船橋市立船橋高等学校吹奏楽部

February
BAND
FESTA
2010
The Search for music
♪スペシャルアドバイザー
鈴木英史(作曲家) 加養浩幸(指揮者)
♪演奏
船橋市立船橋高校吹奏楽部
柏市立柏高校吹奏楽部
習志野市立習志野高校吹奏楽部
土気シビックウインドオーケストラ
指揮:高橋健一
指揮:石田修一
指揮:瀧山智宏
指揮:加養浩幸
2010.2.21
(日)
13:00開場 14:00開演
■主催:フェブラリー・バンド・フェスタ実行委員会
■後援: 千葉県吹奏楽連盟 ■協賛: ヤマハ株式会社/株式会社伊藤楽器
ブレーン株式会社/株式会社CAFUAレコード
株式会社ウィンズスコア/ウインドアート出版
株式会社東京ハッスルコピー/株式会社ユニバース
フォスターミュージック株式会社
オルフェの竪琴
吹奏楽のための
“青竜祥”
ゲマトリア
市立船橋高等学校
広瀬勇人
丹生ナオミ
天野正道
こんにちは。あのスポーツで有名な船橋市立船橋高等学校です。毎日一緒にいれば、擦れ違い、衝突は当然あります。
うまくいかぬ時は、大切な仲間であるにも拘わらず、相手の嫌
なところばかりが見えてしまい、辛く悲しくなります。けれど、もし朝目覚めたとき、太陽が昇らなかったら、また、いつもすぐそばにいた人が突然消えてしまったら、あなたならどうしますか?
そこで人は日々あたりまえのように感じていたことが、実は奇跡の連続だったことを知るのかもしれません。初めて大切さや有難さに気づくのかもしれません。でも、それからでは遅いこと
もあります。今こうしてともに音楽をする仲間がいる事、たとえ喧嘩をしても、すれ違っても、すぐそばにいてくれる事がどんなに素敵なことか。一見当たり前に見える事が、奇跡の連続で
あり、特別な事。それを幸せと呼ばず、何を幸せと呼ぶのでしょうか。
きっと、人生には当たり前のことなどないのだと思います。
本日はこのような素晴らしい演奏会に出演させていただき、部員一同心より感激しております。皆様の心に何か伝わるよう精いっぱい演奏致します。
今年度は、
3年生45名、
2年生42名、
1年生39名の総勢126名。
スポーツだけではなく、文化活動の面でも“ 市船 ”の名が日本中の人たちに愛される、そんな大きな夢を持ち、
日々
自分自身に負けぬよう活動しています。
指揮:高橋健一
指揮:石田修一
柏市立柏高等学校吹奏楽部
バレエ音楽「白鳥の湖」より
ゲルダの鏡
スリラー
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/鈴木英史
樽屋雅徳
マイケル・ジャクソン/金山徹
intermission
吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌ・ダルク」より(コンクール・エディション)
坂井貴祐
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
ピエトロ・マスカーニ/樽屋雅徳
へリングの朝∼ そして暗闇は光に満ちた…
八木澤教司
指揮:加養浩幸
土気シビックウインドオーケストラ
交響的序曲「祝祭の時」
喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
交響詩「フィンランディア」作品26の7
ヴィヴァ・マッシー
市立柏高等学校
昭和53年4月、千葉県北東部に位置する市立高校として開校しました。
同時に吹奏楽部も活動を始め、当初は14名からのスタートでしたが、現在では部員200
名を超える大きな部活動へと成長しました。
全日本吹奏楽コンクールや全日本高等学校選抜吹奏楽大会、全日本マーチングコンテストなどの各大会において数々の賞を受賞しています。
さらに、柏市主催行
事、小・中学校訪問演奏、定期演奏会、
また、昨年12月には福岡市において福岡工業大学附属城東高等学校吹奏楽部、精華女子高等学校吹奏楽部と合同演
奏会を行うなど、様々な演奏活動に取り組んでいます。
また、近年は三味線や和太鼓、韓国打楽器をパフォーマンスに取り入れ、独自の演奏方法にも力を入れていま
す。
校内では
「美しい音楽は美しい環境から」
の信念のもと、率先して緑化・美化活動を実施しています。
指揮:瀧山智宏
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部
大学卒業後、数年のサラリーマン生活を経て、千葉県船橋市法田中学校国語科教諭となり、ソフトボール部顧問となる。教員生活2年目、突然、未経験であった吹奏楽部の顧問を
任されることとなる。顧問になって2年目に関東大会初出場、3年目には全国大会初出場。
5年目にして全国大会金賞を受賞。翌年、同市内海神中学校へ異動、同校吹奏楽部をも全
国大会へと導く。
1994年より、
「船橋市千人の音楽祭」
(今年度で15回目を迎える)の実行委員として、音楽のジャンルを、世代を、そして国境を越えた音楽祭の企画を担当。
また、
19
96年には千葉県内の吹奏楽部に所属する中学生で千葉県ジュニアバンドを結成。千葉県吹奏楽部連盟の協力を得、文化庁地域文化国際交流の一環として海外演奏旅行を行う。
1997年夏、
119名の生徒とカナダへ、
1997年夏131名の生徒とニュージーランドへ、
2002年夏、
160名の生徒とカナダへと海外演奏旅行を実施。
2001年、全国的にスポーツに名
高い市立船橋高校に赴任。応援バンドとして活動していた同校吹奏楽部を着任2年目、東関東大会初出場。
2007年全国大会出場。マーチングコンテストにおいても全国大会出場。
また、北海道札幌で行われるYOSAKOIソーラン祭りに参加。楽器を持たず、全員が踊り子となり、全身で音楽を表現する。定期演奏会では台詞を一切使わず、演奏・ダンス・タップ・
合唱等を演出し、
オリジナル作品「吹劇」
を発表。
指揮:石田修一
昭和29年札幌生まれ。小中学校時代、吹奏楽に熱中する。大阪芸術大学芸術学部音楽学科(音楽専攻)卒業。昭和53年4月、柏市立柏高等学校開校と同時
に音楽教諭として赴任、吹奏楽部を創設する。熱心な指導や吹奏楽編成にシンセサイザーや三味線、中国楽器などを導入するなど新しい試みを行っている。
さらに
吹奏楽コンクール自由曲に工夫を凝らし、パフォーマンスを取り入れるなど話題を呼んだ。毎年全日本吹奏楽コンクールや全日本マーチングコンテストなど多くのコン
クールやイベントに参加し、数々の賞を受賞している。
また、年間50回を越える演奏活動に取り組んでいる。千葉県吹奏楽連盟副理事、全日本吹奏楽連盟東関東支
部理事、財団法人日本音楽教育文化振興会評議委員。
市立習志野高等学校
和田薫
エメリッヒ・カールマン/鈴木英史
ヤン・シベリウス/鈴木英史
私達の学校は、生徒数約970名が在籍し、そんな中で吹奏楽部員は194名で、石を投げれば吹奏楽部員に当たる程の規模になりました。吹奏楽部でありなが
ら、弦楽器や歌、
ダンス等にも挑戦し、誰にでも音楽に親しめるような工夫をしています。本日は、
「オーケストラみたいな音」
を目指してきた成果が出るよう頑張ります。
指揮:瀧山智宏
1971 年、習志野市に生まれる。
習志野高校に着任して以来、吹奏楽部のためのコンビニエンスストアみたいに休まず働いている。生徒や顧問仲間がよく耳にする
口癖は
「6億円が当たったら…」
とか
「インドに住みたいなあ…」
と、夢のようなことばかりである。
その叶わない夢を追いかけつつ、今日も音楽活動に励んでいる。
鈴木英史
intermission
合同演奏(合唱奏) 伴奏:土気シビックウインドオーケストラ
We Are The World
大地讃頌
ふるさと
作詞・作曲:マイケル・ジャクソン&ライオネルリッチー/郷間幹男
作詞:大木惇夫/作曲:佐藤真/編曲:佐藤真
作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一/樽屋雅徳
2.19(土)
2011.
1988 年に
「音楽を楽しもう
!」
を合言葉に、数名の有志によって千葉市土気町を拠点に創設。1994 年には加養浩幸氏を音楽監督兼常任指揮者に迎え、以後、毎
年の定期演奏会をはじめ、より幅広いお客さまへ向けたファミリーコンサート、アンサンブル演奏会、課題曲講習会等のモデルバンド、慰問演奏、音楽教室、地域行
事、吹奏楽コンクール
(全国大会へ10回連続出場、
8回金賞受賞)
など、意欲的な演奏活動を行う。
また、全国各地からの依頼に応えて、これまでに北海道、横浜、
山梨、香川、高知、金澤、松本、高崎、浜松、掛川への演奏旅行を行い、各地で好評を博す。
CD の製作については、メンバーにとっての記念であると同時に、
「アマチュアイズム追求」
の結晶をより多くの方々に聴いていただきたいという想いから、年に 1 回
のセッション録音を今年までに 13 枚続けて実施し、13 枚のアルバムを発売している。
また、
その中で外囿祥一郎、伊達弦、藤原亜美、原博巳、高橋敦、村田陽一、谷
口英治、
エリック・ミヤシロ、小谷口直子、新田幹男の各氏をお迎えし、共演を果たしている。今後の更なる飛躍と発展を目指し、益々意欲的な活動を展開中である。
指揮:加養浩幸
フェブラリー・バンド・フェスタ2011開催決定
13:00開場
14:00開演
土気シビックウインドオーケストラ
一般 1,500円
千葉県文化会館大ホール 学生 1,000円
(高校生以下)
●出演団体・プログラム等詳細決定次第、
雑誌・チラシ・ポスター等でご案内いたします。来年もぜひご来場下さい。
千葉県出身。東京音楽大学(トランペット専攻)卒業。
トランペットを金石幸夫氏に師事。卒業後、千葉市立土気中学校に着任。
同校吹奏楽部を指導し、全国大会
へと導く。
また、土気シビックウインドオーケストラでは、レコーディングや演奏旅行など多くの実績を残している。国際交流にも積極的に参加し、文化庁文化国際交流
事業、千葉県ジュニアバンド海外演奏旅行(カナダ・ニュージーランド)
に音楽監督として参加し好評を博す。
また海外への講習会にも度々招聘される。現在、尚美
学園の客員教授として、同校のバンドを指導する傍ら全国のバンドのアドバイザーとしての活動やコンクールの審査員、バンドジャーナル等の執筆活動など多くの成
果を挙げている。近年はオーケストラ・合唱を指揮しての演奏会も多く、
いずれも好評を博す。
日本吹奏楽学会理事、土気シビックウインドオーケストラ音楽監督、
日本
バンドクリニック委員会顧問、
尚美学園客員教授、東京音楽大学講師。
PERFORMERS
PROGRAM
指揮:高橋健一
船橋市立船橋高等学校吹奏楽部
オルフェの竪琴
<グレード:4 /演奏時間:約 7 分/出版:フォスターミュージック>
2009 年、尚美アカデミーウィンドオーケストラの委嘱によって作曲さ
れ、
加養浩幸指揮、
同団体によって 2010 年 1 月24日に初演されまし
た。
この作品はギリシャ神話に登場する竪琴の名手、
オルフェウスの逸
話を題材に作曲されました。
愛する妻エウリディケを失って悲しみに暮
れるオルフェウスは、彼女を取り戻す為に冥界に行くことを決心。
地獄
の番人たちは彼の演奏する竪琴に魅了され、オルフェウスは冥界の
王ハデスの元へと辿り着きます。
彼の竪琴はハデス夫妻を魅了し、地上に出るまで決して妻を振り
返らないという条件で、彼女を地上に連れ戻す事を許可。2 人は急
いで地上を目指して進み、あと一歩で地上に出られるという所まで来
て、不安になったオルフェウスは妻を振り返ってしまい、エウリディケは
再び冥界へ落とされてしまいます。
以後、彼は永遠に妻と会うことが
出来なくなりました。
ドラマチックな音楽が展開され、演奏会やコンクー
ル等、
プログラムに華を添えることでしょう。
丹生ナオミ
吹奏楽のための“ 青竜祥 ”
<グレード:4 /演奏時間:約 9 分半/レンタル:ハッスルコピー>
「吹奏楽のための“ 青竜祥 ”
(せいりょうしょう)
」は和歌山大学吹
奏楽団第30回定期演奏会記念委嘱作品として作曲され、平成20
年12月20日、
米山龍介氏指揮、
同吹奏楽団により初演された作品で
す。
天の四神のひとつ、東方の守護神である
「青竜」に因みますが、
「青竜」
には
『瑞兆』
の意もあり、また同大学教授で吹奏楽団顧問の
米山先生のお名前に ”龍 ”の字が含まれていることから名付けさせ
ていただきました。
全体は緩・急・緩・急の4つの部分から成り、会
場後方にバンダを配する大編成用の作品となっています。
天野正道
ゲマトリア
<グレード:3+/演奏時間:約 7 分半/レンタル:CAFUA>
ゲマトリアとは数値等価法の事で、ギリシャ語やヘブライ語のアル
ファベッ
トに、それぞれ数値を割り当ててそれぞれの文字を数値変換
し、その単語の合計値を算出することで、創始者はピタゴラスと言わ
れています。
また、
これは
「カバラ」
でも用いられており、
同じ数値を持つ
単語は何らかの類似があると解釈され、旧約聖書の隠された意味を
明かすためなどにも使用されてきました。
このゲマトリア的発想を基にして、アルファベッ
ト26 文字に音名を当
てはめた表を作りました。
つまりC,D,E,F,G ∼ Z 全部にそれぞれ固有
の音名を付けたのです。
平均律では 12 の音しかないので、
シャープ、
フラッ
ト、ダブルシャープなどの異名同音も用いています。
これを用いて
この作品を作曲しましたが、その基となる単語や文章は敢えてここに
は表記いたしません。
演奏者 16 名というのもゲマトリア的にある特定
の意味を持っていますが、以上のような知識が無くても極普通に演奏
できるように構成されております。
このアレンジは、三重県立白子高等学校吹奏楽部の依頼、顧問
の桐生智晃先生の選曲に寄るものです。
今回は全曲から、第一幕∼
No.1「情景」
、第三幕∼ No.18「情景」
、第四幕∼ No.29「終曲」を
収録しました。No.1、29 は多少のカッ
トがなされています。
今後いくつ
かの楽章を追加して増やして行く予定ですので、フォスターミュージッ
クのホームページでその都度お知らせします。
樽屋雅徳
ゲルダの鏡
<グレード:4 /演奏時間:約 8 分半/レンタル:CAFUA>
昔、
悪魔が、
美しいものはゆがんで見え、
醜くものはきれいに映す恐
ろしい鏡を作りました。
ある日、その鏡が粉々に割れ空から舞い、小さ
な男の子カイの目、
そして心へ入り込んでしまいます。
冷たい少年に豹
変したカイは、
ある雪の日に、冷酷な雪の女王に連れ去られてしまいま
す。
そこで、仲良しの女の子ゲルダがカイを探し求め大冒険へ出る…
という、アンデルセン童話をもとに曲は進みます。
旅の途中、たくさんの
人間・動物たちに助けられたゲルダですが、何よりも一番の力だった
のは、
彼女自身の中にある優しくて汚れのない気持ちでした。
人間は時には、羨ましさのあまり人を妬んでしまったり、純粋なものを
けなしてしまう悪魔の『鏡』のような心になってしまう時があります。
ゲル
ダがカイを想い続けたように、優しく汚れのない真っ直ぐな心に勝るも
のはないのだと気付かされます。
鏡の出現、カイが連れ去られゲルダ
の冒険、そして 2 人が再会し、手を結び故郷の町へと帰るまで大きく
三つの場面に分けて曲も場面展開していきます。
マイケル・ジャクソン/金山 徹
スリラー
<グレード:C/演奏時間:約 5 分/出版:ウィンズスコア>
2009 年 6 月に急逝したマイケル・ジャクソンを代表する、世界で1
億枚以上売り上げたアルバム「スリラー」収録の同タイトル曲。
この「ス
リラー」のプロモーションビデオで、マイケルのダンスは世界的ブーム
に。
マイケルを世界的スターにのし上げた、記念すべきこの楽曲の世
界観を損なうことなく忠実に再現し、さらに楽器の重ね方など音色的
にこだわったアレンジ。
原曲は、シンセベース&打ち込みドラムのため、チューバ&ドラムの
パートは、かなり過酷な譜面になっています。
できれば、シンセベース
(少しレゾナンスを効かせた音色)
またはエレキベースを入れ、チュー
バは適宜休むようにすると良いでしょう。
ドラムは、構成等を考慮して、
原曲にはないフィルインを入れてあります。
基本パターンも含め、楽譜
通りでなくても構いませんので、工夫してみて下さい。
また、Hand
Clap のパートは、
シンセや MIDI 音源のドラムキッ
トに入っている、
サン
プリング音を想定していますが、用意できない場合は、実際に手を叩く
か、
タンバリンで代用して下さい。
バレエ音楽
「白鳥の湖」
より
<グレード:5 /演奏時間:約 8 分半/レンタル:フォスターミュージック>
チャイコフスキーのみならず、バレエ音楽で最も人気の高い名曲と
いえる
「白鳥の湖」
だが、驚く事に初演の際には不評に終わっていた
のでした。
演奏と振り付けに不備が多かったのが原因だったらしいの
ですが、
この素晴らしい名曲が不評で迎えられる、
というのは一体どう
いう上演だったのか、逆に想像がおおいに膨らむところです。
ドイツの
童話を元に構成された、悪魔ロッ
ドバルトに白鳥に変身させられたオ
デッ
トと、ジークフリード王子の悲劇の恋の物語を、チャイコフスキーは
序奏と4幕からなる音楽にまとめました。
作品番号20ですから初期の
作品ですが、ピアノ協奏曲1番などと同時期に創られた、まさに油の
乗りはじめた時期。
どの曲も全てが名曲、と言い切れる素晴らしい作
品でしょう。
エメリッヒ・カールマン/鈴木英史
<グレード:4 /演奏時間:約 8 分半/レンタル:フォスターミュージック>
<グレード:3+ /演奏時間:約 8 分半/レンタル:ブレーン>
歌劇
「カヴァレリア・ルスティカーナ」
より
シチリア島のある村での復活祭を舞台に、悲しい恋が描かれたこ
の歌劇は、オペラではめずらしい 1 幕で構成されています。
カヴァレリ
ア・ルスティカーナと言えば、
“ 世界一美しい曲 ”
と有名な間奏曲も、
幕は上がったままの状態で演奏され、静かで美しい曲調が、後の悲
劇を引き立てていると言います。
今回の編曲では、前奏曲、第 9 景より
“ 友人たちよ”
∼
“ 乾杯の
歌”
、第 3 景より
“ 天の女王様、お喜びください ”
∼
“ 賛えて歌おう”
を引用しています。
Andante con un poco di moto 8 分の 6 拍子。
クラリネッ
ト、サ
クソフォンのメロディによって曲は開始されます。
これは先のサントゥッ
ツァと
トゥリッ
ドゥの二重唱のメロディです。
やがて、ホルン、フルートに受
け継がれ前奏曲をしめく
く
ります。
ついでラルゲッ
ト ト長調、4 分の 2
拍子で“ 乾杯の歌 ”
。
トゥリッ
ドゥの問いかけをホルンで奏で、木管楽
器の上向音形をきっかけとして乾杯の歌が始まる。
クラリネッ
トアンサン
ブルに木管楽器が加わり音楽を大きく膨らませ、金管楽器の響きも加
わりながら力強くこの部分をしめく
く
ります。
次に 8 分の 12 拍子の合唱
に入ります。
木管セクションでも演奏可能な編曲にしてあります。
教会
の外の村人が祈りを捧げる場面です。
合唱の後にサントゥッツァのメロ
ディをクラリネッ
トによって奏で、加わる合唱を木管、輝きを表した金管
楽器で奏で、
このオペラにおける音響的クライマックスをむかえます。
八木澤教司
「ヘリングの朝」
∼そして暗闇は光に満ちた…
<グレード:4+ /演奏時間:約 7 分半/レンタル:ウインドアート出版>
東北福祉大学吹奏楽部委嘱シリーズ 3 作目であるこの作品は第
57 回全日本吹奏楽コンクールにおいて松崎泰賢氏の指揮、同部に
おいて公開された。
キース・へリングの人生観と夢、希望をテーマに
したドラマティックな内容である。
へリングは、ストリートアートの先駆者と
も呼べるアーティストで、日本では彼の絵をプリントした Tシャツがユニ
クロなどから販売されるなどで広く知られている。
又、彼自身が HIV
感染者だったこともあり、絵を通じての AIDS 撲滅活動に積極的に
関わった。
この曲は 31 歳にして AIDS でこの世を去った彼の絵に対
する熱い想いや様々な葛藤、そしてその末の光などが描かれてい
る。
和田薫
交響的序曲
「祝祭の時」
∼吹奏楽のための∼
喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
玉川学園中学部の土屋和彦氏の発案、岡山明誠学院高等学校
の稲生健氏の協力により、2008∼09 年に編曲。
'09 年全国大会に於
いて、岡山明誠学院高等学校、津山市立北陵中学校
(指揮/中山
秀治)
、名古屋市立東港中学校
(指揮/三浦聖司)
各吹奏楽部に
より初演されました。
原曲から
「序曲∼俺たちみんな罪人さ∼女なんか∼終曲(結婚行
進曲)
∼好きになるのはよくあるが∼幸福は遠くまで追ってはダメ」
を構成したものです。
原曲にきわめて忠実に、かつ全体の構成を自由
に組み直してあります。
そもそも「喜歌劇」は「原曲」という認識が無いに等しいジャンルで
す。
入手出来るピアノスコアと CD や DVD の音とは驚くほど違うし、
オーケストレーションが全く違っていたり、対旋律も有ったり無かった
り....。
結局、上演するごとに、演出家、指揮者や歌い手が作り上げて
行くためのおおよその素材集というのが
「喜歌劇というジャンル」
です。
ですから「原曲を好き勝手に切り貼りしたもの」
=
「セレクション」では
なく
「絶対的な原曲」という基準が存在しない「喜歌劇」を取り扱い、
「新しい演出」
を譜面上で行ったものに対して「セレクション」の題名を
つける、いう基準を僕のなかで設けています。
また同じ構成のアレンジ
は創らない、
という決まりも密かに自分に課しています。
いろいろな陰の
工夫のもと、アレンジ自体は親しみやすく、奥深い歌を表現出来るもの
になっています。
ヤン・シベリウス/鈴木英史
交響詩
「フィンランディア」
作品 26 の 7
<グレード:4 /演奏時間:約 8 分半/レンタル:CAFUA>
フィンランド音楽の父シベリウスの言うまでもない代表作。
劇的な導
入∼苦悩に満ちた旋律∼輝かしいファンファーレ∼中間部の賛美歌
∼クライマックスと、心憎いばかりの構成で聴くものにイメージと興奮を
完全に与える、血沸き踊る名曲中の名曲です。
この曲がこれほどまで
に人々の心を打つのには、
フィンランドが置かれていた政治的状況
(ロ
シアとスウェーデンからの侵攻に悩まされ続けていた)が深く関わって
います。
1899 年当時統治していたロシアが「ロシア語公用語化」とい
うとんでもない政策に対し、フィンランド国民の怒りが爆発。
その年にシ
ベリウス自身も劇音楽
「歴史的情景」
を発表、その中の
「フィンランドの
目覚め」の場面の音楽を転用したのが、この「フィンランディア」です。
(そのため、
一時この曲は帝政ロシアにより演奏禁止にされます。
)
シベリウス後期の交響曲に見られるような、管と弦がにじむようにズ
レる独特な管弦楽法はこの曲でも健在。
このアレンジでは、それらが
「濁る事なく無理無く」吹奏楽で表現されるような工夫が施しました。
バンドの実情に合わせて、オプション音が多用されているのもその一
つ。
これらを意識的に演奏に取り入れる事により、バランスの良い効果
的かつ自然な表現が可能になる事でしょう。
<グレード:4 演奏時間:約 7 分/出版:ハッスルコピー>
坂井貴祐
吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌ・ダルク」より
(コンクール・エディション)
<グレード:4 /演奏時間:約 7 分半/レンタル:ブレーン>
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/鈴木英史
ピエトロ・マスカーニ/樽屋雅徳
この作品は、2003 年に航空自衛隊中部航空音楽隊の委嘱で作
曲した「吹奏楽のための叙事詩『ジャンヌ・ダルク』
」
(第 1 部「ドンレミ
村の情景 - 戦い」
、2 部
「裏切り、火刑、讃歌」
)
を22 名から演奏でき
るように改変したものです。
「コンクールで演奏したいのでカット版を
作って欲しい。
第 2 部の後半もやりたい」
「小編成でできるようにして
欲しい」
との要望が複数寄せられたことがこの版を作るきっかけとなっ
ているため、
作品には大幅なカッ
トを施してあります。
構成は、第 1 部
「戦い」
途中まで+第 2 部の後半が基本となってお
り、その他細部のカッ
ト・修正を加え、7 分半程度で演奏できるように
してあります。
このバージョンだと、ジャンヌが戦いに勝利する前に天に召されてしま
いますが、制限時間があるコンクールの性質上、ストーリーよりも作品
の統一性を重視しました。
この作品は、2008 年 2 月に第一回弘前音楽祭で初演された
『交
響的序曲“ 祝祭の時 ”
∼オーケストラのための∼』の吹奏楽版とし
て、オーケストラ版の初演後から編曲に着手、同年 9 月に脱稿しまし
た。
2007 年に音楽ネッ
トワーク弘前より、第一回弘前音楽祭のために
新作のご依頼をお受けした際に、オーケストラ版と共に広く作品の普
及を企図するため吹奏楽版も併せて作曲を進めて欲しいとの要望
があり、着想の段階から吹奏楽での機能を活かした作品として創作
を始めています。
弘前と言えば、弘前ねぷたと岩木山が全国的にも有名ですが、こ
の二つを音楽的素描として作曲しています。
冒頭に岩木山を象徴す
るテーマをホルンと
トランペッ
トが奏で、華やかなファンファーレ部を構成
し、続いて「ねぷた囃子」のリズムに乗ってお囃子のフレーズが木管
楽器によって断片的にコラージュされます。
この二つのテーマが自由
に変奏・構成されクライマックスへと向います。
音楽祭のための作品と言うことで祝祭的な序曲の様式としていま
すが、コンサートのオープニングプログラムとして全国に普及されること
を、
作曲者として願ってやみません。
鈴木英史
『ヴィヴァ・マッシー』
∼真島俊夫氏の60歳を祝って
<グレード:3.5 /演奏時間:約 4 分半/出版:ブレーン>
敬愛する真島俊夫氏が2009年に目出たく還暦を迎えられた。
以
前一緒になった録音でのこと。
ぼくの短い作品を聞いた真島さんが
「このモチィーフでもっと長い曲が書けるね」とつぶやいたのでした。
そ
のアドバイスを今回実現して、真島さんの還暦祝いとしたのが、この
作品です . 聴けばお判りの通り、真島アレンジのスタイルで書いてみま
した。
どこかで聴いたフレーズや雰囲気をふんだんに取り入れて(例
えばテーマの最初のコード進行は「波の見える風景」テーマのコード
進行と一緒)
います。
題名の「マッシー」は真島さんの愛称。
massimaというのはイタリア
語でマッシーマと発音する
(アクセントは 最初のマ)
ことばで、格言、金
言とか、全体、総体という意味ですが、意味でなく、単に発音のシャレ
です。
このことばは真島さんご本人の案により決めました
(感謝 ?)
。
演奏にあたっては、
アップテンポからのサルサでの、
ラテン打楽器の
扱いがポイントになるでしょう。
前奏は響きをたっぷりと、音量を小さくや
らない方が表現が伸びやかに伝わります。
PROGRAM NOTES
PROGRAM NOTES
広瀬勇人
金山 徹 Tohru Kanayama
1974 年東京生まれ。東京ミュージック&メディアアーツ尚美を首席で卒業後、ボストン音楽院(米国)
で優秀賞を
受賞し卒業。
レメンス音楽院大学院(ベルギー)にてヤン・ヴァンデルロースト氏の元で研鑽を積む。
同音楽院の作
曲科及び指揮科で修士号を取得。
日本現代音楽協会作曲新人賞入選、ニューイングランド学生作曲コンクール第
1 位、21 世紀の吹奏楽「響宴」入選。
これまで数多くの委嘱作品を手掛け、作品はデ・ハスケ社(オランダ)
を中心
に日米欧の各出版社より出版、録音される。代表作「キャプテン・マルコ」
「ブレーメンの音楽隊」等は、日本や欧米
各国で演奏され、
「アメリカン・オーバーチャー」、
「ブレーメンの音楽隊」、
「バベルの塔」
といった作品がドイツ、スイ
スの吹奏楽コンクールの課題曲に選出される。作曲をヤン・ヴァンデルロースト、
ピート・スウェルツ、
アンディ・ヴォー
ス、松平頼暁各氏に師事。又、指揮者としても精力的に活動している。東京ミュージック&メディアアーツ尚美専任
講師、洗足学園音楽大学非常勤講師。
山口県生まれ。小学校の金管バンドでトランペット・ユーフォニアムを、中学・高校の吹奏楽部でクラリネットを担
当。武蔵野音楽大学(クラリネット専攻)卒業後はマルチリード奏者として、劇団四季をはじめ、多くのミュージカル公
演、
レコーディングに参加。作編曲家、
プレーヤーとして、20th Century(V6)、SMAP、Kinki Kids、光 GENJI、少
年隊など、多くのアーチストのコンサートやアルバムに参加。
また、レコーディングのディレクションや、イベントのプロ
デュースなども手がけている。吹奏楽や管楽器のための作品も多く、ミュージック・エイト、ソニック・アーツ、イース
ター音楽出版、
ブレーン、
ヤマハ・ミュージック・メディア各社からの出版をはじめ、
レコーディング、
コンクール、演奏
会などのための作編曲作品多数。作曲を池田一秀、池田悟の各氏に師事。
丹生ナオミ Naomi Niu
東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。
ニューイングランド音楽院大学院修士課程作曲科首席修了。
あわせて
Academic Honors 賞、Distinction in Performance 賞受賞。
同校の推薦により全米名誉音楽学会(Pi Kappa
Lambda)終身会員に選出される。名古屋市文化振興賞作曲部門入選(第1位)、アメリカの作曲賞『The
ToruTakemitsu Award for Composition』等の作曲賞を受賞。
また音楽を担当した NHK オーディオドラマ「母
から母へ」
により
『ギャラクシー奨励賞』、
「戦争の悲しみ」
により
『放送文化基金賞・本賞』、
『ABU(アジア太平洋
放送連合)賞』、
『イタリア賞』
の各賞を受賞。
自身の作曲活動に加え、モダンダンスのための音楽や NHK のドラマ
音楽の作曲、NHK「名曲アルバム」、
「みんなの童謡」、
「全国学校音楽コンクール
(スペシャルステージ)」、
「日本
賞」授賞式等多くの音楽、教育番組の編曲も手掛けている。
坂井貴祐 Takamasa Sakai
1977 年、北海道生まれ。北海道立中標津高等学校を卒業後、尚美学園短期大学(現・尚美学園大学)音楽
学科作曲専攻を経て東京ミュージック&メディアアーツ尚美音楽芸術表現コース(現・音楽総合アカデミー学科
3・4 年次)を卒業。
これまでに作曲を松下功、延原祐の両氏に師事。2006 年からは大村哲弥氏のもとで研究活
動を行う。2000 年、
「セレモニアル・マーチ」
が JBA(日本吹奏楽指導者協会)作曲賞「下谷賞」
(最高賞)
を受賞。
同作品は 2005・2006 年度の中部日本吹奏楽コンクール課題曲にも採用された。現在、吹奏楽作品の作・編曲
を中心に、劇・放送音楽制作、執筆、客演指揮、吹奏楽コンクールの審査等幅広く活動している。主な作品に、
「セ
レモニアル・マーチ」
(JBA 下谷賞受賞)、
「越中幻想」
(富山県福野高校吹奏楽部委嘱)、
「ジャンヌ・ダルク」
(航
空自衛隊中部航空音楽隊委嘱)、
「ルミナンス - 光の都市」
(陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱)、
「シアターミュー
ジックパート1」
(金管八重奏、富山ミナミ吹奏楽団委嘱)、
「アプローズ!」
(航空自衛隊中部航空音楽隊委嘱)
など。
21 世紀の吹奏楽「響宴」会員。
八木澤教司 Satoshi Yagisawa
天野正道 Masamicz Amano
1957 年 1 月 26 日秋田市生まれ。1980 年国立音楽大学作曲科首席卒業、武岡賞受賞。1982 年同大学院作
曲専攻創作科首席修了。在学中よりクラシック、現代音楽はもとよりジャズ、
ロック、民族音楽から歌謡曲まで幅広い
活動を始める。卒業後オーストラリアに赴き日本人で初めて C.M.I.(ComputerMusic Instruments)をマスター
し、日本におけるコンピュータミュージックの第一人者の一人となる。
その後、多くのアーティストのアルバム、映画、ア
ニメ、ビデオの音楽、数多くの CM、TV の音楽制作をする。1992 年より続いているポーランド国立ワルシャワフィル
ハーモニックオーケストラで自作曲の録音、指揮、
ワルシャワカルテット、
トリオクラシックよりの委嘱、パデレフスキ博物
館よりの委嘱、ミュンヘン国際音楽コンクール打楽器部門の作品やクリピンスキ国際クラリネットコンクールの課題曲
を委嘱されるなど、活動の場は国外にも及んでいる。
そのほか、MTV-JAPAN、題名のない音楽会などへの出演
や、夜のヒットスタジオからの委嘱による作曲、演奏など軽音楽番組における作品の発表などジャンルを超えた活動
を行っている。2000 年第 23 回日本アカデミー賞音楽部門優秀賞受賞。2001 年第 24 回日本アカデミー賞音楽部
門優秀賞受賞。2000 年第 10 回日本吹奏楽学会アカデミー賞受賞(作・編曲部門)。東京ミュージック&メディア
アーツ尚美特別講師。
鈴木英史 Eiji Suzuki
1965 年東京生まれ。東京芸術大学を経て同大学院音楽研究科作曲専攻修了。作曲を間宮芳生・遠藤雅夫
の各氏に師事。'87 年安宅賞、'01 年第 11 回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作編曲部門)
を受賞。在学中に間
宮芳生らとグループ
「ミュヘイ
(MUHELY)」
を結成以降、主に吹奏楽、管弦楽の世界で活躍し、作品の殆どが国
内外で録音・出版されている。
シカゴ・ミッドウエストクリニック始めとする欧米・アジア諸国でも数多く作品が演
奏されている。編曲法講師として陸海上自衛隊音楽隊や各地での講座、執筆、審査、
CD企画など、多岐に渡る活
動を行っている。2010 年2月より作品集 CD シリーズをブレーンより発売。国民体育大会式典音楽('91 石川・'92
山形)、国民文化祭創作音楽('02 鳥取)
を担当。
日本音楽著作権協会正会員、
日本管打・吹奏楽学会執行委員。
樽屋雅徳 Masanori Taruya
1978 年生まれ。千葉県銚子市出身。銚子市立銚子高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒
業。作曲を佐藤博、宮本良樹の各氏に師事。2000 年に加養浩幸指揮・土気シビックウィンドオーケストラの演奏で、
CAFUA よりCD『絵のない絵本』
をリリース。
その後も幅広いジャンルで作曲・編曲活動を行い、
『マゼランの未知
なる大陸への挑戦』
『民衆を導く自由の女神』
『トム・ティット・トット』
を始めとする多くの作品が、吹奏楽コンクール
の自由曲や演奏会の曲として、
日本中で演奏され、
アメリカ、
シンガポールと海外でも好評を博す。
また、千葉国体開
会式等の作曲や全国各地のバンドからの委嘱作品、ポップス、アンサンブル等の小編成の曲も手掛け、現在、作
曲・編曲の傍ら、吹奏楽指導にもあたっている。
《マチュピチュ》
《太陽への讃歌》
《ペルセウス》
といった吹奏楽曲がアメリカ、
ヨーロッパ、
アジア諸国でも人気を集
める若手作曲家。武蔵野音楽大学作曲学科卒業。
同大学大学院音楽研究科修士課程修了。代表作はアメリカ
の GIA 吹奏楽指導書「Teaching Music Through Performance in Band」で紹介される他、オランダのデ・
ハスケ社から多数出版、ノーステキサス大学ユージーン・コーポロン指揮者講習会「Conductors Collegium」課
題曲に選定、第 12 回世界吹奏楽大会 WASBE(シンガポール)、
ミッドウエスト・クリニック 2008(シカゴ)
でも演奏
されている。
これまで全国植樹祭、国民体育大会、全国高等学校総合体育大会の音楽から、浜松市立高等学校
校歌の作曲も担当し、2010 年に開催される“ゆめ半島千葉国体 ”では式典音楽総合監督に就任。東京ミュージッ
ク&メディアアーツ尚美講師。
和田薫 Kaoru Wada
映画・TV・舞台等の音楽から現代音楽まで、幅広いフィールドで活躍。東京音楽大学で作曲を伊福部昭に、
指揮法を汐澤安彦に師事。
卒業後渡欧し、アムステルダムを中心に作品の発表や各国オーケストラの活動や運営について視察する。1987
年にはニューヨークの国際現代音楽作曲家コンクールに入選。1988 年スウェーデンにおいて「オーケストラのため
の民舞組曲」が広上淳一指揮マルメシンフォニーオーケストラによって初演。
その後同作品は欧米日本など各国で
再演。1990 年同作品をグラモフォン BIS レーベルで世界同時発売。
帰国後は、
アニメや映画・テレビ・舞台・イベント等幅広く活動し、TV アニメ
「犬夜叉」
「金田一少年の事件簿」
「ゲゲゲの鬼太郎」
やドラマ「バージンロード」、映画「花のお江戸の釣りバカ日誌」
「ラストゲーム 最後の早慶戦」等
数多くの劇伴音楽を担当する。'95 年には松竹映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」
で、
日本アカデミー賞音楽賞を受賞。
アレンジャーとしても、NHK「名曲アルバム」
「みんなの童謡」
「題名のない音楽会」等オーケストラを中心とした編
曲や米良美一や宗次郎、林英哲、天満敦子らアーティストの編曲を担当。
吹奏楽作品も多く、1984 年度の課題曲「吹奏楽のための土俗的舞曲」や「吹奏楽のための交響的印象“ 海
響 ”」
「交響組曲“ 空へ -RESCUE WINGS”」交響的序曲「祝祭の時─吹奏楽のために─」、また金管アンサン
ブルのなぎざブラスゾリステンやブラス・ヘキサゴンからの委嘱作品や打楽器作品も多い。
これらの活動と共に、2003 年には日本フィルハーモニー交響楽団と共に個展「和田薫の世界」、2007 年日本音楽
集団定期演奏会にて現代邦楽作品の個展「喚起の時 II」、2009 年にはドイツ・ケルンに於て
「日本の響き 和田
薫の音楽」
を WDR ケルン放送管弦楽団で開催。
いずれも熱狂的な成功を博す。
郷間幹男 Mikio Gohma
中学よりトロンボーンを始め、大学在学中に
「YAMAHA T・M・F」全国大会優勝・グランプリ受賞。
1997 年、ファンハウス
(現 BMG ファンハウス)
よりサックス・プレイヤーとしてメジャーデビュー。
デビューシングル
『GIVE YOU』
は、フジ TV 系「平成教育委員会」
エンディングテーマ、
「サークル K」CM テーマ曲になり、オリコン
チャートや、全国各地の FM チャート上位を独占。
その他にも日本コカ・コーラ社のオリンピック・タイアップ曲や、
フ
ジ TV 系「発掘あるある大辞典 II」などの BGM を演奏。芸能活動を続けながらも吹奏楽指導や作・編曲など、
吹奏楽活動も積極的に続け、
中でもブラス・アレンジにはかなりの定評がある。
2006 年、これまでの経験を活かし株式会社ウィンズスコアを設立、代表取締役社長に就任。現在、社長業の傍
ら全国のバンドへの編曲や指導なども行っており、
その実力からあらゆる学校、団体からの依頼がある。
COMPORSERS
COMPORSERS
広瀬勇人 Hayato Hirose
ヤマハ
コンクール自由曲ベストアルバム 2「白鳥の湖」
FMCD-0002
税込¥2,500
待望の第 2 弾★2010 年 2 月 12 日発売!!
fostermusic BEST Collection
SWAN LAKE
Japan Maritime Self Defense Force Band, TOKYO
cond by Hiroyuki KUMAZAKI, Hiroyuki KAYO
P 2009 fostermusic Inc.
○
FMCD-0002
All rights of the producer and of the
owner of the work reproduced reserved.
Unauthorized duplicating, hiring,
lending, public performance and
broadcasting of this record prohibited.
07:03
オルフェの竪琴(広瀬勇人)
組曲「展覧会の絵」より(arr.石津谷治法)
プロムナード
古城
バーバー・ヤーガの小屋
キエフの大門
01:47
02:10
01:15
05:50
狂詩曲「祭り」∼津軽の鼓動(福島弘和) 06:56
08:05
天空の夢(江原大介)
オデッセイ∼吹奏楽のための祝典序曲(坂井貴祐)06:00
09:02
愛の祭壇(井澗昌樹)
バレエ組曲「青銅の騎士」より(arr.石津谷治法)
ベンスルダトゥの三つの冠(樽屋雅徳) 07:03
バレエ音楽「白鳥の湖」より(arr.鈴木英史)
演奏:海上自衛隊東京音楽隊
指揮:熊崎博幸(音楽隊長)
、
加養浩幸
売中
好評発
第一幕-第1場「情景」
第三幕-第18場「情景」
第四幕-第29場「終曲」
01:31
01:49
05:03
元老院広場にて
エフゲニーとパラーシャ
踊りの情景
偉大な都市への賛歌
ふるさと(arr.樽屋雅徳)
01:29
02:30
02:33
03:32
02:52
楽譜情報はホームページでも詳しくご案内しております
コンクール自由曲ベストアルバム 1「ロメオとジュリエット」 FMCD-0001
税込¥2,500
1.ペドロの奇跡の夜
(樽屋雅徳)
2.ファースト・タイム・オンリー
(石毛里佳)
3.祝典序曲「祈りは翼となって」
(井澗昌樹)
4-7.組曲「ロメオとジュリエット」より (arr.鈴木英史)
8.Shaft ∼一筋の光∼
(成田勤)
9.ニューヨークのロマンス
(清水大輔)
10.オン・ザ・パーム・アヴェニュー
(星出尚志)
11.ル・ポルトレ・ドュン・ファミィユ
(天野正道)
(福島弘和)
12.繭の夢∼竜の舞う空∼ ★小編成向け
13.歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (arr.木村 宏)
本日ロビーにてCD試聴
スコア閲覧会開催中
是非お立ち寄り下さい
コンクールから演奏会まで選曲の悩みに幅広くお応えします。輸入楽譜も多数お取扱いたしております。
目指すはブラバンコンシェルジュ!吹奏楽に限らずソロ、
アンサンブル等のCD、楽譜のお探しものもお気軽にご相談下さい。
0120-916-773
( 平 日 1 0:3 0 ∼ 1 8:3 0・土 日 祝 休 )
携帯電話からは 047-402-3851
FAXでのご注文 047-432-9881
〒273-0032 千葉県船橋市葛飾町2-380-2-5F
フォスターミュージック
検索
伊藤楽器