ムジカルタ 夏期国際音楽アカデミー Musicalta Academy 要 項 株式会社ラテーザ 後援 一般社団法人 東京国際芸術協会 <実施概要> 1996 年から開催されている音楽アカデミーで、第一期、第二期にわかれて総勢 50 名以上の教授陣によるレッ スンが行われます。20 ヶ国以上から 300 名以上の参加者が集まりレッスンを受けます。アマチュアからプロま で、また年代も 7 才から 77 才まで幅広く受け入れられており、年代も国籍も異なる参加者と触れ合うことがで きます。期間中は楽器メーカーや声楽、合唱のワークショップやアンサンブルのワークショップも行われる他、 有料、無料の様々なイベントが開催されます。宿泊先はシャワー、トイレ完備で練習室や食事場所がまとまっ ていますので、生活もしやすく、安心してご滞在いただけます。同期間に開催のムジカルタミュージックフェス ティバルで様々なコンサートを楽しむことができます。 <マスタークラス日程> 第一期:2014 年 7 月 19 日(土)~7 月 28 日(月) 第二期:2014 年 7 月 29 日(火)~8 月 7 日(木) <開催地> フランス・ルーファック ※LEGTA 内 <レッスンについて> レッスン科目:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス(第二期のみ)、ハープ、ギター、ピアノ、フ ルート。クラリネット、アコーディオン(第二期のみ) 、オルガン(第二期のみ)、声楽、室内楽、合唱指揮、 作曲(第一期のみ)、オーケストレーション(第二期のみ) ※期によって指導者が異なります。詳しくはお問い合わせください。 ※有料のワークショップ(オプション)として英語レッスン、姿勢、呼吸法、ストレス対策等が実施されます ※原則として 2 日に 1 回程度の個人レッスンとなりますが、教授、レベル、人数などによって時間数が変わ ったり、グループレッスンになる場合があります <講習会参加費> コースのみ:619 ユーロ コース+ 宿泊(18 才以上、朝食付き、4 人部屋):799 ユーロ コース+ 宿泊(18 才以上、3 食付き、4 人部屋) :949 ユーロ コース+ 宿泊(18 才以下、3 食付き、4 人部屋) :1049 ユーロ <滞在> トイレ、シャワー付きの 4 人部屋の手配が可能です(3 人部屋、5 人部屋の場合もあります) 。 <渡航について> パリから列車で約 3 時間。 パリへの到着時間により、パリで 1 泊となる場合があります。ホテルや列車の手配も承ります。 ご希望の方には格安航空券の手配を別途承ります。 お申し込み後のキャンセルの場合、航空券の券種により規定のキャンセル料が発生します。航空券手配時に 詳しくご案内いたします。 <レートについての注意事項> 上記費用のレート計算につきましては、費用ご請求書発行時(お申し込み受諾後)のレートを適用させて頂 きます。レートにより、日本円の費用が変動になる可能性がございます。ご了承下さい。 <申込方法> 要項挟み込みの申込書に必要事項を記入の上、ラテーザまでお送りください。 また、申込書にはパソコンメールのアドレス(ない場合は携帯のアドレス)を必ずご記入下さい。 <申し込み締め切り> お問い合わせください <申込手続き> 申込に際して、事務手数料 12,600 円及び受講料の海外送金費用 4,200 円、マスターコース参加費が必要と なります。 <キャンセルについて> お申し込み後のキャンセルの際はキャンセル料として事務手数料 12,600 円と海外送金手数料 4,200 円をお支 払い頂きます。授業料の返金は各マスタークラスの規定に準じます。 ムジカルタ夏期国際アカデミーマスタークラス担当教授 ヴァイオリン Lihay Bendayan リハイ・ベンダヤン (第一期) スイス・ローザンヌ高等音楽院シオン校教授、イスラエル・エルサエム音楽アカデミー教授 Francis Duroy フランシス・デュロイ (第一期・第二期) フランス・リヨン地方音楽院教授 Boris Garlitsky ボリス・ガルリツキー (第一期) フランス・パリ国立高等音楽院教授、ドイツ・フォルクヴァング芸術音楽大学教授 Gilled Henry ジル・アンリ (第二期) フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授 Gunars Larsens グナール・ラルセンス (第二期) スイス・ローザンヌ高等音楽院教授 Gwendoly Masin グウェンドリン・メイソン (第二期) オランダ・ヴァイオリニスト トリニティ大学哲学博士号 ヴィオラ Agnès Domergue アニエス・ドメルグ (第一期) フランス・ヴァル・モブエ音楽院教授 Christine Sörensen クリスティーヌ・セーレンセン (第一期) スイス・ローザンヌ高等音楽院教授 Maud Gastunel モード・ガスティネル (第二期) スランス・ランス地方音楽院教授、ラムルー管弦楽団 チェロ Valèrie Aimard ヴァレリー・エマール (第一期) フランス・パリ国立高等音楽院教授、パリ 13 区モーリス・ラヴェル音楽院教授 Sèbastien Hurtaud セバスチャン・ユールト (第一期) フランス・チェリスト Marina Nguen The マリーナ・グェン (第一期) フランス・パリ 11 区シャルル・ミュンシュ音楽院教授、パリ 13 区モーリス・ラヴェル音楽院教授 Clara Zaoui クララ・ザウィ (第一期) フランス・パリ 13 区モーリス・ラヴェル音楽院教授 Benjamin Carat ベンジャミン・キャラ (第二期) フランス・ボルドー地方音楽院教授 Alexandre Lacour アレクサンドル・ラクール (第二期) フランス・フレンヌ音楽院教授 Fabien Rapaud ファビアン・ラポー (第二期) ノーヴィル音楽院教授 コントラバス Botond Kostyak ボトンド・コスチャ (第二期) オーストリア・ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学教授、フランス・フランス国立リヨン管弦楽団首席 ハーブ Maria Stange マリア・スタンゲ (第一期) ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学教授、カールスルーエ音楽大学 Geneviève Lètang ジュヌヴィエーヴ・レタン フランス・パリ国立高等音楽院教授 (第二期) ギター Simon Schembri シモン・シェンブリ (第一期) フランス・サンリス音楽院教授 Jad Azkoul ジャド・アズコウル (第二期) スイス・ポピュラーミュージック音楽院元教授 ピアノ Christophe Bukudjan クリストフ・ブクディアン (第一期) フランス・パリ 13 区モーリス・ラヴェル音楽院教授、サン=モール地方音楽院教授 Soli Braide ソディ・ブライデ (第一期) フランス・パリ 17 区ドビュッシー音楽院教授、パリ 18 区シャルパンティエ音楽院教授 Andrea Corazziari アンドレア・コラジアリ (第一期・アントワンヌと合同クラス)) フランス・パリ 9 区ブーランジェ音楽院教授 Antoine Didry-Demarle アントワンヌ・ディドゥリー=ドゥマール (第一期・アンドレアと合同クラス) フランス・パリ 11 区シャルル・ミュンシュ音楽院教授 Pascal Godart パスカル・ゴダール (第一期) スイス・ローザンヌ高等音楽院教授 Pamèla Hurtado パメラ・ウルタド (第一期) フランス・ボーヴェ音楽院教授 Michael Leuschner ミヒャエル・ロイシュナー (第一期) ドイツ・フライブルク音楽大学教授 Julien Mèdous ジュリアン・メドゥー フランス・ランス地方音楽院教授 Chen Pi-hsien チェン・ピ=シェン (第一期) (第一期) ドイツ・フライブルク音楽大学教授 Stèphanos Thomopoulos ステパノ・トモポロス (第一期) フランス・ニース地方音楽院教授 Mee-Hyun Ahn メーヒュン・アン (第二期) 韓国・ピアニスト ニューヘイブン大学教授 Vovka Ashkenazy ヴォフカ・アシュケナージ (第二期) イタリア・イモラ音楽院教授 Eun-Joo Chang ヨンス・チョー (第二期) 韓国・ピアニスト セオンサン大学教授 Michael Gaechter ミシェル・ゲヒテル (第二期) フランス・ストラスブール地方音楽院教授 Georgy Gromov ゲオルギー・グロモフ (第二期) ロシア・グネーシン音楽大学元講師 Fabio Godoi ファビオ・ゴドイ (第二期) フランス・ストラスブール地方音楽院教授 Tomasz Herbut トマシュ・ヘルブート (第二期) スイス・ベルン芸術大学、ベルン音楽大学教授 Elza Kolodin エルザ・コロディン (第二期) ドイツ・フライブルク音楽大学教授 Alexandre Lèger アレクサンドル・レジェ (第二期) フランス・レンヌ地方音楽院教授 Maria Masycheva マリア・マシチュワ (第二期) ロシア・ピアニスト、スオラフティ夏期国際音楽アカデミー教授 Tibor Szasz ティボール・サース (第二期) ドイツ・フライブルク音楽大学教授 Benoît Tourette ブノワ・トゥレット (第二期) フランス・エヴルー音楽院教授 Jeanny Jin-Yul Yang ジニー・ジンイル・ヤン (第二期) 韓国・ピアニスト フルート Pascale Feuvrier パスカル・フェブリエ (第一期・第二期) フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授 Sandrine François サンドリーヌ・フランソワ (第一期) フランス・ストラスブール地方音楽院教授 Vincent Guillot ヴァンサン・ギョイユ (第一期) フランス・グルノーブル地方音楽院教授 Ruth Wentorf ルース・ヴェントルフ (第二期) ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学教授 クラリネット António Saiote アントニオ・サイオテ (第一期) ポルトガル・ポルト高等音楽院教授 Dominique Vidal ドミニク・ヴィダル (第二期) フランス メネンデス・ジュリアン・アヴィラ国際アカデミー教授 アコーディオン Olivier Urbano オリヴィエ・ウルバーノ (第二期) フランス・ディジョン地方音楽院教授、ブルターニュ中央高等学校教授 オルガン Yves Lafargue イヴ・ラファルグ フランス・リヨン地方音楽院教授 (第二期) 声楽 Mireille Deguy ミレイユ・ドゥギー (第一期) フランス・リヨン国立高等音楽院アシスタント教授 Andrè Cognet アンドレ・コニエ (第二期) フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授 Jörg Dürmüller イェルク・デェルミュラ (第二期) スイス・テノール歌手 Elisabeth Vidal エリザベス・ヴィダル (第二期) フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院元教授、ニース地方音楽院教授 室内楽 Agnès Domergue アニエス・ドメルグ (第一期) フランス・ヴァル・モブエ音楽院教授 Maud Gastinel モード・ガスティネル (第二期) フランス・ランス地方音楽院教授、ラムルー管弦楽団団員 合唱指揮 Florent Mayet フローレント・マイエ フランス・合唱指揮者 (第一期・第二期) 作曲 Règis Campo レジス・カンポ (第一期) フランス・作曲家 Jeong-Yang Park チョンヤン・パク (第一期) 韓国・三育大学校教授 オーケストレーション Oliver Urbano オリヴィエ・ウルバーノ (第二期) フランス・ディジョン地方音楽院教授、ブルターニュ中央高等学校教授 <お問合せ・お申込み先> 株式会社ラテーザ 観光庁長官登録旅行業 1353 号 日本旅行業協会正会員 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里 6-13-12 TIAA ビル 1 階 TEL 03-6807-8201 FAX 03-6807-8205 http://www.lattesa.co.jp [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz