フランスと日本の余暇比較 −人生の充実とさらなる女性の社会進出を考える− ✿方法 ❀文献(後記) ・余暇学、余暇生活論、社会心理学、統計 ・フランス社会についての資料 ❀アンケート調査 フランス人:リュクサンブール公園にて30名 程度の学生に、フランス語で書かれた紙面で 調査 (期間2006年10月19日、23日) 日本人:アルバイト先の塾、日本女子大学西 生田キャンパス、慶應義塾大学日吉キャンパ スにて学生に日本語で書かれた紙面で調査 期間(2006年11月1日〜16日) ❀インタビュー ・大沢真知子先生の話 ・OG、社員訪問で得た実際に働く人の話 ❀講演、授業 動機 ❀充実した生活 人生のテーマ:時間を無駄にしないで、いかに有意義 な生活を送るか。 ・時間の花 By「デザインする時間」 ・できる人の時間の使い方 ❀時間の過ごし方 アメリカ人と日本人の日曜日・・・宗教 日曜日のフランスのデパート・・・法律 ❀女性労働 就職・結婚・出産・復帰・・・ライフプランと キャリザデザイン 男女平等参画社会の実現 1✿問い ❀フランス人と日本人の余暇の量とその過ご し方には大きな違いがあるのでは? ❀余暇のもたらす労働への効果はあるのだろ うか?日本でのライフワークバランス社会 の実現を目指すには? 2✿仮説 ❀フランス人>日本人 余暇時間・Lifestyle・地域コミュニティ ❀大きな余暇の付加価値 心身の健康・労働力率UPの効果・ライフワークバランス社会実現 (男性の余暇取得は女性の労働力率、さらなる社会進出に好影響を及ぼす。) ❀充実した時間は自分の意志で創る 制度を知る・スケジューリング 3✿日仏比較 〜労働関係データ〜 ❀年間総労働時間(製造業・生産労働者) 1990年→2002年 フランス 1683(所定外、0)時間→1539(0)時間 日本 2124(219)時間→1954(171)時間 ❀製造業の週当たり実労働時間 (就業状態:雇用者、実労働時間) 2002年 フランス 35.3時間 日本 37.8時間 ❀年間休日日数 日本2002年 フランス1992年 週休日 104日 104日 週休日以外の休日 15日 11日 年次有給休暇 8.8日 25.0日 ❀労働力率(%) 計 男 女 男女差 フランス 54.7 62.2 47.8 14.4 日本 60.8 74.1 48.3 25.8 厚生労働省雇用均等・児童家庭巨億『 厚生労働省雇用均等・児童家庭巨億『女性労働の分析2005 中高年女性の就業実態と意識』 中高年女性の就業実態と意識』2006年 2006年 『世界統計白書2006年版』 世界統計白書2006年版』2006年 2006年 大本書店 4✿日仏比較 〜育児・家事データ〜 ❀年間出産および育児手当 ・出産、育児休暇に対する手当ての給付水準 フランス100%(上限まで) 日本一日あたり平均基本賃金の60%。 母親が賃金あるいは傷病手当を受給している場合、給付減額。 ❀出産・育児休暇期間(週) 出産休暇 有給 計(長期休暇期間) フランス 16 73 162 日本 14 8 58 ❀男性の家事時間割合 1995年 フランス 約38% 日本 約17% 厚生労働省雇用均等・児童家庭巨億『 厚生労働省雇用均等・児童家庭巨億『女性労働の分析2005 中高年女性の就業実態と意識』 中高年女性の就業実態と意識』2006年 2006年 『世界統計白書2006年版』 世界統計白書2006年版』2006年 2006年 大本書店 5✿ヴァカンス(Vacances)の小史 ❀ヴァカンスについて 7〜8月 グランド・ヴァカンス 人口の約60%が平均3週間の休暇をとる (春、秋、冬) 2週間 ❀ヴァカンスの過ごし方 ・海辺 コートダジュールなど ・家族、親戚、友人と食事、おしゃべりを楽しむ ・ コロニー・ド・ヴァカンス ・3S→3D、3Aへ ❀ヴァカンスの発展 産業革命→工場制、資本主義→労働者階級の犠牲 × 週休休暇、1日十数時間の労働 ・1814年・・・日曜が休みになる。 ・1919年・・・1日8時間労働(週48時間) ・1936年・・・週40時間労働制、年に2週間の有給休暇 ・1982年・・・有給休暇5週間 ・現在.・・・2〜4週間まとめてとる権利を有する ・2000年・・・週39時間労働→35時間労働 6 ✿余暇について ❀余暇(Leisure)の分類 ①平日の余暇・・・午後5時以降 ②週末の余暇・・・土曜・日曜 ③季節の余暇・・・夏休み・冬休み ④リフレッシュ余暇・・・10年、20年の労働の後に1回 ⑤生涯の余暇・・・退職後 10万時間 瀬沼克彰、薗田碩哉編、日本余暇学会監修 2004年 2004年『余暇学を学ぶ人のために』 余暇学を学ぶ人のために』世界思想社より引用 ❀余暇(Leisure)の定義 Ⅰ肉体的疲労や神経的疲労を解きほぐす可能性を提供 Ⅱ反復的労働から生ずる日常的倦怠から解放する可能性を提供 Ⅲルーティン化し、ステレオタイプ化した事態から各人を離脱させる可能 性を提供 デュマズディエ、J デュマズディエ、J・牛島千尋訳 1981年 1981年『レジャー社会学』 レジャー社会学』社会思想社 より引用 ❀余暇から自由時間へ 生涯生活時間 労働:7万時間以下、余暇:30 万時間以上(高齢期10 10万時間)、教育:3万時間 万時間)、教育:3万時間 労働:7万時間以下、余暇:30万時間以上(高齢期 ①消費的自由時間:個人の楽しみのための時間 ②投資的自由時間:将来の生活や社会の充実につながる時間 ③移転的自由時間:他者のために行うボランティアなどの時間 参考:暇開発センター編、通商産業省余暇開発室監修1999 年『時間とは幸せとは−自由時間政策ビジョン』 参考:暇開発センター編、通商産業省余暇開発室監修1999年 時間とは幸せとは−自由時間政策ビジョン』通商産業省 調査会出版部 瀬沼克彰、薗田碩哉編、日本余暇学会監修 2004年 2004年『余暇学を学ぶ人のために』 余暇学を学ぶ人のために』世界思想社 7✿アンケート結果 30 25 18 20 4 女性 男性 15 2501 10 23 2 2 2 4 5 3 21 7 4 6 4 19 6 0 170 0 15 2 2 0 5 10 10 0 フランス 日本 16 12 5 フランス 日本 ←年齢比 ↑男女比 15 35 30 ❀待ち合わせの比較 余裕の見られるフランス人 アンケート項目Ⅵ 7時に恋人と待ち 合わせているとします。 Aあなたはいつも何時に着こうと考え ますか。 B実際は何時に着くことが多いですか。 25 日本 現実 日本 理想 フランス 現実 フランス 理想 20 15 10 5 0 1時間前 10分前 10分後 1時間後 ❀その他 ・一人で過ごす時間 14 12 ・家族、親戚、近所との関わりと家庭 にかける時間 ・土日、連休 10 フランス 理想 フランス 現実 日本 理想 日本 現実 8 6 4 2 0 1時間前 ちょうど 1時間後 8✿アンケート② 余暇による効果 SEIKOのアンケートより ・ON/OFFの切り替え上手→活動的、有効的に余暇を過ごす (78.3%の「何もしない人」はOFFになりきれていない。) 日経WOMAN アンケートより 2007年2月号 ・「ひとり時間上手」な人は、仕事もプライベートも上手くいく! ・「ひとり時間」の満足度が高い人は自分に自信がある! ・「ひとり時間」??(→ペルソナを外す・自分の心と体を癒す・素の自 分を認める・隠れた気持ちを表に出す) 9✿インタビュー ❀大沢 真知子先生(現代社会学科・労働経済学) 問い:男性が余暇を多く取ると日本経済にダメージを与えることになるのだ ろうか? →ならないのでは?労働力率UP。 例:フランスの労働時間短縮→アメリカを抜く 問い:男性の取得率をあげるには? →教育による意識改革 小さなサンプルを段々と広め実現へ。 10 ✿結論 ❀余暇時間・・・フランス人>日本人 ライフスタイルの多様化・忙しく過ごすフランス人・余暇の国際化 ❀余暇のもたらすもの 心と体への健康。OFFがあってこそのON。 ⇒時間単位での労働力率UPの効果を生み出す。 ⇒時間的余裕から見られる優しさや家族サービス。心の豊かさ。 ライフワークバランス社会の実現・・・ 男女とも有休、育休など余暇を取る。男性が積極的に余暇を取り入れること により、 女性の労働力率の均衡化、さらなる社会進出を図ることができる。 ⇒法制度の改正により残業を減らす。男性でも育児休暇の取り易い環境作り。 ⇒女性の育児負担の軽減化、少子化改善 ドミノ人事、社員同士の協力、休暇中の資格取得 ❀充実した時間は自分の意志で創る 充実した時間を支える制度も必要 仕事と余暇のバランスが保たれている。 ・個人の能力のレベルアップ→仕事、趣味、勉強、遊び ・社会に貢献→仕事、ボランティア メリハリのある生活。スケジューリング。 ・時間をデザインする→過去、現在、未来 ・青少年期の余暇教育→余暇ノウハウをもっていない人が多い
© Copyright 2025 Paperzz