巻 数 書 名 編・著者 本 体 税込定価 ISBN 発売年月 内容紹介 1 穂積

日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
巻 数 書 名
編・著者
本 体
税込定価
ISBN
発売年月
内容紹介
1
穂積陳重立法関係文書の研究
福島正夫
¥55,000
¥59,400
4882610183
1989.12
1953年(昭和28年)から1967年(昭和42年)にかけて行われた穂積陳重文書整理の作業に関連する資料を全面的に再現し、同文書の利用の便に資す
る。同文書の活用による明治・大正立法史の研究の深化に貢献。復刻にあたって(福島・清水)/解説(清水・川田・吉井)/復刻版利用者のために
―補正箇所メモ―(広中俊雄)。なお、その内容と方針は本文中の「序」(我妻栄)に詳しい。
2
刑法沿革綜覧(増補)
松尾浩也
¥80,000
¥86,400
4882610191
1990.03
帝国議会会議録の必要部分を集大成し、さらに関係資料を付加したもので、現行刑法の制定過程を知るのには不可欠の書物である。しかし近年その入
手はきわめて困難となり、幻の名著の感さえ伴っていた。この度の復刻によって研究上の不便が一層されたことは、学界のために欣快の至りと評する
ことができよう。新出の『刑法新律草稿』(高塩博による)も収め、法律(案)・会議録細目次、索引を付す。
3
法典論
穂積陳重
¥28,000
¥30,240
4882611333
1991.02
法典編纂の挙は立法史上の一紀元をなすべき大事業にして、国家千載の利害、生民億兆の休戚、之に頼りて定まる。故に苟しくも国民たる者は、沈思
熟考して、其是非得失を攻究せざるべからず。殊に法律専攻の士は、各微を尽して其意見を吐露するは、亦たその負荷に対する特務と称すべきなり。
著者は毎に各国歴史上の事跡に基づきて立論。公平無私の断案を下す原料。
4
憲法[明治22年]講義
磯部四郎
¥40,000
¥43,200
4797245670
1997.04
磯部四郎の明治22年憲法・議院法・衆議院議員選挙法・会社法・貴族院令の講義録。磯部四郎は、司法省学校第1期生、第1回パリ大学留学生5人のう
ちの1人で、帰国後司法省にあって明治23年民法立案に中心的役割を果たした。また現行民法を審議した法典調査会委員をつとめた。本書の他に商
法・刑法・裁判所構成法・辞典など全体分野にわたる多数の著作がある。
5
法律語彙初稿(仏和法律語辞典)〔明治16年〕
司法省
¥60,000
¥64,800
4797245662
1997.02
明治10年代の法典編纂期に司法卿大木喬任が司法省内委員に作成させたわが国初の仏和法律用語辞典。当時の西欧法概念理解の実情を明らかにする一
級資料。①本義/解釈/仏国法参照条文の構成による語義・語釈②フランス語の発音をカタカナ表記と中国語表記を併用③フランス語彙はアベセ順、
大項目・関連小項目の順に配列し体系性をもたせる。主要法令用語をカバー④日常普通の意義と法律用語との区分に意を用いた翻訳⑤多義的な用語・
展開変化した用語は現に用いられる意義・慣用にあわせ翻訳。その語なきは造語で。
6
民法辞解(以呂波引)〔明治27年〕
磯部四郎、服部誠一
¥50,000
¥54,000
4797245689
1997.06
わが国初の民法の編纂担当者が民法普及のために著したわが国初の「民法用語辞典」。平易な文体、俗語の利用、参照条文の表記等により西欧型民法
の日本語化への努力の跡を止める研究者必備の一級資料。①民法の重要用語を網羅的に掲げ検索可能に、②法律用語以外にも理解の難しい一般用語も
解説、③模範とした西洋法とわが国の慣習風俗人情とを折衷した民法の字義の妥当適合な理解を得られるように、④法理と実際との関係を説明して民
法全体の要綱の覚知を図った。⑤俚言、郷語も利用して平易な文体による解説、⑥「いろは」順の頭文字索引を付して検索の便を図った。
7
商法辞解(以呂波引)〔明治27年〕
磯部四郎、服部誠一
¥22,000
¥23,760
4797245697
1997.06
わが国初の商法典である明治23年商法の普及を図るために編集した「商法用語」辞典。西欧型商法の継受期の一級資料。「いろは」順・頭文字索引つ
き。①商人、商事売買、商事会社、手形、保険、海商、破産等、商法典特有の用語を網羅。民商法共通のものは「民法辞解」で解説、②独逸商法とわ
が国の商慣習と折衷してできた本法の用語は、その意味の理解が難しいので原語の説明を詳細に行い、新制度と在来制度との共通・異同を明らかに、
③法律知識の乏しい商業使用人等の利用に供するため、平易な文体、俚言、郷語を用いて解説し平易な用語といえどもとりあげて理解の深化を図っ
た。
8
大日本商法会社法〔明治26年〕釈義
磯部四郎
¥37,000
¥39,960
4797245638
1996.12
磯部四郎商法釈義シリーズ(全3巻)。明治23年の旧商法は、古来からの慣習を無視しているとして法典論争が起き数度施行が延期され、そのうち急
を要するものとして会社法・手形法・破産法が明治26年に改正された。磯部は司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生5人のうちの1人で、明
治23年民法の立案に中心的役割を果し、現行民法を審議した法典調査会委員を務る。その他に商法・刑法・憲法・裁判所構成法・辞典など多くの著作
がある。手形法:別巻9、破産法:別巻10。
9
大日本商法手形法〔明治26年〕釈義
磯部四郎
¥25,000
¥27,000
4797245646
1996.12
磯部四郎商法釈義シリーズ(全3巻)。明治23年の旧商法は古来からの慣習を無視しているとして法典論争が起き数度施行が延期され、そのうち急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が明治26年に改正された。礒部は司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生5人のうちの1人で明治23
年民法の立案に中心的役割を果し、現行民法を審議した法典調査委員を務る。その他に商法・刑法・憲法・裁判所構成法・辞典など多くの著作があ
る。会社法:別巻8、破産法:別10
10
大日本商法破産法〔明治26年〕釈義
磯部四郎
¥26,000
¥28,080
4797245654
1996.12
磯部四郎商法釈義シリーズ(全3巻)。明治23年の旧商法は古来からの慣習を無視しているとして法典論争が起き数度施行が延期され、そのうち急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が明治26年に改正された。礒部は司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生5人のうちの1人で、明治
23年民法の立案に中心的役割を果し、現行民法を審議した法典調査委員を務る。その他に商法・刑法・憲法・裁判所構成法・辞典など多くの著作があ
る。会社法:別巻8、破産法:別巻9
11
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第一編第一章-第六章
磯部四郎
¥50,000
¥54,000
4797245344
1996.09
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
12
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第一編第六章-第七章
磯部四郎
¥34,000
¥36,720
4797245352
1996.09
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
13
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第一編第七章-第八章
磯部四郎
¥34,000
¥36,720
4797245360
1996.09
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
14
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第一編第八章-第十章
磯部四郎
¥34,000
¥36,720
4797245379
1996.09
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
15
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第一編第十章-第十一章
磯部四郎
¥34,000
¥36,720
4797245387
1996.10
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
16
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第一編第十二章-第二編
磯部四郎
¥34,000
¥36,720
4797245395
1996.10
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
17
大日本新典商法〔明治23年〕釈義 第二編第七章-第三編
磯部四郎
¥42,000
¥45,360
4797245409
1996.10
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の全条註釈書(全7巻、別巻11~17)。現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の書。日本商法成立
史・商法学説史の研究に必備の書。この法典に対して古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期され、急を要する会社法・手形法・破
産法が明治26年に改正施行された。
18
改正商法〔明治26年〕講義 会社法・手形法・破産法
梅 謙次郎
¥50,000
¥54,000
4797245700
1997.07
三井銀行における磯部四郎による明治26年修正一部施行商法の講議録の復刻書。注釈書として大日本商法会社法[明治26年]釈義、同手形法、破産法
(日本立法資料全集別巻8、9、10)がある。
19
仏訳日本帝国民法典 第一編総則 第二編物権 第三編債権 第四編親族
第五編相続
富井政章、本野一郎
¥20,000
¥21,600
4882613484
1997.10
現行民法成立時法のフランス語訳(明治35年刊)の復刻書。
20
民法〔明治29年〕債権 第一章 総則 完
梅 謙次郎
¥35,000
¥37,800
4797245301
1996.09
梅謙次郎・民法債権法講義(全3巻)。明治29年民法のうち債権法第1章総則につき明治39年法政大学第1学年における講義録。明治29年民法立案担
当者の講義録。研究者必備の書。第2章第1~第4節:別巻21、第2章第4節~第5章:別巻22。
21
民法〔明治29年〕債権 第二章 契約(第一節-第三節)
梅 謙次郎
¥35,000
¥37,800
479724531X
1996.09
梅謙次郎・債権法講義(全3巻)。明治29年民法のうち債権法第2章 契約(第1~第3節)につき明治36年和仏法律学校における講義録。明治29年
民法立案担当者の講義録。研究者必備の書。第1章:別巻20、第2章第4節~第5章:別巻22。
22
民法〔明治29年〕債権 第二章 契約(第四節-第十二節)
梅 謙次郎
¥36,000
¥38,880
4797245328
1996.09
梅謙次郎民法債権法講義(全3巻)。明治29年民法のうち債権法第2章 契約(第4~第14節)につき明治36年和仏法律学校における梅謙次郎等の講
義録。明治29年民法立案担当者の講義録。研究者必備の書。第1章:別巻20、第2章第1~第4節:別巻21。
23
法典質疑録 上巻 憲法・行政法・刑法・国際公法・国際私法
法典質疑会
¥12,039
¥13,002
4882613190
1993.04
法学志林第1号より第103号(明治41年3月)に至る十ヶ年間登載の質疑問答を編別輯録(全5巻)。法学志林の質疑問答は、法政大学交友および法典質
疑会会員の提出した疑問に対し各専門学者が一々明快なる答弁を与えたものである。本書の解答者は、梅、富井、富谷、岡村その他博士21名及び上
杉、牧野(菊)、牧野(英)、その他数十名の学士から成り立っている。梅死後法政大学より刊行。
24
法典質疑録 中巻 民法
法典質疑会
¥16,311
¥17,616
4882613204
1993.04
法学志林第1号より第103号(明治41年3月)に至る十ヶ年間登載の質疑問答を編別輯録(全5巻)。法学志林の質疑問答は、法政大学交友および法典質
疑会会員の提出した疑問に対し各専門学者が一々明快なる答弁を与えたものである。本書の解答者は、梅、富井、富谷、岡村その他博士21名及び上
杉、牧野(菊)、牧野(英)、その他数十名の学士から成り立っている。梅死後法政大学より刊行。
25
法典質疑録 下巻 商法・刑事訴訟法・民事訴訟法・破産法・競売法 他
法典質疑会
¥16,699
¥18,035
4882613212
1993.05
法学志林第1号より第103号(明治41年3月)に至る十ヶ年間登載の質疑問答を編別輯録(全5巻)。法学志林の質疑問答は、法政大学交友および法典質
疑会会員の提出した疑問に対し各専門学者が一々明快なる答弁を与えたものである。本書の解答者は、梅、富井、富谷、岡村その他博士21名及び上
杉、牧野(菊)、牧野(英)、その他数十名の学士から成り立っている。梅死後法政大学より刊行。
26
続 法典質疑録 憲法・行政法・刑法・民法・民事訴訟法 他
法典質疑会
¥24,272
¥26,214
4882613247
1993.05
法学志林第1号より第103号(明治41年3月)に至る十ヶ年間登載の質疑問答を編別輯録(全5巻)。法学志林の質疑問答は、法政大学交友および法典質
疑会会員の提出した疑問に対し各専門学者が一々明快なる答弁を与えたものである。本書の解答者は、梅、富井、富谷、岡村その他博士21名及び上
杉、牧野(菊)、牧野(英)、その他数十名の学士から成り立っている。梅死後法政大学より刊行。
27
法典質疑録 索引 第1号~第36号・上・下巻・続
法典質疑会
¥13,204
¥14,260
4882613220
1993.06
法典質疑録上巻参照。発行年一覧表:日本立法資料全集欄の別巻11~22まで未刊に修正
28
日本帝国民法典並びに立法理由書 第1巻 条文
ギュスタヴ ボアソナード
¥57,000
¥61,560
4882613352
1993.10
旧民法仏語公定訳(全4巻)。明治23年民法のフランス語訳。条約改正交渉のため、欧米諸国に立法内容を示すことが目的であったが、旧民法理解の
ための資料として最も貴重。明治24年刊行。第2巻(別巻29)財産編・理由書、第3巻(別巻30)財産取得編・理由書、第4巻(別巻31)債権担保編・
証拠編・理由書。
29
日本帝国民法典並びに立法理由書 第2巻 財産編・理由書
ギュスタヴ ボアソナード
¥88,000
¥95,040
4882613360
1993.10
旧民法仏語公定訳(全4巻)。明治23年民法のフランス語訳。条約改正交渉のため、欧米諸国に立法内容を示すことが目的であったが、旧民法理解の
ための資料として最も貴重。明治24年刊行。第1巻(別巻28)財産編・財産取得編(第1章─第12章)・債権担保編・証拠編、第3巻(別巻30)財産取
得編・理由書、第4巻(別巻31)債権担保編・証拠編・理由書。
30
日本帝国民法典並びに立法理由書 第3巻 財産取得編・理由書
ギュスタヴ ボアソナード
¥50,000
¥54,000
4882613379
1993.10
旧民法仏語公定訳(全4巻)。明治23年民法のフランス語訳。条約改正交渉のため、欧米諸国に立法内容を示すことが目的であったが、旧民法理解の
ための資料として最も貴重。明治24年刊行。第1巻(別巻28)財産編・財産取得編(第1章─第12章)・債権担保編・証拠編、第2巻(別巻29)財産
編・理由書、第4巻(別巻31)債権担保編・証拠編・理由書。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
31
日本帝国民法典並びに立法理由書 第4巻 債権担保編・証拠編・理由書 ギュスタヴ ボアソナード
¥55,000
¥59,400
4882613387
1993.10
旧民法仏語公定訳(全4巻)。明治23年民法のフランス語訳。条約改正交渉のため、欧米諸国に立法内容を示すことが目的であったが、旧民法理解の
ための資料として最も貴重。明治24年刊行。第1巻(別巻28)財産編・財産取得編(第1章─第12章)・債権担保編・証拠編、第2巻(別巻29)財産
編・理由書、第3巻(別巻30)財産取得編(第1章-第12章)・理由書
32
民法修正案理由書 第四編親族・第五編相続他
¥58,252
¥62,912
4882613409
1993.11
民法修正案理由書、法例修正案理由書、国籍法案理由書及び不動産登記法案理由書の4種を収めたり、これらの理由書たる、皆法典調査会の起草にな
り、法案の起草若しくは修正を為したる理由を記述せるものにして、政府が、これら諸法案を今期議会に提出するに当たり、起草理由の説明を助けん
がために両院に回付したるところのものなり(「凡例」より)。
33
明治民法編纂史研究
星野 通
¥48,544
¥52,428
4882613417
1994.11
昭和18年9月にダイヤモンド社から刊行された、わが国民法成立史を通史的に研究した記念碑的文献の復刻版。江藤新平、大木喬任から始って、旧民
法、法典論争、現行民法にいたる主要な立法過程資料、論文を集成した、民法史研究者必携・必見の文献。
34-1
改正刑法正解
磯部四郎
¥30,000
¥32,400
4882614960
1995.06
現行刑法の立法趣旨を知るうえで至便な逐条解説書。司法省が明治30年に刑法草案についての意見を日本弁護士協会に求めたときの刑法草案調査委
員、同年帝国議会両院協議会の象議院側の協議委員となり一貫して刑法改正作業に関係。このような経歴を有する磯部は、現行刑法公布直後に解説書
を著す適任者の一人である。もっともその基本的立場は、旧刑法の全面改定に反対、必要に応じた部分改正にとどまるべしとするものであった。
34-2
各国民事訴訟法参照条文
民事訴訟法典現代語化研究会
¥29,126
¥31,456
4882613344
1995.12
民事訴訟法の全面改正の作業に関連して、現代語化のため具体的な作業として、現行法の各条文に対応する主要な外国法(ドイツ法、オーストリア
法、フランス法、イタリア法、アメリカ法、韓国法等)の条文を調査して日本語訳を参照条文として掲げた資料。〔協力〕小川秀樹(法務省民事局参
事官)
35
改正刑法釈義 上巻
田中正身
¥40,000
¥43,200
4882613433
1994.02
現行刑法立法担当者による条文注釈書の完全復刻(全2巻)。「本書ハ改正刑法(現行刑法、明治40年)ノ各条文ニ付キ立法ノ沿革及ビ法文ノ真意義並ニ
参照ノ基礎ト為リタル外国ノ法制並本邦古代ノ法制ヲ併セ知ランコトヲ目的トス」。本書は、明治26年刑法改正審査委員会の書記として法案の沿革、
比較法、釈義、疑問と説明、異説に対する説明等を条文ごとに解説した注釈書。現行刑法の解釈、研究に必備の稀観本。日本立法資料全集「刑法(明
治40年)」の姉妹篇。
36
改正刑法釈義 下巻
田中正身
¥80,000
¥86,400
4882613441
1994.02
現行刑法立法担当者による条文注釈書の完全復刻(全2巻)。「本書ハ改正刑法(現行刑法、明治40年)ノ各条文ニ付キ立法ノ沿革及ビ法文ノ真意義並ニ
参照ノ基礎ト為リタル外国ノ法制並本邦古代ノ法制ヲ併セ知ランコトヲ目的トス」。本書は、明治26年刑法改正審査委員会の書記として法案の沿革、
比較法、釈義、疑問と説明、異説に対する説明等を条文ごとに解説した注釈書。現行刑法の解釈、研究に必備の稀観本。日本立法資料全集「刑法(明
治40年)」の姉妹篇。
37
法典質疑問答 第1編 民法總則全
法典質疑会
¥27,184
¥29,359
4882618753
1994.09
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」は初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とく
に民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資
料。第2編物権法 全、第3編民法債権 全、第4編民法親族・相続 全、第5編総則・会社・商行為、第6編商法(手形・海商・破産編)全、第7
編憲法・行政法・戸籍法 全、第8編刑法・国際公法・国際私法、第9編刑事訴訟法・民事訴訟法。
38
法典質疑問答 第2編 物権法全
法典質疑会
¥27,184
¥29,359
4882618761
1994.09
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに
民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
第1編民法総則 全、第3編民法債権 全、第4編民法親族・相続 全、第5編総則・会社・商行為、第6編商法(手形・海商・破産編)全、第7編
第9編刑事訴訟法・民事訴訟法。憲法・行政法・戸籍法 全、第8編刑法・国際公法・国際私法 全、
39
法典質疑問答 第3編 民法債権全
法典質疑会
¥31,068
¥33,553
488261877X
1994.09
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに
民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
第1編総則 全、第2編物権法 全、第4編民法親族・相続 全、第5編総則・会社・商行為、第6編商法(手形・海商・破産編)全、第7編憲法・
行政法・戸籍法 全、第8編刑法・国際公法・国際私法 全、第9編刑事訴訟法・民事訴訟法。
40
法典質疑問答 第4編 民法 親族・相続全
法典質疑会
¥25,243
¥27,262
4882618788
1994.09
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに
民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
第1編総則 全、第2編物権法 全、第3編民法債権 全、第5編総則・会社・商行為、第6編商法(手形・海商・破産編)全、第7編憲法・行政
法・戸籍法 全、第8編刑法・国際公法・国際私法 全、第9編刑事訴訟法・民事訴訟法。
41
法典質疑問答 第5編 商法 總則・会社・商行為全
法典質疑会
¥20,388
¥22,019
4882618796
1994.09
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに
民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
第1編民法総則 全、第2編物権法 全、第3編民法債権 全、第4編民法親族・相続 全、第6編商法(手形・海商・破産編)全、第7編憲法・行
政法・戸籍法 全、第8編刑法・国際公法・国際私法 全第9編刑事訴訟法・民事訴訟法。
42
法典質疑問答 第6編 商法 手形・海商・破産編全
法典質疑会
¥15,534
¥16,777
488261880X
1994.10
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに
民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
第1編民法総則 全、第2編物権法 全、第3編民法債権 全、第4編民法親族・相続 全、第5編商法 總則・会社・商行為全第6編商法(手形・
海商・破産編)全、第7編憲法・行政法・戸籍法 全、第9編刑事訴訟法・民事訴訟法
43
法典質疑問答 第7編 憲法・行政法・戸籍法全
法典質疑会
¥19,417
¥20,970
4882618818
1994.10
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに
民法については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
44
法典質疑問答 第8編 刑法・国際公法・国際私法全
法典質疑会
¥24,272
¥26,214
4882618826
1994.10
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに民法
については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
45
法典質疑問答 第9編 刑事訴訟法・民事訴訟法他
法典質疑会
¥20,388
¥22,019
4882618834
1994.10
法典質疑問答シリーズ(全9巻)。「法典質疑録」初号から第7巻12号までに掲載された質疑問答を法分野別に整理・編集して刊行したもの。とくに民法
については、梅謙次郎生前に刊行されて版を重ね、本シリーズ収録のものは明治42年刊行の第5版。現行民法の解釈問題理解のための必須資料。
46
労働基準法解説
寺本廣作
¥25,000
¥27,000
4797245891
1998.01
労働省労働基準局監督課長、寺本廣作著「労働基準法解説」(昭和23年7月、時事通信社)の復刻。制定当時は経済再建に必要な進歩的立法であるとい
われていたが、制定後1年を経過し実施時期になると、経済界の一部から行き過ぎの法律であるとの批判がでてきた。このような状況の中で労働基準
法を正しく普及させるために本書が著された。
47
民事問題・答案
司法省第七局
¥50,000
¥54,000
4797245883
1998.06
司法省蔵版民事問題(明治26年刊)の復刻書。本書は、司法省法学校生の参考書として編集されたもの。
48
商法[明治23年]正義 第1巻・第2巻
長谷川 喬、岸本辰雄
¥50,000
¥54,000
4797220120
1995.08
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の立案担当者注釈書の完全復刻(全7巻)現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の重要資料。日本
商法成立史・商法学説史の研究に必備の稀覯本。本商法は古来の慣習無視との非難(法典論争)が起り数度施行が延期された。そして明治26年に急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が改正施行された。
49
商法[明治23年]正義 第3巻
岸本辰雄
¥30,000
¥32,400
4797220139
1995.08
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の立案担当者注釈書の完全復刻(全7巻)現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の重要資料。日本
商法成立史・商法学説史の研究に必備の稀覯本。本商法は古来の慣習無視との非難(法典論争)が起り数度施行が延期された。そして明治26年に急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が改正施行された。
50
商法[明治23年]正義 第4巻
岸本辰雄
¥33,000
¥35,640
4797220147
1995.08
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の立案担当者注釈書の完全復刻(全7巻)現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の重要資料。日本
商法成立史・商法学説史の研究に必備の稀覯本。本商法は古来の慣習無視との非難(法典論争)が起り数度施行が延期された。そして明治26年に急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が改正施行された。
51
商法〔明治23年〕正義 第5巻
長谷川 喬
¥30,000
¥32,400
4797220155
1995.08
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の立案担当者注釈書の完全復刻(全7巻)現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の重要資料。日本
商法成立史・商法学説史の研究に必備の稀覯本。本商法は古来の慣習無視との非難(法典論争)が起り数度施行が延期された。そして明治26年に急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が改正施行された。
52
商法〔明治23年〕正義 第6巻・第7巻
長谷川 喬
¥40,000
¥43,200
4797220163
1995.08
わが国初の商法典(ロエスレル商法)の立案担当者注釈書の完全復刻(全7巻)現行商法の基本概念と体系理解のために研究者必読の重要資料。日本
商法成立史・商法学説史の研究に必備の稀覯本。本商法は古来の慣習無視との非難(法典論争)が起り数度施行が延期された。そして明治26年に急を
要するものとして会社法・手形法・破産法が改正施行された。
53
民法〔明治23年〕正義 財産編第一部 巻之壹
今村和郎、龜山貞義
¥40,000
¥43,200
4797245018
1995.10
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
54
民法〔明治23年〕正義 財産編壹部 巻之貳
今村和郎、龜山貞義
¥36,000
¥38,880
4797245026
1995.10
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
55
民法〔明治23年〕正義 財産編第貮部 巻之壹
井上正一
¥44,000
¥47,520
4797245034
1995.10
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
56
民法〔明治23年〕正義 財産編第貳部 巻之貳
井上正一
¥24,000
¥25,920
4797245042
1995.10
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
57
民法〔明治23年〕正義 財産取得編 巻之壹
熊野敏三
¥46,000
¥49,680
4797245050
1995.11
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
58
民法〔明治23年〕正義 財産取得編 巻之貳
岸本辰雄
¥21,000
¥22,680
4797245069
1995.11
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
59
民法〔明治23年〕正義 財産取得編 巻之参
井上正一
¥23,000
¥24,840
4797245077
1995.11
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
60
民法〔明治23年〕正義 債權担保編 第一巻
宮城浩蔵
¥46,000
¥49,680
4797245085
1995.12
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
61
民法〔明治23年〕正義 債權担保編 巻之貳
宮城浩蔵
¥20,000
¥21,600
4797245093
1995.12
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
62
民法〔明治23年〕正義 証拠編
岸本辰雄
¥34,000
¥36,720
4797245107
1995.12
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
63
民法〔明治23年〕正義 人事編 巻之壹(上下)
熊野敏三、岸本辰雄
¥38,000
¥41,040
4797245115
1996.01
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
64
民法〔明治23年〕正義 人事編 巻之貳(上下)
井上正一、龜山貞義、岸本辰雄
¥30,000
¥32,400
4797245123
1996.01
民法正義シリーズ(全12巻、本シリーズ53~64)。司法省穂学校出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わった岸本辰雄、宮城浩蔵等による明
治23年民法の全条文注釈書。全条文注釈書は、これ以外に見当たらない。このグループは、司法省特許の法学校であった明治法律学校に依拠して新法
の講義に努めており、本シリーズの他に全法分野にわたって多くの講義録を残し、フランス法学派最大の勢力であった。明治前期の日本の法律学の形
成期にあって最も活発な活動をしており、司法省にあっても裁判実務に多大の影響を及ぼしていたものと思われる。当時の民法学の水準を示すものと
して極めて重要なものである。
65
民事訴訟法〔明治23年〕正義(上-1)
宮城浩蔵
¥35,000
¥37,800
479724514X
1996.03
民事訴訟法(明治23年)の全条註釈書(全4巻)。井上操著、民事訴訟法[明治23年]述義(別巻75)とならぶ明治23年民事訴訟法研究の一級資料。
上―Ⅱ(別巻66)、下―Ⅰ(別巻67)、下―Ⅱ(別巻68)。
66
民事訴訟法〔明治23年〕正義(上-Ⅱ)
宮城浩蔵
¥35,000
¥37,800
4797245158
1996.03
民事訴訟法(明治23年)の全条註釈書(全4巻)。井上操著、民事訴訟法[明治23年]述義(別巻75)とならぶ明治23年民事訴訟法研究の一級資料。
上―Ⅰ(別巻65)、下―Ⅰ(別巻67)、下―Ⅱ(別巻68)。
67
民事訴訟法〔明治23年〕正義(下-I)
龜山貞義
¥30,000
¥32,400
4797245166
1996.04
民事訴訟法(明治23年)の全条註釈書(全4巻)。井上操著、民事訴訟法[明治23年]述義(別巻75)とならぶ明治23年民事訴訟法研究の一級資料。
上―Ⅰ(別巻65)、下―Ⅰ(別巻67)、下―Ⅱ(別巻68)。
68
民事訴訟法〔明治23年〕正義(下-Ⅱ)
龜山貞義
¥30,000
¥32,400
4797245174
1996.04
民事訴訟法(明治23年)の全条註釈書(全4巻)。井上操著、民事訴訟法[明治23年]述義(別巻75)とならぶ明治23年民事訴訟法研究の一級資料。
上―Ⅰ(別巻65)、上―Ⅱ(別巻66)、下―Ⅰ(別巻67)。
69
改正商事会社法〔明治26年〕正義 完
岸本辰雄
¥42,000
¥45,360
4797245182
1996.08
旧商法は古来からの慣習無視として法典論争が起り数度施行が延期された。このうち急を要するものとして明治26年に会社法、手形法、破産法が改正
施行された。岸本辰雄は司法省法学出身、パリ大学留学組で明治23年民法立案に携わり、また大審院判事でもあった。なお、明治26改正の手形法・破
産法の註釈書は別巻70。
70
改正手形法〔明治23年〕正義・改正破産法〔明治26年〕正義完
長谷川 喬
¥36,000
¥38,880
4797245190
1996.08
旧商法は古来からの慣習無視として法典論争が起き数度施行が延期された。このうち急を要するものとして明治26年に会社法、手形法、破産法が改正
施行された。長谷川喬は大審院判事。同年改正の商事会社法の註釈書は別巻69。
71
校訂刑法〔明治13年〕義解(第一編)
高木豊三
¥20,000
¥21,600
4797245204
1996.06
わが国初の西欧型立法である明治13年刑法の全条注釈書(全4巻)。わが国刑法学の基本概念と体系を決定づけた旧刑法を検証するための必備資料。増
補編の理論と実用欄で理論と判決例を揚げて検討。第2編(別巻72)、第3・4編(別巻73)、増補(別巻74)。
72
校訂刑法〔明治13年〕義解(第二編)
高木豊三
¥25,000
¥27,000
4797245212
1996.06
わが国初の西欧型立法である明治13年刑法の全条注釈書(全4巻)。わが国刑法学の基本概念と体系を決定づけた旧刑法を検証するための必備資料。増
補編の理論と実用欄で理論と判決例を揚げて検討。第2編(別巻72)、第3・4編(別巻73)、増補(別巻74)。
73
校訂刑法〔明治13年〕義解(第三編・第四編)
高木豊三
¥20,000
¥21,600
4797245220
1996.06
わが国初の西欧型立法である明治13年刑法の全条注釈書(全4巻)。わが国刑法学の基本概念と体系を決定づけた旧刑法を検証するための必備資料。増
補編の理論と実用欄で理論と判決例を揚げて検討。第1編(別巻71)、第2編(別巻72)、増補(別巻74)。
74
校訂刑法〔明治13年〕義解(増補)
高木豊三
¥22,000
¥23,760
4797245239
1996.06
わが国初の西欧型立法である明治13年刑法の全条注釈書(全4巻)。わが国刑法学の基本概念と体系を決定づけた旧刑法を検証するための必備資料。増
補編の理論と実用欄で理論と判決例を揚げて検討。第1編(別巻71)、第2編(別巻72)、第3・4編(別巻73)。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
75
民事訴訟法〔明治23年〕述義(第一編)
井上 操
¥30,000
¥32,400
4797245255
1996.07
控訴院民事部長井上操による明治23年民事訴訟法の講義書。民事訴訟法正義(別巻65~68)とならぶ明治23年民事訴訟研究の一級資料。なお、民事訴
訟法正義は全条の註釈書。
76
民事訴訟法〔明治23年〕述義(第二編)
井上 操
¥30,000
¥32,400
4797245263
1998.08
控訴院民事部長井上操による明治23年民事訴訟法の講義書。民事訴訟法正義(別巻65~68)とならぶ明治23年民事訴訟研究の一級資料。なお、民事訴
訟法正義は全条の註釈書。
77
民事訴訟法〔明治23年〕述義(第3・4・5・6編)
井上 操
¥35,000
¥37,800
4797245271
1999.05
第3編 上訴/第1章 控訴/第2章 上告/第3章 抗告/第4編 再審/第5編 證書訴訟及ヒ為替訴訟/第6編 強制執行/第1章 総則
78
民事訴訟法〔明治23年〕述義(第6巻・第7巻・第8巻)
井上 操
¥46,000
¥49,680
479724528X
1996.08
著者井上操は、1847(弘化4年)長野県松代に生まれ、明治6年司法省法学校入学、同17年民法典編纂委員、同19年東京大学法科大学教授に任ぜられ
たが、同年大阪事件の裁判長として大阪控訴院に赴く。在阪中に関西法律学校の創立に参画。同26年事故により発病、同38年没、57歳。ボアソナード
の直弟子として「司法省きっての勉強家」と称され、翻訳、法律全般の体系書など多数の著作を残す。「述義」シリーズなどの大冊がある。
79
刑法〔明治13年〕講義[四版]第一巻
宮城浩蔵
¥45,000
¥48,600
4797246138
1998.09
宮城浩蔵の明治法律学校における講義録の復刻書。[目次]刑法/義解/第1編 総則*法例*刑例*加減例*不論罪及ヒ減軽*再犯加重*加減順序
*数罪倶発*数人共犯*未遂犯罪*親属例。
80
刑法〔明治13年〕講義[四版]第二巻
宮城浩蔵
¥52,000
¥56,160
4797246146
1998.09
宮城浩蔵の明治法律学校における講義録の復刻書。[目次]第2編 公益ニ関スル重罪軽罪*皇室ニ対スル罪*国事ニ関スル罪*静謐ヲ害スル罪*信
用ヲ害スル罪*健康ヲ害スル罪*風俗ヲ害スル罪*死屍ヲ毀棄シ及ヒ墳墓ヲ発掘スル罪、ほか。
81
民法〔明治23年〕釈義 財産編第一部 物権(上)
磯部四郎
¥38,000
¥41,040
4797245719
1997.01
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を
果たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など
多くの著作がある。財産編第1部物権(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下)相続之部:87巻、
証拠編:88巻、人事編之部(上)89巻、同(下):90巻。
82
民法〔明治23年〕釈義 財産編第一部 物権(下)
磯部四郎
¥38,000
¥41,040
4797245727
1997.01
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を果
たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など多
くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下):87巻、証拠編:88
巻、人事編之部(上):89巻、同(下):90巻。
83
民法〔明治23年〕釈義 財産編第二部 人権及ヒ義務(上)
磯部四郎
¥38,000
¥41,040
4797245735
1997.05
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を果
たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を法典調査会委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など多くの著
作がある。財産編第1部(上):81巻、同(下):82巻、人権(下):84巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下):87巻、証拠編:88巻、人事編
之部(上):89巻、同(下):90巻。
84
民法〔明治23年〕釈義 財産編第二部 人権(下)
磯部四郎
¥38,000
¥41,040
4797245743
1997.05
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を
果たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など
多くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下):87巻、証拠編:
88巻、人事編之部(上):89巻、同(下):90巻。
85
民法〔明治23年〕釈義 財産取得編(上)(1-6章)
磯部四郎
¥28,000
¥30,240
4797245751
1997.07
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を果
たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など多
くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産祝編(中):86巻、同(下):87巻、証拠編:88
巻、人事編之部(上):89巻、同(下):90巻。
86
民法〔明治23年〕釈義 財産取得編(中)(6-12章)
磯部四郎
¥28,000
¥30,240
479724576X
1997.07
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を果
たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など多
くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産取得円(上):85巻、同(下):87巻、証拠編:88
巻、人事編之部(上):89巻、同(下):90巻。
87
民法〔明治23年〕釈義 財産取得編(下)(相続法之部)
磯部四郎
¥28,000
¥30,240
4797245778
1997.08
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を
果たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など
多くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産所得編(上):85巻、同(中):86巻、証拠編:
88巻、人事編之部(上):89巻、同(下):90巻。
88
民法〔明治23年〕釈義 証拠編之部
磯部四郎
¥26,000
¥28,080
4797245786
1997.08
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を
果たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など
多くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下):
87巻、人事編之部(上):89巻、同(下):90巻。
89
民法〔明治23年〕釈義 人事編之部(上)
磯部四郎
¥30,000
¥32,400
4797245794
1997.09
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を
果たした磯部四郎による単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など
多くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下):
87巻、証拠編:88巻、人事編之部(下):90巻。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
90
民法〔明治23年〕釈義 人事編之部(下) 法例釈義
磯部四郎
¥30,000
¥32,400
4797245808
1997.09
磯部四郎民法(明治23年)釈義シリーズ(全10巻)。司法省法学校第1期生、第1回パリ大学留学生で、帰国後司法省で明治23年民法立案に中心的役割を
果たした磯部四郎のよる単独執筆の註釈書。債権担保編はない。現行民法を審議した法典調査委員をもつとめ、商法・刑法・裁判所構成法・辞典など
多くの著作がある。財産編第1部物権(上):81巻、同(下):82巻、人権(上):83巻、同(下):84巻、財産取得編(上):85巻、同(中):86巻、同(下):
87巻、証拠編:88巻、人事編之部(上):89巻。
91
終戦後の司法制度改革の経過(総索引・第1分冊)
内藤頼博、司法研修所
¥76,000
¥82,080
4882613034
1997.10
終戦後の司法制度改革の立法経過資料集(全4巻、日本立法資料全集別巻91~94)。立法担当者が司法制度改革の立法経過を時系列的・網羅的に整理
した研究者必備の一級資料。
92
終戦後の司法制度改革の経過(第2分冊)
内藤頼博、司法研修所
¥116,000
¥125,280
4882613042
1997.11
終戦後の司法制度改革の立法経過資料集(全4巻、日本立法資料全集別巻91~94)。立法担当者が司法制度改革の立法経過を時系列的・網羅的に整理
した研究者必備の一級資料。
93
終戦後の司法制度改革の経過(第3分冊)
内藤頼博、司法研修所
¥160,000
¥172,800
4882613050
1997.12
終戦後の司法制度改革の立法経過資料集(全4巻、日本立法資料全集別巻91~94)。立法担当者が司法制度改革の立法経過を時系列的・網羅的に整理
した研究者必備の一級資料。
94
終戦後の司法制度改革の経過(第4分冊)
内藤頼博、司法研修所
¥136,000
¥146,880
4882613069
1997.12
終戦後の司法制度改革の立法経過資料集(全4巻、日本立法資料全集別巻91~94)。立法担当者が司法制度改革の立法経過を時系列的・網羅的に整理
した研究者必備の一級資料。
95
帝国民法〔明治29年〕正解 第壹巻 総則
穂積陳重、富井政章、梅 謙次郎、松波
仁一郎、仁保亀松、仁井田益太郎
¥27,000
¥29,160
4797245816
1997.10
明治29年民法正解シリーズ(全6巻)。法典調査会において明治29年民法の立案担当者の穂積陳重・富井正章・梅謙次郎が校閲し、松波仁一郎・仁保亀
松・仁井田益太郎が執筆して、日本法律学校から刊行された財産法部分の註釈書。立案担当者による最初の註釈書であり、施行100年の現行法理解の
出発点をなすもので、梅謙次郎「民法釈義」とともに最重要文献。フランス民法の編成からドイツ・パンデクテンに編成がえされた現行民法の成立当
初の解釈学の内容と水準を示すものであり、明治30年代以降のわが国の民法解釈学を枠づけるものとして極めて興味深い。
96
帝国民法〔明治29年〕正解 第二巻総則
穂積陳重、富井政章、梅 謙次郎、松波
仁一郎、仁保亀松、仁井田益太郎
¥32,000
¥34,560
4797245824
1997.11
明治29年民法正解シリーズ(全6巻)。法典調査会において明治29年民法の立案担当者の穂積陳重・富井正章・梅謙次郎が校閲し、松波仁一郎・仁保亀
松・仁井田益太郎が執筆して、日本法律学校から刊行された財産法部分の註釈書。立案担当者による最初の註釈書であり、施行100年の現行法理解の
出発点をなすもので、梅謙次郎「民法釈義」とともに最重要文献。フランス民法の編成からドイツ・パンデクテンに編成がえされた現行民法の成立当
初の解釈学の内容と水準を示すものであり、明治30年代以降のわが国の民法解釈学を枠づけるものとして極めて興味深い。
97
帝国民法〔明治29年〕正解 第三巻物権
穂積陳重、富井政章、梅 謙次郎、松波
仁一郎、仁保亀松、仁井田益太郎
¥35,000
¥37,800
4797245832
1997.11
明治29年民法正解シリーズ(全6巻)。法典調査会において明治29年民法の立案担当者の穂積陳重・富井正章・梅謙次郎が校閲し、松波仁一郎・仁保亀
松・仁井田益太郎が執筆して、日本法律学校から刊行された財産法部分の註釈書。立案担当者による最初の註釈書であり、施行100年の現行法理解の
出発点をなすもので、梅謙次郎「民法釈義」とともに最重要文献。フランス民法の編成からドイツ・パンデクテンに編成がえされた現行民法の成立当
初の解釈学の内容と水準を示すものであり、明治30年代以降のわが国の民法解釈学を枠づけるものとして極めて興味深い。
98
帝国民法〔明治29年〕正解 第四巻物権
穂積陳重、富井政章、梅 謙次郎、松波
仁一郎、仁保亀松、仁井田益太郎
¥35,000
¥37,800
4797245840
1997.11
明治29年民法正解シリーズ(全6巻)。法典調査会において明治29年民法の立案担当者の穂積陳重・富井正章・梅謙次郎が校閲し、松波仁一郎・仁保亀
松・仁井田益太郎が執筆して、日本法律学校から刊行された財産法部分の註釈書。立案担当者による最初の註釈書であり、施行100年の現行法理解の
出発点をなすもので、梅謙次郎「民法釈義」とともに最重要文献。フランス民法の編成からドイツ・パンデクテンに編成がえされた現行民法の成立当
初の解釈学の内容と水準を示すものであり、明治30年代以降のわが国の民法解釈学を枠づけるものとして極めて興味深い。
99
帝国民法〔明治29年〕正解 第五巻 債権
穂積陳重、富井政章、梅 謙次郎、松波
仁一郎、仁保亀松、仁井田益太郎
¥45,000
¥48,600
4797245859
1997.11
明治29年民法正解シリーズ(全6巻)。法典調査会において明治29年民法の立案担当者の穂積陳重・富井正章・梅謙次郎が校閲し、松波仁一郎・仁保亀
松・仁井田益太郎が執筆して、日本法律学校から刊行された財産法部分の註釈書。立案担当者による最初の註釈書であり、施行100年の現行法理解の
出発点をなすもので、梅謙次郎「民法釈義」とともに最重要文献。フランス民法の編成からドイツ・パンデクテンに編成がえされた現行民法の成立当
初の解釈学の内容と水準を示すものであり、明治30年代以降のわが国の民法解釈学を枠づけるものとして極めて興味深い。
100
帝国民法〔明治29年〕正解 第六巻 債権
穂積陳重、富井政章、梅 謙次郎、松波
仁一郎、仁保亀松、仁井田益太郎
¥45,000
¥48,600
4797245867
1997.11
明治29年民法正解シリーズ(全6巻)。法典調査会において明治29年民法の立案担当者の穂積陳重・富井正章・梅謙次郎が校閲し、松波仁一郎・仁保亀
松・仁井田益太郎が執筆して、日本法律学校から刊行された財産法部分の註釈書。立案担当者による最初の註釈書であり、施行100年の現行法理解の
出発点をなすもので、梅謙次郎「民法釈義」とともに最重要文献。フランス民法の編成からドイツ・パンデクテンに編成がえされた現行民法の成立当
初の解釈学の内容と水準を示すものであり、明治30年代以降のわが国の民法解釈学を枠づけるものとして極めて興味深い。
101
無刑録 上巻
東山蘆野徳林、佐伯御堂
¥44,000
¥47,520
4797245913
1998.03
芦東山の思想、よみがえる(全5巻)。教育刑論としてヨーロッパに先立つこと100年。教育刑の先駆者「訳注 無刑録」上・中・下巻、その思想的背
景、「玩易斉遺稿」上・下巻。立派な仕事をしても、その人が有名になるか無名のままで終わるかは、ほとんど運による。東山はその意味では不運な
人であった。東山が藩当局から忌避され24年間幽閉生活を余儀なくされたのは、そのヒューマニズムが封建支配者の強い警戒心を呼び覚ましたからで
ある。支配者におもねることなく自己の思想に忠実たらんとして自ら苦難の道を選んだその生き方自身がひとつの思想的ドラマである。そのドラマは
現代に生きる我々にも大きな感動をあたえずにはいない。
102
無刑録 中巻
東山蘆野徳林、佐伯御堂
¥50,000
¥54,000
4797245921
1998.03
芦東山の思想、よみがえる(全5巻)。教育刑論としてヨーロッパに先立つこと100年。教育刑の先駆者「訳注 無刑録」上・中・下巻、その思想的背
景、「玩易斉遺稿」上・下巻。立派な仕事をしても、その人が有名になるか無名のままで終わるかは、ほとんど運による。東山はその意味では不運な
人であった。東山が藩当局から忌避され24年間幽閉生活を余儀なくされたのは、そのヒューマニズムが封建支配者の強い警戒心を呼び覚ましたからで
ある。支配者におもねることなく自己の思想に忠実たらんとして自ら苦難の道を選んだその生き方自身がひとつの思想的ドラマである。そのドラマは
現代に生きる我々にも大きな感動をあたえずにはいない。
103
無刑録 下巻
東山蘆野徳林、佐伯御堂
¥70,000
¥75,600
479724593X
1998.03
芦東山の思想、よみがえる(全5巻)。教育刑論としてヨーロッパに先立つこと100年。教育刑の先駆者「訳注 無刑録」上・中・下巻、その思想的背
景、「玩易斉遺稿」上・下巻。立派な仕事をしても、その人が有名になるか無名のままで終わるかは、ほとんど運による。東山はその意味では不運な
人であった。東山が藩当局から忌避され24年間幽閉生活を余儀なくされたのは、そのヒューマニズムが封建支配者の強い警戒心を呼び覚ましたからで
ある。支配者におもねることなく自己の思想に忠実たらんとして自ら苦難の道を選んだその生き方自身がひとつの思想的ドラマである。そのドラマは
現代に生きる我々にも大きな感動をあたえずにはいない。
104
玩易齋遺稿 上巻
芦 東山
¥30,000
¥32,400
4797245948
1998.03
芦東山の思想、よみがえる(全5巻)。教育刑論としてヨーロッパに先立つこと100年。教育刑の先駆者「訳注 無刑録」上・中・下巻、その思想的背
景、「玩易斉遺稿」上・下巻。立派な仕事をしても、その人が有名になるか無名のままで終わるかは、ほとんど運による。東山はその意味では不運な
人であった。東山が藩当局から忌避され24年間幽閉生活を余儀なくされたのは、そのヒューマニズムが封建支配者の強い警戒心を呼び覚ましたからで
ある。支配者におもねることなく自己の思想に忠実たらんとして自ら苦難の道を選んだその生き方自身がひとつの思想的ドラマである。そのドラマは
現代に生きる我々にも大きな感動をあたえずにはいない。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
105
玩易齋遺稿 下巻
芦 東山
¥32,000
¥34,560
4797245956
1998.03
芦東山の思想、よみがえる(全5巻)。教育刑論としてヨーロッパに先立つこと100年。教育刑の先駆者「訳注 無刑録」上・中・下巻、その思想的背
景、「玩易斉遺稿」上・下巻。立派な仕事をしても、その人が有名になるか無名のままで終わるかは、ほとんど運による。東山はその意味では不運な
人であった。東山が藩当局から忌避され24年間幽閉生活を余儀なくされたのは、そのヒューマニズムが封建支配者の強い警戒心を呼び覚ましたからで
ある。支配者におもねることなく自己の思想に忠実たらんとして自ら苦難の道を選んだその生き方自身がひとつの思想的ドラマである。そのドラマは
現代に生きる我々にも大きな感動をあたえずにはいない。
106
新旧対照改正民法案 附・国家賠償法案・憲法改正に伴う応急措置法
司法省
¥12,000
¥12,960
4797245905
1998.07
昭和22年5月に発表された民法改正草案について、どのような形の法文になるか、かつ新旧条文を対照して理解を容易にするために、総則編の一部お
よび親族、相続編の全部その関係部分について、草案になる改正後の全条文を書き下ろしたものである。
107
治罪法〔明治13年〕講義(上)
井上 操
¥40,000
¥43,200
4797246162
1998.10
治罪法講義(知新社、明治19年4月)の復刻書。明治法律学校における明治16年10月から明治18年3月までの井上操の講義録。[目次]第1編 総則
/第2編 刑事裁判所構成及権限*通則*違警罪裁判所*軽罪裁判所*控訴裁判所*重罪裁判所*大審院*高等法院。
108
治罪法〔明治13年〕講義(中)
井上 操
¥30,000
¥32,400
4797246170
1998.11
治罪法講義(知新社、明治19年4月)の復刻書。明治法律学校における明治16年10月から明治18年3月までの井上操の講義録。[目次]第3編 犯罪
ノ捜査起訴及ヒ予審*捜査*起訴*予審*予審上訴。
109
治罪法〔明治13年〕講義(下)
井上 操
¥50,000
¥54,000
4797246189
1999.11
治罪法講義(知新社、明治19年4月)の復刻書。明治法律学校における明治16年10月から明治18年3月までの井上操の講義録。[目次]第4編 公判
*通則*違警罪公判*軽罪公判*重罪公判/第5編 上告*再審ノ訴*裁判管轄ヲ定ムルノ訴*公安又ハ疑ノ為メ裁判管轄ヲ移スノ訴/第6編 裁判
執行債権及ヒ特権。
110
刑法〔明治13年〕講義録
高木豊三
¥32,000
¥34,560
4797246006
1999.02
高木豊三講述「刑法講義録」(明治19年3月、警官練習所蔵版)の復刻書。[目次]法/総論/法律ノ種別/社会刑罰権ノ事/維新後刑法の沿革/法
律の解釈法/刑法/第1編総則*第1章法例*第2章(略)*第3章(略)*第4章不諭罪及ヒ減軽*第5章再犯加重*第6章加減順序*第7章数罪
倶発*第8章数人共犯*第9章未遂犯罪。
111
日本民法〔明治23年〕義解 財産編 第一巻 総則(自第一條至第二十九
條) 物権(上)(自第三十条至第百三十三条)
ギュスタヴ ボアソナード、富井政章、本野一
郎、城 数馬、森 順正、寺尾 亨
¥45,000
¥48,600
4797246014
1998.01
民法義解シリーズ(全6巻)。ボアソナードが序文を寄せ、富井正章が校閲して、本野一郎等が執筆した明治23年民法の註釈書。ボアソナードは、そ
の序文で、いわゆる延期派の批判に対して強い調子で反論を展開している。のちに延期派に与した富井との関係が興味深い。財産編の大半はカバーし
ているが、財産所得編ではかなりの部分が未完である。法典論争が関係しているようである。
112
日本民法〔明治23年〕義解 財産編 第二巻 物権(下)(自第百三十四條至 ギュスタヴ ボアソナード、富井政章、本野一
第二百四十八條)
郎、城 数馬、森 順正、寺尾 亨
¥45,000
¥48,600
4797246022
1998.01
民法義解シリーズ(全6巻)。ボアソナードが序文を寄せ、富井正章が校閲して、本野一郎等が執筆した明治23年民法の註釈書。ボアソナードは、そ
の序文で、いわゆる延期派の批判に対して強い調子で反論を展開している。のちに延期派に与した富井との関係が興味深い。財産編の大半はカバーし
ているが、財産所得編ではかなりの部分が未完である。法典論争が関係しているようである。
113
日本民法〔明治23年〕義解 財産編 第三巻 人権及ヒ義務(上)
ギュスタヴ ボアソナード、富井政章、本野一
郎、城 数馬、森 順正、寺尾 亨
¥35,000
¥37,800
4797246030
1998.02
民法義解シリーズ(全6巻)。ボアソナードが序文を寄せ、富井正章が校閲して、本野一郎等が執筆した明治23年民法の註釈書。ボアソナードは、そ
の序文で、いわゆる延期派の批判に対して強い調子で反論を展開している。のちに延期派に与した富井との関係が興味深い。財産編の大半はカバーし
ているが、財産所得編ではかなりの部分が未完である。法典論争が関係しているようである。
114
日本民法〔明治23年〕義解 財産編 第四巻 人権及ヒ義務(下)
ギュスタヴ ボアソナード、富井政章、本野一
郎、城 数馬、森 順正、寺尾 亨
¥35,000
¥37,800
4797246049
1998.02
民法義解シリーズ(全6巻)。ボアソナードが序文を寄せ、富井正章が校閲して、本野一郎等が執筆した明治23年民法の註釈書。ボアソナードは、そ
の序文で、いわゆる延期派の批判に対して強い調子で反論を展開している。のちに延期派に与した富井との関係が興味深い。財産編の大半はカバーし
ているが、財産所得編ではかなりの部分が未完である。法典論争が関係しているようである。
115
日本民法〔明治23年〕義解 財産取得編 第一巻
ギュスタヴ ボアソナード、富井政章、本野一
郎、城 数馬、森 順正、寺尾 亨
¥33,000
¥35,640
4797246057
1998.03
民法義解シリーズ(全6巻)。ボアソナードが序文を寄せ、富井正章が校閲して、本野一郎等が執筆した明治23年民法の註釈書。ボアソナードは、そ
の序文で、いわゆる延期派の批判に対して強い調子で反論を展開している。のちに延期派に与した富井との関係が興味深い。財産編の大半はカバーし
ているが、財産所得編ではかなりの部分が未完である。法典論争が関係しているようである。
116
日本民法〔明治23年〕義解 財産取得編 第二巻
ギュスタヴ ボアソナード、富井政章、本野一
郎、城 数馬、森 順正、寺尾 亨
¥33,000
¥35,640
4797246065
1998.03
民法義解シリーズ(全6巻)。ボアソナードが序文を寄せ、富井正章が校閲して、本野一郎等が執筆した明治23年民法の註釈書。ボアソナードは、そ
の序文で、いわゆる延期派の批判に対して強い調子で反論を展開している。のちに延期派に与した富井との関係が興味深い。財産編の大半はカバーし
ているが、財産所得編ではかなりの部分が未完である。法典論争が関係しているようである。
117
獨逸民法論 第一巻 總則
ハインリヒ
¥50,000
¥54,000
4797246081
1998.05
ドイツ法学の大家デルンブルヒの大著「パンデクテン」の邦訳(明治32年5月、東京専門学校出版部)の復刻書(全4巻)。〔目次〕普通法の要素/
パンデクテン法学の歴史/法規の定義及其区別/法規の成立及消滅/法規の種類/法規の解釈及補充/権利/時及場所に関する法規の効力/自然人/
法人/物ノ権利の取得及喪失/自助及法助/訴権/抗弁/原状回復/訴の時効/係争事件及其の取扱手続。
118
獨逸民法論 第二巻 物權
デルンブルヒ
¥45,000
¥48,600
479724609X
1998.06
ドイツ法学の大家デルンブルヒの大著「パンデクテン」の邦訳(明治32年5月、東京専門学校出版部)の復刻書(全4巻)。〔目次〕物権*一般の原
則*占有の種類*法律上の占有の取得ひ喪失*占有の訴*権利の占有/所有権*所有権の意義ひ内容*所有権の内容*所有権の取得及ひ喪失*所有権
及ひ善意占有者の訴権/地役権*地役権の本性*地的地役権*人的地役権*地役権の発生及消滅*地役権上の訴権/地役権及永借権/質権、ほか。
119
獨逸民法論 第三巻 債權
ハインリヒ
¥60,000
¥64,800
4797246103
1998.07
ドイツ法学の大家デルンブルヒの大著「パンデクテン」の邦訳(明治32年5月、東京専門学校出版部)の復刻書(全4巻)。〔目次〕債務関係の性質
/債務関係の成立原因/債務関係の内容及目的物/債務の移転/債務の消滅/同一の目的を有する多数債務関係 連帯債務保証 債務譲受/契約/契
約以外のものより生する債務。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
120
獨逸民法論 第四巻 親族・相續
ハインリヒ
¥70,000
¥75,600
4797246111
1998.08
ドイツ法学の大家デルンブルヒの大著「パンデクテン」の邦訳(明治32年5月、東京専門学校出版部)の復刻書(全4巻)。〔目次〕親族法*総論*
婚姻法*父権及父母の権利*後見法/相続法*総論*単獨終意処分*相続契約*法定相続*必然相続法*相続の開始。
121
治罪法〔明治13年〕講義(第一分冊・第二分冊)
横田国臣
¥35,000
¥37,800
4797246200
1999.01
横田国臣口述、瀬四郎筆記「治罪法講義」の復刻書。[目次]第1編 総則/第2 編刑事裁判所の構成及ヒ権限*通則*違警罪裁判所*軽罪裁判所
*重罪裁判所*大審院*高等法院。
122
治罪法〔明治13年〕講義(第三分冊・第四分冊)
横田国臣
¥30,000
¥32,400
4797246219
1999.01
横田国臣口述、高瀬四郎筆記「治罪法講義」の復刻書。[目次]第4編 公判*通則*違警罪公判*軽罪公判*重罪公判
123
仏国治罪法講義
名村泰蔵
¥34,000
¥36,720
4797246235
1999.03
明治11年5月印行のボアソナード講義録
124
刑法〔明治13年〕述義 第一編(上)
井上 操
¥42,000
¥45,360
4797246243
1999.04
右人イヘラク、以經解經ト、此言信ニ然リ、世人多クハ、注脚ヲ先キニシ、本ヲ後ニセリ、是レ先後本末ノ順序ヲ、失フノミナラス、事ニ於テアル、
亦甚シ、即チ、々トシテ一處ニ拘泥シ、而メ全體ノ構ヲシテ、其基礎本意ノ在ルヲ、了解セサルカ故ニ、假令ヒ其一事ニ就テハ、細密スナキモ、一
ニ、假シテ、他處ニセス緒言/法ノ解/天法道徳ノ別/天法國法ノ別/公法私法ノ別/法律制定ノ方法竝ニ布告達書布達告示ノ別/法律編纂ノ主意/
刑法ノ解/用刑ノ原則/第1編 總則/第1章 法例/罪ノ解/罪ノ等級竝ニ其事由/罪ノ種類/刑法ノ効力/第2章 刑例/希求スヘキ刑ノ品質/
刑名/主刑處分/附加刑處分/徴償處分/刑期計算
125
刑法〔明治13年〕述義 第一編(下)
井上 操
¥40,000
¥43,200
4797246251
1999.04
假出獄/刑ノ消滅ノ原由/第3章 加減例/第4章 不論罪及ヒ減輕/法律上ノ減輕/事實上ノ減輕即チ酌量減輕/第5章 再犯加重/第6章 加減
順序/第7章 數罪倶發/第8章 數人共犯/正犯教唆者/従犯/第9章 未遂犯罪/第10章 新屬例
126
刑法〔明治13年〕述義 第二編(上)
井上 操
¥35,000
¥37,800
479724626X
1999.04
井上操(1847~1905)―明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞任
して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商法、
民訴法、憲法などの稠密、ぼう大な注釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識を
もとに詳細な解釈論を展開。
127
刑法〔明治13年〕述義 第二編(下)
井上 操
¥32,000
¥34,560
4797246278
1999.04
井上操(1847~1905)-明治19年司法省法学校卒業の後司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学院教授に任ぜられるもまもなく辞任し
て「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商法、民訴
法、憲法などの稠密、ぼう大な注釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識をもと
に詳細な解釈論を展開。
128
刑法〔明治13年〕述義 第三編(上)
井上 操
¥33,000
¥35,640
4797246286
1999.04
井上操(1847~1905)-明治19年司法省法学校卒業の後司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学院教授に任ぜられるもまもなく辞任し
て「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商法、民訴
法、憲法などの稠密、ぼう大な注釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識をもと
に詳細な解釈論を展開。
129
刑法〔明治13年〕述義 第三編(下)
井上 操
¥30,000
¥32,400
4797246294
1999.04
井上操(1847~1905)-明治19年司法省法学校卒業の後司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学院教授に任ぜられるもまもなく辞任し
て「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商法、民訴
法、憲法などの稠密、ぼう大な注釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識をもと
に詳細な解釈論を展開。
130
日本治罪法〔明治13年〕講義 上巻
磯部四郎
¥32,000
¥34,560
4797246316
1999.05
〔目次〕総則・刑事裁判所ノ構成及ヒ権限・犯罪ノ捜査起訴及ヒ予審
131
日本治罪法〔明治13年〕講義 下巻
磯部四郎
¥30,000
¥32,400
4797246324
1999.06
〔目次〕公判・大審院ノ職務・裁判執行復権及ヒ特赦
132
法律辞書〔明治36年〕
法典質疑会
¥70,000
¥75,600
4797246340
1999.05
明法堂明治36年刊本。此等ノ法令ガ悉ク完全無缺デアルトハ言ハヌ、中ニハ餘リ歐米ノ制度ヲ丸呑ニシタ嫌ノアルモノモアルガ併シテ之ヲ言ヘバ時勢
ノ必ニ應ジテ出タル己ムコトヲ得ザル法令デアルト謂ハネバナラヌ、然ルニ其用語ノ中ニハ洋語ヲ直譯シタヤウナモノモアッテ西洋ノ法學ヲ修メタデ
ナケレバ其意義ヲ解シイモノアル、サウカト云ッテ類似ノ詞デモ必ズシモ西洋ニ於ケルト同意義ヲ以テ用ヒタルモノトモ斷出蓿ヌ
133
刑法〔明治13年〕論綱 全
富井政章
¥30,000
¥32,400
4797246359
1999.06
[目次]刑法ノ効力・刑法第二条の解・時に関する刑法ノ効力・処及人に関スル刑法ノ効力・犯罪・犯罪ノ定義及其要素・犯罪の類別・犯罪ノ決意予備
及未遂、ほか。
134
仏国刑法原論 第一帙上巻
井上正一、ヲルトラン
¥35,000
¥37,800
4797246367
1999.07
第一帙上巻・下巻(刑法)は井上正一(1850~1936。明治5年明法寮入寮、明治10年仏留学、同14年帰国、仏国法学博士、日本法律学士)が翻訳、第二帙
上巻・下巻(治罪法)は宮城浩蔵(1850~1893、大学南校、明法寮を経て明治9年仏留学、同13年帰国。法律取調委員、明治法律学校創立者、仏国・日本
法律学士)が翻訳。両者とも司法省法学校の俊秀として明治23年法等の立案に関係。19世紀中葉の大陸刑事法理解に必読の書。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
135
仏国刑法原論 第一帙下巻
井上正一、ヲルトラン
¥45,000
¥48,600
4797246375
1999.07
第一帙上巻・下巻(刑法)は井上正一(1850~1936。明治5年明法寮入寮、明治10年仏留学、同14年帰国、仏国法学博士、日本法律学士)が翻訳、第二帙
上巻・下巻(治罪法)は宮城浩蔵(1850~1893、大学南校、明法寮を経て明治9年仏留学、同13年帰国。法律取調委員、明治法律学校創立者、仏国・日本
法律学士)が翻訳。両者とも司法省法学校の俊秀として明治23年法等の立案に関係。19世紀中葉の大陸刑事法理解に必読の書。
136
仏国刑法原論 第二帙上巻
宮城浩蔵、ヲルトラン
¥33,000
¥35,640
4797246383
1999.07
第一帙上巻・下巻(刑法)は井上正一(1850~1936。明治5年明法寮入寮、明治10年仏留学、同14年帰国、仏国法学博士、日本法律学士)が翻訳、第二帙
上巻・下巻(治罪法)は宮城浩蔵(1850~1893、大学南校、明法寮を経て明治9年仏留学、同13年帰国。法律取調委員、明治法律学校創立者、仏国・日本
法律学士)が翻訳。両者とも司法省法学校の俊秀として明治23年法等の立案に関係。19世紀中葉の大陸刑事法理解に必読の書。
137
仏国刑法原論 第二帙下巻
宮城浩蔵、ヲルトラン
¥57,000
¥61,560
4797246391
1999.07
第一帙上巻・下巻(刑法)は井上正一(1850~1936。明治5年明法寮入寮、明治10年仏留学、同14年帰国、仏国法学博士、日本法律学士)が翻訳、第二帙
上巻・下巻(治罪法)は宮城浩蔵(1850~1893、大学南校、明法寮を経て明治9年仏留学、同13年帰国。法律取調委員、明治法律学校創立者、仏国・日本
法律学士)が翻訳。両者とも司法省法学校の俊秀として明治23年法等の立案に関係。19世紀中葉の大陸刑事法理解に必読の書。
138
改正増補 刑法〔明治13年〕講義 上巻第一分冊
磯部四郎
¥40,000
¥43,200
4797246413
1999.08
磯部四郎-1851年富山藩生れ、維新後村上英俊塾で仏語を学ぶ、明治5年明法寮入学、同8年パリ大学(第1回)留学、同12年帰国、判事・書記官を経て
同13年民法編纂委員、同19年検事、民法草案編纂委員として人事編を担当、同20年法律取調報告委員として財産取得編のうち相続、遺贈、夫婦財産契
約を起草、明治26年法典調査会委員、弁護士、貴族院議員等。この間司法省法学校、明治法律学校等での講義担当。刑事法、民商法、訴訟法、憲法か
ら法哲学まで全法分野にわたりぼう大な著作物を残す。大正12年関東大震災で被災去、73歳。大正12年関東大震災で被災去、73歳。
139
改正増補 刑法〔明治13年〕講義 上巻第二分冊
磯部四郎
¥30,000
¥32,400
4797246421
1999.08
磯部四郎-1851年富山藩生れ、維新後村上英俊塾で仏語を学ぶ、明治5年明法寮入学、同8年パリ大学(第1回)留学、同12年帰国、判事・書記官を経て
同13年民法編纂委員、同19年検事、民法草案編纂委員として人事編を担当、同20年法律取調報告委員として財産取得編のうち相続、遺贈、夫婦財産契
約を起草、明治26年法典調査会委員、弁護士、貴族院議員等。この間司法省法学校、明治法律学校等での講義担当。刑事法、民商法、訴訟法、憲法か
ら法哲学まで全法分野にわたりぼう大な著作物を残す。大正12年関東大震災で被災去、73歳。大正12年関東大震災で被災去、73歳。
140
改正増補 刑法〔明治13年〕講義 下巻第一分冊
磯部四郎
¥40,000
¥43,200
479724643X
1999.09
磯部四郎-1851年富山藩生れ、維新後村上英俊塾で仏語を学ぶ、明治5年明法寮入学、同8年パリ大学(第1回)留学、同12年帰国、判事・書記官を経て
同13年民法編纂委員、同19年検事、民法草案編纂委員として人事編を担当、同20年法律取調報告委員として財産取得編のうち相続、遺贈、夫婦財産契
約を起草、明治26年法典調査会委員、弁護士、貴族院議員等。この間司法省法学校、明治法律学校等での講義担当。刑事法、民商法、訴訟法、憲法か
ら法哲学まで全法分野にわたりぼう大な著作物を残す。大正12年関東大震災で被災去、73歳。大正12年関東大震災で被災去、73歳。
141
改正増補 刑法〔明治13年〕講義 下巻第二分冊
磯部四郎
¥36,000
¥38,880
4797246448
1999.09
磯部四郎-1851年富山藩生れ、維新後村上英俊塾で仏語を学ぶ、明治5年明法寮入学、同8年パリ大学(第1回)留学、同12年帰国、判事・書記官を経て
同13年民法編纂委員、同19年検事、民法草案編纂委員として人事編を担当、同20年法律取調報告委員として財産取得編のうち相続、遺贈、夫婦財産契
約を起草、明治26年法典調査会委員、弁護士、貴族院議員等。この間司法省法学校、明治法律学校等での講義担当。刑事法、民商法、訴訟法、憲法か
ら法哲学まで全法分野にわたりぼう大な著作物を残す。大正12年関東大震災で被災去、73歳。大正12年関東大震災で被災去、73歳。
142
民事訴訟法〔明治23年〕論綱〔第一巻・第二巻〕
高木豊三
¥40,000
¥43,200
4797246464
1999.10
著者高木豊三は、嘉永5年生れ、司法省明法寮を経て司法省法学校に入学、法律学士の学位を得て、明治17年判事に任じ、同19年ドイツに留学、4年
後帰朝、のち大審院判事、司法省次官歴任、法典調査会起草委員をつとめる。帝国大学、法律学校講師をつとめ、「刑法義解」等、体系的・理論的な
著作集を残す。大正7年去、65歳。
143
民事訴訟法〔明治23年〕論綱〔第三巻・第四巻〕
高木豊三
¥46,000
¥49,680
4797246472
1999.10
著者高木豊三は、嘉永5年生れ、司法省明法寮を経て司法省法学校に入学、法律学士の学位を得て、明治17年判事に任じ、同19年ドイツに留学、4年
後帰朝、のち大審院判事、司法省次官歴任、法典調査会起草委員をつとめる。帝国大学、法律学校講師をつとめ、「刑法義解」等、体系的・理論的な
著作集を残す。大正7年去、65歳。
144
改正刑事訴訟法論 全
松室 致
¥32,000
¥34,560
4797246499
1999.11
松室到―嘉永5年小倉生まれ、昭和6年没80歳、明治17年司法省法律学校卒業後判事、東京控訴院部長、検事総長、行政裁判長官、司法大臣、法律取
調委員会長、などを歴任、大正7年法学博士、貴族院議員、法制大学長に就任。この間検事として大逆事件を担当。著書には、法律全般にわたる翻訳
書、著書が多数があるが、本書は代表作。
145
刑事訴訟法義解 上巻
井上正一
¥30,000
¥32,400
4797246502
1999.11
著者井上正一は、1850年生れ、1936年没86歳、山口藩、大学南校を経て明治5年明法寮入学、司法省法学校へ、明治10年フランス・パリ大学留学、博
士号を得て明治14年帰国、大審院部長などを歴任、法律全般にわたって多数の翻訳、著作があるが、刑事法では、ヲルドラン著『仏国刑法原論』(全
4巻、宮城浩蔵と分担訳)がある。
146
刑事訴訟法義解 下巻
井上正一
¥30,000
¥32,400
4797246510
1999.12
著者井上正一は、1850年生れ、1936年没86歳、山口藩、大学南校を経て明治5年明法寮入学、司法省法学校へ、明治10年フランス・パリ大学留学、博
士号を得て明治14年帰国、大審院部長などを歴任、法律全般にわたって多数の翻訳、著作があるが、刑事法では、ヲルドラン著『仏国刑法原論』(全
4巻、宮城浩蔵と分担訳)がある。
147
獨逸民法草案(1888年第一草案) 第一巻 総則・第二巻債務関係法
今村研介
¥20,000
¥21,600
4797246537
1999.12
1888年(明治21年)1月に公表されたドイツ民法第一草案は、明治23年旧民法の立案作業中の明治21年7月と同22年7月に総則編と債務関係編が司法
省により翻訳・刊行された。物権編も翻訳された模様であるが、活版にはされていないようである。これの理由書たる『獨逸民法草案理由書』(全4
巻)も同時期に刊行されている。民法研究者必備の資料である。
148
獨逸民法草案理由書(1888年第一草案)第一編
澤井要一
¥43,000
¥46,440
4797246545
1999.02
1888年(明治21年)1月に公表されたドイツ民法第一草案は、明治23年旧民法の立案作業中の明治21年7月と同22年7月に総則編と債務関係編が司法
省により翻訳・刊行された。物権編も翻訳された模様であるが、活版にはされていないようである。これの理由書たる『獨逸民法草案理由書』(全4
巻)も同時期に刊行されている。民法研究者必備の資料である。
149
獨逸民法草案理由書(1888年第一草案)第二編 上巻
澤井要一
¥35,000
¥37,800
4797246553
2000.01
1888年(明治21年)1月に公表されたドイツ民法第一草案は、明治23年旧民法の立案作業中の明治21年7月と同22年7月に総則編と債務関係編が司法
省により翻訳・刊行された。物権編も翻訳された模様であるが、活版にはされていないようである。これの理由書たる『獨逸民法草案理由書』(全4
巻)も同時期に刊行されている。民法研究者必備の資料である
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
150
獨逸民法草案理由書(1888年第一草案)第二編 中巻
澤井要一
¥35,000
¥37,800
4797246561
2000.01
1888年(明治21年)1月に公表されたドイツ民法第一草案は、明治23年旧民法立案作業中の明治21年7月と同22年7月に総則編と債務関係編が司法省
により翻訳・刊行された。物権編も翻訳された模様であるが、活版にはされていないようである。これの理由書たる『獨逸民法草案理由書』(全4
巻)も同時期に刊行されている。民法研究者必備の資料である。
151
獨逸民法草案理由書(1888年第一草案)第二編 下巻
澤井要一
¥35,000
¥37,800
479724657X
2000.01
1888年(明治21年)1月に公表されたドイツ民法第一草案は、明治23年旧民法の立案作業中の明治21年7月と同22年7月に総則編と債務関係編が司法
省により翻訳・刊行された。物権編も翻訳された模様であるが、活版にはされていないようである。これの理由書たる『獨逸民法草案理由書』(全4
巻)も同時期に刊行されている。民法研究者必備の資料である。
152
民事訴訟法〔明治23年〕註解 第一分冊
本多康直、今村信行
¥38,000
¥41,040
4797246596
2000.02
本多康直(履歴調査中)と今村信行(1840-1909)の共同執筆による全12冊の注釈書を4分冊に編戒。今村は、天保11年信濃生れ、明治5年司法省に
出仕してのち大審院判事となる。困難な事件を多く担当し、名判官の名をほしいままにした。法理に精通し、とくに民事訴訟法理にすぐれていた。本
書のほかに「民事訴訟法正解」などがある。
153
民事訴訟法〔明治23年〕註解 第二分冊
本多康直、今村信行
¥38,000
¥41,040
479724660X
2000.02
本多康直(履歴調査中)と今村信行(1840-1909)の共同執筆による全12冊の注釈書を4分冊に編戒。今村は、天保11年信濃生れ、明治5年司法省に
出仕してのち大審院判事となる。困難な事件を多く担当し、名判官の名をほしいままにした。法理に精通し、とくに民事訴訟法理にすぐれていた。本
書のほかに「民事訴訟法正解」などがある。
154
民事訴訟法〔明治23年〕註解 第三分冊
本多康直、今村信行
¥38,000
¥41,040
4797246618
2000.02
本多康直(履歴調査中)と今村信行(1840-1909)の共同執筆による全12冊の注釈書を4分冊に編戒。今村は、天保11年信濃生れ、明治5年司法省に
出仕してのち大審院判事となる。困難な事件を多く担当し、名判官の名をほしいままにした。法理に精通し、とくに民事訴訟法理にすぐれていた。本
書のほかに「民事訴訟法正解」などがある。
155
民事訴訟法〔明治23年〕註解 第四分冊
本多康直、今村信行
¥38,000
¥41,040
4797246626
2000.02
本多康直(履歴調査中)と今村信行(1840-1909)の共同執筆による全12冊の注釈書を4分冊に編戒。今村は、天保11年信濃生れ、明治5年司法省に
出仕してのち大審院判事となる。困難な事件を多く担当し、名判官の名をほしいままにした。法理に精通し、とくに民事訴訟法理にすぐれていた。本
書のほかに「民事訴訟法正解」などがある。
156
欧米八ヶ国の国家緊急権
民主主義研究会
¥80,000
¥86,400
4797246642
2000.02
ひとたび国家の存立又はその主要機能が脅かされる危殆に瀕するとき(緊急事態)には、国家はその危険を防禦するために必要な限度において、一時
的且つ例外的に、平時において許容されるより以上の強大な機能を自らに要求せざるを得ざるに至り、その結果は、国民の平時において享有すること
を保証されている基本権の範囲と程度が、多かれ少なかれ、必然的に、その限度において縮小することを余儀なくされる。
157
法理原論 上巻
磯部四郎
¥55,000
¥59,400
4797246650
2000.03
イェーリング(1818-92)のGeist des romishenrechtsのフランス語版から磯部四郎が明治19年に訳了したものである。巻頭にイェーリングからの謝
辞が掲載されている。磯部四郎は1851年富山藩の生まれ、明治維新後村上英俊塾でフランス語を学び、明治5年明法寮入学、同8年司法省法学校第1回
留学生としてパリ大学に赴き、同12年帰国、同13年民法編纂委員、同20年法律取調報告委員など歴任、のち貴族院議員、法典調査会員、全法分野に膨
大な著作を残した。大正12年没73歳。
158
法理原論 下巻
磯部四郎
¥55,000
¥59,400
4797246669
2000.03
イェーリング(1818-92)のGeist des romishenrechtsのフランス語版から磯部四郎が明治19年に訳了したものである。巻頭にイェーリングからの謝
辞が掲載されている。磯部四郎は1851年富山藩の生まれ、明治維新後村上英俊塾でフランス語を学び、明治5年明法寮入学、同8年司法省法学校第1回
留学生としてパリ大学に赴き、同12年帰国、同13年民法編纂委員、同20年法律取調報告委員など歴任、のち貴族院議員、法典調査会員、全法分野に膨
大な著作を残した。大正12年没73歳。
159
民法釋義 完
磯部四郎
¥25,000
¥27,000
4797246685
2000.04
磯部四郎は、明治8年第1回パリ大学留学生として渡仏、12年に帰国して民法典立案にたずさわったが、本書は、明治14年にフランス民法の基本概念
の理解のため、当時のフランス民法学者ムールロン等の著作をもとに書き下ろした解説書である(抄譯となっているが、実際は磯部の著作である)。
19世紀後半のフランス民法の受容期におけるわが国の法律家の理解を知る上で重要資料である。
160
民法應用字解 全
磯部四郎
¥45,000
¥48,600
4797246693
2000.04
明治23年民法起草途中で、法律用語の意義を伝えるため、磯部が「財産獲得編」中の法律用語を解説した民法用語辞典である。当時のフランス民法の
日本語化をすすめた立案担当者たちの努力の跡と現代の用語法の成立を理解する上での一級資料である。フランス語綴りの索引が付されている。明治
27年に刊行された『民法辞解』(磯部四郎・服部誠一著、本全集別巻6として既刊)の前身である。稀購本である。
162
佛國登記法辭書
磯部四郎
¥70,000
¥75,600
4797246723
2000.05
シャンピニオンニエールおよびリゴー(履歴調査中)の共著書を磯部四郎・木下哲三郎・一瀬勇三郎が翻訳したもののうち、磯部の翻訳部分を司法省
蔵版として明治16年に公刊したもののようである。前記三名による全訳と思われる和紙本が法務図書館に所蔵されている模様である。わが国の登記法
成立史研究の基本資料・稀購本である。
163
人事法案(仮称) 第1編親族(昭和16年整理)・第2編相続
¥12,500
¥13,500
4797246731
2000.05
臨時民法改正委員会が設置され(たぶん昭和3年の暮だったと思う。)富井政章先生を委員長として、昭和4年1月末から審議をはじめた。そして、
戦争になって廃止されるまで、10年以上審議して、親族編と相続編及びこの改正に伴う総則編の数ヶ条の修正案を一応作った。それが仮称「人事法
案」である。穂積重遠委員と池田寅次郎委員、とを原案作成者として前者が親族法、後者が相続法を担当された。
164
改正民事訴訟法の解説
奥野健一
¥12,500
¥13,500
479724674X
2000.05
戦後民訴法改正の立法担当者による解説。民訴法研究にとって必携の書。制定の趣旨、逐条解説によって、当時の論点を知ることができる。裁判所法
の施行に伴う裁判機構の画期的改革以来その制定が待望されていた民訴法の一部改正法と行政事件訴訟特例法が昭和23年に成立して、これらの法律の
もつ意義と役割は極めて大きかった。新民訴法が成立してなお、有益な示唆を与えてくれる。
165
治罪法要論
堀田正忠
¥60,000
¥64,800
4797246758
2000.06
著者堀田正忠は、安政6年(1859年)千葉県生まれ、明治6年来日のボアソナードの書生となって法律学を修得、明治16年の福島事件、同19年大阪事
件などの担当検事となり「国事犯の堀田」とうたわれた。早熟の才を発揮して多くの刑事法の著作を生む。関西法律学校の創立者の一人。昭和13年
(1938年)没。78歳。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
166
佛國民法正解 前加編・人事編上巻
ボードリ・ラカンチヌリ、松室 致、 飯田宏作,
古賀廉造
¥32,000
¥34,560
4797246812
2000.08
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズは代表的なもので、フランス民法全体系の解説書
である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループが翻
訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
167
佛國民法正解 人事編中巻
ボードリ・ラカンチヌリ、松室 致、 飯田宏作,
古賀廉造
¥33,000
¥35,640
4797246820
2000.08
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
168
佛國民法正解 人事編下巻
ボードリ・ラカンチヌリ、松室 致、 飯田宏作,
古賀廉造
¥33,000
¥35,640
4797246839
2000.08
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
169
佛國民法正解 財産編
松室 致、飯田宏作、古賀廉造、ボード
リ・ラカンチヌリ
¥30,000
¥32,400
4797246847
2000.06
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
170
佛國民法正解 相續編
松室 致、飯田宏作、古賀廉造、ボード
リ・ラカンチヌリ
¥33,000
¥35,640
4797246855
2000.09
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
171
佛國民法正解 贈与及遺嘱
松室 致、飯田宏作、古賀廉造、ボード
リ・ラカンチヌリ
¥40,000
¥43,200
4797246863
2000.10
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
172
佛國民法正解 契約編 上巻・下巻
松室 致、飯田宏作、古賀廉造、ボード
リ・ラカンチヌリ
¥55,000
¥59,400
4797246871
2000.06
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
173
佛國民法正解 買買編・賃貸契約
松室 致、飯田宏作、古賀廉造、ボード
リ・ラカンチヌリ
¥46,000
¥49,680
479724688X
2000.10
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
174
佛國民法正解 自特權書入質權至經時効
松室 致、飯田宏作、古賀廉造、ボード
リ・ラカンチヌリ
¥50,000
¥54,000
4797246898
2000.10
明治23年民法の立案にあたっては、いくつかのフランス民法体系書が翻訳されているが、本シリーズはその代表的なもので、フランス民法全体系の解
説書である。現行民法との概念規定・用語法の類似性と同時に違いも明確であり、きわめて示唆に富む。司法省蔵版。松室以下司法省法学校グループ
が翻訳を担当している。原著は、全11冊であるが、全9冊に編成して刊行する。稀購本である。
175
刑事問題答案
司法省第七局
¥40,000
¥43,200
4797246804
2000.07
「此書ハ元本省法学生徒教課ノ為メニ時々設問シタルモノ也」。明治13年刑法は同15年1月から施行されたが、本書は、その前後にわたる時期の司法
省法学校の教材として作成された設問と答案を編集して公刊されたものである、「答案」では、説例に対する条文の適用関係を中心にして解答が加え
られており、旧律、旧刑法等の関係が明示され興味深いものがある。本全集別巻47「民事問題答案」の姉妹編。稀観本。
176
刑法釋義 第壹篇
堀田正忠
¥60,000
¥64,800
479724691X
2000.07
著者堀田正忠は安政6年(1859)千葉県生まれ、明治6年来日したボアソナードの住み込み書生として法律学を学び、法典編纂、翻訳に従事、のち、福島
事件、高田事件、大坂事件などの国事犯担当検事として令名をはせ、「国事犯の堀田」とうたわれた。本書の他「治罪法釋義」「治罪法要論」などの大著が
ある。昭和13年(1938)没、78歳
177
刑法釋義 第貳篇
堀田正忠
¥60,000
¥64,800
4797246928
2000.07
著者堀田正忠は安政6年(1859)千葉県生まれ、明治6年来日したボアソナードの住み込み書生として法律学を学び、法典編纂、翻訳に従事、のち、福島
事件、高田事件、大坂事件などの国事犯担当検事として令名をはせ、「国事犯の堀田」とうたわれた。本書の他「治罪法釋義」「治罪法要論」などの大著が
ある。昭和13年(1938)没、78歳
178
刑法釋義 第参篇・第四篇
堀田正忠
¥60,000
¥64,800
4797246936
2000.08
著者堀田正忠は安政6年(1859)千葉県生まれ、明治6年来日したボアソナードの住み込み書生として法律学を学び、法典編纂、翻訳に従事、のち、福島
事件、高田事件、大坂事件などの国事犯担当検事として令名をはせ、「国事犯の堀田」とうたわれた。本書の他「治罪法釋義」「治罪法要論」などの大著が
ある。昭和13年(1938)没、78歳
179
佛國商法講義
ブスケ、黒川誠一郎
¥55,000
¥59,400
4797246952
2000.09
本書はプスケ(Georges Hilaire Bousguet,明治5年初めに来日)が明治7年9月から同9年2月にかけて行った61回の講義を黑川誠一郎が翻訳して、明治
11年5月に司法省蔵版として刊行したものである。「佛ノ商法ハ欧州ハ勿論米ニテモ行ハル故ニ比法ヲ知レバ全世界ノ法ヲ知ルト同シ」としてフランス
商法全体の解説をしている。(稀購本である)
180
大日本帝国憲法講義
井上 密、三浦裕史
¥25,000
¥27,000
4882617455
2000.09
付録として「法律研究に関する注意」(講演)。井上密著作目録・関係系図。解説として、本書の構成、井上密の経歴、方法論と学説、井上氏歴代略
記。井上密に関する体系的な公刊著書は、全く知られていない。著書に順ずるものとして僅かに幾つかの講義録が存在するだけである。本書は、2種
類ある講義録(無刊記の非売品)の一つを底本とし翻刻した。「理智の人」(友人織田萬作)諸事に用意周到。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
181
裁判所構成法注釋 完 附施行條例
磯部四郎
¥23,000
¥24,840
4797246960
2000.10
明治23年9月、裁判所構成法が施行されるにあたり、磯部四郎(1851-1923)が書き下ろした全条文註釈書。名村裁判の「序」が付されている。施行
条例は、新法施行に伴う終担措置を講ずるもの。明治司法制度研究の基本資料。稀購本。
182
英法小言
ロング、平賀義質
¥55,000
¥59,400
4797246979
2000.11
本書は、英国の訴訟手続の内容を1830ヵ条に要約して整理したものである。総頁806頁に及ぶ大冊である。英国ロング氏(履歴調査中)の編輯したも
のを平賀義質(1826-1882)が翻訳したものである。平賀は、筑前福岡藩出身、小字磯三郎、文政9年(1826年)生れ、長崎で西洋学を学び、慶応3
年米国留学、明治3年帰朝、同4年司法省判事に任じ、同年再度欧米に渡り、同6年権大法官、同8年五等判事同10年函館裁判所長等を歴任、明治15
年没57歳。本書は死後司法省蔵版として刊行された。
183
佛國民法覆義 第一帙第一巻
ムールロン、谷井元次郎
¥50,000
¥54,000
4797246987
2000.11
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一部(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
184
佛國民法覆義 第一帙第二巻
ムールロン、谷井元次郎
¥32,000
¥34,560
4797246995
2000.11
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
185
佛國民法覆義 第一帙第三巻
ムールロン、谷井元次郎
¥45,000
¥48,600
4797247002
2000.12
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
186
佛國民法覆義 第一帙第四巻
ムールロン、谷井元次郎
¥47,000
¥50,760
4797247010
2000.11
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
187
佛國民法覆義 第二帙第一巻
ムールロン
¥52,000
¥56,160
4797247029
2001.01
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
188
佛國民法覆義 第二帙第二巻
ムールロン
¥60,000
¥64,800
4797247037
2001.01
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
189
佛國民法覆義 第二帙第三巻
ムールロン、黒川誠一郎
¥45,000
¥48,600
4797247045
2001.02
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
190
佛國民法覆義 第二帙第四巻
ムールロン、高木豊三
¥40,000
¥43,200
4797247053
2001.02
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
191
佛國民法覆義 第三帙第一巻
ムールロン、大島 四郎、内藤直亮、一
瀬勇三郎
¥65,000
¥70,200
4797247061
2001.03
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
192
佛國民法覆義 第三帙第二巻
ムールロン、一瀬勇三郎、井田鐘次郎
¥65,000
¥70,200
479724707X
2001.03
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
193
佛國民法覆義 第三帙第三巻
ムールロン、木下哲三朗
¥55,000
¥59,400
4797247088
2001.04
<本シリーズの構成>第一帙第一巻(自前加篇至失踪)、第一帙第二巻(自婚姻至離婚)、第一帙第三巻(自父タル事至治産ノ禁)、第一帙第四巻
(自財産篇至地役)、第二帙第一巻(相続之部)、第二帙第二巻(贈与遺嘱之部)、第二帙第三巻(契約之部)、第二帙第四巻(契約之部続)、第三
帙第一巻(自夫婦財産契約至交換)、第三帙第二巻(自賃貸契約至先取特権)、第三帙第三巻(自書入至時効)、(全11巻)
194
陪審制度論
大塲 茂馬
¥19,000
¥20,520
4797247177
2000.12
著者大塲茂馬(明治2年―大正9年、52歳)は、山形県出身、明治23年東京法学院卒業、弁護士、判事を歴任して、明治38年から41年までドイツ留
学、エルランゲン大学より学位を受け、大正2年法学博士、大審院判事、大正9年陪審法取調委員に任命される。この間中央大学、早稲田大学、日本
大学等で教鞭をとる。本書は、欧米の陪審制度成立史、学説史、制度の利害得失につき、詳細な分析を行っている。陪審・参審論の必読文献。
195
獨逸監獄法講義
フォン・ゼーバッハ、小河滋次郎、重松一義
¥50,000
¥54,000
4797246766
2000.12
わが国近代監獄法制の範となったドイツ監獄法をはじめて講述したもので、貴重な稀観書の復刻である。講述者クルート・フォン・ゼーバッハ(Curtt
von Seebach)は19世紀後半に活躍したドイツの代表的監獄学者カール・クローネ(Karl Krohne)を師としており、本講述はこのクローネの『監獄学教
科書』(Lehrbuch der Gefangn-skunde,1889)に依拠している。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
196
少年懲戒教育史
重松一義
¥40,000
¥43,200
4797246774
2000.12
家庭や学校でのいじめ暴力はやや鎮静化したとみられていたものであるが、平成3年の『犯罪白書』では、少年犯罪が成人犯罪数をついに上廻ったこ
とを報じており、わが国の犯罪現象としては初めてのこと、かつて無いコンクリート詰殺人事件とか名古屋アベック・リンチ殺人事件など、凶悪猟奇
な少年事犯を次々と生む傾向にある。したがって、少年法改正作業で問題となったままの、責任を問える少年年齢や少年補導・矯正の在り方、民法上
の非行児に対しうる親権能力等々、検討が迫られる現実問題の山積みを痛切に感じる日々である。
197
商法講義 上巻
堀田正忠、柿崎欽吾、山田正賢
¥45,000
¥48,600
4797247215
2001.03
本書は、明治23年に成立したものの、いわゆる「法典論争」により施行延期された商法典に法典調査会が修正を加え成立した明治32年商法の成立直後
に非売品として制作されたものである。著者堀田正忠(1859―1938)は、ボアソナードの書生として法律学を修得、検事となり「国事犯の堀田」とう
たわれ、刑事法に多くの著作を残した俊才。関西法律学校(現関西大学)の創立者の一人。他2名は履歴調査中。本書は、もと1冊のものであるが、
大冊であるため2巻に分けた。稀覯本。
198
商法講義 下巻
堀田正忠、柿崎欽吾、山田正賢
¥45,000
¥48,600
4797247223
2001.03
本書は、明治23年に成立したものの、いわゆる「法典論争」により施行延期された商法典に法典調査会が修正を加え成立した明治32年商法の成立直後
に非売品として制作されたものである。著者堀田正忠(1859―1938)は、ボアソナードの書生として法律学を修得、検事となり「国事犯の堀田」とう
たわれ、刑事法に多くの著作を残した俊才。関西法律学校(現関西大学)の創立者の一人。他2名は履歴調査中。本書は、もと1冊のものであるが、
大冊であるため2巻に分けた。稀覯本。
199
刑事訴訟法論 上之巻 完
龜山貞義
¥30,000
¥32,400
479724724X
2001.04
著者亀山貞義は、東京府士族、明法寮生徒となり明治8年司法省法学校入学、同12年司法省検事補、同14年司法省一等属、同17年司法省権少書記官、
同年法律学士の称号を授けられる。司法省参事官であった明治32年6月病没。
200
刑事訴訟法論 中之巻 完
龜山貞義
¥25,000
¥27,000
4797247258
2001.05
著者亀山貞義は、東京府士族、明法寮生徒となり明治8年司法省法学校入学、同12年司法省検事補、同14年司法省一等属、同17年司法省権少書記官、
同年法律学士の称号を授けられる。司法省参事官であった明治32年6月病没。
201
刑事訴訟法論 下之巻 完
龜山貞義
¥30,000
¥32,400
4797247266
2001.05
著者亀山貞義は、東京府士族、明法寮生徒となり明治8年司法省法学校入学、同12年司法省検事補、同14年司法省一等属、同17年司法省権少書記官、
同年法律学士の称号を授けられる。司法省参事官であった明治32年6月病没。
202
佛國民法國字解 上 自第一號至第十二號
田中耕造
¥35,000
¥37,800
4797247282
2001.06
明治初期に刊行された、デルソル、ムールロン、ピコー等の大冊の民法体系書が、「緊密精緻」に過ぎ、初学者にはその要領を得ることが難しいた
め、田中耕造が、フランス民法の主要条文を翻訳した上で註釈を付したものである。田中は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平校を卒業ののち
福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラスについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文
部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政訴訟論」などがある。883(明治16)年没、33歳。
203
佛國民法國字解 中 自第十三號至第二十四號
田中耕造、小島房次郎
¥30,000
¥32,400
4797247290
2001.06
明治初期に刊行された、デルソル、ムールロン、ピコー等の大冊の民法体系書が、「緊密精緻」に過ぎ、初学者にはその要領を得ることが難しいた
め、田中耕造が、フランス民法の主要条文を翻訳した上で註釈を付したものである。田中は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平校を卒業ののち
福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラスについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文
部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政訴訟論」などがある。883(明治16)年没、33歳。
204
佛國民法國字解 下 自第二十五號至第三十九號
田中耕造、小島房次郎
¥32,000
¥34,560
4797247304
2001.07
明治初期に刊行された、デルソル、ムールロン、ピコー等の大冊の民法体系書が、「緊密精緻」に過ぎ、初学者にはその要領を得ることが難しいた
め、田中耕造が、フランス民法の主要条文を翻訳した上で註釈を付したものである。田中は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平校を卒業ののち
福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラスについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文
部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政訴訟論」などがある。883(明治16)年没、33歳。
205
佛國民法釋要 上巻
ピコウ、加太邦憲
¥35,000
¥37,800
4797247320
2001.07
原著は、ピコウが1868年に、既刊の民法解説書が「詳密ニ過キ却テ人ヲシテ容易ニ了解シ得サラシムル」ため、「実際用ナポレオン法」として刊行し
たものである。訳本は、1,000頁に及ぶ大冊であるため、復刻に際し上・下・2巻に分冊刊行した。訳者加太邦憲(1849-1929)は、明治3年貢進生と
して大学南校に入り、同5年司法省明法寮に入学、同9年法律学士となる。法学校長、東京大学法学科部長心得、判事等を
206
佛國民法釋要 下巻
ピコウ、加太邦憲
¥42,000
¥45,360
4797247339
2001.08
原著は、ピコウが1868年に、既刊の民法解説書が「詳密ニ過キ却テ人ヲシテ容易ニ了解シ得サラシムル」ため、「実際用ナポレオン法」として刊行し
たものである。訳本は、1,000頁に及ぶ大冊であるため、復刻に際し上・下・2巻に分冊刊行した。訳者加太邦憲(1849-1929)は、明治3年貢進生と
して大学南校に入り、同5年司法省明法寮に入学、同9年法律学士となる。法学校長、東京大学法学科部長心得、判事等を
207
歐洲各國憲法
細川潤次郎、河津祐之
¥35,000
¥37,800
4797247355
2001.08
本書は、明治憲法立案の参考資料として、欧州各國憲法を元老院で翻訳・編集されたものを公刊したものである。明治11年に版権届出がなされている
ので、かなり早い時期のものであり、校閲・翻訳には、ブルベッキ、田中耕造、細川、河津などが関係しており、当時の用字・用語と内容理解を知る
上で貴重なものである。翻訳された憲法は、スペイン、スイス、ポルトガル、オランダ、デンマーク、イタリア、ドイツ、オーストリアの8ヶ国のも
のである。
208
佛國訴訟法覆義 第一巻
ムールロン
¥35,000
¥37,800
4797247363
2001.08
本書は、ムールロン(Fr.Mourlon)が1872年に著わしたRepetitionsecrites sur le code de procedure civile:suivies D'un formulaireの第4版
を元老院のスタッフが、明治16~20年にかけて翻刻・刊行したものである。訳者は示されていないが、当時進行中の明治23年民訴法立案作業のテキス
トとして利用されたものと思われる。ムールロンの訳著としては、谷井元次郎・木下哲三郎・小倉久・一瀬勇三郎等の翻訳による『佛國訴訟法覆義』
(全11冊、小社本シリーズ復刊)がある。
209
佛國訴訟法覆義 第二巻
ムールロン
¥35,000
¥37,800
4797247371
2001.09
本書は、ムールロン(Fr.Mourlon)が1872年に著わしたRepetitionsecrites sur le code de procedure civile:suivies D'un formulaireの第4版
を元老院のスタッフが、明治16~20年にかけて翻刻・刊行したものである。訳者は示されていないが、当時進行中の明治23年民訴法立案作業のテキス
トとして利用されたものと思われる。ムールロンの訳著としては、谷井元次郎・木下哲三郎・小倉久・一瀬勇三郎等の翻訳による『佛國訴訟法覆義』
(全11冊、小社本シリーズ復刊)がある。
210
佛國訴訟法覆義 第三巻
ムールロン
¥32,000
¥34,560
479724738X
2001.09
本書は、ムールロン(Fr.Mourlon)が1872年に著わしたRepetitionsecrites sur le code de procedure civile:suivies D'un formulaireの第4版
を元老院のスタッフが、明治16~20年にかけて翻刻・刊行したものである。訳者は示されていないが、当時進行中の明治23年民訴法立案作業のテキス
トとして利用されたものと思われる。ムールロンの訳著としては、谷井元次郎・木下哲三郎・小倉久・一瀬勇三郎等の翻訳による『佛國訴訟法覆義』
(全11冊、小社本シリーズ復刊)がある。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
211
刑事訴訟法〔明治23年〕講義 上巻
磯部四郎
¥33,000
¥35,640
4797247401
2001.10
明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められ
た。著者磯部四郎(1851―1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻130―131)を著わしていたが、公布10年の経験もふま
えて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。磯部は、明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明
治23年法体制成立に中心的な役割を果したが「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳。
212
刑事訴訟法〔明治23年〕講義 下巻
磯部四郎
¥35,000
¥37,800
479724741X
2001.01
明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められ
た。著者磯部四郎(1851―1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻130―131)を著わしていたが、公布10年の経験もふま
えて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。磯部は、明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明
治23年法体制成立に中心的な役割を果したが「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳。
213
孛獨司法制度
本多康直、三好退蔵
¥38,000
¥41,040
4797247436
2001.01
プロシア上等地方裁判所判事シュルツェンシュタインの講義録と思われるものを、本多康直(1856―1900。ゲッチンゲン大学博士)と三好退藏(1845
―1908。大審院長、貴族院議員等)が、司法制度調査のため、明治21年に司法省において翻訳・刊行したもの。明治憲法体制下の裁判制度の範として
参考にされたものと思われる。稀覯本。
214
帝室制度稿本
有賀長雄、三浦裕史
¥25,000
¥27,000
4797247444
2002.12
有賀長雄は万延元年(1860年)大阪高麗橋に生まれ、大正10年(1921年)東京小石川に没した。明治15年(1882年)東京大学文学部哲学科を卒業、人
文社会学の諸分野で広汎な研究を行ったが、法学分野では、国法学、戦時国際法の研究者として知られ、『国法学』『日露陸戦国際法論』など、多く
の著書がある。本書の原本は、大正4年刊行の非売品である。
215
刑事訴訟法〔明治23年〕述義 全
井上 操
¥70,000
¥75,600
4797247452
2001.11
著者井上操は、当初ボアソナードの書生として、多くの翻訳に従事、明法寮、司法省法学校を経て、明治19年法律学士、民法編纂委員となり、同年東
京大学教授から大阪控訴院評定官、同部長に転じ、関西法律学校の創立に参加、同20年「大阪事件」の裁判長として令名をはせた。「刑法述義」「治
罪法講義」「民法詳解」「民事訴訟法述義」など、全法分野にわたる大量の著作を残し、その博識は広く知られた。明治38年没。
216
佛國訴訟法原論 第一
ボニヱー、中江篤助、立木頼三、山口芳
輔
¥30,000
¥32,400
4797247460
2001.11
本書は、ボニヱー(Edouard Louis Joseph Bonnier,1808-1877)のElements de procedure civile(Paris:Plon Freres,1853)を4分冊にして翻訳
したもの。中江篤助(のち兆民、1847-1901、他の2名調査中)は、箕作麟祥、村上英俊等にフランス学を学んだが、本書は、明治11年から12年にか
けて刊行したものである。稀覯本である。
217
佛國訴訟法原論 第二
ボニヱー、中江篤助
¥35,000
¥37,800
4797247479
2001.12
本書は、ボニヱー(Edouard Louis Joseph Bonnier,1808-1877)のElements de procedure civile(Paris:Plon Freres,1853)を4分冊にして翻訳
したもの。中江篤助(のち兆民、1847-1901、他の2名調査中)は、箕作麟祥、村上英俊等にフランス学を学んだが、本書は、明治11年から12年にか
けて刊行したものである。稀覯本である。
218
佛國訴訟法原論 第三
ボニヱー、中江篤助
¥28,000
¥30,240
4797247487
2001.12
本書は、ボニヱー(Edouard Louis Joseph Bonnier,1808-1877)のElements de procedure civile(Paris:Plon Freres,1853)を4分冊にして翻訳
したもの。中江篤助(のち兆民、1847-1901、他の2名調査中)は、箕作麟祥、村上英俊等にフランス学を学んだが、本書は、明治11年から12年にか
けて刊行したものである。稀覯本である。
219
佛國訴訟法原論 第四
ボニヱー、中江篤助
¥35,000
¥37,800
4797247495
2001.12
本書は、ボニヱー(Edouard Louis Joseph Bonnier,1808-1877)のElements de procedure civile(Paris:Plon Freres,1853)を4分冊にして翻訳
したもの。中江篤助(のち兆民、1847-1901、他の2名調査中)は、箕作麟祥、村上英俊等にフランス学を学んだが、本書は、明治11年から12年にか
けて刊行したものである。稀覯本である。
220
佛國行政訴訟論 第一巻
セリニー、田中耕造
¥55,000
¥59,400
4797247517
2002.01
訳者田中耕造は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平を卒業ののち福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラ
スについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政
訴訟論」、訳著に『佛国民法國字解、(上・中・下、小社刊別巻202・203・204)』等がある。1883(明治16)年没、33歳。
221
佛國行政訴訟論 第二巻
セリニー、田中耕造
¥53,000
¥57,240
4797247525
2002.01
訳者田中耕造は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平を卒業ののち福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラ
スについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政
訴訟論」、訳著に『佛国民法國字解、(上・中・下、小社刊別巻202・203・204)』等がある。1883(明治16)年没、33歳。
222
佛國行政訴訟論 第三巻
セリニー、田中耕造
¥52,000
¥56,160
4797247533
2002.02
訳者田中耕造は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平を卒業ののち福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラ
スについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政
訴訟論」、訳著に『佛国民法國字解、(上・中・下、小社刊別巻202・203・204)』等がある。1883(明治16)年没、33歳。
223
佛國行政訴訟論 第四巻
セリニー、田中耕造
¥53,000
¥57,240
4797247541
2002.02
訳者田中耕造は、1851(嘉永4)年、江戸に生まれ、昌平を卒業ののち福地源一郎、中江篤介等にフランス学を学び、明治12年渡仏、エミール・アコラ
スについて政法ニ学を研究、その間に、司法省、元老院、警視庁、文部省に出仕、博識で知られた。著書に、「警察一班」「欧米警察見聞録」「行政
訴訟論」、訳著に『佛国民法國字解、(上・中・下、小社刊別巻202・203・204)』等がある。1883(明治16)年没、33歳。
224
刑事訴訟法〔明治23年〕 完
石渡敏一
¥35,000
¥37,800
4797247568
2002.03
著者石渡敏一(1859―1937)は、明治17年東京大学英法科卒業、司法省入省、同19年欧州留学。帰朝後東京控訴院検事、大審院検事となり、同38年法
学博士、ついで民事局長、司法次官となった。昭和9年枢密顧問官。昭和12年11月没、79歳。本書のほか、訳書に、ロタール・ゾヰフェルト著『独逸
帝国民事訴訟法』(全6冊)などがある。
225
破産法〔明治32年〕講義 完
松岡義正
¥38,000
¥41,040
4797247576
2002.05
破産法は、明治23年商法典第3編として公布されたが、法典論争により施行延期となり、同26年の商法部分施行を経て、同32年商法典の一部として施
行された。本書の刊行時期は、明治36年3月と推定されるが「諸言」の記述(「我力破産法案ハ主トシテ独破ニ則トリ破産法モ単行独立ノ法典トシ且
ソ其ノ適用ヲ商人ニ拡張シ同時ニ家資分散法も廃止シタリ(破案131、360参照)」)からすると、明治35年法典調査会改正草稿完成後に講述されたも
のである。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
226
改正商法〔明治44年〕正解
柳川勝二
¥60,000
¥64,800
4797247584
2002.09
現行商法の原型となった明治44年改正の条文注釈書。明治45年7月に厳松雲より刊行された「定番」注釈書である。著者柳川勝二は大審院部長などを
歴任、昭和14年1月逝去。
227
民法〔明治23年〕詳解 物權之部
井上 操
¥45,000
¥48,600
4797247592
2002.03
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
228
民法〔明治23年〕詳解 人權之部
井上 操
¥60,000
¥64,800
4797247606
2002.05
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
229
民法〔明治23年〕詳解 取得編之部 上巻
井上 操
¥33,000
¥35,640
4797247614
2002.06
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
230
民法〔明治23年〕詳解 取得編之部 中巻
井上 操
¥60,000
¥64,800
4797247622
2002.06
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
231
民法〔明治23年〕詳解 取得編之部 下巻
井上 操
¥45,000
¥48,600
4797247630
2002.06
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
232
民法〔明治23年〕詳解 債權擔保之部 上巻
井上 操
¥45,000
¥48,600
4797247649
2002.07
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
233
民法〔明治23年〕詳解 債權擔保之部 下巻
井上 操
¥50,000
¥54,000
4797247657
2002.07
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
234
民法〔明治23年〕詳解 人事編之部 上巻・下巻
井上 操
¥45,000
¥48,600
4797247665
2002.07
井上操(1847-1905)─、明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞
任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法など稠密な、膨大な註釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識
をもとに解釈論を展開。本「詳解」シリーズは、旧民法全体をカバーする数少ないシリーズの一つである。稀観本。
235
日獨民事訴訟法對比 全
高木豊三
¥35,000
¥37,800
4797247681
2002.04
高木豊三は、嘉永5年生まれ、司法省明法寮を経て司法省法学校に入学、法律学士の学位を得て、明治17年判事に任じ、同19年ドイツに留学、4年後
帰朝、のち大審院判事、司法省次官歴任、法典調査会起草委員をつとめる。帝国大学、法律学校講師をつとめ、『刑法義解』『民事訴訟法論調』等、
体系的・理論的な著作集を残す。大正7年去、65歳。
236
日本商法〔明治23年〕講義
井上 操
¥50,000
¥54,000
479724769X
2002.04
井上操(1847-1905)―明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編集委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞任
して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商法、
民訴法、憲法などの密、ぼう大な注釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ議博な知識をも
とに詳細な解釈論を展開。本書は、明治23年商法全条文の注釈書。明治26年部分施行された、会社法、手形小切手法、破産法につき「述義」シリーズ
がこれに続く。
237
民法對照 財産編
原田眞義
¥40,000
¥43,200
4797247703
2002.08
本書は、明治29年民法財産編修正案と明治23年民法・商法等の条文の対応関係を整理したものである。この修正案は、帝国議会に提出したもののよう
であるが、成立法では、1カ条増加している。日本民法典制定経過研究の基本資料。編者原田眞義は、法典調査会起草委員補助(履歴調査中)。
238
民法對照 親族 相続編
原田眞義
¥35,000
¥37,800
4797247711
2002.08
本書は、明治30年12月24日帝国議会に提出された修正民法親族編相続編草案の条項と明治23年民法、古代法、伺指令、判決例等との対応関係を整理し
たものである。戦後改正前の親族・相続法立案の参考資料の一覧に便宜である。
239
民事訴訟法旧新対照条文・新民事訴訟規則対応
日本立法資料全集編集所
¥12,000
¥12,960
4797247738
2002.06
新民事訴訟法・新民事訴訟規則・改正民事訴訟規則の旧新対照条文を集成した。立法時の資料として重要。関連改正規則も掲載した新旧民事訴訟法令
集である。
240
和解論〔De la transaction〕(仏語版)
梅 謙次郎
¥50,000
¥54,000
4797247819
2002.08
本書は、梅がリヨン大学で1889(明治22)年に法学博士号を取得した論文であり、ローマ法およびフランス法における和解(transaction)について
の大作である。第3部においてはフランス民法と日本帝国民法草案・イタリア民法典の比較がなされる。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
241
ローマ法における海商融資制度 フランスの信用貨幣制度(仏語版)
熊野敏三
¥15,000
¥16,200
4797247827
2002.09
明治8(1875)年、3年で司法省學校を卒業した熊野敏三(1854-1899)は、フランス留学を命ぜられ、8年後仏国法学博士号を取得し帰国。以後、司法
省参事官、民事法草案編纂委員、大審院判事等を歴任するが、明25(1892)年には民法商法取調委員、翌年から法典調査会主査となり、商法、民法の
法典化にあたり重要な任に就いた。傍ら、明治法律學校・東京和佛學校で教鞭を執るなど、法学者養成にも寄与している。著書に『民法正義財産取得
編巻之壹』『民法正義人事編巻之壹』(共著)、『民法草案人事編理由書』(共著)など。本書は熊野が明16(1883)年パリ大学に提出した博士論文
である。
242
ローマ法及びフランス法における債権譲渡(仏語版)
井上正一
¥14,000
¥15,120
4797247835
2002.09
著者井上正一は、1850年生まれ、1936年没86歳、大学南校を経て明治5年明法寮入学、司法省法学校へ、明治10年フランス・パリ大学入学、博士号を
得て明治14年帰国、大審院部長などを歴任、法分野の全般にわたって多数の翻訳、著作があるが、民法では、『民法正義財産編第弐部』(全2巻、小
社刊)、『民法正義財産取得編巻之参』(小社刊)、『民法正義人事編巻之弐』(亀山貞義と共著、小社刊)などがある。
243
ローマ法及びフランス法における代金不払による売主の契約解除権
富井政章
¥14,000
¥15,120
4797247843
2003.10
富井政章は、民法典論争では施行延期の立場をとったが、フランス法学派の中心的存在であり、東京大学で教鞭をとるかたわら、和仏法律学校(法政
大学)の運営にあたり、また、京都法政学校(立命館大学)の初代校長を務めた。梅らとともに旧民法改正作業に従事する。本書は、明治16(1883)年
に提出された富井のリヨン大学提出博士論文である。付録として、Etat de la codification au Japon, Communication a la societe de
legislation compare, Seance generale du 9 fevrier 1898 及びCoup d’?il sur les transformations politiques du Japon, Depuis l’
Empereur Zin-Mou jusqu’a nos jours, 1897を収録。
244
ボアソナード論文撰 上巻 1854-1873年(来日前)-(仏文)
ギュスタヴ ボアソナード
¥50,000
¥54,000
4797247851
2002.08
明治6(1873)年に来日したボアソナード(Gustave-Emile Boissonade de Fontarabie 1825-1910)は、日本の滞在22年の間に旧刑法・治罪法・旧
民法の起草など日本の法整備に多大に貢献した。来日前はパリ大学教授として教鞭をとり、多くの著作を発表している。本巻は、来日前のボアソナー
ドの論文・テキスト・書評などをまとめたものである。(仏文)
245
ボアソナード論文撰 下巻 1874-1895年(来日以降)-(仏文)
ギュスタヴ ボアソナード
¥40,000
¥43,200
479724786X
2002.11
明治6(1873)年に来日したボアソナード(Gustave-Emile Boissonade de Fontarabie 1825-1910)は、日本の滞在22年の間に旧刑法・治罪法・旧民
法の起草など日本の法整備に多大に貢献した。来日前はパリ大学教授として教鞭をとり、多くの著作を発表している。来日後における、法律のみなら
ず、様々な分野の著作を収録し、ボアソナードの日本での関心事を辿っている。
246
遺留分とその道徳的・経済的影響の歴史(仏語版)
ギュスタヴ ボアソナード
¥55,000
¥59,400
4797247886
2003.03
G.ボアソナードが来日直前(1873年)に刊行した大著でAcdemie des sciences morales et politiquesから受賞している。第1部 古代法における
遺留分〔ヘブライ法、ヒンズー法、ギリシャ法、ローマ法〕、第2部 ケルト・ガリアの時代から革命期のフランス法における遺留分、第3部 遺留
分の道徳的・経済的影響、第4部 現代フランス法における遺留分、第5部 ヨーロッパ法における遺留分。
247
生残配偶者の権利の歴史(仏語版)
ギュスタヴ ボアソナード
¥43,000
¥46,440
4797247894
2003.06
G・ボアソナードが来日直前(1874年)に刊行した大著でAcademie des sciences morales et politiquesから前年に引き続き、2度目の受賞をしてい
る。1部 古代法における生残配偶者の権利〔ヘブライ法・ヒンズー法・ギリシア法、ローマ法〕、第2部 ケルト・ガリアの時代から現代フランス法
における生残配偶者の権利、第3部 現代フランス法における生残配偶者の権利、第4部 外国の法律における生残配偶者の権利。
248
日本治罪法〔明治13年〕講義 上巻
井上正一、川淵龍起、山田豊策
¥40,000
¥43,200
4797247746
2002.08
著者井上正一は、1850年生れ、1936年没86歳、山口藩出身、大学南校を経て明治5年明法寮入学、司法省法学校へ、明治10年フランス・パリ大学留
学、博士号を得て明治14年帰国、大審院部長などを歴任、法分野の全般にわたって多数の翻訳、著作があるが、刑事法では、ヲルトラン著『仏国分野
の刑法原理』(全4巻、宮城浩蔵と分担訳、小社刊)、『刑事訴訟法義会』(上巻・下巻、小社刊)などがある。
249
日本治罪法〔明治13年〕講義 下巻
井上正一、山田豊策、山田豊策
¥54,000
¥58,320
4797247754
2002.08
著者井上正一は、1850年生れ、1936年没86歳、山口藩出身、大学南校を経て明治5年明法寮入学、司法省法学校へ、明治10年フランス・パリ大学留
学、博士号を得て明治14年帰国、大審院部長などを歴任、法分野の全般にわたって多数の翻訳、著作があるが、刑事法では、ヲルトラン著『仏国分野
の刑法原理』(全4巻、宮城浩蔵と分担訳、小社刊)、『刑事訴訟法義会』(上巻・下巻、小社刊)などがある。
250
改正商法〔明治26年〕述義(會社法・手形法・破産法)
井上 操
¥45,000
¥48,600
4797247770
2002.09
井上操(1847-1905)―明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編集委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく
辞任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商
法、民訴法、憲法などの稠密、ぼう大な注釈書を残す。「民法詳解」「刑法述義」(小社復刊)はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日
本の在来法に及ぶ議博な知識をもとに詳細な解釈論を展開。本書は、明治26年部分施行された上記三法の注釈書。
251
刑法〔明治13年〕講義 巻之一
龜山貞義
¥30,000
¥32,400
4797247789
2002.10
著者亀山貞義は、東京府士族、明法寮生徒となり明治8年司法省法学校入学、同12年司法省検事補、同14年司法省一等属、同17年司法省権少書記官、
同年法律学士の称号を授けられる。大審院判東等を経て司法省参事官であった明治32年6月病没。「刑事訴訟法論」(全3巻、小社復刻)、「民法正義」「民
事訴訟法正義」等多くの著作がある。
252
刑法〔明治13年〕講義 巻之二
龜山貞義
¥45,000
¥48,600
4797247797
2002.10
著者亀山貞義は、東京府士族、明法寮生徒となり明治8年司法省法学校入学、同12年司法省検事補、同14年司法省一等属、同17年司法省権少書記官、
同年法律学士の称号を授けられる。大審院判東等を経て司法省参事官であった明治32年6月病没。「刑事訴訟法論」(全3巻、小社復刻)、「民法正義」「民
事訴訟法正義」等多くの著作がある。
253
日本民法〔明治23年〕人事編釋義 附 日本法令〔明治23年〕釋義
手塚太郎
¥50,000
¥54,000
4797247908
2002.11
著者手塚太郎は、1862年生まれ、明治17年司法省法学校を卒業して法律学士となり、司法省御用掛、検事正、名古屋控訴院検事長、長崎控訴院長など
を歴任、1932年逝去、71歳。関西法律学校(現関西大学)の創立者の一人。本書のほか、「商法詳解〕(上・下、明治23年)、「改正商法詳解」(明
治26年)などがある。
254
佛國民法契約編講義 完
矢代 操
¥50,000
¥54,000
4797247916
2002.11
著者八代操(1853-1891)は、明治2年貢進生として大学南校に入学してフランス語を修得し、同5年司法省明法寮に入学、同9年司法省法学校を卒
業。同11年講法学会を設立、同14年に至って宮城浩蔵、岸本辰雄とともに明治法律学校を創設した。のちに元老院に出仕、貴族院書記官に任ぜられた
が、同24年病没、39歳。フランス法講義録を残した。詳細は、「明治大学百年史」第3巻参照。
255
訂正日本刑法〔明治13年〕講義 再版
井上正一、川淵龍起、山田豊策
¥38,000
¥41,040
4797247967
2003.09
著者井上正一(1850~1936)は、明治5年明法寮入学、司法省法学校へ、10年フランス留学、博士号を経て14年に帰国し、民刑事法に多数の著作を残
す。本書は、「日本刑法講義」(全4冊、1887~1888)、「日本刑法講義 再版」(1889)ののち刊行された刑法講義の最終版である。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
256
佛國檢官必携 第一帙上巻
マッサビヲ、黒川誠一郎 、高木豊三
¥43,000
¥46,440
4797248009
2002.12
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
257
佛國檢官必携 第一帙下巻
マッサビヲ、黒川誠一郎、高木豊三
¥47,000
¥50,760
4797248017
2002.12
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
258
佛國檢官必携 第二帙上巻
マッサビヲ、黒川誠一郎、高木豊三
¥47,000
¥50,760
4797248025
2003.01
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
259
佛國檢官必携 第二帙下巻
マッサビヲ、高木豊三
¥45,000
¥48,600
4797248033
2003.02
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
260
佛國檢官必携 第三帙上巻
マッサビヲ、高木豊三、 黒川誠一郎
¥60,000
¥64,800
4797248041
2003.03
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
261
佛國檢官必携 第三帙下巻
マッサビヲ、高木豊三
¥60,000
¥64,800
479724805X
2003.05
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
262
佛國檢官必携 附録・總目録
マッサビヲ、高木豊三
¥36,000
¥38,880
4797248068
2003.02
本書は、Joseph-Francois-Louis Massabiau, Manuel du Ministere public pres les Cours d'appel, les cours d'assises et tribunaux civiles,
correctionnels et de policeの全訳(全7巻)である。1882年5月から1883年12月にかけて刊行された。フランスの検察官が関与する、控訴院、重罪
院、民事裁判所、軽罪裁判所の手続を解説したもの。治罪法制定時の参考資料になっていたものと思われる。
263
民法人事編(完)
奥田義人
¥44,000
¥47,520
4797247924
2003.01
著者奥田義人(萬延元年-大正3年)は、明治17年東京大学法学部卒業、太政官御用掛となり、18年英吉利法律学校の創立に参加、講師となる。23年
特許局長となり、後、行政裁判所評定官等を経て、法典調査会審査委員、28年衆議院書記官長、32年文部次官、33年法制局長官、36年法学博士。大正
2年文部大臣兼司法大臣、3年東京市長、6年8月没(58歳)。民法特に親族、相続法、行政法等に精通、『民法親族法論』『民法相続法論』等の著
作がある。
264
皇室典範講義・皇室典範増補講義
穂積八束、三浦裕史
¥50,000
¥54,000
4797247932
2003.04
本書は、皇族講話会に於ける東京帝国大学法科大学教授穂積八束の講義録である。講義の内容は、皇室典範及び皇室典範増補(所謂第一増補)の逐条
注釈、ドイツ諸王室法制の概説である。これらの講義は、穂積が帝室制度調査局に関与していた時期に行われた。穂積八束は、明治16年、東京大学法
学部政治学科を卒業、ドイツ留学後、同22年3月、帝国大学法科大学教授に任じられる。大正元年没。穂積については、小社刊『思想としての日本憲
法史』『穂積八束集』(ともに長尾龍一著)が詳しい。
265
治罪法〔明治13年〕講義録上・下
橋本胖三郎、龜山貞義、井土經重
¥50,000
¥54,000
4797247940
2003.03
著者亀山貞義は、東京府士族、明治寮生徒となり明治8年司法省学校校入学、同12年司法省検事補、同14年司法省一等属、同17年司法省権少書記官、
同年法律学士の称号を授けれれる。司法省参事官であった明治32年6月病疫。橋本はボアソナードの門下生のようであるが、経歴詳細は調査中。井上
經重(霊山)(安政6年?~昭和10年)は、漢学者、ジャーナリストであったが、詳細は調査中。
266
刑事訴訟法〔明治23年〕完
磯部四郎
¥32,000
¥34,560
4797247959
2003.04
本書は、明治29年の東京専門学校に於ける刑事訴訟法の講義を口述筆記したものである。著者磯部四郎(1851-1923)は本書に先立ち、「刑事訴訟法
講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻 211-212)を著しており、これらと共に、明治23年刑訴法の解釈・実務を知る上で格好の書物といえる。磯部
は、明治5年司法省法律学校に入学、同8年パリ大学に留学、のち民法編纂委員等を歴任、明治23年法体制成立に中心的役割を果たしたが、法典論争
では英独派の攻撃の的となる。大正12年関東大震災に被災・死亡、73歳。
267
民法親族法論〔明治31年〕全
奥田義人
¥33,000
¥35,640
4797247975
2003.05
本書は、法典調査会委員民法整理委員であった奥田義人の逐条解説書である。条文ごとに参照として対応する旧民法人事篇、諸外国民法(ドイツ民法
第一草案・第二草案等)の条文が掲げられるなど、立案作業の一旦が窺える。奥田義人(1860-1917)は、明治17年東京大学法学部を卒業し直ちに太
政官御用掛を命じられ、翌18年イギリス法律学校の創立に加わり講師となる。同36年法学博士の学位を受ける一方、官界にあって要職を歴任、大正2
年文部大臣、司法大臣に就任、同4年東京市長、市長在職中に死去、58歳。
268
民法相續法論〔明治31年〕全
奥田義人
¥30,000
¥32,400
4797247983
2003.05
本書は、法典調査会委員民法整理委員であった奥田義人の逐条解説書である。条文ごとに参照として対応する旧民法人事篇、諸外国民法(ドイツ民法
第一草案・第二草案等)の条文が掲げられるなど、立案作業の一旦が窺える。奥田義人(1860-1917)は、明治17年東京大学法学部を卒業し直ちに太
政官御用掛を命じられ、翌18年イギリス法律学校の創立に加わり講師となる。同36年法学博士の学位を受ける一方、官界にあって要職を歴任、大正2
年文部大臣、司法大臣に就任、同4年東京市長、市長在職中に死去、58歳。
269
證據法論綱
ベスト、片山清太郎、岸 小三郎、高山
圭三
¥25,000
¥27,000
4797248084
2003.06
本書は、W.M.Best(1809-1869)のThe principles of the law of evidence:with elementary rules for conducting the examination and crossexamination of withessesの翻訳である。原著第6版(1875)を翻訳のうえ、第7版(1883)を得て訂正増補したものである(本書凡例より)。穂積陳重
による序文がある。訳者岸小三郎(-1902)には、本書の他に「斯丁文氏英国証拠法」(1884)等があり、髙山圭三(1862-1934)の著書には「火災保険及其
經營」(1912)がある。
270
民事訴訟法實習
ヘルマン・マヰエル、高木豊三
¥60,000
¥64,800
4797248092
2003.06
本書は、Hermann Meyer,Anleitung zur Prozeβpraxis nach der Civilprozeβordnung vom 30.Januar 1877 in Beispielen,2.ganzlich
umgearb.Aufl.,Berlin 1888を翻訳補述したものである。明治期には民訴法の貴重な実習書であったと思われる。髙木豐三(1852-1918)の民訴法におけ
る著書は他に、「民事訴訟法論鋼」(小社本シリーズ142-143)、「日獨民事訴訟法對比 全」(同253)
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
271
獨孛政典 完
ヒュー・デ・グレー、中根重一
¥52,000
¥56,160
4797248106
2003.07
本書は、普墺戦争・普仏戦争を経て統一されたドイツ・プロシアの公法体系について概説したものである。1883年から1886年に分冊刊行したもの(全
5巻、平田東助(1849-1925)校閲)を纏めたもので、原著は、von Graf Hue de Grais,Handnuch der Verfassung und Verwaltung in Preuben und
dem Deutachen Reiche,1882である。中根重一(1851-1906)は、法制局書記官・貴族院書記官長等を歴任、のち行政裁判所評定官を努める。
272
明治法制史 全
清浦奎吾
¥40,000
¥43,200
4797248114
2003.07
本書は、明治維新を経て近世から近代へ至る我が国の法制の沿革を編述したものである。欧米各国に日本の法制の発展を紹介し、同時に、我が国に法
制史学の?矢となすべく、清浦が司法大臣在任中に著したものである。清浦奎吾(1850-1942)は、明治9年司法省入省、同10年検事、治罪法取調局兼
務となり、ボアソナードのもとで治罪法制定に尽力した。大正13年内閣総理大臣、明治17年没92歳。
273
改正商法〔明治44年〕論綱 初版
柳川勝二
¥60,000
¥64,800
4797248122
2003.07
本書は、明治44年改正商法の体系書である。本書の著者柳川勝二(1868-1939)の逐条解説書「改正商法正解」(小社本シリーズ226)とともに、明治
44年改正当時を理解するための格好の書といえる。そのため初版を復刻。本書はその後、書名を「商法論綱」とし、版を重ねる。本文総頁数は、初版
860頁から928頁(3版)、1000頁(7版)へと増加、大正11年改正により880頁(13版)となる。
274
帝國憲法〔明治22年〕講義 完
有賀長雄
¥40,000
¥43,200
4797248130
2003.07
本書は、著者有賀長雄(1860-1921)がドイツ・オーストリアに留学、シュタインから国法学を学び帰朝した後、私立明治法律学校講法会出版より刊
行された明治憲法の講義録である。有賀長雄講述・帝国憲法講義には、本文総頁数・刊行年を異にする幾つかの版があり、現在確認しうる範囲では、
518頁(1889)、524頁(18--)、575頁(18--)、642頁(18--)、446頁(1898)のものがある。
275
國際私法講義 完
シャルル・ブロシェー、光妙寺三郎
¥55,000
¥59,400
4797248149
2003.07
本書の原著は、Charles Brocher, Cours de droit international prive suivantles principes consacres par le droit positif francais, tom.
1-3, 1882-1885である。訳者光妙寺三郎(1847-1893)は、明治3年フランス留学、8年パリ大学入学し11年法律学士号取得、のち大審院検事、法律取
調報告委員等を歴任。
276
大日本帝國憲法〔明治22年〕詳解
城 数馬
¥38,000
¥41,040
4797248157
2003.08
本書のフルタイトルは、『大日本帝国憲法、附議院法、衆議院議員選挙法、及付録、会計法、貴族院令、各詳解、及皇室典範、大赦令、欧米各国対比
参照』。著者城数馬(生没年調査中)は、司法省法学校正則第3期生、明治21年帝国大学卒業、のと朝鮮覆審法院長となる。
277
大日本帝國憲法〔明治22年〕註釋
磯部四郎
¥50,000
¥54,000
4797248165
2003.08
本書は、明治22年2月、憲法発布と時期を同じくして出版された憲法注釈書である。著者磯部四郎(1851-1923)はさらに、同年4月、「憲法講義」
(小社シリーズ別巻4)を出す。磯部は、明治5年司法省法律学校入学、同8年パリ大学留学、のちに民法編纂委員等を歴任、明治23年法体制成立に中
心的役割を果たす。
278
英米商法要論
タウンゼント、山本謙三
¥60,000
¥64,800
4797248173
2003.08
本書の原著は、Calvin Townsend, A compendium of commercial law, New York 1871。訳者山本謙三(生没年調査中)は、本書の出された明治23年当
時、大阪始審裁判所検事。
279
監獄法令類纂全(上)
監獄協會、重松一義
¥60,000
¥64,800
4797248211
2003.11
本書は、明治44年(1911年)、明治の監獄法典としての体系を実務的に集成した大書である。すなわち本書の特色は、監獄の実務的取扱項目を類別した
事務分掌別の目次と、規程・通牒を発した編年別目次に大別して構成されていることにより理解できよう。それは索引としての役割を果たすと共に、
明治の刑法・治罪法と対比し、直結・交錯した刑執行上の関連事項が詳細に網羅され、監獄の事典・法令全書としての実体をもつからである。
280
監獄法令類纂全(中)
監獄協會、重松一義
¥60,000
¥64,800
479724822X
2003.11
本書は、明治44年(1911年)、明治の監獄法典としての体系を実務的に集成した大書である。すなわち本書の特色は、監獄の実務的取扱項目を類別した
事務分掌別の目次と、規程・通牒を発した編年別目次に大別して構成されていることにより理解できよう。それは索引としての役割を果たすと共に、
明治の刑法・治罪法と対比し、直結・交錯した刑執行上の関連事項が詳細に網羅され、監獄の事典・法令全書としての実体をもつからである。
281
監獄法令類纂全(下)
監獄協會、重松一義
¥60,000
¥64,800
4797248238
2003.11
本書は、明治44年(1911年)、明治の監獄法典としての体系を実務的に集成した大書である。すなわち本書の特色は、監獄の実務的取扱項目を類別した
事務分掌別の目次と、規程・通牒を発した編年別目次に大別して構成されていることにより理解できよう。それは索引としての役割を果たすと共に、
明治の刑法・治罪法と対比し、直結・交錯した刑執行上の関連事項が詳細に網羅され、監獄の事典・法令全書としての実体をもつからである。
282
伊佛民法比較論評
ユック、光妙寺三郎
¥45,000
¥48,600
4797248181
2003.09
原著は、Theophile Huc(1829-1906)のLe Code civil italien et Code Napoleon, e tudes de legislation compareeでボアソナードの書評がある
(小社本シリーズ244参照)。訳者光妙寺三郎(1847-1893)は、明治3年フランス留学、8年パリ大学入学、11年法律学士号取得、帰国後、民事法の翻
訳書を残す。
283
日本行政法大意 上編
井阪右三
¥37,000
¥39,960
4797248254
2003.09
本書「日本行政法大意」は、諸官制をもって上編となし、人民の権利と政府の職分と相交渉する諸法律を集め下編とする(本書凡例)。著者井阪右三
(18??-1893)は、本書刊行当時内務省地理局属、のち神奈川県高座郡長。桜井勉(1843-1931)の序文がある。
284
日本行政法大意 下編
井阪右三
¥35,000
¥37,800
4797248262
2003.10
本書「日本行政法大意」は、諸官制をもって上編となし、人民の権利と政府の職分と相交渉する諸法律を集め下編とする(本書凡例)。著者井阪右三
(18??-1893)は、本書刊行当時内務省地理局属、のち神奈川県高座郡長。桜井勉(1843-1931)の序文がある。
285
米國法律原論 巻之上
トーマス・L・スミス、高橋達朗
¥35,000
¥37,800
4797248300
2003.10
原著は、Thomas Lacey Smith,Elements of the laws,Philadelphia 1853である。訳者高橋達郎(生没年調査中)は、本書のほか、英國法學捷徑上下
巻など多数の翻訳書を手がける。高橋達郎の経歴詳細については現在調査中。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
286
米國法律原論 巻之下
トーマス・L・スミス、高橋達朗
¥35,000
¥37,800
4797248319
2003.11
原著は、Thomas Lacey Smith,Elements of the laws,Philadelphia 1853である。訳者高橋達郎(生没年調査中)は、本書のほか、英國法學捷徑上下
巻など多数の翻訳書を手がける。高橋達郎の経歴詳細については現在調査中。
287
佛國商工法鑑
ドラクウルチー、大井憲太郎
¥50,000
¥54,000
4797248335
2003.11
本書原著は、Emile Delacourtie, Elements de legislation commerciale et indu strielle, Paris 1867であり、商法典は範囲狭小に失し商工法典
編纂が必要との立場から書かれている(本書緒言)。本書は、その刊行時期からして、大井憲太郎(1843-1922)が元老院法律調査局在官中の成果と思
量される。
288
刑法表〔明治13年〕
司法省第七局
¥70,000
¥75,600
4797248386
2003.12
明治13年刑法の条文ごとに各国刑法の条文が表中に列記されており、直ちに比較参照できる体裁となっている。比較の対象は、フランス・ドイツ・エ
ジプト(埃及)・イタリア・ベルギー(白耳義)・イギリス・ロシア・スウェーデン(瑞典)・インド・清・プロシア(普魯士)・オーストラリア(墺地利)の
各条である。
289
英政沿革志
ヘンスマン・A・P、大島貞益、小永井八郎
¥25,000
¥27,000
4797248378
2003,12
原著は、Alfred P.Hensman,Handbook of the constitution:being a short account of the rise,progress and present state of the laws of
England,London 1860である。イギリスの法律の起源及びその進歩の顛末とイギリスの政体の現状を著したものである。訳者大島貞益(1845-1914)
は、箕作麟祥の下で英学を学び経済学を中心に多数の翻訳を残す。
290
豪氏法學講義節約 上冊
ジョン・オースチン、ロバート・キャンベル、大島貞益
¥43,000
¥46,440
4797248343
2003.12
Lectures on jurisprudence,or, The philosophy of positive law/by John Austin:abridged from the larger work by Robert Cambell,London
1875が原著。Austin:(1790-1859)は、自ら学理を世に問うことなく没するも、夫人の尽力により遺稿が出版(1869、第2版は 1873)、この抄録も出
版された(1875)、大島貞益(1845-1914)は、箕作麟祥に英学を学び経済学に多数の翻訳を残す。
291
豪氏法學講義節約 下冊
ジョン・オースチン、ロバート・キャンベル、大島貞益
¥30,000
¥32,400
4797248351
2003.12
Lectures on jurisprudence,or, The philosophy of positive law/by John Austin:abridged from the larger work by Robert Cambell,London
1875が原著。Austin:(1790-1859)は、自ら学理を世に問うことなく没するも、夫人の尽力により遺稿が出版(1869、第2版は 1873)、この抄録も出
版された(1875)、大島貞益(1845-1914)は、箕作麟祥に英学を学び経済学に多数の翻訳を残す。
292
改正商法〔明治44年〕理由 増補四版
法律新聞社
¥50,000
¥54,000
4797248394
2004.01
本書は、明治44年改正商法に関し帝国議会でなされた政府委員の説明及び貴衆両院特別委員の討議、並びに改正商法起草委員である司法省参事官山内
確三郎氏の筆による改正要旨を集め、これを逐条的に分類して「改正趣旨」の真骨髄を捉えようと試みたものである(本書序より)。
293
大日本帝国憲法〔明治22年〕註釋 附 議員法、衆議院議員選擧法、會計
法、貴族院令
井上經重
¥35,000
¥37,800
4797248408
2004.01
本書最大の特徴は、約60頁の憲法総論である。スタインやダイシー、ミル、ペーコン、オースチン等の名が挙がっている。著者井上經重(18551935)は、数多くの法律講義録につき筆記者として名を連ねている。後に、新聞記者として「兒島湾開墾史」(1902)を、また、漢詩の分野で多くの
著作を残した。
294
新刑法〔明治13年〕擬律筌蹄 初編・二編・三編
原口令成、矢野馳男
¥25,000
¥27,000
4797248416
2004.01
初編・二編・三編合わせて合計100の事例が揚げられ、旧刑法の解釈適用のあり方が簡明に論じられている。著者原口令成ならびに校閲者矢野駿男の
経歴については明らかではない(現在調査中)。なお、本書に類する書物として、「刑事問題・答案」(小社本シリーズ別巻175)がある。
295
英國會社類編 完
シェルフォード、土山盛有
¥30,000
¥32,400
4797248432
2004.02
本書は、イギリスのジョイント・ストック・カンパニーを関するLeonard Shelford, The Law of Joint Stock Companies, 2ed., London, 1870を当事
の大蔵省が抄訳したものである。なお、校閲・翻訳にあたった土山盛有らの経歴詳細については現在調査中。
296
佛國民法詳説 身分證書之部
デモロンプ、箕作麟祥
¥25,000
¥27,000
4797248440
2004.02
身分証書とは、国民を「(戸)単位ではなく、一人一人の個人的地位に基準をおいて識別し登録しようとした制度であり、1871(明治4)年の戸籍法
と矛盾するものであった。本書は、民法典編纂にボアソナードが参画する以前、訳者箕作麟祥(1846-1897)が編纂作業の中心的役割を果たした時期
の成果と推測される。
297
緬氏古代法
メイン H、鳩山和夫
¥35,000
¥37,800
4797248459
2004.02
原著は、Henry Sumner Maine,Ancient law,5 ed.,London 1874である。メイン『古代法』は、本書鳩山和夫(1856-1911)によって、ついで小泉鐵,
安西文夫によって翻訳される(1926,1948)。メイン(1822-1888)は、明治期英法派の学者に多大な影響を与えた(例えば、穂積陳重につき、福島正
夫「解説」『法窓夜話』(1980)399頁参照)。
298
米國加利忽尼亞州刑典
平賀義質
¥35,000
¥37,800
4797248467
2004.03
本書は、カリフォルニア州刑事法典(官版)の翻訳書である。訳者平賀義質(1826~1882)の没後、司法省蔵版として1882年刊行される。訳語選定につき
苦心の跡が窺われることから、平賀の二度に渡る渡米(1867~70、1871~12)の頃の翻訳ではないかとも思われる。同氏の翻訳書として他に、『英法小
言』(小社本シリーズ別巻182)。
299
刑事訴訟法〔明治23年〕講義 巻之一
木下哲三朗
¥35,000
¥37,800
4797248475
2004.03
木下哲三郎講述『刑事訴訟法講義』(講法会出版)には、本文975頁のもの[明治37年度講義録]と2冊(530、458頁)のもの[講義年、刊年とも不詳]
が確認できる。本書は後者の復刻。木下哲三郎(1852-1907)は、明治17年司法省法学校卒業、法律学士となり、同22年大審院判事に転じる。フラン
ス法派法曹界の重鎮であった。
300
刑事訴訟法〔明治23年〕講義 巻之二
木下哲三朗
¥30,000
¥32,400
4797248483
2004.03
木下哲三郎講述『刑事訴訟法講義』(講法会出版)には、本文975頁のもの[明治37年度講義録]と2冊(530、458頁)のもの[講義年、刊年とも不詳]
が確認できる。本書は後者の復刻。木下哲三郎(1852-1907)は、明治17年司法省法学校卒業、法律学士となり、同22年大審院判事に転じる。フラン
ス法派法曹界の重鎮であった。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
301
安南人殺佛人治罪書類
大木喬任、ギュスタヴ・ボアソナード、井田鐘次
郎、岩野新平、井上 操、高木豊三
¥20,000
¥21,600
4797248505
2004.04
本書は、大木司法卿が当時の司法省御雇外国人ジュスランに嘱して、入手したフランス領コーチシナ上等裁判所の謀殺事件訴訟書類である。1876(明
治9)年、断罪依証律「凡ソ罪ヲ断スルハ証ニ依ル」によって、わが国で西洋法式の証拠裁判主義が採用された結果、刑事手続実務の参考となるもの
が必要とされたのである。
302
日本民事訴訟法〔明治23年〕判例論評 上巻
江木 哀、新井正三郎
¥28,000
¥30,240
4797248513
2004.02
本書は、明治23年民事訴訟法の下における判例評釈集である。当時の民事訴訟法の解釈を知るうえで格好の書である。上巻は、第一編総則(裁判所、
当事者、訴訟手続)に関する判例を扱う。著者新井正三郎の経歴は不明(現在調査中)。江木衷(1858~1925)の復評がある。
303
日本民事訴訟法〔明治23年〕判例論評 中巻
江木 哀、新井正三郎
¥28,000
¥30,240
4797248521
2004.04
本書は、明治23年民事訴訟法の下における判例評釈集である。当時の民事訴訟法の解釈を知るうえで格好の書である。中巻は、第二編第一審ノ訴訟手
続に関する判例を扱う。著者新井正三郎の経歴は不明(現在調査中)。江木衷(1858~1925)の復評がある。
304
日本民事訴訟法〔明治23年〕判例論評 下巻
江木 衷、新井正三郎
¥25,000
¥27,000
479724853X
2004.05
本書は、明治23年民事訴訟法の下における判例評釈集である。当時の民事訴訟法の解釈を知るうえで格好の書である。下巻は、第三編控訴・上告・抗
告、第四編再審、第五編證書訴訟に関する判例を扱う。著者新井正三郎の経歴は不明(現在調査中)。江木衷(1858~1925)の復評がある。
305
代言至要[一名訴答要訣]
高木豊三
¥27,000
¥29,160
4797248556
2004.05
本書は、我が国の代言人制度の参考に供するため、フランス代言人制度の著作を抄訳編集し、明治17年に出版したもの。我が国で代言人制度は、明治
9年代言人規則を経て、同26年弁護士法制度に伴い弁護士制度に発展した。著者高木豊三による民事訴訟法分野の著作は本書の他多数(小社本シリーズ
142~143、235、270)。
306
國家學講義 完
高木豊三
¥30,000
¥32,400
4797248564
2004.06
本書は、司法省法学校出身の高木豊三(1852-1918)がドイツ留学から帰国後、明治法律学校において行った国家学講義の講義録である(刊年は不
詳)。その内容は、国法の原則を通論するものとなっている。著者高木は、刑法、民事訴訟法を中心に多数の著書・訳書を残す(小社本シリーズ7174、110、142-143、235、256-262、270、305など)。
307
佛國商法説要 商社之部
リヨン・カン・ルノー、光妙寺三郎
¥30,000
¥32,400
4797248572
2004.06
訳者光妙寺三郎(1847-1893)は、明治3年フランス留学、8年パリ大学入学し11年法律学士号取得して帰国、本書はパリ大学のリヨン・カン(LyonCaen,Ch.)とルノー(Renault,L.)による商法概説の翻訳である。
308
伊太利王國民法 完
ヂョゼフ・ヲルシェ、光妙寺三郎
¥60,000
¥64,800
4797248580
2004.06
本書は、イタリア民法典のフランス語訳からの重訳である。原著は、Le Code civil italien et le Coode Napoeon:etudes de legoslation
companee,t.2.Traduction du Code civil italien/par Joseph Orsierである。原著第1巻も同様に、光妙寺三郎(1847-1893)によって翻訳されてい
る。邦題『伊佛民法比較論評』(本シリーズ282)。
309
佛國常用法 第一集第一册
オウギュスタン・ロゼル、アレキサンドル・ソレル、箕作麟祥 ¥55,000
¥59,400
4797248602
2004.06
本書は、ABC順に法令を編纂したCodes et Lois usuelles,classes par ordre alphab etique/par Aug.Roger&Afex.Sorelの翻訳である(原著の刊
年及び版は確定できない)。訳者箕作麟祥(1849-1897)は、民法制定に尽力した法制官僚であり、『仏蘭西法律書』など翻訳書を多く残した。
310
佛國常用法 第一集第二册
オウギュスタン・ロゼル、アレキサンドル・ソレル、箕作麟祥 ¥60,000
¥64,800
4797248610
2004.07
本書は、ABC順に法令を編纂したCodes et Lois usuelles,classes par ordre alphab etique/par Aug.Roger&Afex.Sorelの翻訳である(原著の刊
年及び版は確定できない)。訳者箕作麟祥(1849-1897)は、民法制定に尽力した法制官僚であり、『仏蘭西法律書』など翻訳書を多く残した。
311
佛國常用法 第一集第三册
オウギュスタン・ロゼル、アレキサンドル・ソレル、箕作麟祥 ¥30,000
¥32,400
4797248629
2004.07
本書は、ABC順に法令を編纂したCodes et Lois usuelles,classes par ordre alphab etique/par Aug.Roger&Afex.Sorelの翻訳である(原著の刊
年及び版は確定できない)。訳者箕作麟祥(1849-1897)は、民法制定に尽力した法制官僚であり、『仏蘭西法律書』など翻訳書を多く残した。
312
佛國常用法 第二集第一册
オウギュスタン・ロゼル、アレキサンドル・ソレル、箕作麟祥 ¥65,000
¥70,200
4797248637
2004.08
本書は、ABC順に法令を編纂したCodes et Lois usuelles,classes par ordre alphab etique/par Aug.Roger&Afex.Sorelの翻訳である(原著の刊
年及び版は確定できない)。訳者箕作麟祥(1849-1897)は、民法制定に尽力した法制官僚であり、『仏蘭西法律書』など翻訳書を多く残した。
313
佛國常用法 第二集第二册
オウギュスタン・ロゼル、アレキサンドル・ソレル、箕作麟祥 ¥60,000
¥64,800
4797248645
2004.09
本書は、ABC順に法令を編纂したCodes et Lois usuelles,classes par ordre alphab etique/par Aug.Roger&Afex.Sorelの翻訳である(原著の刊
年及び版は確定できない)。訳者箕作麟祥(1849-1897)は、民法制定に尽力した法制官僚であり、『仏蘭西法律書』など翻訳書を多く残した。
314
佛國常用法 第二集第三册
オウギュスタン・ロゼル、アレキサンドル・ソレル、箕作麟祥 ¥60,000
¥64,800
4797248653
2004.09
本書は、ABC順に法令を編纂したCodes et Lois usuelles,classes par ordre alphab etique/par Aug.Roger&Afex.Sorelの翻訳である(原著の刊
年及び版は確定できない)。訳者箕作麟祥(1849-1897)は、民法制定に尽力した法制官僚であり、『仏蘭西法律書』など翻訳書を多く残した。
315
比較刑法 上巻
岡田朝太郎
¥43,200
479724867X
2004.07
本書は、刑法学の大家にして東京帝国大学教授であった岡田朝太郎博士(1868~1936)による比較刑法の体系書である。比較刑法に関するこれほどの本
格的体系書は、我が国では類書を見ない(なお、本書の刊年は確定できない)。岡田朝太郎は、本書のほか、日本刑法論(総則之部、各論之部)など(小
社による復刊がある)。
¥40,000
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
316
比較刑法 下巻
岡田朝太郎
¥60,000
¥64,800
4797248688
2004.08
本書は、刑法学の大家にして東京帝国大学教授であった岡田朝太郎博士(1868~1936)による比較刑法の体系書である。比較刑法に関するこれほどの本
格的体系書は、我が国では類書を見ない(なお、本書の刊年は確定できない)。岡田朝太郎は、本書のほか、日本刑法論(総則之部、各論之部)など(小
社による復刊がある)。
317
独逸商法論 上巻
ウイルヘルム・エンデマン、堀内秀太郎、中村健一
郎、古川五郎
¥47,000
¥50,760
479724870X
2004.07
本書は、東京専門学校(のちの早稲田大学)が『独逸民法論』(小社本シリーズ117ー120)に引き続いて、ドイツの商法理論を紹介して我が国の商法
学の発展に寄与しようとしたものである。原著は、Handbuch des deutschen Handls-,See-und Wechselrechts, BD.1-3,hrsg.vonW.Endemann,1881では
ないかと思われる。
318
独逸商法論 下巻
ウイルヘルム・エンデマン、堀内秀太郎、中村健一
郎、古川五郎
¥33,000
¥35,640
4797248718
2004.08
本書は、東京専門学校(のちの早稲田大学)が『独逸民法論』(小社本シリーズ117ー120)に引き続いて、ドイツの商法理論を紹介して我が国の商法
学の発展に寄与しようとしたものである。原著は、Handbuch des deutschen Handls-,See-und Wechselrechts, BD.1-3,hrsg.vonW.Endemann,1881では
ないかと思われる。
319
獨逸新商法論 第一巻・第二巻
コサック、中村甚作
¥40,000
¥43,200
4797248734
2004.10
原著は、Konrad Cosack Lehrbuch des handelsrechts,5.Aufl.,1903。1897年ドイツ商法典成立後の本格的体系書の翻訳である。訳者中村甚作は、京
都大学在学中に、恩師岡松参太郎に本書の翻訳を勧められたという(自序より)。なお、訳者の経歴については、生没年を含め現在調査中。
320
獨逸新商法論 第三巻・第四巻
コサック、中村甚作
¥40,000
¥43,200
4797248742
2004.10
原著は、Konrad Cosack Lehrbuch des handelsrechts,5.Aufl.,1903。1897年ドイツ商法典成立後の本格的体系書の翻訳である。訳者中村甚作は、京
都大学在学中に、恩師岡松参太郎に本書の翻訳を勧められたという(自序より)。なお、訳者の経歴については、生没年を含め現在調査中。
321
最新獨逸商法論 上巻
穂積陳重、カール・ガーライス、岡本芳二郎
¥30,000
¥32,400
4797248769
2004.10
本書は、20世紀初頭、多く刊行されたドイツ商法の翻訳書の1つである。(他に、獨逸商法論〔本シリーズ317-318〕、獨逸新商法論〔同319-3201〕)
(なお、下巻未刊行)。原著は、Karl von Gareis,Das Deutsche Handelsrecht,7.Aufl.,1903。訳者岡本芳二郎は、第一高等学校教授・東京帝国大学
法科大学講師(生没年を含め詳細は調査中)。
322
法律命令論 命令篇・法律篇
伊東巳代治、三浦裕史
¥60,000
¥64,800
4797248424
2004.09
伊藤巳代治編述『法律命令論』命令篇(明治23年刊)及び法律篇(未公刊)を合本復刻。本書の目的は、法律と命令の境界の解明にあるとされるが
(命令篇緒言)、明治23年法律第84号の憲法適合性を擁護するという側面を有していた。内容詳細及び伊藤巳代治(1857-1934)の経歴については本
書解題を参照。
323
法理原論 巻之一・巻之二
ウイリアム・マークビー、鳩山和夫、安藤一太郎、
小野徳太郎
¥38,000
¥41,040
4797248777
2004.11
原著は、William Markby,Elements of law:considered with reference to principles of general jurisprudence,2nd ed,.1874 Oxfordである。
1870年カルカッタでの講義をもとにしたもので、万国共通の法理の論究がその目的であるという。英吉利法律学校(中央大学の前身)のテキストにも
なっていた。なお、訳者安藤一太郎・小野徳太郎の経歴は、生没年を含め調査中。
324
法理原論 巻之三
ウイリアム・マークビー、小野徳太郎
¥28,000
¥30,240
4797248785
2004.11
原著は、William Markby,Elements of law:considered with reference to principles of general jurisprudence,2nd ed,.1874 Oxfordである。
1870年カルカッタでの講義をもとにしたもので、万国共通の法理の論究がその目的であるという。英吉利法律学校(中央大学の前身)のテキストにも
なっていた。なお、訳者安藤一太郎・小野徳太郎の経歴は、生没年を含め調査中。
325
佛律原論 元篇・亨篇
アルフレー・ジウールダン、織田小覚、河村善益、
黒川誠一郎
¥45,000
¥48,600
4797248807
2004.11
原著は、当時エクス大学ローマ法教授Jourdan Alfredによるフランス法のテキストである(原著名:Le droit francais[1875])。これを司法省法学校
の織田・河村が翻訳した。織田小覚(1858-1936)は司法省法学校中退後、内務省入省、旧加賀藩主前田家額事顧問、河村善益(1858-1924)は司法省
法学校卒業後司法省入省、のち関西大学学長、東京控訴院検事長、貴族院議員。
326
佛律原論 利篇・貞篇
アルフレー・ジウールダン、織田小覚、河村善益、
黒川誠一郎
¥43,000
¥46,440
4797248815
2004.12
原著は、当時エクス大学ローマ法教授Jourdan Alfredによるフランス法のテキストである(原著名:Le droit francais[1875])。これを司法省法学校
の織田・河村が翻訳した。織田小覚(1858-1936)は司法省法学校中退後、内務省入省、旧加賀藩主前田家額事顧問、河村善益(1858-1924)は司法省
法学校卒業後司法省入省、のち関西大学学長、東京控訴院検事長、貴族院議員。
327
英國衡平法
戸水寛人
¥30,000
¥32,400
4797248831
2004.11
著者水戸寛人(1861-1935)は、英吉利法律学校(のちの中央大学)及び専修学校(のちの専修大学)での衡平法講義に基づき本書を編纂した。主
に、「第八版ス子ル氏衡平法ニ依ル」という。英吉利法律学校は、Edmund H.T. Snell,The principles of equily,8 ed.を教材としていたようであ
り、これを指すのではないかと思われる。
328
羅馬法 完
戸水寛人
¥30,000
¥32,400
479724884X
2004.12
本書は、ローマ法の権威として知られた戸水寛人(1861-1935)によるローマ法の講義録である。戸水は、東京法学院、早稲田大学、日本大学、東京
帝大法科大学におけるローマ法の講義録を残しており、明治期ローマ法の啓蒙に多大なる貢献をしたといえる。本書は、そのうち、日本大学における
講義録復刻である。
329
羅馬法講義 完
岡本芳二郎
¥30,000
¥32,400
4797248858
2004.12
わが国でローマ法研究が本格化する以前、すでに明治期には、各法律学校ではローマ法講義が開講されていた。本書はそのうち、明治法律学校の講義
録である。著者岡本芳二郎(生没年調査中)は、ドイツで法学博士号取得、帰国後、第一高等学校教授。著者は、本書のほか『最新獨逸商法論上巻』
(小社シリーズ321)など。
330
佛國民法註釋 第一篇人事・第二篇財産
ピコー、山崎直胤
¥45,000
¥48,600
4797248866
2004.12
フランス民法書和訳を世に出した労作
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
331
佛國民法證據篇講義
一瀬勇三郎
¥20,000
¥21,600
4797248874
2005.01
明治23年民法成立前の証拠編講義録
332
佛國民法時効詳説大全
マルカデー、一瀬勇三郎
¥45,000
¥48,600
4797248882
2005.01
明治前期フランス民法時効理論の詳説
333
佛國人事法講義 全
井上正一、岸本辰雄
¥43,000
¥46,440
4797248890
2005.01
旧民法成立前の民法人事編講義
334
佛國民法解説擔保編
パウル・ポン、森 順正、中村健三、田
村泰三
¥45,000
¥48,600
4797248904
2005.01
明治前期フランス民法担保編の解説書
335
佛國民法解説担擔編 上巻第四・上巻第五 先取特權之部
パウル・ポン、森 順正
¥38,000
¥41,040
4797248912
2005.03
明治前期フランス民法担保編の解説書
336
佛國民法解説擔保編 中巻第一・下巻第一・下巻第二
パウル・ポン、中村健三、田村泰三
¥40,000
¥43,200
4797248920
2005.02
明治前期フランス民法担保編の解説書
337
佛國相續法講義
アッペール、城 数馬
¥30,000
¥32,400
4797248947
2005.03
司法省御雇外国人の民法相続法講義
338
契約ナクシテ生スル義務法
ローラン、城 数馬
¥55,000
¥59,400
4797248955
2005.05
民法注釈学派ローランの明治期の翻訳
339
民法親族編[明治31年]完
岡村 司
¥55,000
¥59,400
4797248963
2005.03
京都大学教授岡村司の民法親族編講義
340
英國刑事訴訟手續 第壹巻
アルチボールド 出浦力雄
¥30,000
¥32,400
4797248971
2005.02
明治16年翻訳刊行のイギリス刑事訴訟法
341
英國刑事訴訟手續 第貮巻
アルチボールド 出浦力雄
¥30,000
¥32,400
479724898X
2005.02
明治16年翻訳刊行のイギリス刑事訴訟法
342
英國刑事訴訟手續 第三巻
アルチボールド、出浦力雄
¥45,000
¥48,600
4797248998
2005.02
明治16年翻訳刊行のイギリス刑事訴訟法
343
英國刑事訴訟手續 第四巻
アルチボールド、出浦力雄
¥40,000
¥43,200
4797249005
2005.04
明治16年翻訳刊行のイギリス刑事訴訟法
344
英國刑事訴訟手續 第五巻
アルチボールド、出浦力雄
¥45,000
¥48,600
4797249013
2005.04
明治16年翻訳刊行のイギリス刑事訴訟法
345
英國法學捷徑 巻之上
高橋達朗
¥42,000
¥45,360
479724903X
2005.04
19世紀後半イギリス法体系の紹介書
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
346
英國法學捷徑 巻之下
高橋達朗
¥45,000
¥48,600
4797249048
2005.05
19世紀後半イギリス法体系の紹介書
347
增補英國慣習律攬要
ジョシア・ウイリヤム・スミス、ヱドワルド・チェー
ス・インゼルソル、肥塚 龍
¥42,000
¥45,360
4797249064
2005.05
19世紀イギリス慣習法の翻訳書
348
治罪法・明治刑事訴訟法・大正刑訴法文献立法資料総目録
信山社 編集部
¥60,000
¥64,800
9784797251777
2007.05
全国主要図書館に散在する治罪法・明治刑事訴訟法・対照刑事訴訟法の文献立法資料をほぼ網羅した刑事訴訟法総合文献目録である。刑事訴訟法の初
めからその立法過程を探ることによって現代刑事訴訟のあるべき本質を考究する一助となることを期す。研究者用に極少部頒布する限定版。全国法科
大学院・法学部の刑事訴訟法研究の資料。
349
民事訴訟法文献立法資料総目録〔戦前編〕
信山社 編集部
¥150,000
¥162,000
4797249080
2005.10
民事訴訟法は訴答文例以来、裁判手続の根本規範として重要な役割を果たしてきた。明治から戦前までの学術・実務・立法資料文献を網羅的にタイト
ルとその所在を調べて学術研究の便に供する。高山京子元法務図書館職員の何十年に及ぶ知見の総集。目次 はしがき 凡例 1民事訴訟法改正経過
一覧 2民事訴訟法に関する文献目録・個別各図書館別 3民事訴訟法に関する文献目録・著者別(ABC順) 4民事訴訟法に関する明治23年制定関係資
料 5民事訴訟法に関する大正15年改正関係資料 6民事訴訟法に関する立法資料
350
人事慣例全集
金田 謙、自治館偏輯局
¥60,000
¥64,800
4797249099
2005.06
我か民法親族相続の2編は実に固有の家族制に探り、慣例を以って基礎と為す。故に其蘊奥に入り、基本義を知らんと欲すれば、勢いえを習慣に微す
べき「序より 明治5年~31年の親族・相続民法典公布以前の慣例を"細大洩すなく"掲載。家族法、延いては日本文化・歴史を学ぶ人にとっても重
要な意義をもつ。現代の"家族"を考える上で必読の書。
351
證據論抜萃 第一巻・第二巻
グリーンリーフ、益田克徳、ベリム、黒
川誠一郎、高木豊三
¥20,000
¥21,600
4797249102
2005.06
本書は、アメリカ・グリーンリーフ氏とフランス・ベリム氏の証拠法の著作からの部分訳を纏めたもの(明治10年司法省より分冊刊行)の復刻であ
る。訳者・益田克徳(1852-1903)は慶応義塾に学び明治7年明法大属、黒川誠一郎(-1909)は同年明法大属、高木豊三(1852-1918)は、同8年明法
寮生徒となり法律学士となる。
352
英國證據法・英國證據法詳解 全
スティーヴン、岸 小三郎、秋山源蔵
¥35,000
¥37,800
4797249110
2005.06
本書は、スティーヴン原著=磯部醇閲=岸小三郎譯・英国証拠法(長尾景弼、明治17年)とスティーヴン編纂=秋山源蔵口譯=北畠秀雄筆記、英國証拠
法詳解全(北畠秀雄、明治18)を合本のうえ復刻したものである。原著は、Sir James Fitzjames Stephen, A digest of the law of evidence,
Londonである。
353
英國證據法
岡村輝彦
¥38,000
¥41,040
4797249129
2005.06
明治9年イギリスに留学しバリスターにまでなった岡村輝彦(1855-1916)の「英国証拠法」である。本書序によれば、ベンサム、スターキー、グリー
ンリーフ、テーロル、ベスト、ボーウエル、ロスコー、ラッセル、ウヰルス、スチーブン等諸氏の著書を参照したという。著者岡村の経歴詳細につい
ては本書付録を参照。
354
英國證據法
テーロール、山田喜之助
¥60,000
¥64,800
4797249137
2005.07
明治前期、イギリス証拠法が盛んに紹介されたが、そのうち司法省内で翻訳されたのが本書である。John Pitt Taylor, A treatise on the law of
evidence, as administered in England and Ireland, 8th ed., 1885 Londonが原著。訳者山田喜之助(1859-1917)は、明治15年東京大学法学部
卒、代言人となり法律学校にて英法を講じた。
355
民刑證據論講義 上冊
河津祐之、土居通豫
¥50,000
¥54,000
4797249145
2005.07
本書の著者河津祐之(1850-1894)は、明治10年代にボアソナードを援けて法典の調査起草に参与し、1度は下野したが同19年刑事局長になって再び法
典の起草に参与した人物である。その河津が、フランスの大家Edouard Bonnier, Traite theorique et pratique des preuves droit et en droit
criminelを範に講述したのが、本書である。
356
民刑證據論講義 下冊
河津祐之、土居通豫
¥55,000
¥59,400
4797249153
2005.07
本書の著者河津祐之(1850-1894)は、明治10年代にボアソナードを援けて法典の調査起草に参与し、1度は下野したが同19年刑事局長になって再び法
典の起草に参与した人物である。その河津が、フランスの大家Edouard Bonnier, Traite theorique et pratique des preuves droit et en droit
criminelを範に講述したのが、本書である。
357
情供證據誤判録
フィリップス、高橋健三
¥20,000
¥21,600
479724917X
2005.06
明治9年の断罪依証律は、有罪認定は自白に基づくべきとの規定を改め、自白以外の証拠による断罪の可能性を認めた。これは、明治13年の治罪法に
も受け継がれた。こういったなか、本書は刊行されたものである。訳者高橋健三(1855-1898)は、官報局次長等を歴任、英吉利法律学校の創始者の
ひとりでもある。
358
改正商法〔明治32年〕要義 上巻
西川一男、丸山長渡
¥43,000
¥46,440
4797249188
2005.06
本書は、明治32年3月公布6月施行の商法についての教科書である。初版は5月発行され、翌6月に増訂再版となった。本書緒言によれば、栗塚省吾と加
藤正治による詳密なる校訂が加えられた由である。著者丸山長渡(1872-)は東京帝大法科卒、のち弁護士となる。賛助者西川一男(1869-)も同法科
卒、のち大審院部長判事。
359
改正商法〔明治32年〕要義 下巻
西川一男、丸山長渡
¥35,000
¥37,800
4797249196
2005.07
本書は、明治32年3月公布6月施行の商法についての教科書である。初版は5月発行され、翌6月に増訂再版となった。本書緒言によれば、栗塚省吾と加
藤正治による詳密なる校訂が加えられた由である。著者丸山長渡(1872-)は東京帝大法科卒、のち弁護士となる。賛助者西川一男(1869-)も同法科
卒、のち大審院部長判事。
360
商法〔明治23年〕講義
梅 謙次郎
¥45,000
¥48,600
4797249218
2005.08
私法学の泰斗・梅謙次郎(1860-1910)による和仏法律学校での商法講義。講義時期詳細は未確認だが(調査中)、民法及商法施行延期法律成立後のよ
うに思える。「敢えて条文を逐わず学理の順序に従い、間々立法論を試みることあるべし」と述べて、講義が開始されており、商法典編纂期の貴重な
文献といえよう。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
361
法律格言
ブーヴィヱール、細川潤次郎
¥60,000
¥64,800
4797249226
2005.08
細川潤次郎(1834-1923)が、ブーヴィヱール(John Bouvier,1787-1851)の法律字書から法律格言を採集、翻訳、註を施し、フェルベッキの助言を
得てブルームの格言全書をもとにABC順から部門順に編成し直したのが、本書である。細川潤次郎は、明治3年米国留学、同9年元老院議官、以降、
刑法治罪法草案審査委員等の要職を歴任する。
362
英國律法要訣 左院編輯局・正院飜訳局版
ゼー ドブリウ、中村正直、村田文夫、
鈴木唯一、佐藤 ?
¥25,000
¥27,000
4797249234
2005.08
「英國律法要訣」は全6篇から成る。後に司法省において全編完訳されるが(小社シリーズ続刊予定)、これに先立ち、左院編輯局(課)が飜訳を開
始し、正院飜訳局が受け継ぎ、1・2編のみいち早く飜訳完成をみた(司法省は同編につき改訳刊行)。本書は、近代法典の移入・摂取の経過を知るう
えで、貴重な1冊といえよう。
363
英國律法要訣 第一篇 第二篇
中村正直、村田文夫、鈴木唯一
¥25,000
¥27,000
4797249242
2005.08
本書は、英國律法要訣全6篇中、第1篇イギリス政体・第2篇司法裁判の翻訳。訳者中村正直(1832-91)は、`66-68年イギリスに留学、のち東京大学教
授等を歴任、教育家・啓蒙家。村田文夫(1736-91)は、`65年にイギリスに脱走、帰朝後官に就く。鈴木唯一(1845-1909)は、英学者にして`70年
ヨーロッパ遊学、帰朝後正院に出仕した。
364
英國律法要訣 第三篇
堀越愛國、鈴木唯一、高橋達郎
¥30,000
¥32,400
4797249250
2005.08
英國律法要訣全6篇中、第3篇が本書である。その内容は、「人民諸部類に関する國法」。15章4節までは鈴木唯一(1845-1909)・堀越愛國合訳、同5節
からは高橋達郎訳となっている。堀越の経歴は現在調査中、高橋達郎(1848- )は、松江藩出身、明治元年箕作塾塾監、同3年大学南校助教、次い
で、正院・司法省等に出仕した。
365
英國律法要訣 第三編續編
高橋達郎
¥30,000
¥32,400
4797249269
2005.09
英國律法要訣全6篇中の第3篇続編。内容は前巻より引き続き、「人民諸部類に関係する國法」となっている。訳者高橋達郎(1848-)は、松江藩出
身、明治1年箕作塾塾監、同3年大学南校助教、次いで、正院・司法省等に出仕。英米法について多数の翻訳を残した。
366
英國律法要訣 第四編・第五編
鈴木唯一、高橋達郎
¥35,000
¥37,800
4797249277
2005.09
英國律法要訣全6篇中の第4篇・第5篇。表題は、第4篇が「家屋竝ニ不慮の條」、第5篇が「民事枉害ヲ論ス」。訳者は、第4篇が鈴木唯一(18451909)、第5篇が高橋達郎(1848-)、両名はともに、明治初期の英法の摂取に多大なる貢献をした人物である。
367
英國律法要訣 第六編
高橋達郎
¥36,000
¥38,880
4797249285
2005.09
英國律法要訣全6篇中の第6篇(最終巻)。第6篇の表題は、「罪犯及ヒ刑罰ヲ論ス」。引き続き、附録「1871年開院ノ国会法例」が掲載されている
(497頁以下)。訳者高橋達郎(1848-)の経歴は、小社本シリーズ365の短冊等を参照。
368
英國制度沿革史 全
フリップ・V・スミス、工藤精一、山成哲造
¥45,000
¥48,600
4797249307
2005.09
本書は、イギリスの国家制度の概説書を元老院内部で翻訳したものである。原著は、Philip V.Smith(1845-1929), History of the English
Institutionsと思われる。訳者工藤精一並びに校訂者(原序漢訳も担当)山成哲造の経歴詳細については生没年を含め現在調査中。
369
佛國訴訟法撮要 全・佛國訴訟法撮要附録 全
カミュゼー、加太邦憲、司法省
¥35,000
¥37,800
4797249315
2005.10
本書は、司法省学校第1期卒業生にして、ボアソナードの通訳などを務めた加太邦憲(1849-1929)によるフランス民事訴訟法の翻訳書。原著は、
Manuel des matieres du Code de procedure cibile,par C.-E_Camuetと思われる(版・刊年は不詳)。我が国に於ける西欧民訴法の摂取過程を知る
上で必須の書物と言えるであろう。
370
獨乙訴訟法要論
ヘルマン・ヒッチング、渡邊廉吉
¥35,000
¥37,800
4797249323
2005.10
明治13年墺国公使館書記生にしてウィーン大学で法律学を学び、同18年法制局参事官・法律取調局委員として民事訴訟法立案に当たった渡邊廉吉
(1854-1925)によるドイツ民訴法の翻訳書。Hermann Fitting,Der Reichs-Cibiprocess,6.Aufl.,1884が原著。我が国に於ける西欧民訴法の摂取過程
を知る上で必須の書物と言えるであろう。
371
獨逸帝国大審院民事訴訟法判例 第壹冊
高木豊三 宮田四八 瀬田忠三郎
¥35,000
¥37,800
4797249331
2005.10
我が国の民事訴訟法典の母法たるドイツ民訴法の判例の翻訳。全5冊から成り、本書はその第1冊目。「第1編 民事訴訟に関する総則」及び「第2編
民事訴訟法 第1章 裁判所」を収録。校閲者は高木豊三(1852-1918)、訳者は宮田四八(-1908、東京地裁判事等を歴任)と瀬田忠三郎(-1902、宮
城控訴院判事等を歴任)。
372
獨逸帝国大審院民事訴訟法判例 第貳冊
高木豊三、宮田四八、瀬田忠三郎、豐島
直通
¥30,000
¥32,400
479724934X
2005.11
我が国の民事訴訟法典の母法たるドイツ民訴法の判例の翻訳。全5冊から成り、本書はその第2冊目。「第二編 第二章 当事者」を収録。校閲者は
高木豐三(1852-1918)、訳者宮田四八(-1908、東京地裁判事等を歴任)と瀬田忠三郎(-1902、宮城控訴院判事等を歴任)。
373
獨逸帝國大審院民事訴訟法判例 第參冊
高木豊三、宮田四八、瀬田忠三郎、豐島
直通
¥25,000
¥27,000
4797249358
2005.11
我が国民訴法典の母法たるドイツ民訴法の判例の翻訳。全5冊から成り、本書はその第3冊目。「第三章 訴訟手続」を収録。校閲者は高木豐三
(1852-1918)、訳者は宮田四八(-1908、東京地裁判事等を歴任)と瀬田忠三郎(-1902、宮城控訴院判事等を歴任)。
374
獨逸帝國大審院民事訴訟法判例 第四冊
高木豊三、宮田四八、瀬田忠三郎
¥45,000
¥48,600
4797249366
2005.11
我が国の民事訴訟法典の母法たるドイツの判例の翻訳。全5冊から成り、本書はその第4冊目。「第二編 第四章、地方裁判所第一審の訴訟手続」を
収録。校閲者は高木豐三(1852-1918、訳者は宮田四八(-1908、東京地裁判事等を歴任)と瀬田忠三郎(-1902、宮城控訴院判事等を歴任)。
375
獨逸帝國大審院民事訴訟法判例 第五冊
高木豊三、宮田四八、瀬田忠三郎、豐島
直通
¥50,000
¥54,000
4797249374
2005.11
我が国民事訴訟法典の母法たるドイツの判例の翻訳。全5冊から成り、本書はその最終冊。「第五章 上訴」から「第十一章 公示催告手続」を収
録。校閲者は高木豐三(1852-1918)、訳者は宮田四八(-1908、東京地裁判事等を歴任)と瀬田忠三郎(-1902、宮城控訴院判事等を歴任)。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
376
判例摘要 刑事集・明治十九年・同二十年大審院判決
中村元嘉、原田種成、若林秀溪
¥45,000
¥48,600
4797249390
2005.12
明治22年当時判事試補であった若林秀溪(生没年を含め経歴詳細は調査中)が編纂した大審院刑事判決集。大審院評定官中村元嘉(生没は調査中)・
原田種成(1841-1903)が校閲を担当、大審院長尾崎忠治(1831-1905)・西岡逾明(1830-1901)が序文を執筆。本書は、公式判例集を補う貴重な判
例集といえよう。
377
判例摘要 民事集 明治十九年・同二十年大審院判決
中村元嘉、原田種成、若林秀溪
¥36,000
¥38,880
4797249404
2005.12
明治22年当時判事試補であった若林秀溪(生没年を含め経歴詳細は調査中)が編纂した大審院民事判決集。大審院評定官中村元嘉(生没年調査中)・
原田種成(1841-1903)が校閲を担当、大審院長尾崎忠治(1831-1905)・西岡逾明(1830-1901)が序文を執筆。本書は、公式判例集を補う貴重な判
例集といえよう。
378
獨逸新民法論 上巻
デルンブルヒ、坂本三郎、池田龍一、津
輕英麿
¥55,000
¥59,400
4797249420
2005.12
ドイツ民法大家デルンブルヒ(Heinrich Dernburg)によるドイツ民法典成立後の体系書の翻訳。梅・富井・穂積三博士の序文があり、また、訳者坂本
三郎(1867-1931)・池田龍一(1872-1929)・津輕英麿(1872-1919)はドイツ留学組の気鋭の法律家。なお、民法典成立前の体系書についても翻訳
がある(小社本シリーズ別巻117-120)。
379
獨逸新民法論 下巻
デルンブルヒ、坂本三郎、池田龍一、津
輕英麿
¥40,000
¥43,200
4797249439
2006.01
ドイツ民法大家デルンブルヒ(Heinrich Dernburg)によるドイツ民法典成立後の体系書の翻訳。梅・富井・穂積三博士の序文があり、また、訳者坂本
三郎(1867-1931)・池田龍一(1872-1929)・津輕英麿(1872-1919)はドイツ留学組の気鋭の法律家。なお、民法典成立前の体系書についても翻訳
がある(小社本シリーズ別巻117-120)。
380
英國訴訟法註釋
ブルーム、關 直彦
¥25,000
¥27,000
4797249455
2005.12
イギリスの訴訟制度を簡明に解説した翻訳書。訳者關直彦(1857-1934)は、東大法科卒後、法律書の翻訳書・著書を著し、福地源一郎の日報社に入
社、その後政治家となった。なお、原著者ブルーム(Herbert Broom,1815-1882)の著作は、当時の英吉利法律学校のテキストであった。
381
オースチン氏法理學 上巻
關 直彦
¥40,000
¥43,200
4797249463
2006.01
オースチン(Austin,1790-1859)は、分析法理学の始祖として著名な法理学者。その著書は明治13年、既に邦訳されている(小社シリーズ290291)。本書の著者關直彦(1857-1934)は、本書執筆当時(同17年)、本書の肩書が示すように、東京専門学校(のちの早稲田大学)・英吉利法律学
校(のちの中央大学)の講師であった。
382
オースチン氏法理學 下巻
關 直彦
¥40,000
¥43,200
4797249471
2006.01
オースチン(Austin,1790-1859)は、分析法理学の始祖として著名な法理学者。その著書は明治13年、既に邦訳されている(小社シリーズ290291)。本書の著者關直彦(1857-1934)は、本書執筆当時(同17年)、本書の肩書が示すように、東京専門学校(のちの早稲田大学)・英吉利法律学
校(のちの中央大学)の講師であった。
383
大日本帝國憲法講義〔明治22年〕附議員法及衆議院議員選挙法
關 直彦
¥30,000
¥32,400
4797249498
2006.01
英法派在野法曹による帝国憲法注釈
385
英國憲法史 自第一巻至第三巻
メー、島田三郎、乘竹孝太郎
¥58,000
¥62,640
479724951X
2006.02
本書は、明治16年から21年にかけて、当時在野にあった島田三郎(1852-1923)と乘竹孝太郎(1860-1909)が翻訳にあたった、総頁数1,600余に及ぶ
イギリス憲法史に関する労作である。のちに、島田三郎は衆議院議員として、乘竹孝太郎は経済学者として活躍した。
386
英國憲法史 自第四巻至第六巻
メー、島田三郎、乘竹孝太郎
¥40,000
¥43,200
4797249528
2006.02
本書は、明治16年から21年にかけて、当時在野にあった島田三郎(1852-1923)と乘竹孝太郎(1860-1909)が翻訳にあたった、総頁数1,600余に及ぶ
イギリス憲法史に関する労作である。のちに、島田三郎は衆議院議員として、乘竹孝太郎は経済学者として活躍した。
387
英國憲法史
松平康國
¥40,000
¥43,200
4797249544
2006.02
明治期、東京専門学校(後の早稲田大学)は英法派の中心的位置を占めていたが、同校出版部にかかる歴史叢書の一つとして出版されたのが、本書で
ある。著者松平康國(1863-1945)は、東京大学予備門を経て、アメリカの高校へ入学、ミシガン大学にて法学士の称号を得た。のち、早稲田大学教
授。
388
比較行政法 全
グッドノウ、浮田和民
¥50,000
¥54,000
4797249552
2006.03
本書は、米英仏独4ヶ国の行政法を考究し、それぞれの行政組織の方法と個人の権利侵害を防ぐ手段を解説したものである。原著は当時コロンビア大
学教授Frank J.Goodnowが著したComparative Administrative Law、1893。訳者浮田和民(1859-1945)はエール大学留学後、同志社講師、東京専門学
校講師を勤め、のち早稲田大学教授。
389
佛國人事法講義
小倉 久、津原 武
¥25,000
¥27,000
4797249560
2006.03
関西法律学校(関西大学の前身)におけるフランス人事法の講義録。講述者小倉久(1852-1906)は、司法省法学校正則科第1期生、フランスに留学、
のち民法典編纂に従事する。明治19年辞官し弁護士となるが、同31年内務省警保局長兼司法省監獄局長。司法省法学校最優等生と謳われた小倉だが、
その著書は非常に少ない。
390
民法〔明治23年〕人事編講義
森 順正
¥35,000
¥37,800
4797249579
2006.03
日本近代法の父ボアソナード(1825-1910)の門人森順正(1862-1919)が著した民法人事変教科書。森順正は民法草案編纂委員附、法律取調委員会で
民法編纂事務・翻訳に従事するなどして活躍した。ボアソナードが直接立案しない人事編に関して、本書が有する立法資料的価値は少なくないものと
思量される。
391
商事組合法 全
ギュスタヴ ボアソナード、森 順正
¥25,000
¥27,000
4797249587
2006.02
日本近代法の父・ボアソナード(1825-1910)の門人森順正(1862-1919)が著した商事組合法教科書。本書刊行の頃、森は民法草案編纂委員附、法律
取調委員会で民法編纂事務・翻訳に従事するなどして活躍。本書はまた、ボアソナード「訓定」本とされることから立法資料的な価値も少なくないも
のと思われる。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
392
商法對照
原田眞義
¥30,000
¥32,400
4797249595
2006.03
我が国初の明治23年商法を部分改正した明治26年商法(当時の現行法)と明治30年12月24日帝国議会に対する政府提出修正草案の新旧条文対照の書で
ある。編者原田眞義(1861-1921)は、明治11年司法省、本書の肩書は法典調査会起草委員補助。原田はまた「民法對照」を編纂した(小社シリーズ
別巻237-238)。
393
國際民商法論 上卷
マイリー、跡部定次郎、毛戸勝元
¥45,000
¥48,600
4797249609
2006.04
日本のハーグ国際私法会議初参加(1904年)の翌年1905(明治38)年に翻訳刊行された国際私法の体系書。著者は当時チューリッヒ大学教授のマイ
リー(F.Meili)、訳者は当時京都帝国大学法科大学教授の跡部定次郎(1872-1938)・毛戸勝元(1874-1945)。本書上巻は、総論・沿革・国際民法
(総論・人事・親族・物権)を扱う。
394
國際民商法論 下卷
マイリー、跡部定次郎、毛戸勝元
¥45,000
¥48,600
4797249617
2006.04
日本のハーグ国際私法初参加(1904年)の翌年1905(明治38)年に翻訳刊行された国際私法の体系書。著者は当時チューリッヒ大学教授のマイリー
(F.Meili)、訳者は当時京都帝国大学法科大学教授の跡部定次郎(1872-1938)・毛戸勝元(1874-1945)。本書下巻は、国際民法(物権・相続)及
び国際商法を扱う。
396
英國憲法論 全 附英圀憲法講義
A・V・ダイシー、高田早苗、梅若誠太郎
¥55,000
¥59,400
4797249641
2006.04
近代イギリスにおける憲法秩序を「法の支配」に集約したダイシー)A.V.Dicey,1835-1922)は、今日の憲法にも影響を及ぼしている。そのダイシー
の憲法書をイギリス法派政治学者高田早苗(1860-1938)らが翻訳したのが本書である(明治32年発行)。また本書の後半には高田による英國憲法の
講義録が附されている。
397
英國國會史 全
B・C・スコットオ、高田早苗
¥50,000
¥54,000
479724965X
2006.05
近代イギリスの立憲政治の歴史は、国会発展の歴史といってもよい。我が国初の憲法制定を経ること8年、英法派公法学者を代表する高田早苗
(1860-1938)が本書を翻訳した(ただし、本復刻の原本は第3版、1900年)。巻末には、エドワード・ポーリット著=佐脇安文訳「近世英國政黨組
織の沿革」が附録されている。
398
政治學 一名國家學 上巻 國家編・中巻 憲法編・下巻 行政編
ラートゲン、李家隆介、山崎哲藏
¥70,000
¥75,600
4797249668
2006.05
明治期に8年間にわたり東京帝国大学で教鞭をとったラートゲン(Rathgen,1856-1921)による政治学の講義録。全3巻からなり、国家編・憲法編・
行政編からなる。ラートゲンの講義録は多数あり、明治期の日本の発展に寄与したと同時に、彼の日本研究はヨーロッパに影響を与えたとされる。
399
須多因氏講義筆記
スタイン
¥45,000
¥48,600
4797249676
2006.05
明治維新に活躍した海江田信義(1832-1906)が渡欧遊学中、1887(明治20)年にオーストリアにおいて公法の碩学シュタインから講義を受けたとき
の講義録である。シュタインは、明治憲法に思想面で大いに影響を与えたとされる。
400
英米私犯法論綱
奥田義人
¥30,000
¥32,400
4797249684
2006.06
本書は、明治20年刊行の英米法系の不法行為法のあり方を纏めたものである。著者奥田義人(1860-1917)は、明治17年東京大学法学部卒業、翌18年
英吉利法律学校の創立に参加、また法典調査会委員民法整理委員として活躍。著書は「民法人事編」「民法親族法編」「民法相続法編」(小社シリー
ズ263,267,268)など。
401
英國流通證書法
土方 寧
¥38,000
¥41,040
4797249692
2006.06
本書の著者土方寧(1859-1939)は、明治15年東京大学法学部卒業。同18年英吉利法律学校の創立に参加。本書も同校での講義録を纏めたものであ
る。恐らくイギリス流通証書(手形)法に関する我が国初の体系書である(明治21年刊)。土方は25年春の「法典実施延期意見」に名を連ね、また帝
国法科大学教授として活躍した。
402
現行訴訟法
中里左太郎
¥35,000
¥37,800
4797249706
2006.06
我が国における民訴訟法典の成立は、明治23年であるが、それより前の訴訟法規を類纂した書物である。本書は、「現行訴訟法」及び「現行訴訟法
二編」を合本・復刻したものであり、後者の凡例によれば、明治18年6月までの告達及び伺指令が集録されている。編纂者中里左太郎の経歴詳細は生
没年を含め調査中。
403
民事訴訟法〔明治23年〕釋要 上巻・中卷・下巻
三坂繁人
¥45,000
¥48,600
4797249714
2006.06
我が国初の民事訴訟法典成立の直後に著された簡明な解釈書。原著は上巻・中卷・下巻の3巻からなる。著者は当時、東京控訴院評定官・法律取調報
告委員であった三坂繁人。著者三坂の経歴は生没年を含め現在調査中。
404
立法論綱・憲法論綱
ベンサム、島田三郎、佐藤覚四郎
¥50,000
¥54,000
4797249722
2006.07
今日に至るまで影響をもつベンサムの法思想を最も早い時期に伝えた翻訳書の復刻。日本が明治維新を経て近代西欧型の法典の整備を急いでいた明治
前期において時期を同じくしてベンサムの著作の翻訳作業が積極的になされていた事実は、日本近代法史のうえでもその意味は決して軽くはないとい
える。
405
民法論綱
ベヌサム、何 禮之
¥70,000
¥75,600
4797249730
2006.07
今日に至るまで影響をもつベンサムの法思想を最も早い時期に伝えた翻訳書の復刻。日本が明治維新を経て近代西欧型の法典の整備を急いでいた明治
前期において時期を同じくしてベンサムの著作の翻訳作業が積極的になされていた事実は、日本近代法史のうえでその意味は決して軽くはないといえ
る。
406
刑法論綱
ベンサム、林 薫
¥100,000
¥108,000
4797249749
2006.08
今日に至るまで影響をもつベンサムの法思想を最も早い時期に伝えた翻訳書の復刻。日本が明治維新を経て近代西欧型の法典の整備を急いでいた明治
前期において時期を同じくしてベンサムの著作の翻訳作業が積極的になされていた事実は、日本近代法史のうえでもその意味は決して軽くはないとい
える。
407
民法論 總則〔明治29年〕
松岡義正
¥45,000
¥48,600
4797249765
2006.08
民事訴訟法の分野で多くの著作を残した法曹実務家・松岡義正(1870-1939)の著した民法の体系書。松岡義正は、明治25年帝国大学法科卒業、判事
として活躍、また清国政府に招聘されて彼の国の近代法整備に尽力した。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
408
民法論 物權法〔明治29年〕
松岡義正
¥60,000
¥64,800
4797249773
2006.08
民事訴訟法の分野で多くの著作を残した法曹実務家・松岡義正(1870-1939)の著した民法の体系書。松岡義正は、明治25年帝国大学法科卒業、判事
として活躍、また清国政府に招聘されて彼の国の近代法整備に尽力した。
409
天然法 一名法理學階梯
ベンサム、黒川誠一郎
¥40,000
¥43,200
479724979X
2006.07
我が国での自然法の本格的な摂取は、日本近代法典の父ボワソナードによる性法講義に始まる。本書はボワソナードの下で旧民法典編纂等に貢献した
黒川誠一郎(-1909)による翻訳書であり、これを継ぐものといえるであろう。原書はAlphonse Boistel、Cours elementaire de droit naturel ou
philosophie du droit、Paris 1870と思われる。
410
治罪要録
山内豁朗
¥30,000
¥32,400
4797249803
2006.07
本書は、明治13年旧刑法典・治罪法典成立前の刑事司法に関する法令類を編纂したものである。当時の刑事実務のあり方を窺い知ることができる。編
纂者山内豁朗(生没年調査中)は、明治前期に法律実務に関する書物を多く残したが、本書のそのうち刑事司法に関する一書である(明治10年刊
行)。
411
佛蘭西民法 自第一至第五
Louis Tripier、加太邦憲、中村健三
¥60,000
¥64,800
4797249811
2006.08
司法省法学校第1期生の加太邦憲(1849-1929)と中村健三(明法寮中退、のち検事。生没年不詳)によるフランス民法典の翻訳書。同法典は既に、
箕作麟祥によって翻訳されていたが、10年以上を経て少壮法曹が同じ任に当たった事実は興味深い。本書ではLouis Tripier(1816-1877)編纂のもの
が原典として用いられた。
415
獨逸法律政治論纂 自第一至第四
ブルンチュリー、山脇 玄、飯山正秀
¥20,000
¥21,600
4797249862
2006.09
独逸学協会(明治14年)は、わが国おけるドイツ法摂取に大きな役割を果たした。明治前期、同協会会員山脇玄(1848-1925)が校閲し、同じく同協
会会員飯山正秀(生没年調査中)が翻訳編纂し、ドイツの公法学者ブルンチュリの諸論説を紹介したのが本書である。
416
佛國訴訟法講義 第一巻
井上正一
¥55,000
¥59,400
4797249870
2006.09
司法省法学校第1期生でフランス法学博士号をもつ井上正一(1850-1936)が明治法律学校において行ったフランス民事訴訟法の講義録。明治期のフ
ランス民事訴訟法の講義録は少なく。本書は貴重な文献といえるだろう。なお、本書は第一巻と題されているが、第二巻以降はその有無を含め現在調
査中である。
417
萬國囚獄公會事務録
大阪府監獄本署
¥95,000
¥102,600
4797249889
2006.09
明治初期、アメリカ合衆国セントルイスで開かれた万国監獄会議の会議録の翻訳書。内務省監獄局の蔵書を大阪府監獄本署が翻刻した(本書緒言よ
り)。翻訳は、高橋達郞・益田(克徳?)薗鑑・松井啓雄・大築拙藏(1842-1886)・北村信義の7名が任にあたった。
418
各國衆議院規則 全
衆議院事務局
¥50,000
¥54,000
4797249897
2006.10
明治22年の大日本帝國憲法下における国会開設により、貴族院・衆議院の両院で議院規則を作成する必要が生じた。本書は、そのうち、衆議院規則制
定のための比較法制資料集である。比較参照されたのは、イギリス、アメリカ、フランス、ベルギー、イタリア、ドイツ、プロシア、オーストリア、
スイスであった。
419
各國上院規則
貴族院事務局
¥30,000
¥32,400
4797249900
2006.10
明治憲法下における国会開設により、貴族院・衆議院の議院規則を作成する必要が生じた。本書は、貴族院規制制定のための比較法制資料集。比較対
照国及び訳者は以下の通り。英(木内重四郎)、米(有賀長文)、仏(太田峰三郎)、ベルギー(長森藤吉郎)、伊(小宮三保松)、プロシア(小宮三保松)、
オーストリア(橋爪金三郎)。
420
歐米各國議院典例要略 本編・附録
R・ヂッキンソン、合川正道
¥43,000
¥46,440
9784797253054
2007.08
本書本編は、欧米各國の議院法制を簡潔に紹介するものとして、明治20年に出版され(元老院蔵版、原著:Reginald Dickinson,Summary of the
rules and procedure of foreign parliaments,1882 London)、この附録として、イギリス議会法制を紹介する小冊(合川正道〔1859-1894〕編)が
1月遅れで出版された。これら2つの書物を合本・復刻。
421
英國議院典例 上帙
T・E・メイ、小池靖一
¥45,000
¥48,600
4797249927
2006.10
原著名をThomas Erskine May,Treatise on the law,privileges,proceeding and usage of Parliament,7thed.,1873といい、ドイツやフランスでも翻
訳がある。わが国では、明治12年、元老院蔵版として刊行された。訳者小池靖一(1853-1928)は、明治22年当時、内閣法制局参事官兼臨時帝国議会
事務局書記官、後に貴族院議員となる。
422
英國議院典例 下帙
T・E・メイ、小池靖一
¥45,000
¥48,600
4797249935
2006.11
原著名をThomas Erskine May,Treatise on the law,privileges,proceeding and usage of Parliament,7thed.,1873といい、ドイツやフランスでも翻
訳がある。わが国では、明治12年、元老院蔵版として刊行された。訳者小池靖一(1853-1928)は、明治22年当時、内閣法制局参事官兼臨時帝国議会
事務局書記官、後に貴族院議員となる。
423
各國議院章程
内閣法制局
¥30,000
¥32,400
4797249951
2006.11
明治憲法下における国会開設により、貴族院・衆議院の両院で議院規則を作成する必要が生じた。本書は、内閣法制局による議院法・議院規則制定の
ための比較法制資料と思われる。比較対照されたのは、ドイツ、プロシア、オーストリア、イタリア、スイス、イギリスの議院法制であった。
424
各國参照議院法〔明治22年〕
衆議院事務局
¥30,000
¥32,400
479724996X
2006.11
明治議院法は、憲法と同時に成立した(明治22年法律2号)。本書は、明治23年に衆議院から出版された逐条比較法制資料集である。比較対照国は、
英米独仏など14ヶ国、参照学説はT・E・メイ、R・ディッキンソンなど8氏に及ぶ。なお、議院法史として、大石眞「議院法」(1991年、小社本シリーズ
本卷3)を参照。
425
治罪法異同辨 自第壹號至第十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥40,000
¥43,200
4797251662
2006.12
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
426
治罪法異同辨 自第十一號至第二十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥40,000
¥43,200
4797251670
2006.12
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
427
治罪法異同辨 自第二十一號至第三十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥42,000
¥45,360
4797251689
2006.12
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
428
治罪法異同辨 自第三十一號至第四十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥45,000
¥48,600
4797251697
2006.12
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
429
治罪法異同辨 自第四十一號至第五拾號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥40,000
¥43,200
9784797251708
2007.01
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
430
治罪法異同辨 自第五拾一號至第六十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥55,000
¥59,400
9784797251715
2007.01
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
431
治罪法異同辨 自第六十一號至第七十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥45,000
¥48,600
9784797251722
2007.01
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
432
治罪法異同辨 自第七十一號至第八十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥45,000
¥48,600
9784797251739
2007.02
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
433
治罪法異同辨 自第八十一號至第九十號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥55,000
¥59,400
9784797251746
2007.02
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
434
治罪法異同辨 自第九十一號至第百號
堀田正忠、髙谷恒太郎
¥60,000
¥64,800
9784797251753
2007.02
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献。日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は、治罪法釈義、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。共著者高谷恒太郎の経歴については、生没年を含め
現在調査中。
435
治罪法釋義 自第一號至第拾號
堀田正忠
¥50,000
¥54,000
9784797251784
2007.03
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献、日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は治罪法異同辨、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。
436
治罪法釋義 自第拾壹號至第廿六號
堀田正忠
¥80,000
¥86,400
9784797251791
2007.03
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献、日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は治罪法異同辨、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。
437
治罪法釋義 自第廿七號至第四十一號
堀田正忠
¥75,000
¥81,000
9784797251807
2007.04
治罪法に関する最大の逐条解説書であり、フランス治罪法の必須文献、日本治罪法のほぼ全ての解説書が参照されている。著者堀田正忠(18591938)は治罪法異同辨、治罪法要論を著し、治罪法に関し最も詳細な議論を展開した人物である。
438
佛國刑律實用 治罪法之部
フォースタン・ヱリー、井上 操、一瀬
勇三郎、龜山貞義
¥75,000
¥81,000
9784797251821
2007.04
フランス治罪法各条文に対応する破棄院判決を摘載してフォースタン・ヱリー(1799-1884)が著したもの。著者は『仏蘭西治罪法証拠法衍義』を記
したことでも知られる。訳者は関西法律学校(現関西大学)の創立に参加した井上操(1847-1905)、『佛國民法覆義』の訳者一瀬勇三郎(18541932)、大審院判事を経て司法省参事官を歴任した亀山貞義(-1899)。
439
佛國刑律實用 刑法之部
フォースタン・ヱリー、加太邦憲
¥70,000
¥75,600
9784797251838
2007.04
フランス刑法各条文に対応する破棄院判決を摘載してフォースタン・ヱリー(1799-1884)が著したもの。著者は『佛蘭西治罪法衍義』を記したこと
でも知られる。訳者加太邦憲(1849-1929)は、明治3年貢進生として大学南校に入り、同5年司法省明法寮に入学、同9年法学博士となる。東京法
学校長、東京大学法学科部長心得、判事等を歴任ののち、同19年仏独両国に留学、同23年帰国、京都、東京の各地方裁判長を経て大阪控訴院長とな
る。同43年貴族院議員、昭和4年12月没、81歳。
440
刑法彙論 總則之部
野中勝良
¥35,000
¥37,800
9784797251852
2007.03
明治13年刑法に関する逐条学説集であり、ボアソナード、フォースタン・エリー、堀田正忠、富井正章、宮城浩蔵、磯部四郎、高木豊三、岡田朝太郎
他、フランス刑法・日本刑法の諸大家らの解説が要約・引用されている。著者野中勝良(判事)については生没年も含め現在調査中。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
441
民事訴訟原論
江木 衷
¥45,000
¥48,600
9784797251869
2007.05
本書の著者江木衷(1858-1925)は、明治17年、東京帝国大学法科を卒業、警視庁、司法省等に任官、その傍ら、英吉利法律学校(のちの中央大学)
の創立に加わる。江木は、民法、刑法、行政法、陪審法等数多くの著作を残したが、そのうち、本書は、江木が官を辞し弁護士となった明治26年刊行
の民事訴訟の体系書である。
442
行政學 巻上
ローレンツ・スタイン、渡邊廉吉
¥35,000
¥37,800
9784797251876
2007.05
原著は、18世紀公法学を代表するシュタイン(Lorenz von Stein)の行政学(Handbuch der Verwaltungslehre Stuttgart 1876)である。訳者渡邊廉
吉(1854-1925)は、明治13年オーストリア公使館書記生となり、ウィーン大学に於いてシュタインのもと公法及び行政学を学んだが、本書はその成
果といえるであろう。
443
行政學 巻中
ローレンツ・スタイン、渡邊廉吉
¥45,000
¥48,600
9784797251883
2007.05
原著は、18世紀公法学を代表するシュタイン(Lorenz von Stein)の行政学(Handbuch der Verwaltungslehre Stuttgart 1876)である。訳者渡邊廉
吉(1854-1925)は、明治13年オーストリア公使館書記生となり、ウィーン大学に於いてシュタインのもと公法及び行政学を学んだが、本書はその成
果といえるであろう。
444
行政學 巻下
ローレンツ・スタイン、渡邊廉吉
¥30,000
¥32,400
9784797251890
2007.05
原著は、18世紀公法学を代表するシュタイン(Lorenz von Stein)の行政学(Handbuch der Verwaltungslehre Stuttgart 1876)である。訳者渡邊廉
吉(1854-1925)は、明治13年オーストリア公使館書記生となり、ウィーン大学に於いてシュタインのもと公法及び行政学を学んだが、本書はその成
果といえるであろう。
445
英國憲法精理
天野爲之、石原健三
¥35,000
¥37,800
9784797251913
2007.06
本書は、明治22年に出版されたイギリス憲法の解説書である。著者は、天野為之(1859-1938)・石原健三(1864-1936)。天野は、東京専門学校
(現・早稲田大学)の設立に参画、本書執筆当時は同校講師、のち、経済学の先覚者として名を残した。石原は、本書執筆当時は東京帝大法科在学、
のち、司法試験を経て貴族院議員。
446
檢察必携
三阪繁人、若林秀溪
¥30,000
¥32,400
9784797251920
2007.06
本書は、明治9年当時の検察・警察実務を支えた法令・伺指令等を体系的に纏めた書物として、貴重なものである。その内容は、司法警察及び検事の
職務と行政警察等に分かれる。著者三阪繁人は、のち東京控訴院評定官となる等、法曹実務家と思われるが、生没年を含め現在調査中。
447
警察講義録
井・ヘーン、湯目補隆、久松定弘、大井
和久、朝比奈又三郎、井上經重
¥65,000
¥70,200
9784797251937
2007.06
本書は、政府が招聘したプロシア警察官・ヘーン(1839-1892)による警察練習所(現・警察大学校)での警察の理論と実務を伝えた貴重な資料であ
る。ヘーンは、日本全国の警察事情を視察し、実務の改善に尽力する一方、警察練習所で講義を行い、人材育成に尽力し、わが国の警察制度に大きく
貢献した。
448
國際警察論 全
神西由太郎、寺尾 亨、末松謙澄、一木
喜徳郎
¥70,000
¥75,600
9784797251944
2007.07
明治中期にあって、国際関係秩序を基礎付ける法律関係を「国際警察」という視点から論ずる意欲作。その内容は、内外国民の地位、国籍、内地雑
居、居留地制度、海外移民、海外旅行、船舶、検疫、国際犯罪、犯罪人引渡等さまざまな法現象に渡る。中国語への抄訳もある。著者神西由太郎の経
歴は、生没年を含め調査中。
449
獨逸聯邦巴丁國警察刑法釋義
ル・ステムプ、内務省警保局
¥55,000
¥59,400
9784797251951
2007.07
内務省警保局は、警察を所管する部局であるが、その警保局が、明治19(1886)年に翻訳刊行したドイツ連邦バーデン大公国の警察刑法の注釈書であ
る。原著は、ステムプ(L.Stempf)による1863年刊行のものと思われる(本書自序より)。
450
國際私法論 完
板垣不二男
¥30,000
¥32,400
9784797251968
2007.07
わが国で国際私法が本格的に研究されるようになったのは、明治30年前後のことと思われる。本書は、その時代の体系書である。著者板垣不二男(経
歴詳細は生没年を含め調査中)は、明治法律学校等で民法等を講義し、本書の他、民法、不動産登記法、戸籍法に関する書物を著した。
451
最低賃金の基礎的研究
安藤政吉
¥38,000
¥41,040
9784797252095
2007.08
生活の基本財である生活費について科学的研究は忘れられがちであるが,国民生活安定の基本条件である標準生活費の研究があまり進んでいない。労
使間の紛争は,常にこの賃金を巡って起こった。本書はその早きより指摘研究された。今日最賃法は難しい局面を迎えていっそう重要なテーマとなっ
た。
452
立木取引慣行の研究
来栖三郎、三藤邦彦
¥10,000
¥10,800
9784797252101
2007.08
立木の明認方法に関する慣行の実態と判例理論の検討を通じて立木登記制度に関する現行法制上の問題点を究明する。記述・収集された資料にも極め
て貴重なものが含まれている。林野庁調査課の委託研究である。
453
行政學 上巻内務篇
有賀長雄
¥37,000
¥39,960
9784797252903
2007.08
本書は、明治期に公法学を中心に活躍した有賀長雄(1860-1921)が著した行政学の体系書である。主にドイツ行政学に学んだものであり、その内容は
行政学のうち狭義の内務のみを扱う。その他の内容は「他篇に譲る」(自序より)とされているが、本書の下巻は存在しないものと思われる。
454
行政法講義 完
有賀長雄
¥55,000
¥59,400
9784797252910
2007.09
明治期に公法学を中心に活躍した有賀長雄(1860-1921)が著した行政法の教科書。明治法律学校(のちの明治大学)の講義録と思われる。本書の刊
行と同時期の行政法の教科書としては、織田萬(京都帝国大学教授)や穂積八束(東京帝国大学教授)のものがある。本書は当時の理論水準を知るう
えで貴重な一書といえよう。
455
佛國刑法詳説 第一卷
ベルトール、福原直道
¥45,000
¥48,600
9784797252927
2007.08
わが国における旧刑法典は主にフランス刑法を模範とするものといわれるが、旧刑法制定と同時期に行われたフランス刑法注釈書の翻訳は今日までほ
とんど注目されてこなかったといえるだろう。本書は、そうした翻訳書のうちの一書である。原著者はベルトール(Alfred Bertauld、1812-1882)、
訳者は福原直道(生没年を含め調査中)。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
456
佛國刑法詳説 第二卷
ベルトール、福原直道
¥37,000
¥39,960
9784797252934
2007.08
わが国における旧刑法典は主にフランス刑法を模範とするものといわれるが、旧刑法制定と同時期に行われたフランス刑法注釈書の翻訳は今日までほ
とんど注目されてこなかったといえるだろう。本書は、そうした翻訳書のうちの一書である。原著者はベルトール(Alfred Bertauld、1812-1882)、
訳者は福原直道(生没年を含め調査中)。
457
獨逸法律書 第一册
村田 保、山脇 玄
¥40,000
¥43,200
9784797252958
2007.09
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第一冊の内容は主に、ドイツ憲法とプロイセン憲法。
458
獨逸法律書 第二册
村田 保、山脇 玄
¥35,000
¥37,800
9784797252965
2007.09
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第二冊は主に、司法官吏・行政管理に関する法律を扱う。
459
獨逸法律書 第三册
村田 保、山脇 玄
¥50,000
¥54,000
9784797252972
2007.10
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第三册は主に、行政法分野の法律を扱う。
460
獨逸法律書 第四册
村田 保、山脇 玄
¥40,000
¥43,200
9784797252989
2007.10
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第四册は主に、地方行政法・裁判所法分野の法律を扱う。
461
獨逸法律書 第五册
村田 保、山脇 玄
¥60,000
¥64,800
9784797252996
2007.10
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第五册は主に、警察法制を扱う。
462
獨逸法律書 第六册
村田 保、山脇 玄
¥35,000
¥37,800
9784797253009
2007.11
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第6冊は出版条例、営業規則、商標保護規則、水利規則等を扱う。
463
獨逸法律書 第七册
村田 保、山脇 玄
¥50,000
¥54,000
9784797253016
2007.11
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者村田
保(1843-1925)と山脇玄(1849-1925)。第7冊は、ドイツ下院議員選挙規則、プロイセン下院議員選挙規則等を扱う。
464
獨逸法律書 第八册
村田 保 山脇 玄 村田 保 山脇 玄
¥60,000
¥64,800
9784797253023
2010.01
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者は、
村田保(1843-1925)・山脇玄(1849-1925)。第8冊は、税法、グナイスト氏講義等を扱う。
465
獨逸法律書 第九册・目録
村田 保 山脇 玄
¥60,000
¥64,800
9784797253030
2010.01
近代日本法は当初、フランス法に学んだが、急速にドイツ法へ傾斜していった。本書は、その過程を研究する上で必須の資料といえよう。編著者は、
村田保(1843-1925)・山脇玄(1849-1925)。第9冊は、「ノイハウス氏行政諸規則実施上ノ説明」等を登載。
466
商法文献立法資料総目録Ⅰ
信山社
¥60,000
¥64,800
9784797252057
2007.09
日本商法典の生成過程を詳らかにする。慶応3年から明治43年での(商法大意制定前・旧商法から現行商法制定・同第一次改正前まで)①立法資料、
②海外商法、③日本商法を有力図書館ほかの蔵書目録から整理収載して、研究者に提供する。
467
商法文献立法資料総目録Ⅱ
信山社
¥66,000
¥71,280
9784797252064
2007.09
わが国の商法立法は、経済社会の変転とともに変化改正を繰り返してきました。商法の立法と文献を収集整理して、今後の研究に役立てようとするも
のです。幸い法律学の伝統は奥深く人間の深層に迫ります。本性の極みともいえる商事立法が人を解く鍵となればとも思う。資料はそれを教えて余り
ある。LS学生も一度同じ世界の奥をみてほしい。
468
商法文献立法資料総目録Ⅲ
信山社
¥60,000
¥64,800
9784797252071
2007.09
わが国の商法立法は社会経済の変化進展とともに進んできた。その期を明治以来7期に分けて分類整理した①立法資料、②海外商法、③日本商法に分
けて、収集整理した。新会社法が生まれてもう一度来し方をしっかり見直してみてはいかがですか。近著・龍田会社法大要はそれを教えてくれる。立
法資料の所在も研究に役立つ。
474
近世民法汎論 全
江木 衷
¥30,000
¥32,400
9784797253061
2007.12
本書の著者江木衷(1858-1925)は、明治17年、東京帝国大学法科を卒業、警視庁、司法省等に任官、その傍ら、英吉利法律学校(のちの中央大学)
の創立に加わる。江木は、民法、刑法、民事訴訟法、行政法、陪審法等、幅広い分野で数多くの著作を残したが、そのうち、本書は、明治24年出版の
民法原理の体系書である。
475
現行刑法〔明治13年〕原論
江木 衷
¥45,000
¥48,600
9784797253078
2007.12
英独仏等の諸外国の刑法理論を幅広く参考にした、明治13年刑法の体系書。初版は1892(明治25)年、再版は1894(明治27)年に出版された。本書は
最終の版である再版の復刻。著者江木衷(1858-1925)は、1884(明治17)年、東京帝国大学法科を卒業後任官、その傍ら東京法学院(のちの中央大
学)で教鞭をとった。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
476
訂正増補現行刑法〔明治13年〕汎論 全
江木 衷
¥35,000
¥37,800
9784797253085
2007.12
本書は当時、初版出版が1887(明治20)年、版を重ねて1891(明治24)年、第4版が出版された。本書は最終の第4版の復刻。本書のユニークな特徴
として、著者江木衷(1858-1925)の理論に対する倉富[勇三郎]・増島[六一郎]の論評が随所に見られる。内容的には『現行刑法原論』(小社シ
リーズ475)へ引き継がれた。
477
改正増補現行刑法〔明治13年〕各論 全
江木 衷
¥35,000
¥37,800
9784797253092
2007.12
本書初版は1888(明治21)年出版、翌1889年、改正増補され第2版が出版された。本書は最終の第2版の復刻。ユニークな特徴として、著者江木衷
(1858-1925)に対する倉富[勇三郎]、増島[六一郎]、山田[喜之助]、奥田[義人]の論評が随所にある。本書は『現行刑法原論』(小社シリーズ475)
へと引き継がれた。
478
醫家斷訟學總論
テイラー、三宅秀閲、佐藤精一郎
¥20,000
¥21,600
9784797253238
2008.01
明治前期、わが国において恐らく初めての西洋法医学の本格的な翻訳書という意味で、本書は極めて重要な意味をもつ。司法省から発行され、校閲者
に明治期の東大医学部の中心を担った三宅秀閲(1848-1938)が当たっている。なお、訳者佐藤精一郎は生没年を含め現在調査中。
479
醫家斷訟學 毒物篇
テイラー、三宅秀閲、佐藤精一郎
¥35,000
¥37,800
9784797253245
2008.01
明治前期、わが国において恐らく初めての西洋法医学の本格的な翻訳書という意味で、本書は極めて重要な意味をもつ。司法省から発行され、校閲者
に明治期の東大医学部の中心を担った三宅秀閲(1848-1938)が当たっている。なお、訳者佐藤精一郎は生没年を含め現在調査中。
480
醫家斷訟學 假死篇
テイラー、三宅秀閲、佐藤精一郎
¥25,000
¥27,000
9784797253276
2008.01
明治前期、わが国において恐らく初めての西洋法医学の本格的な翻訳書という意味で、本書は極めて重要な意味をもつ。司法省から発行され、校閲者
に明治期の東大医学部の中心を担った三宅秀閲(1848-1938)が当たっている。なお。訳者佐藤精一郎は生没年を含め現在調査中。
481
法學通論 全
岡村 司
¥52,000
¥56,160
9784797253283
2008.01
本書の著者岡村司(1866-1922)は、新民法成立の翌1899年に京都帝国大学法科大学助教授となった。本書は、助教授就任の同年に刊行された法学通
論の教科書。人間の権利を中心とする体系を採るものであり、専門である民法論への連続性がうかがわれる。
482
原著メイン古代法
サー・ヘンリー・サムナー・メイン、サー・フレデリック・ポロック
¥38,000
¥41,040
9784797253290
2008.03
メイン古代法は、ヨーロッパにおいて広範囲にわたる深刻な影響を与えた。この理由として、第一に法や慣習を取扱う場合、その基底に社会の存在を
認め、これらをむしろその基底に潜む社会のいわば徴表としてあるいは派生物として見、これを不可分のものとして社会の全体的な形態的構成として
把握したこと。このようにメインにとって、法学の成立は社会学や人類学と必然的に関連するものであり、広汎な社会科学の発達を促すものである。
第二に歴史的比較法法である。この方法はきわめて客観的であり、認識論的にも健全と実力があったために、その後の学者に大きな影響を与えた原
著。
483
法學通論
岡田朝太郎
¥40,000
¥43,200
9784797253337
2008.02
本書の著者岡田朝太郎(1868-1936)は、明治後期から大正期を中心に活躍した刑法学の第一人者。明治39(1906)年、清国に招聘されて、清国の刑
事法の起草に当たった。本書は、欽命修訂法律館附属法律学堂において口述した法学通論の講義録である。
484
普魯西警察法 第一巻
マッシェル、内務省警保局
¥58,000
¥62,640
9784797253344
2008.02
内務省警保局が明治20年から同22年にかけて翻訳出版したプロイセン警察行政の書。全3冊からなる大部の完訳書である。これを完成するには多くの
人員と労力が必要とされたであろう。原著は、H.A.Mascher,Die Polizei-Verwaltung des PreuBischen Staates in Verbindung mit der des
Deutschen Reiches,4.u.5.Aufl.,Berlin 1885と思われる。
485
普魯西警察法 第二巻
マッシェル、内務省警保局
¥80,000
¥86,400
9784797253351
2008.02
内務省警保局が明治20年から同22年にかけて翻訳出版したプロイセン警察行政の書。全3冊からなる大部の完訳書である。これを完成するには多くの
人員と労力が必要とされたであろう。原著は、H.A.Mascher,Die Polizei-Verwaltung des PreuBischen Staates in Verbindung mit der des
Deutschen Reiches,4.u.5.Aufl.,Berlin 1885と思われる。
486
普魯西警察法 第三巻第一分冊
マッシェル、内務省警保局
¥45,000
¥48,600
9784797253368
2008.03
内務省警保局が明治20年から同22年にかけて翻訳出版したプロイセン警察行政の書。全3冊からなる大部の完訳書である。これを完成するには多くの
人員と労力が必要とされたであろう。原著は、H.A.Mascher,Die Polizei-Verwaltung des PreuBischen Staates in Verbindung mit der des
Deutschen Reiches,4.u.5.Aufl.,Berlin 1885と思われる。
487
普魯西警察法 第三卷第二分冊
マッシェル、内務省警保局
¥60,000
¥64,800
9784797253375
2008.03
内務省警保局が明治20年から同22年にかけて翻訳出版したプロイセン警察行政の書。全3冊からなる大部の完訳書である。これを完成するには多くの
人員と労力が必要とされたであろう。原著は、H.A.Mascher,Die Polizei-Verwaltung des PreuBischen Staates in Verbindung mit der des
Deutschen Reiches,4.u.5.Aufl.,Berlin 1885と思われる。
488
獨逸帝國民事訴訟法同施行條例註釋 第一册
ゾヰフェルト、石渡敏一、河村謙三郎、
富谷鉎太郎、前田孝階
¥33,000
¥35,640
9784797253399
2008.03
18世紀後半から19世紀初頭にかけ活躍したドイツ民訴法学者ゾイフェルト(Lothar von Seuffert)の注釈書を、石渡敏一(1859-1937)ら当時の有力
な学識ある司法官ら4名が翻訳したのが本書である。原著=Seuffert,Kommenter zur Civilprozebaβordnung fur das Deutsche Reich und zum
Einfurungsgesetze vom 30.Januar 1877,6.Aufl.Munchen.
489
獨逸帝國民事訴訟法同施行條例註釋 第二册
ゾヰフェルト、石渡敏一、河村謙三郎、
富谷鉎太郎、前田孝階
¥35,000
¥37,800
9784797253405
2008.04
18世紀後半から19世紀初頭にかけ活躍したドイツ民訴法学者ゾイフェルト(Lothar von Seuffert)の注釈書を、石渡敏一(1859-1937)ら当時の有力
な学識ある司法官ら4名が翻訳したのが本書である。原著=Seuffert,Kommenter zur Civilprozebaβordnung fur das Deutsche Reich und zum
Einfurungsgesetze vom 30.Januar 1877,6.Aufl.Munchen.
490
獨逸帝國民事訴訟法同施行條例註釋 第三册
ゾヰフェルト、石渡敏一、河村謙三郎、
富谷鉎太郎、前田孝階
¥38,000
¥41,040
9784797253412
2008.04
18世紀後半から19世紀初頭にかけ活躍したドイツ民訴法学者ゾイフェルト(Lothar von Seuffert)の注釈書を、石渡敏一(1859-1937)ら当時の有力
な学識ある司法官ら4名が翻訳したのが本書である。原著=Seuffert,Kommenter zur Civilprozebaβordnung fur das Deutsche Reich und zum
Einfurungsgesetze vom 30.Januar 1877,6.Aufl.Munchen.
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
491
獨逸帝國民事訴訟法同施行條例註釋 第四册
ゾヰフェルト、石渡敏一、河村謙三郎、
富谷鉎太郎、前田孝階
¥35,000
¥37,800
9784797253429
2008.04
18世紀後半から19世紀初頭にかけ活躍したドイツ民訴法学者ゾイフェルト(Lothar von Seuffert)の注釈書を、石渡敏一(1859-1937)ら当時の有力
な学識ある司法官ら4名が翻訳したのが本書である。原著=Seuffert,Kommenter zur Civilprozebaβordnung fur das Deutsche Reich und zum
Einfurungsgesetze vom 30.Januar 1877,6.Aufl.Munchen.
492
獨逸帝國民事訴訟法同施行條例註釋 第五册
ゾヰフェルト、石渡敏一、河村讓三郎、
富谷鉎太郎、前田孝階
¥40,000
¥43,200
9784797253436
2008.05
18世紀後半から19世紀初頭にかけ活躍したドイツ民訴法学者ゾイフェルト(Lothar von Seuffert)の注釈書を、石渡敏一(1859-1937)ら当時の有力
な学識ある司法官ら4名が翻訳したのが本書である。原著=Seuffert,Kommenter zur Civilprozebaβordnung fur das Deutsche Reich und zum
Einfurungsgesetze vom 30.Januar 1877,6.Aufl.Munchen.
493
獨逸帝國民事訴訟法同施行條例註釋 第六册
ゾヰフェルト、石渡 一、河村讓三郎、
富谷鉎太郎、前田孝階
¥55,000
¥59,400
9784797253443
2008.05
18世紀後半から19世紀初頭にかけ活躍したドイツ民訴法学者ゾイフェルト(Lothar von Seuffert)の注釈書を、石渡敏一(1859-1937)ら当時の有力
な学識ある司法官ら4名が翻訳したのが本書である。原著=Seuffert,Kommenter zur Civilprozebaβordnung fur das Deutsche Reich und zum
Einfurungsgesetze vom 30.Januar 1877,6.Aufl.Munchen.
494
佛國訴訟法講義 上巻第一
ボアタール コルメ・ダージュ、内藤直亮
¥35,000
¥37,800
9784797253467
2008.05
わが国初の民事訴訟法典の成立年である1890(明治23)年に刊行されたフランス民事訴訟法講義録の翻訳書。原著は、Boitard Joseph
Edouard,Gabriel Frederic Colmet aage,Lecons de procedure civile,11e ed.,Paris 1872 と思われる。翻訳には、司法省法学校出身の内藤直亮(生
没年調査中)が担当した。
495
佛國訴訟法講義 上巻第二
ボアタール コルメ・ダージュ、内藤直亮
¥75,000
¥81,000
9784797253474
2008.06
わが国初の民事訴訟法典の成立年である1890(明治23)年に刊行されたフランス民事訴訟法講義録の翻訳書。原著は、Boitard Joseph
Edouard,Gabriel Frederic Colmet Daag Lecons de procedure civile,11ed.,Paris 1872と思われる。翻訳には、司法省法学校出身の内藤直亮(生没
年調査中)が担当した。
496
佛國訴訟法講義 下巻第一
ボアタール コルメ・ダージュ、熊野敏三
¥45,000
¥48,600
9784797253481
2008.06
わが国初の民事訴訟法典の成立年である1890(明治23)年に刊行されたフランス民事訴訟法講義録の翻訳書。原著は、Boitard Joseph
Edouard,Gabriel Frederic Colmet Daag,Lecona de procedure civile,11ed.,Paris 1872と思われる。翻訳には、司法省法学校出身の熊野敏三
(1854-1899)が担当した。
497
英米親族法
山田喜之助
¥30,000
¥32,400
9784797253528
2008.06
中央大学の前身である英吉利法律学校の創設者でもある山田喜之助(1859-1917)による英米親族法の講義録。本書序文によれば、山田は英吉利法律
学校設立の翌1886年、同校にて英米親族法の講義をしたものと思われる。本書は専らSchouler's Domestic Relationsによったという。最も早い時期
の英米法系の家族法の紹介といえよう。
498
佛國損害賠償法原義
ローラン 山崎 惠純
¥45,000
¥48,600
9784797253535
2008.08
ベルギー注釈学派の泰斗ローラン(F,Laurent,1810-1887)が著した民法注釈中、損害賠償に関する部分の翻訳。ローランの翻訳には本書の他、『契約
ナクシテ生ズル義務法』(小社シリーズ338)がある。訳者山崎惠純(生没年調査中)は、司法省学校卒業後、京都始審裁判所判事、京都法学校(の
ちの立命館大学)校主。
499
獨逸訴訟法釋義 第壹巻
プッヘルト、司法省
¥60,000
¥64,800
9784797253542
2008.07
明治23年の民事訴訟法成立前夜、1888(明治21)年に出版されたドイツ民訴法の体系書の翻訳。出版に至る経緯については「未だ完成に至らざるに購
読の需求頻りなるをもって」と述べられている(本書例言)。原著は、Puchelt,Die Civilprozessordnung fur das Deutsche Reich,Bd.1,Leipzig
1877と思われる。第2巻の翻訳は出版されなかった。
500
佛國訴訟法講義
ギュスタヴ ボアソナード、名村泰蔵
¥40,000
¥43,200
9784797253559
2008.07
ボアソナード(G.Boisonade,1825-1910)によるフランス民事訴訟法の講義録。わが国の民事訴訟法史の最も重要な史料の1つといえよう。本講義録
は、1875(明治8)年の和本による刊行後、1878(明治11)年に活版印刷に付された。さらに、明治10年代に重ねて翻刻された。本書は明治11年司法
省版の復刻である。
501
行政学講義 完
有賀長雄
¥70,000
¥75,600
9784797253566
2008.07
有賀長雄(1860-1921)による千頁を超える行政学の大著作。有賀は、1890(明治23)年に『行政学 上巻内務篇』(小社本シリーズ453)を刊行後、
本書『行政学講義 完』を著した。本書原本は1895(明治28)年刊行のもの。有賀長雄には公法学を中心に本書の他著書多数。
502
日本民法財産篇〔明治23年〕物權之部
江木 衷
¥55,000
¥59,400
9784797253573
2008.08
本書の著者江木衷(1858-1925)は、東京帝国大学法科を卒業、警視庁、司法省等に任官、その傍ら、英吉利法律学校(のちの中央大学)の創立に加
わる。江木は、民法、刑法、民事訴訟法、行政法、賠償法等、幅広い分野で数多くの著作を残したが、そのうち、本書は、明治23年に成立した旧民法
の体系書である。
503
日本民法財産篇〔明治23年〕人權之部
江木 衷
¥50,000
¥54,000
9784797253580
2008.08
本書の著者江木衷(1858-1925)は、東京帝国大学法科を卒業、警視庁、司法省等に任官、その傍ら、英吉利法律学校(のちの中央大学)の創立に加
わる。江木は、民法、刑法、民事訴訟法、行政法、賠償法等、幅広い分野で数多くの著作を残したが、そのうち、本書は、明治23年に成立した旧民法
の体系書である。
504
日本民法〔明治23年〕講義 取得之部
江木 衷
¥21,000
¥22,680
9784797253597
2008.09
本書の著者江木衷(1858-1925)は、明治17年、東京帝国大学法科を卒業、司法省等に任官、その傍ら、英吉利法律学校(のちの中央大学)の創立に
加わる。本書は、『日本民法財産篇物権之部』『同 人権之部』(小社本シリーズ502-503)の続編と思われる。
505
佛國民法解釋第三篇 第一巻
デルソル 栗本 貞次郎
¥29,000
¥31,320
9784797253610
2008.09
大木喬任が司法卿の時、フランス民法の体系書の特に緊要な部分のみを牟田通照が箕作麟翔らに命じて翻訳させた。本書はその成果である。原著者は
デルソル(Jean Joseph Delsol)。本書の訳者は栗本貞次郎(生没年を含め経歴は現在調査中)。本巻は財産相続法を扱っている。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
506
佛國民法解釋第三篇 第二巻
デルソル 栗本 貞次郎
¥31,000
¥33,480
9784797253627
2008.09
大木喬任が司法卿の時、フランス民法の体系書の特に緊要な部分のみを牟田通照が箕作麟翔らに命じて翻訳させた。本書はその成果である。原著者は
デルソル(Jean Joseph Delsol)、本書の訳者は栗本貞次郎(生没年を含め経歴は現在調査中)。本巻は遺贈証書を取り扱う。
507
佛國民法解釋第三篇 自第六巻至第九巻
デルソル 箕作 麟祥
¥29,000
¥31,320
9784797253634
2008.09
大木喬任が司法卿の時、フランス民法の体系書の特に緊要な部分のみを牟田通照が箕作麟翔らに命じて翻訳させた。本書はその成果である。原著者は
デルソル(Jean Joseph Delsol)、本書の訳者は箕作麟翔(1846-1897)。本巻は、売買、交換、賃貸、会社を取り扱う。
508
佛國民法解釋第三篇 自第十巻至第十七巻
デルソル 箕作 麟祥
¥20,000
¥21,600
9784797253641
2008.10
大木喬任が司法卿の時、フランス民法の体系書の特に緊要な部分のみを牟田口通照が箕作麟翔らに命じて翻訳させた。本書はその成果である。原著者
はデルソル(Jean Joseph Delsol)、本巻の訳者は箕作麟翔(1846-1897)。本巻は、賃貸借、保証等を取り扱う。
509
佛國民法解釋第三篇 第十八巻・第十九巻・第二十巻
デルソル 箕作 麟祥
¥46,000
¥49,680
9784797253658
2008.10
大木喬任が司法卿の時、フランス民法の体系書の特に緊要な部分のみを牟田口通照が箕作麟翔らに命じて翻訳させた。本書はその成果である。原著者
はデルソル(Jean Joseph Delsol)、訳者は箕作麟翔(1846-1897)。本巻は、先取特権、書入質権、時効等を取り扱う。
510
獨逸六法 裁判所編制法 第壹冊・刑法 第貮冊
山脇 玄 今村 研介
¥27,000
¥29,160
9784797253757
2008.10
明治前期にドイツ学普及のために設立された独逸学会は、1855(明治18)年、ドイツの5つの基本的な法典を翻訳・出版した。本書はその復刻であ
る。翻訳を担当したのは、司法官であった山脇玄(1849-1925)・今村研介(生没年調査中)。第1冊は裁判所編制法、第2冊は刑法。
511
獨逸六法 治罪法 第三冊
山脇 玄 今村 研介
¥21,000
¥22,680
9784797253764
2008.10
明治前期にドイツ学普及のために設立された独逸学協会は、1855(明治18)年、ドイツの5つの基本的な法典を翻訳・出版した。本書はその復刻であ
る。翻訳を担当したのは、司法官であった山脇玄(1849-1925)・今村研介(生没年調査中)。第3冊は治罪法。
512
獨逸六法 訴訟法 第四冊
山脇 玄 今村 研介
¥40,000
¥43,200
9784797253771
2008.11
明治前期にドイツ学普及のために設立された独逸学協会は、1885(明治18)年、ドイツの5つの基本的な法典を翻訳・出版した。本書はその復刻であ
る。本書で翻訳を担当したのは、司法官であった山脇玄(1849-1925)今村研介(生没年調査中)。第4冊は民事訴訟法。
513
獨逸六法 商法 第五冊
山脇 玄 今村 研介
¥50,000
¥54,000
9784797253788
2008.11
明治前期にドイツ学普及のために設立された独逸学協会は、1885(明治18)年、ドイツの5つの基本的な法典を翻訳・出版した。本書はその復刻であ
る。翻訳を担当したのは、司法官であった山脇玄(1849-1925)今村研介(生没年調査中)。第5冊は商法。
514
佛國法典改正論
ヱミール・アコラス 岸本 辰雄* 内藤
直亮
¥33,000
¥35,640
9784797253801
2008.11
19世紀フランスの民主主義に基づく法典改正論。民法改正を中心とし、副題は[民主主義に基づき特に民法を更造改鋳するの緊要]。Emile
Acollas,Necessite de refondre Iensemble de nos codes et notamment le Code Napoleon au point de vue Iidee democratique,Paris 1866が原著
か。訳者は、岸本辰夫(1852-1913)・内藤直亮(生没年調査中)。
515
佛國民法提要 第一
アコラス 小島 龍太郎
¥25,000
¥27,000
9784797253818
2008.12
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commenttaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第1冊
は、序論。
516
佛國民法提要 第二
アコラス 小島 龍太郎
¥27,000
¥29,160
9784797253825
2008.12
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第2冊
は、前加篇から人事篇身分証書まで。
517
佛國民法提要 第三
アコラス 小島 龍太郎
¥48,000
¥51,840
9784797253832
2008.12
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第3冊
は、住所、失踪、婚姻を扱う。
518
佛國民法提要 第四
アコラス 小島 龍太郎
¥55,000
¥59,400
9784797253849
2008.12
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第4冊
は、父子、養子、後見、禁治産を扱う。
519
佛國民法提要 第五
アコラス 小島 龍太郎
¥50,000
¥54,000
9784797253856
2009.01
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第5冊
は、主に所有権を扱う。
520
佛國民法提要 第六
アコラス 小島 龍太郎
¥50,000
¥54,000
9784797253863
2009.01
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire et critique philosophique du code Napolenが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第6冊
は、主に相続を扱う。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
521
佛國民法提要 第七
アコラス 小島 龍太郎
¥60,000
¥64,800
9784797253870
2009.01
19世紀フランスの民法注釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critque du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1943)。第7冊
は、相続の承諾・放棄・分割などを扱う。
522
佛國民法提要 第八
アコラス 小島 龍太郎
¥42,000
¥45,360
9784797253887
2009.02
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第8冊は、生存
中の贈与証明及び遺嘱贈与の証書を取り扱う。
523
佛國民法提要 第九
アコラス 小島 龍太郎
¥50,000
¥54,000
9784797253894
2009.02
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonが原著か。訳者は、小島龍太郎(1849-1913)。第9冊
は、第8冊に引き続き、遺嘱贈与の証書などを取り扱う。
524
佛國民法提要 契約篇上巻
アコラス 小島 龍太郎
¥30,000
¥32,400
9784797253900
2009.02
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
525
佛國民法提要 契約篇下巻
アコラス 小島 龍太郎
¥36,000
¥38,880
9784797253917
2009.03
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
526
佛國民法提要 婚姻財産契約篇上巻
アコラス 小島 龍太郎
¥30,000
¥32,400
9784797253924
2009.03
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
527
佛國民法提要 婚姻財産契約篇下巻
アコラス 小島 龍太郎
¥30,000
¥32,400
9784797253931
2009.03
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
528
佛國民法提要 買附篇
アコラス 小島 龍太郎
¥36,000
¥38,880
9784797253948
2009.03
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
529
佛國民法提要 賃貸篇
アコラス 小島 龍太郎
¥30,000
¥32,400
9784797253955
2009.04
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
530
佛國民法提要 自賃付篇至拘繋篇
アコラス 小島 龍太郎
¥32,000
¥34,560
9784797253962
2009.04
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
531
佛國民法提要 自抵償篇至存留抵當權
アコラス 小島 龍太郎
¥50,000
¥54,000
9784797253979
2009.04
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
532
佛國民法提要 自強要徴収法篇至跋言
アコラス 小島 龍太郎
¥30,000
¥32,400
9784797253986
2009.04
19世紀フランスの民法註釈書の翻訳。本翻訳は、明治前期のフランス民法の翻訳事業においてその分量が最大のものの1つであろう。Emile
Acollas,Manuel de droit civil,commentaire philosophique et critique du code Napoleonか。訳者、小島龍太郎(1849-1913)は、長崎で仏学を
学び大学南校を経て、農商務省書記官等を歴任した。
533
法理論 第一篇
べリーム 井上 正一* 栗塚 省吾
¥50,000
¥54,000
9784797263008
2009.05
19世紀フランス法哲学の明治前期の翻訳書。原著=William Belime,Philosophie du droit,ou,Cours d'introduction a la science du
droit,2v.,3eed,Paris 1869.第1篇訳者は井上正一(1850-1936)・栗塚省吾(1853-1920)、第2篇訳者は高木豊三(1852-1918)と黒川誠一郎
(1849-1909)。
534
法理論 第二篇
べリーム 高木 豊三 黒川 誠一郎
¥65,000
¥70,200
9784797263015
2009.05
19世紀フランス法哲学の明治前期の翻訳書。原著=William Belime,Philosophie du droit,ou,Cours d'introduction a la science du
droit,2v.,3eed,Paris 1869.第1篇訳者は井上正一(1850-1936)・栗塚省吾(1853-1920)、第2篇訳者は高木豊三(1852-1918)と黒川誠一郎
(1849-1909)。
535
魯西亞民法 卷之上
アニシモフ 寺田 實
¥52,000
¥56,160
9784797263039
2009.06
帝政ロシアでは、1833年、スペランスキーによってロシア帝国法典が編纂され、1917年まで効力を有した。本書は、このロシア帝国法典中第10冊第1
編民法に関する注釈書と思われる。著者はアニシモフ、訳者は寺田實(生没年を含め経歴については調査中)。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
536
魯西亞民法 卷之中
アニシモフ 寺田 實
¥52,000
¥56,160
9784797263046
2009.06
帝政ロシアでは、1833年、スペランスキーによってロシア帝国法典が編纂され、1917年まで効力を有した。本書は、このロシア帝国法典中第10冊第1
編民法に関する注釈書と思われる。著者はアニシモフ、訳者は寺田實(生没年を含め経歴については調査中)。
537
魯西亞民法 卷之下
アニシモフ 寺田 實
¥60,000
¥64,800
9784797263053
2009.06
帝政ロシアでは、1833年、スペランスキーによってロシア帝国法典が編纂され、1917年まで効力を有した。本書は、このロシア帝国法典中第10冊第1
編民法に関する注釈書と思われる。著者はアニシモフ、訳者は寺田實(生没年を含め経歴については調査中)。
538
魯西亞刑法 上巻
アニシモフ 寺田 實
¥50,000
¥54,000
9784797263077
2009.07
帝政ロシアでは、1833年、スペランスキーによってロシア帝国法典が編纂され、1917年まで効力を有した。本書は、このロシア帝国法典中第10冊第1
編民法に関する注釈書と思われる。著者はアニシモフ、訳者は寺田實(生没年を含め経歴については調査中)。
539
魯西亞刑法 下巻
アニシモフ 寺田 實
¥55,000
¥59,400
9784797263084
2009.07
帝政ロシアでは、1833年、スペランスキーによってロシア帝国法典が編纂され、1917年まで効力を有した。本書は、このロシア帝国法典中第10冊第1
編民法に関する注釈書と思われる。著者はアニシモフ、訳者は寺田實(生没年を含め経歴については調査中)。
540
羅英佛蘇各國比較法理論
マッケンヂー 松野 貞一郎 伊藤 悌治
¥55,000
¥59,400
9784797263107
2009.07
18世紀のローマ法研究の成果を踏まえた、ローマ法の教科書(翻訳)。併せて、イギリス・フランス・スコットランド法を対照比較する。原著は、
T.Mackenzie,Studies in Roman law with comparative view of the laws of France,England and Scotland,5th sd.,1879。訳者は、松野貞一郎・伊
藤悌治(両名の経歴は生没年を含め調査中)。
541
國家學
有賀 長雄
¥38,000
¥41,040
9784797263114
2009.08
国家学とは、本書著者によれば、「国家の本体を説く」ものである。本書は、明治憲法の発布(明治22年2月)の1ヶ月前、明治22年1月に出版され
(初版)、憲法発布の2ヵ月後、同年4月に増補の上再版されたものである。本書・増補再版を復刻した。著者有賀長雄(1860-1921)は、本書のほ
か公法学を中心に多数の著作がある。
542
國法學 上
有賀 長雄
¥52,000
¥56,160
9784797263121
2009.08
著者・有賀長雄(1860-1921)は、明治憲法の発布と前後して、「国家学」(小社本シリーズ541)を、次いで「帝国史略」上下巻を公にした。本書
は、著者によれば、日本の歴史より入って日本の国法を説くものであるという。著者有賀は、憲法・行政法・国際法等の分野で多くの著作を残した。
543
國法學 下
有賀 長雄
¥40,000
¥43,200
9784797263138
2009.08
著者・有賀長雄(1860-1921)は、明治憲法の発布と前後して、「国家学」(小社本シリーズ541)を、次いで「帝国史略」上下巻を公にした。本書
は、著者によれば、日本の歴史より入って日本の国法を説くものであるという。著者有賀は、憲法・行政法・国際法等の分野で多くの著作を残した。
544
國法汎論 自第四巻ノ下至第五巻・自第十巻至第十二巻
ブルンチュリー 平田 東助
¥35,000
¥37,800
9784797263152
2009.09
明治政府の理論的支柱として援用されたブルンチュリーの翻訳本を復刻。J.C.Bluntschi,Allgemeines Statsrecht,4.Aufl.,Munchen 1868が原著。そ
の翻訳としてすでに、加藤弘之訳『国法汎論』があったが、そこで省略されていた、原著第4巻第13款から第5巻、第10巻から第12巻を本書は訳出す
る。訳者は、平田東助(1849-1925)。
545
刑事訴訟法〔明治23年〕講義 全
寺尾 亨
¥45,000
¥48,600
9784797263169
2009.09
東京帝国大学教授寺尾亨(1859-1925)の刑事訴訟法。寺尾は、明治17年、司法省法学校卒業、22年、帝国法科大学講師、旧々刑訴法が成立した23
年、助教授、24年、教授。明治25年、本書初版を出版し(同年再版)、これと相前後して欧州留学。帰朝後、国際法講座を担当。本書のほか『国際私
法』(小社本シリーズ546)を著した。
546
國際私法
寺尾 亨
¥65,000
¥70,200
9784797263176
2009.09
わが国で国際私法が実定法となるのは、法例(明治31年法律第10号)によってであるが、これに先だつ明治30年、本書『国際私法』は、発行された
(復刻に際し底本としたのは明治32年発行の5版。なお、初版から総頁数に変化はない。)。著者寺尾亨(1859-1925)は、東京帝国大学国際法講座担
当の教授。
547
民事訴訟法の改正〔大正15年〕第一巻
山内 確三郎
¥30,000
¥32,400
9784797263183
2009.10
1926(大正15)年に公布され、1929(昭和4)年に施行された改正民事訴訟法の解説書。改正法の実施準備に資する目的で法律新報に掲載したものを
纏めたものである。著者は、改正案起草委員の1人であった山内確三郎(生没年調査中)。
548
民事訴訟法の改正〔大正15年〕第二巻
山内 確三郎
¥30,000
¥32,400
9784797263190
2009.10
1926(大正15)年に公布され、1929(昭和4)年に施行された改正民事訴訟法の解説書。改正法の実施準備に資する目的で法律新報に掲載したものを
纏めたものである。著者は、改正案起草委員の1人であった山内確三郎(生没年調査中)。
549
會社法
岡野 敬次郎
¥50,000
¥54,000
9784797263213
2009.10
1899(明治32)年公布の商法は、1911(明治44)年と1922(大正11)年に改正されるが、本書はこれらの改正を経た1929(昭和4)年発行の会社法の
体系書。著者は、明治32年商法の立案者でもある岡野敬次郎(1865-1925)。本書は、岡野の遺著をその死後刊行したものである。
550
會社法講義案
岡野 敬次郎
¥25,000
¥27,000
9784797263220
2009.11
本書の著者岡野敬次郎(1865-1925)は、明治23年商法の立案者の1人でもあった。本書は、商法立案者自らが著した会社法講義案として、明治32年
商法の趣旨を理解するのに好適の一書であろう。著者岡野敬次郎は、本書の他、遺著として、『会社法』(小社本シリーズ549)などがある。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
571
法典質疑録〔合本第1巻〕第1号~第6号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262018
2009.02
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
572
法典質疑録〔合本第2巻〕第7号~第13号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥78,000
¥84,240
9784797262025
2009.03
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
573
法典質疑録〔合本第3巻〕第14号~第20号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262032
2009.02
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
574
法典質疑録〔合本第4巻〕第21号~第26号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262049
2009.03
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
575
法典質疑録〔合本第5版〕第27号~第30号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥58,000
¥62,640
9784797262056
2009.03
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
576
法典質疑録〔合本第6巻〕第31号~第34号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥58,000
¥62,640
9784797262063
2009.04
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
577
法典質疑録〔合本第7巻〕第35号~第36号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥38,000
¥41,040
9784797262070
2009.04
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
578
法典質疑録〔合本第8巻〕第37号~第40号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥58,000
¥62,640
9784797262087
2009.04
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
579
法典質疑録〔合本第9巻〕第41号~第44号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262094
2009.04
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
580
法典質疑録〔合本第10巻〕第45号~第48号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥58,000
¥62,640
9784797262100
2009.05
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
581
法典質疑録〔合本第11巻〕第49号~第55号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥78,000
¥84,240
9784797262117
2009.05
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
582
法典質疑録〔合本第12巻〕第56号~第60号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262124
2009.05
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
583
法典質疑録〔合本第13巻〕第61号~第67号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262131
2009.06
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
584
法典質疑録〔合本第14巻〕第7巻第1号~第7巻第6号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥68,000
¥73,440
9784797262148
2009.06
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
585
法典質疑録〔合本第15巻〕第7巻第7号~第7巻第12号
法典質疑会会長 梅謙次郎
¥58,000
¥62,640
9784797262155
2009.06
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
586
法典質疑録 索引
法典質疑会会長 梅 謙次郎
¥58,000
¥62,640
9784797262162
2009.07
もともと、会員制の機関誌で、民法の起草関係者が、会員による質疑に答えた貴重な書。民法を中心に、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、つい
に憲法、行政法、国際公法にまで及ぶ、法学研究者、実務家にとって必備の書。全号復刻。
588
富井政章先生追悼集(和文・仏文編完全合冊版)
杉山 直治郎
¥62,400
¥67,392
9784797262186
2009.05
東京帝国大学法科大学院や明治の民法制定時の法典調査会などで、主導的な立場から活躍した富井政章先生への追悼文集。若槻礼次郎、(編輯者の
詞)杉山直治郎、パリ大学総長リロンデール、破棄院判事・パリ法科大学名誉学長ルイ・ヂョスランやアンリ・カピタン、アー・ペィロン、ジャン・
レイ、富井の弟子であり、民法制定時の話をビビッドに語る原嘉道、日本人として初めて常設国際私法裁判所判事となるなど、行政法分野を切り開い
た織田萬、日本国際私法学の草分け的存在である山田三良など、法曹界の有力者が集結。
589
梅謙次郎博士追悼記念論文集
構成 信山社
¥88,000
¥95,040
9784797262193
2009.07
明治期に、民法起草作業で中心的役割を果たした梅謙次郎を追悼した論文集。富井政章、穂積重遠、松本丞治、立作太郎といった時代を画した法律学
者達が一同に集った、当時の時代の法学の流れを体感できる貴重な論考を掲載。梅謙次郎著書及び論文目録、その他、故梅博士記念資金募集広告や寄
付者一覧などの周辺資料も、一冊に収載した、現代の法学の土台となった、日本近代確立の証といえる決定版。
590
メーン古代法律
サー・ヘンリー・サムナー・メイン 小泉 鐡
¥58,000
¥62,640
9784797262209
2009.07
家父長制血縁集団を基点とする身分法が、集団の連合による社会の形成によって契約法へと進化していく過程を描き出し、その後のイギリス法及び法
制史研究に大きな影響を与えた。「身分から契約へ」という有名な言葉を生み出した書籍の、法律学者でなっかた小泉鐡<まがね>による貴重な翻訳
版。
591
市制町村制註釈 完 附 市制町村制理由
山田 正賢 角田 真平
¥40,000
¥43,200
9784797262513
2009.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第1巻〕
592
市制町村制詳解 附 理由
今村 長善
¥38,000
¥41,040
9784797262520
2009.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第2巻〕
593
傍訓 市制町村制註解 附 理由書
鯰江 貞雄
¥22,000
¥23,760
9784797262537
2009.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第3巻〕
594
市町村制正解 附 理由
片貝 正晉
¥60,000
¥64,800
9784797262544
2009.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第4巻〕
595
市町村制釈義 附 理由書
樋山 廣業
¥38,000
¥41,040
9784797262551
2009.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第5巻〕
596
鼇頭参照 市町村制註釈 完 附 理由書及参考諸令
別所 富貴
¥38,000
¥41,040
9784797262568
2009.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第6巻〕
597
傍訓 市町村制及説明
高木 周次
¥28,000
¥30,240
9784797262575
2009.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第7巻〕
598
三版増訂 市制町村制註釈 附 市制町村制理由
坪谷 善四郎
¥40,000
¥43,200
9784797262582
2009.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第8巻〕
599
市町村制施行取扱心得〔上巻・下巻 合冊〕
市岡 正一
¥38,000
¥41,040
9784797262599
2009.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第9巻〕
600
市町村制問答詳解 附 理由書
福井 淳
¥50,000
¥54,000
9784797262605
2009.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第10巻〕
601
改訂増補鼇頭参照 市町村制講義
磯部 四郎* 蟻川 堅治 加地 鈔太郎
¥40,000
¥43,200
9784797262612
2009.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第11巻〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
602
改正増補 市町村制実務要書〔上巻〕
田中 知邦
¥60,000
¥64,800
9784797262629
2009.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第12巻〕
603
改正増補 市町村制実務要書〔下巻〕
田中 知邦
¥68,000
¥73,440
9784797262636
2009.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第13巻〕
604
市制町村制註釈 附 市制町村制理由 第14版
坪谷 善四郎
¥48,000
¥51,840
9784797262643
2010.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第14巻〕
605
府県制郡制註釈
岸本 辰雄* 林 信重
¥38,000
¥41,040
9784797262650
2010.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第15巻〕
606
増訂 市制町村制註解 全 附 市制町村制理由挿入 第三版
清永 央 雨森 菊太郎
¥40,000
¥43,200
9784797262667
2010.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第16巻〕
607
市町村制実解
石黒 磐
¥68,000
¥73,440
9784797262674
2010.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第17巻〕
608
町村制実用 全
小島 鋼次郎 岸野 武司 河毛 三郎 園
¥88,000
田 安賢
¥95,040
9784797262681
2010.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第18巻〕
609
参照比較 市町村制註釈 完 附 問答理由
山中 兵吉
¥28,000
¥30,240
9784797262698
2010.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第19巻〕
610
市制町村制應用大全 完
大西 多典
¥43,000
¥46,440
9784797262704
2010.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第20巻〕
611
商行為及保險法
岡野 敬次郎
¥50,000
¥54,000
9784797263237
2009.11
本書の著者岡野敬次郎(1865-1925)は、明治32年商法の立案者の1人でもあった。本書は、商法の立案者自らが著した商行為及び保険法の体系書と
して貴重といえよう。なお、本書は岡野の死後その遺著を刊行したものであった。岡野は、本書の他、『会社法』『会社法講義案』(小社本シリーズ
549・550)などを著した。
自治行政例規 全
市町村雑誌社
¥60,000
¥64,800
9784797262711
2010.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、その中でも、本書は、その市制・町村制度を制度・立法趣旨から条文ごとに解説をした、当時の地方自治の考えが明確に伝わる詳解。行政法・地方
自治法研究に必備の書。地方自治法研究復刊大系〔第21巻〕
612
日本手形法 附 手形法統一案説明
岡野 敬次郎
¥50,000
¥54,000
9784797263244
2009.11
岡野敬次郎著『日本手形法』(中央大学、6版、明治43年)及び岡野敬次郎講演『手形法統一案説明』(東京交換所、明治43年)を一書に纏めたもの。
著者岡野敬次郎(1865-1925)は、東京帝国大学法科大学院教授として商法講座を担当する一方、内閣法制局長官、司法大臣等を歴任した。
613
日本國際私法 上巻・下巻第一分冊
山口 弘一
¥40,000
¥43,200
9784797263251
2009.11
山口弘一(1867-1955)著『日本国際私法論』は、コンパクトな初版(1910年)から改訂後ボリュームを増した。その最終版である上巻(改訂増補5
版、1927年)と下巻第一分冊(1929年)を合本し復刻。その収録範囲は初版本「第2編国際民法第2章債権」まで。これ以降の改訂は確認できない。
初版のまま改訂されずに終わったと思われる。
614
國際私法提要 完
山口 弘一
¥50,000
¥54,000
9784797263268
2009.12
山口弘一(1867-1955)が1900(明治33)年に著した国際私法の体系書。わが国における当時の国際私法学の到達点を示すものといえよう。山口はの
ちに、『日本国際私法論』(初版、1910年)を著し、同書の改訂を進めたが、その作業は未刊に終わった(上巻〔改訂増補5版、1927年〕・下巻第一
分冊〔1929〕/小社本シリーズ613)。
615
國際私法論
野澤 武之助 山口 弘一
¥50,000
¥54,000
9784797263275
2009.12
本書『国際私法論』(初版、1900年/再版、1901年)は、「自家の説を固執することを避け昮めて諸大家の諸説を読者に紹介するを以って主眼」とす
るものであった(なお、復刻の底本は再版)。著者は野澤武之助(1866-1941)・山口弘一(1867-1955)。山口弘一の著書として他に、『日本国際私
法』『国際私法提要」(小社本シリーズ所収)。
611-2
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
616
破産法綱要 完
梅 謙次郎* 水野 錬太郎
¥30,000
¥32,400
9784797263282
2009.12
1890年成立の商法は、1893年、一部改正を経て、会社・手形・破産についてのみ一部施行される。六法講究会は、会社・手形・破産ごとに註釈書の執筆を
委嘱した。この一環としてできあがったのが本書『破産法綱要』であった。校閲者は梅謙次郎(1860-1910)、著者は水野錬太郎(1868-1949)。
617
手形法綱要 完
梅 謙次郎* 高根 義人
¥30,000
¥32,400
9784797263299
2010.01
1890年成立の商法は、1893年、一部改正を経て、会社・手形・破産につてのみ一部施行される。六法講究会は、会社・手形・破産ごとに註釈書の執筆を委
嘱した。この一環としてできあがったのが本書『手形法綱要』であった。校閲者は、梅謙次郎(1860-1910)、著者は高根義人(1867-1930)。
618
非現行類聚法規 第一巻
司法省記録局
¥80,000
¥86,400
9784797263305
2010.02
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第1巻は、皇室、
官制、府県・藩等を収録。
619
非現行類聚法規 第二巻
司法省記録局
¥70,000
¥75,600
9784797263312
2010.02
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第2巻は、布告
達、服制、出版、村市、輸出入等を収録。
620
非現行類聚法規 第三巻
司法省記録局
¥60,000
¥64,800
9784797263329
2010.03
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第3巻は、郵便・
電信、地所・建物、租税、戸籍等を収録。
621
非現行類聚法規 第四巻
司法省記録局
¥60,000
¥64,800
9784797263336
2010.03
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第4巻は、出納用
度、公債、貨幣など会計関係の法規を収録。
622
非現行類聚法規 第五巻
司法省記録局
¥45,000
¥48,600
9784797263343
2010.04
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第5巻は、禄制、
神社・寺院、行政警察関係の法規を収録。
623
非現行類聚法規 第六巻
司法省記録局
¥55,000
¥59,400
9784797263350
2010.04
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第6巻は、諸業
(医薬、蚕・生糸等)、民法、訴訟法関係を収録。
624
非現行類聚法規 第七巻
司法省記録局
¥50,000
¥54,000
9784797263367
2010.05
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第7巻は、治罪
法、刑法、学制を収録。
625
非現行類聚法規 第八巻
司法省記録局
¥95,000
¥102,600
9784797263374
2010.05
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。第8巻は、兵制、
外国交際を収録。
626
非現行類聚法規 目録
司法省記録局
¥80,000
¥86,400
9784797263381
2010.06
日本近代初期の法体系は、「朝令暮改」という言葉の通り、法令が作られては廃止され、混乱という名のダイナミズムの渦中にあった。慶応3年より
明治13年までの布告、布達及び達等の廃止に属するものを採録したのが本書である。司法省蔵版。目録凡例には「記録局」とある。本巻は、兵制、第
1巻から第8巻までの全収録法令の目録。
627
伊太利商法
ラッパール 松下 直美 中村 健三 立木
¥40,000
頼三 杉村 虎一
¥43,200
9784797263404
2010.06
1866年イタリア商法の翻訳書を復刻(原著=司法省蔵版、1880〔明治13〕年印行)。本書例言によれば、オランダ人ラッパールにフランス語に翻訳さ
せ、これを重訳したという。松下直美(1848-1927)・中村健三・立木頼三・杉村虎一が邦訳を担当、長森敬斐が校閲した(ラッパール・中村以下4
名の経歴は生没年を含め現在調査中)。
628
佛國商法略論 完
ブウーフ 司法省記録局
¥68,000
¥73,440
9784797263411
2010.07
原著はおそらく、H.Boeuf. Resume sur le droit commercial et maritimeと思われる(翻訳底本の版・出版年は不明)。その翻訳が1887(明治20)年
に司法省により翻訳され、出版された。Boeufによる著作の邦訳として他に、『佛國治罪法略論』がある。
629
治罪法大全 調書之部
フォースタン・ヱリー 木下 哲三朗
¥50,000
¥54,000
9784797262414
2011.08
本書は、フランスの刑事訴訟法の権威であったフォースタン・エリー(Faustin Helie,1799-1884)の注釈書であるTRAITE DE L'INSTRUCTION
CRIMINELLE(第2版)からの「第十章 調書之事」の抄訳である。官吏によって作成される事件の「調書」の訴訟法上の方式・効力などにつき詳細に注釈し
ている。翻訳者の木下哲三郎は、明治23年大審院判事、同40年在職中逝去。法務図書館所蔵。
630
治罪法大全(一) 陪審之部
フォースタン・ヱリー 内藤 直亮
¥62,000
¥66,960
9784797262421
2011.08
本書は、フランスの刑事訴訟法の権威であったフォースタン・エリー(Faustin Helie,1799-1884)の注釈書であるTRAITE DE L'INSTRUCTION
CRIMINELLE(第2版)からの抄訳である。本書(一)(二)で扱ったのは「第四章 陪審論」から「第九章 訟廷弁論中裁判長、陪席判事並ニ陪審ノ権限」ま
で、陪審裁判手続全体をカバーしている。翻訳者の内藤直亮は、明治26年大審院判事、翌27年逝去。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
631
治罪法大全(二) 陪審之部
フォースタン・ヱリー 内藤 直亮
¥70,000
¥75,600
9784797262438
2011.08
本書は、フランスの刑事訴訟法の権威であったフォースタン・エリー(Faustin Helie,1799-1884)の注釈書であるTRAITE DE L'INSTRUCTION
CRIMINELLE(第2版)からの抄訳である。本書(一)(二)で扱ったのは「第四章 陪審論」から「第九章 訟廷弁論中裁判長、陪席判事並ニ陪審ノ権限」ま
で、陪審裁判手続全体をカバーしている。翻訳者の内藤直亮は、明治26年大審院判事、翌27年逝去。
632
佛國治罪法大全 第一卷
フォースタン・ヱリー 木下 哲三朗
¥40,000
¥43,200
9784797262445
2011.09
本書は、フランスの刑事訴訟法の権威であったフォースタン・エリー(Faustin Helie,1799-1884)の注釈書であるTRAITE DE L'INSTRUCTION
CRIMINELLE(第2版)からの抄訳である。第一巻では「第一篇 歴史及び理論」「第六篇 違警罪裁判所」「第九篇 陪審ノ申立」を収める。翻訳者の木下哲三郎
は、明治23年司法省参事官より大審院判事となり同40年在職中逝去。原典は法務省図書館所蔵。
633
佛國治罪法大全 第二卷
フォースタン・ヱリー 木下 哲三朗
¥90,000
¥97,200
9784797262452
2011.09
本書は、第二巻「公訴及私訴」のうち第七章~第十五章を収める。第七章 公訴執行総則/第八章 私訴執行総則/第九章 仏国領地内の公訴私訴の執行
/第十章 仏国領地外の公訴私訴の執行/第十一章 仏国領外の重罪の起訴/第十二章 囚人引渡の事/第十三章 被害者の告訴/第十四章 訴を俟て生
じる起訴/第十五章 附帯の審判//原典は、和装本筆書きの翻訳原稿。法務省図書館蔵。
634
佛國治罪法大全 第三卷
フォースタン・ヱリー 田部 芳
¥40,000
¥43,200
9784797262469
2011.10
本書は、フォースタン・エリーのTRAITE DE L'INSTRUCTION CRIMINEL(第2版)からの抄訳。第三巻は、「第四帙 筆頭調」のうち、第一章 筆頭調ノ総論
/第二章 予審主義ノ総論/第十三章 予審判事ノ組織――第一款 予審判事ノ期限及ヒ職務/第二款 1789年ヨリ民法成典ニ至ル間ノ法律ニ於ケル
予審判事/第三款 予審判事ノ設置/第四款 忌避・回避/第五款 予審判事ノ責任を収録
635
佛國治罪法大全 第四卷
フォースタン・ヱリー 曲木 如長
¥40,000
¥43,200
9784797262476
2011.10
本書は、第三巻に続いて、「第五帙」第五篇 重罪裁判所へ移ス事、軽犯罪被告事件ノ事及ヒ裁判官管轄規定ノ事――第一章 書面上予審ノ吟味(第一
款 古代ノ法律ニ於ケル吟味ノ方式/第二款 公訴陪審ノ創設/第三款 会議局及ヒ取調局ノ創設/第四款 此法庁ノ吟味)、第二章 予審判事ノ管
轄、第三章 予審判事裁判庁ノ組織、第四章 予審判事裁判庁ノ職制を収める。全4巻完結。
647
增訂日本古代法釋義
有賀 長雄
¥76,000
¥82,080
9784797263428
2010.07
明治期における日本法制史研究について1つの到達点を示すのが本書であろう。その内容は、聖徳太子の17条の憲法に始まり、大宝律令、そして科条
類典へと到る。編者有賀長雄(1860-1921)は明治期の法学者、その著作は憲法、行政法、国際法などを中心に広い範囲に渡っている(小社本シリー
ズ274,453-454,501,541-543)。
648
比較憲法論
ジョン・W・バルジェンス 高田 早苗 吉田
巳之助
¥92,000
¥99,360
9784797263435
2010.07
政治学の原理に始まり、英米独仏の憲法の比較を行う。原著は、John W.Burgess,Political science and comparative constitutional law,1890、訳
者は高田早苗(1860-1938)・吉田巳之助(生没年を含め経歴調査中)(奥付表記は高田早苗・吉田己之助)。本訳書は『政治学及比較憲法論』
(1902年)を改題の上1908年に再出版されたものである。
649
英米佛比較憲法論
ブーミー A・V・ダイシー 深井 英五
¥30,000
¥32,400
9784797263442
2010.08
ブーミー(E.Boutmy,1835-1906)の3つの論文「英国憲法の起原及精神」「合衆国憲法の原素及精神」「沸、英、米に於ける主権の観念」を収録。
E.Boutmy,Etudes de droit constitutionnel,2e ed.,Paris 1888が原著、E.M.Diceyが英訳したものを、のちに日銀総裁となった深井英五(18711945)が1893(明治26)年に重訳した。
650
國家論
コンラート・ボルンハック 菊地 駒治
¥45,000
¥48,600
9784797263459
2010.08
ドイツ国家学の体系書の翻訳(1903〔明治36〕年出版)。ベルリン大学教授であったコンラート・ボルンハック(ConradBornhak,186H944)が著した
Allgemeine Staatslehre,1.Aufl.,Berlin 1896が原著、訳者は「菊池駒治」とあるが、本書自序の記述からすると、菊池駒次(1877-1935)であろ
う。有賀長雄(1860-1921)の序文がある。
651
佛國政法理論 出版自由之部
バドビー 司法省編纂課
¥30,000
¥32,400
9784797263466
2010.08
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の翻訳が大木司法卿によ
り命じられ(本書叙言)、他の部分に先行して1878(明治11)年に印行されたのが本書「出版自由之部」である。全体の翻訳は1882(明治15)年に始
まる。訳者は松田正久(1847-1914)であろう。
652
佛國政法論 第一帙上巻
バドビー 岩野 新平 高橋 太郎 松原
且次郎 井田 鐘次郎
¥62,000
¥66,960
9784797263473
2010.08
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第1帙上巻の内容は、公法及び政法(政務・施政官、行政裁判、公法人、公物・私物、租税等)。本巻の訳者は岩野新平・高橋太郎・松原且次郎・
井田鐘次郎。
653
佛國政法論 第一帙下巻
バドビー 高橋 太郎
¥55,000
¥59,400
9784797263480
2010.08
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第1帙上巻の内容は、公法及び政法(政務・施政官、行政裁判、公法人、公物・私物、租税等)。本巻の訳者は高橋太郎。
654
佛國政法論 第二帙上巻
バドビー 松田 正久
¥46,000
¥49,680
9784797263497
2010.09
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第2帙上巻の内容は、補助学の緒論、経済学の原旨、物品の産出、需要物の流通及び富有の分配、統計学の要目、人口、農工商業、消費、裁判所
の統計表など。
655
佛國政法論 第二帙下巻
バドビー 松田 正久
¥36,000
¥38,880
9784797263503
2010.09
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第2帙下巻は、平等原理、人身の自由、住居不可侵、書簡の秘密、出版の自由といった憲法上の人権をその内容とする。本巻の訳者は、松田正久
(1847-1914)。
656
佛國政法論 第三帙上巻
バドビー 松田 正久
¥36,000
¥38,880
9784797263510
2010.09
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第3帙上巻は、信教の自由及び政教分離を扱う。本巻の訳者は松田正久(1874-1914)。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
657
佛國政法論 第三帙下巻
バドビー 松田 正久
¥60,000
¥64,800
9784797263527
2010.10
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第3帙下巻は、教育・経済活動・集会結社の自由、請願権、裁判の公開、租税・予算、公務員、権力分立、立法権、行政権、大臣、高等法院、比
較憲法を扱う。本巻の訳者は、松田正久(1847-1914)。
658
佛國政法論 第四帙上巻
バドビー 松田 正久
¥38,000
¥41,040
9784797263534
2010.10
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第4帙上巻は、「第二編施政権」のうち「施政上の地方区域」、「官司の大別及び中央権の組織」及び「州施政権」を扱う。本巻の訳者は、松田
正久(1847-1914)。
659
佛國政法論 第四帙下巻
バドビー 松田 正久
¥48,000
¥51,840
9784797263541
2010.10
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第4帙下巻は、「郡施政権」「邑施政権」「パリ及びリヨンの府政」「地方分権の制度及び中央集権の制度」「地方の職員及び行法の職員」等を
扱う。本巻の訳者は、松田正久(1847-1914)。
660
佛國政法論 第五帙上巻
バドビー 大井 憲太郎
¥48,000
¥51,840
9784797263558
2010.11
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第5帙上巻は、法人(「無形人」)を内容とし、その細目は「国」「州」「邑」「邑区」「寺院の管財会議」「公同工業会社」「出訴の許可」
等。本巻の訳者は、大井憲太等(1843-1922)。
661
佛國政法論 第五帙下巻
バドビー 大井 憲太郎
¥33,000
¥35,640
9784797263565
2010.11
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第五帙下巻は、「財産の区別並びに公有の財産」「国州及び邑の私産」「無形人に於けると同一に一己人に属しうべき財産」を扱う。本巻の訳者
は、大井憲太郎(1843-1922)。
662
佛國政法論 第六帙上巻
バドビー 大井 憲太郎 松田 正久
¥36,000
¥38,880
9784797263572
2010.11
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第6帙上巻は、公益に関する土地の義務、租税法を扱う。本巻の訳者は、大井憲太郎(1843-1922)・松田正久(1847-1914)。
663
佛國政法論 第六帙下巻
バドビー 大井 憲太郎 松田 正久
¥48,000
¥51,840
9784797263589
2010.12
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第六帙下巻は同上巻に引き続き租税を扱い、飲料・塩・砂糖税、関税、煙草・郵便専売、記録税、証券用紙税、地方税などを論じる。本巻の訳者
は、大井憲太郎(1843-1922)・松田正久(1847-1914)。
664
佛國政法論 第七帙上巻
バドビー 大井 憲太郎 松田 正久
¥55,000
¥59,400
9784797263596
2010.12
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第七帙上巻は、「官に財産を領得するの方法及び公同資益の没収を論ず」及び「公同工作」から成る。本巻の訳者は、大井憲太郎(18431922)・松田正久(1847-1914)。
665
佛國政法論 第七帙下巻
バドビー 大井 憲太郎 松田 正久
¥55,000
¥59,400
9784797263602
2010.12
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。第七帙下巻は、「年俸」「国債及びその償還の過期失権」「行政管轄権を論ず」「行政訴訟」等から成る。本巻の訳者は、大井憲太郎(18431922)・松田正久(1847-1914)。
666
佛國政法論總目録 全
バドビー
¥33,000
¥35,640
9784797263619
2011.01
バドビー(婆督備、A.Batbie,1828-1887)のTraite theorique de droit public et administratif,7 vol.,Paris 1861-1868の邦訳。全15冊からな
る。本巻は、第1帙から第7帙までの総目録。
667
民法〔明治23年〕相續編講義 完
磯部 四郎*
¥50,000
¥54,000
9784797263633
2011.01
扉題『民法相續編講義 完』、首題『民法財産取得編第十三章以下講義』。首題の通り、明治23年の旧民法財産取得編中、「第13章 相続」の他、「第
14章 贈与及ヒ遺贈」「第15章 夫婦財産契約」を本書は取り扱う。刊年は不詳だが、国立国会図書館は1895(明治28)年とする。著者は磯部四郎
(1851-1923)、本立法作業の中心であった。
668
人權法 完
平田 讓衞 岡野 敬次郎
¥38,000
¥41,040
9784797263640
2011.01
本書に言う「人権」とは、明治23年の旧民法財産編「第2部 人権及ヒ義務」のそれである。東京専門学校の旧民法財産編第2部の講義を纏めたのが本
書。大部分を占める「義務の原因」の著者は平田譲衞(生没年調査中、帝国大学法科英法科専攻〔1888年卒〕)、残り50頁余の「義務の効力」の著者
は岡野敬次郎(1865-1925)。
669
白耳義分散法註釋
ナミュール 曲木 如長
¥50,000
¥54,000
9784797263657
2011.02
1851年のベルギー商法についてナミュール(P.Namur,1815-1890)が著した註釈書のうち、第3編家資分散倒産及び支払停止の部を抄訳したのが本書で
ある(例言より)。訳者は曲木如長(1858-1913)。わが国では、1890(明治23)年に家資分散法が成立し、本書が刊行された1891(同24)年の1月
1日から同法が施行された。
670
英國契約法
土方 寧
¥43,000
¥46,440
9784797263664
2011.02
イギリス契約法の体系書。契約総論、契約の成立、契約の効果、契約の解除の4部構成からなる。著者土方寧(1859-1939)は、明治15年帝国大学卒
業、同18年英吉利法律学校創立に参加。本書には英吉利法律学校長増島六一郎の印がある。同24年帝国法科大学教授。著書として他に『英国流通証書
法』(小社本シリーズ401)など。
671
佛蘭西治罪法証據法衍義 全
フォーステン・エリー 栗原 幹
¥38,000
¥41,040
9784797263671
2011.02
フォーステン・エリー(Faustin Helie, 1799-1884)が著したTraite de l'instruction criminelle, ou, Theorie du Code d'instruction
criminelleの証拠に関する部分の翻訳書。前付けに西岡逾明の書・金井允釐の序がある。訳者栗原幹の経歴は生没年を含め調査中。F・エリーの翻訳
として他に、『佛國刑律實用』(小社本シリーズ438-439)等。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
¥30,000
¥32,400
9784797263688
2011.03
中江篤介(兆民、1847-1901)による、イギリス・プロイセン相続法の翻訳書(1877〔明治10〕年出版の原著2冊を合冊の上復刻)。アントワーヌ・
ド・サン=ジョゼフ(Anthoine de Saint-Joseph,1794-1853)の著作からの重訳であった。翌1878(同11)年には箕作麟祥らによる民法草案の完成を
みる。
¥36,000
¥38,880
9784797263695
2011.03
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。本書は原著中、民法の主要概念を比較考察する序論(introduction)を邦訳。訳者は馬屋原二郎(1847-1915)。上記原著の邦訳書の全体像に
ついては別巻672の解題を参照。
¥30,000
¥32,400
9784797263701
2011.03
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。本書は原著中、デンマーク民法の部分をフランス語訳から重訳。訳者は玉置良造(生没年を含め、経歴詳細は調査中)。上記原著の邦訳書の全
体像については別巻672の解題を参照。
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ 木下
哲三朗 *馬屋原 二郎 中江 篤助
¥40,000
¥43,200
9784797263718
2011.04
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。本書は原著から、イギリス民法の部分をフランス語訳から重訳した。訳者は木下哲三郎・馬屋原二郎・中江篤介。上記原著の邦訳書の全体像に
ついては別巻672の解題を参照。
荷蘭國民法 完
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ 福地
家良
¥38,000
¥41,040
9784797263725
2011.04
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。オランダ民法典のフランス語訳を原著から重訳したのが本書である。訳者は福地家良(生没年を含め、経歴詳細は調査中)。上記原著の邦訳書
の全体像については別巻672の解題を参照。
677
亞米利加累斯安州民法
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ 福地
家良
¥65,000
¥70,200
9784797263732
2011.04
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。原著でフランス語訳されたルイジアナ州民民法典を翻訳したのが本書。訳者は福地家良(生没年を含め、経歴詳細は調査中)。上記原著の邦訳
書の全体像については別巻672の解題を参照。
678
瑞士邊留奴民法
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ 玉置
良造
¥35,000
¥37,800
9784797263749
2011.05
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。原著からスイス・ベルン州民法典を抜き出して邦訳したのが本書。訳者は玉置良造(生没年を含め、経歴詳細は調査中)。上記原著の邦訳書の
全体像については別巻672の解題を参照。
679
獨逸法律書 一名普通法 完
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ 磯部
四郎* 高野 孝正 前田 達枝
¥42,000
¥45,360
9784797263756
2011.05
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ(1794-1853)が著したConcordance entre les codes civils etrangers et le Code Napoleon, 2eme ed,.1856が
原著。原著でフランス語訳されたドイツ普通法を邦訳したのが本書。校閲者は磯部四郎(1851-1923)、訳者は高野孝正・前田達枝(両者とも、生没
年を含め、経歴詳細は調査中)。
680
改正商法通義
吾孫子 勝 矢部 克己
¥80,000
¥86,400
9784797263763
2011.05
明治44(1911)年の改正商法の施行直後に刊行された逐条注釈書。本書は「商法の意義に通じその実用を明らかにし、かつ商法改正の理由を知らしめ
ることを目的とする」ものであるという(本書例言)。明治44年当時の議論状況を知るためには好個の書といえよう。著者は吾孫子勝(18761931)・矢部克己(1883-1959)。
681
警察監獄學精義 全
塩入 太輔 宮城 浩蔵 宇川 盛三郎
¥50,000
¥54,000
9784797263770
2011.06
明治中期の警察法制・警察学、監獄法制・監獄学の議論状況を知る格好の一冊。明治23(1890)年初版、明治24(1891)年再版。再版を復刻。著者
は、塩入太輔(本書執筆時の肩書は判事試験及第者。生没年を含め、経歴詳細は調査中)。清浦奎吾(1850-1942)序文、宮城浩蔵(1852-1893)・宇
川盛三郎(1855-1925)校訂。
682
治罪法備攷 上編
井上 毅
¥90,000
¥97,200
9784797263787
2011.06
1880(明治13)年の治罪法制定に先立だって、治罪法備攷上編第1巻から第6巻が1874(同7)年に、第7巻から第9巻が1877(同10)年に刊行。これらを一書
に纏めて復刻したのが本書。著者井上毅(1884-1895)はわが国の国制・司法制度の確立に大きな役割を果たした人物であり、本書は司法制度史・刑事
法史の第一級の重要文献である。
683
治罪法備攷 下編
井上 毅
¥70,000
¥75,600
9784797263794
2011.07
1880(明治13)年の治罪法制定に先立だって、治罪法備攷上編第1巻から第6巻が1874(同7)年に、第7巻から第9巻が1877(同10)年に刊行。これらを一書
に纏めて復刻したのが本書。著者井上毅(1884-1895)はわが国の国制・司法制度の確立に大きな役割を果たした人物であり、本書は司法制度史・刑事
法史の第一級の重要文献である。
684
政府及政黨
A・ローレンス・ローヱル 柴原 龜二
¥56,000
¥60,480
9784797263817
2011.07
近代ヨーロッパの政治制度・政党を論じる。原著はハーヴァード大学教授であったA.L.ローウェル(Abbott Lawrence Lowell,1856-1943)が著した
Governments and parties in continental Europe,2 vol.,1896。これを柴原亀二(1867-1935)が翻訳。翻訳書は早稲田叢書の一書として1903(明治36)
年に刊行された。
685
公權論
イェーリング 美濃部 達吉* 木村 鋭
一 立花 俊吉
¥45,000
¥48,600
9784797263824
2011.08
イェリネック(Georg jellinek, 1851-1911)の著作は、今日の公法学にとっても重要な文献といえよう。本書は、美濃部達吉(7873-1948)校閲の下、
1906(明治39)年に出版された翻訳書。原著はJellinek, System der subjektiven offentlichen Rechteと思われる。木村鋭一・立花俊吉訳(訳者両名
の詳細は生没年を含め調査中)。
686
國家法制起原
A・H・ポスト 飯野 謹一
¥35,000
¥37,800
9784797263831
2011.08
19世紀ドイツの人種別比較法制史の邦訳書(1893出版)。Albert Hermann Post(1839-1895),Die Anfange des Staats- und Rechtslebens,1878が原著。
第1編=親族法の沿革、第2編=憲法の沿革、第3編=相続法の沿革。加藤弘之と穂積陳重の序文があり、とりわけ後者は興味深い。訳者は飯野謹一(帝大
卒、生没年を含め経歴詳細は調査中)
672
英國財産相續法 完・孛國財産相續法 完
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ
篤介(兆民)
中江
673
各國民法異同條辯 完
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ
原 二郎
馬屋
674
嗹馬民法 完
アントワーヌ・ド・サン=ジョゼフ
良造
玉置
675
英佛民法異同條辯 完
676
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
687
民約論覆義 全
ジャン=ジャック・ルソー 原田 潜
¥40,000
¥43,200
9784797263848
2011.08
西欧民主政の思想的基礎を築いたジャン=ジャック・ルソー(1712-1778)の著作は、わが国でも明治期から盛んに翻訳された。本書はDu Contrat
Socialの翻訳書。本書を含め明治期の幾多の翻訳に対する評価は様々あろう。本書の訳者は原田潜(経歴詳細は生没年を含め現在調査中)。
688
羅馬法
杉田 金之助
¥35,000
¥37,800
9784797263855
2011.09
1899(明治32)年初版発行のローマ法の体系書を復刻。復刻に際しては、最終版と思われる第3版(1925〔大正14〕年発行)を底本とした。著者杉田金之
助(1859-1933)は、アメリカに留学後、東京地裁判事などを経て、弁護士・早稲田大学教授。東京専門学校(早稲田大学の前身)卒。
689
刑法註解
立野 胤政
¥55,000
¥59,400
9784797263862
2011.09
本書は、全1冊でコンパクトに纏められた明治13年刑法の逐条注釈。旧刑法の成立年である1880(明治13)年にその初版が、1882(明治15)年に改正増補
版が出版された。復刻に際し、改正増補再版を底本とした。附録として、刑法不足と軍刑法の註釈が付いている。著者は立野胤政(生没年を含め、経
歴詳細は調査中)。
690
刑法註釋
織田 純一郎
¥50,000
¥54,000
9784797263879
2011.09
本書は旧刑法の逐条注釈書(全1冊)。初版出版=1880(明治13)年、再版及び第3版出版=1881(同14)年。著者は織田純一郎(1851-1919)。織田は1870(同3)
年、スコットランド・エジンバラに官費留学、1874(同7)年、さらに渡英(1877〔同10〕年帰国)。エジンバラ留学者による旧刑法の註釈書は珍しい。
691
治罪法註釋
織田 純一郎
¥65,000
¥70,200
9784797263886
2011.10
本書は明治13年治罪法の逐条注釈書。1880(明治13)年初版出版。復刻に当たっては第4版(1882〔同15〕年出版)を底本とした。著者織田純一郎(18511919)は、1870(同3)年、スコットランド・エジンバラに官費留学、1874(同7)年、さらに渡英(1877〔同10〕年帰国)。エジンバラ留学者による治罪法
の註釈書は珍しい。
692
日本刑法講義筆記 第一巻・第二巻
磯部 四郎* 井土 經重
¥70,000
¥75,600
9784797263893
2011.10
警官練習所における旧刑法(明治13太告36)の逐条毎の講義録(原著=明治21年出版)。本書の講述者磯部四郎(1851-1923)は、本書の後、旧刑法に関し、
『改正増補刑法講義』(明治26年刊)を著した(小社本シリーズ138-141にて復刻)。筆記者は井土經重(1859-1935)
693
日本刑法講義筆記 第三巻・第四巻
磯部 四郎 井土 經重
¥55,000
¥59,400
9784797263909
2011.11
警官練習所における旧刑法(明治13太告36)の逐条毎の講義録(原著=明治21年出版)。本書の講述者磯部四郎(1851-1923)は、本書の後、旧刑法に関し、
『改正増補刑法講義』(明治26年刊)を著した(小社本シリーズ138-141にて復刻)。筆記者は井土經重(1859-1935)
694
佛國民刑判決録 刑事之部
ダローズ 堀田 正忠
¥30,000
¥32,400
9784797263923
2011.10
1880(明治13)年に成立した旧刑法・治罪法は、ボアソナードを中心として作り上げられたものであり、フランス法の強い影響を受けたものである。
しかし、フランス刑事判例の翻訳は珍しい。本翻訳書は、1887(同20)年の出版で、附録も含めると40の判例を翻訳・紹介。訳者は、堀田正忠(18591938)。
695
欧州大陸に於ける政府と政黨
A・L・ロウヱル 渡邊 爲藏
¥70,000
¥75,600
9784797263930
2011.11
近代ヨーロッパの政治制度・政黨を論じる。原著は、ハーヴァード大学教授であったA.L.ローウェル(Abbott Lawrence Lowell,1856-1943)の
Goverments and parties in continentalEurope 2 vol.,1896と思われる。渡邊爲蔵(-1929)訳。編著を同じくする翻訳書として、柴原亀二によるも
のがある(小社本シリーズ684『政府及政黨』)
696
英國立憲大臣論
ヂユップリエ 坂部 行三郎
¥35,000
¥37,800
9784797263947
2011.12
フランス学士会院の懸賞募集に当選した『近世各国立憲大臣論』中、イギリスに関する一編を訳述したもので、訳者が当時これを公刊する所以は「聊
か現時の政局に裨補あらんことを希ふ」というものであった(本書訳者緒言より)。著者はヂユップリエ(Leon Dupriez,1863-?)、訳者は坂部行三郎(生
没年を含め、経歴詳細は調査中)。
697
軍艦千島訴訟録 卷一
¥50,000
¥54,000
9784797263954
2011.12
軍艦千島事件(1892〔明治25〕年11月30日に英国商船に衝突して千島が沈没したことによる賠償請求事件)に関する治外法権下の一連の裁判記録をまと
めた貴重資料。第1巻は在横浜英国領事裁判所審判、在上海英国上等裁判所反訴事件裁判、第2巻はイギリス枢密院審判、第3巻は参考書を掲載。な
お、本書には本訴訟録の編纂担当部局等に関する記載はみうけられない。
698
軍艦千島訴訟録 卷二
¥75,000
¥81,000
9784797263961
2011.12
軍艦千島事件(1892〔明治25〕年11月30日に英国商船に衝突して千島が沈没したことによる賠償請求事件)に関する治外法権下の一連の裁判記録をまと
めた貴重資料。第1巻は在横浜英国領事裁判所審判、在上海英国上等裁判所反訴事件裁判、第2巻はイギリス枢密院審判、第3巻は参考書を掲載。な
お、本書には本訴訟録の編纂担当部局等に関する記載はみうけられない。
700
商事契約法 完・信用 完・保險法 完
馬塲 愿治
¥42,000
¥45,360
9784797263992
2012.01
明治23年商法は、同24年施行の予定であったが、帝国議会で実施延期が可決された。本書は、実施延期法案可決後、東京専門学校においてなされた商
事契約(商法第1編第7章)・信用(同第1編第10章)・保険(同第1編第11章第2編第8章)の講義録。講義者馬塲愿治(1860-1940)はのちに、大審院部長・中
央大学長などを歴任。
701
商法總論 完・會社法 完・手形法 完
原 嘉道* 植村 俊平 寺島 元重 高橋
¥60,000
喜三郎
¥64,800
9784797264005
2012.01
明治23年商法は、帝国議会で一度は実施延期が可決されたが、同26年より部分的に施行された。本書は、明治26年の商法一部施行後、東京法学院にお
いてなされた商法総論・会社法・手形法の講義録。前2者の講義者は原嘉道(1867-1944)、手形法の講義者は植村俊平(1863-1941)。いずれも帝国大学
法科首席卒業の俊英であった。
702
商法總則及第一編第一章乃至第四章 完・會社法 完・手形法 完
高根 義人 水野 錬太郎
¥74,520
9784797264128
2012.01
明治23年商法は、帝国議会で一度は実施延期が可決されたが、同26年より部分的に施行された。本書は、明治26年の商法一部施行後、東京専門学校に
おいてなされた商法総論及び第1編第1~4章・会社法・破産法の講義録。前2者の講義者は高根義人(1867-1930)、破産法の講義者は水野錬太郎(18681949)。
¥69,000
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
703
佛國刑法大全 第一帙上巻
シヨウボー=アドルフ フォースタン=エ
リー 龜山 貞義 内藤 直亮 橋本 胖三 ¥40,000
郎
¥43,200
9784797264135
2012.02
明治13年刑法制定時に参考にされたフランス刑法体系書の翻訳。訳者亀山貞義・内藤直亮・橋本胖三郎はいずれも、仏法派の若手司法官として活躍し
た者達であった。原著はChauveau Adolphe et Faustin Helie,Theorie du Code penal,t.1で、第1帙上巻は刑法総則の前半部分に当たる。
705
商法註解 自第一册至第四冊
本尾 敬三郎 木下 周一
¥70,000
¥75,600
9784797264166
2012.02
明治23年商法(明治23法32)の逐条註釈書。全4冊からなり、商法1条から410条までについて注釈を加える。明治23年商法は全1064条からなるが、施行
前に起こった法典論争により本書の続巻は中断されたものと思われる。著者本尾敬三郎(1848-1924)・木下周一(1851-1907)の両名は本書刊行当時、法
律取調報告委員。
706
商法講義 上
本尾 敬三郎 木下 周一 石尾 一郎助
¥75,000
¥81,000
9784797264173
2012.03
明治23年商法(明治23法32)の逐条型講義録。上巻は、第6章商事会社及び共算商業組合に始まり、第10章信用第2節信用約束までを収録。講述者は当
初、本尾敬三郎(1848-1924、法律取調報告委員、商法組合所属)であったが、木下周一(1851-1907、ライプツィヒ大学留学、法制局参事官、参議院議
官補、旧商法編纂従事)が引き継ぎ、さらに石尾一郎助(1863-調査中)が引き継いだ。
707
商法講義 下
木下 周一 石尾 一郎助
¥72,000
¥77,760
9784797264180
2012.03
明治23年商法(明治23法32)の逐条型講義録。下巻は、第10章信用第3節寄託から第2編海商まで(石尾一郎助〔1863-調査中〕講述)と、第3編破産(木下
周一〔1851-1907、ライプツィヒ大学留学、法制局参事官、参議院議官補、旧商法編纂従事〕講述)を収録。上下巻を併せると、第1編第5章までを除く
商法の大部分を網羅する講義録となっている。
710
對人擔保法
奥田 義人
¥32,000
¥34,560
9784797264227
2012.05
現行民法の成立成立を控えた時期の対人担保法講義録。実定法上の根拠は旧民法債権担保編第一部対人担保に置かれ、その全てを網羅。『物権法 第
二部』(小社本シリーズ709)と一連のもので、東京法学院(中央大学の前身)の講義録と思われる。奥田義人(東大卒業、太政官御用掛、司法大臣、中央
大学学長、東京市長など。1860-1917)講述。
711
英國政典 全
F・ウヰックス 平井 正
¥30,000
¥32,400
9784797264241
2012.05
イギリス政体の紹介を目的とした明治前期出版の書物。編述(邦訳)者は、本書をもって、フランスの政体よりイギリスのそれが優れていると主張し
た。原著はFrederick Wicks,The British Constitution and Government,2ed.1873、編述者は平井正(経歴詳細は、生没年を含め、調査中)
712
市制町村制講義 全
秋野 沆
¥38,000
¥41,040
9784797264524
2010.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第22巻〕
713
旧制対照 改正市町村制 附 改正理由〔訂正再版〕
博文館編輯局
¥38,000
¥41,040
9784797264531
2010.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第23巻〕
714
改正 市制町村制正解 附 施行諸規則
福井 淳
¥36,000
¥38,880
9784797264548
2010.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第24巻〕
715
改正 市制町村制精義 全
平田 東助 中川 望 梶 康郎
¥78,000
¥84,240
9784797264555
2010.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第25巻〕
716
改正 市制町村制釈義
中川 健蔵 宮内 國太郎 阿部 壽準 立
¥70,000
花 俊吉
¥75,600
9784797264562
2010.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第26巻〕
717
改正 市制町村制詳解
長峰 安三郞
¥40,000
¥43,200
9784797264579
2010.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第27巻〕
718
新旧比照 改正市制町村制註釈 附 改正北海道二級町村制
植田 鹽恵
¥58,000
¥62,640
9784797264586
2010.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第28巻〕
719
改正 町村制詳解
三浦 通太 長峰 安三郞 野田 千太郞
¥43,000
¥46,440
9784797264593
2010.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第29巻〕
720
改正 市町村制問答説明 附 施行細則〔訂正増補3版〕
平井 千太郎
¥28,000
¥30,240
9784797264609
2010.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第30巻〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
721
市制町村制正義〔第三版〕第一分冊
清水 澄 末松 偕一郎
¥80,000
¥86,400
9784797264715
2010.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第31巻〕
722
市制町村制正義〔第三版〕第二分冊
清水 澄 末松 偕一郎
¥80,000
¥86,400
9784797264722
2010.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第32巻〕
723
再版 市町村制例規
野元 友三郎
¥28,000
¥30,240
9784797264739
2010.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第33巻〕
724
改正 市制町村制註釈 附 施行諸規則
中村 文城
¥28,000
¥30,240
9784797264746
2010.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第34巻〕
725
改正 市制町村制 及 附属法令
市町村雑誌社
¥30,000
¥32,400
9784797264753
2010.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第35巻〕
726
改正 市町村制註釈
田村 浩
¥48,000
¥51,840
9784797264760
2011.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第36巻〕
727
改正 市制町村制逐條示解〔改訂54版〕第一分冊
五十嵐 鑛三郎 松本 角太郎 中村 淑
人
¥60,000
¥64,800
9784797264777
2011.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第37巻〕
728
改正 市制町村制逐條示解〔改訂54版〕第二分冊
五十嵐 鑛三郎 松本 角太郎 中村 淑
人
¥68,000
¥73,440
9784797264784
2011.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第38巻〕
729
市制町村制 並 附属法〔訂正再版〕
自治館偏輯局
¥24,000
¥25,920
9784797264791
2011.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第39巻〕
730
市制町村制実務要覽
梶 康郎
¥82,000
¥88,560
9784797264807
2011.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第40巻〕
731
実例判例文例 市制町村制総覧〔第10版〕第1分冊
法令研究会
¥82,000
¥88,560
9784797264814
2011.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第41巻〕
732
実例判例文例 市制町村制総覧〔第10版〕第2分冊
法令研究会
¥86,000
¥92,880
9784797264821
2011.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第42巻〕
733
公民必携 市町村制実用 全〔増補第三版〕
進藤 彬
¥60,000
¥64,800
9784797264838
2011.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第43巻〕
734
傍訓 市制町村制註釈
福井 淳
¥21,000
¥22,680
9784797264845
2011.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第44巻〕
735
改正 府県制郡制要義〔第四版〕
美濃部 達吉
¥38,000
¥41,040
9784797264852
2011.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第45巻〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
736
改正 市制町村制講義〔第四版〕
土清水 幸一
¥36,000
¥38,880
9784797264869
2011.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第46巻〕
737
改正 市制町村制正解
武知 彌三郞
¥46,000
¥49,680
9784797264876
2011.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第47巻〕
738
市制町村制実例大全〔第三版〕第1分冊
大隈 重信 渡邊 勝三郎 五十嵐 鑛三
郎
¥60,000
¥64,800
9784797264883
2011.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第48巻〕
739
市制町村制実例大全〔第三版〕第2分冊
大隈 重信 渡邊 勝三郎 五十嵐 鑛三
郎
¥58,000
¥62,640
9784797264890
2011.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第49巻〕
740
増訂 地方制度之栞〔第十八版〕
警眼社
¥66,000
¥71,280
9784797264906
2011.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第50巻〕
741
改正 市町村制詳解
相馬 昌三 菊池 武夫
¥38,000
¥41,040
9784797264913
2011.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第51巻〕
742
註釈の市制と町村制 附 普通選挙法
法律研究会
¥60,000
¥64,800
9784797264920
2011.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第52巻〕
743
新旧対照 市制町村制 並 附属法規〔改訂二十七版〕
良書普及会
¥36,000
¥38,880
9784797264937
2011.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第53巻〕
744
改訂増補 市制町村制実例総覧 第1分冊
田中 廣太郎 良書普及会
¥60,000
¥64,800
9784797264944
2011.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第54巻〕
745
改訂増補 市制町村制実例総覧 第2分冊
田中 廣太郎 良書普及会
¥68,000
¥73,440
9784797264951
2011.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第55巻〕
746
実例判例 市制町村制釈義〔昭和十年改正版〕
梶 康郎
¥57,000
¥61,560
9784797264968
2011.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第56巻〕
747
市制町村制義解 附 理由〔第五版〕
櫻井 一久
¥47,000
¥50,760
9784797264975
2011.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第57巻〕
748
実地応用町村制問答〔第二版〕
市町村雑誌社
¥46,000
¥49,680
9784797264982
2011.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第58巻〕
749
傍訓註釈 日本市制町村制 及 理由書
柳澤 武運三
¥28,000
¥30,240
9784797265750
2011.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第59巻〕
750
鼇頭註釈 市町村制俗解 附 理由書〔増補第五版〕
清水 亮三
¥28,000
¥30,240
9784797265767
2011.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第60巻〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
751
市町村制質問録
片貝 正晉
¥28,000
¥30,240
9784797265774
2011.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第61巻〕
752
実用詳解町村制 全
夏目 洗藏
¥28,000
¥30,240
9784797265781
2011.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第62巻〕
753
新旧対照 改正 市制町村制新釈 附 施行細則 及 執務條規
佐藤 貞雄
¥42,000
¥45,360
9784797265798
2012.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第63巻〕
754
市制町村制講義
樋山 廣業
¥46,000
¥49,680
9784797265804
2012.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第64巻〕
755
改正 市制町村制講義〔第十版〕
秋野 沆
¥42,000
¥45,360
9784797265811
2012.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第65巻〕
756
註釈の市制と町村制 市制町村制施行令他関連法収録[昭和4年4月版
法律研究会
¥58,000
¥62,640
9784797265828
2012.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。地方自治法研究復刊大系〔第66巻〕
757
実例判例 市制町村制釈義〔第四版〕
梶 康郎
¥48,000
¥51,840
9784797265835
2012.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第67巻〕(第707回配本)
758
改正 市制町村制解説
狭間 茂 土谷 覺太郎
¥59,000
¥63,720
9784797265842
2012.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第68巻〕(第708回配本)
704
佛國刑法大全 第一帙下巻
シヨウボー=アドルフ フォースタン=エ
リー 磯部 四郎 宮城 浩蔵
¥45,000
¥48,600
9784797264142
2012.04
明治前期におけるフランス刑法学の翻訳書のうちの1つ。訳者磯部四郎(1851-1923)・宮城浩蔵(1852-1893)の両名は、パリ大学留学一期生で、旧刑法の
体系書を残した。原著はChauveau Adolphe et Faustin Helie,Theorie du Code penal,t.1で、第1帙下巻は刑法総則の後半部分に当たる。
708
物權法 第一部 完
奥田 義人
¥55,000
¥59,400
9784797264203
2012.04
現行民法の成立以前、その編別にならうように、物権法を取り出して構成した講義録。実定法上の根拠は旧民法財産編第一部物権に置かれ、その全て
を網羅。担保物権を内容とする『物権法 第二部』がこれに続く。東京専門学校(早稲田大学の前身)発行、奥田義人(1860-1917)講義。
709
物權法 第二部
奥田 義人
¥35,000
¥37,800
9784797264210
2012.04
現行民法の成立以前、その編別にならうように、担保物権を取り出して構成した講義録。実定法上の根拠は旧民法債権担保編第二部物上担保に置か
れ、その全てを網羅。東京法学院(中央大学の前身)の講義録と思われる。奥田義人(1860-1917)講述。
759
市町村制註解 完
若林 市太郎
¥22,000
¥23,760
9784797265859
2012.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第69巻〕
760
町村制実用 完
新田 貞橘 鶴田 嘉内
¥56,000
¥60,480
9784797265866
2012.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第70巻〕
761
町村制精解 完 附 理由 及 問答録
中目 孝太郎 磯谷 郡爾 高田 早苗 両
¥35,000
角 彦六 高木 守三郎
¥37,800
9784797265873
2012.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第71巻〕
762
改正 町村制詳解〔第十三版〕
長峰 安三郎 三浦 通太 野田 千太郎
¥58,320
9784797265880
2012.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第72巻〕(第719回配本)
¥54,000
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
763
加除自在 参照条文附 市制町村制 附 関係法規
矢島 和三郎
¥60,000
¥64,800
9784797265897
2012.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第73巻〕(第720回配本)
764
改正版 市制町村制 並ニ 府県制 及ビ重要関係法令
法制堂出版
¥39,000
¥42,120
9784797265903
2012.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第74巻〕(第720回配本)
765
改正版 註釈の市制と町村制 最近の改正を含む
法制堂出版
¥58,000
¥62,640
9784797265910
2012.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第75巻〕(第722回配本)
766
鼇頭註釈 市町村制俗解 附 理由書 〔第二版〕
清水 亮三
¥25,000
¥27,000
9784797265927
2012.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第76巻〕
767
理由挿入 市町村制俗解 〔第三版増補訂正〕
上村 秀昇
¥28,000
¥30,240
9784797265934
2012.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第77巻〕
768
府県制郡制註釈
田島 彦四郎
¥40,000
¥43,200
9784797265941
2012.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第78巻〕
769
市制町村制傍訓 完 附 市制町村制理由〔第四版〕
内山 正如
¥18,000
¥19,440
9784797265958
2012.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第79巻〕
770
市制町村制釈義
壁谷 可六 上野 太一郎
¥38,000
¥41,040
9784797265965
2012.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第80巻〕
771
市制町村制詳解 全 附 理由書
杉谷 庸
¥21,000
¥22,680
9784797265972
2012.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第81巻〕
772
鼇頭傍訓 市制町村制註釈 及 理由書
山内 正利
¥28,000
¥30,240
9784797265989
2012.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第82巻〕
773
町村制要覧 全
浅井 元 古谷 省三郞
¥38,000
¥41,040
9784797265996
2012.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第83巻〕
774
府県制郡制釈義 全〔第三版〕
栗本 勇之助 森 惣之祐
¥35,000
¥37,800
9784797266009
2012.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第84巻〕
775
市制町村制釈義
坪谷 善四郎
¥39,000
¥42,120
9784797266016
2012.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第85巻〕
776
改正 府県制郡制釈義〔第三版〕
坪谷 善四郎
¥35,000
¥37,800
9784797266023
2012.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第86巻〕
777
新旧対照 市制町村制 及 理由〔第九版〕
荒川 五郎
¥28,000
¥30,240
9784797266030
2012.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第87巻〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
778
改正 市町村制講義
法典研究会
¥38,000
¥41,040
9784797266047
2012.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第88巻〕
779
改正 市制町村制講義 附 施行諸規則 及 市町村事務摘要
樋山 廣業
¥58,000
¥62,640
9784797266054
2012.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第89巻〕
780
改正 市制町村制義解
行政法研究会 藤田 謙堂
¥60,000
¥64,800
9784797266061
2012.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第90巻〕
781
今時獨逸帝國要典 前篇
C・モレイン 今村 有隣
¥45,000
¥48,600
9784797264258
2012.05
ドイツ帝国の政体及び行政を簡潔にして網羅的に紹介したフランスの書物の邦訳。原著はC.Morhain,De l'Empire allemand:sa constitution,son
administration,1886、訳者はフランス学者の今村有隣(1841-1924)。箕作麟祥(1846-1897)の序文がある。
782
各國上院紀要
元老院
¥35,000
¥37,800
9784797264265
2012.05
イギリス・フランスを中心として欧米各国の上院について、その組織と権限とに分けて、その概要を述べたもの。元老院蔵、明治20年印行。明治前
期、帝国議会の開設に向けて、議会のルールに関し、元老院などから多くの書物が出版されたが、本書もその1つである(他に、小社本シリーズ418424など)。
783
泰西國法論
シモン・ヒッセリング 津田 真一郎
¥40,000
¥43,200
9784797264272
2012.06
津田真道(真一郎、1829-1903)は、1862(文久2)年、西周とともに、オランダ・ライデン大学に留学し、フィッセリング(Simon Vissering,1818-1888)
に法学を学ぶ。貴重後の1866(慶応2)年、同大学での講義録を『泰西国法論』と題して邦訳出版した。本書復刻にあたっては1868(慶応4)年の江戸開成
所版を底本とした。
784
律例權衡便覽 自第一冊至第五冊
村田 保
¥100,000
¥108,000
9784797264289
2012.06
新律綱領・改訂律例その他当時の法令における罰条について、その科刑の軽重により分類しその権衡を比較したもの。明治初期刑事法に関する第一級
の史料。編纂者村田保(1843-1925)は、明治初期、刑事法の調査に主体的な役割を果たした。
785
檢察事務要件彙纂
平松 照忠
¥45,000
¥48,600
9784797264296
2012.07
検察実務に関係する伺・指令を採録した書(1875〔明治8〕年9月から1877〔明治10〕年12月まで)。明治13年治罪法成立前の刑事手続実務・検察実務の
実態を窺い知る上では、今日においても有用なものといえよう。平松照忠(生没年を含め経歴詳細は調査中)編輯。
786
治罪法比鑑 完
福鎌 芳隆
¥65,000
¥70,200
9784797264302
2012.07
フランス治罪法・関連法令(布告・達や廃止法令を含む)と明治13年治罪法を比較対照する書。各ページ三段組で構成され、上段にはフランス治罪法
が、中段には治罪に属する法令(廃止法令も含む)が、下段には明治13年治罪法が配置される。東京上等裁判所蔵版、福鎌芳隆(?-1904、東京控訴院判
時等を歴任)編纂。
787
治罪法註解
立野 胤政
¥56,000
¥60,480
9784797264319
2012.07
全1冊でコンパクトに纏められた明治13年治罪法の逐条注釈書。治罪法が成立した1880(明治13)年にその初版が、1881(明治14)年12月に改正増補再版
が出版された。復刻に際し、改正増補再版を底本とした。著者立野胤政(生没年を含め、経歴詳細は調査中)は、本書の他、刑法注解(小社本シリーズ
689)を著した。
788
佛國民法契約篇講義 全
玉乃 世履 磯部 四郎
¥40,000
¥43,200
9784797264326
2012.08
旧民法の成立(1890〔明治23〕年)より前に出版されたフランス民法契約編の講義録(1886〔明治19〕年出版)。泰東法律学校蔵版、玉乃世履(18251886)序文、磯部四郎(1851-1923)講義。本書の講義者磯部四郎には、『大日本新典民法釋義』(小社本シリーズ81-90)『同商法釈義』(同11-17)の他、
全法分野にわたり著書多数。
789
民法疏義 物權之部
鶴 丈一郎 手塚 太郎
¥90,000
¥97,200
9784797264333
2012.08
民法疏義は全5冊から成る旧民法に関する逐条注釈書。司法省学校出身者を中心とする19名の法律家が共同著述し、重厚かつ詳細なものに仕上がって
いる。本書、物權之部は、旧民法財産編(明治23法28)第1部物権に関するものである。
790
民法疏義 人權之部
鶴 丈一郎
¥100,000
¥108,000
9784797264340
2012.09
民法疏義は全5冊から成る旧民法に関する逐条注釈書。司法省学校出身者を中心とする19名の法律家が共同著述し、重厚かつ詳細なものに仕上がって
いる。本書・人権之部は、旧民法財産編(明治23法28)第2部人権及ヒ義務に関するものである。
791
民法疏義 取得篇
鶴 丈一郎
¥80,000
¥86,400
9784797264357
2012.09
民法疏義は全5冊から成る旧民法に関する逐条注釈書。司法省学校出身者を中心とする19名の法律家が共同著述し、重厚かつ詳細なものに仕上がって
いる。本書・取得篇は、旧民法財産取得編(明治23法28・法98)に関するものである。
792
民法疏義 擔保篇
鶴 丈一郎
¥90,000
¥97,200
9784797264364
2012.10
民法疏義は全5冊から成る旧民法に関する逐条注釈書。司法省学校出身者を中心とする18名の法律家が共同著述し、重厚かつ詳細なものに仕上がって
いる。本書・担保編は、旧民法債権担保編(明治23法28)に関するものである。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
793
民法疏義 證據篇
鶴 丈一郎
¥50,000
¥54,000
9784797264371
2012.10
民法疏義は全5冊から成る旧民法に関する逐条注釈書。司法省学校出身者を中心とする18名の法律家が共同著述し、重厚かつ詳細なものに仕上がって
いる。本書・証拠編は、旧民法証拠編(明治23法28)に関するものである。
794
法學通論
奥田 義人
¥100,000
¥108,000
9784797264395
2012.11
明治時代、法学通論の教科書が多く出版された。本書はその標準的教科書の一つで、1905(明治38)年の発行。当時、著者奥田義人(1860-1917、法学
博士、文部大臣、中央大学学長、東京市長等を歴任、男爵)は、東京法学院(中央大学の前身)で、法学通論の講義を担当していた。奥田義人の著書と
して、本書の他、民法に関する著書多数(小社本シリーズ263,267,400,708-710)。
795
法律ト宗教トノ關係
名尾 玄乘
¥55,000
¥59,400
9784797264401
2012.11
法律と宗教の関係、すなわち、法制度に対する宗教の影響について古今東西に渡って論究した後、その具体的意義を民法に即して論じる。早稲田大学
出版部蔵版、1902(明治35)年頃刊(刊年は本書序文より推測)。著者名尾玄乗は、本書執筆当時、在東京帝国大学法科大学(生没年を含め、経歴詳
細は調査中)。
796
英國國會政治
アルフユース・トッド スペンサー・ヲル
¥65,000
ポール 林田 龜太郎 岸 清一
¥70,200
9784797264418
2012.12
イギリスにおいていかにして王権政治から国会政治へと変遷したのかを論じる。Alpheus Todd,Spencer Walpole(abridged and
revised),Parliamentary government in England : its origin development,and practical operationが原著。訳者は、林田亀太郎(1863-1927,当
時衆議院書記官)・岸清一(1867-1933,弁護士)。
797
比較國會論
齊藤 隆夫
¥30,000
¥32,400
9784797264425
2012.12
各国の国会を比較研究し、国会のあり方を論じる(1906〔明治39〕年発行)。著者齊藤隆夫(1870-1949)の理解によれば、立憲政治とは国会政治で
あった。齊藤は、1912(大正元)年以来、衆議院議員に当選13回。戦争の影忍び寄る中で行われた粛軍演説・反軍演説で夙に有名。本書は齊藤の思想
を知る上で必須の書といえよう。
798
改正衆議院議員選擧法論
島田 俊雄
¥30,000
¥32,400
9784797264432
2012.12
1900(明治33)年、衆議院議員選挙法が改正され、小選挙区制から大選挙区制に改められた。本書は、同改正法を論じるものである。著者島田俊雄
(1877-1947)は、東京帝国大学法科政治科を卒業後、東京市役所に入り、清国雲南省法制学堂講師などを経て、弁護士。1912(大正元)年以来、衆
議院議員当選9回、法制局長などを歴任。
799
改正衆議院議員選擧法釋義
林田 龜太郎
¥50,000
¥54,000
9784797264449
2013.01
1900(明治33)年、衆議院議員選挙法が改正され、小選挙区制から大選挙区制に改められた。本書は、衆議院書記官長の任にあって、衆議院議員選挙
法を起草したといわれる林田亀太郎(1863-1927)による同法の註解書。本書には関連法令・論文が附録されており、当時の状況をより理解しやすいも
のとなっている。
800
改正衆議院議員選擧法正解
武田 貞之助 井上 密
¥30,000
¥32,400
9784797264456
2013.02
1900(明治33)年、衆議院議員選挙法が改正され、小選挙区制から大選挙区制に改められた。本書は、弁護士・武田貞之助(1868-1942)が著した同改
正法の註解書。著者武田は、1891(明治21)年、関西法律学校卒業と同時に代言人試験に合格し、弁護士として活躍。1908(明治41)年、衆議院議員
当選。
801
佛國法律提要 全
箕作 麟祥 大井 憲太郎
¥100,000
¥108,000
9784797264463
2013.01
明治前期数多のフランス法に関する翻訳書中、本書は法制度全般の概要を纏めたもの(原著調査中)。訳者は、箕作麟祥(1846-1897)・大井憲太郎
(1843-1922)。当初は、第1帙から第6帙に分けて刊行され、その後、合本して刊行された。合本版の巻之1・巻之2は第1帙、同巻之3は第2帙にあた
る。復刻底本は合本版とした。
802
佛國政典
ドラクルチー 大井 憲太郎 箕作 麟祥
¥120,000
¥129,600
9784797264470
2013.02
19世紀フランス法を俯瞰可能とする翻訳書(1873〔明治6〕年刊)。ドラクルチー(獨刺屈爾西/Delacourtie)の著書の翻訳(本書序より)。大井憲
太郎(1843-1922)訳・箕作麟祥(1846-1897)閲。原本刊行から(分冊刊行版と合本版〔=復刻底本〕とがある。)、2度の復刊(1881,1883年)を経
て、140年目の復刻である。
803
社會行政法論 全
H・リョースレル(ロエスレル) 江木
衷
¥100,000
¥108,000
9784797264487
2013.03
明治期のお雇い外国人の一人ロエスレル(Hermann Roesler,1834-1894)は、明治憲法や商法草案の立案に当たって重要な役割を果たした。彼のDas
sociale Verwaltungsrechtを江木衷(1858-1925)が訳述したのが本書。当初、分冊刊行されたが、未完成のうちに再版が望まれた書であった。復刻
に当たり、最終版と思われる第3版を底本とした。
804
英國財産法講義
三宅 恒徳
¥60,000
¥64,800
9784797264494
2013.03
旧民法成立の前年明治22年出版の民法財産法講義。仏法派全盛の当時にあって、英法派のものは珍しい。本書は東京専門学校(早稲田大学の前身)で
の講義を集成したもので、帝国大学の教科書である英国「ウイリヤムス」氏実産法原理及び人産法原理を根拠とする。著者三宅恒徳は当時、東京専門
学校の中堅講師として活躍。
805
國家論 全
ブルンチュリー 平田 東助 平塚 定二
郎
¥50,000
¥54,000
9784797271003
2013.04
明治日本に多大なる影響を及ぼした法学者の一人ブルンチュリー(Bluntschli,1801-1881)の国家学。ドイツ(法)学の中心的人物平田東助(18491925)・平塚定二郎(生没年調査中)が訳述(荘原和校)。本訳述は当初、平田単独で(第2分冊まで、島屋一介、1881-1882)、その後、平塚・荘原
が加わって完結した(春陽堂、1889)。
806
日本議會現法 完
增尾 種時
¥45,000
¥48,600
9784797271010
2013.04
1868(明治元)年以降1884(明治17)年に至る17年間に、元老院、地方官会議、衛生会、府県会、区町村会、区部郡部会、農商工上等会議、学事諮問
会、参事院、警察連合会、勧業諮問会が順次設置された。この順序で、上記議会関連法令をまとめるのが本書。増尾種時(生没年を含め、経歴詳細は
調査中)編輯。
807
法學通論 一名法學初歩 全
P・ナミュール 河地 金代 河村 善益
薩? 正邦
¥53,000
¥57,240
9784797271027
2013.04
ベルギー法学入門の翻訳書。19世紀後半、本書はフランス法入門といって差し支えないものだった。訳者は河地金代(生没年を含め、経歴詳細は調査
中)となっているが、薩た正邦(1856-1897)が翻訳した原稿を河地に売却し、出版されたものであるという。原著=P.Namur,Cours d'encyclopedie
du droit,1875
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
808
訓點法國律例 刑名定範 卷一卷二 完
鄭 永寧
¥40,000
¥43,200
9784797271034
2013.05
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。本冊「刑名定範」とは刑事訴訟法の意味である。
809
訓點法國律例 刑律從卷 一至卷四 完
鄭 永寧
¥30,000
¥32,400
9784797271041
2013.05
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。本冊「刑律」とは刑法の意味である。
810
訓點法國律例 民律 上卷
鄭 永寧
¥50,000
¥54,000
9784797271058
2013.05
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。「民律(民法)」は、全3巻からなる。
811
訓點法國律例 民律 中卷
鄭 永寧
¥50,000
¥54,000
9784797271065
2013.05
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。「民律(民法)」は、全3巻からなる。
812
訓點法國律例 民律 下卷
鄭 永寧
¥60,000
¥64,800
9784797271072
2013.06
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。「民律(民法)」は、全3巻からなる。
813
訓點法國律例 民律指掌
鄭 永寧
¥58,000
¥62,640
9784797271089
2013.06
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。「民律指掌」とは民事訴訟法の意味である。
814
訓點法國律例 貿易定律・園林則律
鄭 永寧
¥60,000
¥64,800
9784797271096
2013.06
1880年、中国で、ビルカン(Anatole A. Bilquine,翆利幹)の口訳にかかるフランス・ナポレオン法典の浩瀚な漢訳本が刊行された。これに鄭永寧
(1829-1897)が訓点を施した。訓点本は1882(明治15)年から始まり、全7冊からなる。本冊にいう「貿易定律」とは商法、「園林則律」は森林法の
意味であるという。
815
民事訴訟法 完
本多 康直
¥65,000
¥70,200
9784797271119
2013.07
明治23年民事訴訟法の講義録。第1編から第6編までを網羅。東京専門学校(早稲田大学の前身)刊行、本多康直(1856-1900)講義。本多は、1874
(明治7)年、司法制度の研究のため、ドイツ・ゲッティンゲン大学に留学し、博士号を取得。他に、『民事訴訟法註解』(今村信行との共著、小社
本シリーズ152-155)等を著した。
816
物権法(第一部)完
西川 一男
¥45,000
¥48,600
9784797271126
2013.07
旧民法から現行民法となってから程なくして発行されたと思われる民法物権法の講義録(正確な刊年は不詳)。本書第1部は物権総論から地役権まで
を収録。第1部に続き、第2部の講義録がある。中央大学発行、西川一男講述。西川の経歴詳細は、生没年を含め、現在、調査中。
817
物権法(第二部)完
馬場 愿治
¥35,000
¥37,800
9784797271133
2013.07
旧民法から現行民法となってから程なくして発行されたと思われる民法物権法の講義録(正確な刊年は不詳)。本書第2部は担保物権を扱う。第2部に
先立つものとして、第1部がある(小社本シリーズ816)。中央大学発行、馬場愿治(1860-1940)講述。馬場は、帝国大学卒、大審院部長などを務め
た後、中央大学学長。
818
商法五十課 全
アーサー・B・クラーク 本多 孫四郎
¥38,000
¥41,040
9784797271157
2013.08
明治期、商法学について、主流であった大陸法系からではなく、英米法から論じる書物も存在していた。本書はそのうちの一書。合衆国の商事契約の
ポイントを説く。原著はArthur B.Clark,Fifty law lessons,embracing all the technical points busness lawで、訳補者は本多孫四郎(生没年を
含め、経歴詳細は調査中)。
819
英米商法律原論 契約之部及流通券之部
岡山 兼吉 淺井 勝
¥38,000
¥41,040
9784797271164
2013.08
明治期、商法学について、主流であった大陸法系からではなく、英米法から論じる書物も存在していた。本書はそのうちの一書で、東京専門学校(早
稲田大学の前身)の教科書として作られた。商事契約、流通証券を論じる。岡山兼吉(1854-1894)立案=淺井勝(生没年を含め、経歴詳細は調査中)
編纂。
820
英國組合法 完
サー・フレデリック・ポロック 榊原 幾久若
¥30,000
¥32,400
9784797271171
2013.08
英国パートナーシップ法の概説書。英国では、1890年、パートナーシップ法が法典化されるが、本書は判例法下の状況を論じる。原著はF.Pollock,A
digest of the law of partnership,3rd ed.,1884で、英吉利法律学校(中央大学の前身)からも刊行され、教材とされたらしい。本邦訳書は1888
(明治21)年出版、榊原幾久若(1863-1936)訳述。
821
自治論 一名人民ノ自由 卷之上・卷之下
リーバー 林 董
¥55,000
¥59,400
9784797271188
2013.08
南北戦争後の合衆国で著された、市民的自由と自己統治に関する書籍の邦訳。原著は、Lieber/Woolsey,On civil liberty and self-government,3rd
ed.rev.,1875で、邦訳者は林董(1850-1913)。邦訳書は、上下2巻から成り、上巻広告には、附録も続刊予定とあるが、これについては現存を確認出
来ない。
822
自治論纂 全一册
獨逸學協會
¥50,000
¥54,000
9784797271195
2013.09
1888(明治21)年出版、独逸学協会(当時の「九大法律学校」の1つ)が編纂した自治制度論集。テーマは、国法、中央集権、自治論、自治行政な
ど。ロッシェル、ステンゲル、シュールチエ、スタイン、ブルンツリー、モッセ、野村靖という当時著名な学者・実務家による論稿を掲載。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
823
憲法彙纂
古屋 宗作 鹿島 秀麿
¥35,000
¥37,800
9784797271201
2013.09
1887(明治20)年刊行、世界各国の憲法の翻訳集。英、仏、独、プロシア、墺、伊、オランダ、スペイン、ポルトガル、スウェーデン、スイス、ベル
ギー、デンマーク、ロシア、アメリカ合衆国、ハワイの憲法を掲載。古屋宗作(生年を含め、経歴詳細は調査中)纂訳・鹿島秀磨校閲(1852-1932)
校閲・矢野龍渓(1851-1931)序。
824
國會汎論
ブルンチュリー 石津 可輔 讃井 逸三
¥30,000
¥32,400
9784797271218
2013.09
ブルンチュリー(Blunchli)の著述から国会に関する部分を抜粋翻訳。両院の設置方法、議員の選挙・分限その他憲法制定の原則に関して利害得失を
論じるに、その右に出るものなく、国会の設立を望む者への本書の提供が翻訳刊行の趣旨であった(緒言より)。石津可輔(生没年を含め経歴詳細は
調査中)訳=讚井逸三校(同前)。
825
威氏法學通論
エスクバック 渡邊 輝之助 神山 亨太
郎
¥35,000
¥37,800
9784797271225
2013.09
本書前半は法学入門、後半は比較的詳細な国際法概説となっている。翻訳の企図も後半にある(本書凡例参照)。Eschbach, Introduction generale
a l'etude du droit, contenant, outre l'encyclopedie juridique : un traite elemantaire de droit internationalが原著で、訳者は渡邊輝之助
(生没年を含め、経歴詳細は調査中)・神山亨太郎(同前)。
826
萬國憲法 全
高田 早苗 坪谷 善四郎
¥50,000
¥54,000
9784797271232
2013.10
西欧各国の憲法の翻訳集。初版1888(明治21)年出版、増訂4版1891(明治24)年出版。本書は増訂4版の復刻。日本帝国憲法の他、英、米、仏、独、
プロシア、オランダ、ベルギー、伊、スペイン、ポルトガル、デンマークスイスの憲法略史及び憲法条文を記述・掲載。編著者は坪谷善四郎(18641949)。
827
綱目代議政體
J・S・ミル 上田 充
¥40,000
¥43,200
9784797271249
2013.10
J・S・ミル(John Stuart Mill,1806-1873)の代議制統治制度論(Considerations on Representative Government,1861)は、明治期、何回かにわたっ
て、邦訳された。本邦訳書はその一つ。上冊と下冊で刊行予定であったようだが、下冊は確認できない。訳述者は上田充(生没年含め、経歴詳細は調
査中)。
828
法學通論
山田 喜之助
¥30,000
¥32,400
9784797271256
2013.10
英吉利法律学校(中央大学の前身)の「法学通論」講義録。1887(明治20)年出版。第1部総論は当時の定説に準拠し、第2部各論は「テリー」(Henry
T. Terry)の法律原論を祖述したものであるという。著者山田喜之助(1859-1913)は、帝国大学卒、英吉利法律学校の創設に尽力した。
829
法學通論 完
島田 俊雄 溝上 與三郎
¥35,000
¥37,800
9784797271263
2013.10
東京法学院大学(中央大学の前身)の「法学通論」講義録。刊年ははっきりしないが、「東京法学院大学」という名称の使用は、1903(明治36)年か
らで、1905(明治38年)8月には中央大学に改称しているので、その間のものと考えられる。講述者は、後に法制局長官等を歴任した島田俊雄(18771947)。
830
自由之権利 一名自由之理 全
J・S・ミル 高橋 正次郎
¥38,000
¥41,040
9784797271270
2013.11
現代においても読み継がれる古典的名著・ミル(John Stuart Mill,1806-1873)著『自由論(On Liberty)』は、明治初期の中村正直による翻訳の
後、明治中期、新訳が世に出された。本書がそれである。「欧米諸大家ノ自由主義ノ格言」「米国独立ノ檄文」邦訳が附録。高橋正次郎(生没年含
め、経歴詳細は調査中)訳註。
831
歐洲代議政體起原史 第一册・第二冊/代議政體原論 完
ギゾー 漆間 眞學 藤田 四郎 ギゾー
アンドリー 山口 松五郎
¥100,000
¥108,000
9784797271287
2013.11
政治家・歴史家として名高いフランスのギゾー(Guizot,1787-1874)の著作は、明治期、盛んに邦訳された。代議政体史の著作についても2つの邦訳
書が存在する。本書はこれらを併せ復刻。「起源史」重訳者は漆間眞學(1859-1934)・藤田四郎(1861-1934)。「原論」重訳者は山口松五郎(生没
年を含め、経歴詳細は調査中)。
832
代議政體 全
J・S・ミル 前橋 孝義
¥55,000
¥59,400
9784797271294
2013.12
J・S・ミル(John Stuart Mill, 1806-1873)『代議政体論(Considerations on Representative Government)』は、明治期、盛んに邦訳された。本
書はその中の1つで、明治中期のもの(明治23年初版、同25年訂正3版)。訳述者は前橋孝義(1863-193?)。前橋は、東京高等商業学校(一橋大学の
前身)教授等を歴任、歴史学を中心に著作を残した。
833
民約論
J・J・ルソー 田中 弘義 服部 德
¥40,000
¥43,200
9784797271300
2013.12
民主政の思想的基礎を築いたジャン=ジャック・ルソー(1712-1778)の重要文献の一つ、『社会契約論(Contrat social ou Principes du droit
politique)』の初邦訳書。1877(明治10)年出版。なお、本書大扉に「第一巻」とあるが、合本・完結版と思われる。訳者服部德(生没年不詳)
は、フランス学を修めた後、統計院翻訳課等に所属。
834
歐米政黨沿革史總論
藤田 四郎
¥30,000
¥32,400
9784797271317
2013.12
国会開設の勅諭が下った翌年刊行の欧米政党史紹介の書(明治15〔1882〕年)。「真正ノ政党ヲ樹立センコトヲ希望」しての執筆であったが(本書例
言)、惜しむらくは、全5冊刊行計画中、本書「總論」1冊のみの刊行で終わったようである。著者藤田四郎(1861-1934)は明治期から昭和期にかけ
て活躍した官僚で、後に貴族院議員。
835
内外政黨事情・日本政黨事情 完
中村 義三 大久保 常吉
¥35,000
¥37,800
9784797271324
2013.12
明治前期の政党事情を纏めた2つの書物を合本の上、復刻。いずれも国会開設の勅諭が下った翌明治15〔1882〕年刊行。「内外政党事情」ではそのタ
イトル通り、西欧及び日本の、「日本政党事情」は日本の政党事情が纏められている。編者中村義三(前者)・大久保常吉(後者)の経歴詳細は、生
没年を含め、現在調査中。
836
議會及政黨論
菊池 學而
¥35,000
¥37,800
9784797271331
2014.01
明治憲法の制定から十数年を経て、わが国における立憲政治の本旨を明らかにしようとした研究書(1902〔明治35〕年発行)。緒論で、国家、統治
権、国体を論じ、その後、議論は帝国議会、選挙、そして、政党へと及ぶ。著者菊池學而の経歴詳細は、生没年を含め、現在調査中。
837
各國之政黨 全〔第1分冊〕
外務省政務局
¥70,000
¥75,600
9784797271348
2014.01
大正の初め、外務省政務局が各国の在外公館と通じて、各国の政党の状況を詳らかにし、各国の情勢を把握しようと試みた。その調査報告を纏めたの
が本書(1915〔大正4〕年発行)。英米独仏露など19か国に及ぶ調査であった。なお、昭和の初めにおいても、同様の調査報告が纏められて、『各国
の政党』が発行されている。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
838
各國之政黨 全〔第2分冊〕
外務省政務局
¥60,000
¥64,800
9784797271355
2014.01
大正の初め、外務省政務局が各国の在外公館と通じて、各国の政党の状況を詳らかにし、各国の情勢を把握しようと試みた。その調査報告を纏めたの
が本書(1915〔大正4〕年発行)。英米独仏露など19か国に及ぶ調査であった。なお、昭和の初めにおいても、同様の調査報告が纏められて、『各国
の政党』が発行されている。
839
大日本政黨史 全
若林 淸 尾崎 行雄 箕浦 勝人 加藤
恒忠
¥63,000
¥68,040
9784797271379
2014.02
大正初期に出版された、帝国議会開設(1890〔明治23〕年)に至るまでの政党史を詳述する研究書。瞬く間に版を重ねた(本書底本は1913〔大正2〕
年第3版)。理論的政党時代・準備的政党時代という2つの時代区分を用いて、帝国議会に至るまでの政党史が論じられている。
840
民約論
ルソー 藤田 浪人
¥30,000
¥32,400
9784797271386
2014.02
民主政の思想的基礎を築いたジャン=ジャック・ルソー(1712-1778)の重要文献の一、『社会契約論(Contrat social ou Principes du droit
politique)』の大正期の邦訳。訳者藤田浪人の経歴詳細は、生没年を含め、現在調査中。なお、社会契約論の明治期の邦書としては、小社本シリー
ズ687, 同833がある。
841
人權宣告辯妄・政治眞論一名主權辯妄
ベンサム 草野 宣隆 藤田 四郎
¥40,000
¥43,200
9784797271393
2014.02
ベンサム(1748-1832)の邦訳書2編を合本・復刻。1つはフランス人権宣言に関するの、もう1つは主権論に関するもの。前者は草野宜隆(生没年を含
め、経歴詳細は調査中訳・元老院蔵版、後者は藤田四郎(1861-1934)訳。ベンサムの明治期邦訳書として他に、小社本シリーズ404-406。
842
法制講義 全
赤司 鷹一郎
¥30,000
¥32,400
9784797271409
2014.02
旧制中等教育科目「法制」のための教員用講義録。文部省夏季講習会における講述を基本として校訂修補したもので、普通の教科書に比べてより精密
に法制の概要を述べてあるという(本書自序より)。著者赤司鷹一郎(1876-1933)は、帝国大学卒業後、文部省入省、維新史編纂事務局長などを経
て、文部次官。
843
法律汎論
熊谷 直太
¥40,000
¥43,200
9784797271416
2014.03
博文館の帝国百科全書シリーズの一書で、明治中期出版の法律概論。六法全般に渡って概説されているが、商法に関しては当時の商法草案に従って論
述されている点が特徴といってよいであろう。著者は、東京帝国大学法科大学卒業後、判事を務めていた熊谷直太(1866-1945)。熊谷は判事退官
後、衆議院議員、政務次官。
844
英國國會選擧訴願判決例 全
E・L・オマリー H・ハードカッスル J・
S・サンタース
¥80,000
¥86,400
9784797271423
2014.03
明治20年代前半、内閣法制局などにより各国の議院制度の邦訳書が出版された。本書もそのうちの一つ。原著はReports of the decisions of the
judges for the trial of election petitions in Great Britain and Irelandであろう。原著のうち第4巻までの翻訳と思われる。当時の議会関係の
邦訳書として他に、小社本シリーズ418-424, 782がある。
845
衆議院議員選擧法改正理由書 完
内務省
¥40,000
¥43,200
9784797271430
2014.03
大正14(1925)年の衆議院議員選挙法改正(大正14法47)は、いわゆる普選問題につて、納税条件を撤廃して、普通選挙の途を開いたものであった。
また、同改正法は中選挙区制を採用するものであった。この大正14年改正法に対する内務省当局者による解説が本書。ただし、本書内題には「未定
稿」とある。
846
戇齋法律論文集
森 作太郎
¥45,000
¥48,600
9784797271447
2014.04
律論文・判例批評を纏めたもの。中心テーマは民法・商法・民訴法本書の著者森作太郎は明治大正期に活躍した弁護士。本書は彼の法であり、今日で
も解釈上の論点といえるものが多い。森の論文・判例批評は論旨明確・識見卓絶にして、判例批評の如く判例が変更されたものも少なくないという
(本書「序」より)。
847
雨山遺稾
渡邉 輝之助
¥70,000
¥75,600
9784797271454
2014.04
本書の著者渡邉輝之助は、大審院判事、のちに弁護士(特に、刑事弁護を取り扱っていたようである。本書「序」より)。判事あるいは在野法曹とい
う立場から、当時の司法制度のあり方を問う論考67編を収録(本書前半)。本書後半は「漫録」。なお、渡邉の経歴詳細は生没年を含め、現在調査
中。
848
法曹紙屑籠
鷺城 逸史
¥54,000
¥58,320
9784797271461
2014.04
本書の著者砂川雄峻(1860-1933)は当時としては珍しい帝大卒の弁護士。本書は、30年余の弁護士生活における実体験をかなり大胆に、しかも寓意
あり風刺ありで書き綴ったものである。砂川は、弁護士活動の傍ら、東京専門学校(現・早稲田大学)や関西大学で講師として活躍するなどした他、
大阪府会議員、衆議院議員。
849
法例彙纂 民法之部第一篇
史官
¥66,000
¥71,280
9784797271478
2014.05
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系に関する第一級の貴重資料といえるものであ
る。民法第一篇は、前加巻と「人事」関係(戸籍、失踪人、皇族・華族、婚姻、親族、継承〔継嗣・相続ほか〕)の布告等を収録(1875〔明治8)〕
年刊)。史官編纂。
850
法例彙纂 民法之部第二篇〔第一分冊〕
史官
¥55,000
¥59,400
9784797271485
2014.05
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系に関する第一級の貴重資料といえるものであ
る。民法第二篇〔第一分冊〕は、「財産」関係のうち、財産の種類、所有権、土地の義務、財産譲渡、財産相続、財産遺贈の布告等を収録(1875〔明
治8)〕年刊)。史官編纂。
851
法例彙纂 民法之部第二篇〔第二分冊〕
史官
¥75,000
¥81,000
9784797271492
2014.05
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系に関する第一級の貴重資料といえるものであ
る。民法第二篇〔第二分冊〕は、「財産」関係のうち、財産取得、契約(証書、代人、売買、会社、寄託等)、貸借(貸借、抵当等)の布告等を収録
(1875〔明治8)〕年刊)。史官編纂。
852
法例彙纂 商法之部〔第一分冊〕
史官
¥70,000
¥75,600
9784797271508
2014.06
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系に関する第一級の貴重資料といえるものであ
る。商法之部〔第一分冊〕は、商業、産物会所(産物問屋並びに取締、市場)、集観場(博覧会等)、商人集会所(相場、株式条例)を収録(1875
〔明治8)〕年刊)。史官編纂。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
853
法例彙纂 商法之部〔第二分冊〕
史官
¥75,000
¥81,000
9784797271515
2014.06
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系の第一級の貴重資料といえるものである。
「商法之部」第二分冊は、銀行、海運、分散を収録(1876〔明治9)〕年刊)。史官編纂。
854
法例彙纂 訴訟法之部〔第一分冊〕
史官
¥60,000
¥64,800
9784797271522
2014.07
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系の第一級の貴重資料といえるものである。
「訴訟法之部」第一分冊は、民法裁判所、告訴、審理を収録(1876〔明治9〕年刊)。史官編纂。
855
法例彙纂 訴訟法之部〔第二分冊〕
史官
¥48,000
¥51,840
9784797271539
2014.07
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系の第一級の貴重資料といえるものである。
「訴訟法之部」第二分冊は、裁判、身代限、訴訟雑を収録(1876〔明治9〕年刊)。史官編纂。
856
法例彙纂 懲罰則之部
史官
¥58,000
¥62,640
9784797271546
2014.07
本書『法例彙纂』は、明治元年からの布告・布達・指令を編纂した浩瀚な書物であって、明治初期法体系の第一級の貴重資料といえるものである。
「懲罰則之部」は、警察罰則(違式かい違罪・外国人違かい)と罰則(総則・国中取締法ノ罰則・公益ノ法則ヲ犯セル罰則・種々ノ罰則)からなる
(1876〔明治9〕年刊)。史官編纂。
863
現行法律規則全書 (上)
小笠原 美治 井田 鐘次郎
¥50,000
¥54,000
9784797271621
2014.08
明治元年戊辰の年より明治15年12月に至る15ヶ年間の法律規則のうち、「人民須知のもの」を47章に分けて収録した法令集。明治16年当時の法体系を
知る上でも、また、民間法令集の編纂過程を知る上でも、貴重な書といえよう。小笠原美治編纂・井田鐘次郎校閲(いずれも、生没年を含め、経歴詳
細は調査中)。
864
現行法律規則全書 (下)
小笠原 美治 井田 鐘次郎
¥53,000
¥57,240
9784797271638
2014.08
明治元年戊辰の年より明治15年12月に至る15ヶ年間の法律規則のうち、「人民須知のもの」を47章に分けて収録した法令集。明治16年当時の法体系を
知る上でも、また、民間法令集の編纂過程を知る上でも、貴重な書といえよう。小笠原美治編纂・井田鐘次郎校閲(いずれも、生没年を含め、経歴詳
細は調査中)。
865
國民法制通論 上卷・下卷
仁保 龜松
¥56,000
¥60,480
9784797271652
2014.08
本書の著者仁保龜松(1868-1943,京都帝国大学名誉教授)は、自ら述べるところによれば、民法・商法の発布を機会に、一般国民が法制の普通知識
を習得する必要を提唱していた(本書自序より)。その仁保が旧制中学「法制」教育用に著したのが、『国民教育法制通論』であり、さらにこれを発
展させたのが本書であった。
866
刑法註釋
磯部 四郎 小笠原 美治
¥85,000
¥91,800
9784797271669
2014.09
旧刑法(明治13太告36)及び旧刑法附則(明治14太告67)の逐条注釈書。磯部四郎(1851-1923)校訂=小笠原美治註釈(註釈者である小笠原の経歴
詳細は、生没年を含め、現在調査中)。明治15年、弘令社より、『治罪法註釈』(小社本シリーズ867)とともに出版された。
867
治罪法註釋
磯部 四郎 小笠原 美治
¥70,000
¥75,600
9784797271676
2014.09
治罪法(明治13太告37)の逐条注釈書。磯部四郎(1851-1923)校訂=小笠原美治註釈(註釈者である小笠原の経歴詳細は、生没年を含め、現在調査
中)。明治15年、弘令社出版より、『刑法註釈』(小社本シリーズ866)とともに出版された。
868
政法哲學 前編
ハーバート・スペンサー 濱野 定四郎 渡邊 治
¥45,000
¥48,600
9784797271683
2014.10
H・スペンサーの大著作「総合哲学」の一環である「社会学原理」のうち、Political Institutionsの邦訳書。同書は1884(明治17)年から刊行開
始、1886(明治19)年、第3版刊行。邦訳書最終版と思われる第3版を復刻。濱野定四郎(1881-1887)・渡邊治(生没年を含め、経歴は調査中)共
訳。
869
政法哲學 後編
ハーバート・スペンサー 濱野 定四郎 渡邊 治
¥45,000
¥48,600
9784797271690
2014.10
H・スペンサーの大著作「総合哲学」の一環である「社会学原理」のうち、Political Institutionsの邦訳書。同書は1884(明治17)年から刊行開
始、1886(明治19)年、第3版刊行。邦訳書最終版と思われる第3版を復刻。濱野定四郎(1881-1887)・渡邊治(生没年を含め、経歴は調査中)共
訳。
870
佛國商法復説 第壹篇自第壹卷至第七卷
リウヒエール 商法編纂局 松下 直美 室
田 充美 井田 鐘次郎 立木 頼三 杉村 ¥75,000
虎一 長森 敬斐
¥81,000
9784797271713
2014.10
明治前期、フランス商法に関して、いくつかの邦訳作業が行われたもののうち、商法編纂局によるもの。1882(明治15)年出版開始。本書「第壹篇第
壹卷第七卷」では、商人、商業簿冊、会社、財産を分かつ事、商人集会場手形世話人並びに商業世話人、質入及び仲買人、売買を扱う。
901
鼇頭註釈 町村制 附 理由 全
八乙女 盛次 片野 続
¥28,000
¥30,240
9784797266078
2012.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第91巻〕
902
改正 市制町村制 附 改正要義
田山 宗堯
¥28,000
¥30,240
9784797266085
2012.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第92巻〕
903
増補訂正 町村制詳解〔第十五版〕
長峰 安三郎 三浦 通太 野田 千太郎
¥52,000
¥56,160
9784797266092
2012.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第93巻〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
904
市制町村制 並 理由書 附 直接間接税類別 及 実施手続
高崎 修助
¥20,000
¥21,600
9784797266108
2013.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第94巻〕
905
町村制要義
河野 正義
¥28,000
¥30,240
9784797266115
2013.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第95巻〕
906
改正 市制町村制義解〔帝國地方行政学会〕
川村 芳次
¥60,000
¥64,800
9784797266122
2013.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第96巻〕
907
市制町村制 及 関係法令〔第三版〕
野田 千太郎
¥35,000
¥37,800
9784797266139
2013.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった府県制・郡制、及び市制町村制について、数多くの解説書、論稿が刊行されてきた
が、制度・立法趣旨の条文ごとの解説、問答集など、当時の地方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。道州制の議論に
も必備のシリーズ。〔第97巻〕
908
市町村新旧対照一覧
中村 芳松
¥38,000
¥41,040
9784797266146
2013.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治30年9月発行)〔第98巻(第765回配本)〕
909
改正 府県郡制問答講義
木内 英雄
¥28,000
¥30,240
9784797266153
2013.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治32年4月発行)〔第99巻(第766回配本)〕
910
地方自治提要 全 附 諸届願書式 日用規則抄録
木村 時義 吉武 則久
¥56,000
¥60,480
9784797266160
2013.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治35年5月発行)〔第100巻(第767回配本)〕
911
訂正増補 市町村制問答詳解 附 理由及追輯
福井 淳
¥70,000
¥75,600
9784797266177
2013.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治22年1月発行)
912
改正 府県制郡制註釈〔第三版〕
福井 淳
¥34,000
¥36,720
9784797266184
2013.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治32年8月発行)
913
地方制度実例総覧〔第七版〕
自治館編輯局
¥78,000
¥84,240
9784797266191
2013.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治34年12月発行)
914
英国地方政治論
ジョージ・チャールズ・ブロドリック 久
¥30,000
米 金彌
¥32,400
9784797266207
2013.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治21年2月発行)
915
改正 新旧対照市町村一覧
鍾美堂
¥78,000
¥84,240
9784797266214
2013.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(大正2年12月発行)
916
東京市会先例彙輯
後藤 新平 桐島 像一 八田 五三
¥65,000
¥70,200
9784797266221
2013.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(大正11年6月発行)
917
改正 地方制度解説〔第六版〕
狭間 茂
¥67,000
¥72,360
9784797266238
2013.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(大正15年9月発行)
918
改正 地方制度通義
荒川 五郎
¥75,000
¥81,000
9784797266245
2013.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(昭和2年6月発行)
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
919
町村制市制全書 完
中嶋 廣蔵
¥80,000
¥86,400
9784797266252
2013.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治22年4月発行)
920
自治新制 市町村会法要談 全
田中 重策
¥22,000
¥23,760
9784797266269
2013.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治22年11月発行)
921
郡市町村吏員 収税実務要書
荻野 千之助
¥21,000
¥22,680
9784797266276
2013.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治27年11月発行)
922
町村至宝
桂 虎次郎
¥36,000
¥38,880
9784797266283
2013.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治30年9月発行)
923
地方制度通 全
上山 満之進
¥60,000
¥64,800
9784797266290
2013.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治32年9月発行)
924
帝国議会府県会郡会市町村会議員必携附関係法規 第1分冊
太田 峯三郎 林田 亀太郎 小原 新三
¥46,000
¥49,680
9784797266306
2013.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治36年5月発行)
925
帝国議会府県会郡会市町村会議員必携附関係法規 第2分冊
太田 峯三郎 林田 亀太郎 小原 新三
¥62,000
¥66,960
9784797266313
2013.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治36年5月発行)
926
市町村是
野田 千太郎
¥21,000
¥22,680
9784797266320
2013.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治36年11月発行)
927
市町村執務要覧 全 第1分冊
大成館編輯局
¥60,000
¥64,800
9784797266337
2013.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治42年6月発行)
928
市町村執務要覧 全 第2分冊
大成館編輯局
¥58,000
¥62,640
9784797266344
2013.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(明治42年6月発行)
929
府県会規則大全 附 裁定録
朝倉 達三 若林 友之
¥28,000
¥30,240
9784797266351
2013.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治16年6月発行)。
930
地方自治の手引
前田 宇治郎
¥28,000
¥30,240
9784797266368
2013.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治44年3月発行)。
931
改正 市制町村制と衆議院議員選挙法
服部 喜太郎
¥28,000
¥30,240
9784797266375
2013.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正6年2月発行)。〔第121巻(第815回配本)〕
932
市町村国税事務取扱手続
広島財務研究会
¥34,000
¥36,720
9784797266382
2013.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正11年8月発行)。〔第122巻(第818回配本)〕
933
地方自治制要義 全
末松 偕一郎
¥57,000
¥61,560
9784797266399
2013.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正12年7月発行)。〔第123巻(第819回配本)〕
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
934
市町村特別税之栞
三邊 長治 水谷 長治
¥24,000
¥25,920
9784797266405
2013.11
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正13年6月発行)。
935
英国地方制度 及 税法
良保 両氏 水野 遵
¥34,000
¥36,720
9784797266412
2013.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治20年6月発行)。
936
英国市制実見録 全
髙橋 達
¥20,000
¥21,600
9784797266429
2013.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治22年5月発行)。
937
日本法典全書 第一編 府県制郡制註釈
上條 慎蔵 坪谷 善四郎
¥58,000
¥62,640
9784797266436
2013.12
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治23年6月発行)。
938
判例挿入 自治法規全集 全
池田 繁太郎
¥82,000
¥88,560
9784797266443
2014.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治41年6月発行)。
939
比較研究 自治之精髄
水野 錬太郎
¥22,000
¥23,760
9784797266450
2014.01
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治43年4月発行)。〔第129巻(第832回配本)〕
940
傍訓註釈 市制町村制 並ニ 理由書〔第三版〕
筒井 時治
¥46,000
¥49,680
9784797266467
2014.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治31年12月発行)。〔第130巻(第837回配本)〕
941
以呂波引町村便覧
田山 宗堯
¥37,000
¥39,960
9784797266474
2014.02
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正4年2月発行)。〔第131巻(第838回配本)〕
942
町村制執務要録 全
鷹巣 清二郎
¥46,000
¥49,680
9784797266481
2014.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治25年12月発行)。
943
地方自治 及 振興策
床次 竹二郎
¥30,000
¥32,400
9784797266498
2014.03
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治45年3月発行)。
944
地方自治講話
田中 四郎左衛門
¥36,000
¥38,880
9784797266504
2014.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正7年12月発行)。
945
地方施設改良 訓諭演説集〔第六版〕
鹽川 玉江
¥40,000
¥43,200
9784797266511
2014.04
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正10年11月発行)。
946
帝国地方自治団体発達史〔第三版〕
佐藤 亀齢
¥48,000
¥51,840
9784797266528
2014.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正13年3月発行)。
947
農村自治
小橋 一太
¥34,000
¥36,720
9784797266535
2014.05
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正15年2月発行)。〔第137巻(第853回配本)〕
948
国税 地方税 市町村税 滞納処分法問答
竹尾 高堅
¥28,000
¥30,240
9784797266542
2014.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治23年5月発行)。
日本立法資料全集・別巻(信山社 ★注文★FAX03-3818-0344/E-Mail:[email protected]) (2014年10月現在)
949
市町村役場実用 完
福井 淳
¥40,000
¥43,200
9784797266559
2014.06
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治23年7月発行)
950
実地応用町村制質疑録
野田 藤吉郎 國吉 拓郎
¥22,000
¥23,760
9784797266566
2014.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治22年5月発行)。
951
市町村議員必携
川瀬 周次 田中 迪三
¥40,000
¥43,200
9784797266573
2014.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治22年6月発行)
952
増補 町村制執務備考 全
増澤 鐡 飯島 篤雄
¥46,000
¥49,680
9784797266580
2014.07
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治25年10月発行)
953
郡区町村編制法 府県会規則 地方税規則 三法綱論
小笠原 美治
¥28,000
¥30,240
9784797266597
2014.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治11年9月発行)。〔第143巻(第867回配本)〕
954
郡区町村編制 府県会規則 地方税規則 新法例纂 追加地方諸要則
柳澤 武運三
¥21,000
¥22,680
9784797266603
2014.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治12年3月発行)。
955
地方革新講話
西内 天行
¥40,000
¥43,200
9784797269215
2014.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治44年9月発行)。
956
市町村名辞典
杉野 耕三郎
¥38,000
¥41,040
9784797269222
2014.08
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正5年5月発行)。
957
市町村吏員提要〔第三版〕
田邊 好一
¥60,000
¥64,800
9784797269239
2014.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正5年12月発行)。
958
帝国市町村便覧
大西 林五郎
¥57,000
¥61,560
9784797269246
2014.09
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正6年9月発行)。
959
最近検定 市町村名鑑 附 官国幣社 及 諸学校所在地一覧
藤澤 衛彦 伊東 順彦 増田 穆 関 惣
¥64,000
右衛門
¥69,120
9784797269253
2014.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:大正7年12月発行)。
960
鼇頭対照 市町村制解釈 附 理由書 及 参考諸布達
伊藤 寿
¥43,200
9784797269260
2014.10
明治維新の際、地租改正などと並んで、改革の眼目の一つとなった、明治21年制定の市制・町村制や、明治23年制定の府県制などに関して、当時の地
方自治の考えが明確に伝わる書籍を、現代に蘇らせた貴重なシリーズ。中央と地方の権限配分、道州制など、現代的トピックを考える上でも必備の
書。(原著:明治21年10月発行)。
¥40,000