自然地理学

2/13
自己紹介

青木賢人(あおきたつと)

自然地理学
金沢大学地域創造学類環境共生コース所属


-世界と日本の自然環境-

専門:地理学(特に自然地理学)

担当:青木賢人(金沢大学 地域創造学類環境共生コース)
[email protected]
http://kentaoki1969.web.fc2.com/

[email protected]
http://kentaoki1969.web.fc2.com/
地理学ってなんだ?
東京圏出身・東京圏育ち,札幌経由金沢着


2002年5月に金大着任.もうすぐ在金沢15年目に入り
ます.
日本酒と魚がうまいことが とても幸せ.
1/13
3/13
講義の概要


4/13
教科書
地理学基礎シリーズ 2
授業の主題
 地域の自然環境を理解するために必要な基礎的な事項
の講義.地形・地質・気候・水文・植生・動物などの
諸トピックについて,教科書を利用して解説を行う.
自然地理学概論
高橋日出男 ・小泉武栄 編著
(2007)
授業の目標
 日本・世界の自然環境の分布・形成史・相互関係につ
いての理解を深めると共に,自然環境と人間社会との
関連性へ着目できるようになる.
 中学校社会科の教員として,最低限理解しておくべき
自然地理学的な知識を獲得する.
朝倉書店刊 3465円(税込)
http://www.asakura.co.jp/
教科書に沿って授業を進めるので,
かならず購入して下さい
5/13
成績評価




試験をのぞく講義回数は15回の予定です.10回以上の出席がないと期末
試験の受験資格がありません.
出席回数に応じて,20%の範囲で加点します.
期間中に1回、屋外実習を課します。出席2回分に振り替えるので、原則全
員出席です(7/23を予定しています)。
講義期間中にレポートを課します(20%)


講義内容
授業には、3分の2以上の出席が必要です(20%)


6/13
レポートの提出とその内容で採点します.
講義は大きく3つのテーマからなる
① 世界と日本の気候
② 世界と日本の地形
③ 自然環境と人間社会
期末試験は7月29日を予定しています(60%)

詳細は7月の講義中に案内します.

ノートの持ち込みは可
出席,レポート,試験などで不正行為があった場合,救済措置無く不
可とした上で,規定に則った措置をします.
1
7/13
8/13
授業の予定

4月15日(第2回):惑星としての地球

4月22日(第3回):気候要素と気候因子

5月06日(第4回):世界の気候区分




6月03日(第6回):地域スケールの気候

6月10日(第7回):気候変化と第四紀

6月17日(第8回):世界と日本の大地形

6月24日(第9回):山地と丘陵地の地形

-気候の把握と気候要素・気候因子-

-大気大循環と世界の気候-

5月13日:休講
5月20日(第5回):日本の気候区分


-空間・時間の認識方法と惑星地球-


授業の予定

-都市気候と局地気候-
-地球史における第四紀と氷河時代-
-世界の大地形とプレートテクトニクス-
-物質と地形形成-
-日本の気候と季節-
5月27日:学祭休講
9/13
10/13
授業の予定

7月01日(第10回):平野と海岸の地形

7月08日(第11回):生物の地理学

7月15日(第12回):水の循環と水資源

7月22日(第13回):自然環境と人間社会




-平野の地形形成と開発・改変-


講義の進め方①
スライドの利用法

-生物相の変遷と地生態-
-水文学と水資源-

-地球温暖化と人間社会-
講義はパワーポイントを用いて行います.資料配布は原則として
行いません.講義に使用したプレゼンは,速やかに私のwebペー
ジにアップします.講義中に必死にノートを取る必要はありませ
ん.スライド番号を利用して,講義のポイントを記録していって
ください.
http://kentaoki1969.web.fc2.com/
プレゼンを利用してノートを作成することはOKです.
7月29日(第14回):期末試験
11/13
12/13
講義の進め方②

ココ!
質問・意見には可能な限り対応します.メールでも随時
受け付けます.
[email protected]

寝てる子は起こしません.迷惑なほどいびきが大きけれ
ばともかく・・・

遅刻と私語は厳禁.非道いようなら講義開始後の鍵閉め,
私語した者の退場も検討します.
次回

4月15日(第2回):惑星としての地球


-空間・時間の認識方法と惑星地球-
太陽系と地球,地球の構造など,自然地理の基礎とな
る「地球」そのものについて説明する
★教科書を購入していない人は早めに購入して下さい.
授業は教科書に沿って進めます.
2
13/13
自然災害と「場所」

この後,授業のイントロダクションとして「住民が自然環
境を学ぶことの意味」について,少し説明したいと思いま
す.

自然災害=自然現象(誘因)+場の条件(素因)

減災を進めるためには....


「場の条件」を理解し,災害に強い場をつくりだす
→ 地域防災力の強化
「場所」を扱う科学である地理学からの自然災害
へのアプローチの一つ
2009年山口県豪雨災害
特別養護老人ホーム ライフケア高砂
7月21日午後2時に土石流が直撃し,1Fにいた寝たきりの入居者7名が死亡
19日から大雨が降っていたので,土石流の発生は予見できたのでは?
16
今回の豪雨以前から
存在していた
崩壊地跡
3