N みんなとつながる。こうほうごじょう。 o.8 1 7 2 0 16 11 広報五條 (写真)10 月5日 上野公園内に建設されていた総合体育館 (シダーアリーナ)の竣工式が開催されました。 + 目 次 + ごじょうフォトニュース …… 2 くらしのメモ ……………… 5 こそだてひろば ………………12 カルムのひろば ………………13 地域包括ケアシステム …………16 健康づくり ……………………17 国際交流・図書館 ……………18 おしらせ・イベント ……………20 Gojo Photo News 太田市長は﹁多くのアスリ ートや芸術家が誕生し、活動 の拠点となってほしい。﹂と あいさつしました。 窪 蒼さん︵西吉野中︶らへの 表彰も行われました。 2016希望郷いわて国体 を運営している帝塚山大学河 合ゼミの皆さんが、奈良県か ら唯一予選を突破し、本選に 参加しました。 2日間の奮闘の結果、交流 創造賞を受賞し、市役所を訪 月1日から岩手県で開催 自転車競技、テニス 道1グランプリ2016 日開催され、道の駅吉 25 野路大塔でTEZUCafe 日・ める道1グランプリが9月 から、ナンバー1グルメを決 全国1093か所の道の駅 弓道で3選手が出場 24 道の駅吉野路大塔 交流創造賞受賞 9/27 れて報告を行いました。 された国民体育大会に出場の 10 3選手を招き、市役所で激励 会が開催されました。太田市 長は﹁奈良県代表として頑張 ってください。﹂と激励しまし た 。 ︵敬称略・順不同︶ 白藤 成︵テニス/西宮甲英 高等学院︶ 阪本ほのか︵自転車競技/榛 生昇陽高校︶ 今西達也︵弓道/朝日ウッド テック㈱朝日銘木五條工場︶ 五條の柿をPR ふるさとの味に親しんでも カッキーの 保育所訪問 9/23 の栄養などを学びました。 たちは美味しく食べながら柿 根のサラダ﹂が登場し、園児 その日の給食には﹁柿と大 したりしました。 ムを楽しんだり、記念撮影を ちはカッキーとダンスやゲー レゼントしました。子どもた 日本一の柿を子どもたちにプ 育所を訪問し、特産品である クターのカッキーが北宇智保 らうため、マスコットキャラ 写真左から、松井教育部長、白藤さん、阪本さん、今西さん、太田市長 9/29 27 日受賞を報告するために市役所を訪問した河合ゼミのみなさん スポーツ・文化・防災の拠点 五條市上野公園総合体育館 ︵愛称 シダーアリーナ︶の 館は鉄筋コンクリート・鉄骨・ 木造の混構造で、県産材の杉・ 桧2600本分の木材を使用 したトラス構造の屋根や、自 然豊かな上野公園の風景を一 望できるガラス張りの舞台壁 などが特徴となっています。 舞台後部の幕が開き、風景が見えると歓声が上がりました。 写真右から最優秀賞の北窪さん、優秀賞の岡田さん 竣工式に先立って、テープカットとバルーンリリースが行われました。 五條市上野公園 また、式中では、シダーア 総合体育館オープン リーナという愛称を考えた北 10/5 竣工式が行われました。体育 ごじょうフォトニュース ゲームやダンスをしながら、柿について勉強しました。 2 ごじょうフォトニュース 奈良県と4市が連携 五條市の物産を販売! スポーツを通じて 五條野原 地域を活性化する 青空市場開催 ための連携と協力に 関する協定を締結 奈良県、橿原市、五條市、 御所市および 城市は、スポー ツを通じた地域活性化のため 連携し、協力して取り組むこ とについて、包括協定を締結 しました。この包括協定はラ グビーワールドカップ・東京 新鮮な野菜や果物などに多くの来場者が集まりました。 健康寿命をのばそう! 腔について学ぶ機会になりま を通じ、親子で楽しく歯と口 ンタルラリーなどのイベント なりきり歯医者さん体験、デ ま た、フ ッ 素 塗 布 コ ー ナ ー、 講演がありました。 歯の健康寿命への影響などの ティバルが初めて開催され、 歯と口腔の健康づくりフェス 条例の制定を記念し、五條市 歯と口腔の健康づくり推進 健康づくり フェスティバル 五條市歯と口腔の 9/25 した。 なりきり歯医者さん体験は子どもたちに大人気 今年は総合体育館で開催 市民レクリ エーション大会 五條市体育協会が主催する 市 民 レ ク リ エ ー シ ョ ン 大 会 が、 上野公園にオープンしたばか りの五條市上野公園総合体育 館︵シダーアリーナ︶で開催 され、地区対抗の綱引きや ジャンボ縄跳びなど様々な競 技が行われました。 また、市内各幼稚園・保育 所︵園︶の園児の皆さんも出 オリンピックなどに合わせ、 秋の休日を堪能してもらうこ り上がり、来場者の皆さんに るライブでも会場が大いに盛 り、5組のアーティストによ トにもたくさんの観客が集ま マグロの解体ショーのイベン ました。吉野川あばれ太鼓や 芸品やグルメなどが販売され ブースが出店し、農産物・工 60 場し、かわいい演技で大会を 辯天宗国道西駐車場にて スポーツの普及・振興を図る とともに、スポーツを起爆剤 ﹁五條野原青空市場﹂が開催 されました。会場には約 の として、地域を活性化するこ とを目的としています。 協定に調印後の荒井知事と4市長ら。 10/9 盛り上げました。 9/24 とができました。 Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 3 10/6 白熱の地区対抗綱引き 拍手と笑いのジャンボ縄跳び 小中学生の記録会 ごじょうフォトニュース Gojo Photo News あずみ台地区・伊谷璃子さん(牧野小学校3年)による選手宣誓 Gojo Photo News 荒井知事太田市長ら 奈良の柿をPR 奈良県の特産である柿の消 吾知事や中出篤伸JAならけ ん経営管理委員会長らがトッ プセールスのため東京大田市 場を訪れました。 日本一の柿のまちである五 條市からも太田市長、吉田義 一JAならけん西吉野柿部会 の試食や配布を行って品質を PRしました。 月まで柿 五條市では﹁刀根早生﹂ ﹁平 核無﹂﹁富有﹂と の出荷で忙しい時期が続いて 総合体育館オープンに合わせ 総合体育館オープンに合わせ 宇智小学校が 奈良の木使用の 木製家具を寄贈 車椅子を寄贈 年前からアルミ 宇智小学校では児童会が中 心となり、 缶の回収などの活動を続けて 作法から思いやりを学ぶ 年生までの有志 人が、地域 野原小学校の3年生から6 野原小学校で お茶席体験 9/30 機会になりました。 や伝統文化について学ぶよい 手を思いやる気持ちや、自然 茶道の体験から心を静め、相 お茶を味わう機会が減る中、 た。生活様式の変化のために らお菓子やお茶を楽しみまし を受けた後、手本を真似なが 子どもたちは先生から説明 て、茶道に挑戦しました。 のボランティアの指導を受け 28 農林中央金庫では各地で木 材製品を贈る運動を行ってお り、依頼を受けた県森林組合 台、子ども用のテー が作成した、県産材を使った 会議机 晴らしい施設。木製家具で木 育館は県産材を多く使った素 戸高大阪支店長は﹁総合体 育館に寄贈されました。 ブル1台・書架1つが総合体 10 の良さを身近に感じて活用し います。地元企業への募金活 動なども行い、購入した車椅 子1台を総合体育館に寄贈し ました。 田祐弥さ 贈呈式では同小学校6年生 の櫻井柚巴さん・ んから﹁多くの人に使っても らいたい。﹂と太田市長に目 録が手渡されました。 太田市長は﹁五條市の顔と なる体育館で、多くの人が訪 れるため、活用させていただ きます。﹂とお礼を述べました。 寄贈された車いすを前に記念撮影 10/2 てください。﹂と話しました。 16 長らが参加して﹁刀根早生﹂ 荒井知事らが東京大田市場で仲卸業者を前に奈良の柿の品質について PR しました。 いきます。 カッキーも柿をしっかり PR しました。 仲卸業者に柿を試食してもらう太田市長 12 10/2 寄贈された木製家具を前に記念撮影 10/5 費拡大とPRのため、荒井正 ごじょうフォトニュース 相手を思いやる心をお茶席で学びました。 4 ごじょうフォトニュース 平成 年五條市成人式 公的機関の 職員を装った 不審電話に注意 年五條市成人式﹂ 月1日︵火︶∼ た結果、多額の現金を犯人の口座に振り込んでしまったという被 がかかっています。電話の指示に従って機械︵ATM︶を操作し TM︶で受取り手続きをしてください﹂などといった不審な電話 歳の記念として抱負や希望、決意な 県内の高齢者宅に、﹁医療還付金があるので現金自動預払機︵A 年1月8日︵日︶に市民会館で﹁平成 ﹁ハタチの 決意﹂発表者募集! 平成 を開催します。式典の中で どを発表してみませんか。 ■申込期間 ■被害にあわないために ▼生年月日、口座番号、携帯 電話やキャッシュカードの 有無などを簡単に教えない。 ▼相手の身分を必ず確認し、 不審な番号には電話をしな い。 ▼キャッシュカードや被保険 者証を渡さない。 ☎0744・29・8430 連合 ▼奈良県後期高齢者医療広域 ■問合先 合先に相談してください。 ひとりで判断せず、次の問 ﹁おかしいな﹂ と感じたら 絶対にありません !! 害も実際に起こっています。 というような電話をかけることは 日︵水︶ ◎■金融機関口座の残高や暗証番号を尋ねる 月 ■その他 ▼希望者多数の場合や、内容が 成人式に適切かどうか、生涯 学習課で選考します。 ◎■現金自動預払機(ATM)を操作するよう指示する ■応募資格 平成8年4月2 29 11 ▼応募者には、後日連絡します。 広域連合や市町村など公的機関が 日から平成9年4月1日ま でに生まれた、市内に在住 する人または市内出身の人 ■応募規格 1200字程度 に意見を作成して提出して !! ▼保険課︵内線393︶ ネコを飼うときは マナーを守りましょう ペットに関する苦情が多く 寄せられています。マナーを 守って、動物が好きな人も苦 手な人も、お互いが気持ちよ く生活できるような街にしま しょう。 ■ 猫はできるだけ屋内で飼い、 フンや尿の 処 理はきちんと しましょう! たま ■飼い猫には名札を付けま しょう! ☎22・3051 ▼内吉野保健所 ▼生活環境課︵内線391 ︶ ■問合先 しょう! はやめま にエサやり ■ 飼育する意思の ない野良猫 しょう! ロールをしま 術で数の コント ■オスもメスも去勢・不妊手 マナーを守って飼いましょう 30 原稿は返却しません。 ※ 〒637-0083 五條市下之町21番地 ください。 ■申込方法 原稿を生涯学習 課へ持参するか、住所・氏名・ 電話番号を明記のうえ、郵 後期高齢者医療制度の被保険者の皆さんへ 11 !! Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 5 送してください。︵メールで ■申込・問合先 生涯学習課(内線825) 20 ハタチ の決意 メール [email protected] 29 29 の提出もできます。︶ 平成 29 年成人式 安心・安全なまちづくりの ために 木造住宅耐震診断・耐震 改修工事を補助しています 木造住宅の耐震化促進のため、次のとおり希望 耐震改修工事補助事業 者を募集しています。 耐震診断事業 ■補助の対象工事 次のすべて 平成 万円以上の工事 年2月 日までに工事 ▼補助金交付決定後に契約し、 7以上の数値にする改修工事 の構造評点0.7未満を0. する改修工事または、工事前 のものを1.0以上の数値に ▼工事前の構造評点1.0未満 の費用が ▼補助対象となる耐震改修工事 を行った住宅の耐震改修工事 ▼市内の木造住宅で、耐震診断 の条件を満たすものとします。 ■補助の対象住宅は次に該当 (※) 年5月 日以前に建 する家屋とします。 ▼昭和 築された在来軸組工法 の木造住宅 ▼延べ床面積250 ㎡以下か 件︵先着順︶ を完了するもの 利用して119番通報できる 端末のインターネット機能を することが困難な人が、携帯 語に障害があり、電話で通報 ﹁NET119﹂は聴覚や言 緊急通報システム NET119説明・登録会 とにより死者を出した事例が 中に気づかずに逃げ遅れるこ す。また、住宅火災では就寝 使用方法の誤りによるもので んどが火気使用時の不注意や 住宅火災の出火原因のほと 住宅用火災報知器 を設置しましょう 大切な命と家族を守るため システムです。利用には事前 多く見られます。 聴覚や言語に障害がある人の 登録が必要ですので、説明・ してFAXまたはメールで 連絡してください。申込書 を返信しますので、必要事 項を記入して送信してもら うことで受付とします。 申込時点で定員に達した際 ※ にも返信して連絡します。 ■申込・問合先 奈良県広域 消防組合消防本部 警防部 通信指令センター 月9日∼ 月 日 秋季全国火災予防運動 ☎22・3310 ■問合先 五條消防署 てください。 庭はこの機会に作動確認をし また、すでに設置済みの家 の設置しましょう。 大切な命と大切な家族を守 ■申込方法 ①氏名②住所③ 登録会を次のとおり実施しま 時集合︶ 第1回または第2回を記入 るために、住宅用火災警報器 日︵土 ︶ 時∼ 時︵ 時集合︶ 各回定員約 人 ※ ■場所 五條消防署 ておいてください。︵設定方 事前に﹁ web119.info ﹂か ※ らのメールを受信可能にし フォン 用する携帯電話・スマート ■持ち物 このサービスを利 ︵今井4丁目3の ︶ 時∼ 時︵ 月 す。ぜひ参加してください。 ■日時 ▼第1回 ▼第2回 17 13 つ地階を除く階数が2以下 のもの ■募集件数 月7日︵月︶∼ ▼市税の滞納がないこと。 ■補助金の額 14 10 23 ▼その他の条件に関しては問 い合せてください。 ■診断費用 無料 ■受付期間 日︵月︶まで 万円以上 万円︶ 万円 万円を超えるもの 万円以下 一律 ▼耐震改修工事費が ▼ 工事費の %︵上限 17 30 法は各携帯電話会社で確認 メール [email protected] ☎0744・26・0115 消しましょう FAX 0744・46・9175 その 火その 時 その 場所で 15 在 ※来軸組工法とは 木 …材の 土台・柱や梁︵はり ︶ 等の 軸組で荷重を支える建築工 20 50 50 14 10 12 してください。︶ 11 15 31 11 15 50 23 12 11 29 56 法です。 87 87 21 ■募集件数 3件︵先着順︶ 申請書類は建設課まで ※ 月9日まで ■問合先 建設課︵内線279︶■受付期間 消防からのお知らせ 今年度 最終募集 耐震診断・改修補助 6 くらしのメモ この 機会に受診しましょう 票と容器﹂が必要になりま 大 ※腸がん検診をあわせて受 けることができます。﹁受診 ▼施設︵障害者支援施設、養 査の受診機会のある人 ▼事業主健診等、他で健康診 体測定・腹囲測定・血圧測 ている人の健康状態を把握する 五條市国民健康保険に加入し 12 月 6 日(火)9:00∼10:00 100 人 カルム五條 ・特定健診、胃がん検診、肺がん ます。 12 月 10 日(土)9:00∼10:00 100 人 カルム五條 (※単独での受診も可能です。 ) 保険課︵内線267︶ ■申込・問合先 ■特定健康診査とがん検診のセット検診日程 もう受診しましたか? ■特定健康診査とがん検診の 特定健康診査! 特定健康診査は、深刻な生活習 日︵月︶ 慣病の前ぶれを、早期に発見する セット検診を受診する人 月 定・尿検査・血液検査・心 ため、データの提供をお願いし さい。 が分かるもの︶を提供してくだ た場合は、健診結果表等︵数値 電図・貧血検査・眼底検査 ■受診期間 平成 年1月 のみ︶ ています。他の健診等を受診し した人にお願い ■他の 健診や人間ドック 五 (條 市国民健康保険以外 を ) 受診 受診する際は医療機関への予 ※ 約が必要です。 必ず持参してください。 受診の際に①特定健康診査受 ※ 診券②被保険者証③質問票を ■医療機関で受診する人 ください。 受診の際は①特定健康診査受 ※ 診券②質問票を必ず持参して がん検診を受診する人は別途 ※ 費用が必要になります。 ための健診です。受診することで、 ■申込期限 健康に対する不安を解消し、将来 の医療費や保険税の負担の軽減に つながります。 受診には特定健康診査受診 券が必要になります。特定健 康診査受診券は5月に郵送し ていますが、紛失した人は保 険課まで問い合わせてくださ い。 ■対象者 五條市国民健康保 険に加入している 歳以上 歳未満の人 ■健診費用 1000円 ■検査項目 問診・診察・身 28 後期高齢者健康診査 の お知らせ 後期高齢者医療制度に加入している人の健康診査は、奈良県 後期高齢者医療広域連合が、市町村に委託して実施しています。 ■次の人は健康診査を受診で きません。︵特に希望する場 すので、カルム五條に問い 護老人ホーム、介護保険施 11 ︵医師が必要と診断した人 31 まだ健康診査を受診していない被保険者の皆さんは、病気の 歳にな 早期発見や重症化予防のため、早めに受診しましょう。 月以降 ■受診に必要な物 ▼受診券︵ 合は受診できます。︶ ▼生活習慣病治療中で医師等 から健診の必要性がないと 判断された人 ▼病院または診療所に長期入 年1月 日︵火︶ま でに実施医療機関で健康診 院︵6か月以上継続して入 合せてください。︵下記の特 日程でも受診できます。︶ 設等︶に入所している人 院︶している人 査を受診してください。 ▼平成 ▼健診費用 500円 ▼被保険者証︵保険証︶ る人は後日郵送します。︶ 75 ■申込・問合先 日︵火︶まで 検診、大腸がん検診が受診でき 12 月 8 日(木)9:00∼10:00 100 人 カルム五條 検診内容 場所 定員 受付時間 31 ▼健康診査について 保険課︵内線373︶ Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 7 40 29 健診日 75 10 ▼がん検診について カルム五條︵内線288︶ 国民健康保険 29 定健康診査とのセット検診 保険課からお知らせ 気づいたら電話してください 位で行います。近隣の自治 の活動を通じて安全で安心なまちづ 会長か、隣組長に申し出て 日まで! 障害者虐待では? と思ったら くことが大切です。防犯や防災など 月 年度給付金の お知らせ の支給対象者である人 年度5月分の障害基 障害者への虐待についての 相談を受付しています。 例えば、暴力、無視、嫌が らせを受けている、世話をし てくれる人がいるはずなのに、 うす汚れているなど世話され ている様子がない、わいせつ 自治会への加入は世帯単 申請受付は、 平成 平成 年1月1日現在で住 ▼平成 礎年金、遺族基礎年金等を 民票のある市町村から支給さ れます。 9月中頃に、市から該 受給している人 万円︶ を受給した人は除き に﹁高齢者向け給付金﹂︵3 3万円。今年度6月∼8月 ■支給額 対象者1人につき 当すると思われる人に申請書 年度 を送付しています。 ①平成 臨時福祉給付金 年度に な行為や言葉を受けている、 ∼自治会への加入方法∼ そこに住む人がお互いに協力してい 住み よい 安全 ・安 心な まち づく り 平成 年度 自衛官等採用試験 ︵男子︶ 歳以上 ■応募資格 平成 年4月1日現 ①陸海空自衛官候補生採用試験 施します。 次のとおり自衛官採用試験を実 28 歳以上 歳未満。 年4月1日現 歳未満。 ︵今井5丁目1 1-2サンタウン2階︶ ☎22・3789 部五條地域事務所 ■問合先 自衛隊奈良地方協力本 詳しくは問い合わせてください。 ※ 在で ■応募資格 平成 用試験︵推薦・一般︶ ②陸上自衛隊高等工科学校生徒採 在で 29 27 29 17 ■支給対象者 平成 ます。 自分のお金を使わせてもらえ ない、同意なしに資金を運用 されている、など。 気になることがあれば、当 れることを見たり聞いたりし 日必着 日︵火︶ ∼ 申請手続き︵①②共通︶ 日︵火︶ ■申請期間 9月 月 月 支 ※給はどちらの給付金も1 回です。両方の支給対象者 た人からの相談も受付してい 社会福祉課 ︵内線275︶ ■相談・問合先 事者だけでなく、虐待と思わ に該当する人は、 2つの給 ☎22・5073 ▼臨時福祉給付金窓口 ▼社会福祉課︵内線209︶ ■問合先 に、 3 か 月程度かかります。 ■その他 申請から入金まで ます。 20 付金を受給できます。 郵 ※送の場合は 20 12 市町村民税 均 ( 等割︶が課税 されていない人 た ※だし、市町村民税︵均等割︶ が課税されている人の扶養 となっている場合、生活保護 の受給者である場合などは、 対象となりません。 ■支給額 対象者1人につき 受給者向け給付金 ■支給対象者 2つの要件を 20 18 20 28 年度臨時福祉給付金 12 15 12 満たす人が対象です。 ▼平成 28 地域をよりよいものにするには、 自治会に 加入しましょう 28 28 28 28 ②障害・遺族基礎年金 3千円 給付金のお知らせ ■問合先 地域政策課(内線236) くりのため自治会は活動しています。 ください。 8 くらしのメモ 休日診療、夜間診療を受診するときは、まず電話で症状を連絡しましょう。 応急を要する 内科・小児科 の軽易な診療 9時〜16時 急病患者の応急処置 11⽉、12⽉ 休⽇の救急診療・在宅当番医 11 月3日(木・祝) 6日(日) 13日(日) 18時∼22時 20日(日) 須恵2丁目6−21 岡口1丁目2−22 須恵 2 丁目1−25 野原西 4 丁目 9−25 足立医院 ☎25・3939 右馬医院 山田医院 ☎22・2281 ☎22・2039 23日(水・祝) ※受付21時30分まで 中谷内科医院 ☎22・3683 本町3丁目1−13 五條市応急診療所 ☎24・0099 27日(日) 佂窪町126−1 五條 1 丁目7−5 前防医院 田クリニック ☎22・2072 ☎25・4145 12 月 4 日(日) 土・日・祝日夜間 11日(日) 応急を要する 小児科の診療 ■問合先 カルム五條 ( 内線290) 18日(日) 0時∼6時 毎日深夜 23日(金・祝) 橿原市畝傍町9−1 新町 2 丁目3−8 今井 4 丁目1−16 二見 4 丁目2−4 本町1丁目7−23 寒川医院 槇野医院 ひらい内科クリニック 後藤医院 ☎22・2004 ☎25・5525 ☎22・2120 ☎22・2695 29日(木) 25日(日) ※保険証を持参してください。 ※担当医の専門性や患者の年齢、 症状 により、 二次救急医療機関の診療を お勧めする場合があります。 受診前 に電話で確認してください。 ※マスクを着用してお越しください。 歴史ゆかりの 地歩きマップ 消費生活相談窓口 相談事例 Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 ﹁井上内親王と他戸親王﹂ の送り先確認﹂という題名で、 ﹁詳しくはこちら﹂と書かれ、 宅配や旅行予約等について のURL付迷惑メール ■配付方法 企業観光戦略課、 その下にURLの表示がついた 皇位継承争いで都を追われ、 涯を閉じた井上内親王と他戸親 JR五条駅前観光案内所にて メールが届いた。最近宅配便を 送ったこともなければ、宅配便 が届く予定もない。対処方法が 知りたい。 助言 スマートフォンに、﹁宅配便 王。二人に想いを馳せるウォー プ送付用︶を同封し、 ①郵便 番号②住所③氏名を記入して 安易にURLをクリックしない で!ウィルス感染することがあ ります! URL付のメールが届いたら、 まずは迷惑メールを疑ってくだ さい。簡単にクリックできるの でつい触ってしまいがちです。 安易にクリックすると、ウィル スに感染することがあるので注 意が必要です。 宅配の荷物についてと騙るメ ールや、旅行の予約確認メール など、身分を偽装し送信してく るものが多いので、身に覚えの ない場合の対処は慎重にしてく ださい。 五條市に幽閉され、同じ日に生 クマップが完成しました。 11 送付してください。 ■問合先 企業観光戦略課 無料配布中。 ※ 郵送を希望す る場合は140円切手︵マッ JR五条駅を出発し、井上内 親王宇智陵を目指す、往復約 キロメートルの道程で、﹁火雷 られざる歴史を紹介していま ︵内線210︶ 18 す。 五條市起業家支援施設 切り取って保管しましょう 五條1丁目7−5 田クリニック ☎25・4145 神社﹂や﹁さくら井戸﹂など知 ﹁大野屋﹂ 出店者情報 ■食堂スペース 24 新規出店者 ﹁おいでや﹂ 号沿いにある寿司屋 分 30 国道 時 15 の﹁いこー屋﹂が、うどんや 11 二見 4 丁目2−4 本町1丁目7−23 寒川医院 後藤医院 ☎22・2120 ☎22・2695 寿司などのランチを提供。 時∼ 11 ■営業時間 月9日︵水︶∼ 16 ■出店日 日︵水︶∼ 25 日︵金︶、 日︵金︶、 日︵木︶、 日︵金︶ 時 9 ■問合先 企業観光戦略課 ︵内線215︶ 時∼ 15 ■問合先 消費生活相談窓口 毎週月・木 ︵内線386︶ 10 24 11 31日(土) を作成しました 五條1丁目7−5 田クリニック ☎25・4145 30日(金) 橿原市休日夜間応急診療所 ☎0744・22・9683 いい みらい とり、﹃ねんきんネット﹄等を 個人番号︵マイナンバー︶カード・通知カード 休日受け取り窓口 ■必要書類 市役所 市民課窓口 ②通知カード ③本人確認書類 ④印鑑 ︵持っている人のみ︶ 受け取りは原則本人に限ります。 ※ 代理人の場合は委任状、本人お ※ よび代理人の本人確認書類︵2 ∼3点、必ず写真付身分証明が 1点必要︶と、本人が市役所に 取りに来ることができない事実 を証明する診断書等の書類が必 要です。詳細は問い合わせてく ださい。 平日および休日の開庁時間内に ※ 窓口に来られない人は連絡して ください。 ⑤住民基本台帳カード ︵有効期間内のものに限る ︶ ①交付通知書︵はがき︶ ▼個人番号カードの 受け取り 交付場所 は 活用しながら、高齢期の生活 自分の年金記録と年金受給見 9時∼ 13 時 月 日 ﹁年金の 日﹂ です 税法上とても有利な国民年 ■問合先 込額を確認し、未来の生活設 便﹂や﹁ねんきんネット﹂で、 ▼ねんきん加入者ダイヤル 計について考えてみませんか。 ムページで確認するか、問い 詳しくは、厚生労働省ホー をすることもできます。 を基に様々なパターンの試算 給見込額について、年金記録 認できるほか、将来の年金受 ると、いつでも年金記録を確 ﹁ねんきんネット﹂を利用す ☎0570・003・004 ︵ナビダイヤル︶ ☎03・6630・2525 日︵水︶ 分∼ 時 合わせてください。 ■問合先 大和高田年金事務所 ☎0745・22・3531 (日) ﹁社会保険料︵国民年金保険料︶控除証明書﹂が届きます 納めた国民年金保険料は 全額が社会保険料控除の 対象です 金は、老後はもちろん不慮の 設計に思いを巡らす日﹂とし 厚生労働省は、 ﹁国民一人ひ た国民年金保険料について、 事故など万一のときにも心強 年中に納付し 税法および地方税法上、健 社会保険料控除を受けるため て、 なお、平成 康保険や厚生年金などの社 い味方となる制度です。保険 としました。 30 この機会に、﹁ねんきん定期 月 日を﹁年金の日﹂ には、年末調整や確定申告を 料は納め忘れのないようキチ 様に、社会保険料控除とし 会保険料を納めた場合と同 行うときに、領収書など保険 国民年金保険料は、所得 !! ンと納めましょう。 書類の添付が必要となりま す。 年1月1 日までの間に国 このため、平成 日から9月 民年金保険料を納付した人に 月上旬に日本年金機構 ︵IP電話からかける場合︶ は、 から﹁社会保険料︵国民年金 ▼受付期間 ▼受付時間 8時 平日と第2土曜日、祝日・ ※ 年末年始を除く。 ∼平成 年3月 月1日︵火︶ 保険料︶控除証明書﹂が送ら れますので、大切に保管して、 11 11/27 30 料を支払ったことを証明する てその年の課税所得から控 除され、税額が軽減されま す。 年1月から 月までに納 控除の対象となるのは、平 成 められた保険料の全額です。 険料も含まれます。 また、自分の保険料だけで なく、配偶者や家族︵子ども 申告書の提出の際には必ずこ 月1日 の証明書または領収証書を添 付してください。︵ または、 19 ☎0745・22・3531 年はじめて国民年金保険料を 日までの間に、今 11 ▼大和高田年金事務所 月 29 納めた人は、翌年の2月上旬 から 15 30 等︶の負担すべき国民年金保 険料を支払っている場合、そ の保険料も合わせて控除が受 けられます。 28 10 12 30 31 に送られます。︶ ■問合先 市民課︵内線503︶ 通常の窓口業務は行いません。 ※ 郵 ※便局での保管期間を過ぎたも のは市民課で保管しています。 ②本人確認書類等 ①印鑑 ▼通知カードの 受け取り マイナンバーカード 28 11 年金の日 11 12 28 過去の年度分や追納された保 市民課からのお知らせ 10 くらしのメモ 分別してごみを減量しましょう ■その他の燃えないごみに間違って入れられているごみ 協力お願いします 未来につなぐ相続登記 相続登記をしないまま長期 大規模な土地取引には ■届出が必要な土地の面積 ん。 の届出をしなければなりませ から2週間以内に土地売買等 利取得者︵買い主︶は契約日 約を含む。︶をしたときは、権 規模な土地取引に係る契約︵予 届出が必要です 相続により不動産を取得し 国土利用計画法により、大 紙類のリサイクル方法を提案 た場合、法務局に相続登記を 紙類 の リサイクル 相続登記は 済ませましたか します。ご協力お願いします。 申請しないと登記名義は変わ た紙袋に貯めて、古紙・び 間が過ぎると りません。 んの回収日に出してくださ ▼市街化区域 2000㎡ ▼市街化調整区域 5000㎡ … ①相続人にさらに相続が発生 し、相続人の確定が難しく ▼都市計画区域外 10000㎡ なる。 項を記入し、添付書類とと ■届出方法 届出書に必要事 入れ等がすぐできない。 ②不動産の売却や、金銭の借 すので、市指定のごみ袋は もに届け出てください。 い場合、是正を求めること 用に関する計画に適合しな ■その他 利用目的が土地利 などの問題が発生します。 回収日が雨の場合、水分を ありません。古紙・びんの ■古紙類は無料回収していま 燃えるごみの袋にダンボー ※ ルは入れないでください! い。 として捨てず、不要になっ シなどの紙類は燃えるごみ ■お菓子の箱、包装紙、チラ 家庭のごみを減らすため、 プラスチック製品 カバン・バッグ類 小型金属類 ➡リサイクル類 に入れてください ➡燃えるごみ に入れてください ➡燃えるごみ に入れてください ➡カン・小型金属類 に入れてください その 他の 燃えないごみについて 指定ごみ袋の中で茶色の 文字で印字されているごみ 袋が﹃その他の燃えないご プラスチック製容器包装 (中身を使ったら不要になるもの) (それ自体が使用できる商品である物) (金具はできるだけ外してください) み﹄の指定袋です。各地区 で毎月1回収集を行ってい ます。 ﹃その他の燃えないごみ﹄に 入れられるごみは、ガラス、 陶磁器などの割れ物や、刃物、 スプレー缶、乾電池など危険 な物です。 ﹃その他の燃えないごみ﹄は、 みどり園で再分別を行い、燃 えるごみを取り除き、金属類 き継ぐため、相続登記の手続 を進めましょう。 相続登記申請についての相 ※ 談を受け付けています。 ︵要 予約︶気軽に相談してくだ さい 。 ■問合先 法務局五條支局 ☎22・2484 ︵内線206︶ ■問合・届出先 企画政策課 あります。 虚偽の届出をすると罰則が ■罰則 届出をしなかったり、 があります。 国土法による届出 含むと資源化できないので、 大切な不動産を次世代に引 次の回収日に出してくださ い。 ■燃えるごみに紙類を入れな いだけで、家庭内での燃え るごみが減り、指定ごみ袋 を購入する回数も減りま す! ■問合先 みどり園 ☎24・4111 法務局からお願い などの資源物を取り出す作業 を行っています。 中には、分別の間違っている ものも多く含まれます。分別 をきちんとして、ごみの減量 化にご協力ください。 ■問合先 みどり園 ☎24・4111 Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 11 作業中に確認されるごみの みどり園だより こそだてひろば いっしょに遊ぼう! みんなおいで!五條児童館 前日までに申し込んでください。 (カルム五條で開催) 五條児童館は、市内在住の (H26.4/2∼H27.4/1生対象) 毎週水曜10時∼11時 毎週月・金曜日 9時30分∼11時30分 歳までの 子どもたちが自由 1歳児 対象 1歳∼ 5歳 に過ごせる施設になっていま 前日までに申し込んでください。 前日までに申し込んでください。 す。放課後、みんなで遊びに (H27.4/2生∼) (H25.4/2∼H26.4/1生対象) 来ませんか? 毎週火曜10時∼11時 毎週木曜10時∼11時 親子の ふれあい広場も行っ ています。親子で楽しい時間 を過ごしましょう。 時 分開館︶ 参 ※加費は無料です。 ︵平日8時 分∼ 生後 6か月∼ 2歳児 対象 ﹁孫育て﹂講座 参加者募集 時 月 分∼ 分 日︵月︶ 時 人︵先着順︶ 日︵水︶までに ルで ■申込方法 電話またはメー ■募集人員 ■開催場所 牧野公民館 ■日時 ■対象者 市内に在住する人 を学んでみましょう。 の機会に一度、現在の子育て も多くなってきています。こ の関わり方について悩むこと 考え等も変わっており、孫と 今と昔では子育てに対する !! メール [email protected] ☎24・4152 五條市社会福祉協議会 ■問合先 和田憲明氏 リング・ジャパン関西 ■講師 NPO法人ファザー 月 いろ電車に参加しませんか。 申し込んでください。 時∼ ちべん保育園に 遊びに行こう! 時間 ■場所 ちべん保育園 クリスマスの 飾りを作ろう! 16 本やお話に親しもう 大人も子どももホッとで 30 初めての人も大歓迎です。 きる子育てサークル、にじ 13 11 30 11 おはなし広場 紙芝居や絵本の 読み聞かせ をします。みんなで楽しみま しょう!︵5歳までの 児童と 保護者︶ ■日時 毎週火・木曜日 時∼ 時 分 成長の 記録を残そう おおきくなってね! 毎月1回、児童館でお子さ 時︵いつでも︶ (火) 時間 時 分 ∼ 時 分 ■場所 カルム五條 30 んの 身長、体重を計測します。 時∼ 各回 子ども1人100円、2人130円 ■問合先 代表代理 田代 児童福祉課(内線349) メール [email protected] ※初めての参加者は事前に連絡してください。 11 30 ■日時 第1月曜日 前日までに申し込んでください。 15 21 60 にじいろ電車 11/22 (木) 15 0歳∼ 未就園児 子育てサークル 12/1 17 30 ■申込・問合先 五條児童館 ☎22・2228 10 10 バンビの広場 つどいの広場 30 13 17 ■ ■ 13 9 ぴよぴよの広場 おたまじゃくしの広場 18 毎週 火・木 第1 月曜日 12 こそだてひろば・カルムのひろば カルムのひろば 11 月は 児童虐待防止 推進月間 です。 通報は私たち大人の義務です! 子どもたちや子育てに悩む保護者の SOSの声をいち早くキャッチ! ▼カルム五條 (平日 8時 30 分∼ 17 時 15 分) ☎25・2631 ▼奈良県中央こども家庭相談センター ※最寄りの児童相談所に ☎0747・26・3788 つながります。 (24 時間受付) (24 時間受付) 児童相談所 1 8 9 全国共通 3桁ダイヤル 虐待を受けていると思われ る児童を発見した場合、市町 村の窓口または児童相談所に 通報することが法律で義務付 けられています。﹁おかしい な﹂と気になることがあれば、 まずは相談機関に連絡しま しょう。虐待の現場を直接見 ていなくてもかまいません。 ■気になることは迷わず通 報してください。 ▼通報したその人物やその 内容が周囲に漏れること はありません。 ▼情報が間違いでも、通報 者が罰せられることはあ りません。 ▼匿名でも大丈夫です。 ﹁そんなはずは ﹂ …﹁証拠が なければ … ﹂などと迷ってい る間にも、子どもは苦しんで いるかもしれません 。 また、 多くのケースでは、保護者が 子育てに苦労し、一人で抱え 込んでいる現実もあります。 連絡することは、子どもと その親に手を差し伸べる行為 なのです。 Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 13 または く はや いち ■問合先 カルム五條 ︵内線290︶ 「もしかして」 あなたが救う 小さな手 虐待かな?と思ったら カルムのひろば 日まで 歳までの身体障害 高齢者肺炎球菌 ワクチン予防接種 ワクチンを接種することで 肺炎の予防、重症化防止など の効果が期待できます。希望 歳、 歳、 歳、 歳、 歳、 歳、 歳の 歳、 人 初めてでもかんたん 田舎こんにゃく作り 月 ■日時 ① 時 月1日 ︵木︶ 時∼ 重複しての参加は出来 ※ ません。︵いずれか1回 ② 日︵火 ︶ みませんか。 田舎こんにゃくを作って く芋を使って、手作りの 地元で取れるこんにゃ 歳以上 歳未満で、心臓、 のみ︶ 月 人︶ 日 タオル、ゴム手袋 であれば可︶、手ぬぐい 角きん︵頭を覆うもの ■持ち物 エプロン、三 ■参加費 400円 改善推進員 ■指導者 五條市食生活 ている人︵先着 ■対象者 市内に在住し ■場所 カルム五條 する人は申し込んでください。 ■対象者 ① ② 腎臓、呼吸器の機能、HI Vによる免疫機能に障害が ある人 過去に肺炎球菌ワクチンの ※ 接種を受けたことがある人 は対象外です。 副反応が出る場合がありま ※ す。 対象者には4月にハガキで ※ 通知しています。 ■自己負担金 2500円 ■申込締切 ︵火︶ ■申込 問・合先 カルム五 條︵内線290︶ 14 カルムのひろば 五條市での 子育てを応援! 高齢者 インフルエンザ 予防接種を助成 インフルエンザ予防接種は高齢 一般不妊治療費の 一部 を助成しています 五條市では、不妊治療を受けている人を対象に、経済的 者の発病予防や、重症化の防止に 月 歳以上の人 歳から ■費用 1500円︵自己負担金︶ 者手帳︵内臓疾患︶1級の人 満 ▼五條市に住民票がある接種時に 満 ▼五條市に住民票がある接種時に ■対象者 ■接種期間 のとおり申し込んでください。 な負担の軽減を図るため、一般不妊治療費の一部を助成し ■内容 医療保険診療適用 もの 一般不妊治療に係 残 ※りの費用は公費で負担します。 ︵生活保護法による被保護世帯 100 80 生活保護世帯は無料 ※ ■接種期間 平成 年3月 日まで ■申込・問合先 22 13 有効とされています。希望者は次 ■対象者 申請日の時点で、 分、医療保険診療以外の ▼夫婦の前年の所得金額 る領収書︵原本︶・印鑑・ は自己負担金が無料になりま す。︶ ■実施方法 ▼市内のかかりつけ医療機関に申 し込み、接種を受けてください。 ▼市外の医療機関での接種を希望 する場合は、事前にカルム五條 で手続が必要です。 ■問合先 カルム五條 10 12 11 ています。 次の要件すべてに該当す 本人負担額を含めた一般 不妊治療︵助成の対象外 る人 ▼五條市に住民票を有する となる治療があります。︶ に対し、1年度につき7 万円を上限として費用を 助成します。 ︵1月から5月までの間に 振込先の口座が分かるも 31 3 月 31 日まで カルム五條 ︵内線289︶ 31 夫婦 ▼不妊症と診断され、その 治療を受けた人 ▼医療保険の規定に基づく 申請する場合は、前々年 の・申請書等 ■助成を受けるため必要な の所得とする。︶の合計が 被保険者 730 万円未満であるこ す。詳しい内容について 申請方法等、五條市ホー ※ ムページに掲載していま と。 ▼市税等の滞納がないこと。 は、問い合わせてくださ い。 ■問合先 カルム五條 ︵内線289︶ 20 15 85 65 12 月末まで ︵内線289︶ 11 90 70 65 12 64 95 75 29 65 60 60 3 月 31 日まで (必要な人は「たん」 による検査) 2回分の便を採る容器 の細胞検査) と 問 診 票 を 郵 送 し ま ※65歳以上の人は結核 検診も兼ねます。 す。 費用 ※70歳以上の人は無料 申込 検診日の 回収予定日の 検診日の 締切 5日前まで 10 日前まで 5日前まで 平成 28年度 胃・肺・大腸がん検診日程表 月 日 曜日 胃 肺 大腸 24 25 木 金 11 28 月 場所 40 40 時間 × × ● カルム五條 ● ● ● 阪合部文化会館 9:00∼10:00 × ● ● 火打町集会所 10:40∼11:00 × ● ● 山陰町集会所 11:30∼11:50 × × ● カルム五條 9:00∼10:00 ● ● ● 北宇智公民館 9:00∼10:00 2 × ● ● 住川会館 10:40∼11:00 × ● ● 11:30∼11:50 × × ● 人権総合センター カルム五條 ● ● ● 宇智公民館 × ● ● × ● ● 歳以上の人 無料 (「たん」検査をする 場合は400円) 2回検査時 200円 歳になる人を含む︶ 1000円 9:00∼10:00 月 日 曜日 胃 肺 大腸 場所 時間 × × ● カルム五條 ● ● ● 田園公民館 9:00∼10:00 × ● ● 原町集会所 11:00∼11:20 金 ● ● ● カルム五條 9:00∼10:00 5 月 × × ● 火 ● ● ● カルム五條 カルム五條 9:00∼10:00 6 7 水 × × ● カルム五條 9:00∼10:00 9:00∼10:00 8 木 ● ● ● カルム五條 9:00∼10:00 五條市役所 10:40∼11:00 9 金 × × ● カルム五條 9:00∼10:00 牧野公民館 11:30∼11:50 10 土 ● ● ● カルム五條 9:00∼10:00 五條市市民会館 9:00∼10:00 カルム五條 10:40∼11:00 12 月 × × ● カルム五條 9:00∼10:00 ● 火 × ● ● × ● ● 二見公民館 11:30∼11:50 30 水 × × ● カルム五條 9:00∼10:00 9:00∼10:00 9:00∼10:00 9:00∼10:00 16:00∼19:00 ※●印が検診実施日です。× 印の日は該当する検診がありません。 ※12 月6・8・10 日は特定健診が同時に受診できます。 みんなで献血 11 近年、献血者は減少傾向にあり、 10 血液不足は深刻となっています。 24 時∼ 時 16 11 日︵木︶ 分∼ 30 月 時 12 この機会に皆さんの協力をお願 30 いします。 分、 ■日時 時 ■場所 市役所社会福祉課前 ■持ち物 本人確認のため、保 険証・運転免許証などを持参 してください。 ■問合先 カルム五條 月1日︶﹂にち 12 12 木 ︵内線289︶ 厚生労働省が主唱する﹁世界エイズデー︵ 月3日︵土︶ 時受付︶に検査を行 内吉野保健所では、毎月 ※ 第1・第3月曜日︵9時 ∼ っています。予約制です ので、前週の金曜日まで なみ、休日にHIV︵エイズ︶検査を実施します。 時︵要予約︶ ■実施日時 9時∼ ■場所 内吉野保健所 検査は無料・匿名で受診、 ※ 検査後1時間程度で結果 に予約してください。 ■予約・問合先 内吉野保 が判明します。 感 ※染リスクのある行動か ら3か月以上経過後検査 ☎22・3051 健所 を受けることが必要です。 11 12 1 HIV︵エイズ︶検査 を実施します ● ● 29 11 種類 年齢 体重 200mL 男女とも 男性: 45kg 以上 献血 満 16∼69 歳 女性: 40kg 以上 400mL 男性:満 17∼69 歳 男女とも 献血 女性:満 18∼69 歳 50kg 以上 ※65 歳以上の献血は、60 ∼ 64 歳の間に献血経験のある人に限る。 ※体調や海外渡航歴などにより献血できない場合があります。 ※詳しくは日本赤十字社 HP(http://www.jrc.or.jp/)で確認してください。 15 この 機会に受診してください いないかを調べます。 がんから身を守るには、早期発見と早期治療 検査(バリウム 29 が大切です。 胸部レントゲン検査 ■対象者 市内に在住する 血が便の中に混じって 年4月1日までに 胃部レントゲン ︵平成 肺がん検診 今年の4月以降に市の同種の検診を受けた人 ※ は今回受診できません。 方法 大腸がん検診 大 ※腸がん検診を昨年度受診した人には容器を 送ります。 検査 胃がん検診 ■申込 問・合先 カルム五條︵内線290︶ 各検査の内容・費用など 大腸がん・胃がん・ 肺がんの 集団検診 カルムのひろば Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 地域包括ケアシステム 住み慣れた地域で 自分らしく暮らし続けられるまちを目指す! ﹁地域における見守り﹂ と 五條市の高齢化が進むにつ れ、ひとり暮らしの高齢者や 高齢者だけの世帯が、今後も 増加していくことが予想され ています。高齢者の皆さんが いつまでも住み慣れた地域で、 自分らしい生活を続けていけ るよう、市全体で取り組む体 制﹁地域包括ケアシステム﹂の 構築を目指しています。 この体制は、﹁介護﹂﹁医療﹂ ﹁予防﹂というサービスと、﹁住 まい﹂﹁生活支援・福祉サービ ス﹂が市全体で互いに関係し、 協力しながら在宅の生活を支 えている状態をいいます。 地域のつながりによって支 え合えるような関係づくりと、 気軽に利用できる在宅福祉 サービスを充実させることが 必要となります。 そこで、本市で実施する在 宅福祉サービスについて紹介 します。 協働する在宅福祉サービス ■担当課 介護福祉課 長寿係・介護保険係 地域包括支援センター 西吉野・大塔在宅介護支援センター 65 歳以上のひとり暮らしや高齢者世帯の皆さん、 こんな困りごとはないですか? 【市のサービス】 【困っていること】 【配食サービス】 ∼「食」の自立支援事業∼ 食事の調理が困難になっている人 栄養バランスのとれた食事 ( 夕食 ) を提供すると ともに、利用者の安否確認を行います。 【軽度生活援助事業】 買い物やお掃除の 手助けをしてほしい人 日常生活における掃除・買い物などの手助けをし ます。 【生きがいデイサービス】 ∼生きがい活動支援通所・外出支援サービス事業∼ 生きがいや気分転換をしたい人 週1回の通所による各種サービス(日常動作訓練、 趣味講座等)を受けることができます。 ※送迎は無料で利用できます。 【緊急通報装置の貸与】 ∼高齢者見守り支援ネットワーク事業∼ ひとり暮らしで 身体的に不安がある人 もしもの時に家族の連絡先や 医療機関の情報を伝えたい人 装置を貸与し、急病等の緊急通報の受診対応に加 え、24 時間 365 日対応の健康相談や安否確認の 電話連絡 ( 月 1 回 ) を行います。 ※ただし、緊急時に協力して対応できる協力員 2 人が必要となります。 【救急医療情報キットの配布】 ■問合先 介護福祉課(内線 249) かかりつけ医や持病、薬などの医療情報や緊急連 絡先などを記入した、情報シートを入れた容器を 冷蔵庫に保管し、救急時に消防署等が適切で迅速 な対応ができるよう備えます。 次回は、高齢者の総合相談窓口である " 地域包括支援センター " について紹介します。 地域包括ケアシステム・健康づくり 16 みんなで、 歩 きませんか! 専門家の指導のもと、健康 に参加してみませんか ﹁らくらく運動教室﹂ 今回は、宇野峠、阿太コ づくりのための運動をしてみ ませんか。 運動経験のある人、日頃か 分∼ 時ごろ 月2日︵金︶ に参加してください。 時 ■日時 ヘルス講座 エクササイズ 楽しくストレッチ体操を行 時 分 月1日︵木︶ いましょう。 時∼ ■日時 み物 人︵市内在住また ■申込方法 ☎24・2001 日︵月︶ ■問合先 中央公民館 児 無料︶ 2 ※歳以上就学前の幼 ■その他 託児あり︵要予約・ 込んでください。 までに参加費を添えて申し 月 タオル・水分補給できる飲 ■持ち物 体操のできる服装・ 今年度ヘルス講座に参加し ※ た人は無料で参加できます。 会会費300円のみ ■参加費 利用団体連絡協議 ター︶ ︵エクササイズインストラク ■指導者 柳澤貴久子先生 は勤務する成人︶ ■定員 ■場所 中央公民館 30 ースです。 阿太ミニ体育館からバス 移動し、宇野峠を歩きます。 ら運動をしている人に合わせ 分 家族や友人と一緒に、気軽 みんなで楽しくウォーキン 時 日︵日︶ た内容になっています。 月 分から ■内容 ストレッチ体操・筋 力トレーニング 15 12 25 元気に歩こう! 五條中央公園 ■集合場所 5万人の森公園 ■集合場所 初心者ノルディックウォーキング講習 5万人の 森コース 分 ■実施時間 7時∼8時 集 6時 ※合時間 受 ※付と準備運動があるので、 集合時間を厳守してくださ い。 ■講師 日本ノルディックウ ォーキング協会インストラ クター ■参加料 500円︵1回に 人︵当日受付 先 つき、講習費・保険料込み︶ ■定員 着順︶ ■持ち物 帽子・ウエストポ ーチ等の両手を自由にでき る荷物入れ・タオル・水分 補給のための飲み物 平成 年度五條市元気なま ※ ちづくり交付金事業です。 ☎090・6669・8010 村︶ ガレット事務局︵担当 北 ■問合先 コミュニティマー リンク1本付き。 ルはレンタル無料。栄養ド 雨天時は中止します。 ※ ■その他 ノルディックポー 当 ※日は歩きやすい靴と服装 で参加してください。 中央公園コース 毎月 第 2・4 土曜日 毎月 第 1・3 土曜日 14 火曜・祝日休館 45 グしてみませんか! ■日時 9時 ■集合場所 阿太ミニ体育 館 ■場所 カルム五條 ■講師 内田恵美子先生 ■費用 無料 ︵健康運動指導士︶ ■指導者 運動普及推進員 ■持ち物 運動できる服装・ 日︵水︶ ■持ち物 運動のできる服 タオル ■申込期限 ■申込・問合先 カルム五條 までに申し込んでください。 月 上靴・水分補給の飲み物・ ーキング 12 30 ︵内線290︶ 28 13 装、タオル、水分補給の できる飲み物 雨天の場合は上履き ※ ■申込締切 月 日︵火︶ ■申込・問合先 30 20 15 11 28 30 22 カルム五條︵内線290︶ Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 17 11 11 27 11 11 30 雨 ※天の場合はカルム五條 ■内容 4キロ程度のウォ 運動で健康づくり In te rn at 流 Fall is a time for harvesting in the US as well as in Japan. One of the main crops in the US is corn. It is as common in the US as rice is in Japan. Like rice, corn gets taller and taller as it grows. However, corn gets much taller than rice, taller even than a person. Once the farmers harvest the corn, the empty corn stalks are left standing in the fields. This is the source of one famous US fall tradition: corn mazes. 国際交 ional A Maze of Maize Exch Corn mazes are exactly what they sound like, a maze made out of corn. Farmers stamp down some of the corn to form a pathway inside it. Then they fill it with twists and turns, making it easy to get lost inside it. When they are finished, they invite people from all around to visit their maze. People come to try the maze, and they may buy vegetables or other products from the farm while they are there. Going to corn mazes is especially popular for kids and their families. an g e Some mazes are extra special. Some of them form special patterns when seen from the sky, like a sports team's mascot or a famous cartoon character. Other ones are haunted around Halloween. If you go into them, you may find zombies or chainsaw murderers inside waiting to attack you. Of course, like the zombie events at popular amusement parks in Japan, they aren't real. But many people, especially teenagers, love to be scared by them. ョン ーシ 第 90 回 図 書 館 お 司書 ス ス メ 新刊本棚 パンダともだち たいそう こどもの本 はんぶんの おんどり おとなの本 見て、学んで、 力がつく!こども 日本地図 2017 年版 図書館だより 弘法大師空海が 歩いた奈良 中村 秀樹/著 中村 恵理子/写真 淡交社 若き日の空海が仏教と出 会い、研鑽と修行の日々を 重ねた奈良。史実から伝承 まで、奈良に刻まれた空海 の足跡を豊富な写真ととも に紹介する。 図書館からお知らせ 家族で﹁うち読﹂ はじめてみません か? 図書館 戦国24時 さいごの刻 図書館 図書館ではこの秋か いりやま さとし/作 ら﹁うち読﹂を推進し 講談社 ます。学校の勉強や宿 ﹁ピーッ!﹂という笛の 音とともにはじまる、パン 題とは違い、家族みん ダたちのたのしいたいそう。 なで同じ本を読んで、 おにぎり、めがね、だるま さん … 。さあ、つぎはなに 読んだ本について語り かな?ページをめくると、 パンダたちがだいへんしん 合い、コミュニケーシ します。 ョンを深めてほしいと 願っています。 子どもたちが楽しみ ながら﹁うち読﹂に取 り組めるような﹁うち 読ノート﹂を無料で配 ジャンヌ・ロッシュ=マゾン/ 作 やまぐち ともこ/ 訳 瑞雲舎 布中。ぜひ家族で始め てみませんか? c 五條市立 木下 昌輝/著 光文社 驚くほど伸びる 動的ストレッチ 詳しくは図書館ホーム ※ ページまたはカウンタ ー・電話で問い合わせ てください。 ■問合先 市立図書館 ☎22・4133︵水曜休館︶ すーくん です は、 イル にち ・パ こん ナ アン ブリ filled with twists and turns (紆余曲折した、曲がりくねった) filled with twists and turns は、なにか複雑なものを表現するときに 使われます。迷路や道路などの有形のものや、物語の道筋が何度も変 わりドキドキするミステリー小説のような無形のものにも使えます。 永岡書店編集部/編 永岡書店 小手鞠 るい/著 金の星社 いつも心の中に 日本と同じようにアメリカでも、秋は収穫の季節です。アメリ カの主要な農産物の1つはトウモロコシです。日本の米のように、 アメリカでは一般的なものです。稲のようにぐんぐん成長し、稲 よりも、人の背丈よりも高く伸びます。農家では、収穫した後の トウモロコシの茎はそのまま畑に残します。こうして、アメリカ では有名な秋の伝統行事「トウモロコシの迷路」が始まりました。 「トウモロコシの迷路」とは読んで字のごとく、トウモロコシ (の茎)でかたどられた迷路です。農家の人たちは、(収穫が終 わった畑の)トウモロコシの茎を踏みつけて、道を作り、曲がり くねらせて、迷いやすいように作り上げていきます。出来上がる と、近所の人たちをその迷路に招待します。迷路に挑戦しに来た 人たちは、その農家で野菜や農産物を買うこともあります。トウ モロコシの迷路は特に子どもや家族連れに人気があります。 迷路の中には特別なものもあります。上空から見ると、スポー ツ・チームのマスコット人形や、マンガのキャラクターなどの形 になっているのです。また、ハロウィーンの頃になると、「お化 け屋敷」の迷路なども登場します。その中では、ゾンビやチェー ンソーを持った殺人鬼が待ち受けています。もちろん日本で人気 がある遊園地のゾンビが出てくるイベントと同じように、彼らは ニセ物です。しかし特に10代の若者を中心に多くの人達は、その ようなゾンビを見て叫ぶのが好きなようです。 filled with twists and turns Filled with twists and turns is a phrase used to describe something that is very complicated. It can be used for something concrete, like a maze or a road. It can also be used for something not real, like an exciting mystery novel where new clues keep changing the plot. 比嘉 一雄/著 池田書店 二本柳 寛/著 翔泳社 これならわかる <スッキリ図解> 障害者差別解消法 「トウモロコシの迷路」 ご存じでしょうか?「トウモロコシ」を表す英語には、 corn (コーン) の他に maize(メイズ) という語があります。 (maizeは)綴り字も発音も、「迷路」を表す英語の maze(メイ ズ) とよく似ています。これがトウモロコシ迷路の始められた理 由かもしれません。 Did you know? In English, another word for corn is maize. It looks like and is pronounced just like the word for 迷路, maze. Maybe this is what gave the farmers the idea to make corn mazes in the first place! 英語 ュニケ コミ 英語コミュニケーション 11 月 図書館 ホームページ 国際交流・図書館 18 どう 明 治5年︵1872︶に発行された﹃童 年︵1902︶に出版し、近代文学 蒙教へ草﹄は、福沢諭吉によって、日本で 言﹂には森が、年老いて目の力が衰えた自 に大きな影響を与えました。冒頭の﹁例 明治 初めてイソップが紹介された本として有名 分の母親のために文字を大きく印刷したと もうおしえぐさ です。福澤は、江戸時代末期の万延元年 書いています。 かんりんまる ︵1860︶年、咸臨丸に乗ってアメリカ モラル・クラス・ブック﹂という子ども向 た。その辞書を使って、イギリスの﹁ザ・ を通じて鷗外と知り合った頃に手に入れた 東京帝国大学の後輩として、雑誌﹁明星﹂ ︵1912︶刊行の第十版で、藤岡長和が に渡り、ウエブスターの辞書を購入しまし 藤 岡家が所蔵しているのは、大正元年 きの道徳の本を翻訳し、﹁学問のすゝめ﹂ 本でしょう。ページの間にラベンダーの押 おくづけ と同じ年に出版しました。全5冊の内2冊 ﹁森﹂という印があります。 し花がはさまっていました。奥付には けん 年に発 が藤岡家の蔵から発見されています。 いきもの ほととぎす いもむしなどいふ虫あり 罪もなき身のな に徳冨蘆花と名乗ります。明治 行されたベストセラー小説で、健次郎は後 の中にかえる ででむし︵でんでんむし︶ 徳 富健次郎著﹃不如帰﹄は明治 かに 心なき人ハ見付次第にこれを苦しめ 徳富猪一郎著﹃四版 将来之日本﹄は、後 とくとみいいちろう とくとみそほう そえじょう 年発行、 これを殺すことあれども もっての外の事 の徳富蘇峰が、明治 とくとみ ろ か なり﹂︵注・句読点なし︶と、小さい命を 添状を持参して高知の板垣退助を訪ねたと みつけしだい 尊ぶことを、福沢諭吉流に説いています。 いう﹁自由主義﹂の幕開けの時代の本です。 ほか 森 林太郎訳﹃即興詩人﹄は、アンデルセ にいじまじょう 20 年に著し、新島襄の 19 年は漱 28 月 日︵金︶ ◎イベントのご案内 ︵文︶館長・学芸員 川村 優理 ばと思います。 模索していた時代の風を感じていただけれ 石没後百年。後の文豪たちが新しい時代を 治の本を展示します。本年、平成 目﹂の印のある﹁坊ちゃん﹂などと共に明 ンの最初の長編小説を森鷗外︵本名 林太 ﹁ 著 者夏目金之助﹂と記され、奥付に﹁夏 10 月 日︵木︶まで 22 ■問合先 企業観光戦略課(内線 215) 代表者 代表取締役 中西 勝 操業年月日 平成5年5月(創業53年目) 従業員 120人(平成28年9月30日現在) 35 11 ▼ 開館8周年記念﹁琴と尺八の宴﹂ ◎展示案内 11 12 ▼﹁新聞絵附録展﹂﹁明治の本棚﹂ Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 19 34 巻 の一﹁動物を扱ふ心得の事﹂は、﹁世 月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日) 入館料(大人300円、 小人200円) ■藤岡家住宅☎22・4013 (近内町526) 郎︶が、 年がかりでドイツ語から翻訳し 『即興詩人』(上・下)森 林太郎著 春陽堂 番地 テクノパーク・なら 工業団地内) ☎0747・26・331 1 工場(住川町 1312 広陵化学工業株式会社 五條 Sakaue Kouichi 入社1年目 坂上 浩一 品質管理課 広陵化学工業株式会社 五條工場 元気な企業と従業員 FILE.017 五條市の このコーナーでは市内の企業と、そこで働く若者を紹介。市内での就職を促進し、元気なまちづくりをめざします。 品質管理という仕事は目立ちませんが、現場と連携しながら製品の改善 を行い、その結果お客様より良い評価を得ることがやりがいです。 安心・安全で高品質な製品をお届けする、 それが私の使命です。 弊社は、主に食品容器と医療・臨床用器材の分野で、 最高品質の商品 を提供することを目標として活動しています。今後もお客様に安心・ 安全で高品質な製品を提供出来るよう、生産から梱包、保管、配送のす べての工程で品質・衛生管理を徹底するための仕組みと社内体制を構 築していきます。 会社概要 内容 弊社はプラスチック製品の射出成形メーカーです。主に食品容器や宅配水ボト ル用プリフォーム、医療・臨床用検査機器を製造販売しています。近年、医療機器事業が 目覚ましい成長を遂げております。 見取り図案内其の九十五 明治の本棚 五條市上野公園総合体育館オープン記念公演 紀伊半島大水害復興祈願∼人の絆・感謝∼ 谷村新司 トーク&ライブキャラバン PREMIU in 五條 ココロの学校 PREMIUM 五條市上野公園総合体育 館︵シダーアリーナ︶のオ 発売所 チケットぴあ ープン記念および、紀伊半 ☎・URL・場所 島大水害からの復興を祈願 20 して、谷村新司さんを招き、 トーク& ライブイベントを 11 日︵日︶ 時開演 17 月 分開場、 30 開催します。 16 ■日時 時 ■料金 6000円 全席指定・消費税込 ※ ■チケット発売中 ■年齢制限 未就学児不可 合体育館︵シダーアリー ナ︶ ■場所 五條市上野公園総 ∼音で始まり、歌で始まる∼ 電車で来場予定の場合、 JR 五条駅・JR 大和二見駅か ら送迎バスを運行します。 14 時以降に到着する電車に 合わせ、順次バスが運行し ます。 公演コード ☎0570・02・9999 P コード 312-073 ローソンチケット ☎0570・084・005 L コード 53218 CN プレイガイド ☎0570・08・9999 e+ http://eplus.jp 五條市役所 企画政策課にて販売 ■問合先 企画政策課 (平日 8 時 30 分∼ 17 時 15 分) (内線208) 「GO!GO!五條のゴーカスター」 を踊ってくれるグループを大募集! ミュージックビデオ撮影の時に、 ぼくたちと一緒に踊って、 五條市を盛り上げてください! ださい! ■申込・問合先 企業観光戦略課(内線210) ダイ ダ イトレ・ウォー ォ ク ダイトレ・ウォーク 先 1 着 00 人 ダイヤモンドトレール活性化実行委員会 (大阪府南河内農と緑の総合事務所 地域政策室内) ☎0721・25・1131(内線272) FAX0721・24・3231 E メール [email protected] 秋の ダイヤモンドトレールを歩こう! ■申込・問合先 金剛山ダイトレ・ウォーク 城修験道の話や俳人・ 藤岡玉骨の話を聞き、地域 の文化にふれてみましょ 12 う。 月3日︵土 ︶ 分 金剛登山口バ 15 ■日時 9時 ス停前︵千早赤阪村︶集 合・受付 ※時藤岡家住宅前解散 雨天中止 ※ ■コース 金剛登山口︵千 早赤阪村︶∼転法輪寺︵金 剛山頂︶∼藤岡家住宅∼ 第4 4回 JR北宇智駅 ■参加費 200円︵保険 代等︶ ■持ち物 弁当、飲み物、 雨具など。 ■申込方法 電話、 FAX、 Eメールで①住所②氏名 日︵金︶ 25 ③電話番号を伝え、申し 月 込んでください。 ■申込締切 11 16 ※撮影時期・場所については申込み後に調整します。 おしらせ・イベント 20 第 回 五條市文化祭開催 市民の皆さんが日頃の文化活動 の成果を、発表と展示の2部門で 発揮します。また、盆栽・花の販 日本一の 柿の まち五條市 日︵水・祝︶ 回記念大会∼ 柿の 里まつり2016 澄んだ秋空の下、日本の古き良 き原風景の1つに数えられる柿畑 に囲まれた柿の里西吉野にぜひ来 月 てください ■日時 9時∼ 時 雨 ※天決行 ■場所 J Aならけん西吉野柿選 果場︵西吉野町奥谷1955番 地︶ ∼第 ■申込・問合先 J Aならけん西 吉野柿選果場 ☎34・0105 食の 乱反射 食の乱反射も 年目、澄んだ秋空 の下、農産物やお肉、地元産にこだ わったジビエや食乱うどんなどな 20 年3月 日に発 五條市防災講演会 平成 生した﹃東日本大震災﹄。 現役の首長を招き、大規 模に被災した自治体への 後方支援活動について講 月 分︵ 日︵土︶ 時 時 演していただきます。 時∼ ■日時 開場︶ ■場所 市民会館 ︵内線314︶ ■問合先 危機管理課 本田敏秋氏 ■講師 岩手県遠野市長 方支援﹂ 遠野市の沿岸被災地後 ■講演 ﹁東日本大震災 12 売や、たこ焼きなどの模擬店も出 分 分∼ 時 時 時 分 日︵日︶ 11 40 26 店します。 分 分 時 月 ど、﹁本物﹂を味わってください ■日時 ■申込・問合先 食の乱反射事務局 11 月 23 日 (水・祝) 11 月 13 日(日) 23 14 11 !! ☎25・0701 13 皆さんぜひ来場してください。 月5日︵土 ︶ 9時 ■日程 ▼オープニング ▼発表 時 ︵第1部︶5日︵土 ︶ ∼ 時5分 ︵第2部︶6日︵日︶ ∼ 時 時 分∼ ︵第3部︶6日︵日︶ ∼ ▼展示 5日︵土︶9時 6日︵日︶9時∼ ■会場 市民会館、中央公民館、 20 30 12 10 時∼ 時 小雨決行 中央体育館 ※ ■場所 大川橋河川敷北側 詳 ※しい内容は文化祭パンフレッ トや、五條市ホームページで確 ︵五條市五條1丁目︶ 認してください。 ■問合先 生涯学習課 10 !! 30 30 20 15 23 13 11 月 5日(土) 6日(日) 30 16 13 16 16 12 15 15 11 15 11 45 11 ︵内線825︶ Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 21 おしらせ・イベント ※入場無料 ※食乱チケット1,000円 (20 周年特別プライス!) ※マイお皿・箸・コップの3 点を持参した、先着300 人に粗品プレゼント♪ 月 分 日︵日︶ しちりん くりと、七輪を用いた火おこしに 今回は、石臼を使ったきな粉づ 石臼・七輪 を使ってみよう いしうす あの う昔体験 五條文化博物館 博物館長講演会 ついて探ります。 時 月 分∼ 日︵土︶ 時 校生・大学生200円︵入 ■参加費 一般300円、高 ■会場 五條文化博物館 ■日時 ■テーマ 五條の﹁本陣﹂ 博物館長︶ ■講師 藤井正英︵五條文化 メール [email protected] ばしゃくしょ 江戸時代の五條の馬借所に 月曜日・祝日の翌日休館 ※ ☎32・9010 賀名生の 里歴史民俗資料館 時 日︵土︶ 時 人︵申込先着順︶ 館料金として︶ ■定員 ■申込方法 電話または博物館 時 ■日時 月 分∼ 長屋門わくわく講座 分∼ 月 ませんか。 ■日時 時 日︵火︶ 時 ■講師 坂本翠香先生 額代含む。︶ ■参加費 1800円︵材料費、 はさみ ■持ち物 筆ペン・木工用ボンド・ 人︵要申込︶ 日︵土︶ ■場所 民俗資料館 ■定員 時 ■講師 入野 清氏︵水戸大使︶ 号線沿に ■テーマ ﹁明治維新三大義挙を 語る②﹂ ■場所 民俗資料館 民俗資料館南側国道 ※ 駐車場あり 人︵当日参加可︶ ター会員300円 ■参加費 一般500円、サポー ■定員 さい。 連絡先を伝え、申込んでくだ キ・メールで①氏名②住所③ ■申込方法 電話・FAX・ハガ 開催しています。 幕末に関する楽しい講座を年5回 多彩な講師陣を迎え、天誅組や 長屋門さきがけ塾 受講生募集 第4回 ☎・Fax 22・0450 メール [email protected] ︵新町3丁目3番1号︶ ︵月曜休館︶ 玄関などに飾る素敵なお正月用 の色紙を作って、新しい年を迎え 民俗資料館 受付で申し込んでください。 分発∼須恵町 ■無料送迎バスあり JR五 時 ざぞう 重要文化財 榮山寺 の 本尊特別公開中 立像、十二神将立 ぼさつりゅうぞう 秘仏の薬師如来坐像︵室町時代︶を、 がっこう 日光・月光の両菩 月 時 日︵日︶まで 像とともに拝観できます。 ■問合先 文化財課 ■拝観料 400円︵中学生以下無料︶ ■拝観時間 9時∼ ■期間 12 29 西吉野歴史散歩 彩りの 賀名生散策 美しい紅葉に包まれた賀名 生の里で、歴史に触れるウォー キングに出かけましょう。 時∼ 挑戦します。火がおきたら、お 分∼ 月 を焼いて食べてみましょう。 時 ■日時 組 ■対象者 小学生・中学生とその 保護者 ■定員 先着 ■参加費 800円︵材料費など︶ ■申込方法 事前に電話かメール で申し込んでください。 条駅前 バス停︵本陣交差点北側︶ 分着 10 11 30 15 ■日時 ■集合場所 賀名生の里歴史 民俗資料館 ■行程 堀家住宅︵重要文化 財︶↓華蔵院跡↓資料館︵昼 食・農家レストランの弁当︶ ︶ ↓鎮国寺↓丹生神社↓光明 院↓資料館︵全行程約4 ▼一般・大学生 2500 円 ▼高校生 2350円 ∼五條本町3丁目バス停︵旧 消防署前︶∼田園2丁目バ 時 ス停∼田園4丁目バス停∼ 博物館 24 11 30 ■申込・問合先 五條文化博 物館 15 19 27 ☎24・2011 榮山寺の薬師如来坐像 ( 本良尊氏撮影) 13 11 30 40 11 16 12 10 15 26 30 55 ▼小中学生 2300円 日︵金︶ 樹齢 200 年といわれる華蔵院跡のもみじ 20 12 12 昼 ※食代・保険代・施設見学 料金等を含む。 人 月 km 13 ☎24・2011 17 ■定員 ■申込方法 ださい。 までに電話で申し込んでく 25 11 30 27 11 30 15 11 20 13 10 ■参加費 歴史の秋にしませんか? 22 おしらせ・イベント ※今年から会場が変更になっています を広く市民の皆さんに披露し、 市内の農林畜産物の出来栄え 五條市農林産物品評会は、 *関係団体の 農林産物販売 *福引抽選会 ▼ 時∼ 月 第 郵送・FAXしてください。 野原西4丁目 -︵田野瀬︶ ☎・FAX25・0433 〒637 0 - 036 ︵ラージボール︶ 田園2丁目4 -︵峯野︶ ☎・FAX25・2285 ︵硬式︶〒637 0 - 093 ■申込・問合先 ■主催 五條市卓球協会 ︵一般のみ︶ ︵ラージボール︶シングルス 一般、小中学生別︶ ︵硬式︶シングルス︵男女別・ ■試合種別 ︵ラージボール︶ 月 日︵金︶ 23 ︵市内在住・勤務の人は個人 参加も可︶ ■申込締切 ︵硬式︶ 月 日︵火︶ 22 集 募 回市民卓球大会 参加者募集 年1月 日︵日︶ 日︵日︶ 次のとおり参加者を募集し ています。 ■日時 ︵硬式︶ 月 9時∼ 平成 9時∼ ■会場 中央体育館︵硬式・ ラージボール共通︶ ■対象者 ①市内に在住また は勤務する人②市内のクラ ブチームに属する人③市内 小中高生︵小学生は卓球経 験1年以上に限る。︶ ラージボールは小中学校・ ※ 高校生を除く。 ■参加料 無料 ■申込方法 出場者の①氏名 ︵フルネーム︶②住所③年齢 ④会社名︵学校名またはク ラブチーム名︶⑤代表者の 電話番号等連絡先を記載し、 11 五條ブランドの 農林畜産物が大集合 回 (愛称:シダーアリーナ)※両日雨天決行 32 ︵ラージボール︶ 11 五條市農林産物品評会 一層の品質向上を目指して行 *ポン菓子の 無料配布 日︵金︶ っています。福引や農林産物 *お茶席︵抹茶、お茶菓子︶ 時∼ ︵ 数 ※量限定︶ *たまごの 販売 ︵1パック 円︶ 日︵土︶ 円︶ 時∼、 時∼︵ 数 ※量限定︶ 月 ▼ 時 *たまごの 販売 ︵1パック ▼9時∼ *福引抽選会 22 時 の販売なども行います。皆さ *ジビエ汁・ちらし寿司 日︵金︶ 時 日︵土︶ 時 ▼ んの来場をお待ちしています。 月 時∼ 月 農林産物の 展示会 9時∼ 品評会 *関係団体の 農林産物販売 *JA女性部バザー 日︵土︶ 時∼表彰式 *ジビエ汁・ちらし寿司 月 ▼ 時 分∼もちまき ▼ ▼ 時∼ 時 時 分∼出品物の 即売 *ポン菓子の 無料配布 *お茶席︵抹茶、お茶菓子︶ 12 12 17 14 10 50 50 11 29 11 16 12 14 14 *ミルクシェイク無料配布 10 雨 ※天時には変更になる場合 があります。 おしらせ・イベント 11 ▼ ■問合先 みの おなじ い、 品評会 し 、おい 楽しい イベント い うれし 40 10 農林政策課︵内線272︶ Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 23 福 引 券 数 量に 先 1 1 限着 12 日 り 順 日 14 が です 9 時 あり 。 時 ∼ ∼ 1 ま 14 6 時 す 。 時 第 五條市上野公園総合体育館 11月11日 12日 14 14 11 9 11 16 12 14 12 11 14 11 14 14 13 11 47 土 金 線 り 取 り 切 センターは、法律に基づき 県知事の指定を受けた公的 機関です。 集 募 日︵日︶ 座 講 座 講 ︵ころばぬ先の運動教室︶ 応急手当普及員とは所属す 応急手当普及員講習 年度 理学療法士の指導を受けな る事業所などで、消防機関と 平成 がら、運動器機︵マシーン︶ 連携して救命講習の指導を実 筋力アップ運動教室 を使った運動で、自主トレー 施する人のことです。受講を ︵水︶∼1月 日︵金︶ ■日時 平成 年1月 し込んでください。 ニングができるようになるこ 月2日︵金︶∼ 希望する人は、次のとおり申 ■開催日 分∼ 時 3月 日︵金︶での毎週金 時 曜日︵全 回︶ ■時間 ■場所 ふれあい交流センタ ー︵五條4丁目︶ ■対象者 市内に在住するお 日 とをめざします。 28 9時∼ 時︵3日間受講︶ ■場所 かしはら安心パーク 月1日︵木︶ ︵橿原市東竹田町224番地の1︶ ■申込期間 ∼ 日︵水 ︶ ■申込方法 五條消防署に申 込用紙がありますので、記 入して提出してください。 ■問合先 五條消防署 ☎22・3310 座 講 アート講座 ちぎり絵 来年の干支、﹁酉︵とり︶﹂ 月 日︵日︶ 時 を作りましょう。 ■日時 人︵市内在住また ■参加費 1600円︵材料 費1300円・利用団体連 絡協議会会費300円︶ 今 ※年度アート講座に参加し た人は材料費のみで参加で きます。 ■持ち物 フエキのり・はさ み・鉛筆・筆︵小︶ ・おし ぼり・鉄筆︵インクの出な いボールペン︶ ・先のとがっ たピンセット・めうち︵洋 裁につかうもの︶または竹 串 ■指導者 森岡武子先生 月 日︵木︶ ︵しゅんこうちぎり絵講師︶ ■申込方法 までに参加費を添えて申し 込んでください。 ■その他 託児あり︵要予約・ 無料︶ ※ 2歳以上就学前の 幼児 ■問合先 中央公民館 ☎24・2001 ︵火曜・祝日休館︶ 24 おしらせ・イベント ∼ 時 ■定員 ■場所 中央公民館 17 は勤務する成人︶ 25 集 募 農地を貸したい人、 借りたい人を募集 公益財団法人なら担い手・ 第 回五條市長寿グラウ ンドゴルフ大会開催の 農地サポートセンターでは、 農地の出し手︵貸したい人︶ お知らせ 月 加者を募集しています。 グラウンドゴルフ大会の参 から農地を借り受け、受け手 ︵借りたい人︶にマッチング します。 ■日時 8時 分∼受付 雨 ※天の場合、 月 日︵日︶ 開催の有無については、当 ※ 日7時にテレホンサービス ︵☎22・2000︶でお知 らせします。 ) 29 20 ■募集期間 随時受付 ■対象農地 農業振興地域内 の農地 セ ※ンターが農地を借り受け る条件は、 ①農地として利 用が困難でないこと②十分 な受け手が見込めることで ■場所 阿田峯運動公園 ■費用 無料 おむね 歳以上の人 す。 ■定員 8人︵先着順︶ 月 日︵火︶ ら担い手・農地サポートセ 昨年度教室を受講した人は ︵内線249︶ ■参加費 無料 要介護認定があり、介護サ ※ ービスを受けている人や、 送迎はありません。 ※ ■申込締切 ■参加資格 市内に在住して 日︵金︶ 歳以上の人 月 までに介護福祉課に申し込 ■申込方法 いる 受 ※け手の氏名・希望地区等 を、7月、9月、 月、1 月、4月の5回インターネ ットで公表します。 22 参加できません。 んでください。 11 ■申込・問合先 地域包括支 援センター ︵内線309 17 27 11 ■申込・問合先 介護福祉課 ︵橿原市畝傍町 番地︶ ☎0744・21・5020 な ※ら担い手・農地サポート 11 15 11 ンター︵農地中間管理機構︶ ■問合先 公益財団法人 な 11 18 13 60 21 20 11 12 15 30 11 30 24 13 65 !! 11 12 27 53 17 11 おしらせ・イベント 火 ※曜日が祝日の際は翌水曜 日も休館日 座 講 アート講座 コンテナガーデン クリスマスとお正月の2種 時 分 日︵月︶ 類の寄せ植えを作りましょう。 月 時∼ ■日時 ■場所 中央公民館 人︵市内在住また 時 分開演 ■場所 人権総合センター ■その他 託児あり︵要予約・ 無料︶ 2 ※歳以上就学前の ■演題 ﹁あなたのまわりの 第 回舞踊親睦発表会 し 催 ☎25・1137 ■問合先 人権施策課 サポ座﹂ きサポーターチーム﹁いき ■講師 男女共同参画いきい ジェンダーに気づこう﹂ 幼児 ■問合先 中央公民館 ☎24・2001 火曜・祝日休館 火曜日が祝日の際は翌水曜 ※ 日も休館日 し 催 フリーマーケット 5万人の森公園 中央公民館をはじめとする 月4日︵日︶ 時∼ 時 火 ※曜日が祝日の際は翌水曜 日も休館日 し 催 南和広域医療企業団主催 健康フェスティバル 2016 南奈良総合医療センターで 健康フェスティバルを開催し ます。子どもも楽しめる催し、 もありますので、気軽に親子 日︵日︶ で参加してください。 月 時∼ 時ごろ ■日時 ■場所 南奈良総合医療セン ター ■内容 脳卒中の診断と健康 チェック、究極のレシピ公 ■場所 市民会館 部・奈良県ジュニアオーケ バサー、大淀中学校吹奏楽 開、看護学生による模擬店、 ■入場料 無料 ストラのよるコンサート、 札幌医科大学教授 本望修 氏による公開講演会など。 ■参加費 無料 ンター︵大淀町大字福神8 ■問合先 南奈良総合医療セ ☎24・2001 番1︶ ☎0747・54・5000 ︵火曜・祝日休館︶ ■問合先 中央公民館 中︶ 本社中、三崎社中︵6社 中、福岡社中、今田社中、 ■発表者 植田社中、刀谷社 ■日時 に見に来てください。 る発表会を開催します。気軽 市内の各公民館等で舞踊を学 日︵土︶ 、 マーケットを開催します。食 5万人の森公園でフリー 30 ぶ人々、および先生が発表す 月 し 催 20 13 28 品ブースもあります。 ■日時 五條市 男女共同参画講演会 男女が共に担う社会の実現 をめざして、講演会を開催し 16 11 ■定員 は勤務する成人︶ ︵ ガーデンコーディネーター︶ ■参加費2300円︵材料費 日︵日︶9時∼ 時 ■申込・問合先 指定管理者・ 2000円・利用団体連絡 協議会会費300円︶ 日︵木︶ アスカ美装 ☎25・1662 13 今年度アート講座に参加し ※ た人は材料費のみで参加で きます。 ■持ち物 軍手・筆記用具・ 作品持ち帰り用袋・スコッ 月 プ・古新聞 ■申込方法 までに参加費を添えて申込 んでください。 日︵火︶ 広報五條有料広告枠 申込・お問い合わせは 広告代理店 ㈱ホープまで ☎092・716・1404 Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 25 ます。 ︵申込不要︶ 月 22 16 12 12 25 定 ※員になり次第締切ります。 ■日時 11 17 10 16 11 12 30 12 11 11 10 in 10 ■指導者 青木恵子先生 おしらせ・イベント し 催 杉本洋個展2016 ﹃ ﹁時の箱舟﹂奈良・ 五條から梅﹄のご案内 新町に惚れ込み、アトリエ を構える杉本氏。その活動は 個人の枠を超え、五條市と横 時∼ 時 時 分∼ ■申込先 電話またはFAX で①住所②氏名③電話番号 で活用する高度な鑑識・鑑定 機器を備えた﹁鑑識・鑑定室﹂ ④参加人数を伝え、申し込 んでください。 を運用開始しました。 同室では、家電製品などか 分︶ ☎0747・64・8134 ︵平日9時∼ 時 FAX 0747・52・7259 談 相 年金相談のご案内 日本年金機構が年金出張相 談を、月1回開催しています。 日です。 ︶ ■開催日 毎月第2木曜日 ︵ 月は 時から正午、 ■受付場所 市民課 ■相談時間 時∼ 時まで ■持ち物 年金手帳・年金証 書、本人確認できる物︵運 転免許証等︶ ■その他 相談には予約が必 要です。人数が限られます ので早めに予約してくださ い。 広報五條有料広告枠 申込・お問い合わせは 26 おしらせ・イベント 時ごろ ■場所 西方寺境内︵新町2 丁目6 -︶と新町松倉公 園 月8日︵木︶ ■参加費 無料 ■申込締切 ともに調査をおこない火災原 ■申込・問合先 吉野保健所 らの出火、不具合を製造者と ■問合先 因の究明に努めていきます。 ■内容 燈花会、研修会等 ▼槇野久春☎25・3234 ︵下市町新住 の3︶ ■問合先 奈良県広域消防組 月9日︵金︶ 気軽に参加してください。 合うことが出来る場です。 家族同士が悩みや不安を語り 患者サロンは、がん患者や ﹃よしの﹄を開催します がん患者サロン 談 相 ☎0744・26・0118 合 ▼西方寺 ☎22・3483 http://sinmatsukou.com/ おしらせ ︿大塔地区﹀ 月のくみ取りは、次の し尿くみ取りのお知らせ 日程を予定していますので、 日︵木︶ ■日時 ①講演会︵ 時 分∼ 時 分︶ ②交流会︵ 時 分∼ 時 分︶ ■講演会テーマ ﹁免疫力を 高める食事﹂ ■講師 辻本昌代氏︵管理栄 45 浜美術大学との連携協定まで 発展しました。今回賀名生梅 林などに代表される梅をテー 日︵水︶∼ マに個展を開催します。 月 日︵日︶ ■日時 月 日︵木︶ 月 業者まで直接依頼してくだ さい。 ■日時 ・ 当日の受付はできません。 ※ ■申込・問合先 ㈱ダイワクリーンサービス ☎0745・52・3372 おしらせ 養士︶ ■場所 吉野保健所 10 ■場所 新町まちや館 30 奈良県広域消防組合 ■対象 市内在住のがん患者 とその家族︵申込先着 人︶ 11 ■問合先 新町まちや館 ︵本 10 月5日から火災原因調査 15 16 10 16 町2丁目6 6-︶︵月曜休館︶ ☎23・2203 し 催 ﹃松倉祭り﹄ 12 16 11 からのお知らせ 15 14 12 新町松倉講 第8回例会・ 研修会開催のご案内 新町を築いた松倉豊後守重 日︵土︶ 15 30 16 政に思いをはせるイベントを 月 開催します。 ■日時 30 10 30 13 12 14 13 25 19 10 23 10 19 11 11 11 24 10 おしらせ・イベント ■予約・問合先 大和高田年 金事務所 ☎0745・22・3531 ☎0570・070・810 携帯電話・PHS使用可、 IP電話使用不可 ※ ■問合先 奈良地方法務局人 権擁護課 ☎0742・23・5457 ■相談員 専門看護師、支部 役員、ストーマ装具業者 ■費用 無料︵申込不要︶ ■問合先 日本オストミー協 会 奈良県支部 ☎0742・49・1839 正 訂 市民の善意 熊本地震災害に係る 義援金を預かりました ご協力ありがとうござい ました。 月 日時点︶ ︻ご協力いただいた団体︼ 知恩寺 ︵ 16 市民の善意 号等災害に係る ︽善意銀行︾ ︵敬称略︶ ありがとうございました。 市民の善意 ︵内線299︶ 局︵社会福祉課福祉係内︶ 良県支部五條市地区事務 ■問合先 日本赤十字社奈 預かりました。 売上金と募金を義援金として ら、青空市場の際のバザーの 野原地区赤十字奉仕団か 義援金を預かりました 台風 ︵内線299︶ 局︵社会福祉課福祉係内︶ 良県支部五條市地区事務 ■問合先 日本赤十字社奈 9 談 相 人工肛門・人工膀胱 回五條市長寿ゲート ︵内線249︶ ■問合先 介護福祉課 ︵訂正後︶☎22・2000 ︵訂正前︶☎22・2200 します。 ましたので、次のとおり訂正 ビスの電話番号に誤りがあり 標記の大会で、テレホンサー 広報五條 月号に掲載した ボール大会 第 34 談 相 全国一斉 女 「性の人権 ホットライン 強」化週間 女性の人権に関わる問題全 回︶個別相談会 ︵オストメイト︶の人への ︵第 オストメイトの悩みや苦労 を、専門家と相談し元気にな りませんか。 ■日時・場所 ① 月1日︵火︶9時∼ 時 -︶ 10 般について、人権擁護委員が 日︵月︶∼ 無料・秘密厳守で電話相談に 応じます。 月 月 日︵日︶ ■期間 時 時 奈良県文化会館 ︵橿原市大久保町320 奈良県社会福祉総合センター 12 11 び法務局職員 ■対象 県内に在住する女性 時∼ 12 ■相談員 人権擁護委員およ 土・日曜日 60 ︵奈良市登大路町6 2-︶ ② 月5日︵土︶9時∼ 時 17 ■電話番号 全国一斉﹁女性 11 10 生蓮寺世話人会和讃講 広告代理店 ㈱ホープまで ☎092・716・1404 Gojo City Public Relations 市役所本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311 27 30 の人権ホットライン﹂ ■問合先 人権施策課 ☎25・1137 11 19 11 20 14 10 11 平日8時 分∼ おしらせ・イベント (水) 5 時間 ①13時~13時45分 ②14時15分~15時 ③15時30分~16時15分 場所 カルム五條 予約 カルム五條(内線290) 土 6 日 月 8 11/9 税理士による無料税務相談 (水) 時間 13時30分~15時30分 場所 中央公民館 火 9 水 10 11/10 年金事務所の出張年金相談 (木) 時間 10時~正午 13時~16時(要予約) 受付 市民課年金係 予約 大和高田年金事務所 ☎0745・22・3531 木 11 金 土 13 日 14 ※早めに予約してください。 (人数制限あり) 11/11 人権を確かめあう日 (金) 11/12 五條市結婚相談所 (土) 月 15 火 16 水 17 木 時間 ①13時~13時45分 ②14時15分~15時 ③15時30分~16時15分 場所 カルム五條 予約 カルム五條(内線290) 金 19 土 日 21 月 22 火 23 水 24 木 25 金 26 土 時間 13時~16時 場所 福祉センター 問合 児童福祉課 (内線366) 11/24 心の悩み (木) 臨床心理士による こころの健康相談(要予約) 18 20 11/24 五條市結婚相談所 (木) 時間 13時~16時 場所 福祉センター 問合 児童福祉課(内線366) 11/30 健康管理、肥満や禁煙など (水) 保健師による健康相談 場所 カルム五條 予約 カルム五條(内線290) 毎 週 悪質商法や多重債務など 月・木 消費生活・多重債務相談 時間 10時~15時 時間 10時~15時 場所 第2分庁 第2 分庁舎3 舎3階 階 場所 第2分庁舎3階 11 月は 国民健康保険税 第5期の納期です 28 まで 納期限は 11 月 30 日 (水) 月 29 火 30 水 写真②碁盤絵図の凡例部分 「五條の歴史を探る」では、五條の歴史・文化を今に伝える資料とそのゆかりの地を紹介します。 「五條の歴史を探る」では、五條の歴史 文化を今に伝える資料とそのゆかりの地を紹介しま 納税には口座振替のほか、コンビニ エンスストアでも納付できます。 ■問合先 保険課(内線266) え ごみ 燃える 減量チャレンジ! 9月結果発表! 447.6㌧ 419.3㌧ 11月の目標 28.3㌧・ごみ量 めざせ年間 めざ 380.0㌧! 超過!・目標値 200 2 トン減 トン マイバッグや簡易包装の商品を利用し、ごみの発生を減らしましょう! マイバ 広報五條平成 28 年 11 ⽉号 第 817 号 発⾏ 五條市 市 編集 市⻑公室企画政策課 〒637-8501 奈良県五條市本町 1 丁⽬ 1 番 1 号 ☎0747・22・4001 みんなとつながる る こうほうごじょう う 広報五條 死亡 35件 出生 14件 転出 35件 転入 52件 27 日 写真①資料が納められていた蔵 30 人口32,077人 男15,243人 女16,834人 世帯数13,671 (▲1 ) (▲1) (0) (12) 12 第 99 回 めに、地域の有力者を取り立て一 だったことが分かります。 みょうじたいとう 代限り苗字帯刀を認めた在地代官 絵図を見ると、端には凡例とし を 置きました。幕末は島野村の高 て何色が田畑や道にあたるのかが 記されています︵写真②︶。そし 嶋氏が船越氏の在地代官を務めて むらだか て、描かれている村の村高︵村の おり、現在でもその屋敷の面影を おおよその生産量︶が記された後 残された土塀や蔵から垣間見るこ とができます︵写真①︶。また、 に﹁上田﹂﹁中田﹂﹁下田﹂と 近年には、屋敷跡の前には子孫の いった田畑のランク別の面積・石 方によって碑が建てられています。 高が記されており、その村の田畑 高嶋氏が在地代官に就任するにあ の状況について知ることができま たっては様々な文書や道具類が引 す。最後に、庄屋・年寄・組頭が 現在おこなっている寄託資料の調 き継がれました。その内の一つが 連印し、作成した絵図を水帳と付 査で新たに見つかったものです。 ごばん えず 今回から紹介する﹁碁盤絵図﹂で、 この﹁碁盤絵図﹂はすべて享保 き合わせて確認し、間違いがない ことや新たに開発された土地がな 七︵一七二二︶年に作成されたも い旨が記されています。 ので、土地一筆ごとに小字名・地 こくだか 目・石高・所有者名が記されてい この﹁碁盤絵図﹂をみていくと 船越氏が治めた村々の姿を見るこ ます。本来であれば絵図と対応す みずちょう とができます。そして、その姿は る﹁水帳﹂と呼ばれる帳簿が残さ 村によって異なったものでした。 れていてもよいのですが、残念な 次回からは各村の﹁碁盤絵図﹂に がら﹁水帳﹂は見当たりませんで ついて紹介したいと思います。 した。代々の在地代官に引き継が ︵続く︶ れたことから、この﹁碁盤絵図﹂ 文化財課学芸員 山崎竜洋 は在地代官にとっては重要な書類 7 臨床心理士による こころの健康相談(要予約) 日現在)( )内の数字は前月比・▲は減少 金 心の悩み 15(月) (9月 11/9 市の動き 木 4 予約 地域包括支援センター ☎25・2640 五條 の を 3 史 (水) 場所 カルム五條 水 歴 (月) 高齢者もの忘れ相談 11/2 15 描かれた五條の村 ~その1~ 火 2 11 月 市 民 ご よ み 江戸時代、全国には約六万の村 がありました。現在の五條市に相 当する地域では約一三〇の村々が ありましたが、旧宇智郡には六五 か村があり、そのほとんどは現在 も字名で残っています。また、五 條市域のすべてが江戸時代は幕府 てんりょう 領︵天領︶だったと思われている 人もいるかと思いますが、宇智郡 はたもと は幕府領と旗本領が入り混じった 地域でした。その内、霊安寺・御 山・島野・滝・車谷の五ヶ村は旗 本船越氏の領地でした。 船越氏はこの5ヶ村を治めるた 1
© Copyright 2025 Paperzz