知床博物館研究報告 Bulletin of the Shiretoko Museum 36: 41–55 (2014) 再導入 現実性 検討 河田 幸視 080-8555 北海道帯広市稲田町西 2 線 11,帯広畜産大学畜産衛生学研究部門 An Examination of the Reintroduction of the Gray Wolf into Japan KAWATA Yukichika Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, W2-11 Inada-chō, Obihiro, Hokkaido 080-8555, Japan. [email protected] ✉ The purpose of this paper is to examine the reintroduction of the gray wolf into Japan on the basis of a literature review. We especially focus on human fatalities caused by wolves. It is expected that the frequency of human deaths caused by wolves will be substantially less than those caused by the brown bear. However, it is also expected that there will be many obstacles in the way of the reintroduction of the grey wolf. A lot of preparation will be required to enable their reintroduction. Lethal risks exist, although they are expected to be substantially small. The status quo for Japanese citizens is zero risk. If we proceed with the reintroduction, it will be necessary to improve our knowledge of the wolves in order to increase the approval rate for their reintroduction and to peacefully coexist with them once they have been reintroduced. 思 近年, 日本 題 再導入 .本研究報告 ,既 話 .本稿 整理 ,再導入 『 ・ 複数 報告(石城 2005; 石城・中川 2005; 加藤 2005; 亀 山 2005; 米田 2006) 収録 年 日本 協会 出版(吉家 2004; 丸山 ,1993 設立 ,関連書籍 円山動物園 既 設 開設 収容 新 再導入 (以下 含 再導入 意味 舎 用 接 最 開設 広範囲 .加 , ,近年 日本 増加 ,私 機会 生息 前者 生息 残存 確実 近縁 ,現在 ,絶滅 危機 , .後者 , 除 哺乳類 , 北 250 頭 .本稿 対象 . ,世界的 生息 分布域 3分 個体数 減少 諸問題 , ,日本, 増 絶滅 . , , 1 IUCN 中 , 呼 .International Wolf Center(1996) , 生息 ) ・ 紹介 ,人間 (2001) 米南東部 施 北海道 状況 )C. rufus 前者 日本 話題 ,2008 森 , , 発生 . 3頭 ,公開 , Canis lupus (1990) 収容 ,旭山動物園 . , ・ 飼育 整理 2001).前者 , 野生生物保護学会 2002 年以降 大会 ) 相次 現実性 議論 犬種事典』 ( ( 出 ・ 2007) ,学界 (日本哺乳類学会 年 , , , , 絶滅 , , , 絶滅 42 知床博物館研究報告 36(2014) 可能性 (IUCN. Canis lupus. 14 頭,1996 年 17 頭 入 http://www.iucnredlist.org/details/3746/0,2013 年 3 公園 月 12 日閲覧). 報告書」(Environmental impact statement for wolf 亜種 北海道 C. l. hattai 一般的 固有 亜種 吉野郡鷲家口 若 通例 月 13 日付 異 岩手日報 捕獲 見解 」 」 函館 可能性 , 複数 文献 島 . , (井上 ,近年出 (1990) 2008). 試 , 馬 . 同様 事例 他 事例 ( 生息 1990). , 置 通 .最初 ,再導入 可能性 ?」 題 発生要因 伴 諸問題」 題 場合 議論 断 問題点 危険 , 「導入 . 実現 背景」 題 再導入 諸問題 再導入 議論 1.再導入 目的 最初 再導入 ,3 .1926 年 始 ,次 人的被害 再導入 , 検討 構成 重点 , 「 .最後 数少 .本稿 管理 ,日本 話題 ,人的被害 . 1986 年 本格的 再導入 必要 実現可能性 議論 .続 他 絶滅後, 1973 年 種 保存法(Endangered species act) 下 事例 整理 , , , 短期 長期 発生 1977–78 年 .以下 整理 新 , ,再導入 , 「再導入 1975 年 考 再導入 目的 ,1975 年 再導入 相当 人的被害 実施 「移入 再導入 問題点 整理 反対 ,同 .Busch(2007) ,中 特 , 事例 発生 期間 可能性 放 生産者 放獣 非意図的 日本 中国大興 予定 ,世界的 ,19 世紀初頭 卿 移入 , 整理 狩 人 ,日本 」 片的 再導入 口絵 . 吉家(2004) 以上 仮 , C. l. laniger(= chanco) 残 指摘 再導入 考 書籍 , 個 上 確認 .他方 存在 紹介 . (藤原 1994; Busch1995; 中村 1998).近年 氷 候補 ,残存個体 , 「択捉 生息 呼 大陸 ,残存個体 予定 試 残存 最 .中村(1998) 体群」 .北海道 , 絶滅 再導入 程度 安嶺 扱 島,国後島,北海道, 存 論 , 国 ,今泉(1995) ,1900 年頃 推測 日本 . 毛皮商人 寄 吉家(2004) , , 記録 ,現状 論的 示 記事 指摘 北海道 後 他方 一頭 ,「岩手県中野村西安庭 300 字 書 1896 年 ,16 万通 柳内(1993) , 「明治 40 年 10 狼2頭 文献 奈良県東 最後 . 環境影響 (Duffield & Neher 1996). 日本 捕獲 再導入 対 生息 ,1905 年 ,例 , . 考 ,「 reintroduction into Yellowstone National Park) 草稿 本州,四国,九州 C. l. hodphilax 白熱 .再導 The IUCN Red List of Threatened Species: 2012.2, 日本 議論 再導入 ,激論 末,1995 年 目 系 目的 論点 背景 ,本研究報告 既 過去 議論 .1 , 回復 報告 復元 通 生態 .亀山 (2005) ,知床半島 再導入 最大 理由 「失 43 河田 幸視 高次捕食者 存在 」 .同様 「本来 生物相 復元 目 2 生態系 念 象徴 捉 復活 城・中川(2005) ,「大型猛禽類 人 古 人命 脅 家畜 ,美 間 憧 抱 敬意 自然 寄 指摘 畏敬 . 念 ,彼 強 .彼 人 論点 , 対 . ,1 有効 目 強調 目的 巡 考 . 効果 期待 慎重 判断 必要 尊重 疑 出 次 問題 ,明確 密接 関係 再導入 由 方 好 . 捕食者 念 回復) , 理由 状態 志向 ,自然 営為 時点 自然 目 中 最善 取 再導入 際 検討 自然 , 状態 , ,過去 難 主張 下 ,自然 上 認 状況 中 上述 .自然 人間 自然 干渉 維 絶滅 結 生残 自然 想定 内容 動 回復 招 変化 最良 (RNV) 」 ,仮 ,人間社会 新 . 過度 反省 間 否定 ,人間 , 「過 , 少 .過去 ,動的側面 目的 構築 ,無理 変化 現在 状況 一定 状況 )実現 ( 取 位置 範 思 組 . ,range of natural variability 概念 生態系 場合 必要 生 参考 影響 .RNV ,仮 範囲 人間 , 影響 抑 (Morgan et al. 1994; Landres et al. . 自然 譲歩 ,再導入 移 , 思 方 場合 限 再導入 的 . 人為 . 」 状態 , . 一定 主張 持 地域 状態 回復 合 囲 復活,有効 整理 関係 , , 果 ,上述 象徴 密接 ,絶滅 . 状態 理 判断 , 回復,畏敬 過去 . ,何 現状 的(生態系 答 破壊,乱 ,人間 常 「人間側 重要 . 排除 対 」 ,復元 場合 条件 要因 折 , 関係 ,過去 . 目的 密接 利害 去 追 行為 , , , 「絶滅 ,自生地 . 競合状態 向 明 限 3 大原因 追 民族 (Cervus nippon yesoensis)急増 面 」.鷲谷・矢原(1996) ,現 生物絶滅 ,亀山 (2005) 「 特効薬的役割 , 残 得 人々 、 , 違 条件 一部分 (今泉 1995), 関係 . 日常生活 捕食者 目的 .例 主食 現状 大幅 獲,汚染 目 3 . 100 年以上 経過 人間 扱 代 , 絶滅 成功 . 状況 困難 石城・中川(2005) 指摘 羨望 ,現 進 戻 ,既 .上記 生活』 ,尽 同様 取 場合 関係 確 」 述 状態 .仮 , ,時 土地利用 絶滅 (2002) ,人間 対象 」 時点 対 象徴 行動, 『 魅力 対象 肉食獣 反面 , 「食肉類 過去 憎 持 . 人間 ,石 奪 恐怖心 (真正性) , 状 . 大型肉食獣 畏敬 .換言 ,自然 , 目的 , 対 基準 ,石城・中川(2005) 復元」 記 第一 何 復元 自然 劣 判断 , 1999; Swetnam et al. 1999).著者 再導入 考 方 44 知床博物館研究報告 36(2014) ,仮想的 状況 想定 ,人間社会 変化 現在 異 点 加味 状況 共通 RNV 上 健康 大型 ,想定 考 点 個体 ,被食者 個体群 . , 管理 仮 可能性 生残 . 次 理 可能性 既存 , 見 研究 , , 個体数 再導入 異 結論 見解 概念 管理 示 ,明 提示 通 ,周期的 , 被食者 変動 通 観察 支持 .例 割 , 1頭 記載)以下 被食者 地域 個体数 ,数多 , 健康度 , 呼 弱 個体 捕食 高 弱 動物 ,捕食 軽 ,取捨選択 容易 獣肉 上 ) 追 有 ,Creel , 個体数 研究 50% 2006 年 個体数 比較 指摘 減少 研究 直接 ,実際 , 検討 対 呼 減少 , 黄 翌年 関連 大 ,予 理由 捕食効果 仔 ,捕食 間接的 摘 見 , 分泌量 減少 . , 高 体 役割 効果 , 占 個体数 可能性 指 (Creel 2010). 危険 1. , 観 存在 必 個体 ,日本 持 人 . 少 ,日本 ,人々 洋文化 西洋的 果 形成 , 登場 流布 同様 絶滅 (角,皮, 場合,弱 赤 人喰 人間 射止 ? 現在,世界的 .人間 , 目的 管理 国立公園北部等 上回 判別 好 , 個体数 評価 ,1995 年 存在 大型肉 捕食 明 2005). .例 60% 減少 1978).健康度 高 個体群 是 , 狩猟 対 高 sanitation effect 個体 ( 以 (Alberta 指摘 効果 ,獲物 最 比率 ,結 必要 指摘 , . (Mech 1970). 食獣 , , 再導入前 予想 減少 提示 個体 個体群 (2010) 制限要因 基 事例 個体 示唆 生 ,幼獣,老獣,病獣, 負 果的 主要 事例 例外的 ,有蹄類 効 想 捕食 , 国立公園 ,24,000 , . Environmental Protection 1995; 亀山 従来 獲物 約 10,900 kg(Mech(1970) 仮説 場合 個 . (2002) 過剰捕殺 ,捕獲 捕獲 被食者 適度 一定 Mech(1970) ,獲物 総生息量 息量 , 上 減少 個体数 ,捕食 ,現実 総頭数 殺 . 再導入 個体 管理 含意 被食者 横取 . 再導入時 調整 体数範囲 次第 (2006) ,過剰捕殺 , 範囲 捕食 安定 . 個体数 , 数 手当 .Seip(1992) , 被食者 含意 通 述 捕食者 数 捕食 大 指摘 述 ,次 (1978) 離 .同様 . 高 個体数 存在 個体数管 , 確 ,一定 考 必 被食者 場合, 場合 対 健康度 ,例 指摘 2. . 捕食 RNV . 捕食圧 狙 実情 見方 疎 中 強 . 対 人喰 影響 ,西 以前 画一的 結 日本 見 45 河田 幸視 方 比較的知 事実 思 同 .明治維新前 発音 異 文字 ・ 書 , 北海道 語 動物 見 . 日本 大神 生息 全 2. 人的被害 , 観 (horkew) (wose kamuy) 呼 関 知見 多様 ,敬 概観 背景 , 不足 考 (1978) ,「驚 ,1940 年代 (藤原 1994; 千葉 1995). 日本 農耕中心 有蹄類 国 考 倉(2011) 窺 得 . ,多分 益獣 血 ,例 小 , 様子 知 魚類 . 食料 平岩 四周 依存 要素 心 発生 . (1992) ,「蛋白質 重要 学問 ,農作物被害 捕食 的 ,牧畜 」 . 対 ,家畜 襲 考 形態 諸国 ,種々 ,有蹄類 合者 牧畜 中 狩猟 生態 ,常 ,危害 ,衰弱 大 異 全容 解明 , 支配層 ,群 人 文献 頼 捕食 ,時代 時期 . 理由 入 開発 岩(1992) 恐怖 変 研究論文 ,人的被害 生 , 状況 記録 1732 年 程度詳 ,森林伐採 進 ,突如,病狼 害獣感 存在 罹患 被害数 個体 , 減少 事例 ,狂犬 ,18 世紀 700 件( ,1900–2000 年) ,20 世紀 事例 少 良県 紹介 大幅 ,Linnel et al.(2002) , ,集計 , 『風土記』 老 地域 安 継続 .平岩(1992) ,古代 極 信 . 人的被害 西欧諸国 ,常 文献 被害数 死亡 22 件) 享保 17 年 烈 信 . 死亡 602 件),19 世紀 日本 .平 出現 集計 死亡 379 件),20 世紀(正確 耕地造成 .結局 対 病 53 件( 指摘 」 凶獣 国 全幅 ,過去 人的被害 得 多 中 ,少 839 件( 狂犬病 情報 情報 的 18 世紀 具体的 「狼崇拝 (1732 年) 境 日本 襲 流行 . .Linnel et al.(2002) ,最 観 .転機 17 世紀後半 人 出 試 記載 指摘 頼 「神 指摘 , 報告 研究 難 ,他方 知識人 江戸時代 渉猟 一般的 詳 結果,人的被害 過去 送 」変遷 高 ,生態 ,近年 網羅的 関 加 .来栖(2004) ,農 貴族 事例 報 . . 護 倒 民層 文献 , 送 ,一方 送 報告(平岩 1990; 1980) ,身近 観察 懸念 2 人 暮 1963) 益獣 ,鈴木(1982) ,全国 大別 不足 観察 競 . .例 個体数,行動域,習 ,実際 1988; 邪魔者 ,日本 獣 (Linnel et al. 2002; McNay 2002) 際 , ,邪悪 . 告( 盛 地域 情報 ,過去 狩猟 飢 」 指摘 指摘 対象 大陸 一部 害獣的 , 性 海洋 生活 点 , .加 . 多 人 .日本 「大口 人 食 記録 奈 , 神」 呼 被害 網羅的 整理 46 知床博物館研究報告 36(2014) 平岩(1992) ,他 世 ,藤原(1994) , 人的被害 複数 文献 整理 襲 9–10 世紀 事例 紹介 他方 中 基 (2005) , 告 年程度 栗栖(2004) 狼 出会 同 , 談 凝視 加 人的被害 北米 上 . . ,Mech(1970) 同 野生 主張 支持 . 襲 少 負傷 死亡 報告 近年 健康 事例 , , , 死亡事故 被害 ,人 結論 報告 ,記録 精度 人 文献 国々 対 残 記録 低 事実 」 人間 襲 狂犬病 罹 精度 難 十分 , 「 場合 」 , (1989) 年,1589 年,1630 年 以降 1764 年 1395 8 年間 生 死亡事故 攻撃 事実 事実 考 , .端的 (1989) 狂犬病 例) 例外 言 , 罹患 濃 , 亡事故 , 古文書 張 . 者 過去 100 対 以外 人間 襲 . 対 , 見解 ,懐疑的 . 断言 事 , 整理 証拠 指摘 高 . , . 時代 ,北米 密度 ,断言 , 野生 ,人間 襲 複数 ,戸籍 ,襲 研究者 ,後者 . 主張 (1990) ,北米 襲 , ( ,被害 . 相 ,何 「例外」 .以下 襲 .特 被害 記録 地域 ,見解 (1989) , 「現在,多 以外 . 残 状況 . 有無 依存 異 Busch(2007) 桑原(2007) 紹介 .第 2 近年 北米 野生 発生 場合 生 見 考 数万頭 証拠 ,北米以外 , 2 有無 知 人間 少 事例発生 見 事 科学的 ,他方 ,記録 死亡事例 , 襲 」 述 生 詳 ・ ,健康 理由 示 死亡事故 ・ 話 危険 何 違 根拠 1 , 「北米 ,既 除外 文献 例 個体 見 聞 様 ,健康 生 時代 . 研究者 死亡 .先行研究 相違 第1 事例 , 襲 死亡 主張 解 . ,海外 ? 襲 狼 記述 事例 報告 異 ,先行研 主張 一人 Busch(2007) ,数多 取 見解 ,一方 .石城・中川(2005) ,北海道 類似 程度 有無̶ 何 (犬飼哲夫氏)」 襲 被害 人的被害 , (塩原釣氏),北海道 危害 考 . 3. 究 紀州 猟師 害 未知数 出 報 .平岩(1990) ,「 原 示 .結局,日本 , 死者 害 少 被害 ,本当 . , 大台 ,情報 人間 襲 見方 文献 複数 (1978) ,健康 稀 ,北 死 皆無 , 主 死傷 問題 ,狂犬病罹患個体 除外 問題 47 河田 幸視 指摘 . (1990) , 発生 攻撃 . (4) 特殊 , 獲物 狂犬病 残飯 . 間 不在 家畜 比較 攻撃 , 否 人 主張 (1989) 違 違 , 地域 差異 , 考 ,被害 ,第 2 ,被害 ,依拠 ,過去 情報集積 言 見 人間 個体 共通 被害 含 亜種 出 馴 人的被害 a)Linnell 認識 人間 , . 網羅的 後 対 性質 過酷 上 整理 補足 知見 ,人的被害 発生要因 攻撃的 追加 , 罹患,(2)馴化 人間 場合 . ,人間 場合 ,隅 ,半野生 方 追 巣穴 危険 ,人間 襲 恐 特殊 対 . (3) 挑発 込 ,自然 喪 頻度 高 対 . ,危険 高 . 見 間 中 指摘 接触 中 環境下 性質 警戒心 攻撃性 ,人間 影響下 形成 ,増強 証拠 持 人 . , 恐 , c) 指摘 捕 殺 入 (1989) 可能性 , (2) 馴化 保護地 ,子供 対 指摘 ,狂 , (1)狂犬 場合, (4)非常 抱 . 人間 . 警戒心 接触 , . , 整理 失, (3)挑発 失 扱 , .関連 純粋 ,最後 病 . ,最 説明 , Linnell et al.(2002) 対 着 性格 指摘 ,人間 人間 落 接触 ,穏 至 整理 , 飼 . ,人間 事例 Linnell et al.(2002) , 4 要因 形成 追 (1989) 犬病罹患個体 要因 今日 発生 家畜化 接触 性格 発生要因 人的被害 人間 (1988) , 整理 , 考 馴 , 北極 4. 成立 亜種 ,人間 整理 分岐 (菊水 2007).人間 ,人間 ,次 同種 飼 家畜化 , 発生 研究 ,従来 ,健常 . 近年 (Vilà et al. 1997; Savolainen et al. 2002). 捉 攻撃事例 研究者,識者 解析 1.5 万年前 間 亜種 考 可能性 北米以外 可能性 ,10 万年 切 .例外 変 生物学的 , ,実 概観 十 牽制 , 情報 例外 散見 性質 基 見解 ,第 1 ,狂犬病 以下 武器 . DNA 人的被害 理由 人的被害 十分 指 , . 生 健常 , b)人間 一因 違 個体 場合,子供 場合,人間 場合 , (1990) ,多 人間 ,狂犬病罹患個体 (1978) 方 , 食料 番 分 , 例外 以上 ,自然環境下 場合 主要 家畜 事例 環境下 指摘 整理 場合 紹介 , . (1990) , 人間 襲 背 48 知床博物館研究報告 36(2014) 景 次 指摘 . 伝染病,飢餓 確実 発生時 人間 埋葬 武器 死体 不在 見 条件 揃 .例 死亡 場合,(3)女性 老人 ,子供 家畜 場合,(4) 空腹 家畜 . 許 機会 家畜 作 味 負傷兵 倒 非常 人肉 積極的 貧食 」 指摘 明確 季節性 ,7 月 期 起 集中 子供 ,親 手伝 屋外 , (2)子供 ,雌 最 期 指摘 期 供 召使 被害 森林開発 子育 以上 感 期 取 四月 五月 渾身 努力 側 知 人間 人間 . 結果 期 手 出 指摘 」 2 ,衰弱 倒 , 送 .柳 逃 必 持 」 襲 指摘 .平 「食 危険 最中 , 「狼 彼 育 集団 食器 場合,一度, 所有物 , 攻撃 」 . 思 」 可能性 子育 , ,送 彼 , ,怪我 ,藤原(1994) 岩(1998) ,犬 千葉(1995) , 「狼 ,仔 言及 1 上 賛成 認 習性」 取 動 転 行動 捕食 狭 脅威 生態 生 人間 , 人 横 (1990) 「大部 ,変 攻撃 時期 急 再導入 内(1993) 「驚 時期 対応 間 発生 生息地 ,防衛 推測 側 年長 中心 誘 , ,日本 草 思 誘発 (1989) . , 子 途中 . ,走 時 仕事 当時 専門家 観点 理解 攻撃 ,洋 攻撃 人 刈 往復 生態 指摘 .既 ,子育 , 人間 」 指摘 分 千葉(1995) ,元禄時代(1688–1704) 朝 , 問 . 季節性 結果, 発生 , 育 必要 破壊 密猟 人的被害 「 遊 例 , , 時 ,(1)夏 . . 東西 時期 馬 関係 ,森林 欠 全体 , 共 指摘 複合的 村 出没 行動 47.8% , 理由 村 分析 8月 全体 起 指摘 死亡事故 37.5%,6 月 加 両方 以上 , 害 減少 獲物 18–19 世 死亡事故 . 食料 死傷事件 . 136 件 減 ,間野(1998) , 」 , 振舞 Rootsi(1995) , . 襲 彼等 大胆 食料 ,桑原(2007) , 百年戦 弱 食料 , 述 土地 死体 紀 ,人間 獣 .平岩(1990) ,「狼 対 襲 「 , 争(1339–1452 年) ,…戦死者 指摘 ,結局,人間 , 跳梁 関 平岩(1990,1992) , 獲物 場合 中世 ,人間 食料 捕獲 1人 家 番 ,他 ,長期 威圧 持 合 迅速 場合,(2)出征 男性 十分 , (1)戦争, 問題 述 無理解 示唆 ,人間 ,人 被害 d) 発 Busch(2007) . , 土地(生息地) 争 来事 . 生 人 競 ,17–19 世紀 人喰 .最 著名 当 , 前 出 中部 発 一連 被害 49 河田 幸視 ,1764 年 供 殺害 2頭 ,1 頭 1765 年 , 殺 主 子 1頭 1766 年 64 名 犠牲 . 正体 , 現在 議論 (Linnell et al. 2002).1 ,他 掛 合 掛 合 研究者 能性 可能性 生 示 ,例 捕 獣 子 以上 見解 ,山犬( ) 整理 表記 動物 混乱 , , 動物( , 引 , 中 ,従来 雑種化 餌 , 見 字 充 混乱 ,現状 野生化 接種率 低 起 時期 程度 ,被害 本 ,狩猟圧 餌付 域 発生 明確 進 低下 . 人為的 雌犬 ,日 切 下 測 , (1989) , , 内向的 . (1989) 臆病 卑屈 . 十分 状況 恐 優位性確認行動 「常 示 大切」 場合, 続 2000 年 傷害事件 ,「人 推 人間 優位性 彼 指摘 不足,(6) 人間 (7) 人間 ,今後 人間 対 人間 , 発生 (8) 襲 . 馴化 (5) 脅威不足 指摘 .柳内(1993) , 結果」 , 与 (2001) , 方 抱 少年 予測 不適切 生息 人間馴 . 事例 見方 野生動物 ,野生動物 対 . 危険 衰退,都市近郊 ,人間 不明確 (3) 挑発,(4) 餌 .海外 全 必要 .桑原(2007) , 続 作出 交配 紹介 注視 ,日本 中山間地域 考 馴 .加藤・小金澤(2007) 吉家(2004) .例 ,今後 問題 境界 言 考 状況 . 起 発生 有 好 (神山 2008). , , 言及 感受性 侵入 明 指摘 頻度 ,尾瀬周辺地域 ,狂犬病 . 日本 (2) 馴化 (5) 脅威不足 , ,日本 挙 ,狂犬病 人間 人的被害 無理解, (9) 分類 引 発生 提供, (7)競 , (1)狂犬病 大型 兆候 不足, (6)機会 清浄国 ,混 事件 人的被害 不足, (5)脅威 . 表記 , , (1)狂犬病, (2)馴化, (3)挑発, (4) 人 見 豺 要因 山犬 発生 小型 . 関係 , 要因 ,北海道 C. lupus .千葉(1995) ,1766–67(明 殺傷事件 」可 攻撃 表 ) 呼 金沢 温和 諸問題 合, (8)生態 ,山犬 和 3–4)年 伴 1. 固有 . 生 導入 .平岩(1990) C. hodphilax 含 雄犬 . . , 見 日本産 乱 示 , , ,雌狼 ,表 ,相互 ),豺( , 指 雌犬 , 雑種 日本 性質 「雄狼 . Lawrence(1993) 襲 大 基 子 指摘 可能性 方 成果 怖 人間 競合 主要 要因 , (2) 関係 知 , 機会 恐 土壌 機会 乏 ,被害 . 生態 無理解 ,特 50 知床博物館研究報告 36(2014) 日本 期 , 絶滅 考 100 年以上 経過 ,人々 知識, 非常 経験 薄弱 人間 領域 考 根差 境界 予測 半面,都市民 比較的明確 ,私 生活 理解 考 低 進 離 程度 混 要 人的被害 問題 実証的 問題 ,留意 必 . 違 点 生 割合 , ,現状 . 性格 , 死傷件数 ,人々 留意 時代 関係 原因 (9) , 組 出 . 表. 比較 合 成功裡 場合 割合 ,導入 地域 距離 減少 再導入 作出 日本 疲弊 自然 大幅 , 区切 生態 ,再導入 , . .一見逆 , 深 過程 ,狂犬病清浄国 ,自然下 不鮮明 増 説的 知識 ,農 ,中山間地域 , .日本 移行 . 山村 中 時 . 必要 .第 1 地域 多様性 ,次 ,人間社会 2 変化 発生要因. 要因 具体例 1 狂犬病 オオカミが狂犬病ウイルスに罹患した(Linnell et al. 2002,(1)) 2 馴化 保護地などで人馴れし,人間に対する恐れを失った(Linnell et al. 2002,(2)) 3 挑発 ワナに捕まった(Linnell et al. 2002,(3)) 隅に追い込まれて殺されそうになった(Linnell et al. 2002,(3)) 子供がいる巣穴に入ろうとした(Linnell et al. 2002,(3)) 4 餌の不足 自然環境下に餌となる獲物が不在(Linnell et al. 2002,(4)) 5 脅威の不足 子供だけで家畜の番や農作業をしている(Linnell et al. 2002,(4); ツィーメン 1990,(3); クルー ク 2002,(1); 千葉 1995) 人間が武器不所持で,オオカミを十分に牽制できない(Linnell et al. 2002,(4); ツィーメン 1990,(3)) 長期にわたってオオカミを十分に威圧できない(Linnell et al. 2002,(4); ツィーメン 1990,(2)) 6 機会の提供 人間の残飯や家畜を主要な食料としている(Linnell et al. 2002,(4)) 戦争,伝染病,飢餓時に人間の死体が埋葬されず,人間の死体を食べる機会を得た(ツィー メン 1990,(1); 平岩 1990) 7 競合 人間の進出で生息地が狭められた(千葉 1995; 丸山ら 2007) 人間による有蹄類などの捕獲で食料が減少した(ツィーメン 1990,(4); 平岩 1990; 間野 1998; 丸山ら 2007) 8 生態の無理解 オオカミの仔育て期への無配慮があった(クルーク 2002,(2); 千葉 1995) 急に横になる,転ぶ,逃げるといった誘因的行動をとった(メナトリー 1989; ラガッシュ 1990; 藤原 1994; 柳内 1993; 平岩ら 1998) 9 ウルフドッグ 引用文献 応 付記 . オオカミとイヌの雑種であった 括弧内 数字 , 引用文献 指摘 発生要因 著者 本文中 分類 番号 対 51 河田 幸視 変化 異 .人間社会 化 生 100 年単位 , 判断 .例 , 家畜 襲 ,人間 大量 捕獲 考 . 絶滅 個体数増加 解決策 相対的 急激 ,再導入 , 導入 時 .次 ,現在 , 個体 地域 問題 振舞 .例 文献 , .仮 異 土壌 移入 日本 変化 ,人間 .先 述 対 , 発生 ,私 中 , , 不用意 ,人間 被害 誘発 側 行動 . 進 条件 十分 生息地 面積 行動圏 満 軋轢 ) 十分 , 主人 数 種類, 移動 人間 検討 ,数多 ,周到 要因 準備 観点 ,遺伝的近縁性 必要 子汚染 , 亜種 問題 導入 . 見 考 既存種 . , 問題 ,本州等 用 再導 .再導入 絶滅 遺伝 発生 是非 十分 獲 問題 , 絶滅 ,異 既 検討 利用 . 先 ,再導入 残存個体 再導入個体 入 個体 中 人間 追 . ,捕食動物 場合, 述 発生 .石城・ ,絶滅 影響 落 必要 除去 点 ,個体差 発生 側 危険性(道路,生息地間 既 個体 , 要件 通 舞 , 野生 場 . (2002) ,特定 攻撃的 怖 生物多様性保全 振 (1989) ,「馬 人間 日本 襲 人的被害 再導入 他 観 , . 遠 不足 . 考 自然 必要 国 距離 与 生活 , . 違 見 保証 中国 指摘 適 懸念 中川(2005) 指摘 考 国 」 物 再 ,自然 現 安全性 断 ,人的被害 .特 再導入 必要 方 方 安全性 切 2. 日本 来栖(2004) , 「 方 人間 ,仮 生 人間社会 ,飼育個体 危険性 担保 移入 述 研究 ,上述 生息 ,他国 言 知識 日本 発生 生態 振舞 決 . 考慮 被害 .近 用 言 振舞 ,現在 変化 , 被害 , 遊 臭 ,日本 側 取 . 変化 ,攻撃 結局 ,人 見 ,飼 掛 . 議 見 日本 対 , 変化 食 当 ,現 個体 急激 分 確定的 ,断言 人間社会 主人 合 構図 人 ,飛 問題 変遷 .野生 ,野生 再導入 翻弄 述 年,飼育個体 ,一度 1 . 差 」 ,農林業被害,植生被 深刻 論 対 反映 減少 害,交通事故 区別 先 後 思 環境 変 変化 一因 元 急激 人間社会 北海道 第2 変 行動 , 間社会 大 馴 ,落馬 . 見 在 飼 変化 遅 化 点 議論 ,異 ,生 問題 必要 . ,参考 亜種 52 知床博物館研究報告 36(2014) 指摘 複数 .加藤(2005) ,日本 導入 際 ,種 遺伝子 上 中国 同 間 対 恐 的被害 発生 判断 導入 指摘 藤(2011) 検討 中国 著者自身 日本 ,明確 賛成 .安 再導入 可能性 同一種 独立種 種 IUCN ,1995 年 加 入 扱 指摘 市民 ,「人身被害 可能性 場合 行政 決定 実行 ,現実 」 指摘 不在 ,襲 . 状況下 人 少数 ,意識 再導入 深 日本 ,野生 , 襲 ,全 扱 論 . 状態 .既 創出 文献 , 「 基 生要因 餌 , 合, (8)生態 最後 ,過 要因 生態 伴 挙 諸問題」 ,今後 特 無理解 知見 対 評価 発 . ,列挙 再導入 個体数 増減 緩和 ,世界遺産 生態系 急激 改変(湯本・松 . 高 思 日本 . 再導入 数十年単位 .多 人々 ,自然 再導入 実現 準備期間 日常的 理解 ,狩猟者 継続的 見 離 深 減少 必要 自然 容易 ,高齢化 野生動物 人 調整 , ,仮 , 個体数 . 緩和 ,少 中 個 ,日本 後,厳冬期 見 広 ,私 , ,被食者 . 2004),洞爺湖(梶 2006),金華山 日本各地 提供, (7)競 無理解, (9) , 「導入 9 不足, (6)機会 被食 考 増加 田 2006) 人的被害 高 個体数 現象 含 , 意向 行動圏 可能 ?」 知 (高槻 2000) 指数的 , (1)狂犬病, (2)馴化, (3)挑発, (4) 不足, (5)脅威 保 知床(常田 紹介 危険 甘受 , ,個体数 管理 知見 , sanitation effect 目指 影響 .続 賛成 健康的 急減 ,再導入 生態系 理解 事実 ,一定 , 判断 ,私 紹介 捕食 背景」 動的 回帰 未知数 去 検 議論 ,自然 ,過去 新 望 経 再導入 現 基 , 「再導入 , . . 再導入 ,文献 制約下 議論 ,次 人 考 ,日本 目的 . 十全 体群 .最初 ,井 対 再導入 例 低 変 生 観点 ,十分 ,十分 世論 ,私 者 ,再導入 変化 容易 .実際,限定的 上 (2008) 示唆 得 甘受 討 対 考 , 非常 実的 ,同時 状態 死亡 本稿 . 可能性 政策 , .現状 考 ,再導入 ,再導入 点 備 生息 現状 .加藤(2005) 反対 ,国 人為的導入 困難 意見 人的被害 被害 時間 検討 取 , 進 再導入 立場 ,再導入 必要 再導 . 反対 ,人々 再導入 社会,制度面 ,法的制約 準備 . 再導入 存在 策 指摘 立場 ,僅 保存委員会(Species Survival Commission) 再導入専門家 人 . , 定 喪失 ,人間 困難 中 怖 , 53 河田 幸視 思 . 京. 平岩米吉.1992.狼: 謝辞 生態 歴史(新装版). 308 pp.筑紫書館,東京. 本稿 作成 , 国森林研究所 Janis Ozolinš 博士 国環境情報 Peep Mannil 博士 ,文献 . 際 尽力賜 ,掲載 館 ,多数 建設的 特 内田暁友様 大変 記 上 御礼申 平岩由伎子(編著).1998.狼 入手 思 :父・平岩 出.229 pp.築地書館,東京. 藤原仁.1994. ,知床博物 , 世話 米吉 生 . . .235 pp.歴史春秋社,会津若松. 今泉忠明.1995.絶滅野生動物 事典.257 pp.東 京堂出版,東京. 井上剛・須田知樹・角田裕志・桑原康生・西川真 理.2008. 引用文献 放 :日本 協会 (JWA)自由集会.哺乳類科学 48: 179–184. Alberta Environmental Protection. 1995. Wolves International Wolf Center. 1996. Canis lupus: Meet in Alberta: Their characteristics, history, prey the gray wolf. 34 pp. International Wolf Center, relationships and management. 24 pp. Alberta 安藤元一.2011.IUCN 見 再導入 再導入 」 可能性.井上剛・南 部成美・朝倉裕・安藤元一,管理主義 系主義 : Minnesota. 石城謙吉.2005. 「100 平方 Environmental Protection, Alberta. ・ 生態 Busch R. H. 2007. The wolf almanac. New and revised. .知床博物館研究報告 26: 29–36. 梶光一.2006. .279 pp.新人物往来社,東京. 個体数変動 in the Yellowstone ecosystem. In: Johnson J. (ed.), Knowing Yellowstone science in America’s first national park. pp. 67–79. Taylor Trade Publishing, 生態学.pp. 40–64.文一総合出版, 東京. 広.2005. Duffield J. W. & Neher C. J. 1996. Economics of wolf recovery in Yellowstone National Park. Transactions (Canis lupus) 保護管理及 再導入事例 .知床博物館研究報告 26: 37–46. 神山恒夫.2008.狂犬病再侵入:日本国内 感染 New York. 発症 .180 pp.地 人書館,東京. 加藤恵理子・小金澤正昭.2007.尾瀬 of the 61st North American Wildlife and Natural 現!―自然生態系 Resource Conference 61: 285–292. 樹・小金澤正昭(編著), M.W.1980(北垣賢仁訳 1997). 自然 新 関係.244 pp.白揚 社,東京. 生 子訳 関係 出 .丸山直樹・須田知 放 :森・ 求 .pp. 52–73.白水 社,東京. 法制度 .300 pp.白水社,東 京. 平岩米吉.1990.犬 動物・人 危 加藤峰夫.2005.絶滅種 W.1988(日高敏隆監・今泉 1991). 喰 : 亀山明子・仲村昇・宇野裕之・梶光一・村上隆 Creel S. 2010. Interactions between wolves and elk 魂:人 管理.湯 本貴和・松田裕之(編),世界遺産 森 消 復元.知床博物館研究報告 石城謙吉・中川元.2005.肉食獣再導入問題 274 pp. Lyons Press, Connecticut. 千葉徳爾.1995. 森・ 26: 25–27. 復活;2010 年 度大会自由集会記録.哺乳類科学 51: 150–151. 絶滅種 運動 人為的導入 社会的側面 例 関 課題: .知床博物館研究報告 26: 47–54. 狼.261 pp.築地書館,東 菊水健史.2007. . 54 知床博物館研究報告 36(2014) JVM 60: 954–955. Press, New York. H.2002(垂水雄二訳 2006). :人 肉食獣 .365 pp. 恐 , 愛 社,東京. 来栖健.2004.日本人 神話 現実 : .284 pp.東宣出版,東京. Morgan P., Aplet G. H., Haufler J. B., Humphries H. .278 pp.雄山 閣,東京. C., Moore M. M., & Wilson D. W. 1994. Historical range of variability: A useful tool for evaluating 桑原康生.2007.人 襲 ,襲 ecosystem change. Journal of Sustainable Forestry 2: .丸山直樹・須田知樹・小金澤正昭(編 著). 放 :森・動物・人 求 G.1989(高橋正男訳 1998). & 87–111. 関係 .pp. 163–183.白水社,東京. D.2001(福山英也監修・大木卓・池田奈々 子・岩井満理・小林信美・竹田幸可・中條夕里・ Landres P. B., Morgan P. & Swanson F. J. 1999. 靖子 訳 2007). ・ Overview of the use of natural variability concepts 犬種事典.636 pp.誠文堂新光社,東京. in managing ecological systems . Ecological F.1963(小原秀雄・根津真幸訳 1977). , Applications 9: 1,179–1,188. Lawrence, R. D. 1993. Trail of the wolf. 160 pp. Rodale .206 pp.紀伊國屋書店, 東京. 中村一恵.1998.日本産 Press, Toronto. Linnell J. D. C., Andersen R., Andersone Z., Balciauskas L., Blanco J. C., Boitani L., Brainerd S., 恵・樽創・大島光春(編), 物館,小田原. H., Pedersen H. C., Promberger C., Sand K., Solberg 小倉美惠子.2011. C.-C.・ Intitutt for Naturforskning Oppdragsmelding 731: 男訳 1989).狼 1–65. 東京. 人間.358 pp.草思社,東京. 間野勉.1998.狩猟獣 理,保護 分析.哺乳類科学 38: 61–74. G.1981(高橋正 西洋文明.281 pp.八坂書房, G.1990(高橋正男訳 1992). Rootsi I. 1995. Man-eater wolves in 19th century Estonia.Proceedings of BLCL symposium: Human dimensions of large carnivores in Baltic countries 丸山直樹・須田知樹・小金澤正昭.2007. 放 :森・動物・人 護符.204 pp.新 神話・伝承.235 pp.大修館書店,東京. 乱獲,絶滅,防除,管 検証 : 鳥獣統計 星・地球博 潮社,東京. wolves: A review of wolf attacks on humans. Norsk B.H.1978(中村妙子・岩原明子訳 1984). 仲間 .pp. 80–83.神奈川県立生命 Breitenmoser U., Kojola I., Liberg L., Løe J., Okarma E. J., Valdmann H. & Wabakken P. 2002. The fear of 絶滅.中村一 関係 求 (17–29 April, 2001, Siauliai Lithuania). pp. 77–91. . 193 pp.白水社,東京. D.R.・梶光一・山中正実(編著). 2006.世界自然遺産:知床 Siauliai University, Lithuania. Savolainen P., Zhang Y., Luo J., Lundeberg J. & Leitner . 315 pp.知床財団,斜里町. McNay M. K. 2002. A case history of wolf–human T. 2002. Genetic evidence for an east Asian origin of domestic dogs. Science 298: 1,610–1,613. Seip D. R. 1992. Introduction to wolf–prey interactions.In: Carbyn L.N.,Fritts S.H. encounters in Alaska and Canada. Alaska department & Seip D. R. (eds.), Ecology and conservation of of fish and game wildlife technical bulletin 13. 44 pp. wolves in a changing world.pp. 179–186. Canadian Alaska department of fish and game, Alaska. Circumpolar Institute, University of Alberta, Mech L. D. 1970. The wolf: The ecology and behaviour of an endangered species. 384 pp. Natural History Edmonton. 鈴木棠三.1982.日本俗信辞典.620 pp.角川書 河田 幸視 店,東京. 日本 .316 pp.北海道大学出版会, 札幌. Swetnam T. W., Allen C. D. & Betancourt J. L. 1999. 鷲谷 Applied historical ecology: Using the past to manage ・矢原徹一.1996.保全生態学入門 : 遺 for the future. Ecological Applications 9: 1,189- 伝子 1,206. 京. 高槻成紀.2000. 生態的影響.生 景観 .270 pp.文一総合出版,東 柳内賢治.1993.幻 物科学 52: 29-36. .221 pp. 出版会,浦和. 常田邦彦・鳥居敏男・宮木雅美・岡田秀明・小平 米田政明.2006.知床 真佐夫・石川幸男・佐藤謙・梶光一.2004.知 床 対象 生態系管理 管理 試 .保全生態研究 9: 193-202. 理 再導入 管 .知床博物館研究報告 27: 1–8. 吉家世洋.2004.日本 .201 pp. 森 群 ・ ・ 森 R., Rice J. E., Honeycutt R. L., Crandall K. A., 喰 生態学.212 pp.文一総合出版.東京. E.1990(今泉 Lundeberg J. & Wayne R. K. 1997. Multiple and 子訳 2007). 行動・生態・神話.493 pp.白水社,東 ancient origins of the domestic dog. Science 276: 京. 1,687–1,689. B.L.2005(浜健二訳 2009).絶滅 河田幸視: 目的 故 全 度 大幅 再導入 ,既存 文献 人間 被害 現実性 面 検討 ,日本 . ,北海道 低 ,僅 予測 . 人的被害 存在 , .再導入 良好 . 関係 保 進 場合,賛成率 , 比較 備 ,主 死亡事 ,発生頻 準備 生息 現状 課題 人間 生息 ,再導入 被害 考 再導入 整理 発生 放 ,東京. 湯本貴和・松田裕之編.世界遺産 Vila C., Savolainen P., Maldonado J. E., Amorim I. 本稿 55 必要 ,人々 ,再導入 容易 進 高 , ,再導入後 生態 知識 広 必要
© Copyright 2025 Paperzz