児童虐待防止 西東京プログラム 内容 教育支援課実施 実施日 内容

資料5-2
児童虐待防止 西東京プログラム 内容
教育支援課実施
実施日
①児童・生徒理解研修
(対象 1年次教員)
② 保 護 者 理 解 研 修
(対象 2年次教員)
③児童・生徒及び保護者理解
研 修 ( 基 礎 編 )
(対象 希望者)
平成 28 年
2月2日
(予定)
平成 27 年
10 月 20
日
平成 27 年
7月 27 日
平成 27 年
7月 29 日
内容
講師
「気になる行動の理
解の仕方」
星槎大学大学院教育学
研
究
科
三田地 真実 教授
東京都小学校PTA協
議会
新谷 珠恵 相談役
教育委支援課
宮崎 洋子 係長
「家庭教育力の低下
の対応について」
「子ども・保護者と
向き合う先生のため
の心理学講座」
(理論
編)
「子ども・保護者と
向き合う先生のため
の心理学講座」
(実践
編)
「地域と連携した児
童虐待に係る組織的
な対応について」
「児童虐待の未然防
止について」
参加人
数
37 名
(予定)
30 名
29 人
教育委支援課
宮崎 洋子 係長
20 人
教育指導課
宮本 尚登 指導主事
8名
教育支援課
宮崎 洋子 係長
28 名
授業者 明保中学校
村松 健 主任教諭
子ども家庭支援センタ
ー
八矢 好美 係長
ファミリーメンタルク
リニックまつたに院長
松谷 克彦
28 名
④児童・生徒及び保護者理解
研 修 ( 標 準 編 )
(対象 7~10 年次教員)
⑤児童・生徒及び保護者理解
研 修 ( 応 用 編 )
(対象 保健主任)
⑥児童・生徒及び保護者理解
(対象 生活指導主任)
平成 28 年
2月 25 日
平成 27 年
6月 11 日
児童虐待等、自分の
心身の健康を脅かす
問題に直面したとき
の対応について
(対象
理職)
平成 28 年
2 月 18 日
(予定)
児童等の背景理解に
基づく虐待の発見と
対応
実施日
内容
講師
①児童虐待防止研修
平成 27 年
(転入した教員、1年次教員、 5月8日
26 年度未受講者)
「児童虐待の未然
防止について」
東京都小平児童相談所
藤沢 浩 統括課長代理
教育指導課長
田中 稔
教育支援課長
渡部 昭司
子ども家庭支援センター
長
日下部 美智子
②児童虐待防止に係る校内研
修
(全小・中学校で4月中に実
施)
③児童虐待を含む人権教育研
修 ( 基 礎 編 )
(対象 新規採用者)
④児童虐待を含む人権教育研
修 ( 応 用 編 )
(対象 7~10 年次教員)
平成 27 年
4月中
児童虐待防止研修
セットを使用
平成 27 年
7月7日
「人権教育の推
進」
教育指導課
宮本 尚登 指導主事
37 名
平成 27 年
11 月 26
日
(予定)
「人権教育の推
進」
教育指導課
宮本 尚登 指導主事
8名
(予定)
生活指導主任及び管
教育指導課実施
平成 27 年
4月 13 日
30 名
(予定)
参加人
数
140 名
全教職
員
資料5-3