授業科目名 (英語名) 精神保健看護学特論(Mental Health Psychiatric

授業科目名
精神保健看護学特論(Mental Health Psychiatric Nursing)
(英語名)
担当教員
菊池謙一郎(看護学研究科) 、樋口日出子(看護学研究科)
(所属)
教育課程
看護学研究科博士前期課程
開講年次
1 年前期
授業形態
講義
単位数
2
必修・選択
選択
資格対応
精神保健学の概念を形成している基礎理論を応用し、研究・実践への適応の観点から論述
授業のねらい・概要
する。また、精神保健看護学の研究方法について文献を検討し考察する。
人間の精神の構造を発達的観点や大脳生理学及び臨床精神医学の研究動向を踏まえ理解
学修目標
する素材を探求する。又、治療的患者看護者関係や患者の内的体験としての疾病受容過程を
理解する。
第1回:オリエンテーション
第2回:精神保健福祉の動向
第3回:精神科医療の動向
第4回:精神科看護の動向
第5回~8回:精神保健における看護の検討
第9回~11回:精神保健福祉の現状
第12回~14回:精神保健福祉における地域の課題検討
授業の計画
テキスト教材等
授業の形式
成績評価の方法
履修にあたっての
留意点
備考
第15回:課題ディスカッションとまとめ
講義時配布する
講義
参加姿勢とディスカッションでの発言等80%で評価する。課題レポート20%として
評価する。