2008年08月号

主 な 内 容
●新農業委員決まる ……………………………………2∼3
●平成19年度壬生町人事行政の運営等の状況報告 ……4∼7
●平成21年度保育園入園児受付案内 …………………8∼9
●3歳になったら幼稚園 ……………………………10∼11
●長寿医療(後期高齢者医療)保険料についてのおしらせ ……12
●壬生町都市計画マスタープラン案に対して
ご意見をお聞かせください ……………………………13
●平成19年度ごみ処理経費・パソコン回収について ……18∼19
7 月 6 日から13日にかけて、蘭
学通り周辺で八坂祭が行われまし
た。多くの神輿・屋台が運行し、
通りは大勢の見物客で埋め尽くさ
れました。 (関連記事 24頁)
農業委員会だより
新農業委員決まる
会長に松井晴夫氏を選出
誠
心
誠
意
努
力
を
す
る
覚
悟
で
ご
ざ
い
ま
す
。
就
任
の
ご
挨
拶
と
致
し
ま
す
。
生
町
農
業
の
振
興
と
農
村
活
性
化
の
た
め
に
理
解
と
ご
協
力
を
重
ね
て
お
願
い
申
し
上
げ
、
生
か
し
農
業
委
員
会
の
ま
と
め
役
と
し
て
、
壬
今
後
と
も
農
業
委
員
会
に
対
し
暖
か
い
ご
農
業
に
携
わ
る
者
と
し
て
今
ま
で
の
経
験
を
応
え
て
ま
い
る
所
存
で
ご
ざ
い
ま
す
。
局
等
の
皆
様
の
ご
指
導
、
ご
協
力
を
頂
き
な
が
ら
、
目
指
し
委
員
一
丸
と
な
っ
て
皆
様
の
付
託
に
す
が
委
員
各
位
並
び
に
行
政
関
係
機
関
、
事
務
り
を
持
ち
敏
速
に
行
動
す
る
農
業
委
員
会
を
私
は
、
も
と
よ
り
浅
学
非
才
の
身
で
あ
り
ま
代
表
と
し
て
、
又
代
弁
者
と
し
て
の
自
覚
と
誇
を
痛
感
し
て
お
り
ま
す
。
り
ま
し
た
が
、
私
た
ち
農
業
委
員
は
農
業
者
の
時
に
身
の
引
き
締
ま
る
思
い
と
責
任
の
重
さ
今
期
か
ら
定
数
が
削
減
さ
れ
、
十
八
名
と
な
推
挙
さ
れ
身
に
余
る
光
栄
に
存
じ
ま
す
と
同
化
と
と
も
に
多
岐
多
様
化
し
て
お
り
ま
す
。
員
会
総
会
に
お
き
ま
し
て
不
肖
私
が
会
長
に
推
進
な
ど
農
業
委
員
会
の
役
割
も
時
代
の
変
二
十
二
日
に
行
わ
れ
ま
し
た
、
第
一
回
農
業
委
り
町
議
会
よ
り
選
任
を
い
た
だ
き
、
去
る
七
月
任
期
満
了
に
よ
る
農
業
委
員
改
選
に
あ
た
行
わ
れ
る
な
ど
、
農
業
政
策
も
め
ま
ぐ
る
し
く
に
緩
和
さ
れ
、
幅
広
い
担
い
手
へ
の
支
援
策
が
田
経
営
所
得
安
定
対
策
﹂
と
し
て
内
容
も
大
幅
足
に
よ
る
諸
問
題
、
地
産
地
消
、
食
農
教
育
の
ま
た
、
農
業
従
事
者
の
高
齢
化
や
後
継
者
不
い
り
ま
す
。
対
策
﹂
が
施
行
さ
れ
ま
し
た
が
、
本
年
度
か
ら
﹁
水
等
を
通
じ
担
い
手
の
育
成
・
確
保
に
努
め
て
ま
平
成
19
年
度
に
﹁
品
目
横
断
的
経
営
安
定
変
化
す
る
な
か
、
農
業
委
員
と
し
て
情
報
提
供
り
ま
す
。
解
消
に
取
り
組
ん
で
ゆ
き
た
い
と
考
え
て
お
係
機
関
と
更
に
連
携
を
強
め
、
こ
れ
ら
の
防
止
・
町
及
び
農
協
、
共
済
、
土
地
改
良
区
、
そ
の
他
関
と
予
想
さ
れ
ま
す
。
委
員
会
と
し
て
は
、
今
後
、
地
や
遊
休
農
地
が
増
加
す
る
の
で
は
な
い
か
状
況
の
も
と
に
従
来
に
も
増
し
て
耕
作
放
棄
値
上
が
り
で
農
業
経
営
が
圧
迫
さ
れ
、
厳
し
い
灯
油
、
肥
料
、
農
薬
、
飼
料
等
農
業
生
産
資
材
の
昨
今
の
原
油
高
騰
に
よ
る
ガ
ソ
リ
ン
、
軽
油
、
農
業
委
壬
生 員
町
農 会
業 会
委
員 長
会
会 就
長
任
松 ご
井
挨
晴
夫 拶
2
①
氏
名
②
現
住
所
︵
年
齢
︶
③
担
当
農
事
部
名
地
区
別
議
席
番
号
順
壬 生 地 区
中
表
町
東
下
台
・
下
表
町
③
第
三
・
上
表
町
②
表
町
︵
55
歳
︶
①
早
乙
女
誠
③ ②
壬 壬
生 生
下 乙
馬 ︵
木 70
歳
︶
①
神
永
實
三
好
町
・
旭
町
③
南 至
部 宝
・ 町
六
美 ・
六
町 美
北 町
部
②
壬
生
丁
︵
72
歳
︶
場
・
原
宿
・
星
の
宮
①
田
武
雄
田
向
稲
荷
内
・
馬
稲 葉 地 区
③ ② ①
鹿 釜 下 梁
島 ヶ 稲 島
渕 葉 ・ ︵ 源
原 48 智
坪 歳
︶
③ ② ①
下 稲 上 坂
町 葉 稲 田
下 葉 馬 ︵ 昇
木 54 一
歳
︶
①
粂
川
清
③
上
田
福
和
田
③
東
原
・
鯉
沼
②
福
和
田
︵
66
歳
︶
①
粂
川
惠
一
③
上
町
南
国
谷
︵
一
︶
︵
三
︶
3
③
国
谷
外
道
・
②
落
合
︵
81
歳
︶
①
田
中
一
男
高
野
・
新
町
・
万
町
①
足
助
良
平
稲
②
上
田
︵
57
歳
︶
③ ②
安 安
塚 塚
・ ︵
上 67
長 歳
田 ︶
①
臼
井
繁
②
藤
井
︵
70
歳
︶
①
杉
野
昇
壬生地区
南 犬 飼 地 区
③ ②
助 助
谷 谷
・ ︵
助 59
谷 歳
原 ︶
③
台
坪
・
藤
井
中
部
犬
③
北
小
林
②
上
稲
葉
︵
60
歳
︶
飼
②
北
小
林
︵
59
歳
︶
①
黒
子
徹
地
①
大
垣
充
③
通
町
・
屋
敷
・
西
葉
台
宿
・
下
坪
③
西
部
・
中
央
・
北
原
②
壬
生
乙
︵
70
歳
︶
①
松
井
晴
夫
地
②
羽
生
田
︵
61
歳
︶
農
業
に
関
す
る
こ
と
お
気
軽
に
ご
相
談
く
だ
さ
い
任
期
満
了
に
伴
い
新
し
い
農
業
委
員
が
決
ま
り
ま
し
た
。
区
①
早
乙
女
幸
一
③ ②
本 七
郷 ツ
・ 石
松 ︵
原 58
歳
︶
①
青
木
幸
一
③
中
泉
①
斉
藤
侑
司
区
③ ② ①
国 国 中
谷 谷 川
︵ ︵ 二 69 又
︶ 歳 次
︶
②
中
泉
︵
73
歳
︶
平成19年度 壬生町人事行政の
運営等の状況を公表します
平成 19年度における壬生町職員(特
別職の職員、
臨時職員等を除く。
)
に
係る人事行政の運営等の状況の概要及び
栃木県人事委員会からの業務の状況報告を次のとおり公表します。
1
職員の任免及び職員数に関する状況
職員の任免
(単位:人)
平成19年度
採用者数
退職者数
一 般 行 政 職
6
6
技 能 労 務 職
0
6
合 計
6
12
部門別職員数の状況
2
(単位:人)
区 分
平成18年
平成19年
対前年
増減数
一 般 行 政
190
188
△2
特別行政(教育)
60
58
△2
公 営 企 業
38
37
△1
合 計
288
283
△5
職員の給与、勤務時間その他の勤務条件の状況
人件費の状況(平成18年度普通会計決算)
歳出額(千円) A
人件費(千円) B
人件費率(B/A)
9,936,031
2,069,325
20.8%
(注)人件費には、特別職の職員に支給される給料、報酬等が含まれています。
職員給与費の状況(平成19年度一般会計予算)
給 与 費
給 料
職員手当
期末・勤勉手当
合 計
948,815千円
127,962千円
392,331千円
1,469,108千円
(注)
1 職員手当には退職手当を含みません。
(注)
2 給与費は、当初予算計上額です。
職員の初任給の状況(平成19年4月1日現在)
区 分
一般行政職
技能労務職
支 給 額
大 学 卒
170,200円
高 校 卒
142,800円
高 校 卒
135,600円
(注)一般行政職には行政職給料表が、技能労務職には技能労務職給料表が
適用され、異なった給与体系になっています。
4
人事行政の
運営等の報告
職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成19年4月1日現在)
区 分
一般行政職
経 験 年 数
10年∼14年
15年∼19年
20年∼24年
25年∼29年
大 学 卒
285,800円
323,100円
383,800円
412,900円
高 校 卒
─
298,700円
349,500円
387,800円
(注)経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務している場合は、採用後の年数をいいます。
職員手当の状況(平成19年4月1日現在)
① 扶養手当の状況
区 分
配 偶 者
扶養手当
(月額)
扶養親族
2人まで
そ の 他
支 給 額
13,000円
扶養親族でない配偶者がある場合1人については6,500円、
配偶者がない場合にあっては1人については11,000円
( )
6,000円
5,000円
16歳から22歳の子1人につき5,000円加算
扶養手当は、扶養親族のある職員が支給対象となり、1 2 4 人に支給しました。
1人平均支給額は、2 1 , 1 0 0 円/月となります。
② 住居手当の状況
住居手当
借 家
家賃に応じ27,000円以内
(月額)
持 家
2,500円(新築又は購入の日から5年間が支給対象)
住居手当は、住宅、貸間等を借り受けている職員及び住宅を新築、購入した職員が支給対象となり、
4 4 人に支給しました。
1人平均支給額は、1 7 , 6 0 0 円/月となります。
③ 通勤手当の状況
通勤手当
交通機関利用者
運賃相当額
自家用車等利用者
月額2,000円∼24,500円
全額支給限度額
月額換算で55,000円
通勤手当は、通勤のため交通機関を利用することを常例とする職員及び自動車等を使用する職員が支
給対象となり、2 3 0 人に支給しました。
(4月実績)
1人平均支給額は、4 , 5 0 0 円/月となります。
④ 管理職手当の状況
管理職手当は、管理又は監督の地位にある職員に対して、役職に応じ給料の 7 . 2 %から 1 6 . 2 %の割
合で支給となり、8 3 人に支給しました。
(4月実績)
1人平均支給額は、4 8 , 1 0 0 円/月となります。
⑤ 特殊勤務手当の状況
特殊勤務手当は、勤務の特殊性に基づき支給となり、3人に支給しました。
(4月実績)
1人平均支給額は、9 , 7 0 0 円/月となります。
⑥ 時間外勤務手当の状況
時間外勤務手当は、正規の勤務時間外に勤務した場合支給となり、1 1 8 人に支給しました。
(4月実績)
1人平均支給額は、4 6 , 1 0 0 円/月となります。
⑦ 宿日直手当の状況
宿日直手当は、宿日直等勤務した場合支給となり、2 9 人に支給しました。
(4月実績)
1人平均支給額は、4 , 3 0 0 円/月となります。
5
人事行政の
運営等の報告
⑧ 期末・勤勉手当の状況
平成19年度 支給割合
期 末
勤 勉
6月期
1.4月分
0.725月分
12月期
1.6月分
0.775月分
3.0月分
1.5月分
計 支給割合は国と同じです。
⑨ 退職手当の状況
区 分
支 給 率
自 己 都 合
勧 奨 ・ 定 年
勤続20年
23.5 月分
30.55月分
勤続25年
33.5 月分
41.34月分
勤続35年
47.5 月分
59.28月分
最高限度
59.28月分
59.28月分
定年前早期退職特別措置(3%∼30%加算)
その他の加算措置
(注)整理退職等の場合は加算措置があります。
勤務時間の状況
● 一般的な職場
1週間の勤務時間
40時間
勤 務 時 間
8時30分∼17時30分
休 憩 時 間
12時∼13時
※勤務施設によって勤務時間・休憩時間
は異なる場合が ありますが、1週間の
勤務時間はすべて 4 0 時間になります。
年次有給休暇
職員には、1年度当たり原則として 2 0 日の年次有給休
暇が与えられます。年次有給休暇は、2 0 日を限度として、
当該年度の翌年度に繰り越すことができます。1日又は
1時間を単位として与えることができます。
取得職員人数
281人
平均取得日数
12日1時間
特別休暇
概 要
職員が証人、鑑定人、参考人等として国会、裁判所、地方公共団体の議会
その他官公署へ出頭する場合の休暇で、必要と認められる期間
職員が結婚する場合の休暇で、連続する5日の範囲内の期間
妊娠中の女性職員が母子保健法に規定する保健指導又は健康診査を受ける
場合の休暇で、必要と認められる期間
6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)以内に出産する予定である
女性職員が申し出た場合の休暇で、出産の日までの申し出た期間
女性職員が出産した場合の休暇で、出産の日の翌日から8週間を経過する日
までの期間
実 績
2人
3人
1人
1人
2人
職員の妻が出産する場合で、職員が妻の出産に伴い必要と認められる入院の
付添い等のための休暇で、入院する等の日から出産の日後2週間を経過する
2人
日の期間内の2日の範囲内の期間
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が、その子の看護(
負傷し、
又は疾病にかかったその子の世話を行うことをいう。)のための休暇で、1年度
9人
当たり5日の範囲内の期間
職員の親族が死亡した場合の休暇で、親族に応じ1∼7日の範囲内の期間
職員が夏季における盆等の諸行事、心身の健康の維持及び増進又は家庭生活の
充実のための休暇で、7月から9月までの期間における3日の範囲内の期間
55人
平均取得2.6日
6
人事行政の
運営等の報告
育児休業及び部分休業
概 要
育児休業は、職員が任命権者の承認を受けて、3歳に満たない子を養育するため、
その子が3歳に達する日までの期間を限度として、職務に従事しない制度です。育
児休業期間中給与は支給されません。
部分休業は、職員が任命権者の承認を受けて、3歳に満たない子を養育するため、正
規の勤務時間の始め又は終わりにおいて、1日を通じて2時間を超えない範囲内におい
て職務に従事しない制度です。部分休業の承認は、30分を単位として行われます。部分
休業については、勤務しない1時間につき1時間当たりの給与額が減額されます。
3
実 績
3人
取得者なし
職員の分限処分及び懲戒処分の状況
分限処分及び懲戒処分による職員の該当はありません。
4
職員の服務の状況
地方公務員の服務規律の概要
職員は、全体の奉仕者であるため
種々の服務義務や制限が加えられる
こととなります。服務義務や制限に
ついては概ね次のとおりです。
5
● 服務の宣誓
● 信用失墜行為の禁止
● 政治的行為の制限
● 法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
● 秘密を守る義務
● 争議行為等の禁止
● 職務専念義務
● 営利企業等の従事制限
職員の研修及び勤務成績の評定の状況
研修の実施状況
研 修 実 施 団 体
栃木地区職員研修協議会
栃木県市町村職員研修協議会
宇都宮地区広域行政推進協議会
市 町 村 職 員 中 央 研 修 所
社 団 法 人 日 本 経 営 協 会
人 事 評 価 研 修
人事評価評価者研修
町 単 独 研 修
新採用職員社会福祉施設体験研修
そ の 他 自 主 研 修
参 加 人 数
109人
59人
4人
6人
12人
237人
33人
6人
45人
勤務成績の評定の状況
平成 1 9 年度から人事評価制度の試行が始まり、職員に対する研修等を行いました。
本格的な導入開始は平成 2 1 年度の予定です。
6
職員の福祉及び利益の保護の状況
職員の健康の保持増進対策
職員の健康の保持増進対策として、職員の健康診断、産業医による個別相談を実施しています。
その他、希望による人間ドック、脳ドックの受診を推奨しています。
災害補償の実施状況
職員の公務上の災害(
災害とは、負傷、疾病、障がい又は死亡をいいます。
)
又は通勤による災害に対
しては、療養補償、休業補償、障害補償、遺族補償などの補償があります。
● 職員の公務上の災害が4件認定されています。
壬生町職員互助会への補助の実施状況
壬生町職員互助会が実施する職員に対する福利厚生事業に対し、職員1人当たり、7 , 6 0 0 円の補助
をしております。
栃木県人事委員会から壬生町長に対する平成19年度業務の状況報告は次のとおりです。
● 勤務条件に関する措置の要求の状況……係属事案はなく、
平成19年度に新たな措置要求はなかった。
● 不利益処分に関する不服申立ての状況…係属事案はなく、
平成19年度に新たな不服申立てはなかった。
7
平成21年度
●申込期間●
9月1日∼9月30日
平成21年度の保育園の入園児の受付
を行いますので、入園を希望される
方は、次により申込みの手続きをし
てください。
やすづか保育園
童
の
様
子
や
過
ご
し
方
な
ど
、
自
★
申保
込育
期見
間学
中会
、
保
育
園
で
の
児
9
月
1
日
︵
月
︶
∼
9
月
30
日
︵
火
︶
時
ま
で
実
施
し
ま
す
。
子
保
育
園
に
つ
い
て
は
、
午
後
8
7り
時ん
まこ
で保
実育
施園
しに
まつ
すい
。て
は
午
後
メ
リ
ー
ラ
ン
ド
保
育
園
・
森
の
申
込
期
間
等
か
保
育
園
・
壬
生
寺
保
育
園
・
あ
特
別
の
事
情
が
あ
る
と
き
⑤
そ
の
他
子
ど
も
の
保
育
が
で
き
な
い
★
と延
お長
り保
ま育
ち
保
育
園
・
や
す
づ
て
い
る
と
き
④
病
人
や
心
身
障
が
い
者
の
世
話
を
し
特
別
保
育
が
あ
る
と
き
③
病
気
や
ケ
ガ
ま
た
は
心
身
に
障
が
い
午
前
8
時
30
分
∼
午
後
5
時
ま
で
て
い
る
と
き
②
家
庭
内
で
家
事
以
外
の
仕
事
を
も
っ
①
家
庭
外
で
働
い
て
い
る
と
き
象
と
な
り
ま
せ
ん
。
い
う
こ
と
だ
け
で
は
、
入
園
の
対
い
は
﹁
経
済
的
な
理
由
か
ら
﹂
と
す来 保 。年申
育
1込
時
月書
間
頃に
保
護
者
に
通
知
し
ま
基
づ
き
調
査
の
う
え
、
お
気
軽
に
ご
相
談
く
だ
さ
い
。
け
し
て
い
ま
す
。
か
っ
て
も
ら
え
る
か
ら
﹂
、
あ
る
れ
さ
せ
た
い
か
ら
﹂
、
﹁
長
時
間
預
︵
申
込
順
で
は
あ
り
ま
せ
ん
︶
入
園
決
定
子
育
て
に
関
す
る
相
談
を
お
受
い
場
合
で
す
。
﹁
集
団
生
活
に
慣
し
つ
け
や
こ
と
ば
の
問
題
な
ど
、
保
育
園
で
は
、
お
子
さ
ん
の
方
も
お
子
さ
ん
の
保
育
が
で
き
な
し
ま
す
。
該
当
し
て
お
り
、
同
居
の
家
族
の
必
要
性
の
高
い
順
に
入
園
決
定
を
の
方
が
次
の
各
号
の
い
ず
れ
か
に
入
園
基
準
に
従
っ
て
、
保
育
の
子
育
て
相
談
は
各
保
育
園
へ
町
内
に
住
所
が
あ
り
、
保
護
者
入
園
選
考
か
り
し
ま
す
。
入
園
で
き
る
子
ど
も
は
⋮
保
育
園
に
て
い
ま
す
。
っ
て
保
育
す
る
こ
と
を
目
的
と
し
ま福い入
す祉。の
。課申う
並込え
び書、
にはお
各、申
保町し
育民込
園生み
に部く
あ健だ
り康さ
産
休
︵
育
休
︶
明
け
か
ら
お
預
★
乳
児
保
育
に
お
預
か
り
し
ま
す
。
ん
で
、
集
団
保
育
が
可
能
な
場
合
に
、
お
子
さ
ん
を
保
護
者
に
か
わ
入
園
申
込
書
に
必
要
事
項
を
記
心
身
に
障
が
い
の
あ
る
お
子
さ
★
障
が
い
児
保
育
育
を
す
る
こ
と
が
で
き
な
い
と
き
病
気
療
養
中
の
た
め
に
十
分
な
保
申
込
方
法
延 長保
保育
育料
料は
が、
加通
算常
さの
れ保
ま育
す料
。に
保
護
者
が
仕
事
を
し
て
い
た
り
、
保
育
園
と
は
⋮
だ
さ
い
。
望
の
保
育
園
へ
お
問
い
合
わ
せ
く
由
に
参
観
で
き
ま
す
の
で
、
ご
希
実
施
の
決
定
を
し
ま
す
。
し
、
必
要
と
認
め
ら
れ
た
場
合
に
、
保
育
の
条
件
は
、
状
況
を
調
査
やすづか保育園
8
南犬飼地区
公民館分館
決
ま
り
ま
す
。
下水
処理場
民
税
額
︶
に
応
じ
て
、
階
層
区
分
が
壬生町には、次のような児童
福祉施設もあり、お子様をお預
かりしています。保育料等詳細
については、直接お問い合わせ
ください。
●さくらんぼ共同保育園
82−3211
保育園の所在地
81
1
8
2
9
9
課
税
額
及
び
前
年
度
分
の
市
町
村
父
母
の
税
額
︵
前
年
分
の
所
得
税
の
育
料
は
原
則
と
し
て
、
入
園
児
童
の
保
育
料
で
賄
っ
て
い
ま
す
。
町
の
保
担
と
保
護
者
に
納
め
て
い
た
だ
く
に
か
か
る
経
費
は
、
国
・
県
・
町
の
負
お
子
さ
ん
一
人
あ
た
り
の
保
育
お
や
つ
は
、
3
時
の
1
回
で
す
。
主
食
は
持
た
せ
て
い
た
だ
き
ま
す
。
昼
食
は
、
副
食
の
み
が
で
ま
す
の
で
、
★
3
歳
以
上
児
10
時
と
3
時
の
2
回
で
す
。
昼
食
は
完
全
給
食
で
す
。
お
や
つ
は
、
★
3
歳
未
満
児
険
の
適
用
が
受
け
ら
れ
ま
す
。
て
病
院
に
か
か
っ
た
場
合
に
は
、
保
保
育
時
間
中
に
園
内
で
ケ
ガ
を
し
町
民
生
部
健
康
福
祉
課
児
童
福
祉
係
問
合
せ
先
保
育
料
給
食
安
全
会
幼稚園は人生で最初の「学校」です
幼稚園は幼児教育を行う場であり、文部科学省・教育委員会との
つながりをもつ学校教育の起点であり、幼児を保育し、適当な環境
を与えて、心身の発達を助長することを目的としています。
幼稚園とは・・・心と体を育てます
★ 幼児教育の大切さ
最近の発達科学の成果によると、幼児期の3歳ごろからが自発性や主体性・
自律心を育てるための人生で最も大切な時期だと言われております。幼児期にふ
さわしい体験を、適切な時期に身につけさせる場でもあります。
★ 幼稚園の生活
*自発的な遊びを通して総合的な保育・指導が
なされています。
*友達の関わりを大切にしながら一人ひとりの
特性に応じた援助・指導が計画され実践され
ています。
*同年齢・異年齢の幼児との交流があり、それ
ぞれの遊びの中から自分達の生活のルールを
学びとることができます。
*先生との信頼関係を基盤にしながら友達と楽
しく集団生活を送り、生涯にわたる心身の健
やかな発達の基礎となる様々な力を培ってい
きます。
幼稚園児の保護者には次の公的補助金が支給されます
※幼稚園就園奨励補助
●入園児童の父母の税額(町民税額)に応じて階層区分が決まり
ます。
●同時に幼稚園に2人以上通園されている場合は、2人目の保育
料が半額になります。
●世帯の第3子以降の児童は保育料が全額免除になります。(同
時に通園されていない場合でも、世帯の第3子以降の児童で あれば該当します)
10
平成21年度
幼稚園入園受付
ご希望の方は通園に便利な最寄りの幼稚園での入園手
続をお済ませください。
入園案内(願書)は平成20年9月1日以降、各園に用
意しておりますので、お気軽におたずねください。
満3歳児入園
平成18年4月2日∼平成19年4月1日生まれ
対応については幼稚園により異なりますので
各園にお問い合わせください。
対象年齢
3歳児(3年保育)
4歳児(2年保育)
平成17年4月2日∼
平成18年4月1日生まれ
至宇都宮市
栃
木
街
道
交番
国谷幼稚園
おもちゃのまち幼稚園
東
武
線
日産
獨協医大
平成16年4月2日∼
平成17年4月1日生まれ
のお
栃 まも
木 ちち
街 駅ゃ
獨協医大 道
おもちゃ
博物館
I.C
入口
真照寺
おもちゃ
のまち駅
足銀
恵
川
栃信
北関東自動車道
城山眼科
栃銀
陸橋
加藤小児科
至国道4号
生協
東
武
線
I.C
県立わんぱく公園
郵便局
コープ
東小
本島歯科
国
谷
駅
ジャスコ
至栃木市
至宇都宮
下石川
至鹿沼
淀橋
東
武
線
上田
羽生田
安
塚
駅
たちばな幼稚園
北小林
バ
イ
パ
ス
安
塚
バ
イ
パ
ス
壬生中央公民館
壬生町役場
足利銀行
壬
生
駅
壬生小
月かげ幼稚園
至栃木
東武線
至小山
おもちゃのまち幼稚園
86−5551
くにや幼稚園 82−1200
たちばな幼稚園 86−0006
月かげ幼稚園 82−0233
やすづか幼稚園 86−1009
11
やすづか幼稚園
至
宇
都
宮
壬生町幼稚園連合会
東
武
線
和光
金属
安
塚
バ
イ 安塚小学校
パ
ス
セブン
イレブン
佐藤医院
大木ドレス
至雀宮
栃
木
街
道
安
塚
駅
郵便局
長寿医療
(後期高齢者医療)
保険料についてのお知らせ
保険料の軽減割合が拡大されました
平成 2 0 年度の保険料について、以下の対象者については保
険料の軽減割合が拡大されました。
●均等割額が7割軽減されている世帯の方
……………………一律 8.5割軽減されます。
●「賦課のもととなる所得金額」
が 58万円以下の方
……………………所得割額が一律5割軽減されます。
軽減割合の拡大の対象となる方については、減額後の保険料
のお知らせをお送りしております。手続きの必要はありません。
保険料のお支払い方法の変更について
本年4月より年金からお支払いいただいている方、又は
1 0 月より年金からお支払いいただく予定となっている方のうち、
以下のいずれかの要件を満たす方は、申し出により口座振替
による支払いに変更することが可能となります。
①国民健康保険税を確実に納付していた方(本人)
が口
座振替により納付する場合
②年金収入が180万円未満の方が、本人以外の世帯
主または配偶者の口座から振替により納付する場合
今年度に年金からお支払いいただく予定の方には通知をお
送りしていますが、口座振替をご希望の方で通知がお手元に
届いていない場合は、税務課までお問い合わせください。
政府管掌健康保険・船員保険・健康保険組合・共済組合の
被扶養者であった方へ (国民健康保険に加入されていた方は該当しません)
上記医療保険の被扶養者であった方も、新たに保険料をお支払いいただくことになります。
平成 2 0 年度の特別措置として、4月から9月までは保険料の負担はなく、1 0 月から来年3
月までは本来の保険料が9割軽減され、1割の負担となります。
※上記医療保険の被扶養者であった方で、後期高齢者医療保険料の納入通知書が8月中に届
いている方は、被扶養者であった情報が届いていない可能性がありますので、今まで扶養
されていた健康保険名と加入者組合員名をご確認のうえ、税務課までご連絡ください。
◎問合せ先 ●町総務部税務課諸税係 81-1879・1819
12
壬生町都市計画マスタープラン案
に対してご意見をお聞かせください
1
(一部改訂)
目 的
羽生田地域の県有未利用地においては、町、地域、周辺市町の活性化に寄
与する土地利用を図ることが求められています。
今回、周辺の良好な自然環境や集落環境と調和した、工業や流通業等を含
めた地域活力を高めるゆとりのある産業団地の形成を目的に、町都市計画マ
スタープランに「地区の整備目標」「
まちづくりの手法」などを位置づけます。
2
計画案の公表方法(下記の場所でご覧いただけます)
1 町建設部都市計画課
2 公民館(壬生中央公民館・稲葉地区公民館・南犬飼地区公民館)
3 町ホームページ(http://www.town.mibu.tochigi.jp)
(注1)1. 2につきましては、執務時間中の閲覧となります。
3
募集期間
8月 2 5 日(月)
から9月 2 4 日(
水)
まで
4
意見の提出方法
備え付けの記入用紙(町ホームページ及び上記公表施設に設置)
に具体的なご意見を簡潔に記載し、
次のいずれかの方法で提出してください。
1 郵送〔〒321 - 0292 下都賀郡壬生町通町12番22号 壬生町建設部都市計画課宛〕
2 FAX〔82 - 8252 壬生町建設部都市計画課宛〕
3 電子メール〔[email protected] 壬生町建設部都市計画課宛〕
(注2)電話による受付はいたしませんのでご了承ください。
5
意見の取り扱い
提出されましたご意見の概要と、検討結果については、町広報紙及び町ホームページ上に公開
いたします。
(注3)ご意見をいただいた方の氏名等の公表、及びご意見に対する個別の回答はいたしません。
(注4)ご意見の内容が類似する場合は、取りまとめて公表する場合があります。
6
問合せ及び意見の提出先
〒321 - 0292 下都賀郡壬生町通町12番22号
壬生町 建設部 都市計画課
81 - 1853 FAX 82 - 8252
E- mail [email protected]
13
子育て中のご家族を支援する「とちぎ未来クラブ」発行の「とちぎ笑顔つ
ぎつぎカード」をご利用になりましたか?
本事業に協賛いただいている企業や商店等は、「
子育て家族応援中」ののぼ
り旗とオリジナルプレートが掲示されています。
「と
ちぎ笑顔つぎつぎカード」を提示することで割引やお菓子や粗品のプレ
ゼントなどの優待サービスが受けられます。ご利用にあたっては、必ず買い
物やご飲食の前にカードを提示してサービス内容をお店の方にご確認ください。
利用 ● 18歳未満(平成19年4月1日現在)のお子さまとそのご家族
対象者 ● 妊娠されている方とそのご家族
◎問合せ先 ●町民生部健康福祉課児童福祉係 81 - 1883
町内で協賛いただいた企業や商店は下記のとおりです。
No.
店舗・施設の名称
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
アイメガネ おもちゃのまち西口店
青木酒店
安生酒販
石川化粧品店
いずみ書房 壬生本店
おもちゃ&ホビー 時遊館ナカザト
お茶とお惣菜のパオ
カワチ薬品おもちゃのまち店
菊元精肉店
小菅いちご農園
近藤洋品店
サラダ館 おもちゃのまち店
総合衣料 あみのや
橋豆腐店
蝶屋米穀店
パンと洋菓子 カワシマ
ファミリー衣料 のざわ
文化堂
マミーポットみぶ
壬生町液化ガス販売株式会社
三村屋靴履物店
宮田印房
八百栄商店
山屋菓子店
有限会社 寺内商店
吉田屋商店
両毛ヤクルト販売株式会社 壬生センター
山口時計店
あづま家
植竹パン店
株式会社 都庵
珈琲館 キャンパス
ことぶきや
さえぐさ飯店
寿司割烹 一心亭
寿司良
手打そば 利休庵
ともしび
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
店舗・施設の名称
No.
トラットリア ランデヴー
77
橋本屋
78
秀ずし
79
まいど
80
まる
81
味道園
82
みぶグリーンホテル「割烹松風」
83
(有)とちぎや
84
和膳レストラン 和らく
85
日本マクドナルド(株) おもちゃのまちコープ店 86
ミュージックレンタルスペース LIVE LED'Z 87
みぶグリーンホテル有限会社
88
こども英会話のミネルヴァ コープおもちゃのまち 89
スギノコ・アカデミー壬生校
90
株式会社 開倫塾 壬生校
91
ラボ・パーティ英語 おもちゃのまち幼稚園教室 92
学研 みぶ教室
93
学研 下稲葉あすなろ教室
94
学研 東小前教室
95
公文式おもちゃの町教室(指導者:小菅陽子) 96
公文式安塚教室
(指導者:木村園恵)
97
公文式国谷教室
(指導者:田中千惠子) 98
公文式上稲葉教室
(指導者:小菅陽子) 99
公文式壬生大師町教室(指導者:清水すみ子) 100
公文式壬生本丸教室
(指導者:小花久代) 101
有限会社福田観光社
102
栃木銀行おもちゃのまち支店
103
栃木銀行壬生支店
104
野代工務店
105
(有)鯉沼工務店
106
(有)鈴木住建
107
hair Salon ABE
108
荒川理容室
109
上野理容室
110
おがわ理容所
111
カット イン ラバーズ
112
カットハウスユキ
カットルーム ウエタケ
(平成20年1月17日現在)
店舗・施設の名称
サカイ理容室
トサキ理容室
中村理容所
野沢理容所
ヘアーアート オルオル
ヘアーサロン・ナラ
ヘアーサロンおぬき東店
ヘアーサロンきくち
ヘアーサロンクメカワ
ヘアーサロン古澤
ヘアーサロンまるもと
ヘアーショップうめやま
ヘアースタジオ リズム
ヘアサロンそおとめ
ミノリ理容所
理容カワデ
理容くめかわ
理容しのはら
よど川美容室
鈴木自動車販売 壬生車検センター
タイヤセレクト みぶ
トヨタカローラ栃木(株)おもちゃのまち店
中里モータース
くろかわ
みぶ薬局
梁島歯科医院
色川屋
株式会社 川又造園
株式会社 県南環境
田崎造園 株式会社
日向野石材店
有限会社 篠原造園土木
有限会社 橋本造園
有限会社 元木デザイン工芸
有限会社 森田造園
有限会社 山川造園
14
中央公民館のトイレを
オストメイト対応に改修しました
中央公民館一階の身体障がい者対応トイレを一部改修し、
オストメイト対応のトイレを設置しました。
オストメイトとは、直腸やぼうこうの手術によって人工肛
門や人工ぼうこうとなられた方のことです。
オストメイトの方は、腹部に「ストーマ」と呼ばれる新し
い排泄口を腸や尿管の断端を引き出して作ります。
「
ストーマ」にパウチと呼ばれる補助具(
蓄便袋・蓄尿袋)
を装着し、溜まったところでトイレに流すなどの方法で処理
を行っています。
従来のトイレでは無理な姿勢での洗浄処理等が強いられる
ため、オストメイトの方の外出の妨げの一因となっていました。
オストメイト対応トイレは、この処理を容易にできるもの
となっており、外出の自由をサポートします。
オストメイト対応のトイレ表示板
中央公民館にご用のある方だけでなく、外出先でお困りの
方もどうぞお立ち寄りください。
シャワー付蛇口
(温水機能有)
オストメイト対応のトイレ(全体図)
オストメイトの方は、
外見からはほとんどわからないため
周囲の理解が遅れ、
見過ごされがちです。
みなさまの理解・ご協力が
必要です。
15
洗い場
9月1日から
「おもいやり駐車スペース
つぎつぎ事業」を実施します
多くの人が利用する店舗や病院などの施設には、身体に障
がいのある方のための駐車場が設けられるようになりました。
しかし、この駐車スペースを確保しておくための統一ルール
がありません。
このため、多くの方から、障がいのない人が車を止めてい
るため、真に駐車場を必要とする障がい者等の方が止められ
ないとの声を聞きます。
そこで、栃木県では、県内に共通する利用証を交付するこ
とにより、障がい者用の駐車場を利用できる方を明らかにし、
本当に必要な人のために駐車スペースを確保する「おもいや
り駐車スペースつぎつぎ事業」を本年9月から実施します。
駐車スペースを利用するとき
車内に提示します。
利用できる方
利用できる駐車場
●身体障がい者、知的障がい者、精神障が
い者、高齢者及び難病患者のうち歩行困
難な方
●妊産婦であって、
一時的に歩行困難な方
公共的な施設等にある障がい者用駐車
場のうち、
「 おもいやり駐車
スペース」として協力の申し
出をいただいた駐車場
※交付の際は、身体障害者手帳等で確認い
たします。なお、具体的な基準等につい
ては、
次のページのとおりです。
◎利用証交付窓口及び問合せ先
●壬生町健康福祉課 81-1829
●壬生町保健福祉センター 82-3588
●栃木県保健福祉部医事厚生課 028-623-3047
16
「利用者証」の交付基準
◆ 身体障がい者
身 体 障 が い 区 分
視 覚 障 が い
聴覚又は平衡機能障がい
1級から4級
聴 覚 障 が い
該当なし
平衡機能障がい
3級、
5級
音声言語機能障がい
該当なし
上 肢
1級、
2級
下 肢
1級から6級
体 幹
1級から3級、
5級
脳原性の運動
上 肢 機 能
1級、
2級
機能障がい
移 動 機 能
1級から6級
肢 体 不 自 由
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう
又は直腸、小腸
対 象 等 級
心 臓 機 能 障 が い
1級、
3級、
4級
じ ん 臓 機 能 障 が い
1級、
3級、
4級
呼 吸 機 能 障 が い
1級、
3級、
4級
ぼうこう又は直腸機能障がい
1級、
3級、
4級
小 腸 機 能 障 が い
1級、
3級、
4級
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい
1級から4級
◆ 知的障がいのある方…………療育手帳の障がいの程度欄が「A」の方
◆ 精神障がいのある方…………精神障害者保健福祉手帳の等級が「1級」の方
◆ 高齢者の方……………………要介護状態区分で「要介護1」から「要介護5」の方
◆ 難病患者の方…………………特定疾患医療受給者(一般及び小児)の方
◆ 妊産婦の方……………………妊娠7ヶ月から産後3ヶ月の方
17
家庭で
不要になった パソコン は
メーカーに直接回収を申し込みましょう
家庭での使用済パソコンを有益な資源として、再
利用するために、平成15年10月1日から「資源
有効利用促進法」にもとづいた“PCリサイクル”
が実施されております。
この“PCリサイクル”により、鉄・銅・アルミ・
プラスチックはもちろん、金・銀・コバルトのよう
な希少金属まで、資源として再利用できます。この
“PCリサイクル”は消費者の皆様とメーカー等が協
力して次のように実施しています。
左記の機器が不要になりましたら、
下記のような手順で
リサイクルを実施いたします。
“PCリサイクル”の対象となる機器は、
下記の通りです。
① デスクトップパソコン
② ノートパソコン
③ CRTディスプレイ(一体型パソコン含む)
④ 液晶ディスプレイ(一体型パソコン含む)
※1 ご購入時の標準添付品(
マウス、キーボード、
ケーブル等)も一緒に回収します。
※2 マニュアル、FD・CD - ROM等の記憶媒体、
プリンタ等の周辺機器、ワープロ専用機、
PDA(携帯情報端末)
は対象となりません。
パソコンユーザー
1
① パソコンのメーカーに直接回収を申し込みます。
※“PCリサイクル”開始前に購入したものは、回
収再資源化料金がかかります。
② パソコンを簡易梱包し、メーカーから送付され
てくる“エコゆうパック伝票”を貼付します。
③ 最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集
荷を依頼します。
④ 集められた使用済パソコンは再資源化センター
に配送され、再資源化されます。
なお、回収するメーカーがない場合や、メーカーが
明らかでない場合は、「
有限責任中間法人 パソコン
3R推進センター」が、有償で回収・再資源化します。
◎問合せ先 ●パソコンメーカー各社
●パソコン3R推進センター
03 - 5282 - 7685
URL http://www.pc3r.jp/uketsuke.html
パソコンが家庭で不要になったら、メーカー等に回収を申し込みます。その際、
PCリサイクルマークのない製品は回収・リサイクル料金をご負担頂きます。
お申し込み方法・お問い合わせについては、各メーカーのホーム
ページ又は(社)電子情報技術産業協会( J E I T A パソコン 3 R
http://www.pc3r.jp)のホームページ等でご確認ください。
回収申込
2
パソコンを簡易包装し、
伝票を貼付します。
不要になったパソコン
戸口回収
エコゆうパック
伝票
●お客様に
エコゆうパック伝票
を郵送します。
メーカーのリサイクル受付
●お客様が大切にしてい
たパソコンをきちんと
再資源化します。
お持ち込み
メーカーの再資源化センター
3
配 送
最寄りの郵便局※に持ち込むか、郵便
局に戸口回収の依頼の連絡をします。
※簡易郵便局を除きます。
郵 便 局
●集めた使用済パソコンをメーカー等の
再資源化センターに配送します。
18
家 電 4品 目
庫
テレビ・冷蔵
コン
洗濯機・エア
の廃棄は
小売店や一般廃棄物処理業許可業者に依頼しましょう
1
対象機器を買換える場合や
購入した小売店がわかっている場合
小売店に引取ってもらいます。その際に、処
理料金(リサイクル料金)
と収集・運搬料金を小
売店に支払います。
収集・運搬料金
消
費
者
家
電
小
売
店
+
処理料金
処理料金
家
電
メ
ー
カ
ー
左記以外(買った小売店が不明、
通信販売で購入など)
2
壬生町一般廃棄物処理業許可業者(許可業者)
に収集・運搬を依頼します。
その際、事前に最寄りの郵便局で処理料金(リ
サイクル料金)
を
(財)
家電製品協会家電リサイク
ルセンター
(RKC)
に振込み、納付証明書を家電
製品に添付します。許可業者には、収集・運搬
料金のみを支払います。
収集・運搬料金
消
費
者
家電リサイクル法の対象機器
処理
料金
納付
証明書
郵 便 局
エアコン
テレビ
冷蔵庫
家
電
メ
ー
カ
ー
家
電
小
売
店
処理
料金
※許可業者につきましては、下表に 掲載しています。
洗濯機
※テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンを廃棄する場合は
処理料金(リサイクル料金) テレビ:2,850円 洗濯機:2,520円
冷蔵庫:4,830円 エアコン:3,150円
(消費税込)
+
収集運搬料金 が必要となります。
注1 テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンをごみステーションには絶対に出さないでください。
清掃センターでは取り扱いませんので、持ち込まないでください。
注2 テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは、
壬生町一般廃棄物処理業許可業者一覧表
(家電4品目《テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機》収集運搬業者)
No.
業 者 名
1 株式会社大商
2
住 所
電話番号
栃木市惣社町
2181
企業組合とちぎ 宇都宮市西川田
労働福祉事業団 7-1-2
3 株式会社安住
壬生町大字壬生
乙3550-1
4
相良運輸
株式会社
宇都宮市今宮
4-5-36
5
仲田総業
株式会社
宇都宮市簗瀬町
2520-4
6
有限会社大林
環境サービス
下野市上古山
8-5
7
有限会社
マルショー
壬生町大字安塚
1857-1
8
栃南産業
株式会社
下野市下古山
947
9 有限会社日環
宇都宮市
上御田町268-5
10
有限会社
秋和美装
宇都宮市
御幸ヶ原町2-68
11
有限会社
ミサキ商事
壬生町大字藤井
1842
12 戸崎商店
13
関口商事
株式会社
壬生町大字藤井
1734
栃木市泉町
21-9
No.
0282(27) 14
8248
028(645) 15
5561
0282(82) 16
8566
028(684)
17
2100
028(635) 18
2151
0285(53)
19
5584
0282(86) 20
5443
0285(53)
21
5557
028(654) 22
2334
028(661) 23
7490
0282(82)
24
1776
0282(82) 25
2542
0282(27) 26
7101
業 者 名
住 所
鈴運メンテック 宇都宮市
株式会社
鶴田町920-1
程塚商事
株式会社
宇都宮市
元今泉3-8-5
いずみ産業
株式会社
宇都宮市
下平出町198-2
株式会社
目黒商事
宇都宮市
上野町6078-1
有限会社関東
実行センター
小山市花垣町
1-12-10
宇都宮興産
株式会社
宇都宮市陽南
1-2-2
有限会社
高久建工
壬生町大字
羽生田1733
エイチエス
株式会社
宇都宮市
下荒針町3406-4
株式会社
石山商会
小山市城北
3-2-12
有限会社
静井商会
大平町西水代
2534-1
野澤総業
宇都宮市下栗町
1459-3
有限会社
セイゴウ
宇都宮市平出
工業団地43-120
有限会社
宇都宮市
アタカサービス 石井町365-11
電話番号
No.
028(648) 27
6241
028(653) 28
5282
028(664) 29
1115
028(661)
30
5827
0285(23) 31
3026
028(658)
32
5291
0282(82) 33
9418
028(649)
34
3663
0285(25) 35
1543
0282(43) 36
8788
028(656)
37
1523
028(613) 38
3860
028(656) 39
6250
業 者 名
トチホク
株式会社
那須塩原市鍋掛
1475-377
株式会社関東産業 栃木市旭町
廃棄物処理公社
22-24
有限会社岸興業
栃木市野中町
1381-11
有限会社春海丸
宇都宮市竹下町
358-35
有限会社
協栄技研
日光市木和田島
2083-11
栃木清掃サービス 栃木市片柳町
株式会社
2-32-4
有限会社
ごみやさん
鹿沼市栄町
3-34-9
株式会社
真田ジャパン
那須塩原市井口
198-1
有限会社
坂本商事
栃木市薗部町
4-5-27
三正運輸
株式会社
小山市扶桑
1-8-17
さわやかクリーン さくら市上野
サービス株式会社 159-2
有限会社
栃北興業
◎問合せ先 ●壬生町清掃センター 82 - 3424
19
住 所
有限会社ファースト 宇都宮市
コーポレーション 満美穴町25
栃木市平柳町
1-5-12
電話番号
028(667)
5430
0287(63)
1451
0282(25)
3987
0282(23)
5212
028(667)
8403
0288(26)
2648
0282(25)
1014
0289(65)
5221
0287(36)
1148
0282(25)
0058
0282(82)
4100
028(681)
6622
0282(27)
5336
●
●
● ●
「壬生町模擬女性議会開催」
●
●
町議会主催による初めての模擬女性議会が7月17日、
町議会議事堂で開催されました。
これは、
女性の視点からの考えをまちづくりに生かすことや、
議会活動への理解度を高め
ることなどを目的として開かれたもので、
女性団体連絡協議会
(福田弘子会長)
より推薦さ
れた6名と、
公募により選ばれた15名の計21名が参加しました。
議長は福田弘子さんと小牧敦子さんが交代で務めました。
模擬議員の皆さんは、
事前研
修や自主研修を通じて町政について学び、
「子育て支援」
・
「ごみの減量化」
・
「後期高齢者医療」
など生活者の視点で一般質問を行い、
清水町長や町担当部長に答弁を求めました。
●
● ●
「まちづくりへの提言を提出」
第2期みぶ“まちづくり”住民会議
第2期みぶ“まちづくり”住民会議「提言式」
たものが今回の提言書となりました。提言内容は、
が6月27日、町生涯学習館で行われ、会員が約1
「福祉」・「教育」・「産業」といった分野を中
年をかけまとめ上げてきた提言書が、阿久津久雄
心に、全39項目の提言となりました。
会長から清水町長へ提出されました。
今後も、研修会の実施や町職員との意見交換に
提
言
書
本会議は、行政に住民意思を取り入れるものと
より、行政に対する意識の向上を図りながら、引
して平成17年に始まり、現在は第2期として、平
き続き活発な活動を行ってまいります。
成19年4月に公募により発足しました。
なお、年度内に第3期会員の募集を予定してお
発足後は、各分野の町担当職員からの説明や施
ります。みなさまもぜひ住民協働の実践の場であ
設めぐりといった壬生町の現状把握を実施し、そ
る本会議へご参加ください。(募集詳細については、
こから生まれる住民視点による自由な発想を集め
町広報等でお知らせします。)
阿久津会長から清水町長へ提言書提出
当日出席の住民会議会員(清水町長を囲んで)
※ 提言式の様子・提言概要は、町ホームページに掲載されています。
第2期みぶ“まちづくり”住民会議事務局(町総務部企画財政課企画調整係) 81-1813
20
1
0
7
名
参
加
星
の
宮
カ
ン
ト
リ
ー
倶
楽
部
町
民
ゴ
ル
フ
大
会
7
月
2
日
第
25
回
成績
グロス
ネット
優 勝
総合の部
鈴木 孝一
94
65.2
準優勝
島田 一良
92
65.6
第3位
中村 一雄
85
65.8
第4位
渡辺 雅彦
88
66.4
第5位
森口 安基
81
男子グロスの部
優 勝
吉岡 正人
準優勝
小田垣忠宏
女子グロスの部
66.6
スコア
67
71
スコア
優 勝
青木 チエ
83
準優勝
谷田貝文子
85
シニアグロスの部
(60才以上)
高橋 正義
72
準優勝
佐藤 伸雄
77
美
北
部
あ
け
ぼ
の
会
の
茂
木
冨
美
さ
ん
︵
田
長
寿
会
の
足
助
マ
サ
さ
ん
︵
95
歳
︶
、
六
場
選
手
に
記
念
品
贈
呈
が
行
わ
れ
、
国
谷
新
︵
82
7
8
9
9
︶
ま
で
。
町
社
会
福
祉
協
議
会
事
務
局
あ
れ
ば
ど
な
た
で
も
入
会
で
き
ま
す
。
詳
し
く
は
、
※
壬
生
町
老
人
ク
ラ
ブ
に
は
60
歳
以
上
で
障
害
者
ス
ポ
ー
ツ
協
会
か
ら
メ
ダ
ル
合
成
績
優
秀
者
の
方
に
対
し
て
、
県
バ
ッ
ゴ
ー
の
3
種
目
が
行
わ
れ
、
総
開
会
式
に
引
き
続
い
て
、
85
歳
以
上
出
と
を
目
的
に
毎
年
開
催
さ
れ
て
い
ま
す
。
の
維
持
向
上
と
会
員
相
互
の
親
睦
を
図
る
こ
第
3
位
準
優
勝
安
塚
チ
ー
ム
上
長
田
チ
ー
ム
楽
し
い
一
日
を
過
ご
す
こ
と
に
よ
り
、
体
力
優
勝
六
美
チ
ー
ム
こ
の
大
会
は
、
ゲ
ー
ト
ボ
ー
ル
を
通
じ
て
、
れ
ま
し
た
。
ル
大
会
が
町
総
合
運
動
場
に
お
い
て
開
催
さ
会
︵
橋
本
佐
一
会
長
︶
主
催
の
ゲ
ー
ト
ボ
ー
7
月
10
日
、
壬
生
町
老
人
ク
ラ
ブ
連
合
●
大
会
結
果
が
優
勝
し
ま
し
た
。
で
熱
戦
が
行
わ
れ
、
今
年
は
六
美
チ
ー
ム
大
会
は
13
チ
ー
ム
計
86
名
の
3
コ
ー
ト
り
ま
し
た
。
第
29
回
壬
生
町
老
人
ク
ラ
ブ
連
合
会
ゲ
ー
ト
ボ
ー
ル
大
会
開
催
ス
ポ
ー
ツ
スコア
優 勝
高岩 基治
80
準優勝
瓦井 正男
82
が
贈
ら
れ
ま
し
た
。
大塚孝次さんが№13ホールで見事ホールインワンを
達成されました。
(174ヤード、
7番ウッド)
写真説明
各部門優勝者の皆さんと大塚さん、
相田大会委員長、
細井議長
21
92
歳
︶
、
羽
生
田
第
二
老
人
会
の
秋
沢
民
子
スコア
優 勝
グランドシニアグロスの部
(70才以上)
さ
ん
︵
90
歳
︶
ほ
か
の
計
13
人
が
、
対
象
に
な
イ
ン
グ
デ
ィ
ス
ク
ア
キ
ュ
ラ
シ
ー
、
コ
ン
ト
ロ
ー
ル
ア
タ
ッ
ク
、
フ
ラ
毎
年
こ
の
時
期
に
開
催
さ
れ
て
い
ま
す
。
交
流
等
促
進
す
る
こ
と
を
目
的
と
し
て
、
体
力
の
維
持
増
進
、
機
能
の
向
上
、
が
い
者
の
方
が
ス
ポ
ー
ツ
を
通
じ
て
催
さ
れ
ま
し
た
。
こ
の
大
会
は
、
障
壬
生
町
総
合
運
動
場
体
育
館
に
て
開
に
よ
り
、
会
員
30
名
の
参
加
を
得
て
、
福
祉
会
︵
田
中
一
男
会
長
︶
の
主
催
ー
ツ
大
会
が
、
壬
生
町
身
体
障
害
者
6
月
25
日
、
壬
生
町
障
害
者
ス
ポ
さ ︵
祉 町 い 協 保 近
82
。
議 健 所
会 福 の
7 事 祉 身
8 務
9 局 セ 体
ン 障
9
タ 害
︶
ー 者
へ
内 相
申
の 談
し
社 員
出
会 又
く
だ
福 は
者
で
あ
れ
ば
い
つ
で
も
入
会
で
き
ま
す
。
※
当
会
に
は
、
障
害
者
手
帳
の
保
有
菊
地
政
和
銅
メ
ダ
ル
︵
敢
闘
賞
︶
高
木
一
正
銀
メ
ダ
ル
︵
優
秀
賞
︶
朝
日
昭
金
メ
ダ
ル
︵
最
優
秀
賞
︶
●
総
合
成
績
︵
敬
称
略
︶
入
賞
者
は
、
以
下
の
と
お
り
で
す
。
壬
生
町
身
体
障
害
者
ス
ポ
ー
ツ
大
会
開
催
もしも!
!のときの避難所連絡先
至宇都宮
至鹿沼I.C
安塚小学校
13
壬生北小学校
14
至日光・鬼怒川
安塚駅
12
南犬飼地区
公民館・分館
(やすづか
保育園を含む)
南犬飼中学校
11
羽生田小学校
9
おもちゃのまち駅
おもちゃのまち駅
10 睦小学校
総合公園
15
道
車道
稲葉小学校
自動
7 稲葉地区公民館 北関東
6 壬生東小学校
国谷駅
8
総合運動場
5
壬生中学校
4
壬生中央公民館
2 城址公園
壬生小学校 1
●
家
具
等
の
転
倒
防
止
等
●
家
族
内
の
連
絡
方
法
の
確
認
壬生駅
下野市
3
藤井小学校
至栃木I.C
栃木市
●
2
∼
3
日
分
の
食
料
、
飲
料
水
等
の
備
蓄
小山市
No
指定避難場所 電 話
1
壬生小学校
2
本丸1丁目
壬生中央公民館
FAX
8
城址公園
82−0042
3
藤井小学校
5
下表町、中表町、下横町、
今井、上表町、東下台、
下台団地、城東町、栄町
82−0108
仲通町、上通町、駅東、
県営壬生住宅、城内、
城南、舟町
82−0102
大字藤井
FAX
1267
82−4684
6
壬生中学校※1 FAX
82−2048
総合運動場
壬生東小学校
収容地区名
82−0049
本丸2丁目
FAX
3−7
82−0121
82−6690
4
所在地
大字壬生甲
2770
馬場、原宿、田向稲荷内、
上坪、前宿坪、台坪
8
稲葉地区公民館 82−7374
大字上稲葉
932
82−4824
大字壬生丁
FAX
230−1
82−4954
六美町北部、緑町一丁目
∼緑町四丁目、幸町一丁
目∼幸町四丁目、おもち
ゃのまち、いずみ、若草
10
睦小学校
11
南犬飼中学校 FAX
86−0134
85−1205
大字北小林
743
13
安塚小学校
下町、上町、本郷、松原
14
壬生北小学校 FAX
86−0034
大字安塚
FAX
2078
86−0042
86−0064
86−1058
15
総合公園
収容地区名
西部、中央、北原、台宿、
下坪
至宝町北、至宝町南、
ひばりヶ丘、落合
原坪、鹿島、稲葉下馬木
備
天え
災あ
はれ
突ば
然憂
起い
こな
りし
ま、
す
。
大字羽生田
82−8410 2139−1
羽生田小学校 FAX
12
82−0079
落合三丁目
FAX
5−21
81−1384
稲葉小学校
所在地
南犬飼地区公
民館・分館(や
大字安塚
86−0031
1179
すづか保育園
を含む)
三好町、旭町、星の宮、
六美町南部、六美町中央、
車塚
7
指定避難場所 電 話
82−1022
9
万町、上新町、
壬生下馬木、西高野、
釜ヶ渕、福和田
82−2345
大字壬生甲
FAX
3828
82−2706
82−1004
大字上稲葉
FAX
881
82−1572
No
●
非
常
用
持
出
品
の
準
備
普
段
か
ら
避
難
場
所
を
確
認
し
、
油
断
せ
ず
災
害
に
備
え
ま
し
ょ
う
!
大字北小林
190
86−7117
大字国谷
FAX
783−1
86−7112
北小林、あけぼの
上長田、安塚南部
安塚一、安塚二、安塚三、
安塚中央
上田、中泉、助谷、助谷原
国谷中央、国谷新田、
国谷本田、東原、鯉沼
※1 洪水時においては避難所として使用できない場合があります。
その場合の避難所は福和田地区は総合運動場。その他の地区は壬生中央公民館・城址公園となります。
22
23
八坂祭 今年も多くの人でにぎわう
7月6日から13日にかけて、蘭学通り周辺において「八坂祭」
が行われました。
6日には雄琴神社での出御祭に続いて大神輿渡御が行われ、大
神輿が蘭学通り周辺を練り歩きました。
12日・13日には、各自治会の神輿・屋台の運行が行われ、13日は
夕立により悪天候に
見舞われましたが、
2日とも通りを埋め
尽くすほどの見物客
が訪れ、勇壮な神輿
や屋台の姿に見入っ
ていました。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
壬生町農村生活研究グループ協議会
「寄せ植え作り教室」開催
6月14日、下稲葉地内において、壬生町農村生活研究
グループ協議会主催による「寄せ植え作り教室」が行わ
れました。
この教室は、会員以外の方々にも当協議会の活動を知
っていただき、交流を深めることを目的として実施され
たものです。
色鮮やかで様々な寄せ植えが完成したあと、鹿島公民
館において協議会活動の紹介や、今回の寄せ植え教室の
感想発表など、所狭しと並べられた協議会会員お手製の
料理をいただきながら、楽しい一時を過ごしました。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
壬生寺保育園でじゃがいも掘り
6月25日、壬生寺保育園の年中、年長児が上新
町の白石公男さんの畑で、毎年恒例のじゃがいも
掘りを行いました。
園児たちは、はだしになって畑に入り、土のや
わらかい感触に触れながら、土の中にかくれてい
るじゃがいもを一生懸命探すと、大きなじゃがい
もが出てくるたびに、「あったよー」「こっちに
もあるよ!」とあちらこちらから大歓声があがっ
ていました。
カゴいっぱいに収穫したじゃがいもは、おみや
げにもって帰ったり、翌日のおやつの時間にいただきました。掘りたての新鮮なじゃがいもは、ホクホクし
ていて、とてもおいしく園児たちは大喜びでした。
24
第18回闘技空手道拳誠会館格闘王座決定戦入賞
6月29日、佐野市民体育館において第18回闘技空手道拳
誠会館格闘王座決定戦が開催され、安塚に所在する実戦空
手道川田塾(代表 川田恵一)の塾生5名が組手の部にお
いて入賞を果たしました。
川田塾は地元安塚の子どもたちを中心に活動しており、日々
の修練はもちろん、11月に県外で開催される大会で入賞す
ることを目標に更なる稽古に励んでいます。
小学1年男子の部
優勝
土橋龍之介 (安塚小)
小学2年女子の部
3位
川田佳那子 (安塚小)
小学3年女子の部
3位
土橋 優衣 (安塚小)
小学5年女子の部
3位
土橋 芽衣 (安塚小)
一般女子の部
優勝
松本 晃代 (安塚在住)
左から土橋芽衣さん、川田佳那子さん、土橋龍之介さん
松本晃代さん、土橋優衣さん
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
下稲葉食育応援隊・メリーランド保育園じゃがいもの収穫
大きなジャガイモが取れたね
7月8日、メリーランド保育園の園児たちによるじゃがい
もの収穫が行われました。
収穫したじゃがいもは、4月に下稲葉食育応援隊の人たち
の指導を受けて、園児たちがタネイモを植えたものです。
今年は約60名の園児たちが参加し、土をかぶりながら食育
応援隊の方々の手伝いにより、手探りで畑の中のじゃがいも
を収穫していきました。
今回収穫したじゃがいもは、合計で約250kgにのぼり、園
児たちの調理実習の時間にポテトフライやカレーの食材とし
て使われたり、メリーランド祭の時にじゃがバターとして保
護者や地域の方々へもてなされる予定です。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
用水路の生き物調査を行う「農地・水・環境保全向上対策事業」
7月20日、下稲葉・水と緑を守る会(赤木和男会長)では、
今年度から取り組んでいます「農地・水・環境保全向上対
策事業」で用水路の生き物調査を行いました。
この調査は、地域の環境に対する意識の向上を目指すため、
身近な水路や田んぼの中にどんな生き物が棲んでいるかを
調査するもので、稲葉小学校・壬生小学校の児童28名及び
守る会の役員、稲葉小学校の先生、育成会役員等の総勢72
名が参加し、用水路で生き物調査を実施しました。
水温や気温を測定した後、水路に入り、持参した網で小
魚や貝類などの水生生物を採って、観察用の水槽に入れ、
捕獲数を数えたり種類を調べました。今回の調査では、タ
モロコ、オイカワ、ギンブナ、カラドジョウ、ヨシノボリ、
カマツカ、ギバチ、タニシ、アメリカザリガニなどの生き物や、タガメなど珍しい生き物も観察できました。
下稲葉・水と緑を守る会では、9月頃にもう一度生き物調査を実施し、調査時期や水温の違いにより棲
んでいる生き物の種類、数及び大きさなどを比較し、身近な環境の生態系を観察する予定です。
25
弓道県大会優勝者らが入賞報告
7月8日、「平成20年度栃木県弓道近的選手権大会」
で入賞した上吉原千賀子さん、深谷美砂子さん、浅井利
郎さんが報告のため、町長室を訪れました。
平成20年度栃木県弓道近的選手権大会は、6月15日に
宇都宮市屋板町の宇都宮市弓道場で行われ、上吉原さん
は女子の部で優勝、浅井さんは男子三段以下の部で4位、
深谷さんは女子の部で4位の成績を上げました。
過去に壬生町からこの大会で優勝者が出たことはなく、
上吉原さんの優勝は初めての快挙になります。
左から浅井利郎さん、上吉原千賀子さん、深谷美砂子さん
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
黒川で保育園児がウグイの稚魚を放流
7月18日、町内の5つの保育園(ありんこ、壬生寺、メリ
ーランド、森の子、さくらんぼ)の園児120名が黒川のしの
のめ公園川原でウグイの稚魚7000匹の放流を行いました。
ウグイの稚魚放流の活動は、NPO夢くらぶむつみの活動
の一つで「黒川にサケを呼び戻す会」(代表世話人ありんこ
保育園長荒川富夫氏)が町内の5つの保育園と共同し、6年
前から下都賀漁協壬生支部(支部長早乙女明氏)より稚魚を
提供していただき始めました。今回も園児は、園より持ち寄
った小さなバケツに稚魚を分けてもらい、「元気で大きくな
って」と声を掛け放流し、放流後は、「川を汚さないように」
と川原に散乱したゴミや空き缶を拾い集めました。
稚魚を放流する園児たち
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
壬生町消防団夏季点検
7月19日、壬生町総合運動場において、壬生町消防団(鈴
木正美団長・団員203名)による夏季点検が実施されました。
消防関係殉職者に対し黙祷を捧げた後、清水英世町長、細
井敬一町議会議長、落合秋男石橋地区消防組合消防長等によ
る全団員の服装点検、続いて、全分団による機械器具点検、
ポンプ操法及び放水点検が行われました。
勇ましい訓練の様子
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
下都賀郡遺族連合会より感謝状贈呈
壬生町遺族会会長山野井芳治氏(北小林)が、去る6月5
日下都賀郡遺族連合会定期総会の席上で、会長より感謝状が
贈呈されました。平成15年に壬生町遺族会会長に就任、また
下都賀郡遺族連合会副会長も務め、会の発展に尽力され、そ
の功績が認められたものです。
26
ホタルかご作りに挑戦 藤井小学校
6月18日、7月9日、16日の3回にわたり、藤井小学校の5・
6年生13名が麦わらのホタルかご作りを行いました。
これは、藤井小放課後子ども教室の一環として行われたも
ので、子どもたちに伝承遊びを伝える活動をしている吉葉一
雄さんの指導のもと、台坪の小谷野幸作さんと上坪の寺内武
さん・須藤重雄さんに去年から集めていただいた六条大麦の
麦わらを使って、ホタルを入れるホタルかご作りに挑戦しました。
吉葉一雄さんは5年ほど前からこの活動をはじめ、町内の
他の小学校でもこのようなわら細工や伝承遊びの指導をして
います。
ホタルかご作りに挑戦
9日は五角形のホタルかご作りに挑戦し、麦わらが柔らか
いこともあり、編み始めが難しくみんな苦労していました。吉葉さんの熱心な指導により、失敗しながら
も時間が終わる頃には、編み方のコツをつかめたようで、3回目を待たずに完成できた児童もいました。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
第11回壬生町中学生海外派遣団結団式
7月20日、壬生町役場正庁において、第11回壬生町中
学生海外派遣団結団式が行われました。
壬生町中学生海外派遣団は、中学2年生を海外に派遣し、
国際理解と国際交流を目的として、毎年行われているも
のです。
式では、主催者として池教育委員長から「健康に注意
して頑張ってください。帰ってきたときに、一回り大き
くなった姿を見せてください。」との挨拶があり、篠原
教育長から「今まで勉強してきたことを実践し、できる
ことからやっていってください。」との挨拶がありました。
来賓の清水町長、細井議長の激励の言葉があり、続い
て今回の団長を務める南犬飼中学校の高橋校長、団員を代表して南犬飼中学校の熊倉亜美さんから挨拶があり
ました。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
警察犬全国大会で優勝
六美北部の渡辺邦彦さん所有のシェパード犬「ベル」
六美北部の渡辺邦彦さん所有の愛犬“ベル”が、6月に長
野県で開催された「第40回全日本嘱託警察犬競技大会」で優
勝しました。佐野市のシェパード犬訓練士、島田薫さんとベ
ルのコンビは過去に国内で最も歴史がある「日本訓練ジーガ
ー競技会」でも3年連続優勝しており、先の大会と両方を制
したのはベルが初めての快挙です。
警察犬競技会は、全国の予選を勝ち抜いてきた東日本の代
表20頭と西日本の代表20頭で、「足跡追求」「臭気選別」の
部があり、ベルは足跡追求の部(曲がりくねった複雑なコー
スで臭いを追う正確さを競う)で百点満点中97.8点の2位に
大差をつけての優勝でした。
渡辺夫妻とベル
ベルは普段、渡辺さんの自宅の庭や住宅の居間でラブラド
ールの「モモ」と過ごしています。ベルの息子「ウルフ」は
島田さんの訓練所に行っていて不在でしたが、今後の大会での入賞や嘱託警察犬としての活躍が期待され
ます。
27
29
施 設
目 次
生 涯 学 習 館
32∼35
壬生中央公民館
場 所
電話番号
(問い合わせ)
落合3丁目 5 ー 3
82ー8384
36
本丸1丁目 8 ー 3 3
82ー0108
南犬飼地区公民館
37
安塚 1 1 7 9
86ー0031
稲葉地区公民館
38
上稲葉 9 3 2
82ー7374
児
39
壬生丁 2 8 1
82ー7388
おもちゃ博物館
国谷2300
86ー7111
スポーツ振興課
壬生甲 3 8 2 8
82ー2345
歴史民俗資料館
本丸1丁目 8 ー 3 3
82ー8544
町 立 図 書 館
本丸1丁目 8 ー 3 3
82ー8543
童
館
子育て広場 ポケット
30
生涯学習館・駅東自治公民館
南犬飼地区公民館
子育て支援センター
31
保健福祉センター
86ー1437
82ー8882
ほっとサロン
壬生町子育て支援グループ「ポケット」
「ポケット」はあなたの子育て・家庭教育を応援する
グループです。楽しくイキイキ子育て!!
ひとりで悩まずに小さなことでも話してみよう。
気軽にいらしてネ!!
いちごサロン
お子さんを幼稚園・学校に送り出したあと、子育
ての情報交換をして楽しいひとときを過ごしま
しょう。お茶しながらのおしゃべりは最高!!
番号 日付
曜日
小・中学生のお子さんをもつお母さん・お父さん
の〈ほっとサロン〉子どもの成長、学力、健康、友達
関係のこと等、心配なことはありませんか。悩み
をひとりで抱えずお話をしてみませんか。悩みを
解消していきいきと子どもを育てましょう。
番号 日付 曜日
内 容
1 10/21 火
洋服姿のティッシュカバー
2 11/18 火
草木染め
3 12/16
火
絵手紙
4
1/20
火
飾り巻きずし
5
2/17
火
内 容
1
10/24
金
2
11/28
金
3
12/19
金
クリスマスにつくろう
焼かないケーキ
4
1/23
金
おしゃれなフロシキ
5
2/27
金
携帯電話の犯罪から
子供を守るには
キーホルダー作り
(秋色ストラップ)
立体パズル
☆時 間
10:00∼12:00
☆会 場
生涯学習館
☆費 用 50円(お茶代)
☆申込受付
86-1437
(池)
(どこに押す私のネーム印)
消しゴムハンコづくり
のびのび広場
番号 日付 曜日
内 容
1 10/16 木
藍染めで遊ぼう
(ランチョンマット)
2 11/20 木
リズム遊び
3 12/18
木
4
1/15
木
オリジナルカレンダーを作ろう
かがみびらき
(おしるこを作ってたべよう)
☆時 間
10:00∼11:30
☆対 象
幼稚園児・小学生の親
5
2/19
木
おゆうぎ会
☆募集人員 20名
6
3/12
木
人形劇(つぼみ座 合同)
※生涯学習館で行います。
☆会 場
生涯学習館
☆費 用 1回100円(コーヒー代)
☆おやつは毎回手作りです。
10:30∼11:30
☆時 間
86-0865( 井上)
86-1437( 池)
☆申込受付
すくすく広場
番号 日付
曜日
内 容
みんなでおいしくたべよう
おへやの中でぶどう狩り
☆対 象
未就学児と親 ☆募集人員
20組
☆会 場
駅東自治公民館
☆教 材 費
1回200円(親子1組)
☆申込受付
82-7108( 斉藤)
82-6217( 早乙女)
1 10/23
木
2 11/27
木
おやこですくすくオリンピック
3 12/18
木
クリスマス会
ピアノにあわせてリングベルをならそう
4
1/22
木
豆まき
(アンパンマンとおにたいじ)
5
2/26
木
おひな様になってハイポーズ
3 12/12
金
アンパンマンと楽しいクリスマス会
木
人形劇(つぼみ座 合同)
※生涯学習館で行います。
4
1/9
金
親子クッキング②
(すいとん)
5
2/13
金
10:30∼11:30
おもちゃで遊ぼう
☆時 間
6
3/12
木
人形劇
(つぼみ座 合同)
☆対 象
未就学児と親 ☆時 間
10:00∼11:30
☆募集人員 20組
☆対 象
未就学児と親
☆会 場
南犬飼地区公民館
☆募集人員 20組
☆費 用 1回200円(親子1組)
☆会 場
生涯学習館
☆教 材 費 1回200円(親子1組)
☆申込受付
86-1437
(池)
6
3/12
☆申込受付
86-2184( 薮田)
86-0031( 南犬飼公民館)
親子ふれあいサロン
番号 日付 曜日
内 容
1 10/10 金
おへやで栗ひろい
2 11/14 金
親子クッキング①
(茶巾ポテト)
30
● 日 時 ●
月∼金曜日 午前9:00∼午後4:30
0∼6歳の子と保護者
● 利用料 ● 無料
● 場 所 ● 壬生町子育て支援センター ひよこ (保健福祉センター内)
〈母子保健検診指導室での活動日は「ひよこだより」でお知らせします〉
● 電 話 ● 82−8882
*相談は、電話でもお受けします*
● 対 象 ●
☆月1回☆ 開きます
(1歳の誕生会)
(身長、体重測定 他)
(ママといっしょに!)
※各種行事詳細については、毎月の”ひよこだより”を
ご覧ください。
”ひよこだより”は、役場町民生活課・図書館・児童館
生涯学習館・南犬飼出張所・稲葉出張所にございます。
ホームページ開設しました http://www2.ucatv.ne.jp/~hiyoko.flower/
ひよこだよりも閲覧できます
こんなサポートができます
★保育施設への送迎や預かり ★軽い病気の場合の預かり
★習い事への送迎 ★保護者のリフレッシュの時の預かり
★上の子の卒業式・入学式等、下の子の預かり etc
∼安全と安心のために∼
援助活動の万一の事故に備え、
会員全員が『ファミリー・サポート
・センター補償保険』に一括加入
します。保険料はセンターが
支払います。
直通電話
82−3309
全会員でクリスマス交流会
31
協力会員による託児
Windows
Vista版
開 催 日
11/12 11/19 11/26
12/3
11/12 11/19 11/26
12/3
●申し込みハガキ記入例
講座毎に1枚のハガキで申し込みください。
11/13 11/20 11/27
12/4
往信
321 ー 0218
(受講申込者)
壬生町落合3-5-3 折
11/13 11/20 11/27
12/4
壬生町立
生涯学習館行
○○講座
受講申込書
返信
郵便番号
り
ま
げ
住 所
郵便番号
住 所
氏 名
電話番号
年 齢
特記事項
氏 名
第1希望 ○○講座
第2希望 ○○講座
11/14 11/21 11/28
12/5
左
11/14 11/21 11/28
右
左
右
12/5
※A・C・E講座は託児を行います。
希望者はハガキの特記事項にその旨ご記入ください。(尚、人数制限があります。
)
32
1. 対 象 者 壬生町にお住まいの方、又は勤務されている方
2. 申込期限 9月10日 水曜日(午後4時必着)
3. 申込方法 ハガキ記入例により往復ハガキにて申し込みください。
(持参可、受講決定通知用の普通ハガキをお持ちください。)
◎ 受講者の決定(定員数をオーバーした場合は抽選になります。受講者少数の場合は中止になる場合もあります。)
◎ 受講料の他にテキスト代がかかります。
講 座 名
IT基礎
A
講 座 内 容
受講料
(テキスト名)
インターネット・メール
2,
200円
(パソコンをはじめて
テキスト:IT基
曜日
時間
募集
定員
水曜日
9:30
∼
11:30
15人
10/1
10/8 10/15 10/22 10/29 11/5
水曜日
18:30
∼
20:30
15人
10/1
10/8 10/15 10/22 10/29 11/5
木曜日
9:30
∼
11:30
15人
10/2
10/9 10/16 10/23 10/30 11/6
15人
10/2
10/9 10/16 10/23 10/30 11/6
開 催 日
触れる方のための講座) 礎 パソコン入門
FD込み1,100円
IT基礎
B
ワード
C
ワード(Vista)
①文字の入力と基本操作 5,
500円
②作文書の装飾
テキスト:できる
③文書の修正
Word2007
④図の作成
Windows
⑤罫線表の作成
Vista版
⑥はがき文書の作成
FD込み1,300円
木曜日
18:30
∼
20:30
5,
500円
金曜日
9:30
∼
11:30
15人
10/3 10/10 10/17 10/24 10/31 11/7
エクセル
⑥データベースとしての使い方 FD込み1,300円
F
金曜日
18:30
∼
20:30
15人
10/3 10/10 10/17 10/24 10/31 11/7
デジタル
カメラ
G
土曜日
9:00
∼
12:00
15人 10/11 10/18
ワード
D
⑦各種設定
エクセル(Vista)
エクセル ①データ入力の基礎
E
②数式の利用
テキスト:できる
③文字の修飾とレイアウト Excel2007
④印刷の方法
Windows
⑤グラフの作り方
Vista版
⑦各種設定
デジタルカメラの知識
1,
500円
画像の加工
テキスト500円
無料開放 (パソコンボランティアの方が常駐します。初心者の方も安心して参加してください。
インターネット利用可能です。プリンターは利用できません。)
開 放 日:9/7・10/5・11/2・12/7・2/1 ※3/8(学習館フェスティバルのパソコン教室)
利用時間:午前の部 9:00∼12:00
午後の部 13:00∼16:00(来館者多数の場合は制限時間有り)
申込方法:当日生涯学習館に直接来館してください。
33
布と遊ぶ パッチワーク教室
講師 深津 幸子 先生
大好きな布をつないで、秋色のトートバックと
かわいいポーチ作ってみませんか?
回数 日 付
曜日
内 容
トートバック
布をカット・ピーシング
◎申し込みは、9月14日(日)午前9:00から
生涯学習館で受け付けます。
※定員になりしだい締め切り。
※電話での申込みはできません。
※教材費はおつりがないようにお願いします。
1
10/14
火
2
10/28
火
トップ仕上げ及びキルト
3
11/11
火
キルト
持ち手をつける・仕上げ
4
11/25
火
ログキャビンのポーチ
布のカット・ピーシング
講師 リトミック研究センター栃木第1支局長
加藤 玲子 先生
5
12/9
火
キルト
ファスナー付け・仕上げ
母と子のかかわりの中でリズムの流れや音を通し、感じる
心と身体を作ります。ごあいさつ・手合わせパッチン・
絵カード・まねっこメロディー・ダンス・マラカスサンバ等。
☆時 間
☆募集人員
☆教 材 費
☆会 場
☆持 参 品
10:00∼12:00
15名(先着)
実 費
生涯学習館 会議室
・ハサミ(糸切り用)・筆記用具
・布切りバサミ(お持ちの方のみ)
・まち針・定規(30cm位のもの)
リトミック
曜日
日 付
10/8・10/22・11/12・11/26・12/17
1/14・1/28・2/18・2/25・3/4(合同)
水
☆募集人員
各コース20組(町内)
☆会 場
生涯学習館 講堂
☆教 材 費
2,000円(講座初日に集金)
☆託 児
託児ご希望の方は申込み時に申請して
ください。(尚、人数制限があります。)
関谷忠一のミステリー自然講座
講師 とちぎ自然塾塾長 関谷 忠一 先生
とちぎテレビ
「イブニング6」
フィッシングキャスター
「おいしい」と思った時、自然を感じることが多々
有ります。この講座はみんなが笑顔で、元気の出る
美味しい自然教室です。是非参加ください。
曜日
日 付
火
10/14・11/11・12/16・1/13・2/17
☆時 間
19:00∼21:00
☆募集人員
25名(先着)
☆教 材 費
2,500円(申込時)
☆会 場
生涯学習館 調理室
1才児コース・2才児コース
※1才児コース
☆対 象
H18年4月2日∼19年4月1日生まれ
☆時 間
10:00∼10:50
※2才児コース
☆対 象
H17年4月2日∼18年4月1日生まれ
☆時 間
11:00∼11:50
がいこくじん
に ほ ん ご こ う か い こ う ざ
外国人のための日本語公開講座
こうし
けんこくさいこうりゅうきょうかい
めい
講師 県国際交流協会ボランティア 2名
ちょうない
せいかつ
がいこくしゅっしんしゃ
かた
に ほん ご がくしゅう
町内に生活している外国出身者の方が日本語学習
とお
に ほん
せいかつしゅうかんとう
まな
ち いき
かた
を通して、日本の生活習慣等を学び、地域の方と
こうりゅう
民話語り&みんなで歌おう
講師 みぶ民話の会員
心の古里“民話”の世界へどうぞ。みんなでお茶
して心の洗濯、お隣さんになりましょう。
大きな声で歌って元気な心で明日へゴ∼!
よう び
ひ づけ
曜日
日 付
にち
日
時間
13:30∼15:30
30名
無料
生涯学習館 講堂
かいこう
10/26・11/9・11/30・12/7
12/21・1/18・2/8・2/22
じ かん
☆時 間
ぼしゅうじんいん
日付 曜日
10/19
日
☆募集人員
☆会 費
☆会 場
こう ざ
のよりよい交流ができるように講座を開講します。
☆募集人員
かい じょう
☆会 場
きょう ざい ひ
☆教 材 費
じ さん ひん
☆持 参 品
10:00∼12:00
めい
15名
しょうがいがくしゅうかん
生涯学習館
かい えん
1回100円
ひっき よう ぐ
● 筆記用具
34
簡単!あみもの教室
手作り味噌講座
講師 藤戸 悦子 先生
編み物のシーズンです。簡単に編める小物と
ベストを選んでみました。
一緒に楽しく編みましょう。
回数 日 付
1 10/3
2 10/17
3 11/7
4 11/21
5 12/5
6 12/19
7 1/9
8 1/23
9 2/6
10 2/20
☆時 間
☆募集人員
☆教 材 費
曜日
内 容
金 ガーター編みの室内ばき
金 〃
金 2目ゴム編みのベスト
金 〃
金 〃
金 カギ針編みのミニマフラー
カギ針編みベスト
金 ミニマフラー、
金 カギ針編みベスト
金 〃
金 〃
13:30∼15:30
10名(先着)
実 費(約8,000円程度)
※教材費は冬物の糸が出揃っていないので
多少の変更があるかもしれません。
☆会 場
生涯学習館 会議室
☆持 参 品
・カギ針6号・棒針6号・筆記用具
・小バサミ ・毛糸とじ針
講師 秋葉 節夫 先生
国産大豆を使っておいしいみそを作ってみませ
んか?樽入り8.5㎏のみそが出来上がります。
日付 曜日
12/14 日
☆募集人員
☆材 料 費
☆会 場
☆持 参 品
時間
9:30∼13:00
30名
4,200円(申込時)
生涯学習館 講堂
エプロン、三角巾
陶芸教室(茶碗作り)
講師 文星芸術大学教授 林 香君 先生
土とふれあう・茶碗作りに挑戦!!
番号 日付 曜日
時間
1 10/25 土 13:30∼15:30
2
11/15
☆募集人員
☆材 料 費
☆会 場
土
13:30∼15:30
内 容
成形
絵付け、釉掛け、
窯入れ
30名
1,000円(申込時)
嘉陽が丘ふれあい広場・体育館
◎申し込みは9月14日(日)午前9:00から生涯学習館で受け付けます。
※定員になり次第締め切り。※教材費は各開催日に集金いたします。
※電話での申し込みはできません。
開催日
曜日
時 間
講 座 名
10/18
土
8:30∼16:00
親子ハイキング
日光戦場ヶ原ハイキ
ング(バス利用)
11/8
土
9:00∼12:00
親子竹工作教室
(凧づくり)
竹を使った凧づくりに
挑戦
12/20
土
9:00∼12:00
親子クリスマス
ケーキ作り
2/21
土
9:00∼16:00
親子マス釣り体験
35
内 容
教 材 費
定員
保険料100円
50人
1組500円
10組
クリスマスケーキを
作ろう
1組1,000円
8組
マスを釣って炭火焼きを
食べよう(バス利用)
大人1,000円
小人500円
50人
◎申し込みは、9月20日
(土)午前9時より
中央公民館で受け付けます。
※定員になりしだい締め切ります。
※電話での申込みは出来ません。
『裁判員制度』を知る
宇都宮地方裁判所
平成21年度から始まる裁判員制度を
学びませんか。
回数 日付
曜日
内 容
1
10/15
水
研修室
裁判員制度についての講義
2
10/22
水
現地研修(宇都宮地方裁判所)
※町有バス利用
集合9:00
☆時 間
10:00∼12:00
☆募集人員
25名
☆会 場
壬生中央公民館(研修室)
☆持 参 品
筆記用具
36
◎申し込みは、
9月6日
(土)
午前9時より
南犬飼地区公民館で受け付けます。
※電話での申し込みはできません。
※定員になり次第締め切ります。
体にきくおかずのカレンダー
西澤 直子 先生
和紙のおひなさま
いつも綺麗な、あなたの笑顔が見たいから!!
千代紙人形作家 山田 麗子 先生
回数
日付
曜日
内 容
1
10/ 1
水
2
11/ 5
水
魚レシピ
DHA,EPAを
たっぷりとろう。
3
12/10
水
4
1/28
水
回数
日付
曜日
豆腐レシピ
1
10/3
金
色紙びな
お肉レシピ
2
10/17
金
はまぐりびな
3
11/14
金
巻びな
4
11/21
金
すわりびな(男)
5
12/5
金
すわりびな(女)
6
12/19
金
ひな道具
7
1/16
金
ひな道具
8
1/30
金
少女
☆時 間
9:30∼12:00
☆募集人員
20名
☆会 場
南犬飼地区公民館分館
☆教 材 費
4,000円(申込み時に一括して納入)
☆持 参 品
エプロン・三角巾・筆記用具
姿勢・歩行矯正レッスン
エアロビック・インストラクター 湯川 真澄 先生
体の形は各々の人生そのものです。
健康美を目指して、自分という作品造りを
しましょう!
曜日
月
日
10月
9日・23日 11月
13日・27日
12月
11日・25日
1月
8日・22日
木
☆時 間
10:00 ∼12:00
☆募集人員
30名
☆会 場
南犬飼地区公民館
☆教 材 費
無料
☆持 参 品
室内シューズ・バスタオル
37
彩り華やかな和紙で作る、小さくてかわいいおひ
なさま。今度のひな祭りには、あなただけのおひ
なさまを飾ってみませんか。
内 容
☆時 間
10:00 ∼12:00
☆募集人員
20 名
☆会 場
南犬飼地区公民館
☆教 材 費
3,000円(申込み時に一括して納入)
☆持 参 品
はさみ・木工用ボンド・ものさし・
目打ち・手ぬぐい(手ふき用)
・
筆記用具
◎申し込みは、
9月13日
(土)
午前9時より
稲葉地区公民館で受け付けます。
※電話での申し込みはできません。
※定員になり次第締め切ります。
はじめてのウクレレ体験教室
講師 ウクレレスタジオ フラアロハ ヤナカ アツシ 先生
ウクレレを弾いてみませんか。初心者の方を対象に
基礎から楽しくレッスンしていきます。
回数 日 付
1 10/3
2
3
4
5
曜日
内 容
金 CDテキストに基づいて基本練習
10/10
金
〃(3コードとストローク練習)
10/17
金
〃(リズムのとり方とストローク練習)
10/24
金
〃(簡単な課題曲に挑戦)
金
〃(簡単な課題曲に挑戦)
10/31
☆時 間
14:00∼16:00
地場産品を使った料理教室
講師 壬生町農村生活研究グループ
食に関する安全について関心が高まって
います。地場産の食材を用いた料理に挑
戦しましょう。
回数 日 付
1 10/23
2
3
4
5
曜日
内 容
木 キムチのたれ
11/27
木
田舎まんじゅう
12/11
木
かんぴょう料理
1/22
木
ニンニクみそ
2/26
木
焼肉のたれ
☆時 間
9:30∼11:30
☆募集人員 20名 程度
☆募集人員 15名 ☆会 場
☆会 場
稲葉地区公民館
稲葉地区公民館(調理室)
☆教 材 費 1,000円
(ウクレレ使用料等)
☆教 材 費 実費
☆持 参 品
☆持 参 品
筆記用具・ウクレレ(持っている人)
ふきん、三角巾、エプロン等
38
開館・閉館時間 4月∼9月 9:30∼18:00
10月∼3月 8:30∼17:00
小学生プチ工作教室
児童館の祭り・行事
受付は、
実費を添えて各教室の1ヶ月前からです。
番号
日 付
曜日
内 容
1
2
3
4
9/11∼13
木∼土
紙とんぼを作ろう
11/20∼22
木∼土
指編み
12/4∼6
木∼土
クリスマスリース
1/29∼31
木∼土
アニメーション作り
5
2/19∼21
木∼土
プラバン
キーホルダー
受付は、1ヶ月前からです。
番号
日 付
曜日
内 容
1
11/8
土
児童館祭り・小学生
【受付】10月8日(水)
2
12/13
土
もちつき会
【受付】11月12日(水)
3
1/24
土
節分会
【受付】12月17日(水)
☆時 間
15:00∼17:00
☆時 間
9:30∼12:00
☆募集人員
各日5∼10名程度
☆募集人員
60∼120名 ☆会 場
壬生町児童館
☆会 場
壬生町児童館
☆教 材 費
実費が必要なものもあります。
☆教 材 費
無料
小学生対象教室
受付は、
実費を添えて各教室の1ヶ月前からです。
番号
日 付
曜日
1
2
3
4
5
9/27
土
10/11
幼児親子教室 ミッキータイム
受付は、当日です。気軽に遊びに来てください。
内 容
日 付
曜日
バルーンアート
9/10・24
水
土
サイエンスショー
10/8・22
水
11/29
土
アレンジフラワー 11/12・26
水
1/10
土
凧作り
12/10
水
2/7
土
ソーイング
1/14・28
水
2/25
水
内 容
★親子のふれあいや参
加者の交流を目的におも
ちゃで遊んだり手遊び・
体操・絵本の読み聞かせ
などを行っています。
☆時 間
10:00∼12:00
☆募集人員
10∼15名
☆時 間
10:30∼11:00
☆会 場
壬生町児童館
☆会 場
壬生町児童館
☆教 材 費
実費が必要なものもあります。
★参加申込みは、町内在住の小学生及び幼児が対象です。
★造形活動や季節の遊びも行っています。
詳しいことはお問い合わせいただくか直接お越しください。
壬生町児童館 82−7388
39