富士市の観光

富 士 市 の 観 光
(平成27年12月)
産業経済部観光課
目
次
1
富士市の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
2
富士市の観光のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
3
第五次富士市総合計画における観光施策の位置付け・・・・・・・・・・・
3
4
富士市観光基本計画(平成27年4月~平成37年3月)・・・・・・・・
4
5
富士市シティプロモーション基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
6
新富士市観光交流まちづくり計画に基づく平成26年度の取組実績・・・・・
7
7
市内主要観光名所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
8
みどころ散策コース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
9
富士市のかぐや姫伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
10
富士市のまつり・歳時記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22
11
富士山情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
12
観光施設整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
13
一般社団法人富士山観光交流ビューロー・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
14
観光課所管施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
38
15
観光関係団体一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
48
16
資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
49
1 富士市の概要
富士市は、東京から約 146km、大阪から約 410km の位置にあり、東海道新幹線・東名高速道路・
新東名高速道路・国道1号が市内を通るなど、交通アクセスに大変恵まれています。
温暖な気候のもと、北には世界遺産の富士山と愛鷹連山を、南には駿河湾を望む景観に恵まれるとと
もに、富士川、丸火自然公園、大棚の滝、浮島沼、岩本山、そして富士山の湧水群など様々な観光資源
を有しており、これらの豊かな自然に囲まれ、田子の浦のしらすや富士のお茶(やぶ北など)、富士梨、
ゆで落花生、富士ヒノキなどが本市の特産品となっています。
また、日本三大ダルマ市のひとつである毘沙門天大祭で有名な妙法寺、日蓮上人の「立正安国論」草
稿の地である実相寺、曽我兄弟ゆかりの曽我寺、旧東海道左富士の松など歴史的な仏閣や史跡も多く、
かぐや姫伝説発祥の地とされる竹採塚が残る竹採公園も整備されています。
平成 20 年には旧富士川町と合併し、多くの来客で賑わう道の駅富士川楽座をはじめ、金丸山を中心
とした野田山健康緑地公園、はたご池など新たな観光資源も加わることとなりました。
この地域は、キウイフルーツ、ミカン、しいたけなどの特産品に恵まれ、また、旧東海道沿の古谿荘、
小休本陣常盤邸、一里塚、新豊院の大観音など貴重な建築物や史跡が残されています。
本市では、平成 27 年3月に観光振興の基本指針と具体的方策についてまとめた「富士市観光基本計
画」を策定し、一般社団法人富士山観光交流ビューローや市民、事業所と協働し、本計画に位置付けら
れた各種事業を中心に、観光施策を推進しています。
1
-
2 富士市の観光のあゆみ
年度
昭和 41 年
主な出来事
・旧富士市・旧吉原市・旧鷹岡町合併
43 年
・合併後初の富士まつり開催
44 年
・富士市観光協会開設
61 年
・第 1 回かぐや姫コンテスト開催
63 年
・東海道新幹線新富士駅開業
・新富士駅都市施設ステーションプラザ FUJI 供用開始
平成 12 年
・道の駅富士川楽座供用開始
15 年
・富士市観光ボランティアガイドの会発足
16 年
・富士市観光交流まちづくり計画策定
・富士市初のまちの駅開駅
17 年
・第 1 回富士山百景写真コンテスト開催
20 年
・富士山観光交流ビューロー設立
・旧富士市・旧富士川町合併
21 年
・観光課設置
・富士山しらす街道命名
22 年
・新富士市観光交流まちづくり計画策定
23 年
・富士山観光交流ビューローの法人化(一般社団)
24 年
・新東名高速道路開通
・富士ブルーベリー共和国建国
・富士市・富士山ファンページの管理人「ふじ氏」募集開始(Facebook)
・
「絶景★富士山 まるごと岩本山」開催
25 年
・富士山世界文化遺産登録
26 年
・富士山・シティプロモーション推進室設置
・富士市観光基本計画策定
2
-
3 第五次富士市総合計画における
観光施策の位置付け
めざす都市像: 富士山のふもと しあわせを実感できるまち ふじ
計 画 期 間 : 平成23年度から平成32年度まで
【基本計画】
【産業交流・観光
1
安全・安心
安全で暮らしやすいまち
2
健康・福祉
健やかに安心して暮らせるまち
3
産業
産業が交流するにぎわいのまち
4
環境
人と自然が共生し環境負荷の少ないまち
5
教育・文化
魅力ある教育を実現するまち
6
都市基盤
人にやさしい便利で快適なまち
7
都市経営
市民と創る新たなまち
施策の体系】
1 魅力と交流の創造
①産業間連携の促進
②産業拠点施設の有効活用
2 観光資源の活用
①観光交流事業の推進
②観光情報の積極的な発信
3 観光施設等の整備・拡充
①観光施設等の整備・活用
②宿泊施設等の誘致・拡充支援
〈基本方針〉
恵まれた自然資源と東海道の交通の要衝という立地条件を活かし、商業・工業・農林水産業が連携
を図りながら、地域の魅力を盛り込んだ商品の高付加価値化や新たな産業の創出を促進します。また、
産業の交流による観光振興を推進し、地域ブランド商品の開発・普及への支援や観光施設の整備・拡
充等により、本市の魅力を更に高め、にぎわいと活力ある産業都市を目指します。
〈施策の方向性〉
①観光資源の活用
観光入込客の増加を図るために、富士山、駿河湾、富士川など地域の魅力を活かしたお土産や飲食
物などの商品開発を支援するとともに、各産業の「体験型」、
「学習型」の観光を進めます。また、環
富士山地域のネットワークを活用しながら本市の魅力を内外に広く発信していくほか、次代の観光振
興を担う人材の育成も進めます。
②観光施設等の整備・拡充
交流人口の増加を図るために、交流客を受け入れるための施設の充実や来訪者の利便性・満足度を
高めるよう宿泊・観光・商業施設等の誘致・拡充や交通ネットワークの活用を目指します。
3
-
4 富士市観光基本計画
(平成27年4月~平成37年3月)
計画の背景
これまで、平成16年に策定した「富士市観光交流まちづくり計画」や、平成22年に策定した「新
富士市観光交流まちづくり計画」に基づき、富士山やしらすなどの本市特有の素材を活かした観光振
興に取り組んできました。
平成 27 年3月、これまでの取組を基に、本市の特長である製紙業を中心とした「産業」をはじめ、
自然や歴史及び文化等を有力な観光資源と捉え、産業資源の活用や富士山の眺望・文化の活用など、
新たな観光振興の方向性を示す「富士市観光基本計画」を策定し、世界遺産富士山を活かした本市な
らではの観光振興を図っていくこととしました。
計画の期間
平成27年度から平成36年度までの10年間を計画期間とします。
また、変化の激しい時代に柔軟性のある取組が求められることから、平成27年度から平成31年度
を前期、平成32年度から平成36年度を後期として、5年ごと見直しを行います。
計画の概要
将来目標 【平成36年度 観光交流客数800万人】
施 策 分 類
産業資源の活用
観光プロモ ーションの推進
世界遺産 「富士山 」を最大限活用した観光振興
基本コンセプト
富士山の眺望と文化の活用
おもてなしの推進
歴史・自然の活用
スポーツ交流の推進
観光インフラの整備
広域連携の強化
4
-
5 富士市シティプロモーション基本方針
目 的
本市が推進するシティプロモーションとは、“富士市”を市内外に効果的に発信し続けることによ
り、市の知名度や都市イメージが向上し、人、モノ、情報の交流が活発化することと定義します。
この方針に基づき、地域資源を活用して地域の魅力や個性を発掘・創造し、都市イメージとしてブ
ランド化します。それらを市内外へ広めることにより、本市の知名度や好感度を向上させ、観光客や
転入者の増加を促進するとともに、市民満足度を向上させ、郷土愛やまちへの誇りを醸成し、いつま
でも住み続けたいという市民を増やすことが期待できます。
基本姿勢
本市の産業経済や生活・文化など、まちの発展の多くが「富士山」の恩恵を受けています。私たち
が愛する富士山は、“富士市”の源であり、守り続けていかなければならない象徴です。
このため、世界の宝でもある「富士山」を本市が推進するシティプロモーション活動のキーワード
として、明るい未来に向かって“富士市”を発信していきます。
【世界の宝「富士山」を活動の源に 明るい未来に向かって “富士市”を発信します。】
推進テーマ
(1)定住のススメ
①シティプロモーション活動戦略の構築
②知名度や好感度、市民満足度の向上につながる情報発信
(2)交流のススメ
①産業交流の促進
②観光交流の促進
都市ブランドの確立
(1)都市イメージのブランド化
①人材や資産などの把握とコンセプトの設定
②キャッチフレーズ、ロゴ等の作成
③都市ブランドの立ち上げ
(2)都市ブランド強化への取組
①情報発信の基盤整備とルールづくり
②シティプロモーション活動戦略に沿った事業展開
5
-
シティプロモーション推進の役割
市長が「富士市の顔」としてトップセールスを担い、あらゆる機会をとらえてシティプロモーショ
ンを実行します。また、全ての市職員も、シティプロモーションの担い手であるという意識を常に持
ち、全国に“富士市”を発信していきます。
さらに、多くの市民の皆様をはじめ、地域の各種団体、企業・事業者、市議会議員等との協働によ
り、「オール富士市」として、効率的、効果的にシティプロモーションを行い、一層の推進を図って
いきます。
シティプロモーションの推進について
1 「富士山と、」運動等
私たち富士市民にとって欠かせない存在である富士山と一緒に、様々な富士市の魅力を発掘し伝え、
育てていく新しいコミュニケーションとして、
「富士山と、」運動を展開しています。
(1)「富士山と、」ポスターの公募及びブランドポスター制作
(2)「富士山と、」新聞号外発行
(3)富士市ブランドブック制作
(4)富士山世界遺産登録1周年記念イベント「富士山カンパイ」
(5)「富士山と、」運動ウェブサイト「富士山と、育てよう」開設
(6)富士山女子駅伝プロモーション、元旦ミエルラ特別開放などプロモーション活動
2 工場夜景
新たな産業観光の可能性として、全国工場夜景サミットに正式に参加するとともに、富士商工会議
所や推進団体等と連携し、被写体となる工場、企業等と連携した工場夜景に取り組んでいます。
(1)工場夜景ツアーの実施(H26年度 3回)
(2)全国工場夜景サミット出席(山口県周南市)
3 富士山登山ルート3776
富士山と駿河湾の両方を併せ持つ本市独自の地形を生かし、古くから伝わる富士登山に関する歴史
や伝統をブランド化し、その魅力を世界中に発信すること、また、登山者の安全な登山をサポートす
ることを目的に「富士山登山ルート3776」を設定しました。
(1)概要
全長 約42キロメートル(海抜0~3,776メートル)
推奨行程 往路 3泊4日
起点 2箇所(富士塚 ふじのくに田子の浦みなと公園)
中継点 2箇所(よもぎ湯 表富士グリーンキャンプ場)
(2)オープニングイベント実施(平成27年7月10日~13日)
オープニングチャレンジャー3名(かぐや姫クイーン、かぐや姫、市外代表者)による海抜0メ
ートルからの富士登山を実施(全員踏破)
6
-
6 新富士市観光交流まちづくり計画に基づく
平成 26 年度の取組実績
1 紙まち文化プロジェクト
☆「第2回 富士山紙フェア」の開催
紙をテーマにした様々な催しを盛り込んだフェアの開催により、
「紙のまち
富士市」の情報
発信を行いました。
(1)開 催 日
平成 26 年 10 月 25 日(土)~26 日(日)
(2)事業内容
紙製品の展示販売会、古紙リサイクルコーナー、ダンボール巨大迷路、全国
紙わざ大賞入賞作品の展示など
(3)来場者数
15,100 人(2日間)
2 富士山百景プロジェクト
☆第 10 回富士山百景写真コンテスト
富士市から見える美しい富士山を広く PR するため、コンテスト部門『富士市から見た富士山
の風景』、エキシビション部門『観光写真作品』
・
『ヤングアイ作品』を募集しました。
(1)募集期間
平成 26 年 12 月1日(月)~平成 27 年1月 30 日(金)
(2)募集内容
富士市内 100 エリアから撮影した作品
(3)応募者数
市内 172 人、県内 106 人(富士市外)
、県外 136 人
合計 414 人
(10 代5人、20 代8人、30 代 25 人、40 代 38 人、
50 代 49 人、60 代 133 人、70 代 140 人、80 代 15 人、不明1人)
(4)応募点数
コ ン テ ス ト 部 門 2,22 7 点、エ キシビ ショ ン部 門 242 点
合計 2,469 点
エリア別応募数ベスト 5
(5)写 真 展
1
エリア番号 24
田子の浦港西
242 点
2
エリア番号 11
岩本山公園
201 点
3
エリア番号 76
東部市民プラザ周辺
175 点
4
エリア番号 97
富士川地区(平地)
139 点
5
エリア番号 9
かりがね堤
121 点
第9回富士山百景写真コンテストの入賞作品を展示
展示場所:ロゼシアター展示室
展示期間:平成 26 年4月 27 日(日)~5月3日(土)
来場者数:2,775 人
市外写真展会場:愛知県名古屋市、東京都町田市・多摩市・新宿区、大阪市
7
-
(6)作品貸出
68 件(作品数:304 点 第1回~第9回の作品含む)
SBS、BS朝日、JR東海、読売旅行、東海じゃらん、㈱静岡博報堂、静
岡県内外信用金庫、富士山こどもの国、静岡県、(公社)静岡県観光協会等
☆「富士山百景プロジェクトサポーターズクラブ」
「富士山百景写真コンテスト」の認知度の高まりとともに増えた写真愛好家のマナー問題に対
処するため、市の呼びかけにより発足しました。
(1)事 務 局
富士市観光課
(2)会 員 数
55 人(平成 27 年3月末現在)
(3)活動実績
「富士山百景写真コンテスト」の PR、写真愛好家へのマナー啓発、
「絶景★富士山まるごと岩本山」オープニング運営補助、「おおぶちお茶まつ
り」運営補助等
3 富士山しらす街道プロジェクト
☆田子の浦港漁協食堂
田子の浦漁業協同組合(富士市前田字新田 866 番地の 6)
富士市の特産品、ぷりぷりの生しらすのほか、釜揚げしらすをどんぶりにし、販売しました。
(1)営業期間
平成 26年4月1日(火)~12月28 日(日)
(2)販 売 数
個人客:丼販売数/42,184 食(前年度 41,635 食)
団体客:丼販売数/18,441 食(前年度 16,249 食)
バス/504 台(前年度 437 台)
☆富士山しらす街道フェア
富士山しらす街道のPRと、富士山しらす街道協力店舗の主力商品である釜揚しらすの販売促
進をメインに開催しました。
(1)開 催 日
平成 26年 6 月 22日(日)
(2)来場者数
約 2,500 人(前年度 3,500 人)
(3)開催内容
しらす加工製品の特価販売、しらす味噌汁の振る舞い、できたてほかほか
釜あ げ し ら す実 演 ・ 試食 コ ーナ ー 、 しら す コ ロッ ケ ・ しら す は んぺ ん の 販売
☆田子の浦港漁協食堂以外のツアーバス受入実績
旅行会社の企画するツアーを受け入れ、県外の方に広く富士市のしらすの魅力を売込みました。
8
-
(1)旅行会社
クラブツーリズム、富士急トラベル、㈱読売旅行、トヨタツーリスト、
名鉄観光サービス㈱など
(2)販 売 数
団体客:バス/230 台(前年度/225 台)
人数/7,578 人(前年度/8,268 人)
☆広告・PR 活動
サービスエリア等、県外の人が立ち寄る可能性の高い(観光)施設等にパンフレット「富士山
しらす街道まっぷ」の配架を依頼しました。
また、富士山しらす街道周辺の PR や賑わいを目的に、漁協入り口に富士山しらす街道の販売
店舗や飲食店、観光スポット、津波避難箇所を掲載した看板(縦 150cm×横 455
cm)を設置しました。
☆メディア実績
テレビ:SBS「Soleいいね 生放送」
(4/14 放送)
テレビ静岡「てっぺん静岡」
(4/15 放送)
だいいちテレビ「ZIP お天気リポーター告知」
(9/26 放送) 等
ラジオ:ラジオエフ「ふじさんコンパス」
(6/21 放送)
SBS「クローズアップマイタウン 生放送」
(9/17 放送)等
新 聞:静岡新聞 8 回、富士ニュース 12 回、岳南朝日 3 回
雑誌等:リクルート「東海じゃらん 5 月 6 月合併号」
旺文社「まっぷる大人の旅と宿 -伊豆・箱根・富士山-」
等
4 まちの駅・おもてなしプロジェクト
☆まちの駅
まちの駅では、訪れた方に休憩場所の提供や富士市の案内などを行い、市民サイドからの対面
型のおもてなしを楽しんでいただきます。富士市のまちの駅では、
「 富士市まちの駅ネットワー
ク」を組織し、連携を図っています。
(1)駅数
64 駅(平成 27 年3月末現在)
(2)ネットワークによる事業
・第 17 回まちの駅全国大会への参加
・富士市まちの駅 10 周年記念事業
記 念 講 演 田上 富久 氏(長崎市長)
記念トークセッション 田 上 長崎 市 長×丸々もとお氏(夜景コンベンションビューロー代表理事) ×小 長井 市長
・ウォーキング事業
9
-
・広報事業
・まちの駅グッズ事業
・イベント調整、運営事業
☆おもてなし <主催:(一社)富士山観光交流ビューロー>
観光客の満足度を高めるため、受け入れのおもてなし度向上に向けた取組を進めます。
★おもてなしセミナー2014
(1)開 催 日
(2)内
容
平成 26 年 6 月 11 日(水)
タクシードライバーや(一社)富士山観光交流ビューローの会員を対象に、
おもてなしの向上に取り組むためのセミナー
(3)講
師
山口 真未 氏(コーチング・コミュニケーション研修講師)
★富士山観光交流フォーラム
(1)開 催 日
平成 26 年 11 月 12 日(水)
(2)内
富士地域で団体ツアーの受入れをしている事業実施者を中心に、ディス
容
カッション、交流会を通して、富士地域への効果的な誘客方法等を議論
(3)プレゼンター
山本 勝也 氏(( 一社 )富士 山観 光交流 ビュ ーロー 事業 推進マ ネー ジャー )
鈴木 誠典 氏((一社)富士山観光交流ビューロー事業推進担当)
★観光案内所サービス向上研修
(1)開 催 日
平成 27 年3月 26 日(水)
(2)内
容
観光案内のサービス向上及び、おもてなしの接客対応とマナーの習得等
(3)講
師
脇野 博昭 氏(京都総合観光案内所)副所長
5 富士川歴史街道プロジェクト
☆富士川歴史街道ガイドマップ作成
(1)規
格 両面A3サイズ見開き
(2)作成部数 10,000 部
(3)内
容 ・施設と地図が同時に確認できるよう工夫
・駐車場、トイレ情報、富士山ビューポイントや史跡等の写真を多く掲載
・スマートフォンARを利用
☆富士川西岸ウォーキングマップ「ぶら~りふじかわ」
(1)規
格 両面B2→B6サイズじゃばら折り
(2)作成部数 10,000 部
(3)内
容 ・地図、祭り、文化財、歴史、ウォーキングコース等の紹介
0
1
-
6 岩本山・雁堤プロジェクト
☆かりがね祭り
(1)開 催 日
平成 26 年 10 月4日(土)
(2)場
富士川かりがね堤(富士川左岸)
所
(3)主 催 者
かりがね祭り実行委員会
(4)来 場者 数
約 30,000 人
☆「絶景★富士山 まるごと岩本山」の開催
世界文化遺産登録された富士山と岩本山公園の梅や桜との素晴らしい眺望を売りに、様々なイ
ベントを開催しました。
(1)開 催 日
平成 27 年 2 月1日(日)~4月 12 日(日)
(2)場
岩本山公園
所
(3)来 場者 数
68 日間合計で 105,203 人
(4)内
オープニング 梅の小枝 223 本配布、観梅コンサート、わんぱくクイズ王
容
よ うめ
への道、観梅ウエディング 2015、着物 DE 撮影会、夜 梅 ×竹かぐや、か
ぐや姫ポートレート撮影会、ウォーキングデー、花咲案内人、峠の屋台村
7 農業体験プロジェクト
☆ブルーベリー
富士市内の9軒のブルーベリー農家(大淵・今宮・岩本地区)が加盟する「富士ブルーベリー
共和国」により観光農園が営まれ、ツアーバスの誘致も行っています。
★富士ブルーベリー共和国建国二周年「今年の初物おすそわけ」の開催
開催日
平成 26 年6月 28 日(土)
場
所
道の駅「富士川楽座」
内
容
共和国で採れた早生品種ブルーベリーの試食(先着 100 名程度)やマップの配布
★ブルーベリー共和国マップの作成
部
数
10,000 部
内
容
富士ブルーベリー共和国の情報と各農園の場所を盛り込んだマップを作成
★ツアーバス受入実績
期
間
平成 26 年7月5日(土)~9月 14 日(日)
場
所
豊宏園(大淵)
、岩本山ブルーベリー農園(岩本)
、佐野ファーム(大淵)
、富士ベ
リーファーム(今宮)
内
容
ブルーベリー狩り(指定時間内食べ放題)
実
績
催行ツアー数 37 件、バス 40 台、来場者 1,109 人
1
1
-
☆いちじく
★ツアーバス受入実績
期
間
平成 26 年9月9日(火)~10 月7日(火)
場 所
望月園芸(岩松)、北島農園(宮島)
内 容
いちじく狩り園内 5 個もぎ取り持ち帰り
実 績
催行ツアー数3件、バス3台、来場者 107 人
2
1
-
7 市内主要観光名所
(1)施設
たけとり
① 竹採公園(竹採塚)
竹取の翁と竹から生まれたかぐや姫の物語は、奈良時代から語り継がれており、市内比奈地区に
は古くからかぐや姫の伝説があります。翁とかぐや姫が住んでいたところと伝えられる竹林には、
自然石に「竹採姫」と刻まれた石塚があり、6,000㎡の公園として整備されています。
平成3年3月開園。
〈交 通〉 【JR吉原駅】乗り換え【岳南鉄道比奈駅】下車徒歩15分
〈休園日〉 木曜日、12月29日~1月3日
〈問合先〉 富士市観光課 TEL0545-55-2777
②
中央公園
富士市の中心に位置する公園として「富士を映す緑と水の市民公園」をテーマに整備されました。
四季の変化を配慮した植栽・大芝生広場・水のモニュメント・多目的広場など、緑と水辺・市民の
文化活動・市民の健康づくり、そして自然の美に親しむ市民の憩いの場を創出した富士市を象徴する
5.2haの公園で、「バラと富士山」の撮影スポットとしても人気です。
〈交 通〉 【JR富士駅】からバス【中央公園】下車
〈問合先〉 富士市みどりの課 TEL0545-55-2795
■バラ(200種類1,500本):5月、11月
③
広見公園と市立博物館
広見公園は、昭和41年11月に2市1町が合併した記念公園として、昭和43年10月に都市計画
決定された都市公園です。
バラ園をはじめ、彫刻の森や全国県木の森、300本以上の桜の木があります。富士市立博物館や
歴史民俗資料館も併設され、園内には市内各地から移設した歴史的な建造物が点在し、文化とアー
トに触れることができる憩いの場となっています。
博物館は「紙のまちの歴史と文化」をテーマに昭和56年4月にオープン。館内には、原始遺跡出
土の考古資料、衣食住にわたる生活用具、農具等の民俗資料、宿場関係の地方文書、紙を中心とし
た産業資料、美術資料等豊富に展示陳列されています。
〈交 通〉 【吉原中央駅】からバス【広見団地入口】下車徒歩3分
〈休館日〉 月曜日(市立博物館)
〈問合先〉 富士市みどりの課 TEL0545-55-2795
市立博物館
TEL0545-21-3380
■桜(300本):3月下旬~4月上旬
■バラ(2,000本):5月、11月
3
1
-
④
まるび
丸火自然公園
富士山系の丸火溶岩流の広大な緩傾斜地(面積100ha)に位置し、公園内にあるフィールドアス
レチック・キャンプ場・広場ではいろいろな活動が楽しめるとともに、四季折々の草花や鳥類を観
察できます。公園内に広がる自然林には散歩道があり、足で落葉を踏む音や風に揺れる木々の葉音
など、静寂の中で大自然が織り成す音を楽しむことができます。
〈交 通〉 富士ICから車30分
〈問合先〉 丸火自然館
TEL0545-35-1599
少年自然の家
■桜(500本):4月中旬
TEL0545-35-1697
■紅葉:11月中旬~下旬
⑤
岩本山公園
富士山や箱根、伊豆半島、駿河湾、遠くは南アルプスまで一望できる、標高約192mの岩本山の
山頂を中心に整備された公園です。
すばらしい夜景を楽しめる張出し展望デッキのほか、13.09haの園内にはレクリエーションゾー
ンや自然観察コース・展望台が設けられています。四季折々の花々を満喫できるため、「富士山と
梅」「富士山と桜」などの撮影スポットとして人気があります。
〈交 通〉 富士 IC から車で 30 分
【JR富士駅】からコミュニティバスこうめ【岩本山公園】下車
〈問合先〉 富士市観光課 TEL0545-55-2777
■梅(30種400本):2月中旬~3月上旬
■桜(500本):3月下旬~4月上旬
■野生ツツジ(37種2,200本):3月下旬~5月上旬
⑥
す ど が わ けいこく
■アジサイ:6月~7月
おおだな
須津川渓谷(大棚の滝・大棚荘)
須津川は愛鷹山系随一の美しい渓谷で、中里登山口から6kmほど登ると大棚の滝があり、落差
21m、夏でも水温約15度の清水が落下しています。大棚の滝周辺にはキャンプ場・炊飯棟・駐車
場などが整備され、滝の前にある「滝見橋」と名付けられている吊り橋から木々の間を抜ける遊歩
道は、絶好の散策コースです。特に11月中旬頃の清流と紅葉が織り成す渓谷の美しさは壮観です。
また、平成14年度に須津川渓谷を渡る林道として完成した「須津渓谷橋」は、川底から50mの
高さにあり、須津川渓谷全体の美しく雄大な景観を楽しむことができます。
〈交 通〉 富士ICから車で50分
〈問合先〉 富士市林政課 TEL0545-55-2783
■紅葉:11月中旬~下旬
4
1
-
⑦
そ が で ら
曽我寺
日本三大あだ討ちの一つとして知られている曽我物語は、源頼朝の家来であった工藤祐経に父を
殺された曽我十郎・五郎兄弟が、17年後に富士の巻き狩りで祐経を討ち取った後、捕らえられ、
無残な最期を遂げるという実話であり、日本三大あだ討ちのひとつです。曽我八幡宮には、幼き日
の曽我兄弟が、いつか父のかたきを取ろうと誓い合う像が立ち、曽我兄弟の菩提寺である曽我寺に
は、兄弟が並んで葬られています。歌舞伎でも有名な曽我兄弟の勇気と兄弟愛が涙を誘います。
〈交 通〉 【JR入山瀬駅】から徒歩20分
〈問合先〉 重林寺(富士宮市大岩) TEL0544-26-3245
⑧
じ っそう じ
実相寺
久安元年(1145年)、鳥羽法皇の祈願によって建立されたと伝えられています。日蓮上人が「立
正安国論」の構想を練った寺としても知られ、本堂や祖師堂、日蓮上人がこもったという一切経蔵
などが建ち、日蓮上人の弟子・日朗の米とぎ井戸も残っています。
〈交 通〉 【JR富士駅】からコミュニティバスこうめ【実相寺前】下車徒歩5分
〈問合先〉 実相寺 TEL0545-63-5856
⑨
いかり
ディアナ号の 錨
ロシア軍艦ディアナ号は、安政元年(1854年)日本に開国と通商を求めて来航し、下田港に入
港しましたが、安政の大地震により大破しました。そして、修理のため西伊豆戸田港に向かう途中、
暴風のため田子の浦沖に流されてしまいました。大嵐の中、地元住民は危険を顧みずにロシア人の
救助に当たりました。その後、富士市とロシアの友好は今も続いています。
さんしけんや
昭和51年8月に引き上げられたディアナ号の錨は、現在三四軒屋 緑道公園に置かれています。
〈交 通〉 【JR富士駅】からバス【三四軒屋団地入口】下車
〈問合先〉 富士市観光課 TEL0545-55-2777
⑩
野田山健康緑地公園
静岡県富士見200景、静岡県の自然百景24位に選ばれています。「野田山(金丸山)」(標高
532m)は古来より霊地として知られ、大正15年には真言宗寺院が建立されましたが、昭和28年
12月火災により一山ことごとく消失しました。「野田山」の豊かな自然環境を生かし、住民のや
すらぎや憩いの場として、昭和57年から4年間をかけて整備された公園には、大師広場、金丸山
広場、万葉広場、展望広場があります。
〈交 通〉
富士川SAスマートICから車で15分
〈問合先〉
富士市林政課 TEL0545-55-2783
5
1
-
⑪
こやすみ ほんじん と き わ てい
小休本陣常盤邸
あいのしゅく
いわ ぶち
東海道の間 宿・岩淵の小休本陣として大名の休憩等に利用されました。現存する建物は、安政大
地震以 降に 改築 された もの で、庭 園に ある 槙(根 回り 6m 、目通 り4 .5 m、 高さ 10 m) は
富士川 地域 で最 も古く 、姿 も整 ってい ます 。開 館時 には土 間よ り内 部を見 学す るこ とが できま す。
〈交 通〉
【JR富士川駅】から徒歩20分
〈開館日〉
土・日・祝日のみ
〈問合先〉
市立博物館 TEL0545-21-3380
⑫
富士川民俗資料館
富士市南松野桑木野にあった稲葉家の住宅を、昭和 47 年に現在の場所(富士市岩淵)へ移築・
復元し、民俗資料館として開館しています。稲葉家は桑木野の大家と呼ばれた家で、18 世紀中
頃(江戸時代中頃)の建物と考えられます。館内に展示してある民具はすべて、昭和 30 年代ま
で使用されていたもので、約 200 点を展示しています。※現在、耐震工事を行っているため、
立入禁止となっています。
〈交 通〉
【JR富士川駅】から徒歩15分
〈開館日〉
土・日・祝日のみ
〈問合先〉
市立博物館 TEL0545-21-3380
(2)見所
① 梅(1 月下旬~2 月下旬)
□岩本山公園(400 本)
□宗清寺(200 本)
② 桜(3月下旬~4月上旬)
□厚原スポーツ公園(400本)
う るいが わ
りゅうがんぶち
□潤井川・龍 巌 淵
ちゅうれいびょう
□比奈・岳南忠 霊 廟 (300本)
こうるいがわ
□吉原・小潤井川
□岩本山公園(500本)
□浮島工業団地・沼川
□滝川・妙善寺(300 本)
□中央公園
□広見公園(300 本)
□かりがね堤(120 本)
□米之宮神社
□丸火自然公園
③ レンゲソウ(4月中旬)
④
□浮島沼付近一帯
□岩本山
⑤ バラ(5月、11月)
⑥ 彼岸花(9月中旬)
□中央公園
□かりがね堤
□広見公園
お茶(5月上旬)
□大淵
⑦ コスモス(9月下旬~10月上旬)
⑧ 紅葉
□かりがね堤
□須津川渓谷 (11月中旬~下旬)
□丸火自然公園(11月中旬~下旬)
6
1
-
8 みどころ散策コース
①
ふじさんぽ
富士市公式観光ガイドブック「ふじさんぽ」では、市内のみどころを
ピックアップした散策コース5つを紹介しています。
ガイドブック「ふじさんぽ」
☆おすすめコース
コース名
湧水コース
みどころ
は ら だ ゆう すいち
よろいがふちしんすい
たけとり
ゆうすい
原田湧水池公園 ⇒ 鎧ヶ淵親水公園 ⇒ 竹採公園 ⇒ 湧水公園
す ど が わ
いわもと やま
1日デートコース 須津川渓谷 ⇒ 湧水公園・竹採公園 ⇒ 田子の浦港 ⇒ 岩本山公園
し んぽういん
こやすみほんじんときわてい
ふ じかわ らくざ
富士川コース
富士川民俗資料館 ⇒ 新豊院 ⇒ 小 休本陣常盤邸 ⇒ 道の駅富士川楽座
港コース
富士山しらす街道 ⇒ ふじのくに田子の浦みなと公園 ⇒ 富士塚 ⇒ 毘沙門天
岩本山コース
びしゃも んてん
つつみ
ずい りん じ
じっそう じ
かりがね堤 ⇒ 瑞林寺 ⇒ 実相 寺 ⇒ 岩本山公園
7
1
-
②
ロマンと泉の郷
富士山の恵み、市内の湧水ポイントを存分に楽しめるウォーキングコースです。
番号
場 所
1
原田湧水池公園北側
2
神戸橋東側
はらだ ゆ う す い ち
ごうどば し
案 内
道路のわきの石積から湧き出し、湧水池に流れこんでいます。
石積の間から湧き出し滝川に流れ込んでいます。人々の洗場に利用さ
れ、子供たちの遊びの場にもなっています。
3
鎧ヶ淵親水公園内
源頼朝が鎧を脱いで体を洗ったことからこの名がつきました。溶岩のす
きまから一気に地表に湧き出し、5・6月はこの澄んだ水にホタルが飛
び交います。
4
滝川公会堂前
近隣の人々が野菜を洗ったり炊事に利用したりしています。暮らしにな
くてはならない水として役立っています。
5
滝不動
不動堂わきの池に流れ、御神水として利用されています。ここの水は皮
膚の病気に効果があると言われ、「いぼとり不動」と呼ばれています。
6
かがみ石公園南
道路わきの洗場は豊富な湧水で近隣の人々の生活用水になっています。
北側の庭園には大小3つの池と、室町時代の絶世の美女“照手姫”が泉
の中の石を鏡にして容姿をととのえ、離れ離れの恋人との再会を待った
と言われる「かがみ石」があります。
7
竹採公園南
8
玉泉寺東
民家から湧き出した水は、自然のまま樹木のそばをゆるやかに流れ、水
路 と合流しています。
9
吉永第一小学校北
近隣の人々が共同で利用しています。野菜を洗ったり、夏はスイカを冷
やすなど日常生活に必要な水として役立っています。
10
湧水公園内
11
東比奈公会堂西
よ ろい がふちし んすい
たけとり
ぎょく せんじ
ゆ うすい
ひ がしひ な
畑で採れた新鮮な野菜を洗うなど、近隣の人々の大切な生活水として利
用されています。3段のフネで構成されるという他では見られない珍し
い構造になっています。
柳並木が水面に映り風流な湧水公園として整備されました。いこいの
場・近隣の人々の生活水としても利用され、湧き水が多目的に使われて
います。
山道のわきの石積の下から湧き出ています。寺に訪れる人々が利用し、
近隣の人々の生活用水にも使われています。
8
1
-
③
富士山かぐや姫伝説ドライブマップ
富士山やかぐや姫伝説に関係した市内のみどころを 2~3 時間で楽しめる
ドライブコースです。
☆おすすめコース
コース名
コースの案内
☆かぐや姫伝説発祥の地といわれる富士市に数多く残る、伝説に由来し
かぐや姫伝説のまち
コース
た地名や言い伝えの場所を散策するコースです。
ゆうすいこうえん
たけとりこうえん
たきがわ じんじゃ
いし こうえん
湧水公園 ⇒ 竹採公園 ⇒ 滝川神社 ⇒ かがみ石公園 ⇒
ふ じ ろ く し ょ せんげんじんじゃ
みっ かい ち せんげんじんじゃ
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)
☆古くは修行や信仰の山として親しまれていた富士山の頂を仰ぐ旧路
よみがえる富士山への道
コース
を辿るコースです。
ふ じ づか
ひだり ふ じ
富士塚 ⇒
あなはら
とうせんいんあと
ひ よ し せんげんじんじゃ
左 富士 ⇒ 東泉院跡(日吉浅間神社) ⇒
しゃ かど う
むらやまみち
みち
穴原の釈迦堂 ⇒ 村山道の道しるべ
☆富士地域の東海道の道筋にある数々の名所を訪ねるコースです。
富士山麓の東海道
コース
ほうじょう うじ まさ
くび づか
げん りゅうじ
つる しば
ひ
づつみ
北 条 氏政の首塚(源立寺) ⇒ 鶴芝の碑 ⇒ かりがね 堤
すいじんじゃ
⇒
や さ か じんじゃ
水神社 ⇒ 八坂神社
☆富士市にある、日本三大仇討ちの一つの「曽我物語」にまつわる史跡
富士山麓の仇討ち物語
コース
や言い伝えの場所を辿るコースです。
そ が で ら
そ が はちまんぐう
ごろう
くびあら
い ど
たま わたりじんじゃ
曽我寺 ⇒ 曽我八幡宮 ⇒ 五郎の首洗い井戸 ⇒ 玉 渡 神社 ⇒
とら ご ぜ ん
こしかけいし
虎御前の腰掛石
9
1
-
9 富士市のかぐや姫伝説
~富士山の神様 かぐやひめ~
むかしむかしのお話です。
のりうま
富士山のふもとの駿河の国、乗馬の里というところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
かご
さくたけ
おきな
おじいさんは竹で籠 を作って暮らしていたので「作 竹 の 翁 」と呼ばれていました。二人には子どもがな
く、おじいさんは鷹を、おばあさんは犬を、とても可愛がっていました。
ある日、おじいさんは竹の中に、小さな小さな女の赤ちゃんを見つけました。おじいさんは不思議な
ことだと思いましたが、家に赤ちゃんを連れて帰り、おばあさんと二人で大切に育てました。
赤ちゃんはすくすくと育ち、国中に並ぶもののないほどの美しい娘になりました。肌は雪のように白
く、髪は黒く艶やか、唇は赤く紅を引いたようでした。娘は、いつもかぐわしい良い香りがしていて、
その体からは、神々しい光を放っていました。その光で、辺りは夜でも昼間のように明るく輝いていた
かぐ や ひめ
ので、「赫 夜 姫 」と呼ばれるようになりました。
かぐや姫が16歳になった頃、帝が国々に使いを出して后にするための娘を探させました。
ある日、一人の役人が駿河の国にやってきて、乗馬の里のおじいさんの家に宿をとりました。
役人はかぐや姫の美しい姿を見て、大変驚きました。そしてかぐや姫に、
「あなたはまさに帝の后にふさわしい姫です。私は帝にあなたのことを伝えてきますので、どうか待っ
ていてください。」
と言って都へ帰って行きました。
かぐや姫は、おじいさんとおばあさんに、
「私はお后になることはできません。私はおじいさん、おばあさんとお別れをして、富士山のほら穴に
帰ります。会いたくなったら富士山のほら穴へ来てください。」
と言いました。
いよいよかぐや姫が富士山へ帰る日が来ました。おじいさんとおばあさんの家にはたくさんの人が集
まりました。みんな、かぐや姫との別れを惜しんで、涙を流し、声をあげて泣きました。人々が涙を流
うる い がわ
したその場所は、「憂 涙川 」(潤井川)と呼ばれています。
し ゃ か がたけ
かぐや姫はやがて、山頂にある釈迦 岳 の近くの大きな岩にあるほら穴に入って行きました。
せんげん だい ぼさつ
実は、かぐや姫は富士山の神様でした。そして、人々を救うために浅間 大菩薩という女性の神様の姿
になって乗馬の里に現れたのです。
かぐや姫を后にと望んだ帝は、かぐや姫が富士山に登ったと聞き、はるばる駿河の国へやってきまし
た。帝はおじいさんの案内で富士山へ登りました。途中、帝は冠を脱いで休憩しました。その時脱いだ
かんむりいし
冠をおいた場所が、今では 冠 石 と呼ばれる石となっています。
富士山の頂で帝はかぐや姫に会うことができました。帝はかぐや姫を見ると、とても喜び、自分もか
ぐや姫とともに、ほら穴で暮らしたいと望みました。
そして、二人は富士山のほら穴の中に入って行きました。
(おしまい)
0
2
-
歴代のかぐや姫
ミスかぐや姫
準ミスかぐや姫
かぐや姫クイーン
かぐや姫
初代
杉山 みさき
羽二生 亨子
第16代
遠藤 裕美
菊池 百合子
第2代
土屋 恭子
丸山 みゆき
第17代
伊賀 真那実
鈴木 玲奈
第3代
渡辺 仁美
宮川 美智代
第18代
折戸 美奈幸
佐野 友佳理
第4代
押尾 美紀子
保坂 早苗
第19代
西川 絢子
石川 里奈
第5代
金刺 美和
神 めぐみ
第20代
立田 麻衣子
町田 陽子
第6代
杉山 由美
伊東 由佳
第21代
笠井 美慧
佐野 渚
第7代
清水 直美
稲葉 香保里
第22代
河合 英梨子
入倉 美貴子
ミスかぐや姫クイーン
ミスかぐや姫
第23代
渡邊 小百合
幡野 舞
第8代
平岡 美奈子
渡辺 勝代
第24代
小林 祐里奈
加藤 由佳
第9代
桐山 希美
池田 美也子
第25代
堀内 理世
窪田 宮子
第10代
寺井 裕子
細谷 美友
第26代
丹沢 里紗
渡辺 莉奈
第11代
幾見 浩子
伊澤 志奈
第27代
石川 三恵
佐野 絵梨花
第12代
前田 友里
関野 恭子
第28代
山本 安寿紗
吉川 明穂
第13代
佐野 祐子
柳田 香織
第29代
吉田 美沙
金指 奈美
第14代
篠原 直子
後藤 亜由美
第30代
鈴木 由貴
清水 唯菜
◆かぐや姫の名称の移り変わり
初代~第 7 代
:ミスかぐや姫・準ミスかぐや姫
第 8 代~第 15 代:ミスかぐや姫クイーン・ミスかぐや姫
第 16 代以降
:かぐや姫クイーン・かぐや姫
◆かぐや姫サミット参加市町(現在休止中)
・静岡県富士市
・奈良県広陵町 ・香川県長尾町(現在のさぬき市) ・京都府向日市 ・広島県竹原市
・岡山県真備町(現在の倉敷市) ・鹿児島県宮之城町(現在のさつま町)
◆富士市のかぐや姫のイメージ
①
②
③
④
年齢…乙女、若々しさ。
容姿…太からず、細からず。
容顔…丸顔(乙女らしさが漂う丸顔)
。やさしく、心持ち憂いを感じさせる眼もと。
衣装…物語の流れから2案が考えられる。
(1) 十二単衣
(変身前)
(2) 天女の姿。羽衣をまとう。 (変身後)
⑤ 髪形…衣装によって変化する。
参考:富士市の竹取物語調査研究報告書 昭和 62 年3月 富士市教育委員会
1
2
-
10 富士市のまつり・歳時記
(1)富士市のまつり
① 毘沙門天大祭(旧暦の正月7日~9日)
毎年旧暦正月7日~9日の三日間で行われている富士毘沙門天大祭の「だるま市」は、高崎(群
馬県)、深大寺(東京)と並んで「日本三大だるま市」に数えられています。この「毘沙門天大
祭」は、富士市今井「妙法寺」の大祭で、この3日間に聖徳太子作と伝えられる本尊毘沙門天王
をお参りすると、万倍の功徳があると古くから言い伝えられ、多くの参拝者を集めています。
お き あが り こ ぼし
「毘沙門天のだるま」は、もとは富士市の地場産業、紙を使った「起上小法師」の「だるま」
で、七転八起の縁起の良さと、「毘沙門天」の、災い転じて福となすの功徳、勝運、開運が結び
付き徳川時代中期よりこの大祭には欠かせない「だるま市」となりました。
地元の鈴川だるまを始め、上州だるま、八雲だるまなどが集まり縁起物として売られています。
〈会 場〉 毘沙門天妙法寺
〈交 通〉 【JR吉原駅】から徒歩15分 または 富士ICから車で20分
〈問合先〉 毘沙門天妙法寺 TEL0545-33-0114
しん ぽういん おおかんのん
② 新豊院大観音大祭(3月)
日本一と言われる180反の白布(縦45m・横17m)に描かれた墨絵「大観音様」が掲げられま
す。大正13年に昭和天皇ご成婚を記念して、墨汁4斗5升(81L)を使い地元出身画伯(大村西
崖)によって描かれたもので、大祭の間、御開帳されます。
〈会 場〉 新豊院
〈交 通〉 【JR富士川駅】から徒歩20分
〈問合先〉 新豊院 TEL0545-81-0085
③ あっぱれ富士(4月)
静岡県内外から約 60 チーム、1,500 人の参加者が集まり、勇ましい衣装を身にまとって華麗
に乱舞する、富士市を代表するよさこい祭りです。フリーマーケットや世界の料理が楽しめるグル
メも出店し、たくさんの来場者で大変賑わいます。
〈会 場〉 中央公園及びロゼシアター
〈交 通〉 【JR富士駅】からバス【富士中央病院】下車徒歩5分
〈問合先〉 あっぱれ富士実行委員会 FAX0545-21-2161
2
2
-
ぎ お ん さい
④ 吉原祇園祭(6月第2土・日曜日)
東海道吉原宿(現吉原商店街)を中心に行われ、東海一の祇園祭とも呼ばれています。木之元神社・
天神社(天満宮)
・八坂神社・八幡宮・山神社の五社の氏子 24 町内が、飾り立てた 21 基の山車
を引きまわします。各神社のみこしが吉原商店街を練り歩き、200 軒を超す露店が軒を連ねます。
〈会 場〉 吉原商店街周辺
〈交 通〉 【JR富士駅】からバス【吉原中央駅】下車
〈問合先〉 新富士駅観光案内所 TEL0545-64-2430
⑤ 富士山しらす街道フェア(6月第4日曜日)
富士山しらす街道のPRとしらす製品の販売促進を目的に、富士山しらす街道協力店舗の主力
商品である『釜揚しらす』をメインテーマとしたイベントです。ほかほか釜揚げしらすの実演&
試食コーナーのほか、しらす味噌汁無料配布、食育おむすび無料配布など、子どもから大人まで
嬉しい内容となっています。また、富士山の恩恵をたっぷり受けたぷりぷりの生しらすの販売も
行っています。
〈会 場〉 田子の浦漁業協同組合
〈交 通〉 富士 IC から車で 15 分
〈問合先〉 富士山しらす街道フェア実行委員会(事務局:田子の浦漁業協同組合)
TEL0545-61-1004
⑥ 富士まつり(7月第4日曜日)
富士まつりは、中央公園と青葉通り周辺において、市民総おどりや市民パフォーマンス、かぐ
や姫絵巻やフィナーレを飾る花火など、多彩なイベントが繰り広げられる富士市の夏の一大イベ
ントです。特に市民総おどりでは、富士ばやし・FUJIサンバを一斉に踊りながらパレードし、
最高の盛り上がりを見せます。また、「竹取物語」発祥の地にちなんで行われる「かぐや姫コン
テスト」は、かぐや姫のロマンを求める若い女性の人気の的となっています。
〈会 場〉 中央公園及び中央公園前青葉通り
〈交 通〉 【JR富士駅】からバス【富士中央病院】下車徒歩5分
〈問合先〉 富士まつり実行委員会(事務局:富士市観光課) TEL0545-55-2777
⑦ ふじかわ夏まつり(8月第1土曜日)
富士川地区最大の祭りです。会場となる富士川河川敷憩いの広場は10万㎡を超える広大なスペ
3
2
-
ースがあります。花火大会会場の芝生広場ではスターマインや7号玉が間近に打ちあがり、夜空を
彩る様子は壮観で迫力満点です。
〈会 場〉 富士川河川敷憩いの広場
〈交 通〉 【JR富士川駅】から徒歩10分
〈問合先〉 富士市商工会 富士川事務所 TEL0545-81-1280
きのえね
⑧ 甲子神社祭典(夏・秋)
夏には交流プラザ周辺、秋にはJR富士駅前から富士本町通りを中心に多彩なイベントが行われ
ます。街路には露店が 並び、大勢の人で賑わいます。特に五曲のまつりばやしを打ち分けるはやしの
競り合いは必見です。
〈会 場〉 (夏)交流プラザ周辺・(秋)富士本町通り周辺
〈交 通〉 (夏)【JR富士駅】から徒歩3分・(秋)【JR富士駅】から徒歩1分
〈問合先〉 新富士駅観光案内所 TEL0545-64-2430
たいまつ
⑨ 木島投げ松明(8月16日)
お盆の行事のひとつ。河原に立てた高い柱のてっぺんをめがけて松明を投げることにより点火。
死者への供養、火を焚くことによって神を招く祭りと言われています。
〈会 場〉 富士川木島河川敷グラウンド
〈交 通〉 【JR富士川駅】から車で10分
〈問合先〉 富士川まちづくりセンター TEL0545-81-1111
ひめな
⑩ 姫名の里まつり
毎年中秋の名月の直近の土曜日に開催。“かぐや姫伝説発祥の地”として、平成3年から始まり
ました。クライマックスの「かぐや姫伝説」では、竹採公園内の特設ステージで、おはやしや創作
舞踊などを盛り込み、かぐや姫の一生を物語風に再現。毎年、主役のかぐや姫役をその年に選ばれ
たかぐや姫クイーンが演じ、十二単を身にまとい華麗な舞を披露して祭りを盛り上げます。
〈会 場〉 竹採公園
〈交 通〉 岳南鉄道比奈駅から徒歩10分
新富士駅から車で20分
〈問合先〉 吉永まちづくりセンター TEL0545-34-1014
4
2
-
⑪ かりがね祭り(10月第1土曜日)
日本三大急流に数えられている富士川は、大変な暴れ川でした。川の本流は、ずっと東を流れて
加島平野(旧富士市)にまで広がっていましたが、今の流れに変えたのが、江戸時代前期に完成し
かりがね
た「 雁 堤」。古郡重高、重政、重年親子三代が実に53年の歳月をかけて築いたものです。
この祭りはこの雁堤の歴史と先人の偉業を後世に継承しようと行われるお祭りで、フィナーレを
投げ松明と打上花火が飾ります。
〈会 場〉 富士川雁堤
〈交 通〉 【JR富士駅】からバス15分
【新富士駅】から車で20分
〈問合先〉 岩松まちづくりセンター TEL0545-63-5210
(2)歳時記
開催月
1月
2月
イベント名
消防出初式、成人式、毘沙門天大祭、各地区どんど焼き
国際交流フェア、なんでも富士山、各地区梅まつり、富士山の日
絶景★富士山 まるごと岩本山(~4 月中旬)
3月
新豊院大観音大祭、各地区さくらまつり
4月
緑と花の百科展、あっぱれ富士
5月
富士ばらまつり、富士のふもとの大博覧会、富士山百景写真展
6月
吉原祇園祭、富士山しらす街道フェア、富士マリンプールオープン
7月
富士まつり、田子の浦みなと祭り、岩淵祇園祭、各地区夏まつり
8月
ふじかわ夏まつり、甲子神社祭典、木島投げ松明、キッズジョブ
9月
10 月
11 月
12 月
田子の浦漁協しらす祭り、姫名の里まつり、滝川のお観音さん、健康まつり、ウルトラト
レイル・マウントフジ
かりがね祭り、吉原宿宿場まつり、市民福祉まつり、緑と花の百科展、甲子神社祭典
富士市産業まつり「商工フェア」「農林フェア」「富士山紙フェア」
富士市消防まつり、ふじかわキウイマラソン
環境フェア、富士山女子駅伝
5
2
-
(3)富士まつりのあゆみ
実施年月日
S37 8/4・5
名
38 8/8・ 9・10
39 8/10・11・12
称
富士港まつり
〃
港まつり
41 7/25
〃
42 7/25
〃
花火大会=港
自衛艦駿河湾巡航、花火大会=港
〃
45 8/14・15・16
仮装行列、民 踊大会、自衛隊音楽行進、ミス 富士コンテス ト、花火大会
自衛艦一般公開、ミス富士 コンテス ト、花火大会=港
富士まつり
44 8/14・15・16
容
〃
市制 10 周年港まつり
40 8/14
43 7/25・26
内
海上自衛隊パレード、ミス富士カーニ バル、富士音頭
富士・吉 原地区商店街で パレード、おどり大会、おどり行進、花火大会=港
各小学校区おどり大会、各商店 街にておどり行進、花火大会=港
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街にておどり行進、花火大会=港
46
中
止
47 8/14・15・16
富士まつり
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=港
48 8/4・ 5
〃
49 8/4・ 5
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=各地区分散して 打ち上げた
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=各地区分散
50 8/3・ 4・5
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=富士川河川敷
51 8/3・ 4・5
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=富士川河川敷
52 8/3・ 4・5
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=富士川河川敷
53 8/3・ 4
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=中止
54 8/3・ 4
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=中止
55 8/3・ 4
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=中央公園周辺
56 8/3・ 4
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=中止
57 7/31・8/1
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=中止
58 8/6・ 7
〃
各小学校区おどり大会、各商店 街おどり 行進、花火大会=広見地区、ミスナイスギャルコンテスト
59 8/4・ 5
〃
各小学校区おどり大会、潤井川 大橋付近 おどり行進、花火大会=中央公園周辺
60 8/10・11
〃
各小学校区おどり大会、市役所 周辺にて市民総おどり、花火大会=中央公園周辺
61 7/26・27
〃
各小学校区おどり大会、市役所 周辺にて市民総おどり、花火大会=中央公園周辺
62 7/25・26
〃
〃
第2回
〃
63 7/30・31
〃
〃
第3回
〃
第1回 ミスかぐや姫コンテスト
H1
7/29・ 30
〃
〃
第4回
〃
2
7/28・29
〃
〃
第5回
〃
3 7/27・28
〃
第6回
〃
4
第7回
〃
〃
Fuji サンバ行進
7/25・26
〃
5 7/24・25
〃
花火大会=雨の為 8/11 に
〃
6 7/23・24
〃
各小学校区おどり大会、市役所 周辺にて市民総おどり、花火大会=中央公園周辺
*雨天のため一部中止
〃
第9回
〃
7 7/22・23
〃
第10回
〃
8 7/27・28
〃
新市 30 周年記念、パレード広場をロゼシ アター前まで延 長
第11回
〃
9
〃
市役所周辺にて 市民総おどり 、かぐや姫パレード、花火大会
第12回
〃
7/26・27
〃
第8回
10 7/26
〃
〃
第13回 かぐや姫コンテスト
11 7/25
〃
〃
第14回
〃
12 7/23
〃
〃
第15回
〃
13 7/22
〃
〃
第16回
〃
14 7/28
〃
〃
第17回
〃
15 7/27
〃
〃
第18回
〃
16 7/25
〃
〃
第19回
〃
17 7/24
〃
〃
第20回
〃
18 7/23
〃
〃
第21回
〃
19 7/21・22
〃
市役所駐車場にて前夜祭、市役所周辺にて市民総おどり、かぐや姫パレード、花火大会
第22回
〃
20 7/26・27
〃
ロゼシアタ ーにて前夜祭、中央公園周辺にて 市民総おどり 、かぐや姫パレード、花火大会
第23回
〃
21 7/26
〃
中央公園周辺にて市民総おど り、かぐや姫パレード、花火大会
第24回
〃
22 7/24・25
〃
富士川河川敷にて富士川花火大会、中央公園周辺にて富士かぐや姫まつりを開催
第25回
〃
23 7/24
〃
中央公園周辺にて富士かぐや姫まつりを 開催、富士川花火大会は東日本大震災の影響により中止
第26回
〃
24 7/22
〃
中央公園周辺にて市民総おど り、かぐや姫絵巻、花火大会
第27回
〃
25
7/28
〃
中央公園周辺にて市民総おど り、かぐや姫絵巻、花火大会
第28回
〃
26 7/27
〃
中央公園周辺にて市民総おど り、かぐや姫絵巻、花火大会
第29回
〃
27 7/26
〃
中央公園周辺にて市民総おど り、かぐや姫絵巻、花火大会
第30回
〃
6
2
-
11 富士山情報
(1)富士山観測データ
●平成 26年1月~12 月に富士市役所より観測(データ:富士市企画課
「富士山観測の記録」
)
表1 月別 富士山 が見え た日数
1月
日数
全体が見えた
一部が見えた
全く見えない
計
2月
日数
16
11
4
31
3月
日数
7
10
11
28
15
4
12
31
4月
日数
5月
日数
17
4
9
30
6月
日数
13
5
13
31
7月
日数
5
11
14
30
8月
日数
2
5
24
31
9月
日数
6
1
24
31
10月 11月 12月
日数
日数
日数
14
9
7
30
10
8
13
31
14
9
7
30
(日数)
合計
日数
22
4
5
31
表2 月別 富士山 が見え た割合
1月
割合
全体が見えた
一部が見えた
全く見えない
2月
割合
51.6
35.5
12.9
3月
割合
25.0
35.7
39.3
48.4
12.9
38.7
4月
割合
5月
割合
56.7
13.3
30.0
6月
割合
41.9
16.1
41.9
7月
割合
16.7
36.7
46.7
8月
割合
6.5
16.1
77.4
19.4
3.2
77.4
9月
割合
10月 11月 12月
割合
割合
割合
46.7
30.0
23.3
32.3
25.8
41.9
46.7
30.0
23.3
71.0
12.9
16.1
図1 月別富士山観測データ
100%
80%
60%
40%
20%
0%
1月
2月
3月
4月
全体が見えた
5月
6月
8月
一部が見えた
表3
9月 10月11月 12月
全く見えない
観測時間帯別データ
8時
日数
7月
12時
割合
日数
割合
16時
日数
割合
全体が見えた
141
38.6
88
24.1
74
20.3
一部が見えた
81
22.2
93
25.5
103
28.2
全く見えない
143
39.2
184
50.4
188
51.5
計
365
100.0
365
100.0
365
100.0
141
81
143
365
(%)
合計
割合
38.6
22.2
39.2
7
2
-
図2 時間帯別富士山観測データ
100%
80%
143
184
188
93
103
88
74
12時
16時
60%
81
40%
20%
141
0%
8時
全体が見えた
一部が見えた
全く見えない
① 月別の富士山観測データ(図1)
毎日午前8時に富士市役所から富士山を観測し、月ごと(28~31 日間)にまとめた結果、秋から
冬にかけて富士山がよく見える傾向にありました。平成 26 年は 12 月に最も多く観測することがで
きました。
② 時間帯別の富士山観測データ(図2)
毎日 8 時、12 時、16 時に富士市役所から富士山を観測した結果、朝方が最もよく富士山の全体
像を見ることができました。逆に、夕方ほど富士山の全体像が見えにくくなる傾向にありました。
(2)富士登山(富士宮口)
交通アクセス
●新富士駅から富士宮口五合目までバスで約2時間15分
登山期間
●7月10日(金)~9月10日(木)(平成27年度)
富士山スカイラインマイカー規制
●7月10日(金)9:00 ~ 9月10日(木)12:00 連続63日間(平成27年度)
所要時間(富士宮口五合目から頂上)
●登山:5~7時間 ●下山:2~3時間 ※個人差があります。
8
2
-
服装・持ち物等
●長袖シャツ・上着・長ズボン・ツバのある帽子(直射日光が強いため)
●底の厚い履きなれた靴(登山靴・キャラバンシューズなどのくるぶしが隠れ足首までしっかりつつ
む靴)
●雨具(上下分かれた丈夫なレインコート)
●防寒具(頂上は真冬の気温で日中の平均気温は5℃、明け方は0℃以下にもなるため)
●水筒
●懐中電灯(夜間歩く場合は1人1個携帯する)
●手袋・タオル・ゴミ袋・非常食など
●着替え
御来光
●(日の出)午前4時30分頃に新七合目以上で見られます。
影富士
●朝日・夕日を浴びて富士山自身の姿(影)が裾野や雲に映ることを影富士と言います。
御鉢めぐり
●山頂噴火口を一周するコース 内輪めぐり 所要時間95分、約3km
宝永火口トレッキングコース
●頂上までの富士登山は少し難しいという人にも、富士山を満喫できるコース (5~6合目)
所要時間約60分、約2.4km
富士山衛生センター
●富士宮口では、登山者が安心して登山できるように毎年7月下旬から8月中下旬まで、富士山八合目
に「富士山夏期臨時診療所」を開設し、期間中医師と補助者が常駐して無料で急病やけがなどの診
療にあたっています。
富士山頂郵便局
●7月上旬~8月下旬 6:00~14:00
9
2
-
登山上の注意!
●登山期間以外の登山はやめましょう。
●前日に十分な休息を取らずに夜通しで登山をする「弾丸登山」は、体調不良を引き起こしやすくな
ります。絶対にやめましょう。
●富士山は一見、登山道以外のところでも登れるように見えますが、落石を起こす原因になるなど大
変危険ですので、必ず登山道を歩きましょう。
●雷や急な雨など、身の危険を感じることがあったら最寄りの小屋に退避しましょう。
●オーバーペースは高山病の原因になるので、自分に合ったペースで登りましょう。
●富士山にゴミ箱はありません。ゴミは各自で持ち帰り富士山の美化に努めましょう。
●チップ制トイレを利用する場合は、チップに協力しましょう。
●導標や高山植物等は大切にしましょう。
<問合先>
●新富士駅観光案内所 0545-64-2430
●富士宮市観光協会
0544 27 5240
●富士登山の総合サイト
【富士登山オフィシャルサイト】
http://www.fujisan-climb.jp
0
3
-
12 観光施設整備
観光施設整備事業の実施状況
(単位:千円)
年度
工事費
(当初予定)
63
4,500
元
2
3
4
20,910
設
置
1.案内標識……3ヶ所
(岩本山公園)
① 旭町入口 ② 高原からの入口
1.説明案内板……2ヶ所
①② 中央公園
2.案内標識……4ヶ所
① 総合公園入口
② 岳陽中東交差点
個
所
③ トマトファームの角
③ 西富士道路広見インター
④ 中里(大棚の滝入口)
28,700
1.説明案内板……4ヶ所
① 中央公園
② 須津駅前
③ 勢子辻
④ 竹採塚
2.案内道標一式……10ヶ所 (須津駅~大棚の滝)
3.案内標識……4ヶ所 *国道1号沿い
① 道の駅東側
③ アオキトランス西
② 下り線富士川出口
④ 富士川緑地入り口
20,900
1.説明案内板……竹採公園
2.案内標識……6ヶ所
① 吉原三中前
② 三島・富士線沿
③ 三島・富士線沿
20,900
1.案内標識……5ヶ所
① ロゼシアター西
② 中央公園西
③ 市立体育館西
2.道
標……3ヶ所
④ 国道1号富士東インター南
⑤ 清水銀行松岡支店前
⑥ 田子浦鷹岡線沿東名下
④ 和田町交差点
⑤ ディアナ号の錨入口
岳南鉄道比奈駅~竹採公園
1.「須津川渓谷整備事業」
駐車場 ① 1,008㎡ ② 1,698㎡
遊歩道 1.3㎞
2.「泉の郷整備事業」
道 標 8基 (原田・比奈地区)
案内板 3基 (岳南鉄道原田駅・比奈駅・富士岡駅)
5
111,900
6
33,000
1.須津川渓谷
2.泉 の 郷
観光トイレ 79,498㎡
案 内 標 識 2ヶ所
道 標 14ヶ所
7
15,000
1.須津川渓谷
四
阿 43.32㎡
1.須津川渓谷
8
24,600
遊
具
3基
テ ン ト サ イ ト 15張
落葉 樹 植 栽 37本
2.案内標識……4ヶ所
① 富士商工会議所北
③ 富士マリンプール入口
② 港大通り高島交差点手前
④ 旧国一昭和放水路西
9
17,100
1.須津川渓谷
防護柵190m
10
0
11
600
12
0
13
20,000
案内板7基(大棚の滝入口他) 落 葉 樹 植 栽54本
整備事業なし
1.岩本山遊歩道整備事業
遊歩道整備
階段L=23.5m 手摺L=36.0m
防護柵 L=40.0m
案 内 標 識 2基
野外卓
2基
整備事業なし
1.案内標識……4ヶ所
① 今宮バイパス
② 総合運動公園
③ 県道富士裾野線+根方線
④
〃
+沼津線
1
3
-
年度
工事費
14
20,000
15
10,000
16
10,000
17
10,800
18
28,400
19
34,000
20-22
設
(当初予定)
置
個
所
1.案内標識……4ヶ所
①県道富士白糸滝公園線総合運動公園入口 ③国道469号+県道富士白糸滝公園線
②県道富士富士宮由比線、大久保付近
④ 〃
+高尾山硯見神社付近
1.案内標識……2ヶ所
①県道富士富士宮由比線 大淵第一小入口 ②県道富士裾野線、今宮付近
1.案内標識……2ヶ所
①市道本川成美土原線 中丸付近 ②県道水神田子の浦線、中丸付近
1.案内標識……3ヶ所
①国道1号 川成島
③林道七色石線 桑崎
②県道鷹岡柚木線 松岡
1.観光案内版……3ヶ所
(まちづくり交付金による事業)
①②JR富士駅北口
③JR富士駅南口
2.雁公園整備事業
案内板2基
便所設置1基
1.中里大棚滝線休憩施設整備事業
公衆便所
駐車場5台
ベンチ4基
0
整備事業なし
23
235,700
1.富士川楽座観光施設整備事業
立体駐車場
屋外便所
2.富士山しらす街道看板設置
24
82,625
1.富士川楽座観光施設整備事業
立体駐車場
2.地下式消火栓設置工事
25
41,011
1.富士山しらす街道観光施設整備事業
観光トイレ設置工事
フェンス設置工事
26
4,400
1.
2.
富士山眺望点整備事業……4ヶ所
①岩本山公園 ②中央公園 ③富士市役所屋上 ④富士川楽座
岩本山公園観光施設整備事業 ハイキングコース手すり改修工事
※県の補助率は工事費の 3 分の 1
2
3
-
13 一般社団法人 富士山観光交流ビューロー
1 所
在
地
2 代 表者 名
3 組
富士市川成島 654 番地の 10 ステーションプラザ FUJI 内
理事長 井出 稔(富士商工会議所会頭)
織
<役員>
理事長・・・・・・・・
副理事長・・・・・・・
理事・・・・・・・・・
1名
2名
4名
専務理事・・・・・・・
監事・・・・・・・・・
1名
2名
専務理事・・・・・・・
事務局長兼総務室長・・
チーフアドバイザー・・
1名
1名
1名
総務担当・・・・・・・
案内所担当・・・・・・
事業推進担当・・・・・
2名
3名
3名
顧問・・・・・・・・・
5名
<事務局>
(平成 27 年6月末現在)
4 設立年月日
平成 20 年 3 月 26 日(※平成 23 年 9 月 30 日 一般社団法人設立登記)
5 会
数
262(平成 27 年6月末現在)
算
77,518,000 円(平成 27 年度)
6 予
員
7 主 要事 業
セミナー・研修会等開催事業
総務事業
広報宣伝事業
観光案内所運営業務
誘致活動事業
コンベンション推進事業
開催支援・広報宣伝事業
調査企画・情報収集事業
観光補助事業費
旅行商品企画販売協賛事業
企画イベント事業
協賛・補助事業
観光振興事業
観光・宣伝事業
富士山百景 PR 事業
観光施設整備事業
観光ボランティア養成事業
岩本山雁堤プロジェクト推進事業
施設管理事業
都市施設管理事業
3
3
-
8 平成 26 年度新富士駅観光案内所実績
(1)実績データ
①項目別の国内外からの問合わせに対する案内実績
表 1 項目別国内外からの問合わせ案内実績
案内内容
国 内
合
計
交通
8,291
3,421
11,712
印刷物
5,256
2,309
7,565
生活一般
3,357
1,468
4,825
観光一般
2,860
1,949
4,809
買い物
1,645
513
2,158
食事
1,532
556
2,088
催し物
1,081
97
1,178
スポーツ
641
510
1,151
文化
389
484
873
宿泊(普)
649
120
769
娯楽
286
454
740
個人旅行
246
337
583
産業観光
179
27
206
ボランティア
109
24
133
団体旅行
80
46
126
宿泊(安)
52
49
101
550
69
619
27,203
12,433
39,636
その他
合計
図1
産業観光
項目別案内実績
ボランティア
娯楽 2% 個人旅行 1%
文化 2%
国 外
(件)
宿泊(安)
団体旅行
その他
宿泊(普) 2%
スポーツ 3%
催し物
3%
交通
30%
食事
5%
買い物
5%
観光一般
12%
生活一般
12%
印刷物
19%
4
3
-
②月別の国内外からの問合わせに対する案内実績
表2 月別問合わせ件数
観光一般
印刷 物
団体旅行
個人旅行
産業観光
交通
宿泊(普)
宿泊(安)
食事
買い 物
娯楽
文化
スポーツ
催し 物
生活一般
ボ ランティア
その 他
4月
256
303
522
329
8
9
34
71
6
17
841
473
63
17
4
5
135
125
120
102
19
107
44
108
56
23
64
22
281
184
1
1
54
12
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
国内
国外
5月
330
194
577
220
11
7
72
28
11
0
885
311
67
7
4
2
157
60
106
47
47
54
47
46
41
22
139
37
277
133
4
7
61
11
6月
199
146
414
142
4
1
15
15
19
1
625
227
46
13
1
0
110
37
122
37
20
30
30
42
31
17
65
2
210
83
16
8
59
5
7月
267
224
547
291
7
3
25
75
39
6
786
386
73
29
10
13
130
45
128
41
27
40
40
37
91
116
23
3
296
178
2
0
52
3
8月
249
219
575
340
16
0
21
60
15
3
855
511
39
13
17
10
128
56
170
71
25
42
16
24
165
180
64
0
318
216
10
5
50
5
9月 10月 11月 12月
233 211 225 151
147 154 121
95
393 438 390 272
180 185 168 114
6
3
5
0
1
4
18
1
11
16
17
11
27
11
17
5
9
32
8
6
0
0
0
0
644 666 652 485
271 307 208 171
52
71
53
36
5
11
3
2
2
8
0
0
6
5
4
3
121 156 152 104
43
59
32
20
136 115 171 126
44
46
29
14
22
29
19
9
32
31
28
13
30
38
40
32
34
39
46
31
64
28
34
20
55
21
20
8
55
96
39
42
4
4
1
1
289 241 286 242
123 145
86
59
15
16
23
4
0
3
0
0
31
60
34
31
12
12
1
2
1月
217
89
357
85
15
1
3
5
5
0
550
136
44
6
1
1
102
16
150
20
21
14
25
19
32
7
66
0
275
61
5
0
42
1
2月
243
100
347
95
1
0
16
5
11
0
592
174
52
6
5
0
115
22
132
19
24
27
26
24
29
21
258
9
288
79
5
0
51
1
3月
279
157
424
160
4
1
5
18
18
0
710
246
53
8
0
0
122
41
169
43
24
36
21
34
50
20
170
14
354
121
8
0
25
4
(件)
計
2, 860
1, 949
5, 256
2, 309
80
46
246
337
179
27
8, 291
3, 421
649
120
52
49
1, 532
556
1, 645
513
286
454
389
484
641
510
1,081
97
3, 357
1, 468
109
24
550
69
※問合わせ件数重複あり
図2 月別問合わせ実績
(件)
5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
国内
10月
国外
11月
12月
1月
2月
3月
5
3
-
③観光案内実績
表3
問合わせ元の地域別観光案内実績
(件)
問合わせ元
問合わせ数
県内
関東
近畿
東海
九州
その他
3,939 5,303 1,768 1,358 134
電話
465
国外
合計
2,198 3,195 18,360
※国外からの問合わせ数上位 3 カ国はアメリカ(493)、オーストラリア(321)
、中国(281)
表 4 紹介地域別国内外からの問合わせに対する
観光案内実績
(件)
紹介地域
国
富士
内
国
外
合
計
11,813
1,231
13,044
富士宮
山梨
2,162
632
1,248
457
3,410
1,089
その他
558
259
817
15,165
3,195
18,360
合計
表5 来客者案内実績の推移
4月
24年度
25年度
6月
7月
8月
9月 10月 1 1月 12月 1月
2月
3月
合計
国内 1,612 1,618 1,531 2,135 2,622 1,829 1,870 1 ,854 1,470 1,459 1,439 1,741 21,180
国外
398 372
326 542
765 241
320 271
421 249
186 367
4,458
国内 1,971 2,508 2,005 2,278 2,274 1,795 1,736 1 ,863 1,444 1,557 1,519 1,845 22,795
国外
26年度
5月
(人)
663 640
394 959 1,030 420
409 380
293 179
229 452
6,048
国内 1,922 2,083 1,758 2,022 2,267 1,674 1,865 1 ,783 1,345 1,489 1,627 1,834 21,669
国外 1,037 702
482 861 1,014 569
624 452
344 262
332 564
7,243
(2)実績データの傾向
①項目別の国内外からの問合わせに対する案内実績(表 1、図 1)
項目別に問合わせ内容をまとめた結果、新富士駅観光案内所では交通、印刷物、生活一般の情
報へのニーズが高くなりました。その他、国内・国外ともに、観光一般や買い物、食事に関する
問い合わせが多くありました。
②月別の国内外からの問合わせに対する案内実績(表 2、図 2)
月別に問合わせ数を比較すると、8 月が最も多く、12 月が最も少なくなりました。8 月では、
ほかの月よりも交通・印刷物・スポーツ等についての問合わせが多く、観光シーズンのため情報
へのニーズが高かったと考えられます。また、7月、8月に海外からの問合わせが顕著に多いの
は、富士山情報へのニーズが多かったと考えられます。その他、問合わせが多かった内容として
は、市内桜開花情報(4 月)、茶畑と富士山の写真撮影(5月)
、市内梅開花情報(3 月)などが
ありました。
6
3
-
③観光案内実績(表 3,4,5)
問合わせをいただいた方の地域別に問合わせ数を比較すると、関東エリアからの問合わせが最
も多くなりました。また、国内外からの問合わせに対して、紹介地域別にまとめた結果、国内か
らの問合わせでは富士市を紹介することが圧倒的に多かったものの、国外からの問合わせでは、
富士市と富士宮市を同程度紹介するという結果になりました。
観光案内所には、特に国外からの来客者が年々多く訪れるようになっており、平成 26年度は
前年度比で約 120%という結果になりました。
7
3
-
14 観光課所管施設
1 新富士駅都市施設「ステーションプラザ FUJI」
(1)所
在
(2)開
地
富士市川成島 654 番地の 10
設
昭和 63 年 3 月
(3)指 定 管 理 者
(4)施
一般社団法人富士山観光交流ビューロー
設
【1階】
① 新富士駅観光案内所 (運営:一般社団法人富士山観光交流ビューロー)
外国人を含む観光客を対象とした観光インフォメーション施設です。宿泊やレンタカー、
タクシーの案内なども行っています。
② 一般社団法人富士山観光交流ビューロー事務所
③ 展示場(企画展示スペース)
132.8㎡
施設の1階中央に位置する催事専用広場で、多彩なイベントを企画することが可能です。
駅という集客性のある施設の中で、富士市民とより多くの人々とのコミュニケーションが図
られ、これらを通じ富士市の観光・文化・産業のPR促進に貢献しています。
④ やすらぎの広場
104㎡
待合・休憩・情報提供などを目的とした公共的な空間です。
⑤ 喫茶店
104㎡
駅利用のお客様以外もご利用いただけます。コーヒー・ソフトドリンク・軽食・酒類と菓
子販売をしています。
【2階】
⑥ ビジネスコーナー
26㎡
面接などに利用される便利なコーナーです。
⑦ 特別サロン
24.3㎡
外国からの来賓客・ビジネス関係の来賓・送迎などのお客様に利用してもらうことができ
る本格的なVIPルームです。
⑧ 第1・2サロン
56.1㎡
簡単な会議・打ち合わせなどに利用できます。部屋を2分割して使用することもできます。
⑨ レストラン
212㎡
駅利用のお客様以外もご利用いただけます。麺類・和食・軽食・酒類と豊富なメニューを
用意しています。
8
3
-
(5)施 設 利 用
①申込み方法
・申込み受付
利用月の3ヶ月前の8:30から
・申 込 み 先
一般社団法人富士山観光交流ビューロー
TEL 0545-64-3776
FAX 0545-62-0464
②利用時間
9:00~21:30
③使用料
(平成27年4月1日改定)
使用料
使用区分
特別サロン(定員7名)
単位
1時間
金額
1,230円
第1サロン(定員10名)
第2サロン(定員10名)
1時間
1時間
610円
610円
1平方メートル日額
1平方メートル日額
270円
100円
1平方メートル日額
100円
展示場
営利目的の場合
その他
ビジネスコーナー
(6)平成 26 年度新富士駅都市施設ステーションプラザ FUJI 利用状況
①開館日数 365 日
②月別の各サロンの利用件数及び全サロンの利用時間合計(表1,2、図1)
【年間利用件数:507 件
年間利用時間数:1,961 時間】
表1 月別 各サ ロン の利用 件数
特別サロン
第1サロン
第2サロン
第1,2併用
合計
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月 3月
17
14
12
12
10
15
5
10
9
4
10
8
10
9
5
4
7
8
6
4
2
8
5
9
18
7
11
23
9
24
8
10
9
15
17
18
15
13
14
14
9
9
15
9
11
9
9
8
60
43
42
53
35
56
34
33
31
36
41
43
表2 月別 各サ ロン の利用 時間
特別サロン
第1サロン
第2サロン
第1,2併用
合計
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月 3月
42
39
40
37
30
43
18
47
20
14
24
18
42
25
20
11
15
17
14
16
3
18
14
21
53
23
31
66
43 127
23
24
34
64
50
81
78
71
83 100
58
63
79
62
52
45
31
32
215 158 174 214 146 250 134 149 109 141 119 152
(件)
合計
126
77
169
135
507
(時間)
合計
372
216
619
754
1,961
9
3
-
図1 月別各サロンの利用件数及び全サロンの利用時間合計
(件)
70
(時間)
250
60
200
50
40
150
30
100
20
50
10
0
4月
5月
6月
7月
8月
特別サロン
第1サロン
9月 10月 11月 12月
第2サロン
第1,2併用
0
1月
2月
3月
全サロンの利用時間合計
③月別の展示場・ビジネスコーナーの利用件数及び両コーナーの利用日数合計(表3,4、図2)
【年間利用件数:117 件
年間利用のべ日数:467 日】
表3 各コ ーナー の利用 件数
4月
6
3
9
展示場
ビジネスコーナー
合計
5月
5
3
8
6月
9
7
16
7月
5
7
12
8月
5
1
6
9月 10月 11月 12月
5
8
6
6
9
3
8
1
14
11
14
7
1月
3
0
3
2月
2
3
5
3月
4
8
12
件数
合計
64
53
117
1月
19
0
19
2月
19
4
23
3月
22
13
35
日
合計
386
81
467
表4 両コ ーナー の利用 日数
4月
31
5
36
展示場
ビジネスコーナー
合計日数
5月
28
3
31
6月
53
12
65
7月
35
10
45
8月
31
1
32
9月 10月 11月 12月
27
41
42
38
12
4
15
2
39
45
57
40
図2 各コーナーの利用件数及び両コーナーの利用日数合計
(件)
18
(日)
90
16
80
14
70
65
12
60
57
50
10
8
45
45
36
6
39
31
40
40
35
32
4
19
23
30
20
2
10
0
0
4月
5月
6月
展示場
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
ビジネスコーナー
両コーナーの利用時間合計
3月
0
4
-
1
4
-
2 道の駅 富士川楽座
(1)所
在
(2)開
地
富士市岩淵 1488-1
設
平成 12 年 3 月 27 日
(3)指定 管 理者
富士川まちづくり株式会社
(4)休
なし(年中無休)
館
日
(5)施 設 概 要
敷地面積
約 1.4ha
建築面積
2925.5㎡
建築構造
〈本館〉鉄骨造5階建て・延べ床面積5703.3㎡
〈2号館トイレ棟〉鉄筋コンクリート造2階建て
延べ床面積92.8㎡
【1階】 ① 富士市観光案内所
市内の観光名所や富士山周辺のほか、富士川楽座のイベント案内などをしています。
【2階】 ② 体験館どんぶら
自然環境をテーマにしたオープンエンドガーデンスタイルの施設です。 大人気のスタン
プラリーや実験教室、クラフト教室など、各種体験が楽しめる新しいタイプの科学館。夏休
みや春休みなどの長期休暇には大型企画展も催されます。
【3階】 ③ まる得市場
地元名産の海の幸や山の幸、お土産・お菓子・ギフトが満載です。
④ まる鮮食堂
富士山を眺めながら、和洋中お好みで自慢の味をお召し上がりください。
⑤ うまいっ処
屋外に並ぶ屋台スタイルの店舗が並びます。
⑥ ふじのくに楽座市場
地元産の季節の獲れたての野菜・果物を販売しています。色とりどりの生花も取り揃えて
います。
【4階】 ⑦ Cafe富士山のめぐみ
眼下にそびえる富士を眺めながら、こだわりの水で入れたコーヒーを楽しめます。
⑧ 富士山のめぐみ本舗
静岡県内の特産品や、全国の「道の駅」名物を取り揃えています。
⑨ 展望ラウンジ ★富士山ビューポイント
⑩ パノラマレストラン駿河路
⑪ わいわい劇場
直径14mのドームスクリーンで楽しむプラネタリウムです。究極の星空を映し出す投影
機メガスターは、見る人を魅了します。気軽に立ち寄ることのできるカジュアルプラネタリ
ウムです。
2
4
-
(6)駐
車
場
富士川SA側
51台(うち身障者用2台)
富士川西側
44台(うち大型5台、身障者用2台)
富士川楽座南側
16台(うち大型4台、身障者用2台)
立体駐車場
(7)ト
イ
レ
(8)総 事 業 費
210台
県道下り
10(男大2、小3 女4 身障者1)
県道上り
6(男大1、小2 女2 身障者1)
富士川楽座内
25(男大5、小8 女9 身障者3)
屋外トイレ
10(男大1、小4 女4 身障者1)
32億7,404万円
調査設計費
168,480千円
用地取得費
656,252千円
土木工事費
337,492千円
建築工事費
1,361,316千円
展示制作費
252,000千円
劇場制作費
399,000千円
その他経費
99,498千円
(9)平成 26年度富士川楽座利用状況
①月別の各施設の客数(図3)
【年間客数:3,293,874 人】
テナント・有料施設で 8 月に最も来客数が多いのに対し、直営施設では来客数のピーク
は3月でした。年間を通じて最も来客が多かったのは3月となりました。
図3 月別各施設の客数
(人)
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
直営施設合計
テナント合計
10月 11月 12月
有料施設合計
1月
2月
3月
3
4
-
②月別・客層別の富士市観光案内所実績(図4)
【年間客数:36,525 人】
来館者がどこから来たかを月別にまとめると、外国人来館者は 5 月がもっとも多く、そ
の他は全ての客層で8月が最も多い結果となりました。合計で来客数が最も少なかった月
は 10 月でした。
また、年間を通して西日本からの来館者が最も多い結果となりました。
図4 月別・客層別の富士市観光案内実績
(人)
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
4月
5月
6月
7月
8月
静岡県外 東日本
9月
10月 11月 12月
静岡県外 西日本
県内
1月
2月
3月
外国人
③項目別の富士市観光案内所実績(図5)
【問合わせ件数:1,990 件】
項目別に年間の案内実績をまとめると、
「道・施設案内」が最も問い合わせが多く、
「特
産品」・
「催事」についての問合わせが最も少ない結果となりました。
図5 項目別案内実績
道路状況
9%
特産品 催事
その他
2% 2%
2%
新東名
3%
道・施設案内
45%
スマートIC
17%
地図
20%
4
4
-
5
4
-
3 道の駅 富士
一般国道1号富士川橋の無料化に伴い、料金所跡地を利用して整備された道の駅です。休憩所の屋
上からは雄大な富士山を眺められるほか、休憩所内では静岡県を代表するお茶やみかん、田子の浦の
しらすなどの特産品の販売とお食事処や道路・観光などの情報コーナーが利用できます。
(1)所
在
(2)開
地
富士市五貫島669-1
設
平成5年10月29日
(3)施 設 整 備 者
建設省(現:国土交通省)、富士市、
(社)中部建設協会(現:(一社)中部地域づくり協会)
(4)路
線
(5)施
名
一般国道1号
設
①施設全体面積
合計 10,641㎡ 上り 5,968㎡(全部道路管理者用地)
下り 4,673㎡(全部道路管理者用地)
②駐
車
場 (道路管理者設置)
上り全体53台(大型 8台 普通車44台 身障者 1台)
下り全体36台(大型14台 普通車21台 身障者 1台)
③ト
イ
レ (道路管理者設置)
上り全体13器(男大2小5 女5 身障者1)
下り全体13器(男大2小5 女5 身障者1)
④公 衆 電 話
上下線にあり
⑤休
<上り線> 約400㎡
憩
所
イ.情報コーナー(情報パネル、地図盤、路側放送聴取装置、モニタ
ーテレビなどの機器による情報提供)
ロ.軽食コーナー(うどん、そば、しらす丼など)
ハ.売店コーナー(地域特産品、土産物など)
ニ.屋上展望コーナー
<下り線> 約42㎡
イ.軽食コーナー(うどん、そばなど)
⑥連 絡 地 下 道
国道を横断し上下線を連絡しています。
(6)事業年度等
平成4・5年度:上り・下り線駐車場施設及び上り線側休憩所
事業費 5億円
道路管理者2億5,000万円 富士市1,500万円
(社)中部建設協会(現:(一社)中部地域づくり協会)2億3,500万円
(但し駐車場、トイレ、用地費は道路公団施行)
平成9年度:下り線側休憩所
事業費
2,500万円
(社)中部建設協会(現:(一社)中部地域づくり協会)
維持管理 (社)中部建設協会(現:(一社)中部地域づくり協会)
6
4
-
(7)情報コーナー(9:00~18:00)
① 情報提供機器
情報端末、大型モニター
② 情報提供内容
・道路情報
規制情報を情報端末、大型モニター、掲示板で提供
・観光情報
駅周辺の観光施設情報を情報端末、大型モニター、掲示板で提供
・その他の情報
災害情報を大型モニターで提供
7
4
-
15 観光関係団体一覧
(1)富士地域観光振興協議会
富士市・富士宮市
一般社団法人富士山観光交流ビューロー、公益社団法人富士宮市観光協会、富士商工会議所、
富士宮商工会議所、芝川商工会、富士市商工会
会
長
富士市産業経済部長
(2)富士地区観光協議会
富士市・富士宮市・御殿場市・裾野市・小山町・長泉町・清水町
一般社団法人富士山観光交流ビューロー、公益社団法人富士宮市観光協会、御殿場市観光協会、
裾野市観光協会、小山町観光協会、ながいずみ観光交流協会、清水町観光協会
会
長
富士宮市長
(3)富士山をいつまでも美しくする会
58会員 11行政機関
富士宮登山口支部 富士宮市・富士市・裾野市
会
長
富士宮市長
顧
問
環境省箱根自然環境事務所長・静岡森林管理署長、静岡県環境局長 他3名
参
与
富士市、富士宮市、御殿場市、裾野市、小山町
(4)富士山自然休養林保護管理協議会
静岡森林管理署他11行政機関、静岡県観光協会他民間4団体
会
長
富士市産業経済部長
(5)静岡県観光協会
会
長
静岡県知事
245会員
(6)静岡県大型観光キャンペーン推進協議会
社団法人静岡県観光協会、各地区観光協議会、観光関係団体、民間事業者等
会
長
静岡県知事
(7)富士まつり実行委員会
委 員 長
富士商工会議所副会頭
顧
問
副委員長
富士市長、富士市議会議長、富士商工会議所会頭
町内会連合会会長他6名
委員27名 監事2名
(8)富士箱根伊豆国際観光テーマ地区静岡県協議会
会
長
静岡県文化・観光部長
(9)富士山静岡空港利用促進協議会
静岡県、県内市町、民間事業者等
会
長
静岡県商工会議所連合会会長
(10)身延線沿線活性化促進協議会
静岡県他12行政機関、民間事業者等
会
長
身延町長
8
4
-
16
資料
1 入込客数
富士市主要観光施設年間入込客数統計表
単位(人)
マリン プール
富士山
こどもの国
8,671
152,761
248,810
754,796
41,990
8,458
138,336
329,117
820,102
46,938
37,635
9,230
137,205
333,189
824,897
24,800
52,442
35,410
7,853
144,363
323,900
1,359,189
2,191,957
242,000
25,200
52,444
38,121
10,286
138,540
309,719
3,887,858
4,704,168
平成 22年度
232,000
24,000
17,561
35,111
9,906
170,629
261,154
3,953,991
4,704,352
平成 23年度
235,000
24,100
38,163
39,699
5,587
130,133
243,488
3,795,052
4,511,222
平成 24年度
232,000
24,200
19,858
36,473
6,012
145,911
275,932
2,856,919
3,597,305
平成 25年度
236,000
23,800
15,918
36,011
7,063
150,804
309,070
3,239,688
4,018,354
平成 26年度
236,000
24,500
16,703
33,722
7,448
99,995
271,173
3,330,399
4,019,940
岩本山 公園
竹 採公園
市立博 物館
丸火
自然公 園
平成 17年度
236,000
24,100
44,420
40,034
平成 18年度
233,000
23,900
45,301
平成 19年度
236,000
24,700
平成 20年度
244,000
平成 21年度
須津 川
渓谷
富士川楽座
合計
※H20 年度は 11 月の合併後のデータ
富士市まつり入込客数統計表
吉原祇園祭
単位(人)
富士まつり
甲子神社祭典
毘沙門天大祭
新豊院大観音祭
合計
平成 17年 度
120,000
100,000
30,000
150,000
400,000
平成 18年 度
120,000
70,000
30,000
153,000
373,000
平成 19年 度
120,000
105,000
50,000
153,000
428,000
平成 20年 度
186,000
110,000
18,000
215,000
15,000
543,999
平成 21年 度
220,000
115,000
18,000
250,000
15,000
618,000
平成 22年 度
200,000
80,000
14,000
150,000
20,000
464,000
平成 23年 度
3,000
55,000
16,800
200,000
10,000
284,800
平成 24年 度
200,000
59,000
15,000
290,000
20,000
584,000
平成 25年 度
200,000
59,000
20,000
160,000
18,000
457,000
平成 26年 度
200,000
59,000
20,000
235,000
8,000
522,000
9
4
-
2
観光課関係例規
(1)富士市新富士駅都市施設条例
①富士市新富士駅都市施設条例
昭和 62 年 12 月 10 日制定
昭和 63 年3月13日施行
平成 27 年3月 30 日最終改正
②富士市新富士駅都市施設条例施行規則
昭和 62 年 12 月 10 日制定
昭和 63 年3月13日施行
平成 21 年 6 月 29 日最終改正
(2)富士市道の駅富士川楽座条例
①富士市道の駅富士川楽座条例
平成 20 年 9 月 30 日制定
平成 20 年 11 月 1 日施行
平成 27 年3月 30 日最終改正
②富士市道の駅富士川楽座条例施行規則
平成 20 年 9 月 30 日制定
平成 20 年 11 月 1 日施行
平成 27 年3月 30 日最終改正
0
5
-
富士市の観光
編集・発行
富士市産業経済部観光課
住
〒417-8601
所
富士市永田町 1-100
電
F
A
話
0545-55-2777(直通)
X
0545-51-1997
本書は環境に優しい再生紙を使用しています。
富士市行政資料登録番号
27 - 45