2013 年度 宮城教育大学技術教育専攻・情報ものづくりコース 卒業研究発表会(第 2 回) 要旨 ICT 機器を活用した音楽教材の作成について e2202 菅野 望 (指導教員: 鵜川 義弘) 1. は じめ に 文部科学省によると,音楽科の現状として,歌唱の活 動に偏る傾向があり,表現の他の分野と鑑賞の学習 が十分でない状況である.課題として,創作と鑑賞の 充実が挙げられている.そこで,小学校で使われる鑑賞 曲を聴いて,何の楽器が使われているかを当てたり,そ の曲について学んだりすることができるアプリケーショ ン(以下アプリ)を作成した. また,宮城県小中高学校体力運動能力調査結果 (H21)によると,宮城県の肥満傾向の出現率は,幼稚園 から高等学校まで全国値よりも高くなっている.そこで, 児童が楽しく体を動かすきっかけをつくるために,動き を感知すると音がでる環境の作成にあたった. 2. “楽 器 あて”アプリの 開 発 図2 “楽器あて”アプリ また,次の問題を選択すると,ランダムに曲が選ばれる プログラムになっている(図 3).ここでは,答えの順番を覚 えることがないように配慮した.問題の答えを,ボタンで選 ぶと正誤判定がでるため,自主学習にも使える. 本研究では,Monaca(http://monaca.mobi/)という 開発環境を用いた.これは,Android,iOS など複数の 環境に対応したアプリを同時に開発することができ る.Monaca は,ブラウザとスマートフォン(以下スマホ) があれば,プログラミングから動作確認,アプリの配布ま で可能である(図 1). 開発環境 Monaca 図3 プログラミング画面 8 月 9 日に,高校生 4 名を対象に,”楽器あて”アプリの HTML5が開発言語 AndroidとiOSで同時開発 実践を行い,アンケート調査を行った(図 4). 必要なのはブラウザと端末だけ 図 1 Monaca の特徴 作成した“楽器あて”アプリ(図 2)は,小学校全学年を 対象としており,各学年のボタンをタップして選択する ことで,学年ごとの曲を聴けるようになっている.また,全 学年の鑑賞曲を選んで聞くことができる.このアプリは, タブレット端末やスマホがあれば,いつでもどこでも学 習することができる. 図 4 高校生への実践 2013 年度 宮城教育大学技術教育専攻・情報ものづくりコース 卒業研究発表会(第 2 回) 要旨 アンケート調査の結果,良い点としては,小学生向けの Android Sensor Box 難易度であること,多様な楽器の音が聴けること,音楽の 授業で使えるなどの意見があった. Alarm System Iwamo TONE また,改善点としては,文字だけよりも楽器の画像を使 ったボタンにしたほうが分かりやすいこと,正解したら曲 の情報が表示されると勉強になること,複数の楽器では なく1つの楽器で演奏している音源のほう聞き取りやす ⃝ 動きの検知範囲 を調整できる いこと,同じ曲が続けて出ることがあることなどが挙げられ ⃝ 音が鳴る た.これらの意見を反映し, ボタンを画像にして(図 5),曲 紹介のページをつくるという改善を図った(図 6). ⃝ 図 7 各アプリの特徴 IwamoTONE は,HTML5 によるアプリで,携帯の内 蔵カメラの映像を取得し,明るさの変化量が一定の値を 超えると,音を鳴らすことができる.これは東北学院大学 の岩本正敏先生に本研究のために作って頂いたので 岩本先生の名前をとって IwamoTONE と名付けた.現 状で HTML5 の内蔵カメラアクセスに対応しているのは, Android 用 OperaClassic だけであるため,これを研究 に使用した. 環境研と1号館の渡り廊下を通るときに音が鳴るよう にするには,光の変化量が 1,000 を超えたところで音が 鳴るように設定すると丁度良いことが分かった. Android スマホを廊下に設置し,前を人が通った時の 図 5 ボタンを画像に変更 様子を調べた.スマホを設置する間隔を調節することで, 曲を奏でる環境を作ることができた(図 8). 図 6 曲紹介のページ 3. メロデ ィロー ドの 環 境 開 発 人の動きを感知して音がなるアプリを,メロディロードと 呼ぶことにした.そのアプリをつくるためには,近接センサ ーなどで動きを感知する,音を鳴らすの2つの条件を満 たす必要があると考えた.近接センサーとは,物体の接近 を検知するセンサーのことである. そこで,Android Sensor Box と Alarm System と IwamoTONE の3つのアプリで,目的に合うものができ ないか検証した(図 7). 図 8 スマホで曲を奏でる様子 4. 今後の予定 “音あて”アプリは,各楽器のソロの音を入れたり,曲の 紹介のページ内容を充実させたりする. IwamoTONE は,より長いメロディを奏でられるように したり,体を大きく動かしながら楽しめる仕組みを考える. 宮城教育大学の音楽科の先生にも意見を頂いたり, ボランティア先の小学校で実践を行ったりしながら,これ らのアプリの活用の幅を広げていく.
© Copyright 2025 Paperzz