11 - 津幡町

(ラ
薔薇 バ
2014(平成 26 年)
No.127
れいか
あかり
みそら
東 怜花ちゃん
押野 朱里ちゃん
北原 美空ちゃん
お姉ちゃんと仲良く遊
んで、たくさん食べて
元気に育ってね
1 歳おめでとう
これからも楽しく元気
に過ごそうね いつもニコニコ
我が家のアイドル美空
ちゃん 大好きだよ
(緑が丘)
)
(潟 端)
(能 瀬)
しゅうじ
せい
11
奥泉 晟くん
門 修司くん
1 歳おめでとう 大好
きなお兄ちゃんと元気
に仲良く育ってね
修司と過ごす毎日が幸
せでいっぱい いろん
なことに挑戦しようね
(能 瀬)
(津 幡)
No.127
日撮影
秋は薔薇四十八願祈り込め
月
色艶かたち競う熱狂
16
10
11
2014
11 月生まれ
り な
しょうせい
津幡町役場総務部企画財政課
〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地
☎ 076-288-2158
山口 莉奈ちゃん
工藤 奨世くん
いつも可愛い~笑顔を
ありがとう 元気で優
しい子に育ってね ♪
みんなを幸せにしてく
れる奨世スマイル あ
りがとう 大好き
(御 門)
(北中条)
ゆうすけ
きょうの
宮城 裕輔くん
齊藤 響乃ちゃん
毎日我が家は裕ちゃん
ワールド全開 元気に
すくすく育ってね
笑顔で返されるとお手
上げです ほっこり楽
しい毎日をありがとう
(東荒屋)
(太 田)
【イラスト】イシノ アサミ
津幡在住のママさん作家
あかり
りんか
宮一 朱里ちゃん
佐野 梨花ちゃん
1歳おめでとう
いっぱい食べて遊ん
で、元気に育ってね
おにいちゃん大好き梨
花ちゃん♪これからも2
人仲良くね
( 庄 )
(太 田)
平成 26 年11月 5 日発行(毎月1回 5 日発行)
URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp
[email protected]
なるき
れ の
田中 成樹くん
髙田 玲乃ちゃん
バンザイとバイバイが
上手な成ちゃん 元気
におおきくなってね
いつもニコニコ、三姉
妹の癒し担当 どんど
ん大きくな~れ
(太 田)
(北中条)
なおこ
ひろと
長田 尚子ちゃん
杉本 大翔くん
くいしん坊の尚ちゃ
ん。これからも元気に
大きくなってね!
1 歳おめでとう♪
兄弟仲良く元気に育っ
てね 大翔大好き
(太 田)
応募・問合先
〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地
津幡町役場企画財政課 ☎288-2158
[email protected]
(能 瀬)
1歳になるお子さまの写真を募集します。お子さまの写真(データ推奨)にお名前
(ふりがな)
・誕生日・性別・住所・コメント(30文字以内)
・電話番号・町ホー
ムページ「こどもどけい」への掲載可否を添えて、お寄せください。
次号は12月生まれです。受付は11月17日㈪まで。
(応募多数の場合は抽選)
【注意】携帯電話から応募される場合、写真のサイズを最大にして添付してください。また、コメン
トは絵文字を使わずに(ハート)
、(星)、
(音符)
、(笑顔)というように代替表記してください。
「広報つばた」11 月号の印刷費は一部あたり 30.8 円です。
携帯用 URL
記述に誤りがあった場合は、町ホームページ掲載分にて訂正させていただきます。ご了承ください。
また、落丁・乱丁本はお取り替えいたしますので、ご連絡ください。
見やすいユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。
10
津幡町小学校体育大会
1
小学 6 年生が躍動
第 2 回津幡町小学校体育大会が 10 月 1 日に津幡
運動公園で行われ、町内全小学校から 6 年生が集
まり、集団演技や陸上競技種目に挑みました。
津幡町歌にあわせて振り付けした集団演技では、
児童たちが息の合った動きを披露しました。その後
行われた 100m 走やロケットボール投げ、8 の字
跳びでは、各児童が全力で記録に挑みました。
学校対抗リレーでは、児童はもちろん、応援に駆
け付けた保護者の声援もスタンドから響き、白熱し
たレースが展開されました。
この大会の模様は、
町ケーブルテレビ「つばたホッ
トライン 11 月 15 日号」で放送予定です。
10
2
8
「まちなか科学館」オープン
広報
11
30
30
06 津幡町決算報告
10 くらしの情報
24 11 月 8 日は「いい歯の日」
町の魅力をアピール
北陸新幹線金沢開業を見据えたイベント「北陸新
幹線開業半年前だよ ! 県民集合 !!」が、8 月 30 日・31
日に金沢駅もてなしドームで行われました。
新幹線開業機運の高揚を図るために結成された
「いしかわ新幹線部」が、物販や展示を通じて県内外
に情報を発信しようと企画したもので、津幡町から
は観光ボランティアガイド「つばたふるさと探偵団」
がブースを出展しました。
新幹線運行の様子が一望できる「新幹線の見える
丘公園」などの観光スポットをパネル展示したほか、
特産品「おまん小豆」を用いたシフォンケーキやお
茶などを販売し、来場者に津幡町をPRしました。
9
02 まちの NEWS
05 シグナス音楽祭 Vol.7
観光客を呼び込め!
ピアノの魅力を伝える
KOUHOU TSUBATA 2014.11
4
ミニ・エクスプロもやってきた!
CONTENTS
泊 真美子ピアノコンサート
音楽でまちの活性化を図る「公共ホール音楽活性
化支援事業」が 10 月 2 日から 4 日にかけて開催され、
ピアニストの泊 真美子さんが演奏を行いました。
2 日・3 日は太白台・津幡の両小学校で訪問演奏
会が行われ、児童たちはピアノの周りに集まり、プ
ロの演奏を間近で感じるとともに、リズム体験や演
奏体験も通じて音楽の魅力を体感していました。
最終日の 4 日には、シグナスでピアノコンサート
が開かれ、ゲスト出演した町内小中学生 4 人ととも
に素晴らしい演奏を披露しました。知的で情熱的な
ピアノの音色はホールの音響とも相まって、客席か
らは多くの称賛の声が上がりました。
3
10
「ピンアート」で顔拓? 遊びの中にも科学が隠されています
子どもたちに気軽に科学を体験してもらうことを目的に整備され
た「まちなか科学館」が、10 月 4 日にオープンしました。
オープニングイベントとして「ミニ・エクスプロ」が開催され、10
月 4 日・5 日の 2 日間で、約 530 人が来場しました。
ミニ・エクスプロとは、100 円ショップやホームセンターで入手
できるような材料を使った手作りの科学おもちゃや実験装置を携え、
全国を巡回する移動型科学館です。来場者は、目の錯覚を利用したお
もちゃや万華鏡の中に入った気分を味わえる装置など、約 100 種類
の体験型装置に触れ、科学の不思議を体感しました。
まちなか科学館には、科学実験室のほか、町内に生息する魚など
が入れられた大型水槽や、気軽に楽しめる科学工作・実験整備コー
ナーが整備されています。毎週木・金・土曜日に開館し、土曜日には
科学実験やサイエンスショーが開催されます。
(19 ページ参照)
このオープニングイベントの模様は、町ケーブルテレビ「つばた
ホットライン 11 月 15 日号」で放送予定です。
25 平成 27 年度 園児募集
26 日本太鼓シニアコンクール
27 科学のまちスペシャルイベント
28 図書館へおいでよ
29 友だちリレー・CookDo どぅ?
30 CATV 番組表
31 つばた空港・文芸
32 まちかど・QUIZ
33 慶弔だより
35 こどもの広場
37 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか
39 イベントカレンダー
今月の表紙
小学生国内派遣交流事業 報告会
五十の瞳が見た世界
津幡町小学生国内派遣交流事業の報告会が 9 月
30 日にシグナスで行われました。
8 月上旬に福岡県岡垣町に派遣された町内の小学
生 25 人が、岡垣町で体験したことや事前・事後研
修で学んだことなどを、5 つの班にわかれて報告し
ました。
(派遣内容は広報つばた 10 月号に掲載)
各班長は、
「津幡町は自然が多く、人も温かいが、
その良さをアピールしきれていない。町民一人ひと
りが自分の町に誇りを持ち、町外にアピールをした
らよいと思う。
」と、見聞を広めて見えてきた、町
の問題点を指摘しました。津幡町の将来を担う子ど
もたちの、さらなる成長・活躍が期待されます。
バラ(薔薇)
このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、
町の話題をお伝えしていきます。
写真のバラは、山㟢真一さん(岩崎)が
心血を注いで育てたもの。
白い花は「ファーストレディ・アキエ」
といい、安倍総理夫人の昭恵さんに捧げら
れた品種で、ピンクの花は「ホット神崎」
という品種です。
山﨑さんは、昨年の「秋の金沢ばら展」
で、県知事杯と金沢ばら会会長賞をW授賞
したバラ育成の達人。寝る間を惜しんで最
高の状態に仕上げ、コンテストに臨みます。
今年の結果は…(32 ページ参照)
熱狂的ファンの投票でステージ上の
メンバーが決まる、アイドルグループ
「AKB48」に例えて詠みました。( 金尾 )
2014.11 KOUHOU TSUBATA
2
飛べ!まこもめざせ日本一
10
19
ベローズ久世Cが優勝
「第 6 回飛べ ! まこもめざせ日本一 in つばた」が 10
月 19 日に県森林公園南口運動広場で開催され、町内
外から 145 人が出場しました。
この大会は、町特産のまこもたけの葉を束ねて槍
状にしたものを投げ、その飛距離を競うものです。
思った以上に飛距離が伸びないこの競技。秋晴れ
の下、参加者はその飛距離に一喜一憂するなど、津
幡町の秋の風物詩を楽しんでいました。
一般団体の部 成績
優勝 ベローズ久世 C
2 位 マコモリリン 3 位 つばたしょうぼう
※個人の部の成績は、21 ページをご覧ください。
10
6
地元食材を使用「津幡献立の日」
給食で郷土愛を育む
地元食材を使用した給食を提供し、郷土愛を育ん
でもらおうと企画された「津幡献立の日」が、10 月 6
日に津幡南中学校で行われました。
この日は八ノ谷営農組合から寄贈された赤米や町
内産まこもたけを使用した「火牛ビビンバ」
、興津産
ブランドかぼちゃ
「興味津々」と河北潟れんこんを使
用した甘辛炒めなどのメニューが並びました。
生徒たちは「いろいろな具材が入っていて美味し
い。
」と感想を述べ、郷土の恵みを頬張っていました。
このほか、町内保育園でも八ノ谷営農組合寄贈の
古代米を使って園児自らおにぎりをにぎるなど、地
元食材を使用した食育活動が推進されています。
森林浴 心も体も リフレッシュ
10
19
健康まつり 2014
健康まつり 2014 が 10 月 19 日に県森林公園わく
わく森林ハウスを主会場に開催され、多くのボラン
ティアや関係機関が、健康の大切さを伝えました。
今年は「知ろう ! 測ろう ! 体験しよう !」をテーマに、
胃がんの主原因となるピロリ菌の検査や、生活習慣
病を早期に発見するための各種検査、ウォーキング
や体力テストなどが行われ、多くの来場者が自身の
健康状態をチェックしていました。
そのほか、ラーメンやジュースに含まれている塩
分や糖分の量を測定したり、自分の身体にあった大
きさのおにぎりをにぎるなど、来場者は食を通じた
健康づくりの大切さに関心を寄せていました。
10
10
津幡町少年柔道教室
文科大臣表彰 受賞
平成 26 年度生涯スポーツ功労者・生涯スポーツ
優良団体表彰が 10 月 10 日に東京都で行われ、津幡
町少年柔道教室が文部科学大臣表彰を受賞しました。
この表彰は、地域スポーツの普及と発展に貢献し、
その振興の成果が顕著な団体を表彰するものです。
津幡町少年柔道教室は、柔道を通じて心身の鍛練
と人間性を養うことを目的に昭和 44 年に設立され、
現在までその指導が受け継がれています。礼儀を重
んじることはもちろん、児童と保護者が一丸となっ
て積極的に奉仕活動に参加するなど、地域に貢献し
ていることが評価されました。この受賞を機に、教室
のさらなる発展・活躍が期待されます。
2014.11 KOUHOU TSUBATA
4
平成 25 年度 津幡町決算報告
2,620
都市計画税
17,444
1.3
63
29.9
7,638
42,561
3.2
△ 139
繰入金
24,825
1.9
18,603
諸収入
22,005
1.7
△ 5,125
11,135
0.9
△ 7,834
14,762
1.1
△ 1,265
508,361
38.7
11,878
地方交付税
381,657
29.1
△ 11,378
国庫支出金
156,508
11.9
18,751
町債
116,556
8.9
△ 72,866
その他の自主財源
※1
小 計
県支出金
7.2
△ 1,242
56,333
4.2
1,965
小 計
805,417
61.3
△ 64,770
1,313,778
100.0
△ 52,892
各種交付金
合 計
民生費
335,917
前年度比
増減額
構成比
26.2
△ 1,673
△ 859
4,896
560
△ 60,700
町民1人あたりの費用 ( 目的別 )
0
6,641
3,027
3,614
1,176
4,790
398
355
43
0
43
59
△ 16
119
103
200,026
197,009
3,017
910
2,107
3,995
△ 1,888
△ 183
△ 2,071
22,676
22,676
0
0
0
0
0
-
0
バス事業
7,799
7,558
241
0
241
264
△ 23
-
△ 23
ケーブルテレビ事業
6,657
6,657
0
0
0
0
0
-
0
河合谷財産区
50
50
0
0
0
0
0
38
38
小 計
850,237
833,223
17,014
910
16,104
13,051
3,053
2,707
5,760
2,164,015 2,118,058
45,957
12,047
33,910
30,558
3,352 △ 10,442
△ 7,090
公共下水道事業
農業集落排水事業
合 計
年間 340,228 円 の
お金が使われました。
11,225 円
4,204 円
3,951 円
718 円
会計名
収 入
水道事業
収益的
71,736
収支
資本的
14,811
収支
河北中央病院事業
収益的
90,158
収支
資本的
26,048
収支
( 万円 )
支 出
62,393
28,512
93,234
31,437
幡町では、水道事業と河
労働費
6,641
北中央病院事業の2事業
議会費
236,269
で事業会計を採用しています。
災害復旧費
町民1人あたり
12,713 円
消防費
242,910
介護保険
式簿記」で経理するなど、より
15,203 円
商工費
△ 189
えますが、決算を算出する際に
農林水産業費
-
は現金支出のない減価償却費な
30,767 円
△ 189
ども計算に含める必要があるた
教育費
658
め、このような表記になります。
43,856 円
31,022 円
469
実際に現金が不足して赤字と
なった場合は、8ページに記載
土木費
0
している「資金不足比率」にそ
52,529 円
45,088 円
総務費
469
の数値が表れます。
公債費
30,508
津
88,952 円
衛生費
30,977
事業会計の決算額
17,461
民生費
後期高齢者医療
の表は、町全体の決算一
100.0
0
覧表です。
1,284,835
合 計
-
上
0.2
0
「 実 質 収 支 ⑤ 」 は、 例 え る な
らば「手持ち資金」で、町では
2,712
0
事業会計は、一般会計や特別
会計とは異なり、現金収支のほ
労働費
0
この額が赤字にならないように
△ 332
0
か、資産状況も計算に含める
「複
△ 8,115
1.2
0
計画的に運営しています。
1.2
14,920
451
民間会社に近い形を採用してい
15,876
議会費
451
なお、一般会計や特別会計の
実質収支を見ると、いずれも黒
災害復旧費
国民健康保険
直営診療所事業
ます。
3.3
3,112
字になっていますが、町の預貯
42,390
1,557
金である「基金」を繰り入れる
消防費
1,555
収益的収支は、事業の運営状
況を表したもので、収入の主な
3.7
5,048
などして調整しているため、純
4.5
48,010
6,603
ものは料金、支出の主なものは
57,413
商工費
0
粋な収支を確認するには、基金
農林水産業費
6,603
人件費や材料費、維持管理費が
△ 30,101
331,690
による調整を除いた「実質単年
9.0
338,293
計上されています。
116,189
△ 12,850
度収支⑨」をご覧ください。
教育費
△ 13,149
資本的収支は、施設の整備状
況を表したもので、収入の主な
△ 38,715
299
以上を踏まえて、あらためて
一般会計を見ると、手持ち資金
12,397
9.1
17,507
ものは国や県からの補助金や借
12.9
117,150
17,806
が1億7,806万円あり、前
165,618
総務費
11,137
金、支出の主なものは施設整備
土木費
国民健康保険
28,943
年と比べて299万円増えまし
△ 3,440
1,313,778 1,284,835
実質収支
③-④=⑤
( 万円 )
基金
実質単年度
増減額等
収支
⑧
⑦+⑧=⑨
費や借金返済金が計上されてい
13.3
差 引
① - ②=③
単年度
収支
⑤ - ⑥=⑦
たが、預貯金から1億3,14
170,270
一般会計
歳 出
②
前年度
実質収支
⑥
ます。
衛生費
歳 入
①
会計名
翌年度
繰越額
④
9万円を切り崩したため、実質
△ 12,779
各会計の決算額
的には1億2,850万円の赤
15.4
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
左上の事業会計決算額を見る
と、赤字になっているように見
198,370
決算は皆さまが納めた税金などがどのように使われたのかを知ることができる
とても大切なものです。
内訳や用語などで不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
字であったことがわかります。
公債費
減額となっています。
決算額
なお、大きく増加したものと
し て は、 津 幡 駅 前 整 備 や ふ れ
( 万円、比率は %)
平成 25 年度
歳 出
津幡町決算報告
簡易水道事業
※1…使用料・手数料、財産収入、寄附金
※ 2…地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、地方消費税交付金、
ゴルフ場利用税交付金、自動車取得税交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金
一般会計 歳出 128 億 4,835 万円
平成 25 年度 ( 平成 25 年 4 月~翌年 3 月 )
特別会計
94,363
※2
あらたな借金をする必要がなく
393,073
なったことによるものです。
小 計
分担金・負担金
の表は、一般会計の歳入・
194
1.6
歳出決算額の内訳と前年
0.6
21,541
あい広場整備による「商工費」、
労働費
勤労者に対する
金融支援などに
使われます。
7,477
町たばこ税
なお、大きく増加したものと
しては「町税」が挙げられ、全
議会費
議員報酬などの
議会運営に使わ
れます。
軽自動車税
公園整備や住宅リフォーム助成
災害復旧費
災害被害を復旧
するために使わ
れます。
468
税目を合計すると、7,638
消防費
消防・救急活動
の運営・管理に
使われます。
11.3
による「土木費」が挙げられます。
商工費
商工業や観光の
振興に使われま
す。
147,961
万円も増加しています。
農林水産業費
農地・農道・林
道整備などに使
われます。
1,718
固定資産税
歳出も、歳入と同様、前年度
で大型事業が終了したことや経
教育費
教育、文化、体
育施設の充実に
使われます。
1.9
費の削減により、多くの項目で
総務費
戸籍や選挙、徴
税などに使われ
ます。
2,575
24,900
繰越金
依存財源
土木費
道路・公園・河
川の建設管理、
都市整備などに
使われます。
13.2
法人町民税
左
自主財源
衛生費
医療保険充実、
ごみ処理などに
使われます。
173,750
前年度比
増減額
構成比
度比を一覧にしたものです。
個人町民税
町 税
公債費
町の借入金返済
に使われます。
決算額
歳入・歳出ともに前年度に比
べ、大幅な減額となりました。
歳 入
民生費
老人福祉、障害
福祉、保育など
に使われます。
( 万円、比率は %)
平成 25 年度
歳入は大きく減少しましたが、
「町債」の減少が主な要因です。
財政用語説明
これは、前年に防災行政無線
などの大型事業が終了したため、
一般会計 歳入 131 億 3,778 万円
※平成 26 年 3 月末日人口 37,764 人で算出
7
KOUHOU TSUBATA 2014.11
2014.11 KOUHOU TSUBATA
6
平成 25 年度 津幡町決算報告
人
にやさしいまちをめざして…
乳がん早期発見に「マンモグラフィ」
活
が潤うまちをめざして…
児童手当支給費
障害福祉費(医療費一部助成、介護・訓練サービス利用支援など)
道路整備・管理費(町道・橋梁の整備、維持管理など)
公園整備・管理費(あがた・住吉公園整備、公園管理など)
河北中央病院医療機器整備費(マンモグラフィ・X線CT装置など)
予防接種費(定期予防接種、インフルエンザなど)
老人福祉費(長寿祝品、福祉バス運行、ウェルピア倉見管理など)
こども医療給付費(医療費一部助成)
母子保健事業(妊婦・乳幼児無料検診、不妊・不育治療費助成など)
7 億 1,639 万円
6 億 4,694 万円
4 億 6,199 万円
2 億 7,769 万円
2 億 2,331 万円
8,622 万円
7,259 万円
5,961 万円
3,544 万円
気あふれるまちをめざして…
クリーンな「電気自動車」で広報取材
農地費(土地改良施設整備など)
農業振興費(農業従事者への補助金、農業振興対策など)
商工振興費(中小企業支援、商工会運営費補助など)
住宅リフォーム助成事業費
林業振興費(林道整備、森林保全対策など)
観光費(観光宣伝推進、大河ドラマ誘致など)
広報費(広報つばた発刊、ケーブルテレビ番組制作など)
「科学の小径(こみち)
」として再整備
安
8,852 万円
7,140 万円
6,116 万円
4,950 万円
4,917 万円
1,716 万円
1,716 万円
716 万円
ごみ処理費(収集・処分・撤去費、常設資源回収場管理費など)
6 億 1,246 万円
災害復旧費(道路・河川・農地農業用施設などの災害復旧)
1 億 5,876 万円
消防施設費(防火水槽設置、分団車更新など)
9,576 万円
除雪対策費(除雪業務、消雪装置整備など)
8,537 万円
環境保全費(街灯管理・設置費補助、太陽光発電設置費補助など)
6,151 万円
携帯電話基地局整備費(大滝憩いの広場)
3,849 万円
墓地公園整備費(鷹の松墓地公園の区画増設)
1,695 万円
交通安全対策費(交通安全教室開催、高齢者免許証自主返納推進など)
1,624 万円
町消防団萩坂分団のポンプ車を更新
この数値を超えたら危険
健全化基準
実質赤字比率
財政運営の深刻度を示してい
ます。一般会計・バス事業・ケー
ブルテレビ事業の実質収支の赤
字の程度を指標化した数値です。
赤 字 額 が 発 生 し な い 場 合 は、
数値化されません。
連結実質赤字比率
町全体の財政運営の深刻度を
示しています。一般会計・特別
会計・水道や病院の事業会計な
ど、すべての会計の赤字の程度
を指標化した数値です。
赤 字 額 が 発 生 し な い 場 合 は、
数値化されません。
実質公債費比率
公債費(借入金の返済額)の
大きさから、資金繰りの危険度
を指標化した数値です。
特別会計・事業会計・一部事
務組合の公債費に充てるための
繰出金なども実質的な公債費と
して含みます。
将来負担比率
一般会計の借入金や将来負担
する可能性がある負担金などの
健全化判断比率と健全化基準
4 つの比率のいずれかが、早期健全化基準、財政健全化基準を超えた
場合、財政の悪化原因を分析し、健全化または再生計画を策定して
報告しなければなりません。
連結実質
赤字比率
―
18.64
30.00
実質公債費
将来負担
比率
比率
15.2
124.4
25.0
350.0
35.0
借り入れを行うということは、
短期的な視野のみで判断するも
のではなく、現在と将来の世代
間の負担バランスを見きわめな
がら、計画的に借り入れをして
資金不足比率と健全化基準
経営健全化基準を超えた場合は、経営を健全化する
ための計画を策定しなければなりません。
津幡町
簡易水道事業特別会計
公共下水道事業特別会計
農業集落排水事業特別会計
病院事業会計
水道事業会計
―
―
―
―
―
(% )
経営健全化
基準
350
早期健全化基準ライン
25
300
20
250
200
15
(%) 150
10
100
5
50
20.00
0
実質公債費比率(3年平均)
津幡町
早期健全化基準
財政再生基準
実質赤字
比率
―
13.64
20.00
津幡町健全化判断比率の推移
(% )
将来負担比率
また、これらの道路や施設は、
将来にわたって利用され続ける
程度を指標化し、将来的に財政
一般会計の公債費や特別会計、
事業会計、一部事務組合の公債
ものですので、今後、利用する
を圧迫する可能性の高さを示し
費 に 対 す る 負 担 見 込 み に 加 え、
町民にも「借入金の返済」とい
ます。
退職手当や土地開発公社の損失
う形で公平に費用負担していた
KOUHOU TSUBATA 2014.11
補償見込額なども含みます。
9
いくことが重要になります。
平成 25 年度末時点での津幡町の財政は、実質公債費比率が
15.2%、将来負担比率が 124.4%と、いずれも国の示す早期
健全化基準をクリアしており、「健全」と判断されます。
今後も厳しい財政状況の中で、住民サービスを維持・向上
できるよう、さらなる健全な財政運営を目指します。
だくという側面があります。
津幡町の財政状況のまとめ
( 万円 )
平成 25 年度
1,715,092
595
1,406,922
193,387
702
2,155
258,070
74,676
3,651,599
資金不足比率(公営企業)
平成 24 年度
1,772,286
698
1,436,679
197,669
807
4,288
255,812
67,288
3,735,527
1 億 6,431 万円
1 億 2,134 万円
1 億 1,645 万円
8,478 万円
6,585 万円
2,188 万円
2,186 万円
公営企業の経営深刻度を示し
ています。公営企業の赤字額を
平成 23 年度
1,767,367
796
1,465,412
203,831
860
6,400
260,294
74,830
3,779,790
年間の見込み収入である「事業
健全
平成 22 年度
1,862,679
889
1,488,050
209,788
1,005
8,491
268,899
74,760
3,914,561
の規模」で割った数値です。
赤 字 額 が 発 生 し な い 場 合 は、
数値化されません。
財政安定化と公平性
なぜ借金をするのか?
下の表は、過去5年間の借金
残高の推移です。
水 道・ 下 水 道 や 病 院 事 業 な ど
の借金は、基本的に利用者の料
金などで返済されなければなり
ませんが、道路や公園などを整
備するための借金は、町税をは
じめとした一般財源でまかなわ
れることになります。
施設整備の際には、一時的に
多 額 の 資 金 が 必 要 と な る た め、
現在の財政状況を圧迫させるこ
とのないよう、計画的に借り入
れを行っています。
平成 21 年度
1,823,501
978
1,499,512
213,935
1,407
10,561
275,469
81,610
3,906,973
文化会館費(シグナス管理費、自主事業費など)
ふれあい広場整備費(科学の小径として再整備)
体育施設管理費(総合体育館、津幡運動公園、漕艇場などの管理)
津幡運動公園改修費(体育館屋根の改修、駐車場拡張)
図書館管理費(図書購入費、運営費など)
漕艇施設整備費(漕艇場浮桟橋の改修、漕艇備品購入)
中学校部活動推進助成・大会派遣費補助
科学教育推進事業(科学体験教室、科学イベント実施など)
全で安心なまちをめざして…
町債残高の推移 ( 町の借金の推移 )
会計名
一般会計
簡易水道事業
公共下水道事業
農業集落排水事業
バス事業
ケーブルテレビ事業
水道事業
河北中央病院事業
合 計
心
(%)
21 年
22 年
23 年
24 年
25 年
0
2014.11 KOUHOU TSUBATA
8
11 月 11 日~17 日
案内
11 月 19 日~15 日
11月12日~25日 DV 防止週間 案内
案内
税を考える週間
秋の火災予防運動
国税庁では、
「税の役割と税務署
住宅火災の原因となるポイントを
の仕事」をテーマに、税の役割や国
再確認しましょう。
税庁のICT化・国際化に対する諸
命を守る7つのポイント
施策について紹介しています。
・寝たばこは、絶対にやめる
http://www.nta.go.jp
・ストーブは、安全な場所で使用
女性への暴力をなくそう
・使用中のコンロは目を離さない
ご存知ですか?
案内
「都市計画税」の使い道
都市計画税は、町の都市計画区域
のうち、条例によって定められた区
域内の土地・家屋の所有者に課税さ
れる税金です。
・初期消火のため、消火器を設置
性犯罪や売買春、セクハラやストー
いう願いのもと、子どもたちの明る
付しました「雑がみ分別袋」は、もえ
・隣近所の協力体制をつくる
カー行為などは、決して許されない
い未来を表したオレンジ色のリボン
るごみの中に紙類が多数含まれてい
行為です。
を模したネオンサインを点灯します。
る現状を憂い、各家庭で分別してい
1日も早く火災警報器の設置を!
被害にあわれた方は、一人で悩ま
昨今、子どもを巡る痛ましい事件
ただこうと、製作したものです。
住宅用火災警報器は、命を守る
ずにご相談ください。
が後を絶ちません。子どもたちが健
細かな紙でも立派な資源ですので、
DV 相談ナビ
やかに育つために何ができるか、考
捨てずに分別してください。
☎ 0570-0-55210
えるきっかけづくりにしてみません
収集について
県女性相談支援センター
か。
集めた雑がみは、各家庭で保育園
☎ 223-8655
期間 11 月 1 日㈯~30 日㈰
や小学校の資源回収、役場駐車場の
「切り札」として町条例で設置が義
務づけられています。
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
毅然とした態度で!
平日 8 時 30 分~17 時 15 分
案内
資源回収所「つばた Reco」に出して
DV ホットライン
・虐待されている様子が伺えると
ください。
☎ 221-8740
きは、すぐに通報してください
なお、風に飛ばされないよう、袋
消火器は、初期消火に有効な用具
平日 9 時~21 時
・子育て中の親子を、あたたかく
をそのまま利用するか、中身をひも
土日祝 9 時~17 時
消火器の訪問販売に注意
見守ってください
で結ぶなどして出してください。
・育児に悩んでいる方は、どんな
リサイクル推進ともえるごみの減
パープルリボンキャンペーン
ことでも相談してください
量化のため、ご協力願います。
りません。また、消防署員が消火器
紫色のリボンは、
「女性に対す
・虐待を受けている子どもは、勇
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
を販売・点検することや、業者にそ
る暴力をなくす運動」のシンボル
気を出して相談してください
54 万円
れらを委託することはありません。
マークです。
・虐待を受けた子どもたちの自立
110 万円
少しでもおかしいと感じたら、迷
下記期間中、紫色のリボンが飾
を支援してください
873 万円
わず断ってください。
られたツリーとメッセージカード
・虐待を受けた子どもたちの里親
冬季は日没時間が早くなるため、
なお、老朽化した消火器は危険で
をシグナスに設置しますので、あ
になってください
11 月から 2 月末の間、福祉バスの帰
すので、処分の際は購入先または消
なたの思いを飾ってください。
防本部までご連絡ください。
期間 11 月 28 日㈮まで
画整理事業に限られています。
一般住宅に消火器の設置義務はあ
平成 25 年度決算
町債返済金 ⓒ RenoVal
広報つばた 10 月号にあわせて配
が増えています。
※
「雑がみ」の分別にご協力を
「子どもへの虐待をなくしたい」と
の一つですが、悪質な訪問販売被害
公共下水道整備
16,407 万円
※都市計画事業などに関するものに限る
問合先 税務課 ☎ 288-2123
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
問合先 総務課 ☎ 288-2120
お間違いのないよう注意!
入院不要の日帰り白内障手術
院長 田川考作(金大医学部卒)
旧国道 8 号沿い、小矢部警察署向かい
JR 石動駅徒歩 8 分、津幡町から車で約 15 分
〒932 - 0058 富山県小矢部市小矢部町 7-12
TEL:0766 - 67 - 8910 KOUHOU TSUBATA 2014.11
今月の納税 12 月 1 日㈪
・国民健康保険税
第 8 期分
納税は安心便利な口座振替を!
案内
福祉バス 冬季時間に変更
り便時刻を 1 時間早めます。
http://www.orangeribbon.jp/
お間違いのないよう、ご注意くだ
問合先 健康こども課 ☎ 288-6726
さい。
町税・料金の支払いには、満点になっ
たドレミファカードも利用できます。
問合先 交流経済課 ☎ 288-2129
有料広告欄
11
案内
パートナーからの暴力をはじめ、
その用途は、道路や公園、下水道
公園整備
もえるごみから資源物へ
・寝具やカーテンは防炎品を使用
の整備など、都市計画事業や土地区
街路等整備
案内
オレンジリボン運動
ⓒ she's like a drug
・住宅用火災警報器を設置する
問合先 金沢税務署 ☎ 261-3221
11 月は児童虐待防止推進月間
有料広告欄
水まわりの修理・リフォーム・オール電化
すまいの困りごとを解決します!
株式会社
津幡工業
河北郡津幡町清水ア 9 番地
0120-320542
知事許可(般 -23)第 10002 号
㈲ サ サ ダ
津幡リ 6-2 代表取締役 笹田秀明
屋根のふきかえ
外壁リフォーム
雨といの取りかえ
内装リフォーム
☎289-2729 FAX 289-4892
住宅の困りごとは、なんでもご相談ください。
2014.11 KOUHOU TSUBATA
10
渡り鳥が飛来するシーズンです 案内
特別会計改革の一環
案内
あなたの“未来”応援します
案内
10 月 5 日から発効!
みんなで築こう人権の世紀
案内
案内
全国瞬時警報システム
案内
野鳥の密猟は犯罪
「森林国営保険」業務移管
国の教育ローン
石川県最低賃金 718 円
人権週間
「J アラート」伝達訓練を実施
かすみ網や鳥もちによる野鳥の捕
森林国営保険は、所有する人工林
国の教育ローンは、国内外の高校
最低賃金制度は、パートやアルバ
「世界人権宣言」が採択された日を
大規模災害や武力攻撃事態が発生
獲は、貴重種を含めた鳥類の乱獲に
が被災した際に、契約に基づいて損
や大学、専門学校などに入学・在学
イトなどを問わず、県内で働く方の
記念して、毎年 12 月 4 日から 10 日
した時に、国からの緊急情報を瞬時
つながるため、禁止されています。
失を補てんする公的保険ですが、行
する子どもの保護者を対象とした、
最低賃金を定めて、それ以下で雇用
を人権週間としています。
に伝達する「全国瞬時警報システム
密猟を発見した場合は、お近くの
政改革の一環として、来年 4 月から
公的教育ローンです。
してはならないという労働者を保護
町では期間中、人権講演会や小学
警察署または県農林総合事務所まで
「森林保険」と名称を改め、その管理
子どもの扶養人数に応じて所得制
するための制度です。
校訪問、街頭キャンペーンなど、啓
斉に行います。
ご連絡ください。
を独立行政法人森林総合研究所に移
限がありますので、詳しくはお問い
特定の産業では、さらに高い賃金
発活動を行います。
当日は防災行政無線を通じて、一
問合先 石川県自然環境課
します。
合わせください。
が適用される場合がありますので、
☎ 225-1477
なお、保険契約は自動的に引き継
融資額 学生 1 人に 350 万円以内
局ホームページをご確認ください。
津幡町の人権擁護委員
日時 11 月 28 日㈮ 11 時
がれ、補償内容の変更もありません。
利率 年 2.35%
問合先 石川労働局 ☎ 265-4425
心配ごと相談 (37 ページ参照 )
内容 「これは 試験放送です(3
のほか、人権に関する相談に随時
回復唱)こちらは 防災津幡
お応えしています。
です(チャイム)
」
銘形 法成 ( 鳥 越 )
問合先 総務課 ☎ 288-2120
有権者 445 人に 1 人の割合
案内
裁判員候補者が決定
※ 10 月 1 日現在
4 月以降も国が監督を行い、森林
保険業務が安定的に運営されるよう
交通遺児家庭や母子家庭、大規
選挙権のある方の中から、無作為
取り組んでいきますので、ご了承く
模災害の被害を受けた家庭には、
抽選により「裁判員の候補者」を決
ださい。
特例措置が設けられています。
定しました。選出された方には、11
問合先 林野庁計画課
月中旬に通知書を発送します。
☎ 03-6744-2246
なお、来年 2 月頃から裁判員裁判
の対象事件が発生した際に、今回選
不法投棄は許さない!
案内
ばれた候補者の中からくじ引きを行
「建設リサイクル」にご協力を
い、調査・面談のうえ、裁判員が選
建設産業では、建設リサイクル法
ばれます。
に基づき、コンクリートや木材、ア
問合先 金沢地方裁判所
スファルトなど、再利用できる廃棄
☎ 262-4432
物の分別・収集などを積極的に推進
社会全体でサポート
案内
犯罪被害給付制度
案内
雇ったら「労働保険」
斉に放送します。
労働保険は、労災保険と雇用保険
脇田 澄子 ( 横 浜 )
を総称したもので、労働者を 1 人で
芝田 悟 ( 中 橋 )
問合先 日本政策金融公庫 も雇用している事業主は、この保険
髙本真紀子 ( 能 瀬 )
「ねんきんネット」で年金確認
☎ 0570-008656
に加入しなければなりません。
澤田 昭子 ( 北中条 )
パソコンやスマートフォンを通じ
加入されていない事業主は、速や
大澤 松夫 ( 上河合 )
て、自身の年金記録や年金受給見込
かに手続きをしてください。
田中 郁子 ( 刈 安 )
額の確認、不明記録の検索などがで
問合先 ハローワーク津幡
山岸 勝成 ( 太 田 )
きる「ねんきんネット」を利用して
一般出入口を“新館”に集約
案内
金沢医科大病院 正面玄関変更
サラリーマンの奥さま!
新「正面玄関」
道の駅
工事のため閉鎖
至 内灘市街
案内
みませんか。
利用には事前の登録が必要とな
問合先 町民課 ☎ 288-2124
案内
特定健診 受けましたか?
が後を絶ちません。
11 月 30 日は「年金の日」
☎ 289-2530
していますが、依然として不法投棄
家屋などの解体を依頼する際は、
事業主の義務と責任
(Jアラート)
」の訓練放送を全国一
よろしくお願いします
案内
りますので、日本年金機構のホーム
ページをご覧ください。
今年 4 月、全国健康保険協会(協
教育委員会 新組織決定
会けんぽ)に加入する 40 歳以上の
議会の同意により、新しい教育委
方に、
「特定健康診査受診券」をお送
員が任命されたほか、任期満了に伴
登録などでご不明な点は、次の
りしましたが、まだ受診されていな
い、委員長と職務代理者が選出され
専用ダイヤルにお電話ください。
☎ 0570-058-555
http://www.nenkin.go.jp/n_net/
故意の犯罪行為で重傷を負ったり、
適正な廃棄処理がされるのか、事前
命を奪われたにもかかわらず、何ら
に業者に確認いただくなど、建設リ
公的救済や加害者側からの賠償が得
サイクルの推進のためにご協力をお
金沢医科大学病院では、11 月 10
い方は、来年 3 月までに最寄りの医
ました。
られない場合は、国が被害者や遺族
願いします。
日から「第二新館」側の玄関口を正
療機関で受診してください。
教育委員長
大多壽榮子 ( 大 熊 )
平日 9 時~19 時
に対して給付金を支給する制度があ
問合先 北陸地方建設副産物対策
面玄関とします。
(地図参照)
受診券がない場合は、下記までご
同職務代理
鳥越 千春 ( 加賀爪 )
第 2 土曜日 9 時~17 時
ります。
連絡協議会
こ れ に 伴 い、バ ス 停 留 場 と タ ク
連絡ください。
教育委員
山本 祝男 ( 川 尻 )
詳しくはお問い合わせください。
☎ 025-280-8880
シー乗り場も第二新館玄関前に変更
問合先 全国健康保険協会
教育委員
正元 喜博 ( 能 瀬 )
問合先 金沢北年金事務所
しますので、ご了承ください。
☎ 264-7204
教育長
早川 尚之 ( 南中条 )
☎ 233-2021
問合先 津幡警察署 ☎ 289-0110
至 河北潟・津幡方面
至 内灘大橋
問合先 金沢医科大学病院
問合先 教育総務課 ☎ 288-8508
☎ 286-3511
有料広告欄
有料広告欄
家庭的な環境下であなたを
高齢者入所施設
グループホーム1・2・SUN
〒929-0345 太田ろ128番地
NPO法人おおにしやま
☎289-0605 FAX 289-0675
13
KOUHOU TSUBATA 2014.11
24時間 サポート
中国式マッサージ
・足つぼマッサージ
高齢者入所施設
・全身+足つぼ
グループホームつばた
〒929-0345 太田ろ144番地2
㈲河北郡地域介護研究会
☎289-0665 FAX 289-0675
・全身マッサージ
お試し (15分 ¥980)
・タイ式マッサージ
・ノーマルエステ
ご予約は
076-255-2290
営業時間:10:00 ∼ 22:00
津幡町横浜ろ70-6
定休日 : 毎週水曜日
全国宅配無料
11 月 13 日
より
スタート
有名メーカー商品・超お買得品あります。
この機会にお歳暮のほか、内祝や快気祝、
ご法事の記念品などにご利用ください。
シャディ サラダ館・酒の岩井屋
TEL:289 - 2018
営業時間:平日 9 時∼ 19 時 (日祝日:10 時∼ 18 時)
2014.11 KOUHOU TSUBATA
12
新品同様にリサイクル
催し
携帯電話のカメラでもOK!
募集
募集
上水道事業の運営にご協力を!
募集
平和を、仕事にする
「エコみらい河北」再生品販売
おすすめスポット 写真募集
子ども・子育て支援事業計画
津幡町水道委員 募集
リサイクルプラザに搬入された自
町内のおすすめスポットを募集し
町の子育て支援全般にわたる目標
利用者視点で、建設的な意見をご
自衛官候補生
募集
自衛官・学生 募集
平成 27 年 4 月 1 日採用予定
募集
河北中央病院 正規職員募集
転車や家具などを新品同様に修理し、
ています。
「こんな場所があったの
や施策の方針を示した「津幡町子ど
提案いただける方を募集します。
資格 18 歳~26 歳の男性
河北郡市内在住の方に低価格で販売
か」という点が審査基準で、写真の
も・子育て支援事業計画 ( 案 )」を作
募集数 3 人
※平成 27 年 4 月1日現在
します。
良し悪しを問うものではありません。
成しました。
資格 町内に引き続き 1 年以上住
受付 11 月 18 日㈫まで
下記期間中にリサイクル品を展示
採用者 10 人には、ドレミファお
この計画は、子育て世帯を対象に
所があり、平成 27 年 2 月 1
試験 11 月 23 日㈷
しますので、現物を確認のうえ、ご
買物券 3,000 円分を進呈します。
アンケート調査をした結果をもとに
日現在、満 20 歳以上 70 歳
陸上自衛隊高等工科学校生徒
応募ください。応募多数の場合は抽
対象 今年 3 月から平成 27 年 2 月
審議を重ね、取りまとめたものです。
未満の方
資格 15 歳~16 歳の男性
職種・人数
選となります。
末に撮影された未発表作品
町民の皆さまからのさらなるご意
※公務員、地方議会議員は不可
※平成 27 年 4 月1日現在
①薬剤師
期間 11 月 5 日㈬~16 日㈰
応募 2L サイズのカラー写真で、1
見を募集します。
任期 平成 27 年 2 月 1 日から
受付 平成 27 年 1 月 9 日㈮まで
②理学療法士 1 人
8 時 30 分~17 時
人 3 点まで。①タイトル②撮
閲覧場所
2 年間
試験 一次 : 平成 27 年 1 月 24 日㈯
③作業療法士 2 人
※ 16 日は 10 時まで
影日時・場所③アピールポイ
・町ホームページ
会議 年 2 回以上 ( 平日開催 )
申込・問合先
④言語聴覚士 1 人
1人
場所 エコみらい河北
ント④住所・氏名・電話番号
・健康こども課窓口
報酬 規定による
自衛隊石川地方協力本部
資格 昭和 44 年 4 月 2 日以降生
抽選会 11月16 日㈰ 10 時 30 分~
受付 平成 27 年 3 月 1 日㈰まで
期間 11 月 12 日㈬~25 日㈫
受付 12 月 19 日㈮必着
☎ 291-6250
まれで、各職種の免許を有
問合先 エコみらい河北
応募・問合先
※意見書は上記場所に設置
※応募用紙は上下水道課窓口、
☎ 288-4545
〒 929-0393 加賀爪ニ 3
提出・問合先
町ホームページで交付
津幡町役場企画財政課
〒 929-0393 加賀爪ニ3
応募・問合先
☎ 288-2158
津幡町役場健康こども課
〒 929-0393 加賀爪ニ 3
試験 作文、面接
☎ 288-6726 FAX 288-7935
津幡町役場上下水道課
申込・問合先 河北中央病院
☎ 288-6138 FAX 288-5646
☎ 289-2117
※電話申込不可
創立 30 周年記念
催し
九谷焼技術研修所 特別企画展
九谷焼の伝統技法を活かして県内
外で活躍する、卒業生 26 人の作品
元気で楽しく生きるために
募集
健康ダンス 受講者募集
記憶に残る今年のニュースは? 募集
津幡町 10 大ニュース
まずは電話でご相談を!
来たれ 伝統工芸の後継者
募集
九谷焼技術研修所 研修生募集
する方
※取得見込者含む
受付 11 月 15 日㈯まで
試験日 11 月 22 日㈯
津幡町福祉会
案内
募集
を展示します。
軽い運動をするつもりで、社交ダ
同期間は、九谷作家 80 人が「アイ
ンスを始めてみませんか。
投票所に備え付けられた応募用紙
スクリームをおいしく食べること」
美しい姿勢や歩行が身につき、健
の中から、記憶に残るニュースを選
次の仕事をお引き受けします
本科(修業年数 2 年)
職種・募集数
をテーマに創作した器の作品展も併
康増進やダイエット効果もあります。
んで投票してください。
障子・ふすまの張り替え
陶磁器全般の知識を修得するため
①介護士 ( 契約 ) 若干人
催されます。
初心者の方、小中学生、高校生も
皆さまからの応募を参考に、今年
除草・草刈
の全日制の学科です。
②介護士 ( パート ) 若干人
期間 11 月 5 日㈬~11 日㈫
大歓迎です。興味のある方は、1 か
の 10 大ニュースを選考します。
宛名・賞状書き 軽補修作業
資格 高校卒業者
時間 ① 1 日 8 時間の交代制勤務
10 時~18 時
月間の無料体験をお試しください。
なお、応募者全員の中から抽選で
チラシ配付
試験日 平成 27 年 2 月 1 日㈰
(夜間勤務有)
※ 11 日は 14 時まで
日時 毎週木曜日
20 人にドレミファお買物券 1,000
新規会員募集(要予約)
科目 作文・学力・美術・面接
② 1 日 4 時間、週 4~5 日
場所 しいのき迎賓館(金沢市)
17 時 30 分~20 時 30 分
円分を進呈します。
60 歳以上の町内在住者で、健康で
定員 15 人
賃金 ①月額 190,472 円
問合先 九谷焼技術研修所
※都合の良い時間帯のみの参加可
期間 11 月 10 日㈪~30 日㈰
働く意欲のある方
受付 平成 27 年 1 月 5 日㈪~
②時給 990 円
☎ 0761-57-3340
場所 津幡地域交流センター
投票所 役場、シグナス、各公民館
日時 11 月 14 日㈮ ・28 日㈮
23 日㈮
資格 65 歳未満
会費 一般 月 2,000 円
倶利伽羅塾、ウェルピア倉
各日 13 時 30 分~
※その他、研究科や実習科もあります
試験 適性検査、面接 小中学生 月 1,000 円
見、町ホームページ
申込・問合先 申込・問合先 九谷焼技術研修所
受付 随時
問合先 健康ダンス「スウィンズ」
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
津幡町シルバー人材センター
☎ 0761-57-3340
申込・問合先 あがたの里
☎ 090-1394-5334( 田中 )
有料広告欄
15
パブリックコメント
KOUHOU TSUBATA 2014.11
シルバー人材センター
☎ 288-4462
屋内外清掃
その他軽作業
ⓒ ReijiYamashina
※見込含む
あがたの里 職員募集
☎ 288-8915
有料広告欄
2014.11 KOUHOU TSUBATA
14
トーク+ウオーク =「健康」
催し
事業主の相談も OK
河北潟干拓地内ウオーク
催し
協会員による力作を展示
催し
津幡美術作家協会展
多重債務者無料相談会
催し
ボランティア交流オープンカフェ
歯の健康フェスタ
催し
「介護」の悩み 一人で抱えないで 催し
歯科相談&フッ素塗布
介護 無料電話相談
介護に関する悩みなどに対し、介
弁護士や司法書士、経営指導員が、
期間 11 月 12 日㈬~16 日㈰
日時・内容
歯科検診や歯科相談、ブラッシン
借金に関する相談に応じます。
9時~18時
11 月 10 日㈪
グ指導のほか、フッ素塗布や歯周病
護福祉士が無料で相談に応じます。
一般の方だけでなく、事業主の方
場所 シグナス多目的室ほか
10 時~ 楽しく小物作り
検診を行います。
日時 11 月 8 日㈯ 10 時~15 時
からの相談にも応じますので、希望
展示 日本画、洋画、水墨画
13 時~ 民生委員と談話
また、当日は自分の歯を 20 本以
相談先 ☎ 0120-008-294
される方はご予約ください。
工芸 ( 陶芸・刀工 )、書道 12 月 8 日㈪
上保っている 80 歳以上の方を表彰
※当日のみ
日時 11 月 14 日㈮
写真
10 時~ 抹茶はいかが
する「8020 表彰」も行います。
問合先 石川県介護福祉士会
9 時 30 分~12 時 30 分 入場料 無料
13 時~ ゲームを一緒に
日時 11 月 9 日㈰
☎ 255-2572
冬ソナの道として話題になったメ
13 時 30 分~16 時 30 分
問合先 津幡町美術作家協会
場所 福祉センター
9 時~11 時 30 分
タセコイア並木のほか、ハーブ農園
場所 役場消費生活相談室
☎ 289-5516(浮田)
地域ボランティア交流室
場所 津幡町福祉センター
ペザンや牧場直営「夢ミルク館」
、有
相談料 無料
参加費 無料
受診料 無料
機肥料製造の「ゆうきの里」など、河
予約・問合先 消費生活相談室
問合先 津幡町社会福祉協議会
問合先 健康こども課 ☎288-7926
北潟干拓地内の名所を巡ります。
☎ 288-2104
( 約 6.5 キロ )
日時 11 月 15 日㈯ 8 時 20 分~
楽しく体力づくり
※16日は16時まで
児童虐待防止研修会
催し
子どもの心の居場所をめざして
☎ 288-6276
税の相談に無料で応じます
催し
シニアゆるゆるスポーツ
自然の恵みをおすそわけ
催し
ステップアップしませんか?
催し
パークゴルフ体験会
催し
河合谷の郷 収穫祭り
パークゴルフは、誰でも簡単に楽
しめる生涯スポーツです。
用具はお貸ししますので、年齢を
問わず、どなたでもご体験ください。
無料税務相談
新鮮野菜の即売会のほか、岩魚塩
日時 11 月 9 日㈰ 9 時~
場所 福祉センター前集合
北陸税理士会金沢支部では、
「税
焼きや白小豆ぜんざいなど、地元食
場所 運動公園健康広場
参加費 一般 500 円
※小中学生 250 円
を考える週間」にあわせ、税に関す
材を使った屋台が人気です。
対象 小学生以上の町内在住者
会員 200 円
※小中学生 50 円
る無料相談会を実施します。
餅つきや歌謡ショーのほか、文化
※小学校低学年は保護者同伴
※ 8 時 30 分までに受付
問合先 津幡町健康ウオーク会
電話を通じて子どもたちに心の居
日時 11 月 11日㈫ 10 時~16 時
展・山野草展も行われます。
参加費 無料 ☎ 090-5172-6335( 池田 )
場所を提供している講師を招き、活
場所 金沢市役所
日時 11 月 9 日㈰ 9 時~12 時
申込 ・問合先 動を通じて感じた子どもたちの現況
問合先 北陸税理士会金沢支部
場所 河合谷ふれあいセンター
津幡町パークゴルフ協会
☎ 223-1841
問合先 河合谷公民館
☎ 090-4326-0101( 岡田 )
津幡民謡会 40 周年記念
催し
日時 11 月 13 日㈭ 18 時~
全国大会七冠王に輝いた水野詩都
ツなどを体験してみませんか。
場所 役場大会議室
子さんと、やゆ fish としても活動す
日時 毎週金曜日 13 時 30 分~
講師 NPO 子ども夢フォ―ラム
る水上弥生さん、二人の民謡歌手を
場所 総合体育館
代表 高木 眞理子さん
ゲストに迎え、東北民謡を中心とし
参加費 1 回 200 円
子ども専用電話
た曲をお届けします。
日時 11 月 16 日㈰ 11 時~
11 月 14 日 3 B体操
場所 シグナスホール
11 月 21 日 ビーチボールバレー
受付 毎週金・土曜日
ゲスト 水野 詩都子さん
11 月 28 日 チャレンジ・ザ・ゲーム
16 時~21 時
水上 弥生さん
12 月 5 日 インディアカ
対象 18 歳まで
入場料 1,000 円
問合先 津幡民謡会
「チャイルドライン・いしかわ」
電話 0120-99-7777( 無料 )
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
☎ 288-3272( 西尾 )
問合先 健康こども課 ☎ 288-6726
☎ 287-1001
アンパンマンの
キロ
顔の重さは約
バタコさんはそれを
を伺います。
時速140キロで投げる!
身体の負担が少なく、誰でも気軽
に楽しむことができるニュースポー
民謡百景 秋まつり
30
「科学のまち・つばた」プレイベント
石川県住みます芸人
ぶんぶんボウルと一緒に科学を体験しよう !!
町内小中学校の教師と石川工業高等専門学校による
「実験ショー」と「ワークショップ」を行います。
日時 11 月 16 日㈰ 13 時~
場所 アル・プラザ津幡
1 階特設ステージ
進行役 綿谷尚子、ぶんぶんボウル
「科学のまち・つばた」スペシャルイベント
有料広告欄
これからは買うより
レンタルの時代!
河北郡 津幡町浅田ホ172
☎288-3245 工場 289-5679
17
津幡町ボランティア連絡会
KOUHOU TSUBATA 2014.11
☆家庭菜園や庭のお手入れに
●耕運機 畑作業もラクラク簡単
●チェンソー 枝切り用もあり
●草刈り機 充電式もあり
●歩行式草刈り機草なぎ君
イベント用品・土木建設機械等
※その他お気軽にお問い合わせ下さい
土 14 日 日 開催決定
12 月13 日 柳田 理科雄先生 再来町!
空想科学研究所主任研究員 1961 年、鹿児島県種子島生まれ。作家・明治大学兼任講師。
「理科雄(りかお)
」は本名。父親が「これからは科学の時代になるはずだ」
と信じて命名。96 年、
デビュー作『空想科学読本』が 60 万部のベストセラー
となり、同年の「本の雑誌が選ぶ BEST10」の第1位に選ばれる。
※詳細は 27 ページをご覧ください。
2014.11 KOUHOU TSUBATA
16
町文化協会 50 周年記念講演会
れいぜい
交流の様子をご覧ください
催し
うたの家 冷泉家
幼・保・小の連携事業 公開
催し
日常で使う簡単な手話を紹介
催し
消費生活講演会
催し
カルムの地球人講座
催し
食のてんこもりフェスタ
ミニミニ手話体験教室
おもろい人生のススメ!
こんにちは、カルムです!
津幡町にゆかりのある冷泉家 25
地域おこしを目的に、県内各地か
日時 11 月 19 日㈬、12 月 3 日㈬
笑って生きるのも、泣いて生きる
8 月に津幡町へやってきた国際交
代当主ご夫妻から、津幡に残る「為
ら自慢の食材を活用したご当地グル
各日 13 時 30 分~
のも、同じ一生。
流員のカルムさんが、出身地のアメ
広塚」や和歌に詠まれた四季と年中
メが大集合します。
場所 福祉センター
人 生 設 計 の ス ペ シ ャ リ ス ト が、
リカと、両親の出身地スコットラン
行事について、お話を伺います。
日時 11 月 23 日㈷ 10 時~16 時
地域ボランティア交流室
笑って生きるための「お金との付き
ドについて紹介します。
( 町民大学講座対象 )
場所 石川県産業展示館 3 号館
参加費 無料
合い方」についてお話しします。
日時 11 月 29 日㈯ 14 時~
幼稚園や保育園からスムーズに
入場料 無料
問合先 津幡町社会福祉協議会
場所 シグナス多目的室
小学校生活に移行・適応できるよう、
問合先 北陸スタッフ ☎ 264-1216
☎ 288-6276
講師 冷泉 為人・貴美子 夫妻
「つながり」を大切にした連携事業に
生活習慣病を予防しよう!
催し
石川県大会(全国大会予選)
催し
日時 11 月 19 日㈬ 10 時~
場所 シグナス視聴覚ホール
場所 シグナス多目的室
ゲスト カルム・ガルトさん
講師 生活経済ジャーナリスト
(津幡町国際交流員)
いちのせ かつみさん
入場料 無料 / 単位 5
問合先 町立図書館 ☎ 288-2126
取り組んでいます。
整理券 シグナス窓口で配付
能瀬保育園 - 英田小学校
単位 5
遊び交流会
生活習慣との関係が深い「脂質異
入場料 無料 / 単位 5
問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125
日時 11 月 27 日㈭ 9 時 40 分~
常症」と「糖尿病」について、専門医
問合先 消費生活相談室
場所 英田小学校
からお話を聞いてみませんか。
☎ 288-2104
中条東保育園 - 中条小学校
脂質異常症についてのお話
秋祭り
日時 11 月 27 日㈭ 14 時~
初期症状がない「糖尿病」を未然
日時 11 月 27 日㈭ 10 時~
※受付 13 時 30 分~
に防ぐための講演会のほか、血糖検
場所 中条小学校
糖尿病についてのお話
査や個別相談、軽運動コーナーを設
中条南・さくら保育園
日時 12 月 11 日㈭ 14 時~
置します。
津幡とくの幼稚園 - 条南小学校
日時 11 月 30 日㈰ 10 時~
場所 かほく市ほのぼの健康館
催し
糖尿病予防フェア
元気力アップ教室
日本太鼓ジュニアコンクール
(町民大学講座対象)
日時 11 月 16 日㈰ 14 時~
(町民大学講座対象)
入場料 無料 ( 整理券 100 枚限定 )
生活習慣病を予防しよう
一人で悩まず お電話を
案内
女性の人権ホットライン
事業所の皆さまへ
催し
年末調整説明会
暴力やセクハラ、ストーカー行為
など、女性をめぐる様々な人権問題
事業所を対象とする、平成 26 年
について、相談に応じます。
子どもの健全育成と日本太鼓の後
分の年末調整説明会を開催します。
全国一斉強化週間
※受付 13 時 30 分~
継者育成を図るための大会です。
事業形態や名称により開催日時を
11 月 17 日㈪~23 日㈷
秋となかよし集会
場所 役場大会議室
全国大会への出場を目指し、太鼓
区分していますが、都合のよい日時
平日 8 時 30 分~19 時
日時 11 月 28 日㈮ 9 時 40 分~
講師 河北中央病院
に思いをぶつけます。
に参加されても結構です。
土日祝 10 時~17 時
(かほく市役所横)
場所 条南小学校
医師 原田 ゆかりさん
日時 11 月 23 日㈷ 9 時 30 分~
入場料 無料
問合先 教育センター ☎ 288-6700
参加費 無料
場所 シグナスホール
日時・対象者
※平常期間は 37 ページを参照
問合先 健康こども課 ☎ 288-7926
入場料 無料
11 月 19 日㈬ 14 時~16 時
問合先 金沢地方法務局
本店法人のうちア行~サ行
☎ 292-7804
問合先 健康こども課 ☎288-7926
い
楽し 験室
実
科学
まちなか
科学館
パピィ1商店街内 ☎ 288-7146
問合先 教育総務課 ☎ 288-8508
今月の科学教室
参加費 無料(予約・申込不要)
/ 定員 先着 15 人
11 月8 日㈯ ストロンボーンをつくろう(10 時~)
15 日㈯ しらとりウイング・ブーメランをつくろう(10 時~)
22 日㈯ 風に向かって走るウインドカーをつくろう(10 時~)
29 日㈯ スライム・浮沈子をつくろう(10 時~)
12 月6 日㈯ 高くきれいに揚がる凧をつくろう
(① 10 時 30 分~ ② 13 時 30 分~)
ウインドカーをつくろう
11 月 -12 月 開館カレンダー
Sun Mon Tue Wed Thu Fri
・ ・ ・ 11/5 6
7
8
10 11 12 13 14 15
23 24 25 26 27 28 29
30 12/1 2
3
4
5
6
開館日・時間
毎週木・金曜日 15:00-17:00
第1土曜日
10:00-16:00
第2- 第5土曜日 9:00-12:00
KOUHOU TSUBATA 2014.11
ⓒ Vevit
ひんやりドロドロの「スライム」をつ
くるほか、ペットボトルの中で浮いたり
沈んだりする魚のおもちゃをつくります。
どうして浮き沈みするのか、みんなで
考えてみよう!
開館日で、科学教室以外の時間は、科学館を自由に利用できます
日本太鼓シニアコンテスト
本店法人のうちタ行~ワ行
全国から集まった名人位が、熟
11 月 20 日㈭ 14 時~16 時
練のバチさばきを披露します。
官公庁・支店法人
2・3 年生が実習で育てた、野菜や
日時 11 月 23 日㈷ 14 時~
その他の法人・個人
花苗などを販売します。
場所 シグナスホール
入場料 無料
※詳細は 26 ページ
精魂込めて 育てました
催し
県立津幡高校 農産物販売
日時 11 月 19 日㈬ 10 時~12 時
場所 県地場産業振興センター
場所 津幡高校
問合先 金沢税務署 ☎ 261-3221
問合先 津幡高校 ☎ 289-4111
問合先 石川県太鼓連盟
☎ 090-7083-6395
有料広告欄
広報つばた ( 町内全域 発行部数 13,200 部 )
広告 を
掲載しませんか
縦 50㎜ × 横 85㎜ 月 10,000 円
縦 50㎜ × 横 175㎜ 月 20,000 円
詳しくは町ホームページまたは
企画財政課まで ☎ 288-2158
鈑金塗装
修理
ふ ちん し
スライム・浮沈子をつくろう
11 月 20 日㈭ 10 時~12 時
カスタム
エアブラシ
16 17 18 19 20 21 22
同時開催
くるま屋
津幡町川尻カ 188 ☎255-0540
代表 山﨑 正樹
愛車の凹み
風の力で走るおもちゃの車を作り、実
際に走らせます。
実は、この車は風に向かって走ってく
る不思議な車なのです。どうして風に逆
らって走るのか、考えてみよう!
Sat
☎ 0570-070-810
綺麗に直します
9
19
つ~バーガーも出展!
催し
2014.11 KOUHOU TSUBATA
18
お肌ツルツル すてきな温泉
津幡町のセントラルパーク
気分は工芸作家!
?
ウェルピア倉見 情報
石川県森林公園 情報
アマチュア写真コンクール展示
エコみらい体験教室
認知症出張相談
とんぼ玉作り
町民大学講座
催し
児童センター&図書館
催し
催し
お正月ナチュラルクラフト体験
人権映画上映会
クリスマス会
ドライフラワーや木の実などの自
12 月 4 日から 10 日の人権週間に
手品やゲーム大会、図書館職員に
期間 11 月 30 日㈰まで
日時 11 月 7 日㈮ 10 時~
日時 11 月 8 日㈯・29 日㈯
然素材を使った素敵な作品を、親子
あわせ、人権問題を扱った映画を上
よるお話など、内容が盛りだくさん。
もみじウオーキング
一丸先生のレクリエーション
12 月 20 日㈯
で協力しながら作りましょう。
映します。
サンタさんもやってくるかも !?
日時 11 月 9 日㈰ 10 時~
日時 11月10日㈪ 10時30分~
参加費 1,000 円
日時 12 月13日㈯ 10 時~
日時 12 月 9 日㈫ 13 時 30 分~
日時 12 月7日㈰ 10 時~
参加費 無料
パビス CLUB 軽体操
オリジナルコップ作り ( 吹きガラス )
場所 児童センター
場所 シグナス視聴覚ホール
場所 シグナス多目的室
受付 当日 9 時 30 分~
日時 11月14日㈮ 10時30分~
日時 11 月 9 日㈰
講師 横山 智恵子さん
参加費 無料 / 単位数 5
対象 乳幼児親子、小学生以上
野鳥観察会
たのしい書道教室
参加費 2,000 円
対象 小学生以上親子
問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125
定員 先着 250 人
日時 12 月 7 日㈰ 10 時~
日時 11 月 20 日㈭・21 日㈮
ガラスに絵を描こう( サンドブラスト)
定員 先着 12 組
定員 30 人 / 参加費 無料
10 時 30 分~
日時 11月22日㈯、12月13日㈯
参加費 1 組 1,000 円
受付 11 月 9 日㈰~23 日㈷
参加費 300 円
参加費 500円(ガラス製品持参 )
申込・問合先 児童センター
ミニ門松づくり
桜吹雪歌謡ショー
ガラスモザイクアート
☎ 288-3019
日時 12 月 28 日㈰ 10 時~
日時 11 月 21 日㈮ 12 時~
日時 11月15日㈯、12月7日㈰
定員 30人 / 参加費 700円
金沢兼六慰問会歌と踊りのショー
参加費 500 円
受付 11 月 30 日㈰~
日時 11月24日( 振休 ) 12時~
鏡もちを作ろう(ガラス細工)
問合先 森林公園
介護者交流会
日時 12 月 6 日㈯・21 日㈰
日時 12 月 14 日㈰ 10 時~
いじめを受けて不登校になった講
☎ 288-6449 FAX 288-6479
日時 11 月 27 日㈭ 10 時~
参加費 2,000 円
場所 役場大会議室
師が、津軽三味線を通して克服した
ゆざや市 申込・問合先 エコみらい河北 階級 初級・中級・上級
運動を通じて児童や中高年の健康
体験をお話しします。
日時 11 月 27 日㈭
☎ 288-4545
資格 ・小学生以上
づくり活動を推進している講師から、
当日は講演に交え、全国大会でも
10 時 30 分~13 時
※ 2~30 日前に要予約。小学生以下は保護者同伴
・中級受験は初級合格者
食生活と健康管理について学びます。
優勝した迫力ある演奏をご披露いた
・上級受験は中級合格者
日時 12 月 9 日㈫ 13 時 30 分~
だきます。( 町民大学講座対象 )
検定料 無料
場所 シグナス多目的室
日時 12 月 9 日㈫ 10 時~
場所 役場大会議室
第 6 回飛べ ! まこもめざせ日本一
活動
個人の部 入賞者
一般男子の部
東さんのわくわくレクリエーション
優勝 斉藤 延行 ( 金沢市 )
日時 11月27日㈭ 12時30分~
道の駅 くりから源平の郷
倶利伽羅塾 情報
地域スポーツ指導者養成講習会
※申込時
受付 11 月 15 日㈯から、児童セ
催し
ンター窓口で整理券を配付
スポーツと栄養
参加費 無料
問合先 児童センター ☎ 288-3019
※電話申込不可
あい・らぶ・津幡
人権講演会
催し
催し
人生を変えた津軽三味線
津幡ふるさと検定
2 位 本多日出男 ( 坂 戸 )
平田さんのヨガ教室
受付 11 月 21 日㈮まで
講師 金沢学院大学
3 位 東本 栄三 ( 加賀爪 )
日時 11月28日㈮ 10時30分~
絵手紙 山ぼうしの会
参考図書 ・津幡町のみてあるき
教授 平下 政美さん
講師 津軽三味線奏者
一般女子の部
刈安歌謡教室発表会
日時 11月23日㈷ 13 時 30 分~
・例題集
参加費 無料
永村 幸治さん
優勝 西嶋 美紀 ( 横 浜 )
日時 12 月 7 日㈰ 12 時~
参加費 無料
※交流経済課、図書館で配布
申込・問合先 総合体育館
参加費 無料 / 単位数 5
2 位 山本祐佳里 ( 金沢市 )
問合先 ウェルピア倉見 ☎288-2100
持ち物 ハガキ・道具・手本
申込・問合先 交流経済課
☎ 289-3161
問合先 町民課 ☎ 288-2124
陶芸教室(随時入会可)
☎ 288-2129
第 23 回全国市町村交流レガッタ
小学校低学年の部
活動
日時 火・土曜日 9 時 30 分~
津幡町代表クルー 成績
優勝 長 克樹 ( 横 浜 )
参加費 11,000 円 (10 回 )
2 位 中田 菜月 ( 津 幡 )
成年男子の部 ※道具代 2,500 円別途
3 位 本元 康太 ( 庄 )
2 位 津幡 Rowing
申込・問合先 倶利伽羅塾
小学校高学年の部
議会議員シニアの部 ☎ 288-8668
優勝 前田 崇太 (井上の荘)
2 位 津幡町議会 義仲
2 位 長 拓実 ( 横 浜 )
3 位 吉田 武司 (井上の荘)
(全 615 区画)
2 区画限定
■お問い合わせ・お申し込みは
398
名鉄津幡緑が丘ハウジングセンター
石川県河北郡津幡町字緑が丘 3 丁目 43
KOUHOU TSUBATA 2014.11
入場無料
環境にやさしい地域づくり
土
12 月13 日 文化会館「シグナス」
食材を無駄なく使う料理教室、リサイクルをテーマに御供田幸子が笑いを
誘う「婆ちゃんコント」
、海の環境保全をアピールする「トランクミュージア
ム(海岸漂着物を旅行トランク内に飾ったもの)
」の展示と、
「海藻しおり」づ
くり。そのほか、原材料を大幅カットできることから、工業界で活用が広がる
「3D プリンター」の展示など、環境保全に対する取り組みを、さまざまな視点
(同時開催:
「科学のまち・つばた」スペシャルイベント)
からご紹介します。
有料広告欄
宅地分譲中
平成 26 年度環境フェスタ 第 2 弾
エ
3 位 谷本 祥子 ( 北中条 )
21
森のアートティストに習う
コ
でお
いしく 一石二
鳥
エコクッキング
参加者募集
定員 先着 20 人
受付 11 月 10 日㈪~28 日㈮
参加費 無料
申込・問合先 生活環境課
☎ 288-6701
当日の日程
万 (74.56 坪 )
円
坪 5.4
http://www.hokumei.jp/
万 から
円
ほかお薦め宅地あり
( 売主)
北陸名鉄開発株式会社
金沢市彦三町 2 丁目 5−27
10:00 エコクッキング(要申込)
12:30 御供田一座「婆ちゃんコント」
13:00 トランクミュージアム
「海藻しおり」づくり
「3D プリンター」の展示
浄化槽などのパネル展示 など
御供田婆ちゃんが環境保全を訴える
大海原を旅した(?)漂着ゴミを展示
2014.11 KOUHOU TSUBATA
20
がんばりました
がんばりました
活動
活動
ジュニア
井上ドラゴンズ 成績
津幡 J アスリートクラブ 成績
がんばりました
津幡オーサンズ 成績
活動
作文・標語コンテスト 入賞者
入選 吉本 英子 ( 庄 )
優秀賞 宮本 怜菜 ( 津幡中 2 年 )
住久 奈央 ( 津幡南中 2 年 )
絵画の部
入選
平野あかり( 津幡中 2 年 )
会友出品 川村 甚子(川 尻)
藤島 波音 ( 津幡中 2 年 )
審査員・会員出品 堂上紗都乃 ( 津幡南中 2 年 )
飯田 恭彦(横 浜)
瀬戸 由奈 ( 津幡南中 2 年 )
ホープス男子の部
第 35 回北國少年少女美術展
岡田 樹 ( 津幡南中 2 年 )
3 位 澤村 翼
絵画の部
佐藤 亜美 ( 津幡南中 2 年 )
バンビ女子の部
入選 瀬戸菜々子 織田 夏千
千田 颯人 ( 津幡南中 2 年 )
優勝 花野 真悠
吉本 理菜 徳田 美秋
清水 未来 ( 津幡南中 2 年 )
がんばりました
2014 氷見ふれあい卓球選手権大会
活動
津幡スワンズ MBC 成績
第 11 回 大野オープン卓球大会
原田 文己 中村 恭輔
本吉 悠人 ( 津幡南中 2 年 )
平成 26 年度河北郡市学童野球
中川 陽菜、室谷 拓実
第 14 回中能登カップ
1 部シングルスの部
善本 麻未 菅木あやめ
水野 晴加 ( 津幡南中 2 年 )
新人大会 優勝
竹内 凪、野村慶二郎
ミニバスケットボール大会
3 位 澤村 翼
喜多 莉菜 山口 瑞希
岡島 有佐 ( 津幡南中 2 年 )
3 位 津幡ジュニア AC B
女子の部 優勝 第 11 回あわら市オープン卓球大会
松本裕由里
中川 莉 ( 津幡南中 2 年 )
橋村 英里、勝泉 颯人
ホープス男子シングルスの部
書の部
黒江 龍輝 ( 津幡南中 2 年 )
山本 大樹、澤井 克樹
3位 澤村 翼
北國賞 大松 心博 倉又ゆき乃
中 勇人 ( 津幡南中 2 年 )
奨励賞 戸田 勇司
奥村 凌也 ( 津幡南中 2 年 )
努力賞 本間 咲大 谷猪 友哉
標語の部
辻浦 莉乃
入選
松井 咲子 ( 津幡小 6 年 )
グラウンドゴルフ
入選 古市 凪沙 上地 大悟
堀 翔真 ( 津幡小 6 年 )
個人賞 最優秀選手 寺井 結香
女性の部 優秀賞 清水南海子
富田 樹 丸山 紗知
田中 涼葉 ( 津幡小 6 年 )
優秀選手 山崎 涼菜
ダンススポーツ
宮田 陽 辻浦 優那
尾田 紅羽 ( 太白台小 6 年 )
真田 姫月 宇野 樹生
垣崎 來琳 ( 太白台小 6 年 )
溝口 奈緒 丸山 竣平
宮野 真叶 ( 太白台小 6 年 )
森 美優香 溝口 真帆
小田 愛実 ( 太白台小 6 年 )
片岡 那菜 山越 梓
安田 結衣 ( 太白台小 6 年 )
室谷 紅葉 室谷 柚葉
橋本 光流 ( 中条小 6 年 )
市井 那奈 川岸 優希
橋 美沙希 ( 中条小 6 年 )
西川 莉湖 山越 渚
佐野 綾花 ( 中条小 6 年 )
瑞宝双光章
榎本 希美 上端彩朱伽
鈴木 愛実 ( 条南小 6 年 )
中田 寛さん(緑が丘)
前田 亮成 飛田 賢人
坂井 美緒 ( 条南小 6 年 )
服部 航 吉田 響
加藤 怜 ( 条南小 6 年 )
橋 昌希 川淵美沙都
金津 武徳 ( 条南小 6 年 )
前田 星佳 横井 姫菜
岩城 利沙 ( 条南小 6 年 )
船木ほのか 柳谷 冴子
濱名 恋詠 ( 井上小 6 年 )
徳山真理愛 岡本 凪
横山 愛良 ( 井上小 6 年 )
浅井 梨那 竹島 晴萌
吉田 武司 ( 井上小 6 年 )
昭和 54 年 6 月から 16 年の長き
横井 未来
炭谷 緑空 ( 井上小 6 年 )
にわたり、津幡町収入役として在
平成 26 年度親子の架け橋一筆啓上
山崎 詩織 ( 英田小 6 年 )
寺坂 涼帆、吉田 武司
野村 通子、小笠原侑紀
第 27 回全国健康福祉祭
個人優勝 吉田 武司
最高齢者賞
あなたの「し・あ・わ・せ
活動
ねんりんピック栃木 2014 成績
2 位 野村慶二郎
岡田 博
将棋
」お手伝い
結婚相談 いかがですか
団体戦 優秀賞
オール津幡
(瓜 信治、湯元 和博、古田 征史)
待ってるだけでは出会えない…
仕事が忙しくて
出会いの場がない…
あなたにピッタリの
人がいますよ。
③
申込者
結婚推進員
①
②
津幡町
少子化が叫ばれて久しいですが、津幡町も例外ではありま
せん。さらなる定住人口の増加につなげるには、今ここで、
晩婚化や非婚率の増加に歯止めをかけることが重要視されて
います。
そこで、町では結婚相談に応じるボランティア「結婚推進
員」を委嘱し、結婚の相談やお相手の紹介を行う制度を設け
ました。これまでに出会いの場が見つからなかった方や良縁
に恵まれなかった方は、ぜひお申し込みください。
①
②
③
津幡町民または結婚を機に津幡町に住みたい方で、
結婚相談を受けたい方は、津幡町に申し込む。
津幡町は、結婚推進員に申込者の連絡先を伝える。
結婚推進員は、申込者に直接連絡して面接する。
申込者の希望や条件が合えば、紹介などを行う。
・本人の気持ちが重要なため、申し込みは希望者本人のみとします。
・登録は無料で、紹介に関する手数料なども発生しません。
・ご紹介時に生じる結婚推進員の交通費や同席時の飲食代などの実費はご負担ください。
・いしかわ子育て支援財団が行う「縁結び ist」制度の利用登録者は利用できません。
申込・問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
23
入賞・入選おめでとう
第 64 回社会を明るくする運動
創立 60 周年記念一陽展
タスキリレー大会
団体優勝 津幡ジュニア AC A
活動
男子の部 優勝
ジュニア秋季大会 優勝
中条ブルーインパルス 成績
津幡町ジュニア卓球教室 成績
がんばりました
ミニバスケットボール交歓大会
平成 26 年度河北郡市秋季
第 2 部(市外小学生対抗の部)
活動
作文の部
第 8 回かほく市小学生
活動
がんばりました
第 76 回一水会展
平成 26 年度河北郡市学童野球
がんばりました
活動
KOUHOU TSUBATA 2014.11
[email protected]
広報つばたに記事の掲載を希望される方は、発刊前月の 5 日までに記事を提出してください。
掲載条件などの詳細は、お問い合わせください。 問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
職。その間、町長を補佐するとと
親子の手紙
渡辺 泰地 ( 英田小 6 年 )
もに、積極的な進言を行い「道路、
入選 中川 新菜 ( 中条小 1 年)
寺井 結香 ( 英田小 6 年 )
福祉、水、教育」を 4 本柱として進
川淵美沙都 ( 井上小 3 年 )
中西 航大 ( 萩野台小 6 年 )
める生活基盤の整備など、町政の
瀧音 莉々( 萩野台小 6 年 )
発展に貢献されました。
國本 歩央 ( 笠野小 6 年 )
古坂 健太 ( 刈安小 6 年 )
2014.11 KOUHOU TSUBATA
22
平成 27 年度
町内保育園・幼稚園・認定こども園
歯はあなたの健康を守る大事なサポーター
園児募集 受付中
健全な心身の発達を図る
心豊かな子どもを育てる
町内保育園
11 月 8 日は いい歯 の日
体育・情操・協調を三本柱に!
つばた幼稚園
津幡とくの幼稚園
「11・8(いい歯)」の語呂合わせをもとに、平成 5 年に日本歯科医師会で制定されました。
この日を機会に、お口の健康について考えてみませんか?
問合先 健康こども課 ☎ 288-7926
受付 11 月 5 日㈬~14 日㈮
保育時間 保育の必要量に応じて、
平日8時30分~17時15分
受付 10 月 1 日㈬から受付中
保育時間 8 時 30 分~15 時
早朝 7 時 30 分~
入園承諾 平成 27 年 2 月中旬
預かり 17 時まで
※夏・冬・春期保育、卒園児預かり、
・歯ぐきや歯を支える歯槽骨が溶けて、
歯根がさらに露出
・歯がグラグラし、物を噛むと痛む
流産や早産の関係
歯周病と
妊娠中は膣内が細菌に感染
しやすいため、歯周病の原因
菌が血液を通じて子宮や胎盤
に運ばれると、流産・早産を
引き起こす場合があります。
KOUHOU TSUBATA 2014.11
妊 娠 中 は 唾 液 が 粘 つ い て、
食 べ か す が 残 り や す い ほ か、
25
つわりによる嘔吐などで口腔
ちいろば保育園・住吉保育園は、平成 27 年 4 月から「認定こども園」になる予定です。
内 が 酸 性 に 傾 き や す い た め、
月~土曜19時30分
虫歯や歯周病になりやすい環
月~土曜20時
境となります。歯磨きをする
月~金曜19時30分、土曜14時
のも大変な時期がありますが、
2 か月~
休日保育 実施園
ちいろば・住吉
60
そのような場合は口の中を水
-
月~土曜19時30分
病後児保育 実施園
ちいろば・住吉・実生
・歯ぐきの腫れ、骨の溶解が進行
・歯と歯ぐきの間から膿が出る
・歯ぐきからの出血が増える
などでゆすいでください。
6 か月~
延長保育
50
町では、妊娠中の方に無料
で歯科検診受診券をお渡しし
乳児保育
2 か月~
40
ています。妊娠安定期に入っ
☎ 289-7788
たらご活用ください。
学校教育課 ☎ 288-6700
㈻徳野学園 津幡とくの幼稚園
歯周疾患検診
申込・問合先
申込・問合先
・歯を磨くと歯ぐきから出血
・歯を支える歯槽骨が溶け始め、
歯周ポケットができ始める
今年度、 歳・ 歳・ 歳
になる方を対象に、歯周疾患
園送迎バスあり
検診受診券を順次、送付して
定員 ( 人 )
200
155
164
180
170
35
20
35
106
140
200
190
・歯槽骨が溶け、歯ぐき
のラインが下がる
います。
※夏・冬・春期保育あり
町内保育園 一覧
保育園名
井上
太白台
中条東
中条南
町立
能瀬
寺尾
萩坂
笠谷
さくら
実生
私立
ちいろば
住吉
・歯ぐきが腫れあがる
・歯ぐきが腫れます
・痛みはなく、自覚症状もない
この検診をきっかけに、定
期的に歯科検診を受けましょ
延長 18 時、超過 19 時まで
う。大切な歯を守ることがで
健康こども課 ☎ 288-6726
早朝 7 時 30 分~
つばた幼稚園 ☎ 289-3308
歯根
歯槽骨
きるのは、あなた自身です。
問合先 各保育園または
・歯が長くなったよう
に見える
こう
歯垢・歯石
保育時間 8 時 30 分~14 時 30 分
申込先 第 1 希望の保育園
となる場合があります。
歯ぐき
4・5 歳児 若干人
※定員超過の場合は抽選
※定員超過の場合は、他の園に変更
重度~末期歯周炎
歯周ポケット
※月齢に達し次第
11 時間または 8 時間
※管外保育希望は健康こども課
『歯周病』って何?
※求職中でも申し込みできます
5 歳児 30 人程度
50 人
4 歳児 30 人程度
歯周病は、歯を支えるいろ
い ろ な 組 織 が 細 菌 に 感 染 し、
※土曜日午後と日曜日は除く
3 歳児
8 時 30 分~17 時 30 分
中度~重度歯周炎
炎症と破壊が進行することで
25 人
軽度~中度歯周炎
起こる疾患で、歯を失う原因
募集数 満 3 歳児
受付 11 月 5 日㈬~14 日㈮
軽度歯周炎
平成 24 年 4 月1日生まれ
となるものです。
募集数 3 歳児 40 人程度
平成 24 年 4 月1日生まれ
歯周病の原因菌は、気道や
血液を通じて全身に影響を及
対象 平成 21年 4 月2日から
生まれの乳幼児
募集数 下表のとおり
ぼすこともあり、心疾患や肺
体育指導、スポーツ教室など
対象 平成 21年 4 月2日から
炎、低体重児、早産などの引
地域交流、英語、料理、体育など
縄体操、童詩暗唱、英語教室
き金となってしまいます。
対象 平成 21 年 4 月 2 日以降
おもな取り組み
どんな症状があるの?
茶会、マーチング、野菜作り
おもな取り組み
支援も行う施設です。
次の症状が1つでもあれば、
歯 周 病の 可 能 性 が あ り ま す。
の機能をあわせ持ち、地域の子育て
たくましい子どもを育てます。
歯科医師による診察をお勧
めします。
③友達のよさに気付き、協同する力
①歯を磨くと、出血する
認定こども園は、保育園と幼稚園
米飯中心の完全給食で、内面から
②歯と歯の間によく食べ物が
ようとする力
はさまる
③口臭がある
子どもを保育する施設です。
着習慣やはだし保育を行っています。
④虫歯がないのに、冷たい水
②さまざまな思いを感じ、大切にし
を飲むとしみて痛い
⑤歯茎がむずがゆく、グラグ
できない場合に、保護者に代わって
健康な身体と心づくりのため、薄
ラと動く感じがする
⑥朝起きた時に口の中が粘つ
①自ら遊び、学ぼうとする力
き、妙な味がする
⑦鏡で見ると、前よりも歯が
保育園は、仕事などの理由で保育
長くなったように感じる
写真:中条東保育園
大切な歯を守ろう!
歯の健康フェスタ
歯科検診や歯周病検診、フッ素塗布のほか、歯科相談やブ
ラッシング指導を無料で行います。
歯周病の検査は、ガムを噛んで、その唾液で検査します。
日時 11 月 9 日㈰ 9 時~ 11 時 30 分
場所 福祉センター 主催 津幡町 / 協力 河北歯科医師会
2014.11 KOUHOU TSUBATA
24
(同時開催:環境フェスタ)
同時開催
第17回 日本太鼓ジュニアコンクール 11月23日㈰ 9時30分開演
石川県大会
(県予選)文化会館シグナス 入場無料
問合先 石川県太鼓連盟事務局 ☎090-7083-6395
大会詳細は18ページをご覧ください
池田 ゆみ さん ( 清 水)からのご紹介 !
藤井 千晶 さん ( 緑が丘 )
私の趣味
子どもが生まれた年に津幡町に引っ越してきて、8 年たちました。今では津幡町のいろんな地区に友だちや
知り合いができ、楽しく交流しています。
私たち家族共通の趣味は、意外なことに「社交ダンス」です。週に 1 回、家族で練習に行っています。小さい
頃からダンスを見ている娘は、今では一番手厳しい先生になってしまいました。
真剣にダンスに取り組み、どんどん上達していく娘の姿を見ると、とても嬉しく思います。私たち夫婦も
「まだまだ負けていられないぞ!」と、一所懸命がんばっています。これからも家族仲良くやっていこうね。
今月の行事
今月のカレンダー
日
212
月
火
水
木
金
6
7
8
わくわく・ドキドキ映写会
詩をたのしむ
11 月 13 日㈭ 13 時 30 分
22
11 月 15 日㈯ 10 時 30 分
えほんのじかん
11 月 19 日㈬ ・12 月 3 日㈬ 11 時
カルムと英語で話そう for kids !
11 月 19 日㈬ 16 時 30 分
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
23
24
25
26
27
28
29
30
12/1
2
3
4
5
6
休館日
児童センター&図書館「クリスマス会」
日時 12 月 7 日㈰ 10 時~
古典をたのしむ
11 月 20 日㈭ 13 時 30 分
おはなし会
11 月 22 日㈯ 16 時
人生・本・談
11 月 27 日㈭ 10 時 30 分
おやこでハッピーおはなしタイム
11 月 28 日㈮ 11 時
宮沢賢治を読むつどい
12 月 4 日㈭ 10 時 30 分
万葉集を読誦する会
12 月 5 日㈮ 14 時
カルムの地球人講座
人左)
の一枚(本
沖縄旅行で
日 時
11 月 8 日㈯ 10 時 30 分
町史をよむ
9
開館時間 火曜日〜金曜日 10 時〜19 時
土・日・祝日 10 時〜18 時
行 事
土
こんにちは、カルムです!
8 月から津幡町国際交流員として勤務しているカルム
さんをもっと知って、 仲良くなりましょう。
自己紹介を兼ねて、 出身地のアメリカ
について紹介します。
(町民大学講座対象)
日時 11 月 16 日㈰ 14 時~
場所 シグナス視聴覚ホール
ゲスト カルム・ガルトさん
図書館マナー向上月間
展 示
特別展示「知ってる?南極の石」
1999 年に図書館に寄贈された、 今では手に入らない
貴重な石を、新たに寄贈された記念切手やスタンプ色
紙とあわせて展示します。ぜひ、ご覧ください。
いい夫婦の日 (11 月 22 日 )
亭主関白、 かかあ天下 -さまざまな夫婦-
勤労感謝の日 (11 月 23 日 )
「いつもおつかれさま」の気持ちを込めて、お仕事に
関する小説を集めました。
季節の本
紅葉・行楽・鍋料理など
ーみんなの図書館、みんなの本ー
65
小松菜の中華風炒め
1 人分栄養価
エネルギー
たんぱく質
70kcal
3.0g
【材料 2人分】
小松菜・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 個
春雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
干しえび・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 2
しょう油・ ・・・・・・・ 大さじ 1
A
酢・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ 1
29
KOUHOU TSUBATA 2014.11
脂質
塩分
3.9g
1.3g
本は大切に扱いましょう
書き込みや切り抜き、濡らしたりしないでください。
返却期限を守りましょう
次に読みたい人が待っています。
貸出処理を忘れずに
無断で持ち出さないでください。
図書館内でのマナーを守りましょう
周囲に迷惑をかけないようにしてください。
誰もが気持ち良く利用できるよう、ご協力ください。
ベストリクエスト (9 月 21 日~10 月 20 日 )
1 位『フォルトゥナの瞳』
百田尚樹 / 新潮社
『マスカレード・イブ』
東野圭吾 / 集英社
2 位『鹿の王』上・下
上橋菜穂子 /KADOKAWA
『おかげさまで生きる』
矢作直樹 / 幻冬舎
『銀翼のイカロス』
池井戸 潤 / ダイヤモンド社
伊坂幸太郎 / 幻冬舎
3 位『アイネクライネナハトムジーク』
『昨日のまこと、今日のうそ』
宇江佐真理 / 文芸春秋
【作り方】
① 長ねぎと生姜をみじん切りにする。
② 小松菜は固めに茹でて4㎝幅に、春雨は熱湯でもどして食べやすい長さに切る。
③ フライパンに小さじ1の油を熱して炒り卵を作り、皿に取り出しておく。
④ フライパンに残った油で①と干しえびを炒め、②と③を加えてからAの調味料
を混ぜ合わせれば完成!
小松菜は、葉物野菜の中でもカルシウムや鉄の含有量がトッ
町管理栄養士の プクラスであるほか、コレステロールを下げるクロロフィルも
一口メモ
含まれており、発がん抑制の効果も期待できます。
ほうれん草のようなアクもなく、そのまま料理に使えるので、
使いやすい食材です。これから旬を迎える小松菜を使って、食
卓にもう一品プラスし、健康維持のために必要な1日350gの
野菜摂取を目指しましょう!
今 月 の 新 着 図 書
『NO BOOK NO LIFE』
雷鳥社 編
好みや目的、気分に合わせて、本を探せる < 本のカタログ
>。
「擦り切れてボロボロになるくらい何度も読み返している
大好きな本」
「3 回読んで 3 回とも泣いてしまった本」など、全
国の書店員が選んだ 307 冊の本を紹介する。
『物語のおわり』
湊 かなえ 著
妊娠 3 か月で癌が発覚した智子、娘のアメリカ行きを反対
する木水…。迷いを抱えた人々が向かった先は、北海道。旅の
途中で手渡されたのは、未完の小説だった。そして本当の結
末とはー。
『親子で楽しむ!プラバンでつくる本格マスコット』
NanaAkua 著
動物・昆虫・恐竜・植物・魚…。子どもに人気のモチーフ
がいっぱい ! 基本のマスコット、アクセサリー、文房具など、
プラバンでつくる作品を、つくり方・型紙とともに紹介しま
す。
『時速 47 メートルの疾走』
吉野 万理子 著
クラスで存在感がない町平直司は、体育祭で緑組の応援団
長を引き受けた。そしてビリチームの罰ゲームとして逆立ち
で校庭 200 メートルを一周することに。きっと途中であきら
めるだろうとみんなが思うなか…。青春群像小説。
2014.11 KOUHOU TSUBATA
28
平 日
リー
ジョイ・ストー
アンディと遊ぼう!
の基礎も教えられるようになりました。
昨年の 10 月といえば、私は 3 週間以上も体調を崩し
私が気をつけていることは、昨年と同じことをしない
てしまいました。日本に来てから一番みじめな時期だっ
ことです。仕事や生活にもパターンがありますが、それ
たかもしれません。日本語が読めないので、薬を買おう
を変えていきたいと思っています。日本でまた 1 年間働
にもどれを買えばいいのかさっぱり分かりませんでした。
くことにした一番の理由は、昨年の経験を糧に、希望や
今年は体調を崩すこともなく、無事に 10 月を過ごすこ
理想を加えてさらに自分を磨きたいと思ったからです。
とができましたが、昨年が酷すぎたせいもあって、より
病気になった時は薬
いっそう充実した日々を過ごせたと思います。
局の店員に助けてもらう。
また、昨年は友達と白山スーパー林道へ紅葉を見に行
授業はより面白く、より
きました。天気も良くてまさにドライブ日和でした。今
効率的に教える。昨年に
30 分~
00 分~
30 分~
ホットライン B
  6時
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン A
  7時
ホットライン C
特別番組①
ホットライン C
  8時
ホットラインD
ホットライン E
  9時
ホットライン F
特別番組②
年もまた見に行きたいと思い、紅葉のピークにあわせて
週末エンタ 90
ホットライン F
レンタル番組
特別番組②
レンタル番組
11 時
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン D
12 時
ホットライン F
北國新聞ニュース
ホットライン F
特別番組①
13 時
特別番組③
ホットライン A
特別番組③
ホットライン A
14 時
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン B
ホットライン C
15 時
特別番組①
ホットライン D
特別番組①
ホットライン D
16 時
ホットライン E
特別番組②
ホットライン E
特別番組②
17 時
ホットライン F
18 時
ホットライン F
まちスタ 530
19 時
ホットライン D
20 時
ホットライン E
週末エンタ 90
ホットライン E
ホットライン D
レンタル番組
ホットライン E
レンタル番組
21 時
ホットライン F
特別番組③
ホットライン F
特別番組③
22 時
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン B
比べて「こんなことがで
23 時
北國新聞ニュース
ホットライン C
特別番組①
ホットライン C
友達と日程を組みましたが、台風 19 号が接近してきたた
きるようになった」と気
24 時
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン D
ホットライン E
め、残念ながら中止にしました。
づくことは嬉しいことで
私が津幡町で英語を教えて 2 年目を迎えましたが、い
すが、それだけで満足し、
つも昨年と比べてしまいます。今年したことと昨年した
歩みを止めることは絶対
こと、今の友達と昨年の友達、今からすることと昨年す
に避けなくてはなりませ
るつもりだったこと、何も変わっていないような気もし
ん。怠けたり、消極的に
ますが、すべてが変わっていることに気づきます。
なることは、さらなる可
例えば、今年と昨年の授業の内容はほぼ同じですが、
能性を失うことになりか
教えることに慣れたこともあり、授業の準備も楽になり
ねないからです。
ました。1 年ほど前に入会した朝霞太鼓では、練習後に腕
ホットライン F
特別番組②
ホットライン F
特別番組②
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン B
3時
ホットライン C
ホットライン D
ホットライン C
ホットライン D
4時
ホットライン E
ホットライン F
ホットライン E
ホットライン F
5時
レンタル番組
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
週末エンタ 90(11 月 15 日更新)
津幡南中学校吹奏楽部
第5回定期演奏会
9月21日に開催された定期演奏会の
様子を放送します。
1部 ・カンタベリーコラール
・青い水平線ほか
2部 ・妖怪ウォッチメドレー
・GUTS !
・レット イット ゴーほか
レンタル番組
町議会放送
12 月 4 日㈭ 10 時~
ホットライン 12 月 1 日号
権利擁護研修会
「もし、自分が死んだら…」このような話は縁起でもないとタブー視されてきましたが、
最後まで悔いのない人生を送るため、また、自身が亡くなった後で遺族がもめることの
ないよう、近年は生前に自身の意志を正しく伝えることが重要視されています。
この研修会では、死を迎える方の心構えや遺書・エンディングノートの書き方など、
実例やときにユーモアを交えながら、お話しいただきました。
番組
つばたホットライン
俳句「天高し」
・義仲の駒とめ峠天高し ぬさ
・棟上げの幣ひらひらと天高し ・クレーンのゆるき動きや天高し
・天高しハングライダー風に乗り
・東京のゼブラゾーンの天高し 川柳「長」
・あいさつは長いが中味ない話 ・長老の意見ずしりと胸を打つ ・象の鼻子らの喜びひびく園 ・新幹線長い苦労の花が咲く ・音がせぬ気になり覗く長い風呂 11/1 - 11/14
11/15 - 11/30
12/1 - 12/14
太
田 本田 一豊
田
・miel シェフの自慢のレシピ
・ファミリー自然ふれあい教室②
9/1 号
・トールの地球人講座
・森林セラピープラス
9/15 号
・成人式
・つばたレガッタ
B
・トールの地球人講座
・森林セラピープラス
9/15 号
・成人式
・つばたレガッタ
10/1 号
・胃がんについてのお話
・防災総合訓練
C 9/15 号
・成人式
・つばたレガッタ
10/1 号
・胃がんについてのお話
・防災総合訓練
10/15 号
・津幡中学校運動会アピールタイム
・しっくいってなんだろう ?!
D 10/1 号
・胃がんについてのお話
・防災総合訓練
10/15 号
・津幡中学校運動会アピールタイム
・津幡南中学校応援合戦
11/1 号
・しっくいってなんだろう ?!
・興津のかぼちゃに興味津々
E 10/15 号
・津幡中学校運動会アピールタイム
・津幡南中学校応援合戦
11/1 号
・しっくいってなんだろう ?!
・興津のかぼちゃに興味津々
11/15 号
・津幡町小学校体育大会
・まちなか科学館 OPEN!
・津幡南中学校応援合戦
・興津のかぼちゃに興味津々
12/1 号
・権利擁護研修会
・ハロウィーンパーティ
F
9/1 号
11/1 号
11/15 号
・津幡町小学校体育大会
・まちなか科学館 OPEN!
永多
澄枝
定雄
加藤
① みてあるき「井上」
アニメ「あさひ将軍木曽義仲」
おじゃましまぁす「河合谷」
② 企業誘致座談会
科学のまち「石川高専 機械工学科」
みてあるき「英田」
③ 科学のまち「石川高専 電気工学科」
おじゃましまぁす「笠野」
みてあるき「河合谷」
レンタル
番組
太
首
A 8/15 号
新
特別番組
牛
田
前山優美子
太
幡
徳田 恵子
津
田
砂山 洋光
太
田
亀田佐智子
浅
端
中谷 紀子
潟
崎
福田 貞子
岩
尻
洞庭 泰
川
あさかげ
短歌
・校庭の桜並木の下に咲く白百合は夏の朝光に映ゆ
津
幡 寺本 芳子
・富山湾へだてし向う見ゆる能登雨雲おほひ影のごとしも
小泉 緑
3
幡
3
津
投句先
俳句と川柳
0393
〒 929
津幡町字加賀爪ニ 番地
企画財政課広報統計係
短歌
〒 929 0326
津幡町字清水リ 番地
津幡地域交流センター
-
南 中 条 山元 暢子
す が ・ 干拓地に続く蓮田は葉の繁り咲きいづる花こよなく清し
月の課題
俳句「干柿(吊柿)」
17
川柳「盛」
締切日 月 日㈪必着
選者
俳句 藤江 紫虹氏
川柳 石本よし一氏
短歌 松生富喜子氏
11
12
1時
2時
さらなる精進を誓ったアンドリューさん。これからは 3 か月に 1 度、
本コラムを担当していただきます。次回をお楽しみに!
が毎回痛み、手のひらもマメだらけでしたが、今では練
123
00 分~
10 時
習後にさほど痛みが出るわけでもなく、新人会員に太鼓
2年目を迎えて
-
氏名 アンドリュー・アーランドソン
職務 津幡町外国語指導助手
生年月日 1991年1月18日
出身 アメリカ インディアナ州
趣味 アルティメットフリスビー、
小説を書くこと、イタリア料理作り
E-mail [email protected]
土・日・祝日
NHK 連続ドラマ小説「ゲゲゲの女房」
毎週月曜日更新
毎日 5 時、10 時、20 時放送
都合により番組内容を変更する場合があります
31
KOUHOU TSUBATA 2014.11
2014.11 KOUHOU TSUBATA
30
どこか穴があいたような空虚感が漂っている。
のだから、当然といえば当然であった。
り前と思っていることは、実は奇跡なんだよね」と…。
笹﨑
り
ほ
莉歩
利
沙
田
亨
)鳥 屋 尾
織
幸
)太
代
)北 中 条
年生のお子さんを亡くされたばかりな
谷口 直也 能 瀬
)能
白﨑 美佳 金 沢 市
瀬
)太
田
瀬
田
中村 尚道 金 沢 市
)八 ノ 谷
荒木 晴美 八 ノ 谷
三内
誠 能
安井 麗子 太
松井 諒大 富 山 県
)富 山 県
和田森ゆい 上 野
端
美
小畑 宏貴 潟 端
)潟
谷
佳苗 金 沢 市
内
め
い
芽衣
く るみ
あさ ひ
浜
橋
中村 玉子
越村 静雄
荒木ふみ子
新川 敏明
宗田 正治
小田 花子
渡邊 貞子
橋本 寿也
河㟢 與次
小西 幸三
河合 すへ
笹嶋 外吉
鈴木
隆
細江 節子
松田
巖
村井 愛優
本田 三郎
折橋 信行
伊中
操
石川 政宏
岡田辰五郎
種
田
幡
幡
田
見
津
津
田
田
浅
太
瀬
幡
田
田
瀬
津
能
能
庄
鳥屋尾
太
越中坂
太
北中条
倉
太
八ノ谷
太
加賀爪
① 津幡にゆかりのある、鎌倉時代から 25 代続く和歌の家「○○家」
庄
種
田井 淳(金沢市)
ご寄附ありがとう
◎津幡町へ
一、絵画「輝く日の宮」
門
谷
井上の荘
浅
御
德次
俊子
④ 安倍総理夫人に捧げられたバラ「ファーストレディ・○○○」
◎津幡町 人材育成基金へ
FC津幡中条
一、金 千円
◎津幡町 高齢者福祉基金へ
㈲アップスタート
一、金 千円
◎津幡町社会福祉協議会へ
浅田
一、金 千円
匿名
一、金 千円
安多 心泉(杉 瀬)
一、ベビーチェア
赤井 隆(中 山)
一、ストーブ 台
◎日本赤十字社石川県支部津幡町分区
勝泉とき子( 庄 )
一、金 万円
◎日本赤十字社東日本大震災義援金
東日本大震災義援金
※津幡町分区
17,396,820 円( 月 日現在)
◎やまびこへ
㈱島製作所
一、金 万円
◎津幡町福祉会へ
上大田えんがわグループ
一、ウエス 箱
石川県花商事業協同組合
一、アレンジ花
一、タオル 200 枚
石川県理容生活衛生同業組合
能登支部河北地区
匿名
山本 圭輔 東 荒 屋
)横
北 さよこ 北 中 条
瀬
山本
中村
③ パソコンなどで、年金記録や受給見込額を確認「○○○○ネット」
一、金
竹川 雄人 能 瀬
)能
高 岡 愛 奈 実 かほく市
田
藤山 正史 南 中 条
)南 中 条
山上 瑛子 金 沢 市
大多 宏和 金 沢 市
)太
中川 有香 金 沢 市
博
みどり 正
碧
康
み さき
実咲
竹中
中島
嗣
)北 中 条
美
保坂 守泰 谷 内
)谷
今 村 邦 子 かほく市
さと し 孝
中田 曉嗣
朱
田
増 田 泰 隆 井上の荘
) 井上の荘
乾
有希 奈 良 県
池島
あき は
直 行
)太
由香梨
端
河 内 孝 志 かほく市
)浅
浅野加奈子 宮 城 県
田
秋晴
)潟
倉
濱島 洋幸
庄
)太
長林 友里 金 沢 市
基 善
)吉
山本 えん
しのぶ
田
今井
洋 一
)太
雅奈恵
田
誠
来望
哲 也
) 井上の荘
小志美
紀
嶋
朝飛
英
雄輔 中 須 加
)太
乘附 未季 群 馬 県
夕
水
志田
喜多 貴幸 中 橋
)中
金 谷 美 里 かほく市
晃
こう せい 慎 一 郎
)北 中 条
本田 晃誠
綾 矢
夜伽…通夜に死者のかたわらで夜どおし過ごすこと。または通夜。
このコーナーに掲載を希
望される方は、町民課まで
お申し出ください。
ら
田
幡
とも き 哲
也
) 井上の荘
志田 朝紀
小志美
田
田
プライバシー保護のため、当
町に住所を有する(有した)方
で、本人またはご家族の申し出
があった方のみ掲載しています。
康
文
かつ や
克哉
たく み
た
和
)太
苗
祐次郎
)太
美 佳
りょう
さ
髙村 雅成 金 沢 市
)金 沢 市
有澤 桃実 太 田
,593 円
田
田
祐
由
庄
彩良
り
健太郎
)
祥 子
ゆ
優里
西田
力 太 田
)太
林
神奈 金 沢 市
濱中
聡 加賀爪
)加 賀 爪
岡 本 み ゆ き 野々市市
とも ひと
りゅう せい
水
祐
晴
橋本 龍一 七 尾 市
)太
新森 憂圭 金 沢 市
介
)清
子
智仁
慎一郎
)北 中 条
綾 矢
石本登志子
には、話を聴いてくれる人や場所が必要なのだ。お母さんは言った。
「当たり前なんてないよね。当た
とした時に何とも言えない気持ちが込み上げてくることは容易に想像できる。それに耐えて立ち向かう
自身も、あえて忙しさに振り回されるようにしているそうだ。しかし、忙しさの合間や眠る前など、ふ
れほど説明しても解き放たれない。周囲はあえて触れずに、普通に接してくれているそうで、お母さん
基礎疾患なしでの遺伝性による急死だったため、防ぎようがなかったらしい。それにも関わらず、お
母さんは「もう少し私が早く帰っていたら…」と、今も自分を責め続けている。その呪縛は、医者がど
「仕事で忙しい私の代わりに、妹や弟の面倒をみてくれていた頼りになるお兄ちゃんが、なんでお棺
の中に入っているのかわからない。今にも飛び起きて、ゲームでもしそうな顔をしているのに…」
そんなお母さんが、時に涙を流しつつも、夜伽からお葬式までの話を淡々としてくれた。
よ とぎ
いろいろあったが、泣いたり、笑ったり、怒ったりという言葉がピッタリの親子だった。
けさせていた。サロン内を子どもが元気に飛び回り、その後ろからお母さんの注意を促す声が飛び交う。
さんはいつも手作り弁当をひろげ、周りに気を使いながらも、子どもに伸び伸びとした社会性を身につ
だった。思い返せば、その子はまさに子どもらしい子どもで、やんちゃなところがかわいかった。お母
このお母さんは、お子さんが年長になるまで親子サロンを利用してくださり、その後は県外へ行かれ
たが、その子の学校での様子や兄妹のことなどをいつも知らせてくれていた。そんな中での突然の悲報
月初めに小学
「虐待がおこるわけ」は次回にして、今回はそのお話をした
先日、大変つらい出来事があったので、
いと思う。 月の初めに、あるお母さんが訪ねてきてくれた。見慣れた懐かしいその顔は少し頬がこけて、
「当たり前」なん て な い よ ね
村中 智恵 ( むらなか さとえ )
竜誠
二
)加 賀 爪
佳
の あ 政
明
)緑 が 丘
乃杏
絵梨香
伸
香
匠美
樹
)津
子
しゅん き 克
己
菊田 駿希
)清
真亜子
作中
岸
長谷川稜汰
笹田
松村
森本
9
6
32
2014.11 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2014.11
33
山八
本田
10
10 月号の解答 ①森林環境 ②オースティン ③ 94 ④植樹祭 ⑤ピロリ
9 月号の当選者 田中 富喜子 様(太田)
、布見 栄美子 様(津幡)
、三部 守子 様(加賀爪)
応募総数 34 通
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
移住希望者に物件情報を提供します
2
1
津幡町空き家バンク
10 月 25・26 日に開催された「秋の金沢ばら展」
。山﨑真一さん(岩崎)が出
品したバラは、最高賞の一本花部門「県知事杯」では惜しくも次点でしたが、
二本花部門で「金沢市長賞」ほか二冠に輝きました。町内にはいろんな道の
達人がいます。機会があれば紙面で取り上げてみたいと思います。
(金尾)
その物件、町に登録しませんか?
キャッチボール ( あとがき)
答えは広報紙の中に必ず
出 て います。住 所・氏 名・
答え・感想を書いて、ハガ
キ か 電 子 メ ー ル・FAX で
送ってください。
全問正解者から抽選で 3
人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ
ファお買物券を進呈します。
受付 12 月 1 日㈪まで
応募先 929-0393 加賀爪ニ 3 津幡町役場企画財政課
FAX 288-6358
1
127
9月
受付分
⑤ 一般住宅に消火器の設置義務は、ある・ない、どっち?「○○」
2
1 5
10
30
4
津幡町社会福祉協議会 親子
サロン 親子支援センター長。
看護師として 10 年の勤務後、
専業主婦となる。4 人の子育て
中に出会った母親たちから聞こ
えてくる苦しみは、まさに「家
族の危機」が多く、水面下の現
実を知る。
その後、母親たちを支援する
ことにより、子どもの健全育成
を図ることができるのではない
かと考え、地域協働の子育てを
実現させようと活動を始める。
7
10
慶
弔
だ
よ
り
93 92 97 58 92 64 90 12 84 86 43 65 91 76 80 56 84 96 100 58 102 82 93 88
② 1999 年に図書館に寄贈されました「○○の石」
こどもの
親子のための室内遊技場
広場
親子でハッピー♡ふれあいタイム
親子サロン 情報
日時 11月21日㈮ 10 時 45 分~
体のゆがみリセットタイム ( カイロ )
フリーマーケット
掘り出し物をゲットしよう!
日時 11 月 14 日㈮ 10 時~12 時
場所 福祉センター大ホール
はるなお姉さんの親子で運動遊び
日時 11月14 日㈮ 10 時 30 分~
自己肯定感向上研修会
日時 11 月 18 日㈫ 14 時~
場所 役場大会議室
受付 11 月 14 日㈮まで
※託児希望者は申込時にお伝えください
子育て支援センター
井上保育園 情報
お父さんと一緒
日時 11 月 10 日㈪、12 月 8 日㈪
各日 10 時~
親子体操教室
日時 11 月 11 日㈫ 10 時~
あかちゃん広場
冬の感染症についてのお話をします。
日時 11 月 13 日㈭ 10 時~
親子で集まれ!(出前保育)
日時 11 月 19 日㈬ 10 時~
場所 津幡地域交流センター
子育て応援レシピ
さつまいもを使った料理を紹介。
日時 11 月 20 日㈭ 10 時~
大きくなったかな
身長と体重を計ります。
日時 11 月 27 日㈭ 10 時~
問合先 井上保育園 ☎ 289-3314
ママのための骨盤調整ヨガタイム
日時 11月19 日㈬ 10 時 30 分~
場所 役場庁議室
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 先着 12 組
受付 11 月 12 日㈬ 9 時~
ママのボディケアタイム
日時 11 月 20 日㈭
10 時~、13 時~
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 先着 8 組
受付 11 月 13 日㈭ 9 時~
日時 11 月 26 日㈬
10 時~、13 時~
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 先着 8 組
受付 11 月 19 日㈬ 9 時~
わいわいお茶会 in クリスマス準備会
日時 11月27 日㈭ 10 時 30 分~
参加費 1 家族 100 円
定員 先着 20 組
受付 11 月 5 日㈬ 9 時~
サンタとあそぼうクリスマス!
日時 12 月12 日㈮ 10 時 30 分~
参加費 1 家族 300 円
※子ども 1 人増で 100 円追加
定員 先着 50 組
受付 11月26日㈬~12月10日㈬
12 月 11 日の午後は、親子サロンは
お休みです。なお、12 日午前は予約
者のみ入場できます。
(午後は通常)
申込・問合先
親子サロン ☎ 288-6276
石川県では、子育てへの理解を深めるとともに、仕事と生活のバランスを見つめなおすきっかけ作りのため、
毎月 19 日を「県民育児の日」としています。
この日、協賛店では 18 歳未満のお子さまと同伴の場合に限り、特典が受けられる「チャイルド・プレミアム
事業」を実施しています。協賛店や特典などは、協議会ホームページをご覧ください。
問合先 子育てにやさしい企業推進協議会 ☎ 255-1543
こどもの健康・相談
項
目
3か月児健診
1歳6か月児健診
3歳児健診
ほのぼのサロン
なかよしサロン
対
実 施 日
平成26年7月生
11月18日㈫
平成26年8月生
12月 9日㈫
平成25年 4月生
11月11日㈫
平成25年 5 月生 12月 2日㈫
平成23年 6月生
11月25日㈫
平成26年3月生
11月11日㈫
平成26年4月生
12月 2日㈫
平成24年5月生
平成24年6月生
受付時間
場
問 合 先
実施日
12 月 6 日㈯ 楽しい集い
11 月 12 日㈬
中条東
12 月 6 日㈯ 楽しい集い
11 月 14 日㈮
中条南
12 月 6 日㈯ 表現会
笠 谷
ー
井 上
毎週月~金曜日
能 瀬
11 月 21 日㈮
11月18日㈫
萩 坂
12月 6日㈯ 楽しい集い
11月11日㈫
寺 尾
12月 6日㈯ 楽しい集い
赤ちゃん
第2火 ・ 金曜日
ちいろば
1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5火 ・ 金曜日
未就園児
毎週月 ・ 水曜日
赤ちゃん
第2月 ・ 木曜日
住 吉
1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5月 ・ 木曜日
未就園児
毎週水 ・ 金曜日
赤ちゃん
毎週水曜日
さくら
( 予約制 )
未就園児
毎週木 ・ 金曜日
赤ちゃん
毎週水曜日
実 生
( 予約制 )
未就園児
毎週月 ・ 火曜日
つばた
津幡とくの
幼稚園
どなたでも
未就園児
1歳6か月未満
実施日
11月21日㈮
11月11日㈫
11月6日㈭、12月4日㈭
1歳6か月以上
12月2日㈫
※要予約 ( 参加費100円 )
福祉センター
9時30分~9時45分
健康こども課
☎288-7926
11月18日㈫
シグナス内
開館時間 9 時〜17 時
休館日 11 月 9 日㈰・10 日㈪・17 日㈪
23 日㈷・24 日 ( 振休 )・25 日㈫
12 月 1 日㈪・8 日㈪
申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019
児童センター&図書館の「クリスマス会」
日時 12 月 7 日㈰ 10 時~
場所 シグナス多目的室
定員 250 人 ※要申込
※詳しくは 20 ページを
ご覧ください。
11月25日㈫
9時30分~10時30分
幼児こころと
言葉の発達相談
どなたでも
(予約:1日2組)
11月13日㈭
12月11日㈭
①9時15分~9時30分
②10時30分~10時45分
新米パパママ教室
妊婦及び家族
11月29日㈯
9時45分~10時
シグナス
板坂 優香 岩﨑 真菜 岩多 杏凛 鵜島 颯大 岡本 朱音 尾蔵 樹吹 加賀 颯希
掃部 斗真 川端日菜乃 喜沢 恵衣 幸正 颯祐 笹谷羚桜菜 新谷美紗紀 末村 寿衣
高橋由理華 竹内 悠成 千田夢美香 中島 葵 中西 未来 中村 優作 西森 登夢
春山 燎里 本田 怜奈 本多 伶央 前田 慶大 三浦 来也 室谷 悠翔 山﨑 のん
山本 桧斗 山本隆ノ介 山本 恒
時 間
9時~11時
問合先
☎288-4466
9時~11時
☎289-2348
9時~11時
☎288-3232
ー
9時~11時
9時~11時
☎288-1240
☎289-3314
☎289-2508
9時~11時
☎288-1648
9時~11時
☎288-1033
10時~11時30分
9時30分~11時30分
☎289-6841
☎289-2336
10時~11時30分
☎289-5050
☎289-2256
時 間
15時30分~
10時~
10時15分~11時15分
問合先
☎289-3308
☎289-7788
※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、実生、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています
お知らせ
13時~13時40分
どなたでも
KOUHOU TSUBATA 2014.11
会
13時~13時30分
赤ちゃん・子ども相談
3 歳児健診 9 月調べ
(35 人中 31 人 89%)
35
象
未就園児を対象に、保育園を開放しています。
保育園
太白台
親子「お正月ナチュラルクラフト体験」
日時 12 月 13 日㈯ 10 時~
場所 児童センター
対象 小学生以上親子
参加費 1,000 円
定員 12 組 ※要申込
※詳しくは 20 ページをご覧ください。
乳幼児教室
ちびっこサロン
日時 毎週水曜日 10 時 30 分~
対象 幼児
・英語で遊ぼう!
11 月 12 日㈬
・いっしょにあ~そぼ!11 月 19 日㈬
12 月 3 日㈬
・つくって遊ぼう!
11 月 26 日㈬
12 月 10 日㈬
みんな集まれ!よちよちサロン
みんなで交流しながら、体を動かして遊びましょう。
日時 11 月 7 日㈮ 14 時~
対象 8 か月から 1 歳半の乳幼児
ちいさなおはなし会
絵本やシアター、手袋人形などを楽しみます。
日時 11 月 14 日㈮ 10 時 30 分~
対象 乳幼児親子
てけてけプーの「音とリズムで遊ぼう!」
生演奏に合わせてリズム遊びを楽しみましょう。
音楽療法士が指導をします。
日時 11 月 18 日㈫ 10 時 30 分~ ※ 10 分前集合
対象 乳幼児親子
赤ちゃんサロン「ベビーマッサージ」
日時 11 月 21 日㈮ 14 時~
対象 3 か月から 7 か月の乳児
受付 11 月 11 日㈫~ ※電話申込可
2014.11 KOUHOU TSUBATA
34
年
平成 26
11月
(11 月 6 日現在)
地区別世帯・人口数
世帯数
津幡町の人口
平成 26 年 9 月末
※住民基本台帳(外国人含む)
前月比
前年同月比
総 数
37,817 人
+7
+67
男 性
18,435 人
+2
+39
女 性
19,382 人
+5
+28
世帯数
13,336 世帯
+20
+185
9 月末日現在
9 月中の人口動態
出生
19 人
死亡
33 人
転入
91 人
転出
72 人
その他増
2人
その他減
0人
対前年比
津幡地区
4,293
11,945
中条地区
4,423
12,674
笠谷地区
627
1,812
井上地区
1,231
3,910
英田地区
1,552
4,531
河合谷地区
176
352
倶利伽羅地区
940
2,499
準世帯
94
94
合 計
13,336
37,817
9 月末現在
石川県
火災件数
1件
-5 件
事故件数
2,925 件
救急件数
724 件
-24 件
死者件数
40 件
1件
4件
2件
救助件数
9件
+1 件
負傷者件数
3,507 件
-483 件
71 件
-15 件
※平成 26 年 1 月 1 日からの累計
項 目
消費生活相談
(多重債務含む)
エイズ、性感染症、
肝炎 相談・検査
こころの健康相談
(要予約)
相 談 員
聴覚障害がある人の
生活相談
随
時 間
時
9 時~17 時
11月17日㈪
(受付 :11月14日まで)
9 時〜11時
専門医師
12 月22日㈪
14 時~16 時
-
1月17日㈯
14 時~16 時
手話通訳士
11月13 日㈭
11月27日㈭
10 時~12 時
保健師
弁護士
( 金沢弁護士会)
無料法律相談 ( 要予約)
県司法書士会
( 相続・遺言・後見人 )
民生児童委員
心配ごと相談
行政相談委員
人権擁護委員
11月20 日㈭
12 月18 日㈭
知的障害児・者家族の会
知的障害児・者
相談員
-
11月17日㈪
発達障害児の親の会
クローバー
流産・死産・新生児死親の会
13 時 30 分〜
15 時 30 分
小さな天使のママの会
-
日 時
女性の人権ホットライン
平日
不妊相談
月~土 9 時 30 分~12 時 30 分
火
18 時~21時
こころの相談ダイヤル
平日
8 時 30 分~17 時15 分
9 時~16 時
警察安全相談
24 時間対応
行政苦情110 番
平日
24 時間いじめ相談ダイヤル
24 時間対応
KOUHOU TSUBATA 2014.11
A −②地区
津幡・緑が丘
倶利伽羅地区
場所 役場北口駐車場
時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業
B −②地区
井上地区
英田地区
河合谷地区
大熊・八ノ谷
8 時 30 分~17 時 30 分
月
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
11 月
1・8・15・22・29
21
19
木
6・13・20・27
水
水
月
木
金
水
水
火
金
土
水
水
火
金
土
水
水
19
10・17・24
6・13・20・27
28
19
11・18・25
7・14・21・28
12
26
11・18・25
7・14・21・28
8
12
26
金
12 月
10・17・24
4・11・18・25
3
17
1・8・15・22・29
4・11・18・25
26
3
17
2・9・16・23・30
5・12・19・26
6
10
24
2・9・16・23・30
5・12・19・26
13
10
24
場 所
場所 河北郡市リサイクルプラザ
9 月末現在
日時 11 月 16 日㈰、
12 月 7 日㈰・21 日㈰
各日 9 時~12 時
問合先 河北郡市広域事務組合
☎ 288-4545
資
源
物
もえるごみ
町民一人あたり
容器包装・資源ごみ
古紙類
古着類
ペットボトルキャップ
4,129.21 トン
109.21 キロ
268.98 トン
307.29 トン
47.29 トン
1.61 トン
前年同月比
-4.93 トン
-0.39 キロ
+5.57 トン
-23.57 トン
+4.12 トン
+0.23 トン
※平成 26 年 4 月からの累計
・事業所から出るものは回収しません。
福祉センター
社会福祉協議会
☎ 288-6276
休日当番医・当番薬局
診療時間 9 時~ 17 時 30 分
最新情報は、新聞などでご確認ください。
10 時~
-
項 目
常設人権相談所
問 合 先
交流経済課
津幡町役場
☎ 288-2104
河北地域センター
☎ 289-2177
河北地域センター
中央保健福祉センター
☎ 275-2250
こころの健康センター
こころの健康センター
☎ 238-5750
社会福祉課
津幡町役場
☎ 288-2458
FAX288-4354
※大熊・八ノ谷除く
B −①地区
中条地区
-7 件
10 時~
11月26日㈬ ペアレント・メンター相談会
12 月5日㈮
-
・容器包装プラスチック類
・空き缶 ・ビン類 ・紙パック
・ペットボトル、キャップ
・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯
・体温計 ・かがみ
・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール)
・古着類 ( 洗濯済みのもの)
A −①地区
清水・庄・
加賀爪・横浜
笠谷地区
出してください。( 裁断不要 )
主任児童委員
不登校の親の会
コ
対前年比
62 件
12 月4日㈭
児童なんでも相談
ホットミルク
津幡町
-421 件
つばた Reco
レ
・古着類は洗濯し、透明な袋に入れて
毎週水曜日
行政 : 第1・3
人権 : 第 2・4・5
11月11日㈫
12 月9 日㈫
11月27日㈭
12 月11日㈭
手をつなぐ育成会
対前年比
※平成 26 年 1 月 1 日からの累計
実 施 日
消費生活相談員
自死
(自殺)遺族交流会
37
人 口
収集地域
リサイクルエコステーション
津幡町役場
電 話
☎ 0570-070-810
☎ 292-7803
☎ 237-1871
☎ 0570-003-110
☎ 292-7808
☎ 237-2700
☎♯9110
☎ 225-9110
☎ 0570-090-110
☎ 264-1100
☎ 0570-0-78310
☎ 298-1699
夜間小児救急電話相談
毎日 18 時~翌朝 8 時
☎# 8000 ☎ 238-0099
休日夜間急患センター
金沢総合健康センター ( 内・小 )
診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099
( 金沢市大手町 )
11/9
㈰
11/16
㈰
11/23
㈷
11/24
(振休)
11/30
㈰
12/7
㈰
当番医・当番薬局
山崎外科胃腸科医院
茶谷医院 ( 内・小 )
源薬局
サンクリニックやまだ ( 小・内 )
宮﨑耳鼻咽喉科医院
中森かいてきハマナス薬局
さいとうクリニック ( 皮・形外 )
なかお医院 ( 内 )
イオン薬局かほく店
石倉クリニック ( 形成外科・皮 )
はせがわクリニック(内・消・肛門 )
うのけ薬局
松岡医院 ( 内・小 )
金原皮膚科医院
クスリのアオキ七塚薬局
おきの内科医院 ( 内・神内 )
いこま眼科医院
きくのや薬局
所在地
津幡町加賀爪リ 20
内灘町西荒屋 52
かほく市宇野気リ 220
津幡町潟端 461-10
内灘町ハマナス 2 丁目 7
内灘町ハマナス 2 丁目 41
津幡町潟端 371-1
かほく市七窪ハ 17-6
かほく市内日角タ 25
津幡町北中条 6 丁目 73
かほく市内日角 4 丁目 12
かほく市内日角 1 丁目 24-1
津幡町越中坂ハ 90
内灘町アカシア 1 丁目 48
かほく市白尾ロ 52- 1
かほく市遠塚ロ 54-9
津幡町津幡ニ 522
かほく市外日角ニ 71-1
電 話
☎ 289-2288
☎ 286-8478
☎ 283-0354
☎ 289-3929
☎ 286-3387
☎ 286-5715
☎ 288-4540
☎ 283-6655
☎ 289-1070
☎ 289-7767
☎ 283-6611
☎ 283-5710
☎ 288-1013
☎ 237-7950
☎ 283-8277
☎ 285-2552
☎ 289-4175
☎ 283-2650
2014.11 KOUHOU TSUBATA
36
津幡町メール配信サービス
平成 26 年 (2014)
11月
町では防災情報や避難情報を無料配信しています。
携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに
件名や本文を入力せずにメール送信してください。
送信後に返信メールが送られてきますので、指示
に従って手続きしてください。
問合先 総務課 ☎ 288-2120
【 】は地区住民のみが参加できる公民館事業です。
電話番号一覧
津幡町役場内
総務課………………………… ☎ 288-2120
企画財政課…………………… ☎ 288-2158
税務課………………………… ☎ 288-2123
納税推進室…………………… ☎ 288-3081
監理課………………………… ☎ 288-2121
町民課………………………… ☎ 288-2124
長寿介護課…………………… ☎ 288-2416
地域包括支援センター……… ☎ 288-7952
社会福祉課…………………… ☎ 288-2458
健康こども課… ……………… ☎ 288-7926
都市建設課…………………… ☎ 288-6703
建築営繕室…………………… ☎ 288-6702
農林振興課…………………… ☎ 288-6704
交流経済課…………………… ☎ 288-2129
消費生活相談室……………… ☎ 288-2104
議会事務局…………………… ☎ 288-6410
監査委員事務局……………… ☎ 288-2797
会計課………………………… ☎ 288-2122
生活環境課…………………… ☎ 288-6701
上下水道課…………………… ☎ 288-6138
文化会館「シグナス」内
教育総務課…………………… ☎ 288-8508
学校教育課…………………… ☎ 288-6700
生涯教育課…………………… ☎ 288-2125
文化会館「シグナス」
… ……… ☎ 288-8526
町立図書館…………………… ☎ 288-2126
児童センター………………… ☎ 288-3019
町内公民館
津幡公民館…………………… ☎ 289-2266
中条公民館…………………… ☎ 288-4685
条南公民館…………………… ☎ 288-3115
笠井公民館…………………… ☎ 288-5756
笠野公民館…………………… ☎ 288-0760
井上公民館…………………… ☎ 289-2436
英田公民館…………………… ☎ 288-5995
河合谷公民館………………… ☎ 287-1001
刈安公民館…………………… ☎ 288-1801
萩野台公民館………………… ☎ 288-1514
その他町関連施設
津幡町消防本部……………… ☎ 288-3000
河北中央病院………………… ☎ 289-2117
津幡町福祉センター………… ☎ 288-6276
サンライフ津幡……………… ☎ 288-3516
ウェルピア倉見……………… ☎ 288-2100
倶利伽羅塾…………………… ☎ 288-8668
総合体育館 ( 生涯教育課 )… … ☎ 289-3161
津幡運動公園………………… ☎ 288-7201
河北郡市広域事務組合……… ☎ 288-4545
火災発生情報
テレフォンガイド…… ☎ 0180-997-789
災害時の避難情報
FM かほく 周波数 FM78.7MHz
39
KOUHOU TSUBATA 2014.11
6㈭
11月
7㈮
8㈯
9㈰
10
㈪
11
㈫
みんなどうしてる? 0~1歳児編① 福祉センター 9:00
【中条】かぶら寿しづくり 金沢市 9:30
森林セラピーと森の珈琲教室 森林公園 10:00
【井上】さざなみ大学講座 井上公民館 13:30
九谷焼研究所企画展(~11日) しいのき迎賓館 10:00
認知症出張相談 ウェルピア 10:00
シニアゆるゆる「フレッシュテニス」 総合体育館 13:30
よちよちサロン 児童センター 14:00
万葉集を読誦する会 図書館 14:00
【萩野台】非行被害防止講座 萩野台小体育館 14:20
中条・条南公民館文化展(~9 日) 条南小体育館 9:00
ストロンボーンをつくろう まちなか科学館 10:00
わくわく・ドキドキ映写会 シグナス 10:30
介護者教室③ 通所リハビリうたき 14:00
【河合谷】生け花教室 河合谷公民館 19:00
歯の健康フェスタ 福祉センター 9:00
パークゴルフ体験会 運動公園 9:00
【笠野】公民館祭り 笠野公民館ほか 9:00
【河合谷】収穫祭・文化展・山野草展 河合谷公民館 9:00
もみじウオーキング 森林公園 10:00
ボランティア交流 福祉センター 10:00、13:00
お父さんと一緒 井上保育園 10:00
レクリエーション ウェルピア 10:30
【英田】折紙教室 種集会場 13:30
無料税務相談 金沢市役所 10:00
親子体操教室 井上保育園 10:00
12
㈬
津幡美術作家協会展(~16 日) シグナス 9:00
みんなどうしてる? 0~1歳児編② 福祉センター 9:00
英語で遊ぼう! 児童センター 10:30
【笠野】高齢者学級 (~13 日 ) 能登方面 13:30
13
㈭
あかちゃん広場 井上保育園 10:00
詩をたのしむ 図書館 13:30
【中条】中条熟年大学講座 条南公民館 13:30
【萩野台】からだ楽らく教室③ 竹橋会館 13:30
【津幡】熟年者学級 津幡公民館 14:00
子どもの心の居場所をめざして 町役場 18:00
14
㈮
多重債務者無料相談会 町役場 9:30
フリーマーケット 福祉センター 10:00
ちいさなおはなし会 児童センター 10:30
はるなお姉さんの親子で運動遊び 親子サロン 10:30
パビス CLUB 軽体操 ウェルピア 10:30
シニアゆるゆる「3B体操」 総合体育館 13:30
【津幡】女性講座 津幡公民館 13:30
【刈安】歴史講座「源平合戦」 刈安公民館 19:00
15
㈯
16
㈰
17
㈪
河北潟干拓地内ウオーク 福祉センター 8:20
ブーメランをつくろう まちなか科学館 10:00
町史をよむ 図書館 10:30
【井上】ドッジビー大会 井上小学校 9:00
再生品販売抽選会 エコみらい河北 10:30
民謡百景 秋まつり シグナス 11:00
科学のまち・つばたプレイベント アル・プラザ津幡 13:00
カルムの地球人講座 シグナス 14:00
18
㈫
ベジタ・フル Cooking シグナス 10:00
音とリズムで遊ぼう! 児童センター 10:30
【中条】中条熟年大学講座 中条公民館 13:00
自己肯定感向上研修会 町役場 14:00
19
㈬
講演会「おもろい人生のススメ!」 シグナス 10:00
親子で集まれ! ( 出前保育 ) 津幡公民館 10:00
農産物販売 津幡高校 10:00
【英田】男の料理教室 英田公民館 10:00
いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30
ママのための骨盤調整ヨガタイム 町役場 10:30
えほんのじかん 図書館 11:00
ミニミニ手話体験教室 福祉センター 13:30
【井上】ゆったり体操 井上公民館 13:30
カルムと英語で話そう for kids ! 図書館 16:30
20
㈭
21
㈮
22
㈯
23
㈷
24
(振休)
①登録用
みんなどうしてる? 0~1歳児編③ 福祉センター 9:00
子育て応援レシピ 井上保育園 10:00
ママのボディケアタイム 親子サロン 10:00、13:00
古典をたのしむ 図書館 13:30
【萩野台】農育講座③ 萩野台公民館 13:30
親子でハッピー ふれあいタイム 親子サロン 10:45
桜吹雪歌謡ショー ウェルピア 12:00
シニアゆるゆる「ビーチボールバレー」 総合体育館 13:30
ベビーマッサージ 児童センター 14:00
【笠野】防災教室視察 富山県内 8:30
ウインドカーをつくろう まちなか科学館 10:00
おはなし会 図書館 16:00
河北潟一周駅伝 河北郡市一円 9:10
日本太鼓ジュニアコンクール シグナス 9:30
食のてんこもりフェスタ 県産業展示館 10:00
絵手紙 山ぼうしの会 倶利伽羅塾 13:30
日本太鼓シニアコンテスト シグナス 14:00
金沢兼六慰問会歌と踊りのショー ウェルピア 12:00
25
㈫
26
㈬
27
㈭
28
㈮
②変更用
[email protected] [email protected]
体のゆがみリセットタイム 親子サロン 10:00、13:00
つくって遊ぼう! 児童センター 10:30
幼保小連携「遊び交流会」 英田小学校 9:40
介護者交流会 ウェルピア 10:00
大きくなったかな 井上保育園 10:00
幼保小連携「秋祭り」 中条小学校 10:00
人生・本・談 図書館 10:30
ゆざや市 ウェルピア 10:30
わいわいお茶会 親子サロン 10:30
わくわくレクリエーション ウェルピア 12:30
【英田】農園講座 英田公民館 13:10
【萩野台】からだ楽らく教室④ 竹橋会館 13:30
脂質異常症についてのお話 町役場 14:00
みんなどうしてる? 0~1歳児編④ 福祉センター 9:00
幼保小連携「秋となかよし集会」 条南小学校 9:40
ヨガ教室 ウェルピア 10:30
おやこでハッピーおはなしタイム 図書館 11:00
J アラート情報伝達訓練 町内全域 11:00
シニアゆるゆる「ゲーム」 総合体育館 13:30
29
㈯
30
㈰
③解除用
[email protected]
スライム・浮沈子をつくろう まちなか科学館 10:00
【萩野台】文化教養講座③ 萩野台公民館 10:00
講演会「うたの家 冷泉家」 シグナス 14:00
糖尿病予防フェア かほく市ほのぼの健康館 10:00
1㈪
12月
2㈫
3㈬
4㈭
5㈮
6㈯
7㈰
8㈪
9㈫
10
㈬
11
㈭
みんなどうしてる? 0~1歳児編⑤ 福祉センター 9:00
いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30
えほんのじかん 図書館 11:00
ミニミニ手話体験教室 福祉センター 13:30
【井上】ゆったり体操 井上公民館 13:30
議会 12 月会議本会議 町議場 10:00
宮沢賢治を読むつどい 図書館 10:30
【萩野台】からだ楽らく教室⑤ 竹橋会館 13:30
【井上】フラワーアレンジメント教室 井上公民館 19:00
広報つばた 12 月号発刊日
シニアゆるゆる「インディアカ」 総合体育館 13:30
万葉集を読誦する会 図書館 14:00
【条南】手作り講座 条南公民館 10:00
凧をつくろう まちなか科学館 10:30、13:30
男性不妊専門相談 県不妊相談センター 14:00
児童センター&図書館「クリスマス会」 シグナス 10:00
野鳥観察会 森林公園 10:00
刈安歌謡教室発表会 ウェルピア 12:00
シグナス音楽祭 Vol.7 シグナス 14:00
お父さんと一緒 井上保育園 10:00
ボランティア交流 福祉センター 10:00、13:00
講演会「人生を変えた津軽三味線」 町役場 10:00
人権映画上映会 シグナス 13:30
スポーツと栄養 シグナス 13:30
【河合谷】からだ楽らく教室① 河合谷公民館 15:00
みんなどうしてる? 0~1歳児編⑥ 福祉センター 9:00
【河合谷】おやじの料理教室 河合谷公民館 10:00
つくって遊ぼう! 児童センター 10:30
糖尿病についてのお話 町役場 14:00
2014.11 KOUHOU TSUBATA
38