講義資料 ファイル - 高知大学 Moodle

1
情報ネットワーク論
第6回 TCP/IP (3)
高知大学理学部応用理学科情報科学コース
講師 三好 康夫
2
前回の課題
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
3
課題: R2, R3, R4, A, B, D のルーティングテーブルを書け
他のネットワークへ
ルータ
R1
ネットワークインタフェース eth1
192.168.1.1/24
(スイッチングハブ)
ネットワークインタフェース eth0
192.168.1.11/24
A
ネットワークインタフェース eth0
192.168.1.254/24
ルータ
R2
B
ネットワークインタフェース eth0
192.168.2.253/24
ネットワークインタフェース eth1
192.168.3.1/24
ネットワーク
インタフェース eth0
192.168.3.11/24
C
ネットワークインタフェース eth1
192.168.2.1/24
ルータ
R3
ネットワークインタフェース eth0
192.168.2.11/24
ネットワークインタフェース eth0
192.168.2.254/24
ルータ
R4
ネットワークインタフェース eth1
192.168.4.1/24
D
ネットワークインタフェース eth0
192.168.4.11/24
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
4
解答
ルータ R2 のルーティングテーブル
ルータ R3 のルーティングテーブル
宛先のネット
ワークアドレス
次に中継すべき
ルータ
使用
NI
宛先のネット
ワークアドレス
次に中継すべき
ルータ
使用
NI
192.168.1.0/24
(直接)
eth0
192.168.2.0/24
(直接)
eth0
192.168.2.0/24
(直接)
eth1
192.168.3.0/24
(直接)
eth1
192.168.3.0/24 192.168.2.253 eth1
192.168.4.0/24 192.168.2.254 eth1
default
192.168.1.1
192.168.4.0/24 192.168.2.254 eth0
default
192.168.2.1
eth0
eth0
コンピュータAのルーティングテーブル
コンピュータBのルーティングテーブル
宛先のネット
ワークアドレス
次に中継すべき
ルータ
使用
NI
宛先のネット
ワークアドレス
次に中継すべき
ルータ
使用
NI
192.168.1.0/24
(直接)
eth0
192.168.2.0/24
(直接)
eth0
192.168.2.0/24 192.168.1.254 eth0
192.168.3.0/24 192.168.2.253 eth0
192.168.3.0/24 192.168.1.254 eth0
192.168.4.0/24 192.168.2.254 eth0
192.168.4.0/24 192.168.1.254 eth0
default
192.168.1.1
eth0
default
192.168.2.1
eth0
※ルータ R4 とコンピュータ D は省略
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
5
DNS
ホスト名,ドメイン名
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
6
IPアドレスとホスト名
ウェブサーバと通信したいなぁ。
IPアドレスの場合
ウェブサーバのIPアドレスは?
覚えにくいなぁ。
192.168.1.1
ホスト名の場合
ファイル
サーバ
ウェブ
サーバ
プリンタ
サーバ
192.168.1.12
192.168.1.34
192.168.1.123
ファイル
サーバ
ウェブ
サーバ
プリンタ
サーバ
file
www
printer
IPアドレスに
付けた名前
ウェブサーバのホスト名は
「www」だから…
PC1
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
7
hostsファイル
IPアドレスとの対応表を作れば,
IPアドレスに名前 (ホスト名) を
付けることができる → hosts ファイル
hostsファイルの置き場所
192.168.1.1
PC1
192.168.1.12
file
192.168.1.34
www
192.168.1.123
printer
Windows XP ̶ C:¥WINDOWS¥SYSTEM32¥DRIVERS¥ETC
Mac OS X (UNIX系) ̶ /etc
アプリケーション層
ホスト名
「www」
と通信して
*↖
www
通信先ホスト名
www
通信先IPアドレス
hostsファイル
192.168.1.34 www
192.168.1.34
IPアドレス「192.168.1.34」
と通信して
TCP / UDP
IP
192.168.1.34
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
8
教科書関連箇所:p.214
DNS
hostsファイルによるホスト名の管理の問題点
各コンピュータに変換表 (hostsファイル) を持たせなければならない。
→ メンテナンスが大変
ホスト名が階層構造を持たない。→ 分散管理が難しい
(高知大学のウェブサーバ,高知大学理学部情報科学コースのウェブサーバ)
これらの問題を解決
DNS (Domain Name System)
ネームサーバ (DNSサーバ) をネットワーク内に設置し,
「ホスト名 → IPアドレス」変換を行いたい時には,
ネームサーバに問い合わせる
○○というホスト名のIPアドレスは何?
クライアント
○○というホスト名のIPアドレスは◇◇です
ネーム
サーバ
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
9
DNS
3
2
192.168.1.34
(www)
1
ネームサーバ
192.168.1.246
ネームサーバの IP アドレスはどうやって知るの?
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
10
ネームサーバのIPアドレス
DHCPが使える環境なら,
DHCPサーバが教えてくれる。
DHCPが使えない場合は,
ネットワーク管理者に
教えてもらったIPアドレスを
指定する。
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
11
教科書関連箇所:pp.212-213
ドメイン名 (Domain Name)
DNSは階層的に名前を付けることができる
www.kochi-u.ac.jp
サブドメイン名
ホスト名
トップドメイン名
組織ドメイン名
www.kantei.go.jp
ホスト名が同じでも区別が付く
jp … 日本の
ac … 高等教育機関の
kochi-u … 高知大学の
www … ウェブサーバ
jp … 日本の
go … 政府機関の
kantei … 首相官邸の
www … ウェブサーバ
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
12
教科書関連箇所:pp.213-214
トップドメイン名
TLD (Top Level Domain)
ドメイン名を表記したとき,最も右側にくるドメイン
ccTLD (country code Top Level Domain)
国や地域に割り当てられたドメイン。
例: 日本 → jp , 中国 → cn , アメリカ → us , ツバル → tv 等
ツバル国は tv ドメインを売却 → 売却益で国連加盟
gTLD (generic Top Level Domain)
国や地域によらないドメイン。
例: com , net , org , biz , info 等
com , net , org は,本来は意味を持っていたが,
現在では意味は撤廃されている
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
13
jpドメイン
属性型 jpドメイン名
co.jp (企業), ac.jp (大学等) 等,組織の種別ごとに区別されたドメ
イン名。1つの組織が登録できるドメイン名は1つだけ。
例: mext.go.jp ← 文部科学省,kochi-u.ac.jp ← 高知大学
地域型 jpドメイン名 ※2012年から「都道府県型 jpドメイン名」に
市区町村名と都道府県名で構成されたドメイン名。個人でも登録
できる。1つの組織・個人が登録できるドメイン名は1つだけ。
いくつでもOK
例: pref.tokushima.jp ← 徳島県
汎用 jpドメイン名
個人でも組織でも、日本に住所があれば誰でも登録できる JP ド
メイン名。登録できるドメイン名の数に制限はない。
漢字やひらがななどを用いた日本語ドメイン名も登録できる。
例: mixi.jp ← 日本最大規模のSNS (ソーシャルネットワーキングサービス)
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
14
ネームサーバ
(DNSサーバ)
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
15
教科書関連箇所:p.215
ドメインツリー
各ドメインのネームサーバが管理しているもの
自身に所属するホストの情報 (IPアドレスなど)
自身の下位ドメイン (サブドメイン) の情報
例えば, jp ドメインのネームサーバなら, ac.jp , co.jp 等が
あることを知っている
さらに下位のドメイン情報を持っているネームサーバ
jp ドメインのネームサーバは, ac.jp ドメインのネームサーバ
を知っている
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
16
教科書関連箇所:p.215
ドメインツリー
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.htmlを参考
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
17
教科書関連箇所:p.214
ルートサーバ
ルートサーバ (ルートネームサーバ)
TLD (jpドメインなど) のネームサーバの情報を知っている。
DNS問い合わせのスタートポイント
ネームサーバの階層構造で,その頂点に存在する。
世界に13台存在する。
この13台が止まってしまうとインターネットは機能しなくなる。
ルートドメイン
「. (ピリオド)」
www.kochi-u.ac.jp は,厳密には www.kochi-u.ac.jp.
ルートサーバはルートドメインのネームサーバ
TLDまで指定されたホスト名を FQDN (Fully Qualified Domain Name) と呼ぶ
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
18
DNS検索
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.htmlを参考
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
19
MXレコード
ある組織宛のメールを,特定のコンピュータの名前ではなく
組織のドメイン名で一括して受け付けたい場合に用いる
メールサーバ
mail1.example.com
[email protected] ではなく,
[email protected]でメールを受けたい
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.htmlを参考
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
20
その他のレコード
NSレコード
サブドメインとそのドメインのネームサーバを確認するためのレコー
ド
Aレコード
FQDNからIPアドレスを得るためのレコード
正引き
PTRレコード
IPアドレスからFQDNを得るためのレコード
逆引き
CNAMEレコード
FQDNの別名を得るためのレコード
1台のコンピュータがウェブサーバとメールサーバを兼ねている
場合もある。そんなときは,例えば,wwwとmailという2つの
ホスト名を持たせることができる。
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
21
教科書関連箇所:p.247
digコマンドでドメイン情報を探る
dig (domain information groper) コマンド
リゾルバ (Resolver)
同様にネームサーバに問い合わせる nslookup コマンドもある
dig コマンドの使用例
dig www.kochi-u.ac.jp
高知大学のウェブサーバのIPアドレス を調べる
dig -x 133.97.4.103
IPアドレスが 133.97.4.103 のドメイン情報 を 逆引き で調べる
dig kochi-u.ac.jp any
高知大学のドメイン情報 を調べる
any を付けることで,全種類のレコードが調査対象になる
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
22
今週の課題
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
23
課題:DNSについて調査する
(1) digコマンドを使ってネームサーバに問い合わせてみなさい。
digコマンドの実行結果と結果から読み取った答えの両方を
記述すること。
正引きにより以下のFQDNに対応するIPアドレスを答えよ。
www.google.com
ja.wikipedia.org
ustream.tv
逆引きにより以下のIPアドレスに対応するFQDNを答えよ。
136.187.7.10
(2) SOAレコードについて調べなさい。
そして,高知大学のドメイン情報に記載されているSOAレコード
から読み取れる情報を説明しなさい。
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」
24
課題:DNSについて調査する
(3) ルートサーバについて調べなさい。
参考にした文献等の
出典を明示すること
ルートサーバの設置場所,IPアドレスは?
本当に13台しかないのか? (hint → IP Anycast)
(4) 8.8.8.8 というIPアドレスについて調べなさい。
どこが所有しているアドレス?
このホストは何をしているのか?
(5) CDN (Akamai) について調べなさい。
CDNとは何か? Akamaiとは何か?
CDNはどういう状況のときに有用か?
CDNの仕組みを簡単に説明せよ。
CDNの実現のためにDNSはどう関係している?
(6) DNSキャッシュポイズニングについて調べなさい。
どういう問題?原因は?対策は?
高知大学理学部応用理学科情報科学コース 講義資料「情報ネットワーク論」