2016 Vol.380

12
月号
2016 Vol.380
東京都倫理法人会広報誌 / グッドモーニング
■ 倫理体験者シリーズ 世田谷区倫理法人会 相談役 吉川和江氏 ■ 東京都倫理法人会 役員活動報告シリーズ −ブロック長あいさつー
■ 後継者倫理塾シリーズ −入塾式ー
倫理体験シリーズ
吉川和江 世田谷区倫理法人会 相談役
現年齢79歳 姿勢が美しい現役バリバリの吉川和江さんその理由は、人生を倫理に入れた生活故と取材から読み取れました
《倫理歴》
・昭和38年度 世田谷区実践部(現 家庭倫理の会)入会
班長、婦人部長拝命
・目黒区実践部に移籍 班長、婦人部長拝命
・平成13年度 世田谷区倫理法人会に入会
・平成15年度 世田谷区倫理法人会専任幹事拝命
・平成16年度 法人レクチャラー拝命
・平成17年度 世田谷区倫理法人会会長拝命(3年間)
・平成20年度 城西地区長拝命
・平成21年度 (一社)倫理研究所 倫理経営インストラクター拝命
・平成24年度 東京都倫理法人会普及拡大委員長拝命
・平成25年度 普及拡大委員会中部ブロック委員長拝命
・平成27年度 普及拡大委員会中部ブロック副委員長拝命
・平成29年度 東京都キャリア室副委員長拝命 世田谷区倫理法人会相談役拝命
■離婚の苦難を体験する
20歳で結婚しましたが、結婚に対する心構えを持たないまま、長女
長男を出産しました。
しかし、結婚生活は苦難の連続でしたので協
議離婚しました。子ども二人は、私が育ててよいと言われたことがと
ても嬉しかったです。嫁ぎ先の新潟県柏崎にあるお墓に詫びに行き
ました。
■運に恵まれた仕事探し
子育てのために、仕事探しをしました。恵まれたことに、昭和天皇よ
りお金を戴き建てられた
(恩賜財団)愛育病院に勤務できました。
仕事は、
「育児の神様」
と言われた病院長の内藤寿七郎先生の秘書
でした。内藤寿七郎先生は、
日本初のシュヴァイツァー賞を受賞。
■素晴らしい「誓いの言葉」
との出会い
「今日一日 朗らかに 安らかに 喜んで 進んで働きます」
■息子の決意を聞く
今思いますと、天の至上命令で行動した母の直感により、娘が行方
不明になる前に難を回避できました。
■何か言ったら
「そうね」が我が家の合言葉です
息子が可愛いお嬢さんを連れて来ました。名前は未来子(みきこ)
と云います。
お母さんが好きだから。私も未来子ちゃん好きだから。
意気投合して同居の生活がはじまりました。
息子から、僕が何か云ったら
「そうね」
と言ってください。未来子が
言ったら
「そうね」
と云う。お母さんが何か云ったら
「そうだね」
「そう
ね」の提案をしてくれました。家中が心一つに動き始めました。
■息子の夢が実現
息子は、新宿で5店舗、
インドカレー店を開くのが夢でした。
私は、富士教育センターで、倫理指導を受けました。先生より、
「息
子さんを信じて下さい」
と指導を受け、私は、
もっともっと信じようと
決意しました。
「ただいま」
と帰宅すると、息子の返事が「お店が見つ
かったョ!」の明るい声でした。
息子が足が痛いので揉んでくれと頼まれた時に、私は思わず、ため
息を吐きました。
「お母さん、ため息だけはつかないで、僕がお母さ
んを必ず幸せにするから」
と云われハッと我に返りました。
誓いの言葉のように今を大切に明るく生きようと感じました。
インド料理を好む顧客対象ではなく、インド料理の初心者をター
ゲットにした定食業態を開発して、店舗名ターリー屋を作りました。
■気づいた帳
■焼き立て
「ナン」食べ放題をコンセプトに展開
■「誰に何をどのようにして売るか」
を分析
家族で気づいたことを「気づいた帳」に、
どんどん書き込んでいきま
した。
このノートが何時しか家族の仲間になりました。気づいたこと
は、即時に書かないと優れた人でもすぐ忘れてしまいます。
店舗はインド色を極力出さず、
「高校生や女性」でも入れる雰囲気
にしました。焼き立て
「ナン」の食べ放題がヒットし、
「昼12時、1時、
2時」の3回のランチピークを作ることができました。
■神隠しか?
■従業員は全員ネパール人のコックさんです
母と渋谷で買い物をした時です。母が孫が居ないと気づきました。
母は、ハチ公前を走る車は全て止めるから、ついていらっしゃいと
走りだし、発車した中野行のバスを「両手を広げ止めました」運転手
さんに車の中を見せてくださいとお願いし、バスに乗り込みました
ところ、なんと娘が後方の窓に向き座っていました。バスに乗車して
いる皆様に御礼の言葉を残してバスを降りました。
2
Vol.380
2016.12 Good morning
労働環境を整えましたので、チームワークが抜群で技術も人も安定
しています。不動産業の方と息子が親しくしているおかげで、快進
撃で22店舗を展開するまで伸びてきました。
■全ての成功の秘訣
今しかない(即行即止)の生き方が私に幸福をもたらしています。
ブロック長あいさつ
東京都倫理法人会
東部
篠澤 三男
東部ブロック長
■ご挨拶
今年度、東部ブロック長を拝命しました
篠澤三男です。東京都倫理法人会は、大
きな目標として『キャピタル法人会とし
て全ての活動日本一』を掲げました。
キャピタル法人会である東京都は、どの
他県の倫理法人会にも首位を譲る事を許
す事はできません。幸いにして今年度
は、9月度の入会者数全国第一位でス
タートが切れました。あらゆる面で、東
京都が全国の先駆けとして、走らなけれ
ばならないのです。
さて、私は倫理に入会して20年目にあた
り、いろいろな諸先輩たちに教えていた
だいた事があります。
時間を守る・席は前から座る・3席の
テーブルは真ん中から座る・靴は え
る・自分が使用した洗面台及びトイレの
水のしずくはふき取る・目が覚めたら即
起きる・気がついたら即メモにすぐに実
行する等数えたらきりがありません。す
べて7アクトの通り、当たり前のことが
私たちにはなかなか出来ないのです。
倫理でこの事々を、実践することにより
人間性を高め、信頼される人間に成長し
ていくのです。
このことから、倫理を学ぶ倫友は明るく
元気で人から好かれる人間なのです。そ
れが自分を変え、家庭・社会・地域・そ
して日本を良くする原動力となるので
す。私たちの究極の目的は、幸福になる
ことです。
一人ひとりがこの倫理と真正面に向かい
合い、実践行動する事により幸福への一
歩が歩めるのです。
どうか、これからも自分を信じ、真っす
ぐ前を向き磨き高めて、素晴らしい人生
を歩んでいただきたいと思います。
中部
棚橋 正光
中部ブロック長
■ご挨拶
企業倫理の普及に向けて
私は今期東京都倫理法人会の副会長を拝
命いたしました棚橋正光と申します。
北海道オホーツク出身東京都新宿区在
住、倫理歴は2009年8月入会で新宿区倫
理法人会9代目会長、普及拡大委員長、山
の手地区長を経て現在中央ブロック長も
兼務しています。
中央ブロックは4つの地区、城南、中央、
山の手、城西からなる4人の地区長とスク
ラムを組み東京都倫理法人会をより良く
するために皆様と共に心を合わせて倫理
の実践活動をしていきます。その為には
地区に18ある単会が力を合わせて目標に
向かって邁進できるようにすることで
す。140社の会員を擁する単会から46社
の単会まであります。全ての単会が100
社を超えて、立てた目標を達成できるよ
うに強力に支援して参ります。
また単会におかれましては幹部役員の皆
様が会長と心を合わせて、毎週開かれる
モーニングセミナーを明るく活気あるも
のになるよう努力してくださるようお願
いいたします。そしてモーニングセミ
ナーにはホットゲストの皆様をお誘いで
きるように今期の計画をしっかり立て
て、幹部役員の皆様と役割を分担してい
ただき、目標を明確にして、倫理活動を
楽しんでいただきたいと思います。
明るく、元気で活力あるところには人が
集まり、新しい動きが起こります。今年
度の基本方針「さらなる 新 に挑む」で
す。皆様とともに新たなるものに取り組
んでいきたいと思います。
西部
山 清教
西部ブロック長
■ご挨拶
平成29年度東京都倫理法人会の副会長及
び西部ブロック長を拝命しました、山
清教です。東京23区、市部を除く西部地
区を担当しております。
都市より西へ、電車で一時間弱の武蔵野
多摩エリアです。都内とは思えない大自
然と近代的な風景が融合した、東京のオ
アシス的な存在の地域です。
そこに13単会の法人会があり、東は武蔵
野市倫理法人会、南は町田市倫理法人
会、西はあきる野市倫理法人会・青梅市
倫理法人会がございます。エリアは広い
です。
23区の倍の面積ですが、会員全員もオア
シス的な存在で、素直・純情な心を持
ち、人を愛して争わず、朗らかなメン
バーであります。
西部ブロックのスローガンの『戦略的行
動』を持って、さらなる 新 に挑んでいき
ます。個から集団活動をすすめ、経営者
として自己革新を図り、「明朗」「愛
和」「喜動」を実践する企業・会社を育
てていきます。
西部ブロックは、地域社会の貢献発展
は、倫理経営を学び会員の企業・会社が
発展するのが一番だと思います。もっと
もっとこの仲間づくりを広め、今年度は
躍進する所存です。
四季折々の魅力があるように、地域に
あった各単会の魅力を目一杯出していき
ます。
旬の味をもっともっと出して、東京都倫
理法人会を引っぱっていきたいと思いま
す。今後ともみなさまのご指導の程、よ
ろしくお願いいたします。
『西部ブロックは変心ヘンシン!!』
Vol.380
2016.12 Good morning
3
後継者倫理塾
入塾式
第12期 後継者倫理塾 入塾式並びに記念講演会
日 時 : 平成28年10月15日
(土)
入 塾 式 11:00∼12:00 (受付開始10:30)
記念講演会 13:00∼14:30
∼講演者∼ ㈲志ネットワーク社 代表取締役 上甲 晃 氏 財団法人松下政経塾(理事・塾長、常任理事・副塾長を歴任)
会 場 : 株式会社ガモウ 青山スタジオ
入塾生
阿久津 さとみ マダム・Act S メイドサービス 家元
石黒 正人 ㈱マルシン 取締役支店長
井上 辰也 弁護士法人ウィズ
大河内 崇弘 ㈱ナンカ堂 店長
大房 亜由美 ㈱AVANCE マネージャー
忰山 舞 ㈱丸武 代表取締役
岸本 和城 シンパシーリフォーム 現場責任者
北爪 千晴 ㈱わかばケアセンター 管理者
■後継者倫理塾 入塾式
平成28年10月15日
(土)、株式会社ガモウ青山スタジオにおいて、
「第12期 後継者倫理塾 入塾式並びに記念講演会」が100名を超え
る参列者の中、開催されました。12期は、後継者倫理塾始まって以
来、最多の16名が入塾しました。
また、今回、記念講演として、松下政経塾で理事・塾頭を歴任した上
甲晃氏をお迎えしました。
「志の高い日本」は「志の高い日本人」に
よってこそ実現するとの思いに立ち、志ネットワーク活動を展開して
おられ、松下幸之助翁直伝の成功の秘訣をお話しいただきました。
■塾長挨拶 ∼平野 尚 塾長∼
この1年間は、素晴らしい塾生たちを迎える運営委員とは何ぞやを
問い、
まずそこを充実させようと取り組みました。塾は、塾長や運営
委員が偉いわけではありません。今期の塾生が集まったのは、11期
の塾生の後ろ姿です。
であれば、
この塾は、11期生の姿がすべてで
す。10年後であっても、今のこの目の前の一歩から始まります。12
期のみなさんは、
自分と一緒に、
この後継者倫理塾を良い塾に育て
て頂きたいと思います。
■塾長インタビュー ∼平野 尚 塾長∼
入塾式を迎えて、
「嬉しい!」の一言に尽きます。今日を迎えるまで、
塾としては初めて希望者全員と事前面談が出来ました。面談では、
「誰かに言われて、入塾されるのは困る」
と伝えました。今回の16名
は、きっかけは言われたからという人もいますが、最終的に全員が
自分の選択で入塾しました。
また、昨年もそうでしたが、佐藤元弘運
4
Vol.380
2016.12 Good morning
熊谷 友輔 ㈱サロン・ド・ユー 副店長
黒澤 学 イカリ消毒㈱ 常務取締役
武田 英寿 ㈲共栄商会工場 マネージャー
長谷川 裕介 ㈱フリーライフコンサルティング
藤原 大樹 ㈲染谷商店
宮寺 陽子 和文化研究会 代表
山田 克敏 スリースター㈱ 代表取締役
遊佐 武文 ベイシスソリューション 取締役
営委員長をはじめ、運営委員もメンバーが素晴らしいです。運営委
員の質で塾の成果が決まります。
「厳しいけど、楽しい」
というのが、
後継者倫理塾です。
■運営委員長インタビュー ∼佐藤元弘 運営委員長∼
今期の16名は、11期生がモーニングセミナーで講話したり、単会を
回ったりする活動を通して、11期生の後姿を見て、入塾を決めたメ
ンバーです。後継者倫理塾は、
「塾生が塾生を呼ぶ」
という、いい展
開になってきました。
これまでの塾の中で最多人数である今期の塾
生の活動に、素直に期待しています。
■記念講演 ∼上甲 晃(じょうこう あきら)氏∼
私は、14の合言葉集を作りました。平野塾長の「一つ学べば一つ変
わる」
という言葉を一つ目としました。学びには実践することが大切
であるということです。学んだということは、
イコール行動も変わって
いるということです。
松下幸之助氏は経営者であり、生き方の名人であったと思います。
私は、松下氏の直属で松下政経塾の塾頭体験を通し、
「あなたの仕
事がうまくいくのもいかないのも、人生がうまくいくのもいかないの
も、全ては自分の考え方次第である」
ということを学びました。
そんな松下氏は「聴く」名人でした。人間性を磨くには、最も身近な
「聴く」努力、
これだけでも実践してみましょう。
松下氏は、
「みんなのおかげであることに心から感謝をすること」
「全ての原因は自分であること」
と言います。塾生には、
「自分を顧み
て自ら変わる」勇気をもってほしいと思います。
渋中苦節3年の軌跡
渋谷区中央倫理法人会
6日
9
0
1
の
ー
バ
ン
と渋中メ
実
浅
湯
!
た
、笑っ
泣いた、耐えた
岸本稲子 新会長
■崩壊の危機
■挫折と希望
は、途方に暮れていた。
のまま。
2013年9月。渋谷区中央(渋中)の新会長に就任した湯浅実
前会長の突然の退任と青天の霹靂とも言うべき会長指名。会員
数はたったの47社。
湯浅は心の中でうめいた。
「このままでは渋中は潰れてしまう……」
■がんばるチーム
東京都の会長会では、瀧住寿彦東京都会長が会員数によって各
単会をグループ分けしていた。
91社以上が「喜働チーム」、71社以上が「愛和チーム」、51
社以上が「明朗チーム」。そして50社以下は「がんばるチー
ム」。
しかし瀧住会長は会議中、「がんばるチームの湯浅くんは、ど
う思うかな?」と、たびたび話を振ってくれた。
期待されているのだと思った。
湯浅は奮い立った。
■一年目の快進撃
まず、初代会長の米元正子相談役に徹底的につながり、指導を
仰いだ。
米元相談役も本気になって応援してくれた。
「明るく、明るく、明るく、そして明るく!」新たなキャッチ
フレーズとともに、湯浅は会員全員の僕(しもべ)に徹する決
意を固めた。
渋中の快進撃の幕が上がった。
一年目の終わりには会員が80社になった。
「よし、行ける!」
二年目は入会も退会も拮抗したまま進み、結局、会員数は80社
湯浅は内心、戸惑いと焦りを感じた。
しかし、実はこの時、渋中には大きな変化が静かに起こりつつ
あった。
退会者と入れ替わるかのように新規入会してきた会員たちが、
次第に中核メンバーに成長してきていたのだ。
■そして歓喜の達成へ
湯浅はイブニングセミナーを毎月開催することにした。
これが転機となった。役員たちが鍛えられ、力をつけ、羽ばた
き始める。全員が力を出し合い、気がつけば、毎月、集客目標
を楽々とクリアするようになっていた。湯浅の組織づくりがよ
うやく実を結びつつあった。
三年目の最後の三ヶ月で、会員数が一気に120社を突破。最終
的な会員数は124社。
湯浅は知っていた。これは奇跡などではない。
実践すれば直ちに正しさが証明されるのが純粋倫理だ。
歓喜の達成祝賀会。
湯浅の目に光ったものは、汗ではなかった。
■ドラマは終わらない
2016年9月。花田由利香会長が後を引き継ぎ、順調な滑り出し
を見せるものの、一身上の都合により、わずか二ヵ月での無念
の退任。
この危機に、逆に渋中のメンバー全員の心が一つになる。
五役会満場一致で岸本稲子新会長が誕生。
新たな渋中の挑戦が、いま始まった。
Vol.380
2016.12 Good morning
5
オール東京イブニングセミナー
普及拡大委員会
最高の瞬間がやってきた!
講師:瀧住寿彦 東京倫理法人会相談役
9月19日(月)18:30∼20:30
文京区民センター
参加者 150名
入 会
5名
■9月19日(月)、台風が近づく雨の中、満席の約150名という参加
者で開催されました。
会場は、机二つを合わせ、4人掛け、または6人掛け。その中に、
ホットゲストは1∼2名にし、その周りを会員が囲みました。
講師の瀧住寿彦氏には、
「オール東京方式」
という講演スタイルに
見事にマッチした講話をしていただきました。
「オール東京方式」
と
いうのは、
「20分の講話+10分のテーブルシェア」
を3回繰り返し、
最後10分の講話の方式です。
講演終了後は、すぐにテーブルに、お茶菓子とお茶が配られ、懇親
会に入りました。懇親会は乾杯の後、司会の小原健志普及拡大委
員長が登壇し、テーブルシェアをリード。入会を決意した方が、紹介
者のアテンドで、入会希望者が次々に前に出て、感想や決意をシェ
アしてくださいました。6名がシェアし、当日5名が入会しました。
特別講演テーマ
「人生!大成功!不思議の力!」
∼純粋倫理の活用法瀧住メソッドの㊙体験報告∼
講師:瀧住寿彦 東京倫理法人会相談役
■倫理とはなんですか?
17箇条の栞(以下、栞という)の序を読んでいただきたい。 ①苦難は幸福の門
苦難の出来事が起きた時、
「いったい、
この出来事は私に何を教
えてくれているのか?」
と考える。 ②あなたは何のために生きていますか?
人は、幸福になりたいために生きている。
幸福になる方法は、栞の6ページに、
「17箇条を守れば幸福とな
り、はずれれば不幸になる」
とあり、
さらに、栞の8ページには、
「世
の中の成功者はこのルールをわかっている」
と書いてある。
そして、栞の14ページには、
「守っていないと赤信号がでる」病
気、事故、
ケガ、災難などである。倫理では、
「病気になったらおめ
でとう!」
と言われる。赤信号だから、何か自然のルールから外れ
ているので、それを見つけて修正する。
6
Vol.380
2016.12 Good morning
■入会すると、
自分はどう変わりますか?
①縦横十字が大切。
(栞63ページ)
親に対して、恩意識がない人は、
どんなにうまくいっているように
みえても、最後は失敗する。
親
木に例えると親は土、
自分は幹。
土があって、はじめて、
自分が生まれてきた。
夫
婦
②墓参りは、運がよくなるチャンピオン。
例え、
どんな親でも、親のおかげで
子
今の自分がいる。
③妻に対して、夫に対して
「そうだね。君の言う通り」
という気持ちでいる。
親や妻(夫)に対して感謝する気持ちでいること。
■(入会したら)幹事にならないと損
①1年間の幹事体験は、5年分の会員と同じ価値がある。
謙虚さが身につき、人間力がつく。
お金で人を動かすわけではな
い、
「あなたが言うならわかったよ」
といってもらって、はじめて仕
事が進む。
さらに、司会をやる。司会をできる人は少ないので、力がつく。他
の場所でも、幹事や司会を引きうける。私の場合は、売り上げは
10倍に上がった。
②「はい」
「喜んで」
と
「即行即止」の実践
この2つは、商売成功の秘訣である。多くの人は、理解・納得をし
ないと
「はい」
とは言わない。せっかちと積極性は紙の表裏である。
■不思議の力を利用する
これらを実践し、
とにかく、一生懸命やる。
そうすると、協力者が現れ
る。ずれていると、赤信号も出る。ゼロからのスタートでも成功する。
まとめ
成功するには、倫理に入会(入会しないと損です)
しましょう。入会した
ら、幹事をやりましょう
(幹事をやらないと損です)。入退会は自由です
から、後は自分の気持ちです。倫理の成功体験が必ず経営に生きてき
ます。
総合企画推進室の目指す改革提案
鈴木靜雄室長のミッション
総合企画推進室メンバー
・鈴木靜雄室長(いたばし) ・冨山勝男副室長(四谷) ・長谷部信道副室長(上野)
・
口陽子副室長(練馬) ・米元正子キャリア会会長 ・玉広賢事務局長(いたばし)
■鈴木靜雄室長挨拶
10月17日(土)いたばし倫理法人会で開催されたイブニング
セミナーに、ワタミ創業者の渡邉美樹氏をお招きしました。
・倫理研究所広報部との連携
・Facebookを有効活用して東京都の活動を投稿していく。
議題4 きらめき未来塾29年度開催サポート
父親の事業失敗から自ら社長になる決心をし、目標設定の元に
今日があり、会社のあるべき姿として社会性を強化し取り組ん
でこられた事業はまさに倫理経営です。残念ながら倫理法人会
の会員でワタミレベルの企業は非常に少ないが、この規模の企
業が約3割位にならなければ「日本創世」の実現は難しい。
・倫理法人会の将来を見据え、若者に重点を置く。
・倫理法人会は、若い人たちが育ちにくい環境があるが、その
フィルターを取り払い若者が育ちやすい土壌に改革を図る。
・きらめき未来塾もその一環としてかかわって行く。
今後、総合企画推進室のミッションとして、倫理経営企業を増
加させていくことを重点として推進していかなければなりませ
ん。以下に議題と推進担当者を決め改革を進めてまいります。
・映画「サンマとカタール」全国上映会を含む
議題1 倫理17000認定基準について
・倫理研究所とプロジェクトチームを立ち上げて認定基準を明
確化させる。 ・倫理17000認定企業の見学会ないしはシンポジウムを開催。
・開催月は、平成29年2月とし、規模は100名∼150名とする。
議題2 倫理経営実践度確認表について
・倫理経営度確認表を使用して、倫理経営企業への転換促進を
図る。
・現在の確認表を改定し、更なるレベルアップを図る。
・上野倫理法人会で開催する倫理経営実践交流会で、従来の一
律採点ポイントを重点項目に置き換えて試験的にトライする。
議題3 広報委員会との連携活動
・広報の対外活動を強化して、倫理法人会活動を対外的に認知
度を上げる。
・地域及び日本の経済界に、倫理法人会活動を広める計画案を
作成。
議題5 キャリア会との連携活動
議題6 韓国の倫理経営企業キンバリー社社長講演会開催
・11月または12月開催予定
・次年度の済州島フォーラムを通じて、倫理経営を更にアジア
へ浸透させる。五役会・会長会で浸透させていく。
議題7 年度普及目標達成へ、総合企画推進室もサポート
・普及拡大委員会 ブロック 地区会 単会との連携活動
議題8 日本医師会との連携活動
・健康経営を44単会に提案、啓蒙し順次講演会を単会毎に広め
ていく。
総合企画推進室は、
東京都倫理法人会の拡充に
寄与していきます。
Vol.380
2016.12 Good morning
7
豊島区倫理経営実践塾
講師:工藤直彦 倫理経営インストラクター
講師:工藤直彦 倫理経営インストラクター(豊島区相談役)
カリキュラム:
『倫理経営原典』の解説から気づきをいただいています。 第 6章 無条件の敬、不抜の信(2016.10.10終了) 第12章 物も金も生きている
●実践塾開催のコンセプト
倫理経営の基本を学び、真の倫理経営者を育成する目的で
開催しています。
●塾開催のきっかけ
28年度豊島区倫理法人会の役員を中心に、1泊の研修を行
いました
(2016.4.3∼4.4 GM7月号記載)
この研修の効果
を感じたので、毎月開催を決定しました
●塾開催日 毎月第2月曜日 18:30∼21:00
●開催場所 豊島区生活産業プラザ
●お問合せ 本間謙一豊島区会長(携帯090-4014-4963)
第 7章 決め事の尊守、ツミの浄化(2016.11.14開催) 第 8章 気づいたら行う、窮したら捨てる
第 9章 自他共尊の生き方 第10章 死を自覚して今を生きる 第11章 働きの真髄 ●実践塾の内容紹介
第13章 事業・商売の心得
第14章 家庭の安定が事業を支える
第15章 足下を掘る日常の実践
第16章 地球倫理の提唱
第17章 経営の大眼目
氣心解放師・波動UPコンサルタント
田村雄司
(豊島区倫理法人会幹事)
①倫理経営勉強会 ・時間 18:30∼20:10
・講師 工藤直彦倫理経営インストラクター
②倫理経営実践報告(事前決定者)
▼
第1章 純粋倫理の特質(2016.5.9終了) 第2章 倫理が根ざす自然の哲理(2016.6.13終了) 第3章 苦難を喜ぶ(2016.7.11終了) 第4章 明朗な心、愛和の力 第5章 恩の意識を純化する
(2016.9.12終了) ・時間 20:10∼20:30
③会員自社紹介(参加者)
・時間 20:30∼20:55
■第6章 無条件の敬、不抜の信(2016.10.10 開催)
敬の倫理は自分を見つめることから
敬は己をじっと見つめることから始まる。
自分がこうしてここに生きているのは、日々食物を食べ、衣服を着、
家に住むことができるからである。
と振り返ると衣食住のありがたさ
が感じられて、食物をいただく心になる。
さらに、
この生命はどこから来たか?
父母にうけ、祖先に受け、ずっとさかのぼれば大宇宙に生命の恵み
を受けて、大自然の中に呼吸していると、気づけば、親祖先のめぐ
みに驚き、
さらに大きい大生命に思い及んで、頭を下げ、その恩恵
にひれ伏す心になる。
尊敬の出発は発見である
尊敬する相手の中に自分が息づく
「敬は」自分を空して、何の付け加えることもなく、差し引きすること
もなく、
ありのままにし、そのままに在らしめて、
これを対者にぶつけ
る、相手の心にとけ入るのである。親の情に、師の心に。
人生は信によって成る
憂えるから疑うのである。危ないから憂いるのではない。憂いるか
ら失敗する。憂いるから危ない。
信は倫理の大地である
孝行は信ずるに始まり、愛は、妻を信じ、子を信じ、人を信ずるに始
まる。
自然を信じ、人生を信じ、強く己を信ずる。
これが倫理の根本。
「信」は、倫理の大地であり、
「敬」は倫理の樹幹、
「愛」は倫理の果実。
自信は仕事の原動力
尊敬は認識である。そうだと思うことから出発する。発見である。人
の気づかぬ尊さを見出すのである。
自信はモーターの馬力であり、仕事の推進力である。形ではまだで
きていないが、心ではもう出来上がっているのである。
尊敬は、師の学問・芸能・人格・心境の一切を無条件で継承する。
敬は、その弟子を偉大にするとともに、いよいよ師を偉大にする。
自分の目で見、耳で聞き、体でやってみる。
これを繰り返すことによ
って
「なるほど、
まちがいがない、確かだ」が分かってくると、それが
己の信念になる
(工藤講師レジュメより)。沢山の気づきがいただけ
る実践塾です。今月号は実践塾のさわりを記載しました。
他単会様並びに未入会者ご同行様のご参加をお待ちしています。
豊島区倫理法人会 倫理経営実践塾一同
師の一切を受け継ぐ心になれ
学びの道は己を虚しくするにあり
学びの道は、師を尊ぶにある。学芸の技能を習熟するには、身命を
忘れるにある。学道のために、己をかえりみぬにある。
8
Vol.380
2016.12 Good morning
実践が信念を培う
八王子市倫理法人会
単会自慢
八王子市倫理法人会 森本三枝子9代目会長
・八王子市倫理法人会
・会 場 八王子市大和田町6−1−6 八王子ホテルニュ―グランド
・連絡先 事務局 042(626)9507
・モーニングセミナー 毎週金曜日 am6:30∼7:30
・年間約50回開催
・29年度役員
・会長 森本三枝子 専任幹事 河村好朗 事務長 中村晋也
・準開設日 平成 3 年10月18日 ・正設立日 平成 4 年 7 月17日 ・25周年 平成29年 7 月17日
■八王子市の魅力
■おかげ様で来年7月に25周年を迎えます
八王子市は、
ミシュラン3星に認定された高尾山を始め、日本100
名城に選定された八王子城、多摩御陵や高尾駅まで続く銀杏並木
があり、11月には毎年銀杏祭りが行われ、たくさんの観光客でにぎ
わいます。
また、来年度は市制100周年(全国で47番目)
を迎えます。
■魅力あるモーニングセミナーが自慢です
浅川のほとり、英国バロフォードより移築されたチャペルを有する
八王子ホテルニューグランドで、毎週金曜日に各界の著名人をお
招きして、モーニングセミナーを行っております。
毎年11月には、
「曹洞宗雲龍寺坐禅堂」にお邪魔して、開催する
モーニングセミナー。
12月には、チャペルに会場を移し、
「山北宣久牧師」をお迎えして
クリスマス・モーニングセミナーの形式で開催します。
昨年度より、原点に立ち返る意味を込め「万人幸福の栞」を月1回、
17ヶ月間にわたって開催する十七箇条・モーニングセミナー。
開始10分前には、
「セブンアクト」を参加者全員で斉唱し、その後
モーニングセミナーを行うなど、魅力あるモーニングセミナーの開
催に努めております。
平成29年7月17日、正法人会として発足以来25年を迎える事とな
りました。
モーニングセミナーもなんと、1200回を数えるに至ってお
ります。第9代目森本三枝子会長のもと104社の会員企業、23名の
役職者が共に学んでおります。
また、役職者の内7名が会長経験者
であり初代原實会長(故人)
より継承されている地域色を活かした
倫理活動を側面から応援しております。
■25周年行事 前年度プレ行事
創立25周年記念事業の第1弾として、11月25日に「脳疾患:危険
な兆候の見分け方と最新医療」
と題して北原RDクリニック北原優
香子医院長による200名限定イブニングセミナーを開催します。
第2弾に12月9日クリスマス・モーニングセミナーを開催予定。
さ
らに、平成29年4月20日倫理経営講演会を経て、7月7日に創立
25周年記念式典を最終目標として開催します。
感謝の集いでは、参加者の心に触れられるようなテーマの企画を
予定しております。
これからも変わらぬご支援、
ご協力を賜りますよ
うお願い申し上げます。
■仲間づくり
東京の西の自然豊かな市内でのBBQ(バーベキュー)、
ゴルフ、マー
ジャン、暑気払い、新年会(温泉)、観桜会、バス旅行などの「親睦と
キッカケのイベント」
を月1度のペースで企画運営しています。
会員の方々には、親睦をより深めてもらい、未入会の方々には会員
と触れ合いながら倫理活動の香りを感じてもらう事を目的に催して
おります。
「企業に倫理を・職場に心を・家庭に愛を」をモットーに会員一同、
会長と心を合わせ普及拡大に努めてまいります。
モーニングセミナー会場外観風景
Vol.380
2016.12 Good morning
9
月間MVP
9・10月度 表彰
9月度
10月度
モーニングセミナー
当該単会参加社数順位
(28.9月度)
普及月間MVP 湯島 23社
普及月間MVP 四谷 8社
充実MVP 大田区 退会0 入会22
充実MVP 豊島 退会0 入会2
最少退会社数賞
渋谷区中央 対象期間28年3月∼8月
MS充実賞 新宿区 当該単会者数平均 46.
04
地区普及賞
山の手地区 対象期間28年3月∼8月
10 Vol.380 2016.12 Good morning
モーニングセミナー当該単会参加社数順位(28.9月度)
順位
全国
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
12
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
38
40
41
42
43
44
9
10
16
51
55
56
69
75
98
110
122
141
141
162
168
172
187
198
203
234
252
258
261
292
303
312
338
350
389
412
424
436
444
473
474
507
523
542
542
553
559
572
581
614
当該単会 当該単会
人数平均
法人会名 社数平均
新 宿 区 47.00
練 馬 区 46.75
いたばし 43.00
目 黒 区 32.50
大 田 区 32.00
江戸川区 31.75
渋谷区中央 30.20
四
谷 29.25
足立区西 26.75
八王子市 26.00
江 東 区 25.50
晴
海 23.75
港
区 23.75
湯
島 22.75
杉並区西 22.50
文 京 区 22.25
立川・昭島 21.50
豊 島 区 21.25
千代田区 21.00
小金井市 20.00
福生・羽村 19.50
ひの多摩 19.40
中 央 区 19.25
墨 田 区 18.40
紀尾井町 17.75
町 田 市 17.50
中 野 区 16.50
渋 谷 区 16.25
深
川 15.25
世田谷区 14.50
杉並区東 14.25
葛 飾 区 14.00
東大和・武蔵村山 13.80
品 川 区 13.20
三 鷹 市 13.00
東村山・小平 12.25
足 立 区 11.80
浅
草 11.25
府中・調布 11.25
青 梅 市 10.75
北
区 10.50
武蔵野市 10.00
あきる野市 9.75
上
野 8.75
48.75
46.75
44.00
32.50
36.00
33.75
32.20
31.00
30.25
31.00
31.25
25.50
24.00
23.00
23.50
23.25
23.00
22.25
21.00
20.50
20.00
22.40
19.25
18.40
17.75
21.50
16.50
16.25
15.25
14.50
14.25
15.60
16.00
13.20
14.00
13.00
13.20
11.50
11.25
10.75
12.25
10.00
9.75
10.75
全国順位100位以内
当該参加人数平均25人以上
※当該参加社数で順位を決定しているため、
当該人数平均は25人以下でも25人以上の
ラインより上にくる場合があります。
月間スケジュール
12・1月度イベント情報
●倫理経営講演会
(木)
2
(金)
3
(土) ●第5回レクチャラー研修
4
●イブ二ングセミナー
●イベント
(日)
2
(月)
3
(火)
(日)
4
(水)
5
(月)
5
(木)
6
(火) ●社会貢献委員会
6
(金)
7
(水)
7
(土)
8
(木) ●広報委員会
8
(日)
9
(金) 杉並区東 講師 石渡 好行氏
9
(月) ●豊島区 倫理経営実践塾
10
(土) ●新人会員オリエンテーション
10
(火) ●社会貢献委員会
11
(日) 場所:京王プラザホテル
●会長会(分割)
11
(水) ●広報委員会
12
(月) ●豊島区 倫理経営実践塾
12
(木)
13
(火) ●青年委員会
13
(金)
14
(水)
14
(土)
15
(木) ●女性委員会
15
(日) 場所:京王プラザホテル
16
(金)
16
(月)
17
(土) ●五役会
17
(火) ●青年委員会 純粋倫理勉強会
18
(日)
18
(水) ●研修委員会 純粋倫理学習会
19
(月)
19
(木) ●女性委員会
20
(火)
20
(金) ●紀尾井町倫理経営講演会
21
(水) ●朝礼委員会
21
(土) ●五役会
22
(木) 渋谷区中央 講師
22
(日)
●女性経営者の集い
23
(金)
23
(月)
●湯島倫理経営講演会
24
(土)
24
(火)
25
(日)
25
(水)
26
(月)
26
(木)
27
(火) ●MS 委員会
27
(金) ●キャリア会
28
(水)
28
(土)
29
(木)
29
(日) ●四谷倫理経営講演会
30
(金)
30
(月)
31
(土)
31
(火) ●MS 委員会
後継者倫理塾
富士研
●経営者の集い 1
●イブニングセミナー
岡田基良氏
January
2017
December 2016
1
月
月
12
1
●経営者の集い
●会長会
後継者倫理塾
Vol.380 2016.12 Good morning
11