日本鉄スクラップ史集成 ~古代から現在までの金属リサイクル総覧~ ■第一部 日本鉄スクラップ全史(全体・通史) 序 章 第1章 要約にかえて すべては「古がね」から始まった 第2章 第3章 鉄はどのように作られてきたのか 大正~昭和十三年鉄屑統制会社設立まで 第4章 第5章 国家総動員令から終戦まで 四五~五五年 終戦、GHQ支配、カルテル前夜 第6章 第7章 五五~七四年 鉄屑カルテルの時代 七五~八九年 日本経済躍進のなかで 第8章 第9章 九〇年~〇〇年「失われた十年」のなかで 〇一年~一二年 資源バブルと世界恐慌 第10章 一一年東日本大震災のあとで 第11章 世界の主要鉄鋼国の歴史と現状 補 章 鉄スクラップの商品特性から将来を考える ■第二部(人物・文化) 1、鉄鋼・鉄スクラップ列伝(大島高任、田中長兵衛、稲山嘉寛、永野重雄等。電炉=土橋長兵衞、大谷米太郎、 池谷太郎等。業者=岡田菊治郎、鈴木徳五郎、伊藤信司等五十数名) 2、詩歌・小説に見る鉄スクラップ(ぽんこつ、日本三文オペラ、夜を賭けて、砂鉄の道など) ■第三部(個別史) 1、古文書・御触書に見る古金商売(江戸時代の「古がね買い」の歴史) 2、戦時鉄屑統制史(鉄屑統制会社から金属回収令、鉄屑回収隊、工作隊の顛末) 3、鉄屑カルテル及び業者対応史(日本鉄屑連盟と鉄屑カルテルの暗闘の歴史) 4、業者組織・団体史(古がね買組合、日本鉄屑統制、金属回収統制、関東鉄屑懇話会、関東 巴会、関西八 日会、日本鉄屑連盟、日本鉄屑問屋協会、日本鉄屑協議会、日本鉄屑加工処理工業協会、日本鉄屑工業会、 日本鉄屑備蓄協会、回収鉄源利用促進協会、東京都資源回収事業協同組合、日本再生資源事業協同組合連 合会、関東鉄源協議会、関東鉄源協同組合、部落解放同盟京都府連六区支部、日本ELVリサイクル機構など) 5、在日コリアン鉄スクラップ業史(日本の鉄スクラップ流通の大きな一翼として) 6、沖縄鉄スクラップ業史(鉄スクラップ輸出が戦後沖縄の島経済を支える) 7、鉄スクラップと商社活動史(旧AA輸入屑・ロシア屑と商社、米国屑輸入と商社、鉄屑専用運搬船と商社、シ ュレッダー機導入と商社ヤード建設、国内屑マーケットと商社活動、主要商社史=三菱商事、三井物産、丸紅、伊 藤忠、住友商事、阪和興業など) 8、日本の製鉄・製鋼史(たたら製鉄から平炉・電炉・転炉製鋼、伸鉄のすべて) 9、鉄スクラップ加工処理機械・設備史(加工処理の歴史はプレスから始まった) ■第四部(業者・メーカー史) 1、主要鉄スクラップ業者設立一覧(北海道から沖縄、江戸から現代まで) 2、主要鉄鋼会社・概史(高炉・電炉・主要鋳鋼会社の沿革史) ■第五部(現在史) 業者現状報告
© Copyright 2025 Paperzz