結婚・出産・子育て・定住・移住に関する意識調査

結婚・出産・子育て・定住・移住に関する意識調査
問1 あなたの性別について、あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.男性
2.女性
問2 あなたの年齢を下の枠内にご記入ください。
歳
問3 あなたのご職業について、あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.会社員・会社役員など
2.公務員・教員・団体職員
4.パートタイマー・アルバイト
5.派遣社員
6.専業主婦(夫)
7.学生
8.無職
9.その他(
3.自営業
)
問4 あなたの通勤・通学先について、あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.羽生市内
2.加須市
3.行田市
4.埼玉県内(加須市、行田市を除く) 5.群馬県
7.東京都
6.栃木県
8.埼玉県外(群馬県、栃木県、東京都を除く)
9.自宅(自営業、家事など)
10.その他(
)
問5 あなたの世帯の家族人員(あなた自身を含む)をご記入ください。
人
問6 同居しているご家族の(あなたから見た)続柄をお聞きします。あてはまる番号すべ
てに○を付けてください。
1.配偶者
2.子
3.父(義父)
5.祖父(義祖父)6.祖母(義祖母)7.兄弟姉妹
1
4.母(義母)
8.その他(
)
問7 現在住んでいる家の所有状況について、あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.持ち家(ご自身の所有)
2.持ち家(家族の所有)
3.賃貸住宅(民営)
4.賃貸住宅(公営住宅)
5.社宅
6.その他(
)
問8 あなたのお住まいの地区について、あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.羽生地区
2.岩瀬地区
3.新郷地区
4.川俣地区
5.須影地区
6.南羽生地区
7.手子林地区
8.井泉地区
10.村君地区
9.三田ケ谷地区
11. わからない(
住所の町字
)
問9 いつから羽生市にお住まいですか。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.生まれた時から
2.転入してきた時から
【問9で「2.転入してきた時から」と回答した方のみ、お答えください。】
問 10
羽生市に転入してきてから、何年になりますか。あてはまる番号に1つだけ○
を付けてください。
問 11
1.5年未満
2.5年以上 10 年未満
3.10 年以上 20 年未満
4.20 年以上
羽生市に最初に転入することになった最も大きな要因は何ですか。(○は1つ
だけ)
1.就職
2.転職
3.転勤
4.結婚
5.離婚
6.進学
7.住宅購入
8.借家の借り換え
9.家族からの独立
10.その他(
)
2
問 12 転入する際に、羽生市を選んだ理由について、あてはまる番号すべてに○を付けてく
ださい。
1.職場もしくは学校に近かったから
2.親の仕事の都合のため
3.結婚相手が住んでいたから
4.親族や親せきが近くに住んでいたから
5.地価や住宅価格等の条件がよかったから
6.交通の利便性がよかったから
7.子育てしやすい環境だったから
8.教育環境がよかったから
9.買い物のしやすさなど日常生活の利便性がよかったから
10.緑や水辺空間が多く自然環境が豊かだったから
11.安全安心に暮らせるイメージがあったから
12.福祉が充実しているから
13.医療機関が充実しているから
14.その他(
)
◎結婚についてお聞きします。
問 13 結婚の状況についてお答えください。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.結婚している
2.結婚していたことはあるが、離(死)別した
3.結婚していない
【問 13 で「2」または「3」と回答した方のみ、お答えください】
問 14
今後、結婚したいと思いますか。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.すぐにでもしたい
問 15
2.いずれはしたい
3.結婚したくない
結婚していない、あるいは、結婚したくない理由について、あてはまる番号3
つまでに○を付けてください。
1.まだ若いから
2.必要性を感じないから
3.仕事に集中したいから
4.趣味に集中したいから
5.独身生活の方が気楽だから
6.結婚したい相手がいないから
7.異性とのつきあいが苦手だから
8.異性との出会いの場がないから
9.周囲の同意が得られないから
10.前回の結婚でもう十分だから
11.結婚資金がないから
12.結婚後の経済的基盤を得るのが困難だから
13.住む場所や家を得るのが困難だから
14.その他(
)
3
【ここからはすべての方がお答えください】
問 16 結婚の支援のために、行政が実施することが望ましい施策はどのようなものと考えま
すか。あてはまる番号2つまでに○を付けてください。
1.結婚したい男女の出会いの場づくり(街コン・婚活イベント等)
2.結婚相談員を配置して、パートナー探しをきめ細かく支援する
3.他市町村と連携して、広域的な結婚支援事業を展開する
4.異性とのつきあいが苦手な方対象に、結婚支援講座を開催する
5.安定的な収入確保のための就職支援をする
6.企業等に働きかけて、労働時間短縮の普及に努める
7.企業等に働きかけて、男女ともに子育てしやすい職場の環境整備を勧奨する
8.男性の家事・育児への参加を促すための取り組みや啓発を進める
9.学校教育を通じて、若い世代からの結婚や子育てに関する意義の啓発を進める
10.個人の問題なので、行政が支援策を実施する必要はない
11.その他(
)
◎出産・子育てについてお聞きします。
問 17 あなたのお子さんについて、あてはまる番号すべてに○を付けてください。
1.就学前の子どもがいる
2.小学生の子どもがいる
3.中学生の子どもがいる
4.高校生の子どもがいる
5.専門学校生・大学生・大学院生の子どもがいる
6.子どもはいるが、既に独立している(就職、結婚を含む)
7.子どもはいない
8.その他(
)
問 18 あなたのお子さんは何人ですか。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
[現実の子どもの数]
1.1人
2.2人
3.3人
4.4人以上
5.子どもはいない
問 19 あなたができれば「持ちたい」もしくは「持ちたかった」と考える子どもの数は何人
ですか。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。[理想の子どもの数]
1.1人
2.2人
3.3人
5.子どもは欲しくない(欲しくなかった)
4
4.4人以上
【問 19[理想の子どもの数]よりも問 18[現実の子どもの数]が少ない方にお聞きします。】
問 20 [理想の子どもの数]よりも[現実の子どもの数]の方が少なかった理由は何ですか。
あてはまる番号すべてに○を付けてください。
1.結婚しなかったから(するつもりがないから)
2.年齢的に難しくなってしまったから
3.経済的に難しかったから
4.子育てと仕事の両立が難しかったから
5.子育てに家族の協力を得るのが難しかったから
6.健康上の理由で、妊娠・出産が困難だったから
7.保育所や学童保育等の子育て支援施設が不十分だったから
8.住宅環境が厳しかったから(家が狭い、部屋がない、など)
9.生活環境や社会環境が良くなかったから
10.現在は理想の子どもの数に届いていないが、今後も子どもを持つ予定である
11.その他(
)
【ここからはすべての方がお答えください。】
問 21 羽生市の子育て環境についておうかがいします。次の項目ごとに、あなたご自身がど
う思うか、あてはまる番号に○をつけてください。(各項目で○は1つだけ)
そう思う
どちらか
といえば
そう思う
あまり
そう
思わない
そう
思わない
わから
ない
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
(7)地域で子どもを見守る
雰囲気がある
1
2
3
4
5
(8)いじめなどがあまりな
く、安心して子どもを
育てられる
1
2
3
4
5
(1)保育所や幼稚園の数が多
く、子どもを預けやすい
(2)保育サービスが充実し
ていて、安心して子ど
もを預けられる
(3)子育てを支援する経済
的支援が充実している
(4)医療機関が充実してい
る
(5)教育環境が充実してい
る
(6)子育てと仕事の両立が
しやすい
(続きます)
5
(9)治安が良く、安全・安心
なまちである
(10)自然環境が豊かで、子ども
をのびのびと育てられる
(11)公園などが多く、子ど
もがのびのびと遊べる
(12)居住空間が広く、余裕
をもって子育てできる
(13)休日などに親子で共
に楽しめる場所が多い
(14) 日常 生 活な どの 買い
物が便利である
(15) 徒歩 で の生 活が 便利
である
(16) 自家 用 車で の生 活が
便利である
(17)鉄道やバスの利便性
がよい
問 22
そう思う
どちらか
といえば
そう思う
あまり
そう
思わない
そう
思わない
わから
ない
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
希望通りに子どもを持てるようになるには、どのようなことが必要だと思いますか。
あてはまる番号3つまでに○を付けてください。
1.児童手当増額など、子育て世帯への経済的支援の充実
2.子育てに関する相談窓口の充実
3.教育費用や保育料の負担軽減措置の充実
4.延長保育の拡充など保育サービスの充実
5.質の高い学童保育サービスの充実
6.病気やケガをした子どもを預かれる保育施設の充実
7.若い世代の就労や技能訓練等を支援するサービスの充実
8.企業等に働きかけて、育児休業制度、短時間勤務制度等の普及
9.企業等に働きかけて、男女ともに長時間労働をなくすような意識啓発
10.再雇用制度の充実など、柔軟な働き方の普及
11.子育て・家事に関する家族等からの協力
12.不妊治療・不育治療への助成制度
13.子育て世帯への住宅のあっせんや住居費の助成制度
14.その他(
)
6
◎定住・移住についてお聞きします。
問 23 あなたは今後も羽生市内に住み続けたいと思いますか。あてはまる番号に1つだけ○
を付けてください。
1.現在住んでいる場所にずっと住み続けたい
2.転居する見通しだが、転居後も羽生市内に住みたい
3.いずれ、羽生市外に転居したい(転居する見通しである)
【問 23 で「1」または「2」と回答した方のみ、お答えください。】
問 24 羽生市内に住み続けたいと思う理由についてお答えください。あてはまる番号すべて
に○を付けてください。
(「6」を選んだ方は、通勤先が「市内」か「市外」かにも○
を付けてください。
)
1.生まれた時から住んでいるから
2.親と同居しているから
3.知人や友達が多く住んでいるから 4.家を新築(購入)したから
5.市民の人柄が良いから
6.通勤しやすいから(市内・市外)
7.買い物等日常生活が便利だから
8.広い家に住めるなど住環境が良いから
9.自然環境が豊かだから
10.災害が少ないから
11.福祉サービスが充実しているから 12.医療機関が充実しているから
13.行政サービスが充実しているから
14.まちのイメージが良いから
15.高齢なので移転したくないから
16.その他(
)
【問 23 で「2」もしくは「3」と回答した方のみ、お答えください。】
問 25 今後の転居のきっかけや見通しについて、あてはまる番号すべてに○を付けてくださ
い。
1.就職したら転居する見通し
2.転勤になったら転居する見通し
3.結婚したら転居する見通し
4.子どもが生まれたら転居する見通し
5.子どもの成長に合わせて転居する見通し
6.条件が良い物件が見つかれば転居する見通し
7.高齢の親と同居または介護のために転居する見通し
8.子どもが独立したら転居する見通し
9.その他(
)
7
【問 23 で「3」と回答した方のみ、お答えください。】
問 26 羽生市外へ転居したいと思う理由について、あてはまる番号すべてに○をつけてくだ
さい。
1.将来的に自分が生まれた場所(羽生市外)に帰ることにしているから
2.市内にはあまり親しい人がいないから
3.仕事をする場所から遠いから
4.交通の便が悪いから
5.買い物等日常生活が不便だから
6.都会に住みたいから
7.もっと自然環境がよいところに住みたいから
8.教育環境が不十分だから
9.福祉サービスが不十分だから
10.医療機関が不十分だから
11.行政サービスに不満があるから
12.いい不動産物件がないから
13.まちに特徴がないから
14.道路や下水道、公園など都市基盤整備が不十分だから
15.その他(
)
【ここからはすべての方がお答えください。】
問 27 困った時(病気やけが、急な資金が必要となった時)に、あなたが相談したり、支え
てくれる人はいますか。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.いる
2.いない
【問 27 で「1」と回答した方のみお答えください】
問 28
その人はどなたですか。一番先に頼る人に1つだけ○を付けてください。
1.家族
問 29
2.親せき
3.友人
4.その他(
)
その人はどこに住んでいますか。あてはまる番号に1つだけ○を付けてください。
1.同居
2.近所
4.市外(おおむね1時間くらい)
5.市外(1時間以上離れている)
8
3.市内
【ここからはすべての方がお答えください。】
◎羽生市の今後についてお聞きします。
問 30 わが国では少子高齢化が進んでおり、今後社会保障制度の維持や日本経済のあり方に
大きな影響を及ぼすことが予測されています。本市では、平成 13 年1月1日現在の人
口 58,155 人をピークとして、その後は人口減少傾向に転じています。今後の本市の人
口と自治体運営のあり方について、あなたはどのように思いますか。あてはまる番号
に1つだけ○を付けてください。
1.積極的施策を打ち出して、人口を増加させるべきである
2.人口減少を前提として、身の丈にあった自治体運営をめざすべきである
【問 30 で「1」と回答した方のみ、お答えください。】
問 31 今後の羽生市の人口を増加させる施策として、どのような施策を行った方がいいと思
いますか。あてはまる番号3つまでに○を付けてください。
1.子育て支援策を従来以上に充実させる(保育料軽減、保育所・学童保育整備等)
2.特色ある教育制度を充実させる(グローバル教育、勉強サポート等)
3.新たに転入してくる子育て世帯に助成金を出す
4.区画整理事業を推進し、新しい住宅を供給する
5.空き家や空き地の活用を促進する(空き家バンク、空き家条例等)
6.市外からの企業誘致を推進する(情報発信、優遇税制等)
7.若い世代への就労支援(情報提供、技能研修等)を推進する
8.Iターン、Uターン希望者の地元企業への就職をあっせんする
9.市外の人に対して羽生市のPRを行い、まちのイメージアップを図る
10.市民に対して羽生市のPRを行い、定住促進を図る
11.移住セミナーを開催し、移住してくる人に様々な支援を行う
12.医療機関の整備を推進する(情報発信、病院連携等)
13.交通利便性の向上を図る(電車本数増便、バス交通網整備等)
14.農業の活性化を図って、地域ブランド化を推進する
15.外国人が住みやすいまちづくりを行い、外国人の転入増加を促進する
16.その他(
)
9
【問 30 で「2」と回答した方のみ、お答えください。】
問 32 身の丈にあった自治体運営を推進するために、どのような施策を行った方がいいと思
いますか。あてはまる番号2つまでに○を付けてください。
1.中心市街地に公共施設や集客施設を集約して、郊外の開発を抑制するなど、
コンパクトシティ化を図る
2.空き家や空き地が多い地区で、ミニ区画整理事業を推進する
3.中古住宅や遊休土地の活用を促進する
4.公共施設の統廃合を推進する
5.定住人口にこだわらず、交流人口(観光入込客数等)を増やす施策を行う
6.近隣自治体との連携を推進する
7.行政サービスの一部をボランティアや自治会、民間企業に担ってもらう
8.その他(
)
問 33 そのほか、必要と考えられる施策や今後の羽生市のあり方について、自由にご記入く
ださい。
ご協力ありがとうございました。
10