ReMITO100 [水戸街なか企画] リミット100 ガイドブック 2015年 8/1㊏ → 9/30㊌ 無 料 昨日までと違った水戸を探しに行こう 日比野 克彦 アーティスト 普 段 の 個 々 の 日 常 は、 個 人 に と っ て は日 常 で す が、 他 者 か ら し て み れ ば、 ちょっと違っている日常です。同じ場所に住みながらも、日常に於いて、 何を見つめているのか、何に耳を傾けているのか、何を感じ取っているの かは、人それぞれです。みんなが知っている地元の名所でさえ、人によっ て異なった情報を持ち、その人らしい解釈をしていることでしょう。 同じ一日は二度とありません。同じような日常でも、昨日と今日は少し 違っています。同じ水戸でも、私が見ている水戸と、あなたが見ている水 戸は、少し違います。 そんな些細な差異の集まっている場を感じ取ることが、いろいろな視点 を持った人がいることを認識し、互いを尊重しながら個を表現する。その ことが多種多様な感性を持つ人間が、人間らしく生活できる場をつくり上 げていくことになるのではないでしょうか? そしてその中から明日の街 が、明後日の姿がうまれるきっかけになるような気がします。 誰も見たことがないものを新たに作り上げるのではなく、誰もが知って いるだろうことを改めて見つめ、その受け止め方の差の中に、息をしてい は「日常の気づき」がテーマです。 Re MITO 100 る人間の不思議さの魅力を感じ取る。 Re MITO 昨日までと違った水戸が水戸市民に よ っ て 再 発 見 さ れ ま し た。 あ な た も 自 分の日常の中に101個目の を探してみませんか? 2009 年 5月10日撮影 「明後日朝顔プロジェクト」は今年 11 回目を迎えた 水戸芸術館開館 周年記念事業「カフェ・イン・水戸R」 浅井 俊裕 水戸芸術館現代美術センター芸術監督 の頭文字をつなげたものです。そして今回最後尾に付けられた「R」 for Everybody” に は、 復 興( revive )、 記 憶( recollection )、 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー( renewable ように集い、交流するプロジェクトで、展覧会タイトルのカフェ= ・ 「す C・ A ・F は E、 べての人にコミュニケーション可能な行動」という意味の “Communicable Action 「カフェ・イン・水戸」は、アートをきっかけにして水戸の街に人びとがカフェの 25 [水戸街なか企画] 100 リミット100 水戸芸術館9組の作家展示←→ 水戸市内100のプロジェク ト ロゴデザイン:日比野克彦 Re MITO さまざまな「文化」に着目し、鑑賞・体験できる100個のプログラムを水戸の人 ちと準備を重ねてきたプロジェクトです。水戸の限られた人びとだけが知る地元の (リミット 100 )」のRです。アーティ いっぽう館外の「R」は、「 Re MITO 100 ストの日比野克彦さんをプロジェクト・ディレクターに迎えて昨年から水戸の人た R アール )など、いろいろな意味が込められており、館内では、 「R」というキーワー energy ドをもとに当館学芸員が選りすぐった9名の作家がさまざまな作品を展示します。 カフェ・イン・水戸 時間= 9 時 30 分~18 時(入場時間は 17 時 30 分まで) 休館日=月曜日 *ただし9月21日、10月12日㊊・㊗は開館、 10月13日㊋は休館 入場料=一般 800 円、団体(20 名以上)600 円 *中学生以下、65 歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添い の方1名は無料 主催=公益財団法人水戸市芸術振興財団 助成=一般財団法人地域創造、芸術文化振興基金 協力=アサヒビール株式会社、一般財団法人まちづくり地球市 民財団、水戸商工会議所、公益社団法人水戸青年会議所、水 戸 21の会 企画=日比野克彦(アーティスト/Re MITO 100 プロジェクト・ディ レクター) 、浅井俊裕(水戸芸術館現代美術センター芸術監督) たちと共に作り出します。 2015 年 8月1日㊏→ 9月30 日㊌ 会場=水戸市内各所 水戸の人も知らない水戸を水戸の人によって水戸の人に見てもらう─ これをコン 2015 年 8月1日㊏→ 10月18 日㊐ 会場=水戸芸術館現代美術ギャラリー Re MITO 100 [水戸街なか企画] セプトとした「 Re MITO 100 」は、狭い意味でのアートを超えて、地域に眠る文化 遺産から市井の人びとの知識や技術まで、いろいろなものを幅広く掘り起こします。 カフェ・イン・水戸 R このプロジェクトによって、今までよく知っていたつもりだった水戸を新たな視点 からとらえ直すことができるでしょう。 水戸芸術館開館 25 周年記念事業 Re MITO 100 ガイドブック Re MITO ナンバー 使い方 日比野克彦コメント *日比野克彦手書きフォント タイトル 場所や 問い合わせ先 紹介記事 執筆者の名前 末広町3 A B C 二十三夜尊 イベントタイトル 茨城高・中 ● 1 八幡宮 ● 水戸商業高 末広町1 イベント情報 水戸一中 ● 常磐大学高 ● 国道 道 11 8号 五軒小● 大成女子高● 水戸 地方気象台 芸術館 ● 50号 大工町2 マップ上の位置 *本書巻末にはさんであります。 *マップには「中心市街地」と 「広域」の 2 種類があります。 マップ→ 2 東原運動公園 国道 34 9号 イベントや展示は この印 国 大工町 中央図書館・博物館 県立歴史館 泉町2 泉町1 京成 百貨店 水戸二高 ● 南町3 リミット100 水戸市内 100個のプロジェク ト Re MITO 1 年の記憶を再生します。 10 イベント 日時=8月1日㊏ 11:00 ~ 会場=水戸芸術館現代美術ギャラリー第 8 室 水戸市五軒町 1-6-8 *料金は展覧会入場料に含まれます 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 日比野克彦ライブペイント │ 中心市街地マップ C-2 日比野克彦ライブペイント 場所=水戸芸術館現代美術ギャラリー第 8 室 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-8120 水戸での明後日朝顔は 2005 年の「HIBINO EXPO」から始ま りました。一年草の朝顔は一年の記憶を種に積み込み、翌年に つなげます。毎年途切れることなく、秋になると種を収穫し、春 がきたら種を蒔き、苗を育て、夏になれば花が咲き、そして種が できる・・・の繰り返しです。2015 年に蒔いた種には 10 年分 の記憶が積み込まれてきています。毎年参加している人間も毎 年の記憶が、想い出が、身体に蓄積されています。その記憶を 再生してみようと思います。10 年の水戸の記憶が身体に染み込 んでいます。 「人は種」な気分になって、その想いを記憶を絵筆 に伝えて、軌跡を残します。 アーティスト 日比野克彦 午前中は図工。 午後は体育。 最高の時間割な 1日を体験しよう。 イベント 日時=8月29日㊏ 10:00 ~17:00 会場=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 集合時間・場所=9:50 │ 水戸芸術館広場本部テント 参加人数=16 チーム 申込=①チーム名、②プレイヤー人数、③代表者(保護者)の電 話番号をご記入のうえ、[email protected]までお 送りください 対象=小学生以上 参加費=個人 500 円/グループ(5 ~7名)2,000 円 *個人参加の方はこちらでチームを編成します 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 薄井 HIBINO CUP 2015 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 2 HIBINO CUP 2015 場所=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-8120 2005 年、 「HIBINO CUP」が水戸の地で生まれた。アーティス ト日比野克彦氏によるアートとサッカー(図工と体育)が融合した ワークショップ形式の「HIBINO CUP」は、この年以降、国内 そして世界へと拡がりをみせるイベントへと成長する。 午前中、参加者は各チームに分かれて、段ボールでゴールを作る。 ボールも作る。Tシャツでオリジナルユニフォームを作る。趣 向を凝らす。感性が問われる。午後にはそれらを使って、ミニ サッカーをする。ルールに基づきお互いにリスペクトし合い、力 の限りプレーする。予選はリーグ戦、決勝はトーナメント方式。 16.7m×16.7m のフィールドに熱い視線が注ぐ。老若男女、誰 でも参加できる。 「HIBINO CUP」は、人と人、人と地域をつな げる役割を担う。 表彰式には、地元 J2の水戸ホーリーホックの選手も参加する。 優勝チームには日比野克彦氏制作の「HIBINO CUP」が与えら れる。さらに、サッカーの順位だけが評価の対象ではない。最 もアーティスティックでユーモア溢れるダンボールで作成した ゴール、オリジナルユニフォームには賞賛が贈られる。 毎年、夏の熱くて清々しい1日が水戸にある!「HIBINO CUP」 参加者の満足度は、他のイベントの追従を許さない。 水戸 21の会アートプロジェクト委員会 委員長 吉澤敦 種は時を越えることの 出来る乗り物である。 イベント 「明後日朝顔収穫祭」 日時=11月28日㊏ 10:00 ~17:00(小雨決行) 会場=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 集合時間・場所=9:50 │ 水戸芸術館 2 階回廊 定員・申込=なし 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 薄井 *リミット100 の会期中、明後日朝顔の前でイベント企画中 詳細は「カフェ・イン・水戸 R」フェイスブックをご確認ください 明後日朝顔プロジェクト2015 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 3 明後日朝顔プロジェクト2015 場所=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-8120 私と明後日朝顔プロジェクトとの出会いは高校 2 年生の頃、美 術の先生に誘われたのがきっかけ。 その日から今日まで、いろいろありましたが魅力はたくさんあり ます。 1つ目は、手入れをするたび素直に答えてくれること。 2 つ目は、このきれいな作品をたくさんの方々に見ていただき喜 んでいただくこと。 これが私の生き甲斐でもあり、プロジェクトに参加させていただ いた一人としての責任だと思っております。 だからこそ、一番いいものを肥料として与えています。 世界一きれいな朝顔をめざし、がんばります。 大津健 冬限定なものを 夏に想像してみよう。 水戸芸術館 塔 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 4 水戸芸術館 塔 場所=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-8111 入場時間=火曜日~金曜日 9:30 ~18:00 土・日曜日、祝祭日 9:30 ~19:00 料金=大人 200 円 小中学生 100 円 *悪天候時は中止 水戸のランドマーク的存在である、水戸芸術館のタワー。あの くねくねした不思議なタワーは水戸を代表する不思議建築物で す。市制 100 周年を記念し建てられた100M のタワーの展望室 は、水戸市街地が一望できるスポットとして広く知られています。 が、このタワーは内から楽しむだけでなく、外側も楽しむことが 出来るのです。夕日に照らされ光り輝くタワー、冬季限定「ス ターライトファンタジー」というライトアップ、そしてこのライトアッ プ期間中ごくまれに見ることができるのが、空に映るタワーの 影です。ある一定の気象条件(霧、もしくは雲が低い日の夜)を満 たした時のみ、複数のタ ワーの影を空に見ること ができるのです。真夏に この現象を見ることは叶 いませんが、タワーの影 が映し出される真冬のと ある夜を想像し、想いを 馳せてみましょう。 寺門陽平 歩きながら 話しながら アート見ながら。 イベント 日時=9月12日㊏、19日㊏ 15:30 ~16:30 会場=水戸芸術館及びその周辺 集合時間・場所=15:20 │ 水戸芸術館エントランスホール 参加人数=15 名 申込・締切=なし 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 田中 タウンクルーズ │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 5 タウンクルーズ 「カフェ・イン・水戸 R」の街なか展示 3ヶ所と、Re MITO 100 に紹介された一部の場所をめぐります。 ガイドをつとめるのは、各企画展の週末にギャラリートークをし ている市民ボランティアと、謎のアート系バスガイド。誰が担当 するかは当日のお楽しみ。街なか展示の作品についてもっと知 りたい! 話したい! という方、土地勘がなくどうやって回ってよ いか分からない方にもオススメです。展示を見ながら作品につ いて一緒に語りましょう(叫ばなくても可) 。徒歩で回りますので、 飲み物や日傘などをご持参ください。 田中麻衣子 ハッ ・(・ と ) する! あっ ・(・ と ) 驚く? 「ハートバス」と 「あーとバス」。 ハートバス あーとバス │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 6 ハートバス あーとバス ハートバス= Tel.029-251-2331 茨城交通 あーとバス= Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 水戸には色々なバスがあるらしい。毎日誰でも乗れるバスから、 乗れる人も日にちも行先も限定されるバスまで。 ハートバスは、赤と青のハートがバスにたくさんあしらわれてい て、乗る人もほっこり。 ハートバスに好きな人と乗ることが出来たら恋愛成就のよ・か・ ん。カップルで乗ったらずっと幸せになるかも。 「ハートバス」 にご夫婦で乗ったら、あの頃は~「ハッ」 ! 二人とも~「ハッ」 ! あーとバスは、小学校や中学校にバスがお迎えに行って、水戸 芸術館に連れてきてくれます。グループに分かれて、大学生や 大人たちと一緒に展覧会を鑑賞して、思ったことを自由に話し合 います。 「あーとバス」で「あっ!」と驚く作品に出会えるかな? ハートバス:水戸市内を中心に 2 台運行 あーとバス:9月30日~10月2日、10月7日~ 9日開催 *学校単位でのお申込みとなります 田中麻衣子 どこか連れてって! イベント 日時=8月22日㊏、23日㊐ 10:00 ~16:30 会場=水戸芸術館現代美術ギャラリー他 水戸市五軒町 1-6-8 参加費=小中学生 800 円(2日通し券 1,000 円) 高校生以上 1,000 円(2日通し券 1,200 円) *大人(付添い)参加費必要。未就学児無料。参加費には展覧会 (一部除く) 入場料、ツアー料金、ワークショップの材料費を含む。 当日は何度でもギャラリーへの入場可能 問い合わせ=Tel.029-227-8120 E-mail. [email protected] 水戸芸術館現代美術センター 森山・田中 こども・こらぼ・らぼ 2015 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 7 こども・こらぼ・らぼ 2015 場所=水戸芸術館現代美術ギャラリー他 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-8120 娘に休日にどこか連れてってと言われ、見るのが水戸芸術館の HP。休日はなるべく心身ともに休みたい過労気味な父としては、 まずは安近短な水戸芸術館で子どもが行けるプログラムがある かチェックします。我が家にとって水戸芸術館は身近なアミュー ズメント施設。そんな夏休みのプログラムが「こども・こらぼ・ らぼ」。アート作家さんとのワークショップ、一般市民は経験で きないパイプオルガン体験などなど、2012 年の「ななつ星」の デザイン顧問で有名な水戸岡鋭冶さんのギャラリーツアーでは ツーショットで写真を撮ったり記念品にサインをもらったりもし ました。娘曰く、今一度経験したいのは「かき氷自転車」。自転 車をこいで作ったかき氷がふわふわですごくおいしかったのだ そうです。 佐藤誠二 芸術館から生まれたお菓子は 芸術だ! チョコ納豆 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 8 チョコ納豆 場所=水戸芸術館ミュージアム・ショップ コントルポアン 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-0492 *10月から再販。夏季はチョコが溶けるため販売一旦中止 「チョコ納豆」は、水戸芸術館の「おみやげプロジェクト」の第一 (2006 年)をきっかけに生 弾として「佐藤卓展 日常のデザイン」 まれました。それまでも地元メーカーからビニール袋入りのチョ コ納豆は発売されていたのですが、佐藤氏がパッケージデザイ わらづと ンはもとより、味やラインナップを検討して、納豆伝統の藁苞を 使ったまったく新しい商品に生まれ変わらせました。当初は四 つの味がありましたが、今ではプレーンのみとなっています。合 わせて「チョコ☆いも」という新食感の商品も開発しましたが、 こちらは昨年で販売を終了しています。 浅井俊裕 明かりを消して 星を見よう。 イベント 「みんなで空を眺めよう」 日時=8月 5日㊌ 20:00 ~21:30 8月20日㊍ 20:00 ~21:30 9月27日㊐ 19:00 ~20:30 会場=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 集合時間・場所=各開始時間 │ 水戸芸術館タワー下 定員・申込=なし *雨天中止。上着と虫除けをご持参ください 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 薄井 水戸市移動天文車 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 9 水戸市移動天文車(ミレニアムスター) 晴れた夜、星空を眺めたことはありますか。 夜空に輝く星たちは、私達の想像を超えた遠くにあります。そ の星たちの光は、何年、何十年、何百年、何千年もかけて地球 にやってきます。町中であまり星が見えないのは、星たちの光が 地球に届くまでの、長い長い時間の最後の一瞬で、人工の明か りがかき消してしまっているからなのです。それは、とってももっ たいないことではないでしょうか。 8月20 日は旧暦の7月7日、 「伝統的七夕」の日です。この日に は、全国各地でライトダウンのイベントも行われます。この機会 に明かりを消して夜空を眺め、遠い遠い宇宙に思いを馳せてみ ませんか。 水戸市総合教育研究所 移動天文車指導員 通称「星の王子様!?」 中川義通 フワフワなベルちゃんは デカイけど可愛い。 朝と夕方の散歩で会えたらラッキー! │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 10 朝と夕方の散歩で会えたら ラッキー! 場所=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 芸術館広場に集まってくる可愛い犬たちの中でも1番目を引くの は、でっかい犬『ベル』ちゃん。 優しいおじさんに連れられてくる。初めて見た時、アレは熊? ぬいぐるみみたい! もしかして人が入っている着ぐるみ? と思ってしまった。なでなでしてみると、モフモフ、フワフワ、触っ ても怒らない、気持ち良さそう。 おじさんが優しく微笑む。 ベルちゃんに会うと1日が Happy! とても元気になれる。 今日も会えるかと思うとワクワク、楽しみ? 伊東清子 作るものは 作った人と 似ているのかを 調査する。 イベント 日時=9月19日㊏、20日㊐ 10:00 〜17:00 会場=水戸芸術館広場 水戸市五軒町 1-6-8 問い合わせ=Tel.029-255-6026 水戸デザインフェス実行委員会 http://www.aozora-craft-ichi.com あおぞらクラフトいち │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 11 あおぞらクラフトいち 場所=水戸芸術館現広場 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-255-6026 水戸デザインフェス実行委員会 作り手とユーザーを直接繋ぎ新しいコミュニティの創造を目指し、 2009 年より水戸芸術館広場にて春と秋の年 2 回開催されるク ラフト作品の展示即売イベント。秋の開催で 13 回となります。 当日は 100 を越える展示販売ブースの他、ワークショップ、あお ぞら食堂エリア、ライブステージや映画の野外上映など様々な 催しを予定しています。是非、お誘い合わせの上ご来場ください。 詳しくはウェブサイトをご確認ください。 *水戸クリエイティブウィーク参加イベント http://www.mito-creative-week.com/ 水戸デザインフェス実行委員会 代表 甲高美徳 光で出来た名産品を 世に送り出す祭りがある。 イベント 日時=9月20日㊐〜22日㊋・㊗ 会場=水戸芸術館 ACM 劇場 水戸市五軒町 1-6-8 問い合わせ=Tel.029-253-5783 NPO 法人シネマパンチ https://www.facebook.com/cinemapunch 第 19 回 水戸短編映像祭 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 12 第 19 回 水戸短編映像祭 場所=水戸芸術館 ACM 劇場 水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-253-5783 NPO 法人シネマパンチ 水戸短編映像祭は、映画を含む映像作品に焦点を当てた映画 祭です。映画のみに留まらず、MV、CM、アートフィルムなど、様々 な映像と名の付くものを、鋭い視点で切り取り、現在の最速の 映像シーンを、作品上映やゲストトークを交えて紹介する「招待 上映部門」 。新しい才能の発掘を目的としたコンペティションを おこなう「コンペティション部門」から成りたっています。コンペ ティションの過去受賞監督の多くがメジャーデビューしています。 今年、全国公開された水戸ロケ映画『ローリング』の冨永昌敬 監督も2002 年の第 6 回水戸短編映像祭のグランプリ受賞監督 です。 *水戸クリエイティブウィーク参加イベント http://www.mito-creative-week.com/ NPO 法人シネマパンチ 寺門義典 車を止める場所を 時間貸しする商人が 現れることを 江戸時代の商人は 想像できただろうか? イベント 「ゆかたdeまちプラ 水戸の町屋と旧町名巡り」 日時=8月23日㊐ 16:00 ~18:00 集合時間・場所=16:00 │ 水戸芸術館タワー下 参加人数=15 名 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] 沼田 *参加者は着物限定 ( 雨天時は洋服可 ) 旧町名と町屋を巡る街歩き │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 13 泉町・大工町周辺の旧町名と 町屋を巡る街歩き 水戸徳川家初代・頼房公は、佐竹氏が造った水戸城を、御三家 の格式に合わせてリノベーションを行った。城内にいた商人を 移して下町を造る一方、紀州堀より外側にも城を拡張し、街を 造っていったのである。 しかし、商人が遠くにいては、日常生活に支障をきたす。それは、 拡張部に住んだ中下級の武士こそ切実だった。このため、拡張 された部分には、逆に町人街も合わせて整備されることになっ た。それが、大工町・泉町・鉄砲町・金町などである。 かつては間口の広さで税金が決まっていたことから、通りに面 した辺は狭く、奥行きをもたせた建物は、そのまま細長い敷地 として残り、今でも泉町界隈の店(Cafe Rin、ル・ポワロン、心ま い、穴とら屋など)や妙に細長いコインパーキングとして残ってい る。これらは、水戸が城下町だったことの名残りなのである。 沼田誠 今いるところは 城の中。 イベント 「第 1 回 歩いて探る水戸城下のひみつ・堀編」 日時 =9月23日㊌・㊗ 10:00 ~15:00 集合時間・場所 =10:00 │ 水戸芸術館タワー下 参加人数=15 名 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] 沼田 お堀を中心とした街歩き │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 14 お堀を中心とした街歩き 「水戸城」と聞くと、三の丸地区、特に三の丸小学校から水戸一 高のあたりを思い浮かべる方も多いと思います。 付近は景観整備も進められており、今後は大手門や隅櫓も再建 されるとのことで、これからますます「城」らしくなっていきます。 しかし、これらは本来の水戸城の一部に過ぎません。実は、こ の三の丸地区を中心として、西は大工町・栄町から東は下市・ 城東までの東西 3,500m・南北 1,200m が水戸城で、土造りの 城としては国内最大級の規模を誇るものなのです。 連郭式と呼ばれるその縄張は、西から①栄町~金魚坂~西の 谷→②紀州堀→③旧県庁前~奈良屋町→④大手橋→⑤本城橋 と5 本の堀切・土塁で仕切られていて、自然の地形を上手に利 用しながら、当時最新の土木技術を駆使して人力によって作ら れたと考えられます。 ぜひ、お堀だった場所を実際に巡ってみて、その水戸城の壮大 さを体感してみてください。 沼田誠 飽くなき欲求に逆らわない。 スタミナラーメン松五郎 │ 中心市街地マップ A-1 Re MITO 15 スタミナラーメン松五郎 場所=スタミナラーメン松五郎 水戸市上水戸 3-3-25 Tel.029-221-9598 営業時間=11:00 ~14:30/17:00 ~21:00 *麺が売り切れ次第閉店 休業日=不定休 高カロリーな食事が好みの私にとってスタミナラーメンとは、心 ときめく魔法の言葉であり、その未知のビジュアルにワクワクが 止まらなかった。やってきたスタミナラーメン。それはレバーと 野菜がたっぷりのあんかけがのったラーメンである。甘いあん が麺に絡みとっても美味しい! かぼちゃも入っていて、合わな いかと思いきやうまい。麺の量を2 玉 3 玉と増やしていけるので 食いしん坊な私にはたまらない…。女性にはあんが少し重いか もしれないが、美味しいのでペロリと食べてしまえる。一度食べ てしまうとまた食べたい欲求が止まらないラーメンである…。 遠藤愛香 水戸一中OBが つくりました。 イベント 「古代と近世が交わる谷中を往く 『水戸のロマンチックゾーン』を巡る街歩き」 日時=9月6日㊐ 14:00 ~17:00 集合時間・場所=14:00 │ 水戸芸術館タワー下 解散場所=保和苑前 ( 二十三夜尊納涼祭会場 ) 参加人数=15 名 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] 沼田 二十三夜尊納涼祭 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 16 二十三夜尊納涼祭 日時=9月5日㊏夕方、6日㊐お昼から夜 場所=二十三夜尊桂岸寺 水戸市松本町 13-19 *詳細はお問い合わせください 問い合わせ=Tel.029-228-2227 H.Eワークス 松本 今年で3回目を迎える二十三夜尊 納涼祭! 地元水戸一中 OB が中心で作った、三夜尊が好き! 実行委員会 メンバーで贈る夏の終わりを彩る一大イベントです。水戸の有名 飲食店からテキヤさんまで様々な食べ物が並び、のど自慢大会 に物まね芸人や手品、バンド、キッズダンス、吉原殿中早食い選 手権等々、美味しいものを食べて飲んで楽しんでいただくイベン トでございます! 今年は初の二日間開催ということで、実行委員会メンバー一同、 気合が入っておりますので! 皆様ご来場お待ちしております。 この二十三夜尊には、水戸勤王殉難志士が祀られている敦賀 市から寄贈された回天神社や水戸黄門で有名な格さんのお墓 や延命地蔵のぴんころさん、あじさいで有名な庭園保和苑など、 貴重な歴史建造物が多数ありますので! こちらも散策してみて くださいませ。 三夜尊が好きな町の電気屋 H.E ワークス 代表 松本寛 展望台をつくっているおじさんがいる。 私設展望台 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 17 私設展望台 場所=水戸市松本町 9-1 近所をぶらぶらと時おり散歩に行く。 その散歩コースの近くに展望台があるなんて知らなかった!! 個人の敷地に展望台が作ってあり入り口には道しるべがある。 展望台入り口には看板に「ご自由にご覧下さい。足元にご注意 ください」。 個人の方なのに自由に解放してくれてるのが有難い。 以前住んでいた場所にも水仙花畑を開放してくれていた人がい たけれど有難いよね~自由に開放してくれるのは。 木の階段を上がり展望台に上がると見える方向に説明がある。 そこは横に 3 ~ 4 人立てる広さでライトもあるから夜は光るのか な? もう1つ上の展望台は1人用って感じ。 展望台に登り景色を見ながら風に吹かれていると癒される。 近所だからまた寄らせてもらおう! 水戸の展望台。知る人ぞ知 る穴場スポットです。 清宮ゆかり 七曲り坂を上ると、 あの風が吹いてくる・・・。 七曲坂 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 18 七曲坂(茨城高校の裏手) 私がこの場所を好きな理由は、風が吹き抜けるところだ。 私が通っていた高校では、毎年秋にマラソン大会が行われる。 大会の時期が近くなると、体育の授業で那珂川の河川敷をラン ニングする。その移動のときにこの場所を通るのだ。友達と雑 談をしながら坂を上る。走り終わって、熱くなった顔にあたる風 が心地よい。坂の上から走ってきた道を見て、こうして見ると結 構遠くまで走ったのだなと思う。走り切った充実感と程よい疲 労感が気持ちいい。 私はこの春高校を卒業した。この出来事は、文化祭やクラスマッ チのように卒業アルバムに写真が載るような大きな出来事では ない。でも、些細なことだからこそ忘れたくないと思う。この場 所を訪れた方にも、ぜひ風を感じていただきたい。 伊藤鈴 セブンイレブンの前に 時間見ることができる 碑がある。 24 イベント 「水戸金工と和田家の雛蔵」 日時=9月12日㊏ 11:00 ~12:00 会場=祐月本店 水戸市末広町 2-2-10 集合時間・場所=11:00 │ 祐月本店(ナムチェバザール水戸店) 参加人数=30 名 講師=和田祐之介 水戸商工会議所会頭 ㈱祐月本店会長 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] 沼田 *雛蔵は2015年7月に文化庁から登録有形文化財に指定されました 水戸金工の紹介 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 19 水戸金工の紹介 水戸金工は、佐竹氏が水戸城の主人だった頃、京都より金工の 職人を招いたことから始まります。 既に戦乱は終結しつつあり、木葉下 (あぼっけ) の金山からの収 益などもあって力を蓄えていた佐竹氏は、今の裁判所付近に金 工の職人を住まわせました。 その後、水戸徳川家初代・頼房公の時代になり、城内の商人を 下町 ( 下市 ) に移して城下町を造る際 ( 田町越え )、金工の職人も 移転しました。移転した職人が住んだのが、今の東台交番のあ るあたりにあった白銀町です。(そして、裁判所付近は「元白銀町」 となった。茨城県立図書館前のセブンイレブン前に、元白金町の旧町 名碑があります。) 光圀公が奨励した結果、家督が継げない武家の次男坊・三男 坊を取り込みながら金工は刀の装飾として発展、19 世紀初頭に は、水戸彫は江戸で大評判となりました。幕末にもその勢いは 衰えず、海野美盛 ( 初代 )と萩谷勝平は、代表的な金工職人とし て、偕楽園内の「二名匠碑」によって顕彰されています。 沼田誠 シックスティーンキャンドルズ。 古着屋 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 20 古着屋 場所=水戸市末広町 1-5-32 宮田さんと初めて会ったのは、私が中学 3 年生のときだ。今か ら約 25 年前である。 入口から奥に続く通路があり、両サイドには洋服がかかってい るラック、試着室があり奥の部屋には宮田さんの宝物という本や 雑貨やなかなか出さない素敵な古着があった。 おこづかいを貯めてサントピアに行くのも楽しみだったが、おこ づかい内で買えて好きだったので古着をよく着ていた。 宮田さんは私のことを「古風な顔立ち」と言った。 私の顔は「古風な顔立ち」 というのか。と人生で初めて認識した。 高校 3 年生の終わりの頃には、古着は店の入り口まで、天井に 着きそうなくらいいっぱいになっていた。 その後進学、就職し、古着はあまり着なくなったが宮田さんの お店で買ったワンピースは直しながら今でも大切に着ている。 稽古場「風」 大人たちのたまり場 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 21 大人たちのたまり場 場所=稽古場「風」 水戸市新荘 3-4-5 Tel.029-224-6677 営業日=(雨が降っても槍が降っても)毎月9日10:00 ~18:00 (「けいこばふ 水戸のおしゃれな大人たちのたまり場「稽古場風」 う」ではない。 「けいこばかぜ」) 。上質な衣服や小物を販売し、と きどき個展やコンサート、演劇の会場ともなる「稽古場風」とカ フェ「小さな風」が同じ敷地の中にある。カフェの奥では雑貨 を販売しており、小さなスペースにナゾの民芸品が天井までひし めいている。カフェで野菜ジュース(300 円)を注文すると、 「こ こに来るユニークな方が生んだ」という卵をサービスしてくれ、 突然なぞなぞ大会が始まった。 「二匹だといっぱいになる動物 は?」、 「水道管にある楽器は?」、 「ガラスのコップと陶器のコッ プには入るけど、紙コップには入らないものは?」。ちょっと変 わった素敵な大人たちに出会える場所です! 金沢みなみ 樹齢400年の と 300年の紅葉の先の 角を曲がると、 屋根にせんべいを干している 店がある。 水戸八幡宮 │ 中心市街地マップ B-1 Re MITO 22 水戸八幡宮 場所=水戸八幡宮:水戸市八幡町 8-54 金来屋米菓店:水戸市八幡町 7-8 Tel.029-226-8854 水戸八幡宮 Tel.029-221-2640 金来屋米菓店 いちばん最初に訪れたときから、この神社の敷地内(第3駐車場) にある「烈公御涼所」に心が洗われました。あの見晴らしのい い御涼所にそびえたつ樹齢 400 年の欅と300 年の紅葉のふもと に立つと、なんだか心が静まり、慰められたような気分になりま す。嫌なことがあったときに訪れたことも。すっかり心のよりどこ ろです。あまりに好きなのでこの近くに引っ越してきました(笑) 。 新緑の季節、明るい黄緑の葉っぱが幾重にも重なる紅葉の木を 下から見上げると、美しい木漏れ日に魅了されます。神社の木々 に癒されたその足で、角を曲がったところの金来屋米菓店さん方 面に向かい、屋根にお煎餅が干されている様子を見られたとき はさらにほっこり。このあたりのお散歩はいいですよ。 Y.T 先入観をなくして 歴史と出会う方法教えます。 イベント 「歴史館まつり」 日時=8月22日㊏、23日㊐ 10:00 ~15:30 会場=茨城県立歴史館 水戸市緑町 2-1-15 問い合わせ=Tel.029-225-4425 茨城県立歴史館 茨城県立歴史館 │ 中心市街地マップ A-2 Re MITO 23 茨城県立歴史館 場所=茨城県立歴史館 水戸市緑町 2-1-15 Tel.029-225-4425 開館時間=9:30 ~17:00 (入館は 16:30まで) 休館日=月曜日(祝日の場合はその翌日) 入館料=一般 150 円(団体 20 名以上 120 円) テーマ展=茨城の科学技術の歴史─科学万博 つくば ’85 開催 30 周年─7月14日㊋~ 8月23日㊐ 家康・頼房と水戸東照宮─徳川家康没後 400 年─ 8月29日㊏ ~ 9月27日㊐ 「なんでこんなの思いついちゃったんですか!?」と言いたくなる ような、教育・学習用(?)の謎グッズを見るのが好きだ。博物館・ 美術館を見に行ったときには、必ず、 「子ども用の館内マップく ださい!」と言うようにしている。設置していたら無言で勝手に 拝借する。茨城県立歴史館は、そんな私にとって目が離せない 場所のひとつだ。いつもは手堅くスタンダード路線で決めてくる のだが、子どもに人気の企画展の時など、なぜか突然たががは ずれたように珍妙な仕掛けや謎グッズが出現したりする。 「特別 展はにわの世界」のときには、館内の広い敷地全体を使った「は にわインスタレーション」 (!)からはじまり、謎の「はにわパズル」、 古墳時代の馬と写真を撮るイベントなど、誰が得するのかいま いちわからない仕掛けが多発していて、感激した。今から次の 「Xデー」 ならぬ「X 展示」 を楽しみにしている私である。次は『刀 剣乱舞』が来ま すかね!? 横浜国立大学 准教授 石田喜美 茨城県立歴史館 提供 水戸の花は萩、 梅は水戸の木。 Re MITO 24 第 48 回 水戸の萩まつり 水戸から連想される花といえば梅の花ですが、萩が「水戸市の 花」として平成 3 年に制定されています(梅は水戸市の木として昭 和 48 年に制定) 。偕楽園の萩は、偕楽園が創設された当初より 各藩から譲り受けたものであり、梅花と共に偕楽園を象徴する 花です。 萩を愛でる「水戸の萩まつり」は毎年 9月1日から20日間ほど偕 楽園を会場に開催され、今年で 48 回目を迎えます。中秋の名 月(旧暦 8月15日=徳川斉昭公のご命日)には茶道 5 流派による合 同茶会が催され、また、常磐神社による「観月献詠祭」で短歌 が披講されます。 「みづうみのかなた仲秋のまどかなる月の出萩のあひまより見ゆ」 萩まつり期間中に放たれる鈴虫の音色に包まれた偕楽園の秋の 風情をお楽しみください。 (一社)水戸観光協会 観光係長 田口茂 イベント 日時=9月1日㊋~ 9月23日㊌・㊗ 月見の会=9月27日㊐ 16:00 ~ 会場=偕楽園 水戸市常磐町 1-3-3 問い合わせ=Tel.029-224-0441 E-mail. [email protected] (一社)水戸観光協会 矢数(やす) 第 48 回 水戸の萩まつり │ 中心市街地マップ A-3 Re MITO 25 楽園人気スポット市民投票! 偕楽園 │ 中心市街地マップ A-3 偕楽園 場所=偕楽園 水戸市常磐町 1-3-3 Tel.029-244-5454 偕楽園公園センター 開園時間=偕楽園本園及び歴史館の区域 6:00 ~19:00(2 月20日~ 9月30日) 7:00 ~18:00(10月1日~2 月19日) 水戸の憩いの場といえば偕楽園。私は偕楽園に行くのが何より も楽しみです。水戸のお殿様に心から感謝感謝です~。 東門の方がアクセスしやすいので東門から入る方が大多数だと 思いますが、やはり正門と言われている表門から入り陰陽の陰 である竹林を抜け、陽である梅林へと抜け見晴広場に行くのが 私の散歩コース。 表門の入り口には十月桜と藪椿があり、こちらも桜が陽で椿が 陰で陰陽との事。 他にも陰陽があるんだろうね~。陰陽を見つけるのも楽しいかも。 パワースポットである陰陽のコースを抜けて見晴広場の角から 2 メートルほど東門側、梅の木の向こう側に千波湖が見える場 所、ココが一番のお気に入りの場所です。目印は梅の木「思い のまま」。この下の 丸 太 に 座り、木 陰 の合 間から千波 湖 をぼーっと眺めたり、 本を読んだり、だん ごを食べたり、正に おもいのままに楽し んでいます。 「思い のまま」の木陰が一 休みするのに丁度よ く癒されます。 清宮ゆかり 円という価値は 高いのか安いのか。 Re MITO 26 200 好文亭 │ 中心市街地マップ A-3 好文亭 場好=好文亭 水戸市常磐町 1-3-3 Tel.029-221-6570 開館時間= 9:00 ~ 17:00 (2 月 20 日~ 9 月 30 日 ) 9:00 ~ 16:30(10 月 1 日~ 2 月 19 日) 休館日=月曜日(祝日の場合はその翌日) 入館料=一般 200 円(団体 20 名以上 150 円) 好文亭は非日常。好文亭に行くと旅行しているような気分になっ てしまう。水戸のお殿様は素敵な場所を作ってくれたなぁ・・・ としみじみ。 奥御殿の菊・桃・萩・つつじ・桜の間も素敵だし、松の間・紅葉 の間・竹の間・梅の間も落ち着く。 泊まるのならば春はお花の部屋で秋や冬は落ち着き部屋かな、 と想像しながら狭くて急な階段を上り2階へ。階段途中、踊り (忍者がいたのか?) 2 階の展望は素晴ら 場には武者控えがある。 しい。配膳用昇降機も備え付けられている。お料理を想像する。 やはり梅林だけに梅づくし御膳か。もしくは竹の子御膳、デザー トは桃! 酢の物は菊だね。桜はさくらんぼ? 好文亭の漆塗り板 張りの広間も美しく て、夏はそのまま寝 たら気持ち良いだろ うね。 夏はココに 泊まるのもいいなぁ。 夏は花火が正面に 見えるだろうな~。 旅行気分満喫して 入 館料 200 円なら ば大変お得です~。 清宮ゆかり 今日はブレイクします。 イベント 日時=8月29日㊏ 14:00 頃~30日㊐ 12:00 頃 会場=千波公園・西の谷 水戸市天王町 6119-3 問い合わせ=Tel.029-255-6026 MeToo 推進室 https://www.facebook.com/32CAMPproject 32 CAMP │ 中心市街地マップ B-3 Re MITO 27 32CAMP 中心市街地に隣接しながら有効活用されていない千波公園・ 西の谷を使い、宿泊しながらゆっくり対話する場を提供する 「32CAMP」の試みも今回で 4 回目の開催となります。 今年のテーマは「ブレイク」。日常の忙しさから少し離れて、私 たちを取り巻く環境や未来について改めてゆっくりと話す場を 設けます。テントを張っての宿泊や BBQ など非日常的な体験を 軸に、哲学に触れる「てつがくキャンプ」やライブステージ、ワー クショップ、フードコート、展示販売ブースなど様々なコンテン ツを予定しています。子供から老若男女、ジャンル問わず様々 な方々に参加頂けます。是非お越しください。 *MeToo 推進室は水戸の街とアートをつなぐ橋渡し役を目指し て、2008 年に立ち上がった団体。MeToo=「僕も」 「私も」とい う意味と「水戸」を掛け、水戸のさまざまな人を巻きこんで、み んなで一緒にムーブメントをつくっていこうという想いがこめら れています。32CAMP の他、トークイベントなど様々なプロジェ クトを手掛けています。店舗出店希望の方は MeToo 推進室ま でご連絡ください。 http://artmetoo.jp/ MeToo 推進室 室長 甲高美徳 早起きは三文の得。 Re MITO 28 お掃除おじさん 3人のうちの お一人について(千波公園・西の谷) Re MITO 100 の会議で話題にのぼった「水戸にはお掃除おじ さんが 3 人いる」という話。お一人は高橋洋一さんだとわかりま した。高橋さんは水戸芸術館から徒歩10 分足らずで行ける緑 豊かな「千波公園・西の谷」のお掃除をされています。お話を聞 くと、ゴミ拾いはもちろん、四季によって違う作業をされるそう。 春は竹が生い茂らないように適度に間引く、秋は足が滑らない よう階段の落ち葉を払うなど、公園を訪れる方たちへの心遣い が感じられます。有志の方が昨年蛍の幼虫を放流し、初夏には 光る蛍の姿が見られるそうです。数年前に桜川に鮭が遡上した ことを思い出しました。水戸の中心市街地から歩いて5 分の場 所にこうした豊かな自然が残っていることに驚きます。皆さんの 日々の作業が環境保全につながっているのですね。 今回はお願いして、高橋さんと一緒に清掃する日を設けました。 早朝に掃除をしながら公園の話をお聞きします。たいそう清々 しい気持ちになれそうです。 森山純子 イベント 「お掃除おじさんと掃除をする」 日時=9月5日㊏ 5:30 ~7:00 集合時間・場所=5:30 │ 千波公園・西の谷駐車場 水戸市天 王町 6119-3 定員・申込=なし 準備等=軍手、鎌(あれば) 、汚れてもいい服装、虫よけ等適宜 小雨決行、雨天中止 高橋洋一 http://blog.goo.ne.jp/yochan310west *雨天中止の場合は当日ブログでお知らせします お掃除おじさん3人のうちのお一人について │ 中心市街地マップ B-3 木村功 撮影 開発によって分断された 「気」の流れを整えるために。 Re MITO 29 獅子像 場所=B -2 大工町:水戸市大工町2-2-1(吉田石油水戸 SS 敷地内) D-3 三の丸:水戸市三の丸3-15 1994 年に水戸芸術館で開催された企画展「開放系」で、出品 作家の蔡国強(さい こっきょう)氏が、風水から水戸の地を考察 するプロジェクトを行なった。専門家の王其亨(わん きへん)氏と 検討し、いくつかの提案の中で実現したものとして、この獅子像 があるそうだ。開発によって分断された「気」の流れを整えるた め、大工町と三の丸と、対になるように置かれたという。粗削り なので、ぱっと見は狛犬か何かにも見えるが、精巧な技術を持つ 職人に発注しながら、敢えてその仕上がりにとどめてもらったの だという。三の丸の獅子像は、水郡線が那珂川にさしかかる手 前、三の丸で水戸一高と水戸三高の間を通り抜ける、その2 つの 高校のちょうど裏手、高架化された線路のたもとにある。像の 傍らには商工会議所がいわれを記した石碑がある。大工町の獅 子像は、人も車もたくさん通る大きな交差点の一角、ガソリンス タンドの敷地内にあり、交差点の真ん中を見据えるように置かれ ている。像の周りは花壇兼菜園だった。通りかかる人を和ませ ていることだろう。風水は、関心がなければ気付かないが、きっ かけさえあれば理解でき、感じ取ることができる、いわば「分か る人には分かる」ものなのだと思う。そんな「分かる人」の理解 を得て、設置から20 年来静かに佇んでいる三の丸と大工町の獅 子像について、こ の ガ イド を 読 ん だあなたにも「分 かって」もらえた らとてもうれしい。 CAC ギャラリートーカー 本間未来 B-2 大工町 獅子像 │ 中心市街地マップ B-2 、D-3 D-3 三の丸 空気が変わる境界に立つ。 別雷皇太神 │ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 30 別雷皇太神(べつらいこうたいじん) 場所=別雷皇太神 水戸市元山町 1-1-57 Tel.029-221-2323 別雷皇太神の空気に気づくのは鳥居の中の風景に触れたときで す。それまでの空気からあっという間に「神社」に変わるので、 まるで忍者のような神社です。そんなこの神社では、毎年秋に 悪疫退散を願って踊りを奉納する「ささら舞い」という行事があ ります。全国的なものらしく、この場所では「棒ささら」を舞う らしいです。ささら舞い以外でも、見所はたくさんあります。特 に素敵なのは、境内へ入ってすぐ右にある御神木です。御神木 のとてもとても大きい存在がこの地域を何百年も見守り続けて いるような気がしました。風に葉っぱが揺れるさああ、という音 を奏でながら、この神社と御神木はいつでも参拝者をのんびり 優しくお待ちしています。 来栖美咲 座ると同時に注文、 お代は机の上、 は厨房へ。 すずきのチャーシュー麺 │ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 31 すずきのチャーシュー麺 場所=中華そば すずき 水戸市大工町 1-1-12 Tel. 非公開 営業時間=11:00 ~売り切れるまで 定休日=日曜日 駐車場=道路挟んで向かい側 「すずきのチャーシュー麺」←生涯で食べた中で、多分五本の 指に入ると思う。絶品です。行列の出来るラーメン店で、昭和 20 ~30 年代の懐かしい哀愁を感じる古い建物との相乗効果で、 スープと麺が絡み合い、シットリとしたチャーシューが加わって 大変、美味です。20 年以上通っています。 横山忠司 行列がなくても、のれんがかかっていれば営業中。メニューは 4つ。ラーメン 250 円、ラーメン(大盛)300 円、チャーシュー麺 380 円、チャーシュー麺(大盛)430 円。 挟むと 裏返したくなる習性。 イベント 「第 12 回 水戸市長杯小学生オセロ選手権」 日時=8月23日㊐ 10:00 ~15:00 会場=トモスみとビル 水戸市大工町 1-2-3 *見学可能 問い合わせ=Tel.029-291-3846 水戸市文化交流課 オセロ発祥の地 │ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 32 オセロ発祥の地 「水戸がオセロゲーム発祥の地」 こう言われて、耳を疑う人も多いだろう。何をかくそう、私もそ の一人だった。 今から約 10 数年前、 「オセロでまちづくりをやらないか。」とい う誘いを受けて、半ば遊び感覚で引き受けた。当初の企画が“オ セロ甲子園 ”。高校生クイズ選手権のように、3 人一組でトーナ メントを勝ち上がるイベントなら、盛り上がるのではないかと考 えた。 蓋を開けてみれば、集まったのはたった 12 人。ひどくガッカリ した思い出がある。 それから、早10 年。会場いっぱいの人々がオセロに熱中してい る様を見て、オセロが水戸の宝として、着実に根付いている。そ う、思った。 日本オセロ連盟茨城ブロック 事務局長 海老澤佳之 映画の中の 話のように、 時々現れる映画館。 イベント 日時=8 月24日㊊ vol.10「夏休みの地図」 ① 10:00 ② 12:30 ③ 14:30 9月23日㊌・㊗ vol.11「未定」 会場=ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸 水戸市大工町 1-2-1 定員=各回 100 名 料金=前売り:一般 1,200 円 シニア 1,000 円 団体割引あり 当日:一般 1,400 円 シニア 1,200 円 子ども700 円 申込・問い合わせ=Tel.029-226-3156 茨城映画センター https://www.facebook.com/Cineport.theater.mito シネポートシアター MITO │ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 33 シネポートシアターMITO Vol.10 .11 場所=ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸 水戸市大工町 1-2-1 Tel.029-226-3156 茨城映画センター ホテルを 会 場 にした不 定 期 上 映 活 動「シネポートシアター MITO」は「まちと人と文化の港(ポート)」をコンセプトに、映画 を通した文化の交流の場を創出しています。まちなかに映画館 がなくなった現在、大手のシネコン等では紹介されない映画や、 過去の名作などを観ることができる場がなくなっています。映 画を通して「まちの賑わい創出」 「人々の心の活性化」 「文化の交 流」などに貢献できたらと考え活動しています。 *水戸クリエイティブウィーク参加イベント http://www.mito-creative-week.com/ 310+1シネマプロジェクト 代表 寺門義典 権威とか信頼を 建物で示していた時代。 Re MITO 34 レトロな建物 B-2㈱三菱東京 UFJ 銀行 水戸支店 場所=水戸市泉町 3-2-4 時間=平日9:00 ~15:00 D-2三の丸庁舎 場所=水戸市三の丸 1-5-38 時間=平日8:30 ~17:15 泉町にある三菱東京 UFJ 銀行水戸支店(旧川崎銀行)は、1909 年(明治 42 年)に竣工された建物で、迫力満点な重厚なおもむ きのある近代建築です。目地に注目してください。石と石の間 ふく わ め じ にある膨らんだ部分です。これは覆輪目地と言って職人さんが コテを使って非常に手間暇かけて作られたものです。普段言わ れないと分からない様な所ですが職人が一生懸命作った目地 を通りかかったら是非注目してみてください。 次に三の丸庁舎(旧茨城県県庁)は、1930 年(昭和 5 年)に竣工 された建物です。正面から入ると分かりませんが実は地階があ るんです。脇の入り口から入ると下に行く階段があり、倉庫や現 在使われていない部屋があります。一部通路は本当に真っ暗で 水戸に居ながら冒険家気分です。さらに以前そこに銀行などが あり現在もかつて茨城県が使用していた金庫が残っております。 菊池建築工業 専務 面白建築研究会 顧問 菊池政也 D-2 三の丸庁舎 レトロな建物 │ 中心市街地マップ B-2 、D-2 人がいると物がたまり 何かが始まる、 物があると人がたまり 何かが始まる。 Re MITO 35 リビングルーム泉町 半世紀以上もの間、水戸中心市街地の町並みを見つめ続けてき た「泉町会館」 。国道 50 号沿いに佇むその建物は、ひときわ目 を引く外観を持ち、活発な地域活動の拠点として親しまれてきた。 そこに突如、 「居間」が同居しはじめる。空っぽの一部屋に敷き 詰められたカーペット、運び込まれる家具、日用品。水戸市内 各地の家々から届いた日常の断片によってつくられていく、ひら かれた「居間」。 空間は「物々交換」によってみるみる変化する。椅子はソファに、 タンスはキッチンセットに、シャツはエプロンに変わるかもしれ ない。空間が変われば活動もどんどん変わる。集まったモノを 使って子どもたちがレストランをオープンさせることも、ここでは 夢じゃない。 ありふれたモノや人が出会い直し、つくられ変わる不思議な「居 間」。どんな「生活」がここで繰り広げられていくのだろうか。 全ては集う人びとそれぞれの豊かな思いつきに委ねられている。 まるでずいぶん前からあるかのごとく、そしてこれからもあり続 けるかのように。 《リビングルーム泉町》は、水戸の町を見つめ 直す「私たちの基地」となる。 北澤潤 北澤潤 展示 日時=8月15日㊏~10月18日㊐ 12:00 ~17:00 会場=泉町会館 水戸市泉町 2-3-17 休館日=月曜日 *9月21日、10月12日は開館。10月13日は休館 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター リビングルーム泉町 │ 中心市街地マップ B-2 現代美術家、北澤潤八雲事務所代表。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課 程修了。行政機関、教育機関、医療機関、企業、地域団体、NPOなどと協働しながら、 国内外各地で人びとの生活に寄り添うアートプロジェクトを企画している。日常性に問 いを投げかける場を地域の中に開拓する独自の手法によって、社会に創造的なコミュ ニティが生まれるきっかけづくり に取り組む。代表的なプロジェ クトに、不 要な 家 具を収 集し 物々交換することで変化し続け る「居間」をつくる《リビングルー ム》や、仮設住宅のなかに手づ くりの「町」をつくる《マイタウン マーケット》 、団地の空き部屋を 太陽光発電の「ホテル」に変える リビングルーム北本団地 Yuji Ito 撮影 《サンセルフホテル》などがある。 ごはんの思い出つくります。 展示 日時=8月1日㊏~ 9月30日㊌ 12:00 ~17:00 会場=石川ビル 4 階 水戸市泉町 2-2-29 休館日=月曜日 *9月21日は開館 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター 水戸食堂 │ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 36 水戸食堂 どんなお料理から何が垣間見えたのか。それは一見してどこに でもあるようなお料理かもしれません。 しかし日常の生活と共につくられてきた家庭料理には、つくるひ とごとの世代や時代を超えたエピソードが秘められていました。 どのエピソードも華々しいものではなく、とてもささやかなもの です。 しかし、このささやかなエピソードも“日常 ”の生活を過ごせて きたからでしょう。 今回の作品の見所は、普段は多くのひとが当然としか捉えてい ない「台所に立つひとの姿」です。 そしてそのひとがつくる料理に秘められたささやかなエピソード。 この二つの組み合わせからは、日常の生活のささやかさとは、 とても儚いものであることに気づきます。 増田拓史 増田拓史 横浜美術短期大学卒業。宮城県石巻市に拠点を置き活動している。特定のコミュ ニティや地域をリサーチし、作品を制作。近年では、日常の家庭料理にフォーカス をあて、個々人の出自や地域性を再発見し後世に伝える食堂プロジェクトを、地域の 方々と協働しながら展開している。「水戸食堂」では、水戸の人びとの思い入れのあ る家庭料理を取材し、それぞれの料理に垣間見える地域の文化や特徴を照らし出し、 記録していく。 ムサシで見たこと聞いたことは 口外してはならない。 元料亭「ムサシ」│ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 37 元料亭「ムサシ」 場所=水戸市天王町4 丁目 西の谷の北側に、ムサシはある。その表門は、天王町の角にひっ そりと、今も屋号を消さずに佇んでいる。大工町の酒席の帰り道、 闇夜のムサシはちょっと怖い。 縁があって一度だけ中を案内してもらったことがある。そこには、 一人の老女が思い出とともに暮らしていた。身の回りの世話は、 昔そこで働いていた芸者衆がしていると聞いた。彼女は、田舎の 出で、右も左もわからず、お店を任され、ずいぶん苦労したらし い。中を案内してもらえたのだが、勾配のある狭い入り組んだ廊 下が部屋をつないでいて、まるで迷宮に迷い込んだような気持ち になった。南の隅の部屋に面した後庭は、水戸のお城のお堀につ ながっていると聞いた。室内装飾の技巧レベルは相当高く、よく 見ると朦朧派の画家の作品がさりげなく置かれている。彼らもま たムサシのお客様だったのだろう。他のお客様と、すれ違わない ように部屋の配置や廊下は工夫されてるんですよ、と教えていた だいた。多くの著名人や高貴な方々も足繁く通う街で一番ステー タスの高い場所であった。その昔、天王町界隈には大勢の芸者 や遊女が働く為の置屋や待合があってかなりの賑わいだった。男 が公然と廓遊びができ、待合で政治が動き、文化が発信されてい た時代、お客様の秘密を決して口外しないことが、そうした場所 で働く人々の信用だった。だから、今も何がそこでおこったのか、 知るすべもない。白い文字のムサシの看板は粋な旦那衆と名もな き女達の様々な物語を弔う鎮魂の碑なのかもしれない。 十和田市現代美術館 前ジェネラルマネージャー (一社 ) 水戸構想会議 副理事長 NPO 法人シネマパンチ 理事プロデューサー 磯崎寛也 妙な食で民を救う。 イベント 「薬膳☆カフェ」 日時=8月6日㊍ 18:30 ~20:30 会場=VILLAGE310 水戸市天王町 2-32 参加人数=30 名 参加費=1,000 円(漢方茶と薬膳クッキー付き) 講師=岩間賢太郎(岩間東華堂薬局) 申込・問い合わせ=Tel.090-6032-6700 小野 *終了後第二部として救民妙食の夕食会を予定(希望者のみ。 参加費 2,500 円。申込時に出欠をお知らせください) 救民妙食 │ 中心市街地マップ B-2 Re MITO 38 救民妙食 場所=㈲岩間東華堂 水戸市泉町 2-3-6 Tel.029-221-3857 創業 1683 年の岩間東華堂には「救民妙薬」という本があります。 これは元禄 6 年(1693 年)に徳川光國の命により出版された家 庭の医学書のこと。治療が受けられず、薬が買えない庶民にも 健康的な生活を…そんな願いが込められたこの本には、草木、 動物など身近なものを利用した薬の作り方、日常の健康法が記 されています。最近耳にする「地産地消」は、その地域で採れ たものを旬の時期にいただくことで、体に良いとされていますが、 沢山の庶民を救ったであろう「救民妙薬」にも同じことが記され ふる たず ています。故きを温ねて新しきを知る。先人の知恵を現代の暮 らしに生かすスタイルが「救民妙食」です。お店を訪問した際に せん ざん こう は、サルの頭蓋骨や穿 山 甲 の鱗など貴重な漢方薬を見せて頂 きました。漢方薬のお話はとても興味深く、貴重なもので溢れ かえり、まるで博物館のような店内にはいつまでもとどまりたく なるほどでした。 田山真稀子 狭い世界では 生きたくない という気にさせる ところ。 イベント 「世界を広げるの」 「どようサロン(外国の方と日本の方の交流会) 」 日時=第 1・3・4 土曜日 13:30 ~15:00 会場=水戸市国際交流センター2 階交流サロン 参加費=無料(事前申込の必要はありません) 「どようサロン・ティーパーティー(どようサロンの拡大版) 」 日時=9月26日㊏(予定)13:30 ~15:00 会場=水戸市国際交流センター3 階多目的ホール 参加費=未定(事前申込の必要はありません) 問い合わせ=Tel.029-221-1800 水戸市国際交流センター 水戸市国際交流センター │ 中心市街地マップ B-3 Re MITO 39 水戸市国際交流センター 場所=水戸市国際交流センター 水戸市備前町 6-59 Tel.029-221-1800 開館時間=9:00 ~21:00 休館日=月曜日、国民の祝日(土曜日を除く) http://www.mitoic.or.jp わたしは、狭いところで生きたくない気持ちでいっぱいで、広い 世界で生きたい気持ちでいっぱいで。海外への漠然とした、で もつよい興味が、大学生になってからのわたしを動かしています。 そうして国際関係へアンテナを張っている中で、この場所につい ては耳にしていました。芸術館から少し歩いたところへ足を運 ぶと、とても丁寧な職員さんが説明してくださりました。二階か らは集まりで来ていたこども達の元気な声が聞こえました。掲 示板には一生懸命な字で書かれた語学交換の募集がありまし た。わたしもそこへ拙い英語で貼らせていただきました。セン ターの階段を上ってみて、自分の住んでいるまちへ、内向きに、 広く。世界を広げられるの、あ、わくわくする。と、またわたし は動かされました。 仲村智里 京成百貨店の 社員食堂でランチ、 しませんか? イベント 「社員食堂でランチ」 日時=8月19日、26日、9月2日、23日、30日(各水曜日) 会場=㈱京成百貨店 水戸市泉町 1-6-1 集合時間・場所=11:50 │ 京成百貨店 9 階 日比野克彦作品「おいしそうな木」前 参加人数=20 名 締切=8月12日㊌ 申込・問い合わせ=Tel.029-221-2557 E-mail. [email protected] ㈱京成百貨店 営業企画担当 最上階の社員食堂 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 40 最上階の社員食堂 場所=㈱京成百貨店 水戸市泉町 1-6-1 Tel.029-221-2557 京成百貨店では、従業員約 1,800人が働いています。 いつでもお客様をお迎えできるように、お昼休憩は交替でとり ます。 仕事の合間のホッとするひとときは、少しでも眺めのいい場所 で、と計画された最上階の社員食堂は、毎日沢山のスタッフが 利用しています。 市内の景色を眺めながら、京成百貨店のスタッフに混じって、一 緒にランチしませんか? ㈱京成百貨店 営業政策部 営業企画担当 渡辺正大 夜の等身大 着せ替え人形。 イベント 「マネキンのお洋服の着せ替え」 日時=9月16日㊌、24日㊍ 会場=㈱京成百貨店 水戸市泉町 1-6-1 集合時間・場所=20:00 │ 京成百貨店 1 階正面口 ルイ・ヴィトン前 参加人数=10 名 締切=8月12日㊌ 申込・問い合わせ=Tel.029-221-2557 E-mail. [email protected] ㈱京成百貨店 営業企画担当 ディスプレイ │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 41 ディスプレイ 場所=㈱京成百貨店 水戸市泉町 1-6-1 Tel.029-221-2557 私たちの仕事は、閉店したら終わり、ではありません。 閉店時間の7 時 30 分を過ぎた後、店内はドリフの舞台替えの様 な状態に…。 いつでも目新しいものをご紹介するために、催し物を入替えたり、 ディスプレイを交換したり、様々な業務をしています。 そんな閉店後のお仕事を手伝ってくださる方、大募集です! 内 容は、 「各階にディスプレイされているマネキンのお洋服の着せ 替え」です。 皆さんが飾ってくれたお洋服が売れるように、素敵に着せ付け てくださいね。 ㈱京成百貨店 営業政策部 営業企画担当 渡辺正大 カマを携えた 垂れ目のお米の神様に 会いに行こう。 イベント 「農人形の魅力を知る会」 日時=9月19日㊏ 14:00 ~16:00 会場=今瀬表具店 水戸市五軒町 1-6-47 集合時間・場所=13:50 │ 水戸芸術館エントランスホール 参加人数=5 名 講師=今瀬達雄 申込=不要 問い合わせ=E-mail. [email protected] 市川 農人形 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 42 農人形 場所=今瀬表具店 水戸市五軒町 1-6-47 Tel.029-221-6362 水戸芸術館のすぐそばにある昭和 13 年創業の今瀬表具店の店 主である今瀬達雄さんは、表装の腕もさることながら、蒐集家 としてもかなりの目利きです。中でも、水戸にゆかりの郷土工芸 である「農人形」のコレクションにかけては、もはや右に出る者 はいません。農人形とは、徳川斉昭公が農民に感謝の意を表す るために、農民をかたどった小さな人形をお膳の上に乗せ、初 穂を捧げたとされるものです。かつては、旧県庁の広場の辺り に大きな農人形が設置されていたそうですが、大戦中の金属供 出により、戦後は台座だけが残されていました。昭和 15 年生 まれの今瀬さんは、小学生の頃はその台座で遊んでいたそうで す。その後、郷土が誇る民芸に惹かれ、集め集めて100点以上。 今回は、 「農人形って何?」という基本的なことから、蒐集の極 意まで、色々とお話しを伺います。時間にゆとりを持ってご参加 ください。 筑波大学芸術系 助教 市川寛也 矢沢な、タクシー。 矢沢タクシーは夕方から乗車可能 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 43 矢沢タクシーは夕方から乗車可能 Tel.029-221-7950 ㈱トキワタクシー トキワタクシーの河原田社長と飲んだ時に、水戸で赤いタク シーで矢沢永吉が好きなタクシードライバーがいるらしいんです が、知ってますか? と尋ねたら! うちの社員とのこと。 さっそく名前を聞き乗ってまいりました。乗った瞬間、ボックス コンソールに矢沢のタオルが! 期待満々で話の流れを説明する と。即座に矢沢の CD を! ノッテおります! 今年開催のZ’sラ イブや東京ドーム、武道館の話で盛り上がりました。 残念ながら! まだ生でのライブは行った事がないそうです。し かし! 沖縄にある矢沢バー DEAR MOON に干し芋をお土産に 行ったことがあると! その店は、自分も何回か行っており先週 もそのバーの隣のホテルに泊まりました。 永ちゃん好きなタクシードライバーの名は加藤明さん! 皆様、 ご乗車お待ちしております。 今度タクシーにステッカー貼るんだと言っておりましたが、河原 田社長が許すかは! 皆様次第。 矢沢好きな! 街の電気屋さん H.E ワークス 代表 松本寛 ライブハウスに並ぶ 黄門さんの左手には印 ではなく ギターのネックがはまるらしい。 黄門さんおしゃべりパーク │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 44 黄門さんおしゃべりパーク 場所=水戸市南町 3-6 Tel.029-228-9290 南町三丁目商店街振興組合 茨城のライブ好きの聖地・水戸 Light House の目の前には、黄 門様がいる。一人で。 助さんも格さんも連れずに聴きに来たのだろうか。 今はプレイヤーさえあれば音楽は持ち運べるようになった。 もし江戸時代にプレイヤーがあったら、黄門様は音楽を聴きな がら全国を漫遊したのだろうか。 助さん格さんもいらなくなってしまうかも…なんて。 でもここの黄門様はボタンを押すと陽気に話しかけてくれる、 おしゃべり黄門様だから、きっとプレイヤーで曲を聴かせながら 助さんたちに音楽の話をするのかもしれない。 ちなみに、この黄門様の左手には印籠はなく、ただ手を突きだ しているのだが偶然だろうか。 ギターがすっぽりはまるのだ! 西山紗友理 水戸に来てから考えるから 水戸ならではのものが 生まれる。 展示 日時=8月1日㊏~ 9月30日㊌ 12:00 ~17:00 会場=佐久間ビル1F 水戸市南町 3-3-17 休館日=月曜日 *9月21日は開館 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター Mending Mito │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 45 Mending Mito 人間は山を動かせませんが、巨人はそれができます。巨人は細 かい作業ができませんが、人間はそれができます。人と人は距 離を超えてつながる事ができますが、身体的に遠い距離感は やっぱり遠いのです。けれど、巨人にとってそれはたった一歩の 距離だったりします。スケールという概念を越えて自分の感覚を 遊んでみた時、とても困難に見えていた問題がなんてことないこ とだったと気づくことがあるかもしれません。 標準を超えた姿ゆえに異常な存在とされるものの、異なる世界 を繋ぐ仲介役である巨人たち。地形に結びつく伝説を読み解い たとき、この世の成り立ちに関わる役割を担う彼らのことを感じ ます。目に見えないことを想い描くこと。 イギリスの落とし物を使って水戸の町の傷跡を修復したこと(「ク リテリオム 84」2012、水戸芸術館)に始まり、巨人伝説を介して、 水戸とイギリス・コーンウォール州・ペンザンスをつなぐかたち で大きく展開するプロジェクトを、展示から垣間みてください。 山本麻紀子 山本麻紀子 1979 年京都市生まれ。2005 年京都市立芸術大学院構想設計専攻修了。アートと社 会の境界を探ることをテーマとし、人と場に関わるサイト・スペシフィック・プロジェクト を数多く実行。 「クリテリオム84」 (2012、水戸芸術館)で発表した、ロンドンの落と し物を使って水戸の町中の傷跡を修復するプロジェクトを発端に、日英の巨人伝説を 基軸としたものへと飛躍的に展開した進行中のプロジェクト〈Mending Mito〉の展示 を行う。 茨城県立歴史館 大串貝塚(模型)一部 聞こえると 見えてくる 焼夷弾の 雨が降る。 イベント 「大切なメッセージを伝えます」 「わたしは戦争を忘れない─子どもたちに伝えたいこと」 日時=8月2日㊐ 10:00 ~12:00 会場=水戸市立博物館 水戸市大町 3-3-20 語り=岡田志朗、市原毅、清浄カネ 日時=8月15日㊏ 10:00 ~12:00 語り=塩谷みとり、大谷岩男 入場料=無料 「音楽ライブと語り部による講演」 日時=8月15日㊏ 16:00 ~19:00 会場=クラブソニック水戸 水戸市南町 3-3-43 小林ビル B1F 語り=市原毅、武石保雄 出演バンド=大丈夫。/AKI /藤井ケイイチ、柴田和貴/他 入場料=前売 1,000 円、当日1,500 円 問い合わせ=Tel.029-226-6521 水戸市立博物館 Tel.029-300-2233 クラブソニック水戸 語り部 │ 中心市街地マップ C-2 、C-2 Re MITO 46 語り部 あなたには想像できますか? 雨のように降りそそぐ焼夷弾で真っ赤に燃え上がる水戸を! 忘れてしまいたい辛く悲しい戦争の記憶。 それでも、私たちの戦争の記憶をつなげなければ…。 終戦から70 年、語り部たちが、戦争を知らない若い世代に大切 なメッセージを伝えます。 水戸市市民協働部 文化交流課 文化交流係 永井文博 水戸地方の本日は、 アーケードの中に 虹がかかる 異常気象です。 展示 日時=8月11日㊋~ 9月30日㊌ 会場=南町三丁目商店街アーケード 問い合わせ=Tel.029-227-8120 水戸芸術館現代美術センター フラッグプロジェクト「虹」│ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 47 ダニエル・ビュレンヌ フラッグプロジェクト「虹」 1996 年に水戸芸術館で開催した「ダニエル・ビュレンヌ」展の 出品作品。展覧会後、芸術館の所管作品となり、 「カフェ・イン・ 水戸 2008」展などで再展示された。色、大きさなどの仕様と 展示場所(南町三丁目商店街のアーケード)を作家が指定している。 規則的に並んだ 13 色のストライプは、街の中に虹のような光景 をつくりだす。このような美しい作品を作ることについてビュレ ンヌは「『街頭にある美術作品は美しくなければ作品として成立 しない。醜いものでも美術館の中にあれば美術だ、と言い張る ことは可能だが、町の中では通用しない』」と言っている、そうだ。 (「カフェ・イン・水戸 2008」カタログ) 浅井俊裕 ダニエル・ビュレンヌ 「1938 年 3月25日パリ生まれ。 『作品 の現場』に生き、仕事をしている」を 公式プロフィールとするダニエル・ビュ レンヌは、絵画を学んだ後、1960 年 代後半から「視覚の道具」と呼ぶ 8.7 ㎝のストライプ幅の布を使った作品 を各地で発表している。1986 年には フランス代表作家としてヴェネチア・ ビエンナーレに参加し金獅子賞を受 賞。同年、フランス革命の舞台でも あったパリのパレ・ロワイヤルの中庭 に作品《二つの大地》を完成させ、現 代フランスを代表する作家として地位 を確立した。日本初の紹介は1970 年 「人間と物質」展と古く、以来、多く のグループ展やアートフェスティバル に出品。2005 年第 2 回横浜トリエン ナーレ「アートサーカス」では《海辺 の16,150 の光彩》で本会場までのア プローチを飾った。2007年第 19 回 高松宮殿下記念世界文化賞受賞。 金田幸三 撮影 戦時中に水戸で育った 少年の心には何が 映っていたのか? イベント 「トークと資料解説」 日時=9月26日㊏ 会場=水戸市立中央図書館 水戸市大町 3-3-20 ①トーク=10:00 ~12:00 (視聴覚室) ②表彰状やトロフィー、蔵書の解説=12:00 ~12:30 (記念室) 講師=谷田部智章(深作欣二敬愛部長) 集合時間・場所=9:50 │ 水戸市立中央図書館入口 定員・申込=なし 問い合わせ=Tel.029-226-3951 水戸市立中央図書館 深作欣二監督 │ 中心市街地マップ C-2 Re MITO 48 深作欣二監督 水戸出身の深作欣二監督のご遺族から蔵書など4,000点以上 の貴重な資料が 2009 年 7月水戸市に寄贈された。通常は非公 開であり、多くの市民がそのことを知らずにいる。 「仁義なき戦 い」 「バトル・ロワイアル」など暴力的な描写により偏見を持たれ ることもあるが、それは作品の表面しか見ておらず、作品の本質 や監督の思いを理解されていないからではないか。いや、単純 に楽しむだけの映画が本来の姿であって、その奥に秘めた(ま たは込めた)監督の思いを探るのは野暮なことかもしれない。で も、氏が多感な少年時代を「戦中」という時代に「水戸」という 土地で育ったということが、作品の根底に流れているという事実 をたくさんの水戸市民に伝え、功績を讃えたい。 310+1シネマプロジェクト 谷田部智章 精神を伝えるという 最先端研究室がある。 水戸東武館 │ 中心市街地マップ D-2 Re MITO 49 水戸東武館 場所=(一財)水戸東武館 水戸市北見町 2-15 Tel.029-221-4729 水戸東武館が剣道場として創設されたのは今から140 年前の明 治7年のことでした。水戸藩校「弘道館」の剣術指南であった 小澤寅吉によって、水戸藩家老小山小四郎屋敷跡に設けられま した。当時は幕藩体制から明治の文明開化の過渡期でもあり、 各地では旧武士による反乱が起きていましたが、寅吉はこれか らの世の中を見据え、剣による人間形成をいち早く立ち上げた のです。まさしく活人剣を新時代に求めたのでした。 その東武館からは後の日本の剣道界を代表する内藤高治、門 奈正、佐々木正宣、高野茂義を世に送り出しました。第二次大 戦後の東武館は、いち早く全国大会を立ち上げ、少年剣道のメッ カとして半世紀以上を開催し、今年 3月29日には文部科学大臣 杯「第 56 回全国選抜少年剣道錬成大会」を開催し、全国から 416 チームが集い、盛会裏に終了しました。 (一財)水戸東武館 事務局長 上田忠夫 モードはモノクロ。 水戸市水道低区配水塔 │ 中心市街地マップ D-2 Re MITO 50 水戸市水道低区配水塔 場所=水戸市水道低区配水塔 水戸市北見町 2-11 Tel.029-306-8132 水戸市歴史文化財課 きょうは君を水戸市水道低区配水塔のリッパさでメロメロにす るぼくはナビゲーター。円形の上部がオーバーハングした力感 溢れるストラクチャー、雨の日だって君を守る事ができるんだ。 西洋の様式を模した装飾で歴史の重厚さをみせたと思わせてお いてパステルな装飾で君の思いをはぐらかす。 カメラを構えて正面から、シフトレンズでバシッと撮ればベッ ヒャー気分が味わえる、こんなスポットそうはない。忘れない でねモードはモノクロ。 アーキテクトは「鶴松」さ、縁起がイクナイ?ナイナイナイ?? 高台でみんなにお水を配るのが僕の役目さエヘンエヘン。ご近 所の堀口捨巳設計の水戸地方気象台、君のために案内するよ。 方角キチンと真南向いた、まじめモダニズムが好対照。 建築家 加藤誠洋 ハートで見る弘道館 模様にこめられた ひみつ。 イベント 日時=9月12日㊏ 10:00 ~12:00 会場=弘道館 水戸市三の丸 1-6-29 集合時間・場所=9:50 │ 弘道館正門前 参加人数=希望者全員 申込・締切=なし 参加費用=大人:200 円 小・中・高校生:無料 問い合わせ=Tel.029-231-4725 E-mail. kodokan @ pref.ibaraki.lg.jp 弘道館 飯田・小圷 模様の意味の探究 │ 中心市街地マップ D-3 Re MITO 51 模様の意味の探究 場所=弘道館 水戸市三の丸 1-6-29 Tel.029-231-4725 弘道館事務所 開館時間=9:00 ~17:00(2 月20 日~ 9月30 日) 9:00 ~16:30(10月1日~2 月19日) 入館料=一般 200 円(団体 20 名以上 150 円) 歴史的な場所として何度か訪れたことのある弘道館。ふと視点 をかえて見ると、瓦や釘隠しにハート型の模様が…。 「江戸時 代にハート型?!」という疑問からはじまった模様の意味の探究。 ハート型のほかにも弘道館ではいろいろな模様が発見できます。 皆さんと一緒に模様の発見と模様にこめられた江戸時代の人び との思い(ハート=心)を感じてみる企画です。 弘道館事務所 学芸担当嘱託職員 小圷のり子 弘道館には ingress の チェックポイントが たくさんある。 弘道館 │ 中心市街地マップ D-3 Re MITO 52 弘道館 場所=弘道館 水戸市三の丸 1-6-29 Tel.029-231-4725 弘道館事務所 開館時間=9:00 ~17:00(2 月20 日~ 9月30 日) 9:00 ~16:30(10月1日~2 月19日) 入館料=一般 200 円(団体 20 名以上 150 円) 暇だなーというときにふらっと入るとなかなか楽しいかもしれま せん。弘道館はどうやら国のお宝級なので、弘道館に入る=国 のお宝を踏んづけているってことらしいです。 「あぁ! 踏んづけて る!(個人の感想です) 」快感と思うかどうかは人それぞれですけど。 この前僕が行った時は学芸員さんが所蔵品の解説をしていまし た。聞くと弘道館通になれます。ただ休みなしで解説していた ので、もう少し休憩取ってください。 毎月一回、論語塾といって子どもたちが論語を弘道館で読んで います。実際江戸時代の武士が学んでいたところで現代の子ども たちが学べる。なんて贅沢な! 僕が参加した時は丁度改修中で、 ついに弘道館の中で読むことはできなかったので、羨ましい…。 とはいえ、僕が弘道館によく行くのは Ingress のためなんですよ ね、あそこにポータルと呼ばれるチェックポイントがたくさんあ りまして、一時は毎日通いましたが、別段弘道館に詳しくなるこ とはありませんでした。やっぱりお金払って中の建物まで見ない ㈱飛脚堂 ハナワヨシノリ とだめですね。 今は平和なのかなぁ? 展示 「土門拳」写真展 写真家 土門拳の遺した幻の写真を展示します。 日時=7月30日㊍~ 8月31日㊊ 10:00 ~16:00 会場=水戸市平和記念館 水戸市三の丸 1-4-19 休館日=原則火・水曜日 入館料=無料 問い合わせ=Tel.029-291-3846 E-mail. [email protected] 水戸市市民協働部文化交流課文化交流係 永井 水戸市平和記念館 │ 中心市街地マップ C-3 Re MITO 53 水戸市平和記念館 場所=水戸市平和記念館 水戸市三の丸 1-4-19 Tel.029-291-3846 銀杏坂バス停前にある水戸市平和記念館。水戸市民なら誰しも 1 度はここを通っているかも? トイレの存在は知っていても、2 階と3 階の存在を知らない人が多いのでは? ここでは市民のみ なさまから寄附された戦時中や戦後の品々を展示したり、水戸 市民の語り部(戦争を体験された方)による体験談をDVD上映し たりしています。語り部による水戸空襲の話や、当時の写真を 通して、約 70 年前の水戸を覗いてみませんか。 水戸市市民協働部文化交流課 文化交流係 永井丈博 スタンプラリーにでかけよう。 各会場に来場し、スタンプを3 個集めた方に、抽選で「みとちゃ んグッズ」などをプレゼントします。水戸市立博物館では、ぴ ~すクイズ解答者にスタンプを押します。 期間 = 8月1日㊏~31日㊊ 場所 =水戸市平和記念館 10:00 ~16:00 (休:火・水) 水戸市立博物館 9:30 ~16:45 (休:月) 水戸芸術館 9:30 ~18:00 (休:月) *プレゼントの引換えは、水戸市平和記念館と水戸市立博物館 で行います 月に一度しか開かない、 午前9時からの朝市。 Re MITO 54 くろばね朝市 南町のスクランブル交差点から水戸協同病院方面に入った旧黒 羽根町通りの商店街と元水戸サントピア横を入った通り一帯の 商店などで構成する「くろばね商店会」。衰退する一方のまちな かに危機感を抱いた会員が平成 15 年から始めたのが、毎月第 4 日曜日に開催している 「くろばね朝市」 です。 肉・魚・野菜の直売コーナーでは、良い品が安く買える他、飲食 店の人気メニューや限定メニューがいただけます。また、ステー ジイベントやビンゴゲームなどの催しがある他、リサイクル自転 車販売や健康相談なども行う『超』地域密着なイベントです。 澤幡博子 イベント 「今話題の地域コミュニティ」 日時=9月27日㊐ 9:00 ~14:00 会場=くろばねパーク(水戸協同病院駐車場) 問い合わせ=Tel.090-4131-6426 くろばね商店会 秋澤充 くろばね朝市 │ 中心市街地マップ C-3 木村功 撮影 ママの手がにぎる 究極の食べられる作品。 イベント 「おにぎりを作ろう」 日時=9月27日㊐ 10:00 ~12:00 会場=酒・食事処 茶の間 水戸市南町 1-2-4 集合時間・場所=10:00 │ 酒・食事処 茶の間 参加人数=10 名 申込=不要 参加費=250 円(おにぎり2 個) *直接お店にお越しください 問い合わせ=Tel.090-4131-6426 くろばね商店会 秋澤充 絶品おにぎりの作り方 │ 中心市街地マップ C-3 Re MITO 55 絶品おにぎりの作り方 場所=酒・食事処 茶の間 水戸市南町 1-2-4 Tel.029-231-1735 営業時間=17:00 ~22:30 (L.O) 定休日=日曜日・祝日 「おにぎりください!」「シャケ・たら・おかか・うめ、どれにす る? ?」 その「おにぎり」は、どこか懐かしく、華美ではないが美しく、しっ かり逞しく見えるのに口に入れるとほどけていく。茶の間のマ マが握る「おにぎり」はいつもの味だけど、絶品なのです。水戸 のみならず、全国にファン多数あり。 教えたいけど教えたくない、そんな気持ちでご案内するのは、 茶の間のママによる「絶品おにぎりの作り方」講座。参加者限 定、満席必至ですよ! 神尾圭太郎 年。 戦後焼け野原の水戸の町に 声が聞こえてから約 70 Re MITO 56 水戸市内の街頭スピーカー 場所=水戸駅北 国道 50 号沿いの商店街(銀杏坂~大工町) Tel.029-221-3711 ㈱水戸公衆放送 昭和 23 年。未だ焼け野原の水戸の町にワイヤーとスピーカー を張りめぐらせ、有線放送を始めた男がいた。放送も商売も自 由にできなかった戦争の時代が終わり、無線技術士だった男 は、自らつくった新たな情報インフラに夢を託す(GHQ には警戒 されたりもした)。そのスピーカーは、広告の放送を通して商店街 の復興を支え、今や 65 年以上の歴史を刻む。かつては全国で 隆盛をきわめた街頭有線放送も、本州ではもはや姿を見ないが、 水戸の有線放送は 2011 年の震災も乗り越えて、被災者に情報 を伝え、再びまちの復興を支えたのだ。商店街を縦断するその 音声は、電柱と一体化した巣箱のような40 個近いスピーカーと ともに、風景としてまちに溶け込んでいる。 山崎一希 この部屋から放送が流れている。多くはデジタルになったがアナログテープも現役だ。 水戸市内の街頭スピーカー │ 中心市街地マップ C-3 動物にはなぜ模様があるのかを 動物に聞いてみよう。 糸久たばこ店の看板猫ハチ │ 中心市街地マップ C-3 Re MITO 57 糸久たばこ店の看板猫ハチ 場所=水戸市宮町 2-3-35 Tel.029-224-2776 営業時間=10:00 ~18:30 定休日=不定休 訪問する3日前に二十歳になった私は、折角だからと福を舞い 込むという看板猫のハチちゃんのいるタバコ屋さんで人生初の タバコを買った。残念ながらその日はハチちゃんが不在だった が、 「明日ならハチちゃんがいる」という情報を得て、では行くし かないだろう! とその翌日も足を運んだ。その時間は高い棚の 上の猫ベッドでお休み中で、さすが、なかなか会えないな・・・ と店員さんにカメラを渡し、せめて寝姿を写させてもらおうと 待っていると、シャッターを切る瞬間、一瞬お顔を見せてくれた のだ。店員さんと2 人で大喜びした。これは・・・私にも福が 来る予感。二十歳の良い記念が 2 つも出来た。 ちなみに後日談で、一緒に訪問した女の子がハチちゃんを待ち 受けにしたところ、その週に小学生の頃の片思いの相手と再会 できたらしい・・・恐るべし。 楯佳織 見えにくい鳥居は忘れそう。 水戸駅北口から見える鳥居 │ 中心市街地マップ D-3 Re MITO 58 水戸駅北口側ペデストリアンデッキ から見える鳥居 場所=探してみてください 時間=明るい時間(暗くなると見えなくなってしまうため) 拝むことのできない鳥居。ビルの屋上にひっそりと置かれたそ れは、屋上へ続く扉の鍵がかけられているために真正面から見 る事ができません。が、通りを一本挟んだ水戸駅のペデストリ アンデッキからならば見る事ができます。最近、鳥居の付近に 大きな看板がつけられてしまったようで、ますます見えにくくなっ てしまいましたが、まだ、鳥居の赤色をのぞむことができます。 いつか隠されてしまうかもしれない鳥居、どうか忘れないで欲し いです。 富田香織 噂 は誰かが作り出している。 納豆記念碑 │ 中心市街地マップ D-3 Re MITO 59 納豆記念碑(茨城県納豆商工協同組合) 場所=水戸駅南口ペデストリアンデッキ 「納豆像の前にいるとナンパされる──」そんな噂が市内の高校 に通う私の耳に入ったのは、1 年生のころだった。出会いを求め る水戸の高校生は、納豆像の前に集うという。納豆像の近くに は何か特別なパワーがあるのだろうか? 友人は「納豆の縦長な のが、近くに立つ女の子の視覚的足長効果に役立つのだ」と力 説していた。そもそもこの噂は本当なのだろうか? 私は「今は」 嘘だと予想する。なぜなら、私の学年で流行った噂は「ナンパ」 であったが、一年後輩の学年内では「彼氏ができる」、さらにも う一年後輩の学年内では「あの場で告白されると長続きする」 に変化して、ハードルが高めの「都市伝説」となってしまってい るからだ。発祥も広まっている範囲もよくわからないこの噂が、 ジンクスとなる日は来るのだろうか。 富田香織 あしたの学校。 イベント 「授業に出る」 日時=8月17日㊊、9月7日㊊、14日㊊ 会場=県立青少年会館 水戸市緑町 1-1-18 定員=なし *1日体験可。詳細はお問い合わせください 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] あしたの学校 市民大学 │ 中心市街地マップ D-3 Re MITO 60 市民大学 問い合わせ=NPO 法人雇用人材協会内 水戸市三の丸 1-7-41 E-mail. [email protected] あしたの学校 あしたの学校は、水戸のまちの次世代を育成するための市民大 学です。よく「明日の学校」 と間違えられますが、 「あしたはもっと、 たのもしい自分。あしたはきっと、たのしい水戸」から「あしたの」 としています。授業は、平日の夜に、よのな科、みとまちな科及 びどういきる科といったダジャレのような三科目について、マジメ に1年間の通常授業を行っています。また、教室での座学のほか、 イベントへの参加など、まちに関わる課外授業にも力を入れてい ます。あしたの学校のキャンパスはまちの中にあり、地域で生き る人そのものが教科書になります。そのほか、群馬県富岡市と勝 手に姉妹都市交流(なかよしてぃ)を進めるなど、学校という枠に とらわれず、まちを楽しんでいます。現在は、第 6 期生を募集中で、 学校や会社に飽き足らず、学び、地域に関わりたい若者を募集し ています。ともに学び、水戸のまちを盛り上げましょう。 あしたの学校 理事 水戸市総務部行政改革課 深谷晃一 瓦を集めている 組織の目的とは。 「一枚瓦城主」 一枚 3,000 円(丸瓦又は平瓦) 10,000 円(軒丸瓦又は軒平瓦)の瓦 からお選びいただきます。現金の寄付も募ります。瓦は記名会 にて御記名(希望者のみ)いただき、復元建造物の屋根に葺かせ ていただきます。寄付者全員の名前を「芳名帳」に記載し、永 年保存します。 受付期間=~平成 30 年 3月末頃 寄付の方法=【振込用紙で申込み】金融機関から所定の振込用 紙でお振込みください。振込用紙は、水戸市役所の本庁舎南 側臨時庁舎、三の丸臨時庁舎、赤塚出張所、常澄出張所、内原 出張所、各市民センター等に備え付けてあります。 【現金による申込み】歴史文化財課、埋蔵文化財センター及び市 立博物館で受け付けています。 問い合わせ=Tel.029-306-8132 旧水戸城大手門等復元整備促進実行委員会事務局 市民が築く城「水戸城」│ 中心市街地マップ D-3 Re MITO 61 市民が築く城「水戸城」 場所=水戸市三の丸 2 丁目地内(弘道館・水戸城跡周辺地区) 二の丸展示館の開館時間=9:00 ~16:30 Tel.029-306-8132 旧水戸城大手門等復元整備促進実行委員会事務局 平成 23 年 8月。茨城大学附属小学校敷地から、三つ葉葵の紋 をあしらった大きな鬼瓦が発掘されました。かつて水戸城の二 の丸角櫓(すみやぐら)が建っていたとされる場所。今は見ること のできない、江戸時代の水戸城の遺構が姿を現した瞬間でした。 そして平成 26 年度、水戸市が水戸城復元の一大プロジェクトを 発表。水戸城大手門・二の丸角櫓・塀を江戸時代のままの姿に 築城し、新たな水戸のシンボルとすることとしたのです。 ここで重要なのが、築城の担い手が市民であるということ。市 民と行政が共に立ち上げた組織が「一枚瓦城主」制度を創設。 水戸城復元に使う瓦を市民が購入し、それを市に寄付する形で 築城に直接関わることができるのです。 「二の丸展示館」にて、水戸城跡からの出土品や水戸城に関す る資料などを公開しています。 水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課文化財 係長 関口慶久 上:水戸城二の丸角櫓跡出土鬼瓦 (水戸市教育委員会提供) 下:水戸城大手門(文京ふるさと 歴史館所蔵) 水戸城本丸角櫓(水戸市立博物館所蔵) 柱が一本しかない合宿所。 Re MITO 62 江山閣 場所=茨城県立水戸第一高等学校 水戸市三の丸 3-10-1 Tel.029-224-2254 *一般の方の見学は受け付けておりません 江山閣は、茨城県立水戸第一高等学校の創立 120 周年を記念 して 2000 年に建て替えられた合宿所です。南側から順に、ミー ティングルーム、和室、トイレと洗面所と浴室があり、柱が一本 あるだけの単純で広々とした構成です。合宿所といっても渋い 雰囲気はなく、特徴であるガラス張りの壁によって開放的で明 るく過ごせるようになっています。吹奏楽部に所属する私が部 活動で使用した時には、外を見ながらリフレッシュした気持ち で演奏に打ち込めました。設計してくださったのは、水戸一高 OG であり、世界で活躍する建築家の妹島和世さん(建築界の ノーベル賞であるプリツカー賞を受賞)です。そんな大先輩が、卒 業しても母校を想って力を尽くしてくださったことに感謝して、大 切に使わせていただこうと思います。 茨城県立水戸第一高等学校 2 年 川崎愛友 ㈱デバイス 提供 江山閣 │ 中心市街地マップ D-3 大横綱常陸山谷右衛門関 生誕地は城東2丁目。 常陸山 │ 中心市街地マップ E-3 Re MITO 63 常陸山 城東 2 丁目(旧・宝鏡院門前町)の閑静な住宅街の一角には堂々 とした体躯の力士像がある。ここは大横綱、常陸山谷右衛門関 生誕の地である。明治7年に生まれた常陸山関は、角界入りす ると優れた才覚を示すように勝ちを重ね、明治 37年には横綱に 昇進した。常陸山関は心技体揃った名力士として大変に人気が 高かったという。 現在でも常陸山関は郷土の誇りとして愛されている。昨年は、 常陸山関生誕 140 周年にあたる年であったこともあり、多くの人 が常陸山関の偉業を思い起こし尊敬の念を強くした。特に 12 月には横綱白鵬関が奉納土俵入りを行ったので城東は多くの人 で賑わった。私は自分の街から大横綱が出たことを誇りに思う し、常陸山関の存在もあって、ますますこの街に愛着がわいた。 下市 川崎町在住 根本貴彬 世界一短いレール。 Re MITO 64 水浜電車 場所=水戸市柳町 2 丁目「水門橋」 かつて水戸にも路面電車(水浜電車)が走っていました。廃止さ れて4 年後、昭和 45 年に生まれた私はもちろん乗ったことがあ りませんが、当時の古い写真や地図を見るのが好きで、もしこ れが残っていたらさぞかし「都市の貫録」というものが出ただろ うになと少し悔しく思います。 たまに「子供の頃、遠足で乗ったことがあるよ」などと言う人に 出くわすと、無条件にその方を尊敬してしまいます(笑) 。いくら 知識を持っていても、実体験にはとてもかないません。 この水門橋には、橋と道路の境目のところに水浜電車のレール が残されています。橋の真ん中に立ち、橋面にうっすらとのびる 2 条のレール跡を眺めていると、遠い過去から未来に向かって 走る電車が今にも姿を現わしそうな錯覚にとらわれます。 水戸まちづくりの会 事務局長 須藤文彦 水戸市立博物館 提供 水浜電車 │ 中心市街地マップ E-4 こちらとあちらをつなぐ。 イベント 「灯篭を流すボランティア募集」 日時=8月16日㊐ *詳細はお問い合わせください 問い合わせ=Tel.029-221-8282 E-mail. [email protected] ㈱喜本管工 石田 備前堀灯篭流し │ 中心市街地マップ E-4 Re MITO 65 備前堀灯篭流し 日時=8月16日㊐ 18:00 ~21:00 場所=備前堀の銷魂橋から三又橋 新水戸八景のひとつである備前堀では、毎年お盆の8月16日に、 備前堀灯篭流し実行委員会が主催する「灯篭流し」が行われ ます。 情緒ある備前堀で、ライトアップやキャンドルによって作り出さ れる素敵な空間を楽しみながら、自分で作ったり、購入した灯 篭を流します。 飾られた提灯や灯篭が、水面に映し出される光景はとても幻想 的です。 この灯篭流しは、地域の人々が支えています。流れが緩い個所 では灯篭が止まってしまうので、棒でつついて流れるお手伝い をしたり、下流では灯篭をアミで回収しています。 昨年、お手伝いしている時に、近所のおばちゃんからがんばっ てね! と飴をもらいました。 一度見に来て頂ければ、この灯篭流しのよさと、地元の温かさ を実感できると思います。 若者の担い手が少ないので、たくさんの方と一緒に、これから も備前堀を盛り上げていきたいです。 準備や当日のお手伝い大歓迎なので、お問い合わせください。 ㈱喜本管工 専務 石田典惣 黒の黒を知る。 イベント 「水戸黒見学会」 日時=9月10日㊍ 13:00 ~15:00 会場=㈲大谷屋染工場 水戸市本町 2-10-33 集合時間・場所=13:00 │ ㈲大谷屋染工場 参加人数=10 名 締切=8月31日㊊ 申込・問い合わせ=Tel.090-8347-9980 E-mail. [email protected] しもいち交流会 水戸黒部 森 水戸黒 │ 中心市街地マップ E-4 Re MITO 66 水戸黒(みとぐろ) 場所=㈲大谷屋染工場 水戸市本町 2-10-33 Tel.029-221-2068 営業時間=8:00 ~17:00 休業日=日曜日、祝日、第 2・第 3 土曜日 『水戸黒』とは、江戸時代に水戸で行われていた染色技法です。 水戸藩御用紺屋の任を命ぜられた益子清兵衛が、藩主や家臣た ちの裃(かみしも)などをこの技法で染めていました。 『水戸黒』の 技法は、藍で下染をし、紺色に染まった布地を伸子(しんし)張りし て、ヤシャブシ(カバノキ科の落葉樹)を煮出してつくった染液を刷 毛で引き染めをします。さらに鉄しょう液を用いて染色し、それを 何回も繰り返し黒く染めるといった手の込んだ技法でした。江戸 時代は紅花を下地にした赤みがかった黒が主流でしたので、それ に対し水戸藩の藍を下地にした『水戸黒』は、青みをおびた深み のある黒で、江戸城内にて金屏風を背にした際も、真っ黒に引き たってみえたといわれています。 『水戸黒』は、明治に入って海外 からの化学染料の普及により衰退し一旦は途絶えた幻の染物で す。昭和 50 年ころ、益子永寿さん(故人)が再現に取り組み、そ の後阿部忠吉さん(故人)に伝授されました。水戸の伝統技法で ある『水戸黒』を絶やさず伝えていきたい、そんな想いがあります。 しもいち交流会 水戸黒部 森智世子 もしもし しもいち。 イベント 「下市の魅力を発見する街歩き」 日時=9月26日㊏ 13:00 ~15:00 集合時間・場所=13:00 │ 吉田神社 水戸市宮内町 3193-2 参加人数=10 名 締切=9月23日㊌・㊗ 申込・問い合わせ=Tel.080-3305-9806 E-mail. [email protected] しもいち交流会 嶋田 しもいち交流会 │ 中心市街地マップ E-4 Re MITO 67 しもいち交流会 場所=絵本交流館・ピョン太文庫 水戸市本町 3-10-33 日時=毎月第 3 土曜日18:30 ~ しもいち交流会ブログ http://profile.ameba.jp/simoichi310/ 水戸市の東南に位置する地区、下市。そこは歴史を感じさせる 古い神社や寺社などの文化財や、彫刻など芸術を楽しみながら 風情を感じることができる商店街がある場所です。また、人情 が厚い人たちが生活していて、四季の変化に応じて様々なお祭 りやイベントが開催されています。そんな下市が好きな人たちや 興味を持った人たちがワイワイとゆるい感じで交流する場が「し もいち交流会」です。誰かが下市でやってみたいことがあるの なら、それにみんなで協力して一人一人が強みを生かすことで 面白くできるように、いつも新しいことを試みています。月一回、 下市にあるコミュニティスペース「ピョン太文庫」にみんなで集 まって交流しているので、下市を一緒に楽しんでみませんか? また、しもいち交流会ではメンバーと一緒に常陸第三宮である 吉田神社で参拝してから、下市の魅力を発見する街歩きを開催 いたします。是非ご参加ください! しもいち交流会 メンバー 嶋田真 自分の酒が作れる 酒蔵がある。 イベント 「オリジナルラベルをつくる」 日時=8月23日㊐ 10:00 ~16:00 会場=吉久保酒造 水戸市本町 3-9-5 集合時間・場所=10:00 │ 吉久保酒造 締切=8月16日㊐ 参加人数=50 名 費用=1 本当り1,600 円(お酒、ラベル代込) 申込・問い合わせ=Tel.029-224-4111 (土・日・祝除く) E-mail. [email protected] 吉久保酒造㈱ 吉久保酒造 │ 中心市街地マップ E-4 Re MITO 68 吉久保酒造 場所=吉久保酒造 水戸市本町 3-9-5 Tel.029-224-4111 水戸の地酒『一品』を造る吉久保酒造にて、あなただけのオリ ジナルラベルを作りましょう! 愛する相手、お父さん、お母さん、 お爺ちゃん、お婆ちゃんへ、あなたが描いた素敵なメッセージ、 イラスト等など、酒の瓶をキャンバスに想いを込めましょう。日 本酒、梅酒、ゆず酒を用意していますので、好きなお酒を選んで ください。 吉久保酒造㈱ 代表取締役 吉久保博之 妖怪小豆洗いに 会いに行こう。 Re MITO 69 小豆(あずき)洗いの痕跡 今からおおよそ100年前、1916年に発行された雑誌『郷土研究』 に、 「小豆洗い」と題された文章が掲載された。その中に「水戸 青物町より裏五丁目に入る辺にあずき洗い橋」があったという一 節がある。この情報の出処は江戸時代に著された『新編常陸国 志』という書物なのだが、実はこの橋をめぐって民俗学者の柳 田國男をも巻き込んだ論争が展開されていたのだ。 「小豆洗い」 と言えば、川辺で小豆を洗うような音を立てる妖怪として知られ ているが、その発想の源が「地名」なのか「現象」なのか、ある いは「民間信仰」なのか、という問題について真面目に議論がな されている。結局のところ、その答えはいまだに見つかっておら ず、現代まで持ち越されている。在りし日の下市の姿を思い描 きながらまちを歩くことで、そのヒントを手にすることができる かもしれない。 常州妖怪同好会 会員 市川寛也 イベント 「常州妖怪同好会―下市篇」 日時=9月27日㊐ 14:00 ~16:00 集合時間・場所=14:00 │ 絵本交流館・ピョン太文庫 水戸市本町 3-10-33 参加人数=10 名 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] 市川 小豆洗いの痕跡 │ 中心市街地マップ E-4 写真はイメージです。 徳川家のお膝元では フォークソングが聞こえてくる。 徳川ミュージアム │ 中心市街地マップ A-3 Re MITO 70 徳川ミュージアム 場所=公益財団法人徳川ミュージアム 水戸市見川1-1215-1 Tel.029-241-2721 開館時間=10:00 ~16:00(入館は 15:30まで) 休館日=お問い合わせください 入館料=一室開催の期間 大人 760円(団体 30名以上650円) 子供 540 円(団体 30 名以上430 円) 徳川のお膝元なのは昔の話…ではなくて、今も徳川様はいらっ しゃいます。その徳川家所蔵のあれやこれやが見られるところ、 徳川ミュージアムです。偕楽園から上っていくことができますが、 結構距離があります。バテてしまうかもしれないので、徳川ミュー ジアムに行ってから、偕楽園に向ってみてはいかがでしょう。 先日行ったとき、下から素敵なアコースティックな音楽が流れて きたので下へ降りてみると、フォークソングを歌っているおじさ んが。休日のお昼頃は練習しているようです。 「こんな私の歌で よければ」ととっても良い歌を披露してくれました。 「日曜の昼下 がり」という言葉がぴったり合うシチュエーションだな、と自分 に酔いしれていたので、なんていう曲かは忘れました。また会っ たら聞いてみようと思います。 あっ、ちなみになんですが、ミュージアムショップの葵の御紋の 蒔絵を何かに貼ると、もれなく印籠っぽくなるので、誰かを「は はーっ」したいときにお使いください。 ㈱飛脚堂 ハナワヨシノリ 花火があがると 犬が消える。 イベント 「迷い犬の保護にご協力ください。」 日時=8月7日㊎ 19:30 ~20:30 荒天の場合は 8月14日㊎ 会場=千波湖 〈茨城県動物指導センターより〉 花火や雷の日でも逃げないように、犬はきちんとけい留しましょ う。首輪や鎖の点検も忘れずに。もし飼い犬・猫が行方不明に なった場合はお問い合わせください。 問い合わせ=Tel.0296-72-1200(平日8:30 ~17:15) 茨城県動物指導センター 笠間市日沢47 *警察署や市役所への確認もお願いします。保護した人が届出 する場合があります。 第 55 回 水戸黄門まつり 花火大会 │ 中心市街地マップ B-3 Re MITO 71 第 55 回 水戸黄門まつり 花火大会 恒例の水戸花火大会は夏の風物詩です。 市民が楽しみにしているイベントですが、周辺の犬たちにとって は迷惑な夜となります。 花火大会の翌日には、迷い犬が何匹もでる始末。 幸いにも保護される犬、行方不明のまま姿を隠す犬もいます。 花火大会が近くなると、散歩中の飼い主たちは“当日どうするか” の話題で持ち切りとなります。 手綱をしっかり括り付ける、遠くに避難する、家中の窓を閉め 切ってひたすら終わるのを待つなど。 思い出すのは 5 年前、花火大会の切ない出来事です。 我が家の飼い犬2匹のボーイフレンド “クマ ” が花火に驚き脱 走、飼い主、犬友達たちが懸命の捜索をしたが、どこに行ったか、 とうとう姿を消してしまった。 口コミ、チラシ、新聞掲載、インターネットへの投稿、そうして 寄せられた情報は数知れず、動物好き、善意の人たちの拡がり には “ 世の中、捨てたもんでない”と感じ入った迷い犬探しの顛 末です。 そんなわけで千波湖花火大会は周辺の犬たちにとって “ 恐怖の 夜 ”となります。 CAC ギャラリートーカー 石崎敏子 足の裏で地形を 感じられるように なるには。 Re MITO 72 千波湖畔 水戸市民の憩いの水辺「千波湖」。 その成り立ちは、数百万年前から「太陽の活動」、「地球規模の 気候変動」や「海水面の激しい上昇・下降」、あるいは人々の生 活を支えるための干拓事業など、様々な変遷を経て、今の姿を 形成しています。 また、水戸芸術館やアートタワーを支えている、水戸上市台地 の地下構造はどうなっているのでしょうか。その屋台骨を目の 当たりにできる驚きのスポットが千波湖畔にあります。 茨城県北ジオパーク推進協議会 インタープリター 吉冨耕治 イベント 「水戸千波湖周辺を歩く(約 6kmを歩く行程)」 日時=9月19日㊏ 9:00 ~12:30 会場=水戸千波湖周辺 集合時間・場所=9:00 │ 水戸市千波公園 水戸黄門像前 参加人数=20 名 締切=9月9日㊌ 申込・問い合わせ=Tel.029-228-8825 E-mail. [email protected] 茨城県北ジオパーク推進協議会 吉冨 千波湖畔 │ 中心市街地マップ B-3 カシミール 3Dで加工した千波湖周辺の凹凸地形の様子 白鳥と 白鳥シュークリームと 白鳥ボートの3ショット。 千波湖 │ 中心市街地マップ B-3 Re MITO 73 千波湖 場所=千波湖 水戸市千波町 3081 Tel.029-232-9214 水戸市公園緑地課 千波湖の周りは活気にあふれていて幅広い年代の方が湖の周り を走ったり歩いたり自転車に乗ってぐるぐる回っている元気な方 が多い! 湖の外側では SL 広場やイベントも多数あり週末にはライブが 開かれている。 湖周辺は鳥が沢山で中でも白鳥と黒鳥は自由に気ままに暮らし てるように見える。 あちらこちらにタマゴを温めている姿を目にする。平和な光景 餌をもらえると思うとすうっと近づいてきて羽を広げてパフォー マンスをしてくる。 私の楽しみは千波湖に隣接している好文カフェで白鳥(中身はカ スタード)か黒鳥(ゴマクリーム)のシュークリームをテイクアウト して本物とツーショット写真を撮ること。 出来れば足こぎボートの白鳥と本物の白鳥とシュークリームの白 鳥の3ショットが撮りたいのだけど中々撮れない。 スマートフォンで動く白鳥の写真を撮るのは難しく結局足こぎ ボートの白鳥とのツーショットが多い(笑) 清宮ゆかり 種ありぶどうを食べて 種なしぶどうの種について ぶどうを食べながら 考えてみよう。 千波湖畔でぶどう狩り │ 中心市街地マップ C-3 Re MITO 74 千波湖畔でぶどう狩り 場所=早川ぶどう園 水戸市千波町 657 Tel.029-241-6157 ぶどう狩りの時期=8月中旬~10月上旬 水戸市民の憩いの場である千波湖の湖畔にあるのが「早川ぶ どう園」。茨城県近代美術館の裏手にある看板を目印に坂を上 がっていくと、そこには、一面のぶどう棚が広がります。水戸の まちなかから、わずか徒歩15 分! で『果樹園』に辿りつけてし まうことに、誇りさえ感じることができる場所です。 ぶどうは、欧州系を中心に 20 品種程度が栽培されていて、さま ざまな味を楽しむことができます。 また、この場所は、貝塚があった場所であるとともに、江戸時 代には水戸藩士が農業をしながら住んでいたそうで、そうした 歴史に思いを馳せることができることも魅力のひとつです。 澤幡博子 水戸なのに 映像になると 水戸ではなくなる 場所がある。 Re MITO 75 水戸のフィルムコミッションについて、 『図書館戦争THE LAST MISSION』の ロケ地になった茨城県近代美術館で 担当者が語る 水戸市では、ドラマや映画などの映像作品の撮影を誘致し、支 援する「フィルムコミッション」を行っています。水戸市は首都圏 からも近く、自然も豊かで、様々な作品のロケに使用されていま す。支援実績は年々増えていて、平成 24 年度には 23 件、平成 25 年度には43件。平成 26 年度には54件を記録しました。また、 問合せはこの3 倍ぐらいあり、毎日のように問合せがあります。 代表的なロケ地としては、 「芦山浄水場」や「西部図書館」が挙 げられます。 芦山浄水場は、昭和 7(1932)年から平成 5(1993)年まで稼働し ていた浄水場で、近代建築の雰囲気を残した廃墟がサスペンス ドラマや特撮などにマッチし、多数使用されています。 西部図書館は、円形に配置された書棚が特徴的で、映画『図書 館戦争』のロケ地として有名になりました。(西部図書館と茨城県 近代美術館でロケが行われた続編がこの10月に公開予定です。 ) イベント 映画・ドラマ『図書館戦争』公開直前企画! 「水戸ロケ」の話─みとフィルムコミッション 日時=9月27 ㊐ 13:00 ~15:00 会場=茨城県近代美術館講堂 水戸市千波町東久保 666-1 集合時間・場所=12:50 │ 茨城県近代美術館講堂 参加人数=250 名 講師=平戸正英(水戸市みとの魅力発信課) 申込=不要 問い合わせ=E-mail. [email protected] 沼田 水戸のフィルムコミッション │ 中心市街地マップ C-4 その他にも、市内には「七ツ洞公園」や「旧水海道小学校」など、 ロケに使用されている魅力的な場所がたくさんあります。 沼田誠 水戸に詳しい沼田さんは 水戸出身じゃないんです。 「水戸の疑問に答えます」 フェイスブック「カフェ・イン・水戸 R」内「沼田といえば水戸、水 戸といえば納豆」にて、水戸の疑問を受け付けます。 沼田誠 │ 中心市街地マップ C-4 Re MITO 76 沼田誠 水戸出身じゃないのに、水戸にうるさい(詳しい)人がいます、そ の名は沼田誠。なぜ彼はここまで詳しくなったのか? そのもの になるには、そのもののことを学ばなくてはならない。そのもの になりたいという気持ちを「憧れ」とよぶ。憧れる力は疲れを知 らない。どれだけ憧れても、憧れは尽きることはない。寝ても 覚めてもそのものに関しての情報を集め、気がつくと、そのもの 以上にそのものになっていた。いつしか巷では、 「水戸のことは 水戸出身じゃない沼田さんに聞け」と言われるまでになった。 類似用語…(藍よりも青く、隣の芝生は青く見える、灯台下暗し) アーティスト 日比野克彦 沼田誠 1971年京都市生まれ。幼稚園時代は札幌市で過ごし、小中高校時代は名古屋市に 在住。大学卒業後、民間企業の勤務などを経て、2000 年に水戸市役所に入庁。現在、 水戸市役所みとの魅力発信課・課長補佐。 2006 年「第 30 回世界オセロ選手権大会」 、2010 年「コみケッとスペシャル 5in 水戸」 の誘致を発案した他、飲み歩きイベント「水戸バー・バル・バール」の立ち上げや、弘道 館・偕楽園の世界遺産登録の職員提案にも関わる。 また、 『常磐線中心主義』( 河出書房新社 )において水戸に関するコラムも担当。 水戸市カレー部長でもあり、週に 5 回ぐらいカレーを食べている。また、いつも妙 にゴテゴテしたスマホを持ち歩いている。ベルギー人のクォーターという説もあるが、 本人は否定している。 利き手でない方の片手で 笹を結べたら 幸せがやってくるというところに 行ってみますか。 吉田神社 │ 中心市街地マップ D-4 Re MITO 77 吉田神社 場所=吉田神社 水戸市宮内町 3193-2 Tel.029-247-6464 吉田神社本殿の奥に、徳川光圀がお手植えと言い伝えられてい る、通称: 「縁むすび笹」があります。葉っぱを利き手とは逆の 手(片手)で結ぶことが出来たら、恋愛や願事が成就するという 噂が、最近じわじわ広まってきたそうです。熱く活気のある例大 祭(10月に毎年開催)が一押しなのですが、通年体験できるこの パワースポットにも、是非訪れて頂きたいと思います。私にはま (笑) だ良縁がないので、Re MITO 100 期間中にやってみます。 結びたい時は、神社の方に一声掛けて下さい! ㈱喜本管工 専務 石田典惣 店主が先生! イベント 「得する街のゼミナール教室」 日時=8月22日㊏~ 9月30日㊌ 会場=水戸のまちなか 問い合わせ=Tel.029-224-3315 水戸商工会議所 商工振興課 *詳細は水戸商工会議所ホームページをご覧ください 水戸まちなかゼミ& まちカル │ マップに記載なし Re MITO 78 水戸まちなかゼミ&まちカル 水戸まちなかゼミ&まちカルは、 「得する街のゼミナール教室」 です。 まちのお店は専門家の集まり。まちの店主などが先生となっ て、専門知識やプロの技術をお教えします。またプロフェッショ ナル講師による歴史・文化といったカルチャー講座なども開催。 普段は聞くことができない耳より情報が満載です。 受講料は、なんと無料(教材費別途)。 まなぶ、つくる、たべる、きれい、けんこう、ぶんかの6分野から、 特に人気・注目度の高いテーマを取り上げて、全 50 講座開催し ます。 ぜひ、まちなかの魅力をまちなかで体験しましょう! 水戸商工会議所商工振興課 主査 天下井博充 水戸の呪文を聞く。 水戸郷土かるた │ マップに記載なし Re MITO 79 水戸郷土かるた 水戸郷土かるた Tel.029-306-8132 水戸市 歴史文化財課 今日は、きょうどかるたのたいかいでした。たくさんの人がきて いました。かるたはじゅもんみたいです。じゅもんをとなえると、 えがうかびます。きんちょうしたけど、いがいとたくさんとれた ので楽しかったです。 (小 2 森大耀) ふるさとの姿を、短い文章に凝縮した水戸郷土かるた。今の息 子は意味もわからず、呪文のように唱えているだけかもしれない。 ですが、大きく成長するにつれ、この郷土かるたの偉大さ(=水 戸の歴史や文化が詰まっていること)に、きっと気が付くことになる と思うのです。昭和 54 年に作成されて以来、常澄村、内原町の 合併にあわせて、現在 54 枚の札で構成。読み札の裏面には詳 しい解説文も書かれております。かるた遊びや大会を通じて、知 らず知らずのうちに、水戸の深い魅力・郷土について触れること ができます。そして毎年1月に、水戸郷土かるたの学区大会が開 催され、2月には学区大会を勝ち抜いたチームが集まり、堀原運 動公園内武道館「大道場」にて、中央大会が開催されています。 また、毎年夏休み期間中、小学生親子を対象に「水戸郷土かる ためぐり」を実施しています。かるたに詠まれている市内の歴史 的名所や文化遺産を歴史アドバイザーの解説を聞きながら巡り ます。 (下市在住 母 森智世子) 黄門様のゆるキャラは5体いた! それ以上に水戸黄門は7人いた! 黄門様キャラ5 体 │ マップに記載なし Re MITO 80 黄門様キャラ5 体 水戸と言えば水戸黄門様。 「黄門」とは「権中納言」の別名で、 「水戸黄門」とは「権中納言 に叙された水戸藩主」の意味です。なので、歴史上「水戸黄門」 は光圀公を含めて 7人もいます。また、余談ですが、水戸市内に は 8 体もの水戸黄門の銅像があります。 そのことを踏まえているわけではないですが、黄門様のキャラク ターも、実は水戸には 5 体もいます。制作された順に挙げると、 次のとおりです。 名称 制作者 蘊蓄 水戸青年 会議所 ・黄門様キャラの魁 ・ゆるキャラの提唱者・みうらじゅ ん氏公認 ハッスル 平成 17 黄門 (2005)年 茨城県 ・ねんりんピック 2007 いばらき 大会のキャラクターとして制作 ・その後茨城県のキャラクターと して定着 ・最近はパワーアップして「スー パーハッスル黄門」となり激し いダンスを披露することもある いきいき 平成 21 黄門さま (2009)年 水戸商工 ・水戸市のイメージアップのため 会議所 制作 あたご ちゃん 平成 22 (2010)年 茨城県 ・2010 年 3月開 催の水戸コミケ 水戸生涯 で引きこもりの若者がたくさん 学 習 セン 参加したことに触発されて制作 ター ・当時センターが愛宕町にあった ことから名付けられた みと ちゃん 平成 24 (2012)年 水戸市 黄門 ちゃま 制作年 平成 11 (1999)年 ・水戸市の魅力発 信の強化のた め制作 ・みとちゃんダンスが水戸市内で 流行中 みなさんはどれだけ知っていましたか? そして、自分の推しメン は誰でしょうか? ねば〜る君に負けないよう、黄門様たちにが んばってほしいです。 沼田誠 子どもたちが オリジナルの 学校をつくる クラブがある。 イベント こども・こらぼ・らぼ 2015 参加プログラム 「みんなでつくるもうひとつの学校」 日時=8月22日㊏ 公開準備 13:00 ~16:00 8月23日㊐ 学校開校 14:00 ~16:30 会場=水戸芸術館現代美術ギャラリーワークショップ室 定員=なし *随時受付、参加費必要 詳細は「7. どこか連れてって!」をご確認ください 放課後の学校クラブ │ マップに記載なし Re MITO 81 放課後の学校クラブ 現代美術家の北澤潤さんによって提案された放課後アート活 動「放課後の学校クラブ」というものがあります。 「こんな学校 があったらいいな」を自分達で創ってしまおうというクラブです。 私達子供部員が中心で、学校について話し合い、創りたい学校 のテーマ、開校時期や候補地を話し合い決めます。部員1 人 1 人が主役の先生になり、やりたい自分の授業を成功させるため に妄想をふくらませながら企画、買い出し、作成、実験などを 行います。 ビラやポスターを作って配り開校をみんなにお知ら せもします。地域の人や大人部員に協力してもらい開校の日を 迎えます。企画から開校までやりとげた達成感は毎回私に自信 をくれます。みなさんも私達と「もうひとつの学校」を創ってみ ませんか。 水戸市立浜田小学校 5 年 杉山琴美 放課後アート活動。 放課後子ども教室 │ マップに記載なし Re MITO 82 放課後子ども教室 問い合わせ=水戸市総合教育研究所 水戸市笠原町 978-5 Tel.029-244-1331 水戸市では、子どもたちの安全・安心な居場所づくりのために、 小学校の放課後や休日に「放課後子ども教室」を実施していま す。放課後アート活動は、放課後子ども教室のプログラムの1つ として、平成27年度から始まった新しい活動です。学習やスポー ツ・文化体験活動に加えてアート活動を実施することで、子ども たちの自主性や創造性を大切にした放課後活動の充実を目指し ています。平成 27年度は、5か所の小学校で実施します。 *今年度の放課後アート活動の実施校については、既に応募を 締め切らせていただいております。次年度以降、放課後子ども 教室の一環としてアート活動に取り組みたいという希望がござい ましたら、水戸市総合教育研究所までお問い合わせください。 水戸市総合教育研究所 城戸真奈美 二代目米粒人形師。 知る人ぞ知る米粒人形 │ マップに記載なし Re MITO 83 知る人ぞ知る米粒人形 小さな米粒に面相筆で次々と描きこまれていく表情──水戸市 在住の岡崎ゆき子さんはご自宅兼アトリエで黙々と筆を走らせ る。茨城県を代表する工芸品として知る人ぞ知る「米粒人形」 の制作の様子を見学させていただいた。もともとは、常陸太田 市にある西山荘の入り口にあった不老庵という茶店で店主の高 橋都山さんによって始められたそうだ。昭和 30 年代のことであ る。岡崎さんは、このお店を手伝いながら米粒人形の業を磨い てきた。師匠の都山先生亡き後も今日に至るまで制作と発表を 続けている。黄門行列や七福神など、伝統の図柄を受け継ぎな がらも、新たな図案を生み出すため創作に勤しむ日々。市内で 開催される工芸展等に出品されることもあるので、ご興味のあ る方はチェックされたし。 筑波大学芸術系 助教 市川寛也 鷹柱を見た。 水戸市森林公園 大鍋展望台 │ 広域マップ G-2 Re MITO 84 水戸市森林公園 大鍋展望台 場所=水戸市森林公園 水戸市木葉下町 588-1 Tel.029-252-7500 水戸市森林公園 大鍋展望台は森林公園北部標高124mの小丘に設置された展望台 開園時間=6:00 ~19:00(4月1日~ 9月30日) 8:30 ~17:15(10月1日~3月31日) 入園料・駐車料=無料 たか ルドガー・ハウアー演じる鷹をたずさえた黒騎士のカッコよさに ビビッっときてから約四半世紀。森の生態系のトップに君臨す る猛禽類を、双眼鏡ごしとはいえこの眼でみるチャンスは大鍋 展望台で訪れました。太平洋沿岸からぐるっと栃木県境まで視 界を遮るものなく見渡せるその視界距離は、6 倍すると日本海 に到達なのだとか。ここは国内有数の鷹の渡り観察ポイントで あり、秋には関東以北で子育てをした鷹たちが遥かインドネシ アへ渡っていく姿が見られるのです。なんと壮大な旅なのでしょ う。運が良ければ上昇気流をキャッチし、鷹柱を描きながら飛 翔する様子が見られるかもしれません !! CAC ギャラリートーカー 桒野晴美 3年前とは大違い! 七ツ洞公園 │ 広域マップ H-1 Re MITO 85 七ツ洞公園 場所=七ツ洞公園 水戸市下国井町 2457 Tel.029-232-9214 水戸市公園緑地課 「七ツ洞公園についての私の想い」 今、七ツ洞公園では季節に合わせたイベントなどが数多く開か れ、大勢の人々が集いあう。そして秘密の花園では四季折々の 花々、特にバラが美しく咲き誇る。 私が最初に訪れたのは、5 年ほど前、園内は荒れ果て、秘密の 花園は枯草のみで、全体的に暗く、散策するには程遠い状態だっ た。しかし 3 年前に、植物公園の強力なテコ入れと市民ボラン ティアの “ 再生物語を作る”という信念と意欲によって、見事に 甦ったのである。このことに私は深い感慨を覚え、尊敬と感謝 を禁じ得ない。内外の訪問者に自慢できることの一つである。 また、近隣の人々にも愛され、私も国田小学校のワークショップ を2 年ほど手伝った。 声を大にして言う! “ 千波公園と七ツ洞公園はどちらも貴重で 私たちの誇れる心身の財産です。” CAC ギャラリートーカー 笠原安子 昔の人がいた場所に行き、 現場検証し、 何をしていたのか想像してみよう。 くれふしの里古墳公園 │ 広域マップ F-2 Re MITO 86 くれふしの里古墳公園 場所=くれふしの里古墳公園 水戸市牛伏町 201-2 Tel.029-259-4044 内原中央公民館 水戸市内原地区の北部丘陵地帯は県内でも有数の古墳密集地。 この古墳の正式名称は「牛伏古墳群」といい、全部で16 基の古 墳で構成されています。公園内には修復された古墳がそのまま 残されていて、当時の隆盛がしのばれる施設となっています。シ ンボルの「はに丸タワー(高さ17.3メートル) 」に登ると内原地区 が見渡せます。 子どもたちの遊べる遊具も豊富で、穴場かも! 神尾圭太郎 古代人は小学六年生。 イベント 「古代ロマンを感じる日」 日時=8月30日㊐ 火の国まつり 10:00 ~21:00 │ 火おこし 12:20 会場=堀原小学校 水戸市新原 1-7-1 火おこし会場=愛宕山古墳 水戸市愛宕町 2132 問い合わせ=Tel.029-252-2750 堀原市民センター *会場へは公共交通機関、自転車、徒歩でお越しください 第 26 回 堀原火の国まつり │ 広域マップ H-2 Re MITO 87 第 26 回 堀原火の国まつり 去年の夏、市内をドライブしていると100人近い古代人がぞろ ぞろと歩いていた。その衝撃たるや。 堀原小学校が 30 年前に開校し、新たな地区がうまれた。何か 祭りでもと考えた時に1500 年前、水戸地方を開発した最初の 指導者が、九州・火の国と深い関係にある「タケカシマノミコト」 といわれていることにちなみ、火の国まつりを開催することに なったそうだ。 毎年堀原小学校の 6 年生が古代衣装で「御神火」を愛宕山古墳 から小学校まで運ぶ。小学校では「火の国音頭」 「火の国まつり の歌」 「火の国太鼓」 。そして夜店、抽選会! 大盛り上がりであ る。運営は地区の方たちが行い、今年 26 回目を迎える。試行 錯誤を繰り返し、長年継続している。チラシにある「古代衣装 は最高学年の誇り。堀原小 6 年生による『御神火』入場」の文字。 ぜひともその目で真夏の喧騒から古代ロマンを感じてほしい。 薄井水希 地図には表記される ことはない 幻の道がある。 その名は「下水道」 イベント 「姫子の裏道『下水道』と沢渡川を往く」 日時=9月13日㊐ 9:30 ~12:30 集合時間・場所=9:20 │ 赤塚駅改札前 参加人数=15 名 講師=小池庸祐、沼田誠 申込・問い合わせ=E-mail. [email protected] 沼田 水路を巡りながら歩く │ 広域マップ G-3 Re MITO 88 「下水道」から偕楽園~水戸駅まで 水路を巡りながら歩く 姫子には、地元の方から「下水道」と呼ばれている、地図に掲 載されていない道がある。このあたりは、かつて河和田村と緑 岡村の境界になっていた。その境界に沢渡川に流れ込む小川が あったが昭和33(1958) 年に水戸市に合併されたのち暗渠となり、 フタがつけられた。このフタの上の道が、 「下」に「水」が流れる 「道」、すなわち「下水道」と呼ばれるようになったのだ。 正式な道ではないので、地図には掲載されていないが、確かに そこには一本の道がある。現在は、地元の人のみが知る裏道と なっている。私も、子どもの頃、沢渡川へ向かってゆるく下るこ の道で、どこまで自転車のペダルを漕がずにいけるか、友達と 競争したりしていた。最近改めてこの道を歩いてみたが、住宅は 増えたものの、当時の面影がまだまだ残っていて、とても懐かし く、楽しかった。 姫子在住 K's Lively Forest 代表 小池庸祐 佐川さんの本のある場所は 静かで心地よいらしい。 佐川文庫 │ 広域マップ G-3 Re MITO 89 佐川文庫 場所=佐川文庫 水戸市河和田町4470-49 Tel.029-309-5020 開館時間=10:00 ~17:00 休館日=月曜日 入ってまずインテリアに目を奪われる。大きな窓に青いステンド ガラス。紫陽花越しに見る閲覧室はとても絵になるものだ。 1984 年から93 年まで水戸市長をつとめた故佐川一信氏の愛 蔵書を中心としているだけあり、図書館とは違う蔵書のジャンル の “ 偏り” が面白い。砕けた表現をするならば、 「博識な近所の おじさんの書斎に入れてもらえた」というような感覚になる。 借りた本を持って中庭に出て、花々が囲むロマンチックな風景 の中でガーデンチェアに座れば静かで心地よい。施設の周りは 畑に囲まれており、ここだけ切り取られたような隠れ家的場所だ。 年会費 1,000 円…は前知識になく学生の身分ゆえに迷ったが、 「今度家族もつれてくれば喜ぶだろう。これで庭の可愛いパン ジーも元気に咲いてくれっ、えいやっ」と私もあの空間の仲間入 りを果たしたのだった。 楯佳織 紙の基地を攻略せよ! イベント 「紙のワークショップ」 日時=未定 会場=㈱紙善営業物流センター 水戸市河和田町 3934-4 *「紙善」フェイスブックをご確認ください 問い合わせ=Tel.029-253-2211 ㈱紙善営業物流センター 紙倉庫 │ 広域マップ G-3 Re MITO 90 紙倉庫 場所=㈱紙善営業物流センター 水戸市河和田町 3934-4 Tel.029-253-2211 なにげなく生活の中にある紙。それは素敵な物語の本であった り、思いを伝える手紙だったり。好きな店の包装紙や、肉屋さ んで大好きな揚げたてコロッケを包んでくれるのも紙です。 身の回りに様々な種類の紙がありますが、実は見たことのないよ うな「紙」が世の中にはまだまだ沢山あるのです。 そんな紙をたくさん集めて、何かをしちゃおう! ㈱紙善 取締役社長 神尾圭太郎 全国各地の熱い人たちに会える場所。 ケーズデンキスタジアム水戸 │ 広域マップ G-3 Re MITO 91 ケーズデンキスタジアム水戸 場所=ケーズデンキスタジアム水戸 水戸市小吹町 2058-1 Tel.029-306-8136 水戸市市民協働部スポーツ課 月2 回ものペースで全国各地からお客さんがやってくる場所、そ れがケーズデンキスタジアム水戸です。水戸ホーリーホックの ホームゲーム開催日にアウェイ側のゲート付近に来ていただくと、 全国の方々と交流することができます。 変にとげとげしくないところがJ2リーグのいいところ。おもてな しブース「ホーリータウン」では、相手チームの地元ゆかりの銘 菓や梅酒を販売して「なんでここにあるの?」と苦笑いを誘って います。 その苦笑いが会話を呼び、心の交流が生まれます。水戸に Jク ラブがあってよかったなぁと思う瞬間です。 水戸市政策研究会代表 アウェイサポーターおもてなしブース「ホーリータウン」スタッフ 須藤文彦 まちの名を記した プロスポーツクラブの 役割を考える。 イベント 「スポーツがコミュニケーション」 日時=10月12日㊊・㊗ 13:00 ~17:00 会場=水戸芸術館 ACM 劇場、広場 *イベント企画中。詳細は「カフェ・イン・水戸 R」フェイスブック をご確認ください 問い合わせ=E-mail. [email protected] 大塚 水戸ホーリーホック │ 広域マップ G-3 Re MITO 92 水戸ホーリーホック 「こんなに盛り上がってるの?すごい楽しかった!また来るよ! !」 ケーズデンキスタジアムで初めてサッカーを観戦した人の圧倒 的感想です。 ビール片手にスタジアムグルメを堪能。観戦だけじゃない楽しさ がある! ホーリーホックは、いまだにホーリーホックスとかホーリックス と呼ばれることがある。 ちょいちょい違う。もしかしてワザと言ってる? でも寛大なサポーターはそんなこと気にしません。 街の中に、私たちのハートの中に愛があるから。 新聞に「水戸勝利」の文字を見れば心躍り「水戸逆転負け」を 見れば 1 週間気分は優れず。 なんだかんだ気になるわが街のプロクラブ。 アウェイ( 対戦相手の本拠地 ) まで応援にいく素敵なサポーター。 「っ水戸!っ水戸!っ水戸!」叫び声に LOVE MITO&IBARAKI。 愛が止まらない!! わが街の名前を背負い日本中で闘うホーリーホック。 水戸ファミリーのハートを鷲掴みにしているこのプロクラブは街 の中で一体どんな存在でどんな役割であるべきなのか? J1を目指すにあたり、みんなで考えてみないか? 大好きなんです。クラブはファミリーの一員ですから。 ただそれだけ。 レストランマロン シェフ 大塚巌 お菓子をつくる人に なりたいと誰しもが 思ったことがある。 その気持ちを遂げた 人に会いに行こう。 イベント 「お菓子工場見学」 日時=8月22日㊏ 11:00 ~12:00 会場=お菓子夢工場 亀印本店 水戸市見川町 2139-5 集合時間・場所=10:50 │ 亀印本店 参加人数=5 名 締切=8月17日㊊ 申込・問い合わせ=Tel.029-305-2211 お菓子夢工場亀印本店 お菓子夢工場 亀印本店 │ 広域マップ G-3 Re MITO 93 お菓子夢工場 亀印本店 場所=お菓子夢工場 亀印本店 水戸市見川町 2139-5 Tel.029-305-2211 江戸時代嘉永 5 年(1852 年) 「 林 亀吉」が水戸に来て、漬物製 造を主とする漬物商を営み始めたのが発端です。 その後 2 代目になり漬物商を営む傍ら地方名産品として考えら れたのが梅干を入れた羊羹、現在の「梅羊羹」の元となった商 品でした。その後菓子作りも行うようになり、明治41年(1908年) 「水戸の梅」を発売、以来地域に根ざしたお菓子作りを主体に現 在に至っています。 平成 26 年 1 月には茨城県が認証する衛生管理システム「いばら きハサップ」を取得、工場全体の総合衛生管理と製品毎の品目 別衛生管理を行い、より安心・安全な商品をお客様へお届けし ています。 今回は一般の方は絶対に入ることのできない工場内及び製造現 場をご案内いたします。 亀印製菓㈱ 品質管理室長 久保田和浩 自分の家はどっちだろう? 茨城県庁 展望ロビー │ 広域マップ H-3 Re MITO 94 茨城県庁 展望ロビー 場所=茨城県庁 展望ロビー 水戸市笠原町 978-6 Tel.029-301-2387 茨城県 総務部 管財課 営業時間=月・火・木 9:30 ~20:00 水・金 9:30 ~18:45 土・日 10:00 ~20:00 定休日=なし *年 2日間程度、全館点検のため休館あり 入館料=無料 ・フロア内が静かでゆっくりできる ・エレベーターがガラス張りで見渡しが良い ・フロアを一周すれば、ほぼ 360°見渡せる ・運が良ければ牛久の大仏、スカイツリー、富士山が見える(ら しい) ・天気の良い夕方頃が一番きれい(個人的にオススメ) ・一人でも楽しめる ・東は海、西は山、南は牛久の大仏 etc.、北は芸術館のくねく ねタワーが見える ・主に医療系、政治系のドラマ撮影で度々県庁が使われている ・フロアはベンチとテーブルと小さめの喫茶スペース(飲食でき る)があるくらい。外は高いビルがほとんどないので遠くまで 見渡せて気持ちがいい ・家族連れ、友達グループ、カップル、お疲れ気味の社員さんも 楽しめて癒される 高羽秀美 水道の水源を掃除して 喉が乾いたら 水道の水を飲もう。 イベント 「黄門様ゆかりの水源」 日時=8月29日㊏ 9:00 ~11:00 会場=史跡笠原水源 水戸市笠原町 水神橋近く 集合時間・場所=8:50 │ 史跡笠原水源 参加人数=20 名 申込=住所・氏名・生年月日・電話番号をご記入のうえ、 [email protected]までお送りください 問い合わせ=Tel.029-231-4115 Fax.029-231-8396 水戸市水道総務課 史跡笠原水源 │ 広域マップ H-3 Re MITO 95 史跡笠原水源 場所=史跡笠原水源 水戸市笠原町 水神橋近く 歴史的にも貴重な財産である、黄門様ゆかりの笠原水源は、昔 から地元の酒蔵でも使用されています。水を汲みに来る人も多 く、山林なので散歩コースにもなっています。毎年、水戸市水 道部と水戸市管工事業協同組合青年部、市民のボランティアの 人達で、笠原水源の廻りの草むしりと清掃を行ってます。今年は、 水源の清掃と合わせて、水道部の方から笠原水源についての説 明などをして頂きながら、より愛着を持って頂ける企画とします。 毎年参加をしてますが、暑い中での作業が終わった時に飲む水 は格別で、心も洗われる気がします。歴史ある史跡を、市民の 皆様で守っていきたいと思います。 ㈱喜本管工 専務 石田典惣 あなたは千手観音の如きなり。 「うんの食堂」│ 広域マップ I-2 Re MITO 96 「うんの食堂」水戸市公設地方卸売市場 場所=うんの食堂 水戸市青柳町4566 Tel.029-225-6615 営業時間 =6:00 ~13:00 休業日=日曜・祝日・水曜(市場施設と同じ) 君は食堂に何を求めるか? 安くてボリュームたっぷりの定食? 温かい家庭的な味と雰囲気…? 公設市場内食堂「うんの」には、 さらに超人芸を期待しよう。60人ほど入れるホールを切り盛り するのはハイパー元気なお姉さんただ一人。とにかく、このお 姉さんがすごい。とにかく、声がでかい。お客から注文をとっ たその場で大声で厨房に伝える。と思ったら振り向きざま、レ ジに進んだお客に金額を伝える。レジに入ればお客がお金を出 すより先につり銭を手に用意。すべての動きにスキがない。圧 倒されっぱなし。冗談を飛ばしながら細腕でどんぶり飯つきの ずっしりした定食をバンバン運び呟く、 「あぁ腕が 2 本しかない ~」。あなたが千手観音になった日には日本のさらに多くの人が 職を失います。もちろん味も大満足。人気のまぐろ中落ち定食 880 円は、うれしいとろろ付き。そば、ラーメン、カレーにフライ、 何でも揃う。 「毎度ありがとーっ、忘れ物してっていいからねっ!」 …気付けばこちらまで元気に! また会いに来ます。 藤井祥子 そば屋で数学を学ぶ。 職人先生 │ 広域マップ I-3 Re MITO 97 職人先生 場所=夢見味 福ちゃん 水戸市吉沼町407-6 Tel.029-306-7321 営業時間=11:00 ~14:00(夜は要電話予約) 定休日=月曜日 絶品お蕎麦を食べながら数学を学んだ経験はありますか? お いしいお蕎麦や店主おすすめの餃子が食べられるお店「夢見味 福ちゃん」の店主は元高校教師。数学を教えていたそうで、教 え子が数学を聞きに来店することも。丁寧でわかりやすい教え 方が人気の先生のお店の中には数学の教科書が置かれ、誰で も高校時代の気分に戻って数学の勉強ができます。多趣味の先 生はスキーの腕にも自信あり。毎年1~3月はスキー教室のイン ストラクターをしています。店内の看板にある先生の似顔絵が そっくりで、なんだかほんわかした気持になります。お蕎麦以外 にも見どころがたくさんあるお店です。 富田香織 極楽に行ってみたいです。 「極楽」というバス停 │ 広域マップ I-3 Re MITO 98 「極楽」というバス停 場所=水戸市立上大野小学校近く 水戸市吉沼町 茨城交通「極楽」停留所 水戸駅北口 28「平磯中学校下」行 約 15 分「極楽」下車 茨城交通浜田営業所前から国道 6 号を横切る県道 174 号は那 珂湊に至ります。海に近づくにつれてのどかな風景が広がり、 途中、那珂川沿いを走る気持ちのいい道です。気になるのが上 大野小学校近くの「極楽」という名のバス停。周りの風景や小 さな丸い標識が「極楽」のイメージに不釣り合いで、いつもく すっと笑ってしまいます。バスの中では「次は極楽、極楽。降 りる方はブザーを…」というアナウンスが聞けるのでしょうか。 さて、 「極楽」の由来を調べると、すぐ傍を流れる新川にかかる 「極楽橋」に行きあたりました。徳川光圀公が領内巡視の折り に橋のたもとで発見した 3 体の人形が地域に伝わり、五穀豊穣 を祈る「大野のみろくばやし」という芸能が今も同地区に残って いるそうです。 「極楽」の名のいわれは謎のままですが、何か土 地の人々の祈りと営みが感じられるバス停付近です。 森山純子 稲の間の田鏡に映る 太陽が追いかけてくる。 常澄の田んぼ │ 広域マップ I-4 Re MITO 99 常澄(つねずみ)の田んぼ 場所=水戸市大場町 僕が一番好きなのは田んぼに水が入って、緑が水面を埋め尽く すまでの「田鏡」の時期です。田植え前、代かきが終った田ん ぼには日中、青空が映り、夕方には水中の生き物が揺らした水 面がはるか向こうの田んぼの水平線までキラキラ光ります。 田植えが終わって 1ヶ月もすると、稲も青々と育ってだんだん地 肌というか、水が見えなくなってきます。特に斜めから見るとか なり育った稲に隠れて、水面は見えにくくなります。田鏡は消え てしまったのでしょうか? いえ、細長くなって残っています。クルマで走っていると、サイ ドウインドウに貼付くように、稲 4-5 列分の田鏡に映った太陽 が追いかけてくるのです。 CAC ギャラリートーカー 服部泰 「巨人調査報告書 (部外秘)」 イベント 「縄文服装体験教室」 【事前説明会】 日時=9月27日㊐ 13:00 ~14:00 【ファッションショー】 日時=11月8日㊐ 会場=大串貝塚ふれあい公園 申込=申込用紙に必要事項を記入し、埋蔵文化財センターへ *申込用紙は、水戸市ホームページ、大串貝塚ふれあい公園窓 口で入手可能 問い合わせ=Tel/Fax.029-269-5090 埋蔵文化財センター 巨人の痕跡 │ 広域マップ J-4 Re MITO 100 巨人の痕跡 場所=大串貝塚ふれあい公園 水戸市塩崎町 1064-1 Tel.029-269-5090 かつて水戸には、巨人が棲息していたという。茨城県全域の情 報を調査した最古の書物「常陸国風土記」には、大串の丘の上 にいながらにして、海辺の貝をほじくる程の巨体を備えた巨人の 伝承が記録されている。この記録に従えば、大串貝塚は巨人が 食べた後の貝殻が積もったもの、ということになる。また後世の 言い伝えでは、巨人が朝房山を動かしたとも、桜川を造ったとも、 あるいはその足跡が千波湖になったともいう。現代人の身体サ イズでは、朝房山、千波湖、大串貝塚を回って在りし日の巨人の 姿に想いを馳せるだけでも充分な水戸周辺観光になってしまう ほどのスケール感である……。以上の三ヶ所を巡りつつ、もしも 新たに巨人の痕跡を発見した者は、速やかにその詳細を報告さ れたし。―(要・調査継続)― 蓮花寺佛教研究所研究員 常陸国風土記研究会事務局 今井秀和 ❶ 日比野克彦 ライブペイント ❷ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 月 ● 9 ● 土 2日 3月 4火 5水 6木 7金 8土 9日 10月 11火 12水 13木 14金 15土 16日 17月 18火 19水 20木 21金 22土 23日 24月 25火 26水 27木 28金 29土 30日 31月 1火 2水 3木 4金 5土 6日 7月 8火 9水 10木 11金 12土 13日 14月 15火 16水 17木 18金 19土 20日 21月 22火 23水 24木 25金 26土 27日 28月 29火 30水 月 ● 1 ● 8 HIBINO CUP 2015 ❺ タウンクルーズ ● ❼ こども・こらぼ・ らぼ 2015 ● ● みんなで空を 眺めよう ● ● ● あおぞら クラフトいち ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● まちプラ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 水戸短編映像祭 ● ● ● ● ● ● 水戸の町屋と旧町名巡り ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ゆかた ● ● ● ● ● ● 歩いて探る水戸城下 のひみつ・堀編 ● ● ● ● ● ● ● ● 「水戸のロマンチック ゾーン」を巡る街歩き ● ● ● ● ● ● ● 水戸金工と 和田家の雛蔵 ● ● ● ● ● ● ● 歴史館まつり ● ● ● ● ● ● Re MITO 100リミット 100 イベントカレンダー ● ● ● ● ● ● ● 月 ● ● ● 9 ● ● ● ● ● ● ● 月 ● ● ● ● ● ● ● 土 2日 3月 4火 5水 6木 7金 8土 9日 10月 11火 12水 13木 14金 15土 16日 17月 18火 19水 20木 21金 22土 23日 24月 25火 26水 27木 28金 29土 30日 31月 1火 2水 3木 4金 5土 6日 7月 8火 9水 10木 11金 12土 13日 14月 15火 16水 17木 18金 19土 20日 21月 22火 23水 24木 25金 26土 27日 28月 29火 30水 8 ● 1 ● 水戸の萩まつり ● 32CAMP ● お掃除おじさんと 掃除をする ● 水戸市長杯 小学生オセロ選手権 ● MITO vol.10.11 ● シネポートシアター ● リビングルーム 泉町 ● ● ● ● 水戸食堂 薬膳☆カフェ 世界を広げるの 社員食堂で ランチ マネキンの お洋服の着せ替え 農人形の魅力を 知る会 ● de ❾ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 月 ● ● ● ● ● ● ● 9 ● ● ● ● ● ● ● ● 月 ● ● ● ● ● ● ● ● 土 2日 3月 4火 5水 6木 7金 8土 9日 10月 11火 12水 13木 14金 15土 16日 17月 18火 19水 20木 21金 22土 23日 24月 25火 26水 27木 28金 29土 30日 31月 1火 2水 3木 4金 5土 6日 7月 8火 9水 10木 11金 12土 13日 14月 15火 16水 17木 18金 19土 20日 21月 22火 23水 24木 25金 26土 27日 28月 29火 30水 8 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 1 ● ● ● ● ● ● Mending Mito ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 大切なメッセージを ● ● ● ● ● ● ● 伝えます ダニエル・ビュレンヌ フラッグプロジェクト 「虹」 トークと資料解説 模様の意味の 探究 「土門拳」写真展 ● 今話題の 地域コミュニティ ● おにぎりを作ろう ● ● ● ● 授業に出る ● ● 灯篭を流す ボランティア募集 ● ● 水戸黒見学会 ● ● ● ● ● ● 月 ● ● ● ● ● ● ● ● Re MITO 100リミット 100 イベントカレンダー ● ● 9 ● ● 月 ● ● ● ● ● ● 8 1 日時未定 ● ● 下市の魅力を 発見する街歩き オリジナル ラベルをつくる 常州妖怪同好会 ─下市篇 迷い犬の保護に ご協力ください 水戸千波湖周辺を 歩く みとフィルムコミッション 「水戸ロケ」の話─ 得する街の ゼミナール教室 古代ロマンを 感じる日 姫子の裏道『下水道』 と沢渡川を往く 紙の ワークショップ お菓子工場見学 黄門様 ゆかりの水源 縄文服装 体験教室 ● 土 2日 3月 4火 5水 6木 7金 8土 9日 10月 11火 12水 13木 14金 15土 16日 17月 18火 19水 20木 21金 22土 23日 24月 25火 26水 27木 28金 29土 30日 31月 1火 2水 3木 4金 5土 6日 7月 8火 9水 10木 11金 12土 13日 14月 15火 16水 17木 18金 19土 20日 21月 22火 23水 24木 25金 26土 27日 28月 29火 30水 アプリ 編集後記 水戸を再発見する情報を集めるべく、情報提供を求め、昨年の11 月と今 年 1 月に公開ミーティングを行いました。都市伝説のような内容が多く、 2 回目を終えても先が見えず暗礁に乗り上げたような気持ちで、それはそ れは不安でした。4月に入り冊子の方向性が確定し、原稿を依頼する作 業に入りました。少々偏りはあるけれど、これだけの情報が集まり形に なりました。この冊子には、スタッフや協力してくれた方々の気持ちが詰 まっています。 「水戸」という地方都市の良さを住んでいる人が感じてく れたら。そしてちょっとずつ良さを共有できたら。 会期とともにリミット100 終了ということではなく、話題が 200 に増え、 300 に増え、それぞれの方が水戸を再発見して楽しむきっかけになれば、 と思います。 ご多忙中にも関わらずご執筆、ご協力くださいました皆さま方に心より厚 く御礼申しあげます。 薄井水希 水戸の魅力発信アプリ「水戸のこと」 水戸のヒト、コト、モノそれぞれの魅力を発信する 水戸市公式のスマートフォンアプリです。 「Re MITO100」と「水戸のこと」がコラボ!! ①出来事ナビ 「Re MITO100」の それぞれのプログラムを紹介します ②水戸の人々 日比野克彦氏が語る、 「Re MITO100」にかける想いを紹介します 下の QRコードから ダウンロードページへアクセスしよう! 水戸芸術館開館 25 周年記念事業 カフェ・イン・水戸 R 2015 年 8 月1日㊏→ 10 月18 日㊐ 会場=水戸芸術館現代美術ギャラリー [水戸街なか企画]Re MITO 100 2015 年 8 月1日㊏→ 9月30 日㊌ 会場=水戸市内各所 時間= 9 時 30 分~18 時(入場時間は 17 時 30 分まで) 休館日=月曜日 *ただし9月21日、10月12日㊊・㊗は開館、10月13日㊋は休館 入場料=一般 800 円、団体(20 名以上)600 円 *中学生以下、65 歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 facebook「カフェ・イン・水戸 R」 「カフェ・イン・水戸 R」の最新情報はこちらから 主催=公益財団法人水戸市芸術振興財団 助成=一般財団法人地域創造、芸術文化振興基金 協力=アサヒビール株式会社、一般財団法人まちづくり地球市民財団、 水戸商工会議所、公益社団法人水戸青年会議所、水戸 21の会 企画=日比野克彦(アーティスト/Re MITO 100 プロジェクト・ディレクター) 、 浅井俊裕(水戸芸術館現代美術センター芸術監督) [水戸街なか企画]Re MITO 100 ガイドブック 発行日=2015 年 8月1日 発行=水戸芸術館現代美術センター 〒 310-0063 茨城県水戸市五軒町 1-6-8 Tel.029-227-8120 http://arttowermito.or.jp 企画・ディレクション=日比野克彦、浅井俊裕 編集=薄井水希 デザイン=㈲平井情報デザイン室 印刷=㈱光和印刷 facebook 紹介
© Copyright 2025 Paperzz