第4回函館山ライド実施要項 - 函館サイクリング協会

第4回函館山ライド実施要項
主
催
函館サイクリング協会
後
援
函館市、函館市教育委員会、みなみ北海道サイクル・ツーリズム推進協議会、
北海道函館バイコロジーをすすめる会
趣
旨
春の自転車シーズンにあわせ、自転車の安全利用を推進するとともに、函館山登山道で
スポーツサイクリングを実施する。
日
時
平成28年4月10日(日)
10時00分 集合(受付・開会式)
10時30分 開会式(登山口ゲート内)
11時00分 スタート(中腹スタート・0m スタート共に)
集合・受付
対
函館山管理事務所駐車場(登山口ゲート駐車場近く)
象
小学生以上の健康な男女(未成年は保護者の承諾が必要です)
用意する物
整備済み自転車(参考:整備資格を持つ市内自転車店などの整備済み)
ヘルメット(小学生以下も必須です)、手袋、雨具など
参 加 料
2,000円(函館サイクリング協会員は1,500円)
下りロープウェイ代・飲み物・傷害保険料を含む。(申し込み時にお支払いください)
事前受付のない、当日参加は出来ません
申込 締切
定員 100 名とします。平成28年4月1日(金)17:00 までに、ポスターのある市内自転車店、又は、函
館サイクリング協会までお申し込みください。応募キットは当協会サイト(haca.bov.jp)と募集協力店でも
入手できます。※電話や FAX で申し込みはできません。
事務局(木田):[email protected] [email protected]
コ ー ス
4.0km コース【中腹スタート】函館山登山道路ゲートから山頂駐車場まで。
4.8km コース【海抜 0m スタート】宝来町「高田屋嘉兵衛像」下からゲート経由函館山頂駐車場まで。
(4.8m コース参加者は開会式終了後、宝来町「高田屋嘉兵衛像」下へ移動し、11:00 にスタート)
注意事項
*積雪や凍結により中止する場合があります。その際は,フェイスブックホームページ等でお知らせ
しますのでご了承願います。
*走行途中は自己のペースに合わせ,安全に走行すること(ゴール後、ドリンク配付)。
*先頭ゴール後1時間程度(最長 12:30)でコースを閉鎖し、終了しますので走行途中の
場合は、役員の指示に従い終了願います。
*事故防止のため下山はロープウェイです。
・受付時チケット引換券を渡します。
・自転車でのロープウェイ搭乗は 12:45 までです。一般乗客との接触等に注意して下さい。
*体に異常をきたした場合は、決して無理をしないで速やかに走行を中止し係員に申し出て下さい。
*参加者多数の場合は、時差スタートといたします。
*駐車場は登山道ゲート駐車場かロープウェイ山麓駅駐車場をご利用願います。
*応援者、ご家族のロープウェイ料金は一般客として券売機でお求めください。
*トイレは集合・開会式会場のみで、4.8m コースのスタート場所には有りません。
*登山中の歩行者が道路を横切りますので,十分注意願います。
*タイム計測はしませんので,各自で登りをお楽しみ下さい。
(ゴール地点で完走証をお渡しします)
第4回函館山サイクルライド 参加申込書
氏名(フリガナ)
性別
男
女
生年月日
昭和
平成
年齢
所属チーム名又は学校名
函 館 山
住
(〒
-
年
月
日
所
連絡先電話番号
)
-
函館サイクリング協会登録の有無
登録番号
有 ・ 無
-
申込先
・申し込みされていなければ、参加できません(当日受け付けは致しません)。
・各項目とも、保険加入に必要ですので、生年月日(満年齢)や連絡先も省くことなく正確に記入願います。
希望コースにレ点を付けて下さい。
□4.0kmコース(中腹スタート)
□4.8kmコース(0mスタート)
下記注意事項を熟読し,了承のうえ誓約書に記入押印をお願いします。
【申込】 平成28年4月1日(金)17:00までに、
ポスターのある市内自転車店または,函館サイクリング協会事務局
〒041-1112 北海道亀田郡七飯町鳴川5丁目11-11 木田智之方
※(期日厳守)電話・FAXでの申込みは一切受け付けません。
遠方からのお申し込みは、メールでお問い合わせください([email protected])。
参加料は、申し込み時にお支払下さい(函館サイクリング協会会員1500円、非会員2000円)
誓約書
私は,自分自身の健康管理と交通法規には細心の注意を払い,下記の注意事項を遵守し
万一事故に遭遇しても主催者に対し,一切請求や求責はいたしません.
平成28年
月
日
参加者 氏 名
印
(参加者が未成年の場合) 上記の者が表記の催しに参加することを承認致します.
保護者 氏 名
注意 参加者一名で一枚記入し,必ず捺印して下さい.
【注意事項】
1.ヘルメットは必ず着用のこと。
2.疾病及び負傷については応急処置のほかは本人の責任とする
3.各自、保険証を持参すること
4.自転車検査は実施しないので、各自で十分整備しておくこと
5.参加する道中も含め交通ルールを守り,道路の左端を一列で走ること
6.車間距離は平地4m,下り坂では15m以上あけて,スピードを抑えること
(登山道路で自転車での下山は禁止します)
7.各自の責任で事故には十分注意すること。
※今回の記録は協会では取りまとめませんので、協会サイトには掲載致しません。
印