2016/7/5 06月21,28日の講義の復習 復習用スライド 前回及び前々回の復習 06月21,28日の講義 労働の社会的生産力 1. 量的に個人的生産力の総和を超える 2. 質的に個人的生産力では不可能 3. 社会的労働によって初めて可能になるような, 競い合いによる個人的生産力の上昇 1および2は個人に解消できないような 固有の社会的生産力 社会的労働を組織しているのは同一の企業なの だから,どれも,企業の生産力,すなわち の生産力として現れる。 復習用スライド(講義終了後に捨てても大丈夫です) 1 2016/7/5 06月21,28日の講義の復習 競争と○○○○ 労働者間での競争 • そもそも競争は市場における資本の外的条件である。 • 何よりも先ず(内部・外部)労働力市場において, しかしそれを通じて生産過程の内部でも • 従業員間での,従業員・不安定被雇用者・完全失業者の間での • 互いを蹴落とし合い,自分だけが生き残る。 労働者間での • 協業(社会的労働過程)の内的原理 • 互いに刺激を与え合い,互いの能力を伸ばし合い, こうして全体最適を達成する。 分業の利点 分業の利点の大部分は,協業の利点を実現するというこ と • 分けることそのものから生じるのではなく,分かれたものが協 力し合うということから生じる。 • 逆に,協業の利点は分業において初めて十分に発揮される。 分業の固有の利点 • 労働の単純化による労働力の 化 • 労働力の○○化による道具の専門化 復習用スライド(講義終了後に捨てても大丈夫です) 2 06月21,28日の講義の復習 2016/7/5 経済に適用される 科学とは何か? 公開性 • 誰でもアクセス可能 • 共有によって新たな知識を産み出す。 • なんにでも応用可能 • 新しい応用分野ができても, 一からやり直す必要が無い。 機械○○と道具 道具 • 人間の手の道具 • 知識の適用(科学的知識が適用されることもある)。 機械 • 科学的知識の適用によって,人間の熟練労働を力学的に分解し, プログラム化した体系 • 熟練労働者とその専門的道具を置き換える。 • 一つのメカニズム(人間も道具も部品にすぎない) • それ自体,他の機械とともに,一つの体系(ネットワーク)を なしている。全体としての体系が機械 工場内のIoTをイメージして欲しい。 復習用スライド(講義終了後に捨てても大丈夫です) 3 2016/7/5 06月21,28日の講義の復習 科学の応用の下での協業・分業 社会的労働も機械設備の客観的編成に応じて,編 成。そこから,労働編成そのものに科学が応用。 協業はもはや選択の問題ではなく,技術的 必然性。社内LAN上でグループウェアを使って 仕事をすれば,意識しようとしまいと, 協業してしまっている。 分業は工場間,工程間での流動的分業 必要な労働力は熟練労働者から, 労働者という複雑労働者に。 今回の予定 『7(2)』の「不熟練労働力の形成(1)」(第7 頁)から再開。 時間ある限り,『7(1)』の「2.4 生産様式と しての協業」(第10頁)以下をやる。 そのあとでビデオ『スマートアグリ』 復習用スライド(講義終了後に捨てても大丈夫です) 4 2016/7/5 06月21,28日の講義の復習 解答 1. 2. 3. 4. 5. 6. 資本 競い合い 熟練 体系性 設備 知識 復習用スライド(講義終了後に捨てても大丈夫です) 5
© Copyright 2025 Paperzz