平成26年広報五條08月号(PDF文書)

災害に備えて ……………… 2
GOJOニュース …………… 4
吉野川祭り開催 …………… 6
国 際 交 流 …………… 8
カルムのひろば ……………10
防災・消防TOPICS …………12
くらしのメモ ………………14
五條市職員採用試験 ………18
イベント案内・お知らせ …20
N
+ 目 次 +
790
o.
20 1
8
4
広報五條
みんなとつながる。こうほうごじょう。
ゆかたではんなり。新町散歩
えりをただす 、 しつけ などの言葉は着物
の文化から派生したもの。日本の伝統文化とそ
の心に触れようと、五條中学校2年生の生徒 61
人がゆかたの着付け教室を受講しました。
浴衣で新町の町並みを歩きながら、「帯を締め
ると背筋がピンとなる」と話していた生徒たち。
着物の美しさだけではなく、礼儀作法やマナー
など、日本の心や伝統の重みを感じたようです。
写真:五條新町(7月9日撮影)
五 條 市
く
て歩 み。
着
な
たを
ゆか 代の町 験!
時
江戸 の心を体
日本
災害への備えを
集中豪雨
集中豪雨はどんな
時に発生するの ?
集中豪雨が
発生すると…
台風による
たり、土砂崩れが発生したりして、大きな災害を
地震 /
▼日本付近に前線が
停滞しているとき
▼台風が日本に近づ
いているときや上
陸したとき
▼大気の状態が不安
引き起こす危険性が高まります。
定で、雷雲が発生
によるものです。集中豪雨が続くと河川があふれ
するとき
近年の大雨災害の多くは台風などによる集中豪雨
前線が停滞し、温かく湿った風が吹き込
むと集中豪雨が発生しやすくなります。
災害に
注意が必要
! 時間雨量 20 ミリ以上
! 累積雨量 100 ミリ以上
見直そう
五條市に甚大な被害を発生させた紀伊半島大水害
をはじめ、近年日本各地で多くの災害が発生してい
ます。また、阪神・淡路大震災や東日本大震災以降、
集中豪雨に注意!
台風による
防災や地震への対策に関心が高まっています。
皆さんの家庭では、災害への備えは万全ですか。
この機会に、近い将来発生すると言われている東南
海・南海地震などの巨大地震や、毎年発生する風水
害への備えを見直してみましょう。
毎年各地に被害をもたらす、大雨による水害や土砂災害
▼河川が急に増水する・氾濫する
▼家屋が浸水したり、道路が冠水したりする
▼土砂崩れやがけ崩れが発生する
2
地震への備えを見直そう
訓練や講演会を行っています。また、五條消防署では救
五條市防災訓練
ありません!
では
五條市では、それぞれの地域に自主防災組織が結成され、
地震 は他人事
の掲示板などを利用すると便利です)
開催しました
災害に備えて
奈良県付近には多くの活断
に連絡をとりあうか相談しておきましょう。
7月 日に吉野川河川
を実施しました。訓練に
どう行動すればいい?
層があります。また、発生
が予想されている東南海・南
(電話会社が提供する災害時の伝言ダイヤルやインターネット
敷で五條市総合防災訓練
は陸上自衛隊や奈良県警
察本部、奈良県広域消防
海地震など、地震はいつ起こ
大規模な災害の場合は電話が通じないことが多いです。
條市消防団、五條市赤十
大規模災害が発生!
その時助けてくれるのは
自分や家族の命を守り、地域で
れています。災害時には、まず
う﹁共助﹂、最後が﹁公助﹂と言わ
に、となり近所や地域で助け合
自分自身を守る﹁自助﹂、第二
の対応で大切なことは、第一に
このことから、災害への初期
ります。
ばれる救助活動には限界があ
県、国、消防などの﹁公助﹂とよ
規模な災害が発生すると、市や
被害が広い範囲におよぶ大
誰でしょう?
に参加して防災知識を高めましょう。
気象情報に注意!
テレビやラジオ、イン
ってもおかしくありません。
五條市
周辺の活断層
命講習会などを開催しています。それらの訓練に積極的
組合本部や、五條市自治
ターネットの気象情報
なものを準備しておきましょう。
連合会、自主防災会、五
字奉仕団が参加。参加者
に注意しましょう。
いざという時のために、家庭
は災害時の対応を改めて
便なコンタクトレンズ、めがねなど、普段の生活に必要
での備えを見直しましょう。
1.避難するとき持ち出す最小限の必需品
早めの避難!
気象情報に注意して、
災害に備えて準備するもの、決めておくこと
確認し、防災意識を新た
にしました。
危険を感じたら早めに
避難してください。
自主避難するときは?
▼市役所危機管理課に連絡
助け合いましょう。
3.
公助
してください。
2.
共助
☎22・4001︵代表︶
災害情報リンク
※携帯電話のQRコード
リーダーでよみこんで
ください。
※データの読み込みに通信
料がかかる場合があり
ます。
■問合先
危機管理課
本庁︵内線362︶
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
3
▼最寄りの避難所を開設し
1.
自助
五條市
3.防災知識の向上
ますので、ご自身で避難
2.家族との連絡方法
懐中電灯、ラジオ、衣類などの生活用品や、無いと不
してください。
食
※糧、毛布などは提供されませ
ん。ご自身で用意してください。
家族の無事を確認するため、避難する場所や、どのよう
5
市内で活動している小学生バレーボールチーム
カップ第
回全日本バレーボール小学生大会の奈
とうという気持ちが力になる。チームで支えあっ
す﹂と力強く目標を述べました。太田市長は﹁勝
ん︵キャプテン・牧野小6年︶が、﹁優勝を狙いま
表敬訪問しました。選手を代表して中村さくらさ
出場を前に、五條牧野クラブの皆さんが市長に
ました。
良県大会で優勝し、全国大会への出場を勝ち取り
34
て頑張って﹂とエールを送りました。
市内の幼稚園や小・中学校で語学指導
をしていたセーラ・ディンハムさん︵オ
ーストラリア出身︶と、ジェニファー・
マイヤースさん︵アメリカ出身︶が任期
終了のため帰国することになり、太田市
長に報告に訪れました。
れました。
五條に帰ってきたいです。﹂と話してく
にはいつも助けてもらいました。いつか
の2年間は素晴らしい経験。困ったとき
謝を述べ、ジェニファーさんは﹁日本で
った。ありがとうございました。﹂と感
間でした。地域の皆さんはみんな優しか
市長を前にセーラさんは﹁楽しい二年
外国語指導の セーラさん
ジェニファーさん 帰国
7/9 「五條の皆さんありがとう」
﹁五條牧野クラブ﹂の皆さんが、ファミリーマート
小学生バレーボール全国大会出場決定
7/14 五條牧野クラブ 3 年ぶり 4 回目
ごじょうフォトニュース
Gojo Photo News
太田市長に出場を報告した五條牧野クラブの皆さん。
「五條の事を忘れずに、子どもたちに会いに戻ってきて」と太田市長。
7/14 たくさん食べて元気に育って
実際に離乳食づくりを体験。
はぜひ参加してください。
達作りのためにも、対象となる皆さん
育児相談も受け付けていますので、友
くれるので、安心して参加できます。
教室の時間は保健師が赤ちゃんを見て
食を作ったり、試食したりしました。
栄養士の指導のもと、皆で楽しく離乳
食教室。今回は6組の親子が参加して、
象に、カルム五條で開催している離乳
3か月の赤ちゃんがいる保護者を対
毎月開催、カルム五條の離乳食教室
離乳食教室はお母さんの友達作りにも最適です。
4
GOJO フォトニュース
五條市の特産品、柿の味を一足早く楽しめる﹁ハ
ウス柿﹂の出荷が始まっています。ハウス柿は初
夏の日差しで育つため、糖度が高く品質が安定し
ていることが特徴です。初出荷では2キロのケー
ハウス柿、出荷開始
この秋、
柿の収穫や
選果の仕事を
してみませんか?
五條市は柿の生産
量日本一のまち。秋
になれば柿の収穫作
業が忙しくなります。
澄んだ秋空の下、柿
の収穫作業や大きな
選果場で仕事をして
みませんか?
■雇用時期
■問合先
▽五條市ふるさと
ハローワーク
☎26・0103
▽ハローワーク下市
☎0747・52・3867
五條市ふるさとハ
※
ローワークは市役
和装教育国民推進賛助会鶴の
会︵鶴岡好子 代表︶から教育委
ていただいています。堀内教育
内の中学校で着付けの指導もし
これまでもボランティアで、市
の寄贈がありました。本団体は
男性用のゆかた・角帯・腰ひも
思いやりの心を育んでほしい﹂と、
統文化の良さを学ぶとともに、
員会へ、﹁着物を通じて日本の伝
「日本の伝統文化を学んでほしい」と鶴岡氏。
長からは、﹁我が国の伝統や文化
を継承発展させ、教育に活用さ
せていただききます﹂と感謝状
を手渡しました。
福祉・介護への理解を深め、思いやりを育もう
7/4
ス、600箱が全国の市場に出荷されました。上
西正晃さん︵J Aならけんハウス柿部会部会長︶
は、﹁今年は春は温かく、初夏が涼しかったおか
げで、品質の良い、おいしい柿ができました﹂と
自慢の柿を語ってくれました。
7/2 五條市の自慢の味を、一足早く
ハウス柿部会のマスコットキャラクター、
柿奈もおいしいハウス柿をPR。
9月~ 月頃
12
所にあります。
生産者の皆さんが丹精込めて作ったハウス柿です。
し、高齢者と交流すること
で、子どもたちに優しさや
思いやりを深めてもらおう
と、この度五條西中学校が
近隣の介護・福祉施設を運
営する社会福祉法人正和会
︵飯田明子 理事長︶と連携
協定を締結しました。
地域に根ざして、組織を超えた人的交流を目指します。
学校が地域の活動に参加
五條西中学校と社会福祉法人正和会が連携協定
協定の内容は、中学生が
職業体験をしたり、福祉施
設職員が出張講義をしたり
しながら両者の人的交流を
深める目的のもので、子ど
もたちが一層地域と関わり、
社会に貢献しながら成長す
ることが期待されます。
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
5
Gojo Photo News
ごじょうフォトニュース
6/26 和装教育国民推進賛助会鶴の会
教育委員会に浴衣等を寄贈
吉野川祭り
日
(金)開催
15
時~
20
時
21
﹁たまや∼﹂﹁かぎや∼﹂の
吉野川祭り会場周辺図(公共交通を利用しましょう)
道
京奈和自動車
五條高校跡地
(下側部分)
市役所
五條小学校
グラウンド
24
本陣
交差点
通行止
会 場
↑
吉野川
路線バス乗り場
JR 五条駅
五條
郵便局
辯天宗国道西駐車場
保健福祉センター
(カルム五條)
五條
病院
五條
警察署
グラウンド
立ち入り
禁止区域
↑
健民グラウンド
【車いすエリアの申込】 日常生活に車いすを利用している皆
さんに、観覧エリアを設けています。8月8日(金)までに
事務局に連絡してください。
【荒天時にはスケジュールが 変わる場合があります】
五條市ホームページや会場内アナウンス等によりお知らせ
しますのでご注意ください。
かけ声でおなじみの、花火文
※五条駅JR列車の臨
時増便は、決定しだ
い市ホームページ等
でお知らせします。
化に名を残す花火師﹁伴屋弥兵
21:50
21:52
21:56
21:58
22:03
衛﹂は、五條市の出身でした。
五条駅北口
岡
田園1丁目
田園3丁目
田園5丁目
周辺の皆さんにはご不便をおかけし
ますが、ご理解とご協力をお願いし
ます。
■午後6時∼10時
▼大川橋北詰∼五條3丁目東田中団
地東側交差点
▼五條3丁目東田中団地東側交差点
∼市斎場 (ハートピアさくら )進入口前
■午後7時∼10時
▼五條3丁目東田中団地東側交差点
∼国道24号五條3丁目交差点
■午後9時∼10時30分
▼JR五条駅前∼国道24号五條3丁
目交差点
花火のふるさと五條市で開催
時 間
される吉野川祭りは奈良県で
停留所
会場周辺の通行止め
区間にご注意ください!
唯一﹁全国花火大会百選﹂に選
川敷)
20:00~21:00 ◎納涼花火大会
21:00
◎終了
定されています。
ショップ開設等
18:30~ ◎万灯会法要
(市営墓地極楽寺)
19:00~19:45 ◎灯ろう流しー辯天宗-
(野原側河
今年は特に花火の内容を充
9:00~16:00 ◎第30回吉野川祭り学童軟式野球
大会
(上野公園)
14:00~ ◎自衛隊による装備品の展示およ
び撮影会、露店
◎市内関係機関・団体のアンテナ
実させて開催します。﹁納涼花
火大会﹂にご期待ください。
第43回吉野川祭りイベント予定
奈良交通バス
(臨時便 運行予定)
花火とレーザー光線と音楽のシンフォニー
第 回
8
月
納涼花火大会
43
吉野川
:駐車場
↑:大川橋歩道一方通行
午後 6 時∼ 10 時
:車両通行止め
時間は左記のとおりです
帰りの渋滞を避けるには、会場から遠くの駐車場がおすすめです。
■問合先 吉野川祭り実行委員会事務局
(企業観光戦略課内)本庁(内線 210)
くらしのメモ
6
スマートフォン用
広報紙閲覧アプリ
▼iPhone
▼iPod touch
i広報紙を
利用しませんか
8/26(火) ■申込・問合先 地域政策課 本庁(内線 242)
お店を始めたい人の起業をサポート
∼第1回∼
講師
年間で7
川野
正彦氏 ︵スタイル
▼オリエンテーション
ジャパン研究所主宰。
店舗を運営。新業態店開発、マー
日︵火︶
ケティングプロデューサーを務め
る。︶
■日時
9月
午後7時∼︵予定︶
年
※8回程度・途中参加可。
■申込・問合先
企業観光戦略課
ータ、便覧、相談窓口、県内救急医療施設、年齢早見表など
5
201
▼手帳の内容 カレンダー、
日記、予定表、
お天気マーク
(過去5年)、
五條市が発行する広報紙﹁広
ようとしている人、すでに
■対象者
市内でお店を始め
意欲ある皆さんと共に学びましょう。
ナーを開催します。魅力あるお店は街の環境も変えていきます。
地域に根ざし、地域に愛されるお店づくりをめざしてセミ
報五條﹂をスマートフォンで閲
「魅力あるお店づくりセミナー」
覧できるアプリが利用できます。
受講生を募集します
毎月1日に発行される最新号が
皆さんの携帯電話等に届き、い
つでもどこでも確認できます。
ペーパーレスでエコな広報紙、
﹁i広報紙﹂を皆さんも利用して
みませんか。
ダウンロード方法
お店をしている人や後継者
等
人程度
■参加費
無料
■定員
■内容
身近すぎて誤解され
がちな店への理解を深め、
自身のお店への想いを練り
上げます。メンバーの成長
に刺激を受けながら切磋琢
磨して、魅力あるお店づく
りに挑戦しましょう。
22・2202
■申込方法
ホームページの 本庁︵内線215︶
募集チラシに必要事項を記 [email protected]
◎一昨年のセミナー受講者が、
開業しました。
田園でコーヒー豆販売店を
入し、ファックス、メール または持参して申し込んで
ください。
18
アップル社が運営する、
App
Store︵アップ
ストア︶から無料でダウンロ
ードできます。
※アンドロイド系のスマート
フォンに対応するアプリは、
月に公開される予定です。
このアプリケーションは、広報五條の広
告を取り扱っている広告代理店、㈱ホー
プ︵福岡市中央区︶が作成したものです。
日︵金︶
大和の主な行事、季節の花、全国の県・市町村などの主要統計デ
予約締切
fax
い
つ
でも
は次の機種に対応した
アプリケーションです。
2015
▼大きさ 表紙 145×85mm、厚さ約9mm
奈良県の
便利な情報を
多数掲載!
▼色 すほう色(奈良県章の色)
または黒
1
16
20
■申込締切
8月
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
7
■問合先
企画政策課文書広報係
0円
2015年版 奈良県民手帳予約受付中!
0
冊5
10
ど
こ
でも
▼iPad
本庁︵内線286︶
22
ス
マ
ホで
広
報
■対応機種 「i 広報紙」
国際交
In
ョン
ーシ
英語 ュニケ
コミ
第 64 回
は、 にち
こん
e
g
at i o nal
n
流
te
rn
Excha
す
ースで
イヤ
ーマ
ファ
ジェニ
∼near and dear∼ とても大切なものを表すとき、
表すとき、 close to your heart や や
near and dear to your heart という表現を使います。これは、自分に関係
のある場所、人、物事すべてに使える表現です。
例)Gojo is a place that is very near and dear to my heart. So I will be sad to leave.
「五條は私の愛しい場所です。だから去るのは悲しいです。」
Believe in the power of 一期一会
Unbelievably, two years have now passed since
I first came to Gojo after graduating from university.
And what an amazing two years it has been! I have
enjoyed many memorable experiences while on the
JET Program. Some highlights include seeing ice
sculptures in Hokkaido, cycling on the Shimanami
Kaido through a typhoon, attending a ukiyo-e lecture
in Hakone, skiing in the powder of Niigata, visiting and
crying at Nagasaki, eating delicious maguro in Kii
Katsu-ura, shopping in Omotesando, making kaki no
ha zushi in Nishi Yoshino, strolling through Shinmachi
during Hanarart, doing tea ceremony in Kyoto and
more!
While those memories are near and dear to me,
what I ll often look back on is the relationships and
memories I made with people in Gojo. In particular, I
will terribly miss all of my students and the staff
members of each school I visited. Being able to discuss
controversial issues in my community English
conversation class, learn the Kansai dialect and
Japanese school system with my students, and make
friends with fellow colleagues have all been extremely
rewarding. It was such a joy and privilege to learn and
work with each and every one of you. Thank you so
much for your kindness and insight over these past
two years. It is with a sad heart that I return to
America.
Living in Gojo has reinforced the importance of
一期一会 for me. Everyone I interacted with in Gojo,
even just once, has left an impression on me. I hope
that likewise, I have imparted a good impression and
was able to help share some of my culture with you.
From now on I will strive to approach everything with
the idea of 一期一会 and to treasure every moment,
every person with an open attitude. Wherever life
takes me, I will be sharing my experiences of Japan
and showing them the hospitality, humor, and love
that I received in Gojo. I ask you to do this as well and
treat other cultures with an open mind and heart. I
know that my country could learn a lot from my
Japanese students like I did.
Thank you again for everything and see you
later! I m hoping that someday, somewhere we will
meet again. Until then, please take care.
一期一会の力を信じて
信じられませんが、私が大学を卒業して初めて五條に来て
から、もう2年が過ぎました。なんて素晴らしい2年だったこ
とでしょう!私は、JETプログラム(The Japan Exchange
and Teaching Programme「語学指導等を行う外国青年招致
事業」)に参加している間に、たくさんの記憶に残る経験を
させていただきました。北海道で雪祭りを見たこと、台風の
中しまなみ海道をサイクリングしたこと、箱根で浮世絵講座
に参加したこと、新潟のパウダースノウの中でスキーをした
こと、長崎を訪れて涙したこと、紀伊・勝浦で美味しいマグ
ロを食べたこと、表参道で買い物をしたこと、西吉野で柿の
葉寿司を作ったこと、Hanarart(はならぁと)の期間中に新
町通りを散歩したこと、京都で茶道を体験したことなどで
す!
これらは私の大切な思い出ですが、五條で出会った皆さん
と築いた関係や一緒に過ごした日々も、この先よく思い返す
ことでしょう。特に、勤務させていただいた学校の生徒たち
や先生方とお別れするのは非常に寂しいことです。公民館の
英会話講座で生徒の皆さんと論議したこと、学生たちから関
西弁や日本の学校のシステムを学んだこと、同僚の先生方に
親しくして頂いたことなどは、特に大切な思い出です。皆さ
んと共に学び仕事ができたことはとても光栄に思っています。
この二年間、親切にしていただき、また理解を示していただ
きまして本当にありがとうございました。アメリカに帰国す
るのはとても悲しいです。
私は五條で過ごして、「一期一会」の縁を実感しました。
五條でお会いした方々からは、たとえそれが一度きりだった
としても、私は強い影響を受けました。同じように、私も皆
さんによい印象を持っていただき、私の文化を共有していた
だいたのであれば幸いです。私は、これからも一期一会を心
得て、何事にも挑戦し、どんな時もどんな人にも広い心で接
していくつもりです。将来どんな道に進もうとも、日本での
経験を分け合い、五條で受けたおもてなしの精神や、ユーモ
アや愛情を皆に示していこうと思います。皆さんも一期一会
を大切にされ、異文化を寛大な心で受け止めていただけます
ようお願いいたします。私がそうであったように、私の祖国
アメリカも、日本の学生からたくさんのことを学んだのでは
ないでしょうか。
最後にもう一度、本当にありがとうございました。いつか
どこかでまたお会いできることを楽しみにしています。それ
まで、どうかお体にお気を付けください。
国際交流
8
井田有希の
日本に
帰ってき
ました!
第
通
だきました。何より、自分
がこれまで知らないうち
に当たり前だと思ってい
みなさん、こんにちは!
年後の自分へのメッセ
ってほしい、そう思い最後
た。そんな彼らにも夢を持
いう夢をかなえてくれまし
いものの見方や考え方を
分の固定概念を壊し、新し
れました。しかしそんな自
いということに気付かさ
何より寂しかったのが生
た。
に、無事日本に帰国しまし
もいいよ﹂と言っていたに
は、﹁ポルトガル語で書いて
とができました。また中に
ちでしたが、楽しく書くこ
現することが苦手な生徒た
自分で何かを想像して表
ルを作ることにしました。
ージを書いたタイムカプセ
値観、経歴、年齢などでみ
人同士でもそれぞれの価
かと思います。それは日本
かしていけるのではない
く、身近な生活の中でも生
験はきっと海外だけでな
でもあります。これらの経
文化で暮らすおもしろさ
作り上げていくことが異
徒との別れ。彼らは私の﹁海
も関わらず、日本語で一生
んなが異文化を持ってい
長らくの間、ご愛読あり
がとうございました!
Muito obrigada!
︵どうもありがとうございます!︶
おススメ新刊 大人の本
その他新刊 ∼大人の本∼
★帰らずの海︵馳星周/著 徳間書店︶
★台所道具を一生ものにする手入れ
術︵日野明子/著
誠文堂新光社︶
★血管を強くする﹁水煮缶﹂健康生活
︵女子栄養大学栄養クリニック/著
アスコム︶
図書館のイベント
分
おススメ新刊 子どもの本
図書館だより
たことは、国や文化が変わ
7月1日、
2年間の任期が
に
れば全く当たり前ではな
終わり、ワールドカップの
ブラジル
からの手 紙
真っただ中のブラジルを後
外で日本語を教えたい﹂と
懸命書く子どももおり、彼
るからです。
きとても嬉しかったです。
しかし、いざ自分が書くと
年後ブラ
なると四苦八苦︵笑︶。同僚
の先生からは、﹁
時
えほんのとびら ︵どなたでも参加可︶
8月9日︵土︶ 時∼
分
その他新刊 ∼子どもの本∼
★ほしをもったひめ︵八百板洋子/文
福音館書店︶
★お父さんが教える作文の書きかた
︵赤木かんこ/著
自由国民社︶
★まざあ・ぐうす
復刻︵北原白秋/
訳
復刊ドットコム︶
親子で楽しいダンボール工作
︵幼児∼小学校低学年まで
親子で先着5組︶
8月 日︵土︶ 時 分∼ 時
■募集受付
8月2日︵土︶∼
図書館窓口か、電話で申し込んで
ください。
15
ジルに来るためにお金を貯
歳。
時
おはなし会 ︵3歳∼小学生対象︶
日︵日︶ 時∼
写真で知る!びっくり日本一
■問合先
市立図書館
☎22・4133︵水曜休館︶
8月
図書館
ホームページ
30
(佐藤 雅美/著 KADOKAWA)
8 月
日本一高い自立式
電波塔、日本一出
力の大きな風力発
電所、日本一樹齢
の古い杉、日本一
深い V 字峡谷…。
いろいろな「日本
一」を、写真で紹
介します。
13
︵文・写真︶井田
有希︵いだ
ゆ
き ︶ 五條市西吉野町出身の
教えたい﹂とJICA日系社会青年
﹁世代を超えて多くの人に日本語を
ボランティアに参加。ブラジルサン
パウロ州ジャカレイ日本語学校で
2年間勤務し、
7月に帰国。
(パイインターナショナル出版)
23
めてね﹂とかわいい豚の貯
年後、どんなメッセー
金箱をいただきました。さ
て
ジと出会えるでしょうか。
この2年間、本当に様々
23
知の巨人
12
✉
20
な貴重な経験をさせていた
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
9
14
14
30
30
14
14
20
徳川吉宗に「天下
国家を治める道」
を説いた思想家、
荻生徂徠。中国伝
来の朱子学を乗り
越え、日本の近代
思想の礎を作った
稀代の天才の生涯
を描く。
24
20
らの成長を感じることがで
お別れ会で生徒たちと写真。
年後同じ写真が撮れるかな?
20
サンドイッチ作りや工作に
チャレンジしました。
30 24
う物、タオル、お茶
■その他
歌遊び、手遊び、
育児相談もできます
事前に申し込みが必要です。
※
食物アレルギーがある場合は
STOP!児童虐待
五條市児童
虐待防止
ネットワーク
∼子育てに悩んでいる人は、ひとりで抱え込まずに相談を∼
時
分︶
▼五條市保健福祉センター
分∼
☎25・2631
︵平日8時
▼児童相談所全国共通ダイヤル
☎0570・064・4000
時︶
▼奈良県中央こども家庭相談センター
時∼
に襲われたりしたら、抱え込
☎0742・26・3788
︵月∼土
まずに周囲の人や保健師に相
︵
時間対応︶
談してください。
ー
リ
ロ F
カ OF
1食500キロカロリー程
ロリーを減らした美味しい食
■持ち物
エプロン、三角き
■参加費
300 円︵材料費︶
度の食事
事を作りましょう。栄養士・
日︵水︶
本庁︵内線290︶
保健福祉センター
■申込・問合先
■申込締切
8月
推進員、栄養士、保健師
■指導者
五條市食生活改善
ん、タオル、筆記用具
料理をちょっと工夫して、カ
旬の食材を使い、いつもの
スマート料理教室
■持ち物
エプロン、頭を覆
■費用
300 円程度
りの予定︶
■内容
簡単な調理︵おにぎ
の子どもと父親
11
連絡してください。
15
保健師による食生活に関する
ミニ講座もあります。
日︵火︶
時∼午後1時
人︶
■対象者
市内に在住する人
︵先着
■テーマ
食べごたえのある
毎年夏には熱中症で搬送さ
れる人が多く、重症のときに
は亡くなることもあります。
Ⅰ度︵熱けいれん、熱失神︶、
Ⅱ度︵熱疲労︶、
Ⅲ度︵熱射病︶
に重症度は分類されています。
Ⅰ度の症状のめまい、立ちく
らみ、大量の発汗やこむらが
えりがみられたら、ただちに
運動を中止して涼しいところ
へ移動し、水分や塩分の補給
をします。乳幼児や高齢者、
心臓などに病気をもっている
人は重症化しやすく、頭痛、
気分不良や嘔吐の症状があれ
ば医療機関を受診してくださ
い。
特に﹁受け答えがおかしい﹂
﹁視線が合わない﹂などの重
症サインがあれば緊急に治療
が必要です。そうならないた
∼
分ご
めにも予防として①十分な水
分・塩分の補給︵
にしましょう。
とって体調の管理をするよう
帽子③食事・睡眠をしっかり
との飲水休憩︶②涼しい服装、
30
17
10
五條
病院
から
お知
の
らせ
県立五條病院小児科 ☎22・1112
『熱中症』にご注意ください!
30
10
パパと子どもで簡単な料理を作りましょう。楽しい休日のひ
グには、7組の親子が参加。
とときを、子どもたちと一緒に過ごしませんか。
﹁育て方は間違っていないかな
■日時
8月 日︵日︶
﹂
…
時∼ 時 分
﹁子どもに強くあたってしまう
■場所
保健福祉センター
叩
…きたくなる ﹂
…
■対象
2歳半以上、未就学 ﹁もう子育てが嫌 ﹂
…
子育てに悩んだり、寂しさ
5月 25 日のパパクッキン
17
13
■日時
8月
午前
19
■場所
カルム五條
10
20
15
24
パパクッキング開催
カルムのひろば
10
カルムのひろば
カルムのひろば
足立医院
岩井内科
28日 ( 日)
今井2丁目2−12
須恵2丁目6−21
ひらい内科クリニック
21日(日)
五條3丁目2−20
や次回の献血をお願
■対象者
∼
▼200
満
歳、男性 ㎏ 以上、
献血
歳∼
歳、女性
女性 ㎏ 以上の人
▼400
男性満
45
歳、男女とも体
重 ㎏ 以上の人
∼
69 17 ml
※歳以上の人は、 歳から 歳に
献血経験のある人に限ります。
60
満
69
40
欧州渡航歴のある人は滞在期間に
※
より献血を遠慮していただく場
合があります。
■その他
本人確認のため、
保険証・運転免許証など
を持参してください。
■問合先
保健福祉センター
本庁︵内線289︶
■場所
吉野保健所︵下市町
悩みや不安を
がん患者サロン開催
語り合おう
がん患者サロンよしのは、
新住15 3
―︶
■参加費
無料
☎0747・64・8134
不安を語り合える場です。今
日︵金︶
■申込・問合先
吉野保健所
■日時
9月
回は、音楽療法も実施します。
がん患者や家族同士が悩みや
64
16
献血
年目
今年で開設
センターは
なら出会い
http://www.naradeai.pref.nara.jp/
☎0742・22・5129
︵なら結婚応援団事務局︶
■問合先
なら出会いセンター
マガジンで配信しています。
報を、ホームページやメール
会いの場﹂となるイベント情
独身男女を対象とした﹁出
いるあなたを応援します。
いがなくて・・・﹂と悩んで
婚したいけど、なかなか出会
なら出会いセンターは、
﹁結
なら出会いセンター
00
69 ml
∼血液不足が深刻です∼
ml
血液の安全性を高めるため、
※
200 献血希望者にも4
、400
▼10時∼16時
■場所 市民会館
~なら結婚応援団~
■問合先 保健福祉センター 本庁 ( 内線290)
献血にご協力ください
■内容
200
8月7日
(木)
いする場合があります。
ml
☎25・2760
☎25・4145
23日(火)
☎24・0003
☎22・2695
中西クリニック
医院
杉
田クリニック
後藤医院
50 18
0747・52・7259
は2203回
イベント開催数
婚
組の結
報告
274
出産
人の
ら
組か
50
15日(月)
中之町 1771−33
9月7日(日)
ml
分∼午後4時
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
11
10
槇野医院
田クリニック
65
fax
切り取って保管しましょう
午後1時
43
12
今井4丁目1−16
前防医院
ml
30
☎25・3939
☎26・1212
新町2丁目3−8
★応急を要する
軽易な内科と小児科の診療
五條市応急診療所
☎24・0099
(本町3丁目1−13)
▼診療日時 土・日・祝日
午後6時∼午前0時
受付:午後 11 時 30 分まで
14日(日)
五條 1 丁目7−5
本町1丁目7−23
五條 1 丁目7−5
▼診療は急病患者の応急処置に限ります
17日(日)
佂窪町126−1
☎25・5525
☎22・2004
☎25・4145
☎22・2072
▼保険証を持参してください
24日(日)
10日(日)
8月3日(日)
▼午前9時から午後4時まで
8月・9月 五條市休日救急診療(在宅当番医制)医師当番表
31日(日)
二見4丁目2−4
☎22・2120
寒川医院
6/17 危険物安全週間
台風
月1日です
号の 被災者生活再建支援制度
年に発生した台風
申請期限は
平成
号による被災者の生還支
援をサポートする﹁被災者
生活再建支援制度﹂の加算
■支援内容
別表のとおり。
■申請・問合先
社会福祉課福祉係
本庁︵内線209︶
37.5万円
支援金の申請期限が迫って
150万円
います。対象者は次の窓口
単数世帯
テクノパークなら内︶で、危
50万円
に相談してください。
*加算支援金
災害で住居
が被害を受けたり、長期
の避難を強いられたりし
た場合、新しく住宅を建
設・購入・賃貸するとき、
その資金を支援する制度
です。
号によって
■対象世帯
台風
▼住宅が全壊した世帯。
▼災害により危険な状態や、
200万円
突然の病気やケガで、家
族や友人の心臓や呼吸が止
まった 。
…そんなとき、あ
なたに何ができるでしょう
か。講習会に参加し、胸骨
圧迫︵心臓マッサージ︶や
人工呼吸、AED︵自動体
外式除細動器︶の取扱いを
マスターしましょう。
人程度
■場所
カルム五條
■定員
先着
避難指示・勧告が継続し
住宅に居住できない世帯
で、長期避難世帯と認定
された世帯。
複数世帯
支給額
険物安全週間にともなう消防
訓練を実施しました。日本バ
ルカー工業の保有する危険物
から出火したという想定で行
われ、従業員による避難訓練
や自衛消防隊による初期消火
訓練が行われました。また、
五條消防署からは、指揮隊や
消防隊、救急隊が出動し、地
元消防団と協力し泡消火薬剤
を使用した泡消火訓練を行い
ました。
■受講料
無料
動
※きやすい服装で参加し
てください。
■申込・問合先
奈良県広
月1日︵水︶
家賃(公営住
宅を除く)
12
23
■申請期限
建設・購入
普通救命講習会を開催します
域消防組合五條消防署
住宅の再建方法
12
10
■支援内容
9月6日(土)
午後1時 30 分から 約3時間
☎ 22・3310
10
30
12
消防トピックス
奈良県広域消防組合
五 條 消 防 署 ☎22・3310
消防TOPICS
日本バルカー工業︵住川町、
日本バルカー工業で
消防訓練を実施
12
消防 TOPICS
お盆の お供え物は 8月 日︵金︶に
指定の 集積場所に出してください
15
お盆のお供え物や塔婆は川へ流さないで、次の事項を守
り指定の集積場所へ持参してください。
■集積日
8月 日︵金︶中に持参してください。
中央地区
五條東地区
須恵・岡口地区
(最寄りの指定場所へ出してください)
二見地区
南阿太地区
滝集会所前
大阿太地区
大阿太公民館駐車場
安生寺前
五條東中学校横
旧岡選果場前
霊安寺古田橋北詰
下丹原町(旧森脇商店横)
宇智地区
南宇智地区
野原地区
住川会館前
近内福徳寺前
大川橋南詰
旧五條自動車学校前
金剛寺駐車場
北宇智地区
日︵土︶の朝から行います。
新町地区
■注意事項
▼お盆のお供え物以外のごみ(家庭内の一般ごみ)は絶対に出さないでください。
▼集積場所では、線香やローソク等の火気類は使用しないでください。
▼指定の集積場所には案内看板を設置しますので、これを目印にして、看板附近に通行の妨げ
とならないように置いてください。
﹁飼育者の責任﹂を果たしましょう
犬・ねこの飼い方 への
苦
情 が増えています
ル
ブ
ラ
ト
最近、市役所には、フンの放置や野良猫の増加など、ペッ
トに関する苦情が多く寄せられています。マナーを守って、
動物が好きな人も苦手な人も、気持ちよく生活できるように
気を付けましょう。
建物 や土地 の所有者は
適正な管理に
努めましょう
夏から秋にかけて、市役所
には建物や空き地の管理につ
いて、たくさんの苦情・相談
がよせられます。
苦情・相談の多くは次のよ
うな内容です。
野良猫にエサをやると、
に当たるなど、重大な事故
▼瓦や壁が崩落して、車や人
老朽化した建物
近所の敷地をふん尿で汚し
野良猫にエサをやらないで
ふん尿の放置は悪臭や害虫
たり、ゴミをあさるなど周
散歩中のフンは
が発生する原因になり、公共
辺住民に迷惑がかかります。
必ず持ち帰りましょう
の場所や個人の所有地を汚し
また、繁殖して数が増えて
本庁︵内線388︶
■本庁
生活環境課
に努めましょう。
建物や空き地の適正な管理
▼害虫等が発生して迷惑。
全を損ねる。
▼視界が悪くなって交通の安
空地の雑草
る。
▼台風などで崩壊の危険があ
につながりかねない。
ます。フンは必ず持ち帰って
いきます。飼育する意思の
ス軽減を行いましょう。
の管理、発情によるストレ
去勢・不妊手術をして数
しましょう
数のコントロールを
う。
ないエサやりはやめましょ
自宅で処理しましょう。
猫は屋内で飼いましょう
交通事故や感染症の危険が
少なくなります。また、飼い
主がわかるように名札をつけ
ましょう。猫のふん尿はにお
いが強いので、きちんと処理
をしましょう。
■問合先
▼生活環境課
本庁︵内線388︶
▼内吉野保健所
☎22・3051
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
13
15
阪合部地区
御蔵橋北詰
御蔵橋南詰
大津会館前
火打町集会所駐車場
16
旧牧野公民館駐車場
本町地区
東田中会館駐車場
須恵公民館駐車場
岡口コミュニティセンター駐車場
中野歯科医院裏堤防
山直食堂裏堤防
二見川端衛生センター前
牧野地区
田園地区
あづみ台地区
収
※集は原則8月
■指定集積場所
■問合先 みどり園 ☎24・4111
児童手当の受給者
課税者の扶養親族や生活保護受給者等は除く
児童手当の所得制限限度額以上の人や生活保護受給者は除く
1人につき1万円
子ども1人につき1万円
1 月分の
児童扶養手当・
特別児童扶養手当の
額が改定さ れまし た
年4月1日から、手
1級
50,050円
49,900円
2級
33,330円
33,230円
場合は、現況届等を次の期限
内に提出してください。提出
がないと8月分以降の手当の
支払いを受けることができま
せん。
現
※況届・所得状況届の用紙
は、市の窓口にあります。
■申請・問合先
▼児童福祉課
本庁︵内線366︶
▼西吉野支所
▼大塔支所
■特別児童扶養手当
▼児童扶養手当
9月1日︵月︶まで
8月
日︵水︶
日︵月︶∼
▼特別児童扶養手当
9月
日︵金︶
▼夜間受付
8月
本庁で午後8時まで受付
日︵土︶、 日︵日︶
▼休日受付
8月
本庁で午前9時∼午後4時
14
くらしのメモ
▼郵送された場合の受付け日は、窓
口開設日となります。
▼申請書が送られてきても所得条件
等により給付対象とならない場合
平成
改定後
改定前
があります。
当額が、物価の変動などによ
ました。
現在、児童扶養手当・
特別児童扶養手当を受給
している皆さんへ
∼9,680円
■現況届・所得状況届の
■児童扶養手当
児童扶養手当を受給している 提出期限
現在、児童扶養手当・特別
41,010円
∼9,710円
一部支給
改定後
改定前
26
要件に該当すると思われる場合は
平成 27年 1 月下旬
布された案内を確認してください。)
▼申請書が届いていない人で、給付
11月∼
12月 1 日
(市内に在住する公務員は、所属機関から配
って次のとおり減額改定され
平成 26年 12月下旬
する場合は、添付書類は不要です。
連絡してください。
分
10月
全部支給
■申請・問合先
時
平成 26年 11月下旬
区分
五條市臨時給付金窓口
☎22・5073
または
分∼
☎22・5074
▼平日
8時
▼8月5日︵木︶、9月5日︵金︶、
時 分
月1日︵月︶まで受け付けます。
時∼
月3日︵金︶、 月5日︵水︶
は
▼
▼土・日曜日、祝日は休み。
▼8月2日︵土︶、3日︵日︶は窓
9月
口を開設します。
平成 26年 10月下旬
区分
24
15
8月
41,130円
10 11
17
11
振込予定日
臨時福祉給付金
子育て世帯臨時特例給付金
対象者
41,020円
22
30
15
10
申請期間は 月1日
︵月︶まで
対象者
41,140円
23
17
支給決定
児童手当の振込口座に入金を希望
※必ず添付する確認書類(コピー)
▼本人確認書類(運転免許証など)
支給対象者全員分
▼振込先金融機関口座確認書類
13
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金
住民税の非課税者
年金や児童扶養手当等の受給者は1万5千円
12
申請を受け付け、審査の結果支給
が決定すれば、翌々月の下旬に振
り込まれます。
12
の申請書を郵送しました。記入例を参考にして
子育て世帯
臨時特例給付金
記入し、同封の返信用封筒で申請してください。
臨時福祉給付金
ファミリー サ・ポート ク・ラブ
サポート会員を募集 します
五條市では、﹁子育ての援助を受けたい人︵利用会員︶﹂と﹁子
申込方法
次の期間内に、五條児童館
で申込用紙に記入してくださ
い。
日︵月︶∼ 日︵金︶
∼申込期間︵平日のみ︶∼
8月
免除を受けていた期間の 保険料
保険料の免除や猶予を受け
その他
け取る年金額が低くなりま
納付した場合と比べて、受
た期間がある場合は、全額
▼サポート活動は、原則とし
受け取る年金額を増やすこ
とができます。
追納ができるのは承認さ
※
れた月の前 年以内の免
除等期間に限られます。
場合の優先順位∼
①学生納付特例期間または
若年者納付猶予期間があ
る場合は、これらを優先
して追納。
②古い月の分から追納。
③免除期間の追納。
免
※除等の承認を受けた年
度から起算して3年度目
以降に追納する場合は、
経過期間に応じた加算額
が上乗せされます。
詳
※しくは問い合わせてく
ださい。
金額など、詳しくは上記
QRコードまたは次の窓口
に問い合わせてください。
■追納の申込・問合先
▼市民課年金係
☎0745・22・3531
▼大和高田年金事務所
本庁︵内線268︶
納付︵追納︶することにより、
けた期間の保険料を後から
す。このため、免除等を受
います。
▼活動時間は、午前7時から
午後8時までの間。︵原則
として宿泊は行いません︶
▼詳細は、申込みの際にお知
らせします。
■申込・問合先
∼保険料を追納する
追納して
増やすことができます
金
年金額を計算するときに、
年
てサポート会員の自宅で行
午前8時 分∼午後5時
29
育ての援助を行いたい人︵サポート会員︶﹂が地域の中で子育
てを助け合う、ファミリー サ・ポート ク・ラブ事業を実施して
います。皆さんもサポート会員として活動してみませんか。
次のすべての要件を満たす
人が対象です。
▼子育て支援活動に興味関心
があり、市内に在住する
歳以上の人
▼サポーター養成講座︵全5
回︶を全て受講できる人
サポーター養成講座
サポーター養成講座は、事
業の説明や、病気や怪我等の
応急対策などの講習です。受
講料は無料です。
30
☎22・2228
10
サポート会員に
サポート会員って なるには
何 を す る の ?
ファミリーサポートクラブ
に登録して、利用会員の子育
ての援助をするのがサポート
会員です。サポート会員に対
しては、利用会員から報酬が
支払われます。
~内容~
①子どもの一時預かり。
②保育所、幼稚園、小学校へ
の送迎等。
③利用会員自身または、利用
会員の家族の病気等に伴う
子どもの世話。
日︵水︶、
11
五條児童館
20
月1日︵水︶、8日︵水︶、
■日時
日︵水︶、
日︵水︶
時
22
11
④その他、当クラブの趣旨に
適合している援助活動。
午前9時∼
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
15
29 15 10
転出先の学生などは
昨年度は555人が就職
五條市役所内の
→
国民健康保険から
学生用の被保険者証が
活用した求人情報の提供
▼求人検索システムやパソコンを
▼職業相談・職業紹介
■業務内容
「五條市ふるさとハローワーク」
を利用してください
﹁五條市ふるさとハロ
マル学保険証は、転出前に
求人の申込み等の事業所関係手
※
続きや、雇用保険関係業務は取
分∼午後5時
り扱っていません。
■平日
午前8時
■場所
市役所本庁内
→
社会保険に加入したときは
発行されます
五條市の国民健康保険加入
者が大学や短大などへ進学す
るため市外に転出するとき
所属していた世帯の国民健康
国民健康保険の
脱退手続きが必要です
は、学生用の被保険者証︵マ
ーワーク﹂は、五條市
国民健康保険から社会保険等にかわったときは、国民健康
業相談・紹介や就職支
ル学保険証︶を交付します。
保険の脱退の手続きが必要です。この脱退手続きは会社など
保険加入者として取り扱いま
援を行っていますので、
と国が共同で運営する
では行いません 。 また、脱退手続きをしないと国民健康保険
す。転出先で国民健康保険に
職業支援拠点です。職
税がいつまでも課税されたままになります。必ず市役所保険
求職者の皆さんは気軽
にお越しください。
正面駐車場
マル学保険証
毎年、更新手続きが必要です
マル学保険証が交付された
加入者は、現況確認のため、
保険課
30
五條市役所屋外の西側階
段からお越しください。
加入する必要はありません。
国民健康保険証
社会保険等に加入した
日以降は使えません
毎年4月に在学証明書または
学生証の写しを提出していた
社会保険等に加入した日以
降に国民健康保険証を使った
だきます。手続きには以下の
正面玄関
課で手続きをしましょう。
脱退の手続きに
必要なもの
▼加入した社会保険の保険証
場合は、新しい保険証を受け
ものが必要です。
本庁舎1階
税務課
五條市ふるさと
ハローワーク
︵扶養家族分も︶または社
取ったらすぐに、受診した医
▼在学証明書または学生証の
▼印鑑
▼国民健康保険証
写し
療機関・薬局に保険証が変わ
ったことを知らせてください。
国
※民 健 康 保 険 が 負 担 し た 医
療費を返還していただく場
■問合先
保険課
介護
社会
福祉課 福祉課
児童
福祉課
市役所本庁舎
会保険の資格取得証明書
▼国民健康保険証
︵切り替えた人全員分︶
▼印鑑
手
※続きは郵送でもできます。
詳しくは保険課に問い合わ
合があります。
地域政策課
市民課
企画政策課
険
せてください。
本庁︵内線267、367︶
トイレ
保
■問合先 五條市ふるさとハローワーク ☎26・0103
16
くらしのメモ
年7月末から、平成
皆さんにお知らせします
について、
年度全国高等学校総合体育大会︵インター
五條総合体育館
︵仮称︶
平成
ハイ︶が和歌山県を中心に近畿で開催されます。
五條市が新しく建設を予定している︵仮称︶五條総合体育館が﹁フェン
シング﹂の競技会場となる予定でしたが、主に次のような理由から、競技
会場とすることができなくなりました。皆さんのご理解をお願いします。
体育館の建設を進めます。
技﹂を身近で見たいと楽しみに
今後も次のような視点から、 高校総体の﹁フェンシング競
奈良県南部の
﹁高校総体を身近で見たい﹂
スポーツの中心施設。
楽しみにしていた皆さんに
体育館建設は今後も進めます。 お詫びいたします。
﹁高校総体を
﹁体育館は
﹁どうして会場に
もう建たないの ?﹂ 近くで見たかった﹂
ならないの ?﹂
全国的にひろがる
建設業者の入札不参加。
工事業者がいませんでした。
体育館建設の工事を請け負
う業者を競争入札で募集しま
していた市民の皆さんに、お詫
今回の高校総体の会場にはな
びを申し上げます。
①新体育館を市の活性化や市
民の健康増進につなげ、県
南部のスポーツの中心施設
②県産材の湿度調整などの特
るような体育館整備を目指しま
きな競技大会の会場に選定され
りませんが、将来開催される大
性を活かし、ぬくもりのあ
す。
として整備します。
る体育館として整備します。
市のスポーツ振興や市民の健
③スポーツだけでなく、いろ
いろな催し物の開催や災害
康増進、そして防災対策に役立
れたいと思えるまちづくりのた
時の避難所として活用しま
なお、建設にかかる費用に
め、市民の皆さんのご理解とご
つ新体育館。住み続けたい、訪
ついて、国や県の補助金など
協力をお願いします。
す。
の支援を引き続き要望してい
五條市農業委員会委員選挙
が実施されます
任期満了にともなう五條市農業委員会委員選挙は
月2日︵日︶に告示され、 月9日︵日︶に執行します。
月3日︵金︶
■立候補予定者説明会
▼日時
午後2時∼
▼場所
市役所本庁3階
住み
よい
安全
・
安心
まち
な
づく
り
月2日︵日︶
■告示日︵立候補受付︶
▼日時
午前8時
分∼午後5時
▼場所
市役所本庁3階
月9日︵日︶
議会委員会室
■投票日
本庁︵内線236︶
■問合先
地域政策課
し出てください。
ます。近くの自治会長か隣組長に申
自治会への加入は、世帯単位で行い
*自治会への加入方法
自治会は活動しています。
して暮らせるまちづくりのため、
の地域活動を通じて、安全で安心
身近な団体です。防犯や防災など
自治会は、私たちの生活に最も
■問合先
選挙管理委員会事務局
本庁︵内線231︶
議会委員会室
11
27
きます。
10
自治会に
加入しましょう
したが、参加する業者がいま
せんでした。これは、建設業
の人手不足など、近年の日本
国内の社会情勢や、公共工事
への環境の変化などが影響し
たものと考えられます。
市では体育館建設に向けて
手続きを進めていますが、残
念ながら高校総体までに完成
させることが困難になりまし
た。
このため、五條市での競技
開催を断念することを市議会
に説明したうえで、奈良県に
辞退届を提出しました。
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
17
11
30
11
11
27
五條市職員採用試験を行います
五條市では、次のとおり職員採用試験(平成27年度採用)を実施します。
受験を希望する場合は、受付期間内に必要書類を提出してください。
■問合先 五條市職員採用試験委員会事務局(秘書課人事係内) 本庁(内線 205、239)
〒 637-8501 五條市本町 1 丁目1番1号
■職種・採用予定人員・試験区分・受験資格
職
種
事務職
採用予定人員
区分
12人
大学
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、大学を卒業した人または平成27年3月に
卒業見込みの人
( 大学・短大
9 人程度)
短大
平成元年4月2日以降に生まれた人で、短期大学を卒業した人または平成27年3月
に卒業見込みの人
( 高校
3人程度 )
高校
平成6年4月2日以降に生まれた人で、高等学校を卒業した人または平成27年3月
に卒業見込みの人ならびに高校卒業程度の学力を有する人
大学
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、大学の土木専門課程(農業土木を含む)を
卒業した人または平成27年3月に卒業見込みの人
短大
平成元年4月2日以降に生まれた人で、短期大学の土木専門課程(農業土木を含む)
を卒業した人または平成27年3月に卒業見込みの人
高校
平成6年4月2日以降に生まれた人で、高等学校の土木専門課程(農業土木を含む)
を卒業した人または平成27年3月に卒業見込みの人ならびに高校卒業程度の学力を
有する人
職務
経験者
昭和55年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた人で、大学、短期大学、
高等学校のそれぞれの土木専門課程(農業土木を含む)を卒業した人で、民間企業等
における土木技術の職務経験が最終学歴終了後から平成26年7月31日までの間に
通算3年以上ある人
5人
受
( 大学・短大
2人程度 )
技術職
(土木) ( 高校
2人程度 )
( 職務経験者
1人程度 )
管理栄
養士
1人
験
資
格
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士の資格を有する人または平成2
7年3月までに取得見込みの人
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保育士証及び幼稚園教諭免許の両方を有す
る人または平成27年3月までに両方を取得見込みの人
保育士
2人
【職務経験者】昭和55年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた人で、保
育士証及び幼稚園教諭免許の両方を有する人で、保育士又は幼稚園教諭として勤務し
た経験が資格免許取得後から平成26年7月31日までの間に通算2年以上ある人
注意:受験資格の「短期大学」には、高等専門学校および学校教育法による専修学校の専門課程のうち、修業年限が2年以上であり、
かつ、1,600時間以上の授業の履修を義務付けている課程であって、当該履修の成果が授業科目の目標に達していること
を筆記試験その他の方法により認められていることを修了の要件とするもの(当該受験資格該当課程であることの証明が得ら
れるものに限る)を含みます。
■試験日程・会場
第1次試験
試験日
第2次試験
平成26年9月20日(土)、21日(日) 平成26年10月18日(土)、19日(日)
(1日目)小論文、集団面接
(第 1 次試験の合格者に通知)
(2日目)教養試験、専門試験
試験会場
市立五條中学校
(第 1 次試験の合格者に通知)
合格発表
平成26年10月上旬
平成26年11月上旬
※第1次試験は、1日目(9月20日(土))の試験を受験しない場合、2日目(9月21日(日))の試験を受験することができません。
※地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する人は受験できません。
※試験区分が「大学」の人は「短大」又は「高校」を受験できません。また「短大」の人は「高校」を受験できません。
※詳しくは、秘書課人事係で配布している受験案内や、市ホームページで確認してください。
この試験案内は、五條市ホームページにも掲載しています。
くらしのメモ
18
■試験方法
職種
事務職
技術職
(土木)
管理栄養士
保育士
第1次試験
第2次試験
【教養試験】
公務員として必要な一般教養に関する筆記試験
【小 論 文】
文章による表現能力についての筆記試験
【集団面接】
職務適正、対人関係能力等についての口述試験
【教養試験】
公務員として必要な一般教養に関する筆記試験(職務経験者除く)
【基礎試験】
社会人としての職務基礎力及び適応性をみる筆記試験(職務経験者のみ)
【専門試験】
土木職としての専門知識をみる筆記試験
【小 論 文】
文章による表現能力についての筆記試験
【集団面接】
職務適正、対人関係能力等についての口述試験
【教養試験】
公務員として必要な一般教養に関する筆記試験
【専門試験】
管理栄養士としての専門知識をみる筆記試験
・集団討論
【小 論 文】
文章による表現能力についての筆記試験
・個人面接
【集団面接】
職務適正、対人関係能力等についての口述試験
【教養試験】
公務員として必要な一般教養に関する筆記試験
【専門試験】
保育士としての専門知識をみる筆記試験
【小 論 文】
文章による表現能力についての筆記試験
【集団面接】
職務適正、対人関係能力等についての口述試験
・集団討論
・個人面接
・集団討論
・個人面接
・個人面接
・実技試験
(ピアノ)
■試験案内および申込書等の入手方法
試験案内および申込書等は、①直接入手または②郵便請求で入手してください。
入
手
方
法
市役所秘書課人事係内五條市職員採用試験委員会事務局(本庁舎2階)で配布します。
①直接入手
8月1日(金)∼8月18日(月)までの午前8時30分∼午後5時15分まで
※ただし、土・日を除きます。
封筒の表に、
「五條市職員採用試験申込書請求」と朱書きし、返信用封筒《角形2号(A
4サイズの用紙が折らずに入る大きさ)に郵便番号、住所、氏名を明記し、120円
②郵便請求
切手を貼付しておくこと》を同封のうえ、8月7日(木)までに五條市職員採用試験
委員会まで請求してください(※8月7日(木)の消印有効)
。
請求先
〒637- 8501 五條市本町 1 丁目 1 番 1 号
五條市役所秘書課人事係内
試験案内のみ
五條市職員採用試験委員会事務局
五條市ホームページ(http://www.city.gojo.lg.jp
宛
)にアクセスし、試験案内(PD
Fファイル)を入手してください。
(申込書等は、上記①、②の方法のみ入手可能です。)
■申込方法および受付期間
試験の申込書類は、①持参または②郵送により受付します。
申込方法
①持参
②郵送
19
受付期間
8月4日(月)∼18日(月)※土、 日曜日 を除く
午前8時30分∼午後5時15分
8月4日(月)∼14日(木)
※8月14日(木)の消印有効
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
年御
五條天平行列の参加者を募集します!
月に、平成
月
■問合先
秋祭り実行委員
月から開始されます。
■1冊あたり11500円を1
0000円で販売
■購入限度
1人5冊まで
■利用期間
月1日 水
( ∼
)
平成 年2月1日︵日︶
■利用店舗
県内の参加登録店
舗︵約2000店舗予定︶
■予約申込方法
8月 日︵日︶
海や山もいいけど、この夏は
大阪ステーションシティへ
ファン
フェスタ
ファン
大阪ステーションシティで
感動体験。子どもはもちろん、
家族みんなで楽しめる夏のイ
ベントが今年も開催されます。
日には五條市
日︵日︶まで
■実施期間
8月
最終日8月
が参加。﹃帝塚山大学 ×
奈良
県五條市
自然と遊ぼう!食
を学ぼう! ﹄ をテーマに、
までに往復ハガキに必要事項
Rします。
や自然に触れ合う大切さをP
大学と連携して食事の大切さ
を記入して申し込んでくださ
▼メダカすくい
日︵月︶まで募集
に、パパママへ感
本庁︵内線235、215︶
目1 15 時空の広場︶
―
■問合先
企業観光戦略課
ティ︵大阪市北区梅田3丁
■会場
大阪ステーションシ
▼ゴーカスターも登場
▼五條の四季をパネル展示
謝の言葉を書こう
▼五條の割
▼竹細工品展示・工作教室
▼県産材の積み木遊び
虫﹃ヒメタイコウチ﹄
▼さわって学ぼう!希少水生昆
い。申し込み先などは、次の
問合せ先に電話するか、ホー
ムページで確認してくださ
い。︵ハガキは1人1通まで︶
月1日︵水︶∼ 日︵火︶︶
申
※込が多数の場合は抽選します。
当
※選した人は希望の引換販売店舗に
当選ハガキを持参してください。
︵引
換期間
参加店舗も8月
※
しています。
この商品券は、消費税率引き上げに
※
よる消費の冷え込み感を和らげ、県
内での消費喚起を目的として奈良県
が発行するものです。
20
イベント案内・お知らせ
生活応援
予約申込みの受け付けが
応援せんとくんプレミアム商品券﹂
が奈良県から発行されます。
参加店舗で利用できる、 %のプレミアム分を付与した﹁生活
「せんとくんプレミアム商品券」
予約申込み開始
会事務局︵藤井︶
☎23・0178
日︵土︶
秋祭りの実施日時
▼
午前9時∼午後5時頃
日︵日︶
15
8
利用期間 平成26年10月1日(水)
∼平成27年2月1日(日)
御霊神社の
秋祭り
今年も
霊神社本宮秋季大祭が行われ
ます。この祭りで行う歴史行
月
分頃
御霊神社︵霊安寺町 ︶
▼
午前8時∼午後1時
五條・本町・新町・須恵・
岡口近辺
日︵火︶
■申込締切
9月
23・0778
■申込ファックス
①氏名
②性別
③住所
④電話番号
⑤生年月日⑥参加日
⑦役︵天平人 または
おみこしの担い手︶
を記入してFAXで
送信してください。
衣装やはっぴは貸し出します。
※
※歳以上の健康な人に限る。
お買い物ができる
■問合先
奈良県プレミアム商品券
コールセンター
☎0742・88・2380
10,000円で11,500円分の
F
u
n
F
a
n
17
列、﹁五條天平行列﹂に参加
しませんか。天平人の衣装を
着て、長い歴史のある五條の
今年度成人を迎える皆さんは
30
F
e
s
t
a
2
0
1
4
17
10
申
※し込みが多数の場合は抽選
します。
27
25
26
26
優先的に行列やおみこしに参
加できます。
16
31
14
fax
10
18
10
女性 10 人程度
男性若干名
15人程度
10
10
祭りを盛り上げましょう。
祭祭
ほうれん
新成人の参加者も大募集!
「鳳輦(みこし)担い手」「
「天平人」
天平
天平人
天
平人」
10/25
26
開 催
16
五條天平行列
五條天平行列に
参加しませんか
参加
しませんか
おみこしの
担い手も募集
第1回
時
市内外の皆さんに、五
五條市青空市場
を
開
催
し
ま
す
)
出店者募集
︵
ブース程度の予定︶
工芸品など
五條市の特産品や食べ物、
■募集内容
新鮮野菜、果物、
してみませんか?
︵企業観光戦略課内︶
條市の物産に親しんでも
らおうと、﹁五條市青空
市場﹂を開催します。多
くの人々が交流して産業
の活性化につなげようと
する催しです。
出店者も募集しますの
で、自慢の生産品・加工
品を出店してみませんか。
■出店料
日︵水︶
10
ください。
次の窓口に問い合わせて
詳
※しい出店規定は市ホー
ムページで確認するか、
■申込締切
9月
自慢の生産品・加工品を出店 1000円 ︵保険料等含む︶
出店者も募集しますので、
■会場 辯天宗国道西駐車場
(保健福祉センター北側)
五條市青空市場実行委員会事務局
■申込・問合先
50
本庁︵内線235、215︶
柿本人麻呂像
(藤岡家所蔵)
よしだ
けんこう
▼川柳作家 櫻井思案坊展
▼松下光宏のミニチュアストリ
ート 五條市のミニチュア展示
◎イベント案内
▼8月16日
(土)午後5時∼8時
今年の出演者
入館料のみ(ゆかたを着てくると 午後5時∼津軽三味線 やまびこ会
入場無料)。コンサートなど。駐車 午後6時∼シャンソン 奥田真 美
場では夜店(かき氷、焼き芋など)。 午後6時半∼オカリナ 松岡徳郎
午後7時10分∼エンヤトット一座
ゆかた・デ・ナイト
各句の終わりの音をつないで意味を
歌の各句の初めの音をつなぎ、次に
応じました。︵﹃続草庵集﹄︶これは
ての歌会などがあったために、人麻
藤岡家も与謝野鉄幹、晶子らを招い
人麻呂像を祀る風習があったようで、
くつかぶり
使って頓阿に米と銭を貸してほしい
たという柿本人麻呂像を、藤岡家住
阿が大神神社のご神木の杉から彫っ
銭すこし﹂と答えています。この頓
しています。啄木のメモには藤岡君
ために二円五十銭を貸したと書き残
啄木が園遊会ではく袴を質から出す
星﹂を通して知り合った石川啄木に、
奉納したと伝えられていますが、現
たは三百体彫り、大阪の住吉大社に
ています。頓阿は人麻呂を百体、ま
飛鳥時代の歌人で﹁歌聖﹂と呼ばれ
りませんでした。
ったため、ついに返されることはあ
木はその金をもって浅草に遊びに行
から三円借りたとあるのですが、啄
おおみわじんじゃ
宅で展示しています。柿本人麻呂は
があり、これに頓阿は歌で﹁米はなし、 と伝えていますが、藤岡玉骨も﹁明
﹁米たまヘ、銭も欲し﹂という意味
よね
呂像を大切にしました。兼好は歌を
ていません。歌会を催すときには、
◎展示案内 9月30日(火)まで
とる沓冠という形で、兼好の歌には
しょくそうあんしゅう
ほざりにだに
しばしとひませ﹂と
ねたくわがせこ
はては来ず
な
と詠んだ歌に、頓阿が﹁よるもうし
まそでの秋に
へだて無きかぜ﹂
ずし
ねざめのかりほ
たまくらも
やりとりは有名で、兼好が﹁よもす
3年頃∼1350年頃︶との愉快な
王の一人であった吉田兼好︵128
一人です。浄弁、慶運らと共に四天
年︶は、南北朝時代の和歌四天王の
頓阿法師︵1287年∼1372
毎週月曜日休館 (月曜が祝日の場合は翌日) 入館料 (大人300円、小人200円) ■藤岡家住宅 ☎22・4013 (近内町526)
川村優理
在ではそのうちの数体しか確認され ︵文︶館長・学芸員
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
21
4
∼ 午後
9時
9
前
午
7 日 (土
月2
見取り図案内其の六七 とんあ
「(伝)頓阿法師作 柿本人麻呂像」
■運行日時︵
日休館︶
五條文化博物館
5インチ乗用鉄道を運行します
分
時∼午後3時
分
■参加費
組
■申込方法
事前に電話か
■申込・問合先
賀名生の里歴史民俗資料館
☎32・9010
[email protected]
お月見茶会を開催します
五條市茶華道協会では、次
のとおり﹁お月見茶会﹂を行
います。中秋の名月を仰ぎつ
つ、夕べのひとときを楽しく
過ごしましょう。
■日時
9月6日︵土︶
午後4時∼9時
■場所
中央公民館
■費用
500円︵申込不要︶
■主催
五條市茶華道協会
■問合先
中央公民館
☎24・2001︵火・祝休館︶
22
イベント案内/おしらせ
賀名生の里歴史民俗資料館
い出を作りましょう。第2
ぼや水鉄砲を作ります。作
メールでお申し込みくだ
500円︵材料費等︶
1人1回100円 ︵小学生
ったオモチャで遊びましょ
30
雨天の場合は運休。
■日時
8月9日︵土︶
※
8月 日︵火︶以降は毎
午後1時 分∼3時 分
※
月土・日・祝日のみ運行。
■対象者
30
小・中学生︵保護者同伴︶
さい。
未満は保護者同伴での乗車
回は、昔なつかしい竹とん
■定員
先着
夏休み子どもあのう塾
「竹のオモチャをつくろう!」
(土)
(土)
■問合先
五條文化博物館
日︵土︶
分
9/6
☎24・2011
五條文化博物館
夏休み子ども体験講座
■日時
8月
分∼3時
■対象者
小・中学生 ︵小学
時
■参加費
500円︵材料
▼第1回
和本を作ろう︵
時∼
▼第2回
古代のアクセサ
■申込・問合先
午前
■日時
8月9日︵土︶
日記を書こう︶
校低学年以下は保護者同伴︶
午後1時
30
費等︶ ※
事前に電話で申し
込んでください。
リーを作ろう︵ガラス玉
五條文化博物館
30
とまが玉づくりに挑戦︶
11
8/9
8月9日︵土︶∼ 日︵日︶ 賀名生の里で、親子の思
午前
17
う。
30
のため、1回200円︶
■乗車料金
10
19
日本の伝統的な和本で絵
で歴史体験をしましょう。
夏休みの思い出に、親子
/23
☎24・2011
10
20
11
23
30
8/9
∼ 17
8/9
10 月 2 日(木)
五條市敬老会開催
参加希望者は、来月の広報五條9月号に掲載する
ハガキで申し込んでください。詳しくは広報五條 9
月号でお知らせします。
■開催日 10月2日(木)午前、午後二部制
■会 場 中央体育館(本町3丁目)
■対象者 満75歳以上(昭和14年12月31日
以前に生まれた人)
■問合先 介護福祉課 本庁(内線249)
域から1枚ずつ、1組。
日︵金︶
▼キッズ部門
小・中学生
1 人2点まで
※
■応募締切
8月
■日程
8月 日︵月︶、 日
︵火︶、 日︵木︶、 日︵金︶
■時間帯︵学年別︶
時
分∼
時
分∼
時
分
日︵木︶
皆で一緒に子育てを楽しみ
ませんか。
時
■日時
8月
午前
■場所
中央公民館
■対象者
0歳から3歳ま
での未就園児と保護者
■内容
▼紙皿で作るうさぎさん
▼大型絵本
■場所
阿田峯公園テニスコ
▼輪ゴムで作るおもちゃ
カフェ
円︶、初回
■参加費
各回子ども1人
円︵2人
のみ別途300円︵利用
②年齢︵学年︶、③保護者の
と子どもの名前をメール
■その他
希望者は保護者
団体会費︶
名前、④電話番号を記入し
子育てサークル
にじいろ電車
ラジオパーソナリティの
﹁えりちゃん先生﹂も参加。
[email protected]
☎32・0234
にじいろ電車︵代表 桝田︶
■申込・問合先
で送信してください。
0745・52・2455
☎0745・52・2544
︵㈱REAL STYLE︶
阿田峯公園指定管理者
■申込・問合先
ださい。
てファックスを送信してく
■申込方法
参加者の①名前、
参加してください。
■その他
運動できる服装で
は別途200円︶
受講料︶︵ラケット貸出料
ート︵雨の場合は体育館︶
分
▼幼・保年長∼小学2年生
午前9時∼
時
▼小学3・4年生
30
集
募
周年記念
吉野川・紀の川流域協議会
設立
■応募・問合先
吉野川・
午後5時
紀の川流域協議会事務局
11
28
19
▼写真を貼るだけアルバム
30
■参加費
800円︵保険代、
午後1時∼2時
▼小学5・6年生
11
30
22
18
10
10
21
30
フォトコンテスト
吉野川・紀の川流域協議
夏休みこどもテニス教室
詳しくは
※
ホームページ
☎073・435・1015
︵和歌山市企画課内︶
周年を記念し
会の設立
て、次のとおりフォトコ
ンテストを行います。
▼募集テーマ
吉野川・紀
の川の自然の風景や、生
きものの生態を題材にし
た作品
夏休みの4日間で、テニ
スの楽しさを体験しましょ
この無料相談は五條本町法律事務所が独自で
行っています。
75
▼募集部門
①上・中・下
流部門
②一般部門
③
キッズ部門
う。プロのコーチが優しく
☎22・8005
10
29
■募集規定
予約電話番号
教えてくれます。
■開催日・場所
▼毎月第2水曜日
西吉野支所
▼毎月第4水曜日
大塔支所
■時間
10 時∼ 12 時
13 時∼ 15 時
50
10
五條の弁護士による
無料法律相談
担当する五條本町法律事務所の北本弁護士
広報五條有料広告枠
申込・お問い合わせは
広告代理店 ㈱ホープまで
☎092・716・1404
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
23
fax
10
50 分間無料で相談を受けられます
▼上・中・下流部門
各流
西吉野支所、大塔支所で開催
座
講
午前
①自衛官候補生︵男女︶
年4月1
歳未満
月4日︵土︶、
日︵火︶、
歳以上
■応募資格
平成
日現在で
■試験日
▼男子
9月
日︵水︶
日︵日︶
5日︵日︶、8日︵水︶
▼女子
9月
▼試験会場
航空自衛隊奈良基地
②一般曹候補生︵男女︶
年4月1
歳未満
日︵土︶
歳以上
■応募資格
平成
日現在で
■試験日
9月
■試験会場
航空自衛隊奈良基地
生︵男女︶
歳未満
年4月1
③海上・航空自衛隊操縦学
■持ち物
エプロン、三角
■応募資格
平成
歳以上
日︵火︶
備工事責任技術者の資格試
次のとおり下水道排水設
責任技術者資格試験・講習
下水道排水設備工事
☎22・3789
協力本部五條地域事務所
■問合先
自衛隊奈良地方
航空自衛隊奈良基地
■試験会場
■試験日
9月
日現在、
きん、手拭きタオル、持
ち帰り用のタッパウェア、
ふきん、筆記用具
■問合先
中央公民館
☎24・2001︵火・祝休館︶
験
試
自衛官採用試験
次のとおり自衛官採用試
験を実施します。
■受付期間
27
時∼正午
人︵市内に
■場所
中央公民館
■定員
先着
までに参加費を添えて申
■申込方法
8月 日︵土︶
した人は材料費のみ。︶
む。今年度同講座に参加
用団体会費300円を含
■参加費
1000円︵利
す。﹄火曜日レギュラー︶
ッキリハッキリ三代澤康司で
理研究家
﹃ABCラジオ ド
■指導者
足立敦子先生︵料
ーグ、白和え、豆腐スープ
■メニュー
和風豆腐ハンバ
在住または勤務する成人︶
20
し込んでください。
18
10
9月9日︵火︶まで
験を行います。
■試験・受験講習日時
月
日︵水︶午後1時∼
▼受験講習︵希望者のみ︶
月5日︵水︶
日︵金︶、
▼五條市内方面
8月
9月1日︵月︶、
日︵月︶
日︵金︶
日︵土︶
必要︶、ヘルストロン、マ
▼カンタン手織り︵材料費
9月 日︵月︶、
8月4日︵月︶、 日︵月︶
▼西吉野方面
日︵土︶
乗車時間は予約状況によ
※
り調整し、後日連絡します。
で、送迎バスを運行します。
次の日程は施設の開放日
老人憩の家
開放日
お知らせ
本庁︵内線245︶
■申込・問合先
下水道課
︵平日のみ。郵送不可。︶
午前9時∼午後4時
∼9月5日︵金︶
■申込期間
8月
▼受験講習
3000円
▼試験
8500円
■手数料
■会場
かしはら万葉ホール
午後2時∼
▼試験
10
ヘルス講座
エクササイズ
音楽にあわせたストレッ
チで正しい呼吸法を学び、
分
日︵木︶
身体を活発にしましょう。
■日時
8月
午後2時∼3時
人︵市内に在住
■場所
中央公民館
■定員
または勤務する成人︶
■指導者
柳澤 貴久子先生
︵エクササイズインストラ
クター︶
■参加費
300円︵利用団
体会費のみ。今年度ヘルス
講座に参加した人は無料。︶
■持ち物
体操のできる服
装、タオル、飲み物
■申込方法
8月 日︵月︶
までに参加費を添えて申
し込んでください。
■その他
託児有り︵2歳以上
就学前の幼児・要予約・無料︶
■問合先
中央公民館
☎24・2001︵火・祝休館︶
チャレンジクッキング
豆腐を使ったアレンジ料
理に挑戦しましょう。
■日時
9月6日︵土︶
25
19 23
27 18
21
11
27
27
27
20
27
23
15
15
15
28
28
16
10
18
18
30
25
23
25
17
広報五條有料広告枠
申込・お問い合わせは
24
イベント案内・お知らせ
ッサージ機、カラオケな
どが無料で楽しめます。
▼送迎バスの利用は2日前
家に相談しましょう。
日︵火 ︶ 午前9時
■日時︵場所︶
▼8月
∼正午︵奈良県文化会館︶
します。
時∼午後4時
■問合先
専門看護師、協会役員
■相談料
無料︵申込不要︶
■問合先
日本オストミー
協会奈良県支部
▼企業観光戦略課
本庁︵内線215︶
若者の職業的自立を支援
時∼午後5時
■相談時間
月∼金曜日
午前
■その他
電話で予約してく
ださい。職場見学会、コミ
ュニケーション講座、グル
ープ活動等を行っています。
■問合先
奈良県中小企業
団体中央会
☎0742・22・5006
大塔地区のし尿くみ取り
次の日程で行います。直
や臨床心理士が、 歳から
キャリアコンサルタント
■申込・問合先
8月7日︵木︶、
出張相談窓口開設
奈良県委託事業として運営︶
援します。︵厚生労働省認定、
ない若者の職業的自立を支
日︵木︶
接業者に依頼してください。
奈良で働きませんか
なら若者サポートステーション
■申込・問合先
老人憩の家
夏休みで帰郷する皆さん
■場所
奈良県中小企業会館
︵奈良市登大路町38
1︶
‐
を対象に、地元での就職活
15
動応援事業として無料職業
紹介の出張相談窓口を開設
高野山真言宗内吉野支部
︽善意銀行︾
︵順不同・敬称略︶
ありがとうございました 。
市民の善意
☎0745・52・3372
㈱ダイワクリーンサービス
歳までの、仕事をしてい
皆さんの個別相談会開催
オストメイト︵人工肛門・
人工膀胱︶の悩みを専門
■問合先
人権施策課 ☎25・1137
オストメイトの
高田しごとiセンター
☎0742・49・1839
☎0745・24・2007
∼正午︵奈良県社会福祉
歳以上の人
■相談対応者
予約の際は名前、電話番号、
■対象者
時∼午後3時︶
後5時︵カラオケは午前
■開館時間
午前9時∼午
を申し出てください。
▼奈良県高田しごとiセンター
■内容
就職相談、求職登録
■会場
中央公民館
午前
■日時
8月 日︵金︶
22
総合センター︶
日︵土︶午前9時
10
乗車場所︵最寄のバス停︶
日︶までに予約が必要です。 ▼8月
︵休館日の場合はその前
19
23
☎23・0431︵水曜休館︶
大塔方面は現在運航して
※
いません。
60
10
寺族婦人会
広告代理店 ㈱ホープまで
☎092・716・1404
Gojo City Public Relations 本庁 ☎22・4001、西吉野支所 ☎33・0301、大塔支所 ☎36・0311
25
39
28
10
日現在)( )内の数字は前月比・▲は減少
人口 33414人
男15929人
女17485人
世帯13761
(▲90 )
(▲44)
(▲46)
(▲26)
平成26年8月発行 第790号
発行 五條市
編集 市長公室企画政策課
〒637-8501
奈良県五條市本町 1 丁目 1 番 1 号
☎0747・22・4001
月
みんなとつながる。こうほうごじょう。
(
「五條の歴史を探る」では、五條の歴史・文化を今に伝える資料とそのゆかりの地を紹介します。
市の動き
広報五條
人が当地に新たな技術や生
活様式をもたらしたと考え
られています。
平成2年︵1990︶に
は古墳一帯の地形測量が行
われ、一辺 メートルの墳
丘の周囲に幅約 メートル
がいてい
の堀、さらには外堤を巡ら
せていたと推定されました。
しかし、築造時の大きさや
外部の構造が不詳でしたの
で、古墳の範囲・内容を確
認する目的で、発掘調査を
行いました。
︵続く︶
五條文化博物館学芸員
前坂
尚志
納税には口座振替のほか、
コンビニ
エンスストアでも納付できます。
■問合先 保険課 本庁
(内線266)
税務課 本庁
(内線260)
石川 勝義「雪の皇居跡」
入選
∼彩りのまち五條∼
No,5
第9回五條市観光協会主催
フォトコンテスト入選作品紹介
8月は
国民健康保険税第2期
市県民税第 2 期
納期限は9月1日(月)まで
15
悪質商法や多重債務などの相談
跡の
県内遺
紹介中
査成果
発掘調
毎週火・木曜日
■会場 県立橿原考古学研究所
附属博物館
☎0744・24・1185
32
会期 9月7日(日)
まで
(月曜休館)
消費生活・多重債務相談
時間◎10時~15時
場所◎第2分庁舎3階
大和を掘る32
2013年度
発掘調査速報展
8月28日(木)
五條市結婚相談所開設
場所◎福祉センター
時間◎13時30分~16時
問合◎児童福祉課 本庁(内線348)
27
20
児童扶養手当の定時支払日
指定した口座に、4月分から
7月分までを支払います。
問合◎児童福祉課
本庁(内線366)
を
8月11日(月) 人権を確かめあう日
33
臨床心理士によるこころの健康相談
場所◎カルム五條
予約◎保健福祉センター
本庁(内線290)
史
眠れない、
ゆううつなど心の悩み
23
8月4日(月)
・27日(水)
るる
る
探
保健師による各種健康相談
場所◎カルム五條
申込◎保健福祉センター
本庁(内線290)
30
賀名生スイミングプール
☎32・0675(オープン時のみ)
員会が発掘調査を行ったと
たてあなしきせきしつ
ころ、竪穴式石室の内外か
こんどうそうかぶと
こざねよろい
ら金銅装冑や小札甲、金銅
てつぞく
おびかなぐ
製帯金具、鉄鏃、農工具、
か
じ
ぐ
漁具、鍛冶具などの副葬品
が多数出土しました。特に
もうこばちがた
蒙古鉢形冑︵第1回︹平成
年6月号︺参照︶は日本
列島でも稀少な形式で、他
の金銅製品とともに、東ア
ジアの金属器製作技術の影
響を強く受けた品とされま
す。このことから、五條猫
塚古墳が築造された五世紀
中頃には、大陸からの渡来
生活習慣病予防、健康管理、
禁煙など
五條
歴
8月4日(月)~18日(月)
賀名生スイミングプールオープン
時間◎13時~15時30分
問合◎生涯学習課 本庁(内線812)
五 條 猫 塚 古 墳 調 査 区 全 景︵ 北 西 か ら ︶
8月14日(木)
6
の
たとされています。そのう
ち五條猫塚古墳︵西河内
町︶は、北宇智地域で百年
ちかうち
にわたって造営された近内
古墳群の首長墓の一つです。
丘陵にはさまれた谷間の水
田中にある、一辺約 メー
五條猫塚古墳の
トル、高さ約4メートルの
発掘調査︵前編︶ 方墳で、墳丘はよく残るも
のの、大形の前方後円墳が
五條文化博物館は、平成
年4月から指定管理者の特定 数多い奈良県では目立たな
非営利活動︵NPO︶法人が い存在でした。
管理・運営していますが、同 昭和 ︵1958︶年3
館には、市教育委員会事務局 月、墳丘の開墾に伴う遺物
文化財課︵文化財保存係︶も の発見を機に奈良県教育委
置かれています。
文化財課では、さまざまな
文化財の調査・保護、考古資
料や古文書、美術工芸品等の
博物館での保管・展示を行っ
ています。今回と次回は、今
年3月に実施した埋蔵文化財
︵遺跡︶の発掘調査の成果に
ついて、ご紹介します。
五條市域では、五∼六世紀
代に、古墳と呼ばれる有力者
の墳墓が150基ほど造られ
み
よ
ご
民
市