内 容 新しい時代の幕開け

内
容
ページ 2
6
9
16
18
24
26
つくばエクスプレス開業記念イベント
情報ひろば
アーカスプロジェクト2005
青少年海外派遣事業
生涯学習コーナー
MORIYA ☆フォトニュース
みんなのひろば
新しい時代の幕開け
8月24日、待ちに待ったつくばエクスプレスが開業。
守谷駅の一番列車の発車時刻、午前5時9分に合わせ
て、開駅式及び一番列車発車式が行われた。
式では、テープカットや、8月24日生まれの小中学生
15名によるくす玉開きが行われた。ホームでは、早朝に
もかかわらず多くの市民の方々が、一番列車の発車を見
届けた。
TXつくばエクスプレス
にの
沸イ
くベ
会ン
場ト
で﹁
はき
、ら
連め
日き
多守
彩谷
な夢
記彩
念都
イフ
ベェ
ンス
トタ
が2
催0
さ0
れ5
、﹂
大が
勢開
の催
来さ
場れ
者た
で。
賑に
ぎ祝
わ 賀
っ ム
た ー
。 ド
▲ダンスや音楽など多彩なパフォーマンス
が繰り広げられたステージ(27・28 日)
会場内の特設ステージでは、約 50 組のグ
ループや団体による舞踊、音楽、バンド、
ダンスなどが多彩に繰り広げられ、会場
を盛り上げた。
▼東京への早期乗り入れを願ってー提灯行列
(27日) 開業の記念と早期東京駅への乗
り入れを願い、約400人の市民が手作り
の提灯を片手に、秋葉原から東京間と同じ
距離の約2kmの提灯行列を行った。
8
月
27
日
と
28
日
の
2
日
間
、
T
X
守
谷
駅
周
辺
で
は
、
守
谷
市
T
X
開
業
記
念
イ
ベ
ン
ト
つ
く
ば
エ
ク
ス
プ
ゆレ
め
さス
い開
と
業
記
念
イ
ベ
ン
ト
守谷市長
会田真一
8月 日、構想
から 年の歳月を経
て、秋葉原∼守谷∼
つくば間が一 本 の
レールで結ばれ、新たな都市機能を
備えた守谷市が誕生しました。これ
により、都心へのアクセスが飛躍的
に向上し、沿線地域との交流や新産
業の創出など、市発展に大きな役割
を果たすものと確信しております。
改めて先人の皆様がTX開通の実現
を願い、ご尽力されてきた歴史の足
跡を想うと、感慨ひとしおのものが
感じられます。
今後は、豊かな自然と交通の利便
性を求めて、都心から人の流れが増
加すると予測されます。また公共交
通機関の整備が進み、人々の暮らし
に変化がもたらされることで、まち
づくりへの期待が一層高まります。
そこで、市の将来像である﹁夢と
希望にあふれるまち﹂の実現を目指
して、市民の皆さん、またふるさと
を求めて来られた方々に、﹁住んで
み た い ﹂﹁ 住 ん で よ か っ た ﹂そ し て 、
﹁住 み 続 け た い ﹂ と 名 実 と も に 感 じ
てもらえるよう、今を、そしてこれ
からを、ふるさと守谷を根ざして暮
らす市民の皆さんの声を大切に、活
力に満ちた市民との協働のまちづく
りを推し進めていきたいと思います。
▲開業を祝う晴れ舞台で2組のカップルが
永遠の愛を誓う−ステーションウエディ
ング(28日) 人前結婚式「ステーション
ウエディング」が西口広場大階段で行わ
れた。挙式を行ったのは、高橋嚴さん・
あすかさん(本町)夫婦と松崎栄士さん・
美香さん夫婦(高野)。親族や友人、会場
に訪れた大勢の人々の祝福を受けながら、
永遠の愛を誓い合った。
実
行
委
員
会
が
企
画
・
主
催
し
、
多
く
の
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
で
運
営
さ
れ
た
市
民
に
よ
る
手
作
り
スピーフィ
20
24
広報もりや 2005.9.10
新
た
な
時
代
の
幕
開
け
2
●特集 つくばエクスプレス開業イベント
12
つくばエクスプレス開業記念イベント
実行委員会委員長
慶野清男氏
TX 開業を記念
して行われた﹃き
らめき守谷夢彩都
フェスタ2005﹄
に、多くの市民の皆様にご来場いた
だきありがとうございました。
今 回 の イ ベ ン ト は 、T X の 開 業
を祝うため、公募により集まった
名の実行委員会が、企画・立案
して実施したものです。昨年 月
の第1回の会合以来幾度となく集
まり、来場する皆様に本市の魅力
をどのように発信するかを検討し
てまいりました。その結果、会場
に訪れた市内外の来場者に感動を
与え、守谷市の元気とパワーを感
じているところです。
企画の段階から多くの方々や地域
の協力をいただきながら、いわば
﹁手づくり﹂で進めてきた今回のイ
ベントが一つの契機となり、今後多
くの市 民 の 皆 様 が、まちづくりに
関心を持っていただき、自分たちの
まちは自分たちの手で築く気概を
持っていただければ幸いです。
イベントにご協力いただきました
皆様に、心から感謝申し上げます。
14
自
自分
分た
たち
ちの
のま
手ち
では
!
▼夢を運ぶTXとあまの川の天
体観測(27 日/日本宇宙少
年団コスモス分団)
▲大勢の人々が特産品などを求めて(27・
28日) 会場内には88に上るテントが立ち
並び、市内の団体や事業者などが、地場産
品や観光資源のPR・販売が行われ、会場
を訪れた大勢の人々が次々と特産品などを
買い求めた。
▲守谷の今昔を知ろう!−守谷再発見サイクル
ツーリング(27日) 東口広場をスタート
地点に、1周約20kmのコースを市内の旧
跡や自然などの説明を受けながら自転車で
巡った。
▼歴史ある勇壮な夏祭りで会場を彩る(27日)
東口広場では、御輿の渡御や豪華な山車の
競演が披露され、開業のムードを沸き立た
せた。
▼光で包まれた開業日前夜−守谷ランターン・
フェスティバル(23 日/守谷市観光協会)
開業日前夜、ペットボトルの中にろうそく
を入れたランターン約 7,700 個が、町内会
や企業、市民団体など約 50 団体の皆さん
の手で、東西駅前広場や高架下に並べられ、
一斉点灯すると駅周辺は幻想的な光に包ま
れた。
▲花で感動を伝えよう(24∼
28日) 市民の方々が育て
た寄せ植えのプランター264
個が、東西駅前広場や階段、
通路などに配置され、イベン
ト会場の演出を支えた。
▼TX開業に乾杯!−駅前ビアガーデン(24
∼28日) 開業日の夜オープンした守谷駅
西口高架下のビアガーデン「ビールのおい
しいまち・もりやAsahi BEER Garden」で
は連日数多くの方で賑わい、開業を祝って
いた。
▼開業を祝い現代アート発表(24・27・28 日)
タイのアーティスト、タワッシャイ・プン
サワッさんが制作した作品「守谷パヴィリ
オン」がTX守谷駅自由通路に出現。特別
企画イベントには多くの子どもたちが、パ
ヴィリオンの模型づくりに挑戦した。
▲氷のスピーフィ大人気!
(27・28 日)
3
広報もりや 2005.9.10
−TX開業までの歩み−
ア ベ ニ ュ ー
「TX AVENUE 守谷」
1階に書店・カフェ・花屋など、
2階改札前には、パン・ケーキ
のテイクアウト店やフードコー
ナーが誕生。また、市の企業家
が出資した街づくり会社「守谷
すたいる」も出店します。
が
貫
か
れ
た
つ
く
ば
エ
ク
ス
プ
レ
ス
▲使いやすい券売機
▲見通しが良く広々とした駅構内
▲音声・点字案内板
▲安全に配慮した可動式ホーム柵
TX守谷駅務管理所長
9/15(木)10:00オープン
安
全
性
・
快
適
性
15
三浦福男氏
TX 開業に当たり
地元関係者の皆様の
ご支援・ご協力をいただきましたこ
とに、感謝申し上げます。
開業当日は、朝早くからTX に
乗ってみようという、大勢のお客様
で一日中混雑し、目が回るようで
したが、現在は落ち着いてきました。
立派な設備に負けないよう職員の教
育訓練を継続して行い、お客様が安
心してご利用いただける安全輸送に
努めてまいります。また1人でも多
くのお客様に、つくばエクスプレス
を利用していただけるようPRに努
めていきますが、市民の皆様もご近
所・お友達に声を掛けていただきま
すようお願いいたします。係員一同
多くのお客様のご利用をお待ちして
います。
TX守谷駅構内に
TXは、騒音や振動を抑えるロン
グレールを採用し、レールの継ぎ目
を減らし快適性を追求、さらに車両
や駅構内には、だれもが利用しやす
いユニバーサルデザインを取り入れ
た人にやさしい鉄道と言えます。
車両は、自動列車制御装置︵AT
C︶や自動列車運転装置︵ATO︶
による最新の技術を駆使した装置に
より安全性を確保し、また駅構内は、
視界を遮るものや段差を減らして見
通しの良い明るい空間を生み出して
います。さらに 人乗りの大型エレ
ベーターや速度の調整が可能なエス
カレーター、ベビーベッドなどを配
した多機能トイレ、分かりやすい電
光案内表示、音声や点字付きの案内
板など、きめ細かな配慮が構内随所
に施されています。
85年7月国の運輸政策審議会が常
磐新線を都市交通対策上喫緊の課
題と位置付け答申
89年2月守谷町常磐新線協議会発
足 3月首都圏新都市鉄道(株)設
立 9月4都道府県が基本計画を
策定・申請
94年 10月秋葉原において起工式
96年12月国が見直し概要を公表
(開業を2000年度から2005年度へ)
00年 7月全線で工事施工認可
01年2月名称「つくばエクスプレ
ス」に決定 6月全線で工事着手
10月シンボルマーク・シンボルカ
ラー決定 12月総合基地でレール
敷設工事着手
02年 8月車両デザインの決定
03年1月2005年秋に開業時期を
決定 3月総合基地に車両初搬入
4月車両走行試験開始・一般公開
7月TX(仮称)守谷駅建築工事安
全祈願祭 10月駅名称決定
04年1月車両の総合基地への本
格搬入開始 5月北千住駅におい
てレール締結式 8月架線接続式
11月レールウォーク「守谷大会」、
全線走行試験開始
05年1月全車両総合基地に搬入完
了 2月キャラクターネーミング
「スピーフィ」に決定、運賃認定許
可申請、開業日8月24日に決定5
月TX開業カウントダウンイベント
7月つくばエクスプレス守谷駅舎
見学会、総合基地において総合復
旧訓練 8月つくばエクスプレス
一般試乗会 9月秋葉原駅におい
てTXしゅん功開業式、開業式典、
きらめき守谷夢彩都フェスタ2005
広報もりや 2005.9.10
感
謝
と
喜
び
を
胸
に
⋮
4
明るい未来に夢を膨らませて…
全国中学校体育大会の男子ハンドボールで、けや
き台中学校が見事初優勝を飾りました。
8 月 日、けやき台中学校は大分県の植田西中学
校と対戦し、 対 で勝利。
この日は、つくばエクスプレスの開業日でもあり、
優勝旗を持った部員たちを、関係者や父兄など多く
の人々が、TX守谷駅で温かく出迎えました。
▼準決勝︵対愛知県平針中学校︶
︱ ︵前半6︱ 後半 ︱6︶
▼決勝︵対大分県植田西中学校︶
︱ ︵前半 ︱ 後半 ︱ ︶
「つくばエクスプレスと守谷市の未来」
絵画コンクール入賞者紹介
27
19
24
16
絵画コンクール(茨城新聞社主催)の表彰式が、 15
北守谷公民館で行われました。入賞者をご紹介し
12
ます(敬称略)。
12
27
10
24
13
12
全
け 国
中
や 学
き 校
体
台 育
大
会
中男
学子
校 ハ
ン
初
優
勝
ド
ボ
ー
ル
守谷高校女子剣道部 連覇!
千葉インターハイ(全国高校総体)剣道女子団体
戦で、守谷高校女子剣道部が見事優勝。春の全国
高校剣道選抜大会の優勝と合わせて2冠達成とい
う快挙を成し遂げました。おめでとうございます。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
■小学校低学年の部
守谷市長賞 常名和毅(高野小1年)
守谷市議会議長賞 竹之内大輝(松ケ丘小1年)
守谷市教育長賞 伊藤大二朗(松ケ丘小2年)
守谷駅長賞 滝潤一郎(郷州小2年)
アーカス賞 今給黎咲良(守谷小1年)
茨城県教育長賞 中屋友斗(松ケ丘小1年)
茨城新聞社長賞 堀江結乃(黒内小2年)
茨城新聞茨城会長賞 雁金丈(松前台小2年)
佳作 香 河晃 (松ケ丘1小年)/池 沢雄 之助
(松ケ丘小2年)/倉田空(守谷小2年)/小川
みさき(守谷小2年)/小城聡子(守谷小2年)
■小学校中学年の部
守谷市長賞 古田映布(松前台小4年)
守谷市議会議長賞 長谷川ひかり(松ケ丘小4年)
守谷市教育長賞 常名あかね(高野小3年)
守谷駅長賞 岩田悠史(高野小4年)
アーカス賞 永田香織(守谷小4年)
茨城県教育長賞 林 陽良(高野小4年)
茨城新聞社長賞 鈴木大介(大野小4年)
茨城新聞茨城会長賞 寺田壱成(高野小4年)
佳作 鎌 船紗 希(郷州小3年)/有 島凜 太郎
(松前台小4年)/吉 岡謙 (松前台小4年)/
田中健勝(黒内小4年)/中屋美紅(松ケ丘小
4年)
■小学校高学年の部
守谷市長賞 北島ちひろ(御所ケ丘小5年)
守谷市議会議長賞 市毛祐理子(郷州小6年)
守谷市教育長賞 渡辺昴太(黒内小6年)
守谷駅長賞 池田光(守谷小6年)
アーカス賞 鈴木崇弘(郷州小5年)
茨城県教育長賞 村上真伊(御所ケ丘小6年)
茨城新聞社長賞 浅井勇大(高野小5年)
茨城新聞茨城会長賞 大木汐(大井沢小6年)
佳作 久 米史 夏(大井沢小6年)/志 村昂 優
(郷州小5年)/五十嵐れほな(郷州小5年)
/松本彩伽(郷州小5年)/菅谷奈々(守谷小
5年)
24
つ
く
ば
エ
ク
ス
プ
レ
ス
で
運
ん
で
き
た
優
勝
旗
5
広報もりや 2005.9.10
守谷高校女子剣道部(左から・敬称略)
木下賢治監督、船岡春香、坪井綾香、林真紀、高橋
恵、鈴木瞳、倉田奈緒子、金井若葉
開 催
10
10 10
65
50
21
60
しく過ごしてみませんか。
▼日時
月2日︵日︶正
午∼午後4時 分▼会場
国際交流研修センター※駐
車スペースが少ないため、
市内循環バスなどをご利用
ください※昼食は各自用意
▼主催 市国際交流協会、国
際協力機構筑波国際センター
▼問合先
市役所くらしの
支援課内﹁国際交流協会事
務局﹂内線132・133
4 守谷市久保ケ丘1
︱2
☎ ︱7911
︱
ひきこもり家庭教室
19
▼申込・問合先 竜ヶ崎保
健所保健指導課 ☎029
7 ︱ ︱2367
公益通報者保護法
説明会
労働者が事業者内部の法
令違反について、事業者や
▼日時・内容 ① 月4日
行政機関などに通報する場
︵火︶午後2時∼4時 分
合、解雇などの不利益な取
講演﹁初めの一歩は﹃ひき
扱いから通報者を保護する
こもり﹄の正しい理解﹂講師
法律が、平成 年4月1日
川西洋一氏︵筑波大学大学
から施行されます。
院講師 精神科医︶② 月
それに伴い、県では説明
日︵金︶午後1時 分∼
会を開催します。
4時 分
講演﹁今、家族
▼日時
ができる大切な対応﹂講師
9月 日︵木︶事業
者向け
簑下成子氏︵川村学園女子
午後1時 分∼/
大学助教授︶
/家族の声
﹁今、 労働者・県民向け
午後3
時 分∼▼会場
家族ができること、家族に
県開発公
社ビル3階大会議室
必要なこと﹂講師 野々村
▼申込・問合先
須壽子氏、岩井礼子氏︵び
県総務課
☎ 029 ︱301 ︱2229
ーいんぐの会︶
/①②講師と
家族との交流会▼会場
牛
全国一斉
久市中央生涯学習センター
司法書士法律相談
牛久市柏田町1606 ︱1
▼対象
▼日時
月1日︵土︶午
ひきこもり状態
の方︵精紳疾患及び発達障
前 時∼午後3時▼会場
害を除く︶の家族や支援者
高野公民館▼内容
司法書
など▼定員
名程度※家
士の業務に関する相談︵登
族優先▼申込方法
記・供託・訴訟書類の作成
電話で
予約する▼申込締切り ①
など︶▼相談料
無料
9 月 日︵ 金 ︶ ② 月 4 日
▼問合先 茨城司法書士会
︵金︶▼参加費 無料
☎ 029 ︱225 ︱0111
30
18
22
10
30
11
30
文化会館で講座を学ぼう
●そばづくり講座
▼日時
月8日∼2月 日の第2
土曜日︵計5回︶午前9時
∼午後1時▼講師
山口秀
男氏
●料理講座
月
▼日時
5日∼3月1日の第1水曜
日︵計6回︶午前9時 分
∼午後1時▼講師
塚原ヤ
エ氏▼定員
各講座 名※
超過の場合抽選▼受講料
各講座1000円/回※材
料代など▼申込方法
往復
はがきに住所・氏名・年齢・
電話番号・希望講座名を記
入し、9月 日︵月︶必着
で郵送、又は直接持参
▼会場・申込・問合先 文
化会館
〒302 ︱010
10
30
16
10
仕 事
20
48
30
30
30
11
教室・講座・イベント
48
62
30
10
催
40
17 10
24
10
26
くらし・環境・交通
届出・証明・税・年金
子ども
高齢者
情報・参加・交流
ブラッシング指導︵染め出
し剤で、ブラッシングの癖
を 知 る ︶/ 顕 微 鏡 を 利 用 し
口の中の状況を見る/個別
大人の歯み が き 教 室
相談▼費用
無料▼持参品
普段使用している歯ブラシ、
日本人の8割がかかって
手鏡︵やや大きめ︶、タオル、
いると言われている﹁歯周
コップ▼申込方法
病﹂は、初期段階では自覚
9月
症状に気が付きにくいため、 日︵火︶から、電話又は窓
口で直接申し込む
対応が遅くなりがちです。
▼ 会場・申込・問合先 保健
そこで、歯周病予防のた
めに、口の中の状態を知り、 センター ☎ ︱6000
自分に合った正しいブラッ
第8回MIFAフェスタ
シングを覚えませんか。
2005
﹁われら地球人﹂
▼期日
月3日︵月︶∼6
日︵ 木 ︶・ 日︵ 月 ︶∼ 日
﹁われら地球人﹂では、
︵ 金 ︶・ 日︵ 月 ︶▼ 時 間
世界各国のJ ICA︵国際
①午前9時 分∼②午前
協力機構筑波国際 センター︶
時∼③午前 時 分∼※1
研修員や地域在住の外国の
人 分間の個別指導▼対象
方々を迎え、互いの文化を
市内在住の ∼ 歳の総義
体験し、交流します。
歯を使用していない方 名
ぜひ会場へ遊びに来て、
▼内容 歯科衛生士による
秋の一日を異文化交流で楽
10
情 報
ひろば
開
40
11
80
11
6
広報もりや 2005.9.10
午後4時※3日は正午まで
相続・遺言、法人設立、営
消費生活に関する知識を
日本脳炎予防接種の
▼会場
業許可、農地転用許可、帰
市役所1階ロビー
第3期廃止
身に付けよ う
▼問合先 黒内小学校内
化・永住・在留資格変更、
﹁市教育研究会理科部事務
交通事故、権利義務・事実
厚生労働省は、予防接種
県では、第3回茨城県消
国の家族介護慰労事業 局﹂☎ ︱5976
費生活講演会を開催します。 証明に関する相談
法の施行令を改正し、7月
▼問合先 茨城県行政書士
▼日時
月5日︵水︶午
日から日本脳炎予防接種
在宅の寝たきり又は認知
定例生活教室
会 ☎ 029 ︱3 0 5 ︱3
後1時 分∼3時 分▼会
症高齢者を介護する方に、
第3期︵ 歳以上 歳未満︶
場
介護慰労金を支給します。
731
の接種を廃止しました。
土浦合同庁舎本庁舎3
住宅リフォームトラブル
階第1会議室▼定員 先着
接種を希望される場合、
に関する教室を開催します。 ▼対象 次のすべてに該当
茨城県科学研究作品展・
100名▼講演 ﹁狙われ
する方 ①基準日︵7月
自己負担による任意接種と
▼日時 9月 日︵火︶午
発明工夫展守谷地区展
ています! あなたの個人
日︶から過去1年間︵平成
後1時 分∼3時 分▼会
なりますので、ご注意ください。
場 取手市白山公民館▼受
情報∼個人情報保護法と消
▼問合先
年8月1日∼平成 年7
保健センター
市内の小・中学生たちが、 講料 無料▼申込方法 電
費者の権利∼﹂古本晴英弁
☎ ︱6000
授業や生活の中で﹁不思議
月 日︶をとおして、要介護
だな﹂などと思ったことを、 話又はFAXで申し込む
護士▼参加費 無料▼申込
4以上と認定された方②市
▼申込・問合先
継続的に研究や発明工夫し
方法
民税非課税世帯の 歳以上
消費生活
電話又はFAXで氏
センター取手分室 ☎ 02
た作品を展示します。
名・電話番号・市町村名を
の方︵昭和 年7月 日ま
▼日時 9月 日︵金︶∼
伝え、申し込む
でに出生した方︶③基準日
97 ︱ ︱269 2
0
月3日︵月︶午前9時∼
▼申込・問合先 県南地方
から過去1年間介護保険サ
297 ︱ ︱7389
総合事務所県民生活課
ービス︵年間1週間程度の
☎
短期入所サービス利用は除
029 ︱822 ︱7038
く︶を受けなかった方④市
029 ︱822 ︱7050
内に基準日以前6か月以上
行政書士会無料相談会
居住※基準日は7月 日※
基準日から過去1年間に
▼日時
月 日︵日︶午
日以上の入院・入所・ショー
前 時∼午後4時▼会場
トステイなどをした場合は
市役所1階小会議室▼内容
該当しない▼支給金額
万円▼申込方法
月 日
︵木︶
までに、申請書に必要
事項を記入し申し込む
▼申込・問合先 市役所介
護福祉課高齢福祉G 内線
173
10/18(火) 48-3122
守谷ひかり幼稚園
10/20(木) 48-0510
守谷ひばり幼稚園
10/21(金) 48-4191
入園案内願書配布 10月3日(月)∼
入園願書申込受付 11月1日(火)∼
16
平
成
16
年
7
月
31
90
10
17
65
16
31
29
区分
30
25
守谷市医療費支出状況
10
30
10
14
平
成
17
年
7
月
広報もりや 2005.9.10
7
守谷わかば幼稚園
48
一 般 分
退 職 分
国保老人
医療給付
高額療養費 医療給付 高額療養費
医療給付
被保険者数(人)
10,986
2,737
2,792
件数(件)
8,941
120
4,020
47
5,979
金額(円) A
110,589,838 11,681,403 52,141,801 3,919,551 143,323,220
一件あたりの金額(円)
12,369
97,345
12,971
83,395
23,971
国保加入者一人あたりの金額 (円)
10,066
1,063
19,051
1,432
51,334
被保険者数(人)
10,859
2,399
2,896
件数(件)
8,489
94
3,276
40
6,119
金額(円) B
94,564,480 8,307,321 38,181,912 3,291,350 146,858,748
一件あたりの金額(円)
11,140
88,376
11,655
82,284
24,000
国保加入者一人あたりの金額 (円)
8,708
765
15,916
1,372
50,711
前年度との比較 (A−B)
16,025,358 3,374,082 13,959,889
628,201 ▲3,535,528
支払月
※
次
回
は
12
月
10
日
号
で
お
知
ら
せ
し
ま
す
10/18(火) 45-3915
27
守谷幼稚園
31
31
20
10
16
お詫びと訂正
8月 日発
行広報もりやおしらせ版7
頁に誤りがありましたので、
お詫びして訂正します。
正
いばらき就職支援セン
ター県南地区センター
☎029 ︱825 ︱3410
※時間はいずれも午前10時∼11時30分
48
30
73
10/13(木) 48-6623
73
みずき野幼稚園
お
知
ら
せ
10
問合先
公開保育日
幼 稚 園 名
30
私立幼稚園では、次のとおり公開保育を
実施します。ぜひこの機会にご参観ください。
30
▼ ▼
開 催 ・ お 知 ら せ
10
私立幼稚園 公開保育実施
▼公開保育日
守谷二三ヶ丘幼稚園 10/12(水) 48-4191
15
取手都市計画道路の変更
7 月 日付けで、①取手
都市計画道路山王下南守谷
線、②取手都市計画道路郷
州沼崎線が、左図のとおり
一部変更となりました。
▼問合先
市役所都市計画
課まちづくりG 内線245
ETCを利用する
障害者の方 へ
※既にETC車載器をお持
安心してご参加ください。
男女共同参画コラム
ちの方も対象▼助成金額
▼日時
月 日︵ 土 ︶ 午
1人1万円※1人1回まで
後1時 分∼3時▼会場
のヒントを学びたいと思い
▼申込方法
市役所1階大会議室▼定員
市役所社会福
ます。この機会に男女共同
祉課で割引制度適用の手続
先着 名▼内容﹃男女共同
参画についての理解を深め、 参画社会基本法﹄の解説/
きをして、助成の申込用紙
地域や家庭・職場で、男女
を受けとり、必要事項を記
身近にできる男女共同参画
平成 年に﹁男女共同参画
が共に参画していくための
入の上、 月 日︵水︶ま
の取組みについて▼講師
社会基本法﹂が制定され、様
でに申し込む
渡辺七子氏︵茨城大学地域
々な取組みが行われています。 実践につなげていただけた
らと思います。
▼問合先 ︵財︶道路サービ
総合研究所客員研究員︶▼
この学習会では、基本法
性別にとらわれることなく、 申込方法 FAX・電話又
について、分かりやすく解
ス機構 ☎ ︱5 458 ︱
だれもが自分らしさを発揮
説します。条文を読み解き
は直接窓口で申し込む
55 69
できる社会づくりに向けて、 ▼申込・問合先 市役所く
ながら、男女共同参画によ
米に関する意識調査に
一緒に考えてみませんか。
って私たちの暮らしがどう
らしの支援課男女共同参画
ご協力ください
変わるのか、私たちに何が 当日は保育ルームを設け
G
内線132・133
ますので、子育て中の方も
できるのか、身近な取組み
︱6526
この調査は、消費者ニー
ズに対応した米の産地体制
児童教育振興財団の協力を
事務局 吉田 ☎ ︱4113
の育成や、地産地消の推進
得て行われます。
など、米の生産・販売戦略
http://homepage3.nifty.
▼期間
に関する企画・立案の基礎
com/Sri_Lanka_ _Moriya/
平成 年1月2日
∼9日※本会会員が引率▼
資料として活用します。
第3回
商工まつり
対象
▼期間
市内在住・在学の中
9月下旬∼ 月中
スリランカ学生訪問団員
フリーマーケット出店者
学∼大学生4名※超過の場
旬▼対象地区 久保ケ丘、
合選考▼費用 約 万円
松前台、けやき台、みずき
︵う
▼日時
月 日︵月︶午前
市内ボランティア団体﹁ス
野1∼5丁目▼配布・回収
ち、5 万円は市が補助。残
9時∼午後3時▼会場
リランカ子供達の就学を援
市
方法
額は自己負担︶※航空券代、 役所中庭▼募集区画
助する会﹂では、スリラン
9月 日発行の広報
先着
もりやと併せてアンケート
空港使用料、保険料、出国
区画※テントなどは各自
カ南部のバンダギリヤ村の
を配布、返信用封筒にてア
税、スリランカ国内旅行代
用意▼出店料
学生たちと交流する、訪問
1000円
ンケートを回収
一切を含む▼申込方法
▼申込方法 9月 日︵火︶
団員を募集します。
▼問合先 県南地方総合事
月 日︵月︶までに、電話
からFAXで申し込む
この事業は、市補助によ
務所農業課 ☎029 ︱8
で申し込む
る﹁スリランカとの相互理解
▼申込・問合先 守谷市商
▼申込・問合先 スリランカ
のための学生の派遣事業﹂
22 ︱8522 市役所経
工会 ☎ ︱0339
の下、スリランカ全国幼児・
済課農業振興G 内線264
子供達の就学を援助する会
︱3376
集
15
45
10
25
︵財︶道路サービス機構で
は、障害者の方がETC車
載器を購入する費用の一部
を助成します。
▼対象 障害者本人運転の
場合
身体障害者手帳の交
付を受けているすべての方
/介護者運転の場合 重度
の身体又は知的障害者の方
31
18
14
10
だ
れ
も
が
い
き
い
き
と
輝
け
る
ま
ち
を
目
指
し
て
参一今
画緒、
社に私
11 会 考 に
基えで
本よき
る
法う
﹁こ
﹂男と
学女っ
習共て
会同?
募
30
03
11
25
30
10
10
48
②
30
45
20
45
①
お 知 ら せ ・ 募 集
10
20
8
広報もりや 2005.9.10
ARCUS Artist in Residence −IBARAKI−
アーカスプロジェクト 2005
●問合先 アーカススタジオ(9:15 ∼ 18:00、日・月休)
守谷市板戸井 2418 もりや学びの里内 ☎ 46-2600
E-mail [email protected]
URL
http://www.arcus-project.com
8月2日から、藤井光氏を筆頭に、アーカスのアーティストたちが順番に守
谷に到着。もりや学びの里のアーカススタジオで、守谷での生活に慣れながら、
それぞれ12月のオープンスタジオに向けて制作活動を開始しました。
今年の制作・イベント・広報支援には、多彩なアーカスフレンズが活躍します
今年、アーカスプロジェクトでは、アーカスの
支援部隊「アーカスフレンズ」を募集しました。
フレンズに応募された方々は、20代から80代と
幅広く、さまざまな年齢・立場・ライフスタイル
から応援していただく予定です。
まず、9∼12月の実践期間に先立ち、7∼8月
に計5回のセミナーを開催。フレンズのミッショ
ンのひとつは、「アーカスと地域をつなぐ」方法
を考えること。アーティストや新聞記者、デザイ
ナー、アートボランティア経験者など、現場の第
一線で活躍されている方々を講師に迎え、いろい
ろな立場の方から「つなぐ」ためのヒントをいた
だきました。
フレンズの方は、12月3日∼11日のアーティス
トの成果発表(オープンスタジオ)に向けて、こ
れから活動します。活動の様子は、ホームページ
のブログでもご覧いただけますので、「アーカス
現在進行形」のページを、ぜひ覗いてみてください。
また、次回のアーカスイベント案内と活動報告
は、フレンズの方が担当しますので、お楽しみに。
▲セミナー最終回は水戸芸術館のボランティア活動を視察
▲個展開催中のアーティスト・日比野克彦さんにもお会いし
ました
ここにも
が出現。フレンズの活躍あり!
TX開業を記念して「守 谷 パヴィリオン
パヴィリオン」
」
TX守谷駅にアーカスのアーティスト、タワッシャ
イ・プンサワッさんによる「守谷パヴィリオン」が出現。
アーカスフレンズや市内のいろいろな方にお手伝いい
ただき、無事制作完了、TX守谷駅で展示しました。
9
広報もりや 2005.9.10
おしえて!介護保険
介護保険制度改正のお知らせ
●問合先 市役所介護福祉課介護保険G ☎45-1744(直通)
現在、施設に入居している方の居住費(光熱水費)と食費は、介護保険の保険給付の対象となっていま
したが、住宅で介護サービスを利用している方は、居住費や食費については自己負担となっていました。
そこで、利用者負担の公平性を図るため、施設サービス利用時の「居住費」と「食費」は、保険給
付の対象外となり、10月1日からは利用者の自己負担になります。
ただし、所得の低い人には負担の軽減があります。
居住費・食費が自己負担に
居住費とは・・・電気・ガス・水道などの光熱水費相当分のこと
※個室の場合は、施設の利用料(減価償却費)+電気・ガス・水道などの光熱費に相当
する費用も含んだ金額を負担する
食費とは ・・・食材料費と調理コスト相当分。栄養管理は保険給付対象
*利用者負担となる施設・サービス
○介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護療養型医療施設の3施設における居住費と食費
○短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ)における居住費と食費
○通所介護(デイサービス)と通所リハビリテーション(デイケア)における食費
*利用者負担の水準
標準的なケースの額(施設における居住費・食費の平均的な費用を勘案して定める額)
○居住費:個室・ユニット6万円、準個室5万円、多床室1万円
○食 費:4.2万円
低所得者の方には負担限度額が設けられています
低所得者の方の施設利用が困難とならないよう、一定額以上は保険給付されます。低所得の方は、
所得に応じた負担限度額(下表)までを自己負担し、残りの基準費用額との差額は介護保険から給付
されます(特定入所者介護サービス費)。※ここで提示しているのは、標準的な例であり、施設の形態
によって異なります
負 担 限 度 額
■
居 住 費
対象者:保険料が軽減される保険料段階に該当する方
個室
準個室
多床室
食 費
2.5万円 1.5万円
0円
1万円
第2段階の方(本人及び世帯全員が住民税非課税で年金
2.5万円 1.5万円
額が80万円以下の方)
1万円
1.2万円
第3段階の方(本人及び世帯全員が住民税非課税で年金
5万円
額が80万円を超え2 66万円以下の方)
1万円
2万円
第1段階の方(生活保護の受給者など)
■現在の負担例 (単位:万円)
段 階
第1段階
第2段階
第3段階
第4段階
第5段階
利 用 者
負担合計
2. 5
利用者負担内訳
1割負担 居住費
食費
1. 5
−
1. 0
4. 0
2. 5
−
1. 5
5. 6
3. 0
−
2. 6
4万円
■ 10 月からの負担例 特養で
段 階
多床等利用
の標準的な 第1段階
第2段階
変化
⇨
第3段階
第4段階
第5段階
利 用 者
負担合計
2. 5
3. 7
5. 5
8. 1
(単位:万円)
利用者負担内訳
1割負担 居住費
食費
1. 5
0
1. 0
1. 5
1. 0
1. 2
2. 5
1. 0
2. 0
2. 9
1. 0
4. 2
広報もりや 2005.9.10
10
国民
年金
9月20日土浦駅前にオープン
土 浦年 金相談センター
●問合先
土浦社会保険事務所 ☎029-822-3940 市役所国保年金課保険年金G 内線103・104
土浦社会保険事務所の出先窓口として、
「土浦年金相談センター」
「土浦年金相談センター」が開設されます。
▼
土浦駅前に
▼
場所
土浦市桜町1 16 12 住友生命土浦ビル3階
※JR土浦駅から徒歩3分。駐車場はウララパー
キングをご利用ください
取扱時間 午前8時30分∼午後5時
※土・日曜日及び祝日・年末年始除く
▼
▼
▼
土浦年金相談センターでは、厚生年金や国民年
金の受給資格の有無や、年金額の照会など年金に
関する相談、住所変更などの手続、裁定請求書の
受付や年金証書などの再発行を行います。
受付できる書類
裁定請求書
住所変更などの諸変更届
年金加入期間確認請求書
再発行できるもの
年金証書
源泉徴収票
年金額改定通知書
支払通知書
持参品
年金手帳、又は基礎年金番号通知書
認印
年金証書、又は年金改定通知書(年金を受けて
いる場合)
請求に必要な添付書類(請求・届出の場合。た
だし、用件によって必要な書類が違うため、事
前にお問い合わせください)
※代理の方は次のものを、併せてご持参ください
本人からの委任状
代理の方の身分証明書(免許証や保険証など)
電話で年金相談の予約ができます
年金相談の待ち時間を解消するため、相談時間
の予約を電話で受け付けます。予約は 1 か月前か
ら受け付けますので、ぜひご利用ください。
申込は、土浦社会保険事務所(☎ 029-822-3940)
となりますので、ご注意ください。
電話による年金相談は…
茨城年金電話相談センター ☎029 302 1165
午前8時30分∼午後5時
※土・日曜日及び祝日・
年末年始を除く
※障害年金を除く
9月 20 日(火)10:00 ∼ 16:00 市役所1階小会議室
国民年金保険料納付窓口開設
国民年金保険料納付窓口開設
○こんな方はご相談ください…
保険料を納めた期間が分からない
保険料を一度に納められない
収入がなく、保険料が納められない
納付案内書をお持ちでない方 など
11
広報もりや 2005.9.10
○持参品
はがき(集合徴収案内状)
納付案内書
年金手帳(基礎年金番号通知書)
認印
●問合先 市役所指導室 内線275・276 児童福祉課 内線153・154
高野小学校・教育活動の紹介
▲たけのこタイムの個別指導
▲異学年交流の様子
▲校長をGTに招いての道徳
の授業風景
各学年でいろいろな作物を栽培して
道徳的価値に、より迫るため道徳
の時間だけでなく、その価値に関
本年より個に応じた指導の充実を います。ナスやキュウリ、トマトな
図るため、毎月第4水曜日の放課後、 どを育てる過程を通じて、その大変
連した他教科・領域を年間を通じ
希望者による個別指導の時間を設け さを実感させるとともに、収穫して
て設定し、学び合いや認め合いを
て い ま す 。 難 易 度 の 異 な る 約 3 種 食べる喜びを味わってほしいと願っ
取り入れながら、取り組んでいま
類 のプリントを用意し、児童は自分に ています。また、米作りや奉仕作業
す。道徳の時間では、GT︵ゲス
合ったプリントに取り組みます。その を親子で行うことで、勤労への意欲
ト・テイーチャー︶として校長を
間教師が個別に指導していきます。希 を養っていきます。
招いて授業を行っています。
望者は全体の %を超え、担任だけで
②﹁ぽっかぽか﹂の時間
なく、校長や教頭、養護教員なども加
毎週木曜日朝の自習時間を﹁ぽっか
わり、全職員で指導にあたっています。
ぽか﹂と名付け、﹁心のノート﹂を
●学習指導の工夫・改善
本校が、本年度最も重点的に取
読んだり、書いたりする時間を設け
り組んでいるのが、心の教育です。
基礎・基本的事項の確実な定着
ました。﹁心のノート﹂と関わる時
を図るために、様々な学習指導の工
研究主題﹁学び合い認め合い輝く
間を確保することで、継続的な心情
夫・改善に取り組んでいます。算数 ●花と緑に囲まれた自然
子どもたち﹂というテーマに沿っ
の育みを狙いとしています。
では、個に応じた少人数指導の充実
て実践していく過程を、S T AR
本校は周囲を木々に囲まれ、その
を図り、単元によって形態を変える 周りには田んぼが広がっています。児 P L A N と 名 付 け ま し た 。 意 味 は ③異学年交流といいとこさがし
などの工夫をしています。﹁漢字博 童のほとんどが、登下校の際に田んぼ
︵学ぶ︶・ Twinkle
︵輝く︶・ 誕生日が同じ月の児童を集め て 、
Study
士 テ ス ト ﹂ や ﹁ 計 算 博 士 テ ス ト ﹂ の中の道をとおってきます。また、学
︵認める︶・ Relationship 会食する﹁お誕生日給食﹂を毎月
Appreciate
を実施し、合格証を授与することで、 校の敷地内にはたくさんの花が植えら ︵関 係 づ く り ︶ で す 。 子 ど も た ち 一
行っています。兄姉学年でも遊びを
励ましと学習意欲の向上を図ってい れています。そのような木々や稲や花 人ひとりが学び合い、認め合うこと
中心に交流しています。また、全学
ます。総合的な学習の時間では、田 が、四季折々に見せる色の変化を通じ で、内面が磨かれ、豊かな人間関係
級で﹁いいとこさがし﹂コーナーを
植 え や 町 探 検 を 行 い 、 地 域 の 方 や て、感動する気持ちや自然を大切にす づくりができる集団になるという考
設置し、友だちのよい面を見つけ、
保護者の方に指導していただくなど、 る心を育てていきたいと思います。
カードに記入し封筒に入れます。そ
えです。STARPLANの実践の
地域人材・教材の活用に努めています。 ●勤労体験活動の推進
れを読む児童の表情は、とても素敵
いくつかをご紹介します。
●全職員で指導﹁たけのこタイム﹂
本校敷地内の畑などを利用して、 ①総合単元的な道徳の展開
で輝いています。
60
う
つ
く
し
く
︵
勤
労
︶
や
さ
し
く
︵
心
の
教
育
︶
豊
か
で
思
い
や
り
の
あ
る
子
よ
く
考
え
進
ん
で
学
習
す
る
子
や
さ
し
く
う
つ
く
し
く
か
し
こ
く
健
康
で
明
る
く
た
く
ま
し
い
子
キャッチ めざす
フレーズ 児童像
か
し
こ
く
︵
学
力
の
向
上
︶
12
広報もりや 2005.9.10
●教育・子育て支援情報
子育て支援
センターからの
お知らせ
∼食育について∼
●問合先
子育て支援センター事務局
「夢っ子ひろば」
北園保育所 ☎45 2462
●「食育」という言葉をご存知ですか?●
食育とは、一言で言えば、食についての知識や
マナーに関する教育ですが、単に望ましい食習慣
の知識を身に付けるだけではなく、食卓での一家
団らんを通じて、人とのコミュニケーション(社
会性)を育んだり、食に関する手伝いやマナーを
伝えることで、感謝の心(人間性)を育むことも
含む幅広い教育です。
核家族・共働き世帯の増加、コンビニエンスス
トアの普及など、子どもたちをとりまく食環境は
変化しつつあります。その中で、家族揃っての楽
しい食事、また、ちょっとしたお買い物や料理の
お手伝いでもよいのです。子どもたちの心と身体
の成長のエッセンスになるはずです。
小さいころからの食育に、家族そして周囲の皆
さんで関わり、次世代を担う子どもたちの成長を
見守っていきましょう。
1 土 夢 公立保育所運動会参加
ア わかばのもり保育園運動会参加
3月 保 育児健康相談 夢 み 中
4火 楽 2歳∼ 保 子育て教室 夢 ま
5水 リ 1・2歳∼ ま 0∼1歳6か月 6木 ア 1歳 楽 1歳 お ま
7金 夢 0∼1歳6か月 保 1歳6か月児健診 み ま 郷
8土 ね まつやま保育園運動会参加
11火 楽 2歳∼ 夢
12水 ま 0∼1歳6か月 保 3∼4か月児健診 夢
13木 ア 2歳∼ 楽 1歳 保 3歳児健診 お ま
14金 夢 0∼1歳6か月 保 1歳6か月児健診 み ま
17月 夢 み
18火 な 0歳 楽 2歳∼ 夢 ま
19水 ま 0∼1歳6か月 ね お母さんの勉強室Ⅱ
保 離乳食教室 夢
20木 ア 6か月∼ 楽 1歳 お ま
21金 夢 0∼1歳6か月 み ま
24月 夢 ね ア 11月分予約受付開始10:00∼ 夢 み 北
25火 ね 0歳 楽 2歳∼ 夢 ク
26水 夢 ま 0∼1歳6か月
保 3∼4か月児健診 27木 ア 6∼11か月 楽 1歳 保 3歳児健診 お ま
28金 夢 0∼1歳6か月 み ま ロ
31月 保 BCG 夢 み
13
広報もりや 2005.9.10
市内保育所では、3色の食品をバラン
スよくとれるように、子どもたちに食育
を実施し、献立を実際に作成してもらっ
ています。
夢っ子ひろば(北園保育所
☎45 2462)
夢 夢っ子ひろば(室内自由開放)9:30∼15:30
み 子育て広場みずきの(郷州小学校)10:00∼15:00
お 子育て広場おおがしわ(大柏生活改善センター)
ま
中
郷
高
ロ
北
な
リ
ク
10:00∼15:00
子育て広場まなびの里(学びの里)10:00∼15:00
子育て広場中央(中央公民館)10:00∼11:30
子育て広場郷州(郷州公民館)10:00∼11:30
子育て広場高野(高野公民館)10:00∼/13:00∼
子育て広場ログハウス(国際交流研修センター)
10:00∼11:30
子育て広場北守谷(北守谷公民館)10:00∼/13:00∼
なかよくあそぼう10:00∼11:00 ★要予約
リトミック10:00∼/11:00∼ ★要予約
親子クッキング10:00∼正午 ★要予約
ねっこ(まつやま保育園 ☎45 8828)
ね ねっこ(親子活動)9:30∼ ★要予約
アビエス(わかばのもり保育園 ☎48 1735)
ア アビエス(親子活動)10:30∼ ★要予約
児童館(☎ 45 2278)
楽 親子で楽しもう(親子活動)11:00∼11:40
保健センター(☎ 48 6000)
保 保健センター事業
守谷市民活動支援センター
市民活動
市民
活 動 サロン
● 問合先 守谷市民活動支援センター 46-3370
無料 10月15日(土)10:00∼正午 中央公民館ホール
参加
第2回 市民活動いきいきフェアー開催!
▼▼▼
強く結ばれているはずの「親と子の絆」が、危険な状態になっている現実を、家庭・地域・学校はど
のように受け止め対処していけばよいのでしょうか。
第2回を迎える「市民活動いきいきフェアー」では、この問題の第一人者である中川 實 先生をお招き
して、お話を伺い、地域の課題として、また子を持つ親として「子どもの健全育成」について、皆さ
んと一緒に考えたいと思います。お誘い合わせの上、ご来場ください。
また、今回は乳幼児のお子さんがいる方のために「託児サービス
(3歳∼未就学児)」を実施しますので、ぜひご利用ください。
主催 守谷市民活動交流会
後援 守谷市
協賛 市民活動支援センター
☆お父さんとお母さんの勉強会
▼▼
講演「現代の親と子の絆(きずな)とは」
講 師 中川 實氏(茨城大学非常勤講師)
講師履歴 水戸市立千波中学校長/茨城県学校長会長/全日本中学校長会副会長/
関東甲信越地区中学校長会長/水戸地裁・簡易裁判所所属調停委員
☆守谷児童合唱団による「合唱」
▼ ▼
☆市内小学生による
「ボランティアのポスターと標語」
作品展示と表彰式
指導 鈴木厚子氏 曲目 「世界中の子ども達が」ほか
夏休みに募集した作品の展示と、表彰式を行い
ます。子どもたちの力作の数々を、ぜひご覧くだ
さい。
♪♪
Children
all over the world
▼ ▼▼ ▼
無料の「託児サービス」をご利用ください
対 象 3∼6歳(未就学児まで)
定 員 10名 ※超過の場合抽選
申込方法 9月30日(金)午後4時までに、電話で申し込む
申 込 先 市民活動支援センター
※同時に「託児ボランティア」をしてくださる方も募集中!
広報もりや 2005.9.10
14
新しく市の国際交流員に就任した、リッヒター・アドリアネさんに、
今月号からMORIYA滞在記を担当してもらいます。
*
*
*
*
*
広報もりや 2005.9.10
15
*
園︵イギリスガーデン︶
士で卒業しました。
初回は、リッヒターさんの自己紹
ロマンチックな古い
介を兼ねて、こちらの質問に答えて と、
建物です。ミュンヘン
いただきました。
の近くには、シンデレ
ラのモデルになった城
毎日市役所に来るとき、2つの
シュロス ノイシュヴァンシュタイン
ことが目に止まります。﹁ピンク色
︶
はじめまして。リッヒター・アド ︵ Schloss Neuschwanstein
の花の木﹂と﹁犬﹂です。木の名前
リアネと申します。名前の発音が大 がありますよ。
は分かりませんが、気に入りました。
変難しいですから、﹁リッチャン﹂
また、犬が大好きなので、散歩して
と呼んでください。ドイツから来ま
いる犬を見ると喜んでいます。自然
した、守谷市の新しい国際交流員で
や緑がいっぱいあり、大都市も近い
す。よろしくお願いします!
ですから、守谷はいい所だと思います。
ここで仕事をするのは楽しみです。
デュッセルドルフの近くのまちに
生まれました。私が3歳のとき、両
*
親が﹁黒い森﹂という、ドイツの南
留学中、日本を旅行することはあ
西の地方に引っ越しました。すごく
学生のときに、英語の演劇グルー 田舎ですが景色がきれいなので、観 プに入りました。プロのような上演 まりできませんでした。ですから茨
光客が多く来ます。
はできませんでしたが、すごく楽し 城県や関東を知りたいです。その上
で、いろいろなドイツに関係する催
祭 り で は 、 女 性 が 変 な 帽 子 を か かったです。
しものなどをしたいと思います。
ぶっているため、ドイツでは、皆が
ほかの趣味は読書です。特に、
黒い森の民族衣装を知っています。 世紀のイギリス小説が好きですが、 今年は日本におけるドイツ年です
ドイツ人は、その帽子を﹁トマト帽 日本の小説も読みたいと思います。 から、機会がたくさんあるかもしれ
子﹂と言います。
もしできれば、皆さんが市役所に来 ません。
るときに、一番好きな小説のタイト
ミュンヘン大学に
入学するとき、ミュ
ルを教えて頂けませんか。
ンヘンに引っ越しま
した。そこでも人々
ドイツに関係する質問、してみた
は、変な帽子をかぶ
いことがあれば、ぜひいつでも来て
り、そして毎日ビールを飲んでいます。 ミュンヘン大学で、専門として日 ください。
しかし、ミュンヘンは﹁ビール﹂ 本学を学びました。そして5年前に 皆さんとお話しできるのを楽しみ
と﹁変な帽子﹂だけではありません。 1年間、京都の立命館大学に留学し にしています。どうぞよろしくお願
私が好きなものは、ミュンヘンの公 ました。昨年、ミュンヘン大学を修 いします!
しど
たこ
ので
で日
す本
か語
?の
勉
強
を
守
谷
の
印
象
は
?
や守
っ谷
て︵
み日
た本
い︶
こで
と
は
?
一市
言民
おの
願皆
いさ
しん
まへ
す
19
ミュンヘンの
イメージ⁉
趣
味
は
な
ん
で
す
か
?
自
己
紹
介
故
郷
を
紹
介
し
て
く
だ
さ
い
こ感
や市
か
マ
とじ言ラマ今なこイ7
で、葉イイ回青のン月
し 心 や プ ン の 少 青 ブ 23
ょの生ツブ派年少ル日
う温活ィル遣を年クか
。か習ヒク団育海市ら
さ慣な市員成外を8
にのどではす派訪月
触違を5、る遣問3
れう巡日市たはし日
る世り間内め、まの
こ界、のか毎市し日
とを異ホら年のた程
が体国ー応行将。で
で験のム募わ来
青
きし風スのれを
少
たた土テあて担
年
体団やイっいう
海
験
文
る
外
は員化をたもに
た
体
中
ふ
派
、
遣
きちに験学のさ
団
っに触し生でわ
れ
す
と
、
、
し
が
と
、
生っまま高。い
見
ド
涯てした校
識
イ
の、た、生
ツ
宝 異 。 ベ 12 の
ル名
広
連
物文
リ。
い
邦
に化
ン姉
、
共
なを
市妹
心
和
っ肌
たで
内都
豊
国
大友優右子さん
寺田亜由美さん
■行程表
けやき台中3年
愛宕中3年
○7月 日
最初は、緊張して上手くコミュ 今回参加して、とにかく良かっ
壮行会︵市役所︶
ニケーションをとることができませ たの一言です。最初はとても不安で、
成田空港からミュンヘンへ
○7月 日
んでしたが、ホストファミリーがと きちんとコミュニケーションが取れ
ノイシュバンシュタイン城見学
ても温かく受け入れてくれたお陰で、 るか心配でした。でも、ステイ先で
次第にコミュニケーションがとれる は、本当の家族のように温かく迎え
姉妹都市マインブルク市へ
ホームステイ開始
︵交換学習など︶
ようになり、嬉しかったです。言葉 て く れ ま し た 。 私 の ホ ス ト フ ァ ミ
○7月 日
が上手く話せるだけじゃなく、話そ リーは、お父さんが主夫︵家事︶を
ミュンヘン空港からベルリンへ
うとする気持ちが大切なんだと実感 行い、お母さんがバリバリのキャリ
○7月 日
しました。機会があればまた、ドイ アウーマンでした。お父さんが色々
ベルリン市内視察
な所に連れて行ってくれて、とても
ツに行きたいです。
○7月 日
楽しい5日間でした。またいつか会
ベルリンサッカースタジアム見
鎌田佐和子さん
学・ポツダムなど視察
えることを楽しみにしています。
けやき台中3年
○8月1日
松永万澄さん
ベルリンからライプツィヒへ
ドイツでは、温かいホストのも
市 内 視 察 ︵ バ ッ ハ 博 物 館 ・ ニ コ てなしに感謝したり、自分の語学力
けやき台中3年
ライ教会など︶
不足を悔しく思ったりと色々な面で、 初 め て の ホ ー ム ス テ イ で 、 私 は
○8月2日
貴重な体験ができました。最後の日 ちゃんとコミュニケーションがとれ
フランクフルトから成田空港へ
には、帰りたくないほど、ドイツが るのか不安で一杯でしたが、ホスト
○8月3日
好きになりました。参加できて、幸 ファミリーが気を使って話しかけた
帰国報告会︵市役所︶
せでした。
りしてくれたので、ホームステイは
23
24
29
30
31
16
広報もりや 2005.9.10
ドイツでの生活はすべてが驚きで
した。ホームステイでは日常生活の
違いを身をもって体験することがで
き、何よりもホストファミリーと過
ごした日々の思い出は、私の宝物で
す。このホームステイで、言葉は通
じなくても、伝えられないものは何
もないということを学びました。こ
とても楽しく充実して過ごすことが あれば、何でも伝わるということを、 の出会いは一生大切にしていこうと
江口陽亮さん
できました。また、言葉が通じなく 身をもって立証することができまし 思います。
常総学院高校2年
てもジェスチャーで、通じたときは、 た。もっともっと相手とコミュニィ
須田珠貴さん
とても嬉しかったです。いつかまた ケーションをとれるように、ドイツ
今回のホームステイで一番実感し
水海道第一高校2年 たことは、英語を話すことの難しさ
語を勉強して、いつかはドイツに住
ドイツへ行きたいです。
みたいです。
です。聞き取ることはできても、単
この 日間で、今までにない素晴
高梨郁恵さん
らしい経験をすることができました。 語を知らなくて伝えることができな
桜井友香さん
東葛飾高校1年
ホストファミリーと過ごした5日間 いことがありました。でも言い方を
柏高校1年 は、一生の宝物です。この経験は私 変えたり、ジェスチャーを使ったり
私は、この事業でドイツの歴史や
にとってとても重要になると思いま すれば伝わることも学べました。そ
文化、生活習慣など、普段体験でき
ドイツでのホームステイは本当に
ないものに数多く触れることができ 楽しかったです。初めは緊張して話 す。ぜひまたドイツに行ってホスト してこの事業に参加してよかったし、
ました。充実したドイツでの 日間 せなかったけど、次第に仲良くなっ ファミリーに会いたいと思います。 機会があったらまたドイツに行きた
いです。
で学んだこと、発見したことを今後の ていくと、会話も弾んでとても楽し
寺井麻優子さん
生活に生かしていきたいと思います。 か っ た で す 。 言 葉 の 壁 は あ っ た け
久世和樹さん
竹園高校2年
ど、一緒にいるうちに、何が言いた
大 塚ゆりやさん
土浦日本大学高校2年
いか分かってきて、本当の姉妹のよ
今回のホームステイで、私が学
柏高校1年 うになれました。フェアウェルパー ん だ 一 番 大 き な こ と は 、 自 分 の 意
ドイツでの生活は、僕の一生涯
ティーやお別れのときは、涙してし 志 や 考 え を は っ き り 言 う 大 切 さ で の宝物。ホームステイでのリチャー
私は行く前から本当に不安がいっ
ぱいでしたが、ホストファミリーの まうほど、別れが悲しかったです。 す。ステイ先の家族たちは、私が何 ドとの必死のコミュニケーションは、
温かい笑顔や優しさのお陰で、不安 この事業を通じて、本当にたくさん をしたいのか、何を食べたいのかな 決して忘れることができません。素
に思っていた会話も徐々にできるよ の経験をすることができました。ま ど、度々尋ねてきて、その度に私は 晴らしい人々、環境、経験に恵まれ
うになりました。もちろんすべての たマインブルク市へ行きたいです。 おどおどしながら、必死に考えて拙 たことに、感謝の気持ちでいっぱい
言葉を理解し、話せた訳ではありま
い英語で私の考えていることを話そ です。ぜひ、またドイツに行ってみ
穂苅彩菜さん
せんが、伝えようとする気持ちさえ
うとしました。家族はそれをじっく たいと思います。
水海道第二高校1年 りと聞き、汲み取って理解してくれ
て、笑顔で﹁OK!﹂と言ってくれ
ました。自分の考えを言って相手が
理解してくれること。普段できてい
そうで、できてなかった自分にとっ
て、それがどれほど大切か、気付く
ことができました。本当に貴重な体
験をさせていただけてよかったと思
います。
12
12
広報もりや 2005.9.10
17
名・年代・教室名をご記入の上、 を楽しく作製しましょう。
申し込む
さあ!
ポリマークレイの世界を
中央公民館
▼申込締切り 9月 日︵水︶必着 一度覗いてみませんか。
▼申込・問合先 市役所生涯学習課 ▼日時
月 日及び 月・ 月の
公民館G 〒302 ︱0198
第2・4日曜日
▼ 開催日時
月9日︵日︶集合
午前 時∼正午︵全5回︶
午前8時、開始 午前8時 分
守谷市大柏950 ︱1
▼会場
※雨天予備日
月 日︵日︶
手軽にできる運動﹁ウォーキング﹂、
北守谷公民館
内線273
▼対象
※準 決 勝・決 勝 戦 については、 月 その方法や注意点、そして健康料理
大井沢・北守谷地区在住の方
▼募集人数
名︵超過の場合抽選︶
日︵日︶市民スポーツフェスティ を学び、元気な毎日を送りましょう!
▼内容 ①﹁実践 姿勢改善ウォー
バルにて行う。︻雨天予備日は
※定員に満たない場合、他地区の方
月 日︵日︶︼
キング﹂
︵ウォーキングのメリット、
も受け入れ
▼会場 クレトイシグラウンド︵準決
注意事項、姿勢のチェック、ウォー
▼講師
粥塚由佳氏
キング前後のストレッチ、簡単に
勝・決勝戦は常総運動公園野球場︶
▼参加費 2000円程度︵材料費︶
東板戸井集会所事業
▼対象 市内に在住・在勤・在学の
できる筋肉トレーニングなどの紹
▼申込方法
電話又は直接申し込む
介 と 実 践 ︶ ②﹁食 卓 から健 康 を 考
▼申込締切り
方で構成されたチーム
9月 日︵水︶
えよう﹂
︵こも豆腐と野菜の煮物、
▼申込・問合先 市役所生涯学習課
▼参加費 1チーム 3000円
中国風和え物ほかの調理と試食︶
︵抽選会当日徴収︶
生涯学習G
内線278
▼主催 市教育委員会・市体育協会 ▼日時 ① 月 日・ 日
︵火︶午前
ソフトボール部
時∼正午
② 月1 日︵ 火 ︶ 午
▼申込方法 9月 日︵月︶午後5 時
前9 時 分 ∼ 午 後1 時︵ 全3 回 ひ ﹁ ポ リ マ ー ク レ イ ﹂ を ご 存 知 で す
までに電話、又は直接申し込む
か?
とつの教室です。︶
まだまだ馴染みの薄いクラフ
※チーム代表者2名は、 月8日
トですが、日本に上陸したばかり。
▼会場
中央公民館及び館周辺
︵土︶午後3時から開催する会場 ▼対 象 市 内 在 住 の 成 人 で 、 ス ト とっても楽しいクラフトです。豊富
準備及び抽選会に必ず出席のこと
レッチ体操やウォーキングなど軽 なカラーバリエーションがあり、絵
の具のように混ぜ合わせ、あらゆる
▼ 申込・問合先 市役所生涯学習課
運動が可能な方︵性別不問︶
▼募集人数
名︵超過の場合抽選︶ 色を作り出すことができる自分だけ
スポーツG
のオンリーカラーです。
▼講 師
内線272
①冨山禎子氏︵生き生きラ
イフリーダーバンク登録、AFAA 糸のように細く伸び、紙のように
認定インストラクター︶②長谷
川 薄くスライスできる、今までにない
登代氏︵生き生きライフリーダー 創造力を無限に秘めた、素晴らしい
粘土です。今回の講座は、このポリ
バンク登録︶
マークレイを使いクレイビーズを作
▼参加費
500円程度︵材料費︶
▼申込方法 往復はがきに住所・氏 製します。オリジナルアクセサリー
30
16
26
10
10
10
10
30
11
20
11
25
30
20
11
28
•
28
ポ
リ
マ
ー
ク
レ
イ
講
座
∼
ポ
リ
マ
ー
ク
レ
イ
︵
樹
脂
粘
土
︶
で
オ
リ
ジ
ナ
ル
ビ
ー
ズ
を
作
り
ま
し
ょ
う
∼
10
10
18
広報もりや 2005.9.10
◆
参
加
者
募
集
!
•
た
め
︵に
健な
康る
編成
︶人
教
室
10
30
10
10
市◆
参民市
長
加ソ杯
チフ争
ート奪
ムボ
募ー
集ル
!大
会
23
12
▼講師 日本損害保険協会派遣講師
▼費用 無料
▼申込締切り 9月 日︵金︶午後
5時まで
▼費用
無料
▼申込締切り 9月
5時まで
15
日︵金︶午後
12
28
電
話
又
は
直
接
申
し
込
カ
ラ
オ
ケ
交
流
会
26
10
•
50
∼
気
軽
10 な
気
16 持
ち
で
ご
参
加
11 を
∼
45
30
35
租
税
教
室
30
楽
し
い
ひ
と
時
を
∼
10
30
11
11
29
30
郷州公民館運営協力員企画事業
▼日時
9 月 日︵日︶、 月2日
︵日︶午前 時∼午後 時 分
▼会場
郷州公民館集会室、会議室
▼対象
市内在住の方
▼募集人数
名
▼講師
藤平京子氏
▼費用
無料
▼準備
運動できる服装、靴の用意
▼ 申込締切り 9 月 日︵木︶午後
5時まで
★
申
込
方
法
む
。
但
し
、
芸
術
鑑
賞
教
室
﹁
細
雪
﹂
▼期日・内容
︱
① 月9日︵水︶
︱
︱
︱
所得税の確定申告︵年金収入と申
告・サラリーマンの還付申告・申
▼日時
月 日︵木︶午前8時
高野公民館運営協力員企画事業
告書作成︶
分集合︵郷州公民館前︶
、午後5時
② 月 日︵火︶・ 月9日︵金︶
帰着予定
▼場所 東京﹁明治座﹂
財産と税金︵相続と税金・保険金
▼内容 ﹁細雪﹂鑑賞
と税金・贈与と税金・税金の納付︶
▼交通
▼時間 ①、②とも午前9時 分∼ ▼日時
月 日︵日︶午前 時∼
市大型バス
▼対象 市内在住の方
午前 時 分
午後3時
▼募集人数
名︵超過の場合抽選︶ ▼会場 郷州公民館 会議室
▼会場
高野公民館多目的ホール
▼対象
▼対象 けやき台中学校通学区域在
▼費用
市内在住の方
一万四千円︵入場料一階A
名
席、昼食代、高速代、駐車場代︶ ▼募集人数
住の方
▼申込締切り 9月 日︵金︶必着 ▼講師 ①竜ヶ崎税務署職員 ②税 ▼募集人数
名
▼費用
理士協会派遣講師
無料
▼申込方法
▼費用
電話又は直接申し込む
無料
▼申込締切り
月 日︵金︶午後 ※申込時に、歌う曲目を申込先にあ
5時まで
るリスト︵マイクカラオケ用︶か
ら選ぶか、歌う曲の入ったカセッ
トテープ又はCDを当日ご持参い
ただくかをお知らせください
▼申込締切り 9月 日︵月︶午後
5時まで
▼申込・問合先 高野公民館
︱5411
☎
30
心の荒廃が深刻化するなかで、家
庭は、学校は、地域は、自分自身は、
何をすべきかを一緒に考えましょう。
▼日時
月 日︵土︶午後2時
分∼午後3時 分
▼会場
郷州公民館
集会室
▼対象 市内在住の方
▼募集人数
名
▼講師
社団法人倫理研究会職員
広報もりや 2005.9.10
19
30
わ
か
り
や
す
い
租
税
教
室
11
27
40
29
30
30 10
の
み
往
復
は
が
き
に
、
住
所
・
氏
名
︵
一
人
の
み
︶
・
年
代
・
電
話
番
号
・
き 〒 ★ 教
野 3 申 室
五 0 込 名
2 ・ を
3
問 記
0 合 入
3
1 先
の
2
上
☎ 1
郷 、
48
州 申
守 公 し
6 谷 民 込
7 市 館 む
1 み
1 ず
30
芸
術
鑑
賞
教
室
50
12
22
▼ 日時
月 日︵土︶午後1時
分∼午後3時 分
▼会場
郷州公民館
会議室
▼対象 市内在住の方
▼募集人数
名
30
15
∼
日
本
の
伝
統
文
化
・
芸
術
に
触
れ
、
10
25
40
損
害
保
険
Q
&
A
35
◆
講
演
会
11
簡
単
ス
ト
レ
ッ
チ
教
室
10
﹁
心
の
教
育
は
家
庭
か
ら
﹂
•
第29回 芸 術 祭
菊花展・美術展( 期)出品作品募集!
!
菊花展・美術展( 期)出品作品募集!
●応募資格 市内在住・在勤の方
●募集作品 ○菊 花 展 品種 自由
○美 術 展 ・手芸 点数 1点、内容 アート
フラワー・パッチワーク・ちぎり
絵など ・工芸 点数 1点、サイズ 自由
・絵画 点数 1点、サイズ 6号
∼10号、その他 額入り
・俳句、短歌 点数 2点以内、様
式 短冊又は色紙 ・写真 点数 1点、サイズ 4つ切
∼全紙、様式 白黒又はカラー、
その他 額入りかパネルばり
・書道 点数 1点、サイズ 半切
以下、その他 条幅で仮表装を施
す(仮巻可)
●作品搬入(予定)
菊花展 10月30日(日)時間未定、美術展 11
月5日(土)14:00∼
●作品搬出(予定)
菊花展 11月12日(土)時間未定、美術展 11
月13日(日)14:00∼
※作品搬入・搬出では、各自展示のほか、展示用
のパネルやテーブルなどの設置・片付け作業も
お願いしています。また、展示期間中に会場当
番を分担して行っていただきます。
※出品者(代表)は、10月12日(水)午後1時30
分∼(予定)の打ち合わせ会にご出席ください
●申込期限 9月28日(水)午後5時まで
●申込方法 各公民館受付又は申込先にある申込
用紙に必要事項を記入の上、申し込む
●申込・問合先 市役所生涯学習課生涯学習G 内線273
※点数やサイズは、申込状況により変更をお願い
する場合があります。
文化
協会
▶日 時 10月2日(日)開場:午後1時30分
開演:午後2時
▶会 場 中央公民館ホール
▶出 演 岩崎孝昭(電子オルガン)
▶賛助出演 宇澤和恵(声楽)
▶曲 目 浜辺の歌(成田為三)、交響曲第5
番第2楽章(チャイコフスキー)、組曲「マ・
メール・ロワ」(ラヴェル)、組曲「動物の謝
肉祭」より(サン=サーンス)ほか
▶入 場 料 無料 ▶定 員 400名(当日先着順)
▶主 催 市文化協会音楽部会
▶後 援 市教育委員会
▶問 合 先 文化協会音楽部会 荻津☎45-9995、
宇澤 ☎090-2241-3730
◎岩崎孝昭プロフィール
国立音楽大学応用演奏
学科卒、滝山真理子・
松本淳一・平部やよい・
森下絹代各氏に師事。イ
ンターナショナルエレク
トーンコンクール2003グ
ランプリ。国立音楽大学
付属中・高等学校非常勤
講師
◎宇澤和恵プロフィール
大 谷冽 子氏に師事。ベストプレーヤーズコン
クール優秀賞、ジャパンベートーヴェンコンクー
ルファイナリスト、ソリストコンテスト好演賞受賞
広報もりや 2005.9.10
20
ア ン グ ル
北守谷公民館で6月11・25日、7月9日に
行われた「初歩から始める男の料理教室」
各公民館では夏休み期間中に、子ども対象
の事業が行われ、参加者は楽しく体験学習を
しました。
第29回芸術祭開催予定
◆期 間 10月31日
(月)
∼11月27日(日)
◆会 場 中央公民館(菊花展は、市役所
中庭広場)
◆内 容 ①菊 花 展 10月31日
(月)
∼11月11日
(金)
②美術展Ⅰ期 11月 6日
(日)∼13日
(日)
③美術展Ⅱ期 11月14日
(月)
∼20日
(日)
④美術展Ⅲ期 11月22日
(火)
∼27日
(日)
⑤生 花 展 11月 9日
(水)∼13日
(日)
⑥お 茶 会 11月 6日
(日)、20日
(日)
⑦若い芽のコンサート 11月20日
(日)
⑧芸 能 祭 11月23日
(水)
◆問 合 先 市役所生涯学習課生涯学習G
「第29回芸術祭実行委員会」事
務局 内線273
●高野公民館で8月4日に行われた「夏休み子
ども体験教室」(パウンドケーキづくり)
●北守谷公民館で8月2日に行われた
「キッズアート教室」
●郷州公民館で8月4・5日に行われた
「夏休み子どもアロマ体験教室」
21
広報もりや 2005.9.10
●中央公民館で8月27日に行われた 「親子夏の星空を見る会」 項 目
内 容
項 目
開館時間
午前9時∼午後9時(公民館は、午後
5時以降使用予定のない日は、午後5
時閉館。学びの里は、午後7時以降使
用予定のない日は、午後7時閉館)
公民館の
図 書 室
開室時間
休館日
公民館は、毎月第3月曜日。学びの里
は、毎週月曜日。両館とも年末年始。
そのほか臨時休館する場合があります。
公民館各部屋・・・使用日の2か月前∼
※午後5時以降のご利用は、2日前
(土・日曜日・祝日・休館日にあたる場
合は、直前の業務日)までに使用許可
を受けてください
中央公民館ホール・・・市内団体は、使用
使用許可
日の4か月前∼
申請受付
(申請は準備の都合上お早めにお願いします)
学びの里各部屋・・・使用日の2か月前∼
(当日受付は、平日のみ。土・日・祝日
及び午後7時以降のご利用は3日前、
宿泊でのご利用は5日前までに使用許
可を受けてください)
内 容
午前9時30分∼午後4時30分
公民館の
図 書 室
毎週月曜日以外に、9月は、20・27・
30日です。10月は、毎週月曜日以外に
10月11・28日が休室となります
休 室 日
●9月から学びの里は、月曜日が祝日にあたる場合は、
開館し、翌日を休館とします。
●郷州・高野・北守谷公民館では、月曜日から金
曜日の午前8時30分から午後5時まで諸証明の
発行を行っています
(第3月曜日及び祝日は除く)
※中 央 公 民 館
※郷 州 公 民 館
※高 野 公 民 館
※北守谷公民館
※もりや学びの里
☎48
☎48
☎45
☎47
☎48
6731 45 8003
6711 46 0310
5411 20 6311
0111 47 0112
0525
利用受付:市役所くらしの支援課 ☎45-1111 内線134
ひか
はし
ふ
あぶらで
なかむら
中村
信一
か わ も いっせんあめつばめ
しんいち
にしがき た く ま
じん
西垣太久馬
き し ぼ
こ
た な か まさ た ろ う
ち ば
のぼる
登
田中政太郎
なつすま
千葉マサ子
ふるさとの橋も古りたり油照り
にぶ
わる
たの
ふでばこりょうあら
鈍く光る川面一閃 雨燕
あさがおいち
ねむ
とちやま
栩山
ぎょうぎょうし
え
き よ こ
朝顔市ついでで悪いが鬼子母神
らいきゃく
てっぴつ
ふね く
あらた
荒田喜代子
まつりかみ
ぬまじり
はるえ
沼尻とし江
なつぞら
はらだ
れ い こ
原田
春枝
ふえ
来客はインコに頼む夏住い
鉄筆の眠る筆箱 涼 新た
ぬまじり
こいき
だ し
まつ
沼尻に舟朽ちをりぬ行々子
まゆ
ね
いつになく眉も小粋な 祭髪
ひゃくだい
おわ
ひらお
平尾礼噫子
百台のからくり山車や夏空へ
じんせい
人生の終り値いくら祭り笛
俳
壇
やま
︵八月例会︶
ふ
あかしはす ひら
くさ
しょき
ふるさわ
ふさこ
ゆきこ
古澤
房子
ふるや
古谷
幸子
あきら
昭
え
いかにせん臥すほかなくて暑気あたり
じょうもん いのち
はたけ
ほりうち
堀内
がくどう か き こ う ざ
縄文の命の 証 蓮開く
なつくさ
し か
まつうら
松浦ゆき江
もろふじ る み こ
おお く ら げ
はしい
夏草へ畑の草の山つくる
だいなべ
ゆめ み
あ か ご あそ
まさこ
藤留美子
諸
やすだ
み え こ
安田
政子
ひゃくじつこう
大鍋を仕掛け学童夏期講座
へんしん
はし
ひと
変身の夢見ておりぬ大海月
め
おこ
やまだ
はな
よしこ
山田美枝子
やまもと
しょうふう
山本
好子
みずあそ
目の端に赤子遊ばせ端居せり
しょうじき
き
ご
正直に怒る人です百日紅
はげ
おさ
あおき
青木
松風
激しきや木にまとわりてのうぜんの花
とな
お隣りの幼な児はしやぐ水遊び
広報もりや 2005.9.10
22
さわやかな秋は、野の花、木の実、
昆虫、鳥などがたくさん。雑木林や草
原で、いろいろな生物を探しましょう。
月 日︵土︶午前9時∼正午
▼日 時
※雨天のときは 日︵土︶に順延
▼集合
守谷市役所駐車場
▼観察場所
市役所南の大柏緑地
▼ 指導
五 木田悦 郎氏︵元守谷町自
然調査会団長︶ほか
▼ 持参品
双眼鏡・ルーペ・図鑑な
ど︵お持ちの方のみ︶
※申込不要
26
茶
道
体
験
教
室
▼問合先
市役所生涯学習課生涯学
習G
内線277
文化協会
20
▼ 日時
月2日︵日︶午前9時
分∼正午
▼会場
高野公民館 2 階和室
▼対象
市内在住・在勤の方
名︵超過の場合抽選︶
▼ 募集人数
▼講師
中沼静秀氏︵大和遠州流 ⋮ 小
堀遠州公を流祖とする武家茶道です︶
▼参加費
5 00 円
▼主催
守谷市文化協会茶道部会
▼申込方法 電話で申し込む
▼申込締切り
9 月 日︵月︶
▼申込・問合先 文化協会茶道部会
︱5415
中沼
☎
48
10
•
10
22
30
としょかんへいこう!
15
秋
の
自
参然
加観
し察
よ会
うに
!
9月の児童テーマ棚
「 はしる 」
◆資料の検索はホームページから(パスワード登録で予約も可能) パソコンhttp://www.lib.moriya.ibaraki.jp 携帯電話http://mobile.lib.moriya.ibaraki.jp/
**外国語の古新聞をさしあげます**
図書館では平成15年4月から平成16年3月までに発行された外国語の新聞を廃棄する予定です。
そこで、これらの新聞を再利用してくださる方を募集します。
普段は目にすることの少ない外国語新聞ですが、語学の勉強や日本と外国の違いを探してみる
など、使い道はいろいろあります。たくさんのご応募をお待ちしています。
≪配布新聞≫
① The Japan Times(英語・日刊)
② INTERNATIONAL Herald Tribune(英語・日刊)
③ ASAHI WEEKLY(英語・週刊)
④ International Press(ポルトガル語・週刊)
⑤ 中文導報(中国語・週刊)
≪対象≫
市内在住・在学・在勤者
≪申込方法≫
9月29日(木)までに、電話又は直接、
中央図書館へ申し込む
※応募者多数の場合抽選
≪配布単位≫
①∼②:1か月分を1単位
③∼⑤:2か月分を1単位
新しく入った本
※詳しくは各館に備え付けの新着資料リストをご覧ください
書 名
著者名
Harry Potter and the Half-Blood Prince
J.K.Rowling
全国方言スラスラブック
震度 0
――
横山 秀夫
つくばエクスプレスがやってくる
マウスいまなんじ ?
――
出版社
所蔵館
ジャンル
Bloomsbury
図
小説
(洋書)
セントラル SOG
図・郷
方言
朝日新聞社
図・公・郷・北 小説
日本経済新聞社
図・郷・北
イーナ・シュタインメッツ プチグラパブリッシング 図
鉄道
絵本
(児童書)
所蔵館の説明 図:中央図書館 公:中央公民館 郷:郷州公民館 北:北守谷公民館
9・10月の休館日…毎週月曜日、9/20(火)
、9/27(火)
、9/30(金)
、10/11(火)
、10/28(金)
23
広報もりや 2005.9.10
キッズアート教室(8/2 北守谷公民館)
自分だけの貯金箱
北守谷公民館運営協力員が企画・運営するア
イデア貯金箱を作る教室が、北守谷公民館で開
催された。
参加した小学生たちは、車や昆虫など様々な
形をしたオリジナルの貯金箱を制作。カラフル
な絵の具で、楽しそうに色付けしていた。
中学生富士登山(8/1∼2 富士山)
夏休みの貴重な体験
この中学生富士登山は、自然のすばらしさや
厳しさを学びながら、仲間同士の連帯感を深め
るために毎年実施されている。
今年は市内の中学生73名が、日本最高峰の富
士山に挑戦。仲間と助け合いながら達成した富
士登山は、夏休みのすばらしい思い出になった
ことでしょう。
同和教育講演会(8/5 中央公民館)
人権尊重の社会を目指して
同和問題は、人間の自由と平等に関する重要
な課題である。この講演会は、同和問題の早
期解決を図り、市民の理解と認識を深めるため、
市と教育委員会が主催。
演題「∼かがやけ人権∼人権尊重の社会をめ
ざして」田 中昭 紘先生の講演に、来場者たちは
熱心に耳を傾けていた。
夕べのコンサート
(8/6・13・20・9/3 市役所中庭)
夏空の音楽広場
夏の夕暮れ、市庁舎の中庭を会場に、夕べのコ
ンサートが開催された。
今年で 10 回目となる夕べのコンサートは、市
民グループのほか、プロの演奏家を招いて、気軽
に一流の音楽に触れられる守谷の夏の恒例イベント。
来場者たちは、美しい生演奏を聴きながら、夏
のひとときを楽しんだ。
都市軸道路開通式(8/17 都市軸道路)
新たなまちづくりへと続く道
市内をつくばエクスプレスに沿って走る都市軸
道路の開通式が、守谷トンネル前で行われた。
都市軸道路は、つくば市から埼玉県三郷市を結
ぶ全長約 32km の広域幹線道路で、市内約 2.4km
の下り2車線が供用開始された。
戦没者追悼式(8/19 中央公民館)
平和への願い
先の大戦における市関係の戦没者の御霊に対す
る追悼の意と、御遺族の御苦労に対し深い敬意を
表すとともに、恒久平和の実現を祈念し、戦没者
追悼式が行われた。
平和への願いと、市発展の決意を新たに誓う一
日となった。
青色防犯パトロール発車式(8/ 22 市役所)
防犯の目を光らせる
これまで規制されていた、警察や消防の緊急車
両といった自動車以外でも、手続により防犯パト
ロール目的の車両には、青色回転灯装備が認めら
れた。
そのため市では、公用車5台に青色回転灯を
装備し、地域の防犯協会などと協力しながらパト
ロール活動の強化を図っていく。
み ん な の ひ ろ ば
全国大会出場者紹介
第18回全国小学生ハンドボール大会
スポーツ少年団守谷クラブ
(左前列から・敬称略)会田健吾、飯田翔吾、小針
大輝、小和尚 平、今野辰彦、吉谷祐人、渡邊健一郎、
仁平歩夢、榎本雅秀コーチ、仁平尚夢、長谷川良 介、
平成17年度全国高等学校総合体育大会
陸上競技大会
ハンドボール競技
竜ヶ崎第一高校
空手道大会
東洋大牛久高校
藤代紫水高校
高 梨朋哉さん 吉 川和宏さん 加藤良典さん 大 山天靖さん
(みずき野2)(みずき野1) (けやき台5)(けやき台6)
前田郁里さん
(薬師台4)
たくみ
堀桂典さん︵薬師台7︶
原田和徳さん︵久保ケ丘1︶
第 回全国スポーツ・レクリ
エーション祭エアロビック
相 澤祐太、今野利彦、地引大樹、仲村 匠、中山 悟
監督
第1回アジアユース選手権大会(ハンドボール)
第38回全日本選抜柔道
体重別選手権大会
全日本学生柔道優勝大会
第4回オールジャパン
アームレスリング選手
権大会
18
日本体育大学
小川雄也さん 染谷雄輝さん
(けやき台2)
(向坪)
東海大学
太田純二さん
(向坪)
中央大学
本郷光道さん
(山王様前)
須田正幸さん
(下新田)
ちょっといい緑 み∼つけた
ちょっといい緑 み∼つけた
藪茗荷(ヤブミョウガ)
林中などに生えるヤブミョウガ。この葉が食用とされるミョウガの葉によく似ていることから、
名づけられたようです。
花は、開花すると一日でしぼんでしまいます。晩秋の果実は、未熟時は白色、熟すと青色とな
り、これがまた大変美しい。地味ですが、楽しませてくれます。お茶花として用いられることも
あります。 (ヴェルデ)
広報もりや 2005.9.10
26
元の沼で捕れた海老もちを
はじめ、今ではすっかり全
国的に有名になった﹁ずん
だもち﹂など、 種類以上
のもちが振舞われ田舎なら
ではの光景を見ることがで
私のふる里﹃花泉町﹄は、
きます。
岩手県の最南端に位置して
いますが、冬でも雪が少な 花泉町から国道342号
を北上し、一関市を通リ抜
く、比較的温暖な気候に恵
けて、国道398号で 分
まれた田園の町です。
ほど走ると、奇岩で有名な
町の人口は、約1万60
名勝天然記念物 厳「美渓 が」
00人で、中央を東北本線
が と お っ て い ま す 。 ま た 、 現れます。美しい渓谷を流
町のはずれに北上川が流れ
れるエメラルド色の水、凝
ており、春から秋にかけて、 灰岩が侵食されてできた奇
タンポポ・れんげなどの香
岩、紅葉に彩られた木々の
りに誘われ、いろいろな蝶
織りなす光景を眺めながら
や昆虫、それにトンボなど
食べる名物団子など、きっ
が飛び交い、子どもたちに
と訪れた人々に小さな感動
とっては格好の遊び場と
と、忘れがたい思い出を残
なっています。
してくれることでしょう。
最近では、観光ピーアー 花 泉 町 を 訪 れ た 際 に は 、
ルとして﹃花と泉の町づく
ちょっと足を伸ばして、こ
り﹄を展開し、そのシンボ
の名勝に立ち寄ることをお
ルパーク内には東北最大級
勧めします。
の牡丹園があり、四季折々
の草花を楽しむことができ
ます。
町の自慢料理は、古代米
を使用した も「ち は
」「っと 」
などがあります。8月の夏
祭りには、 日
「 本一のもち
つき大会 が
」 開催され、地
15
宮城県
花泉町
P.N 世話やきBA-BAさん
(大山新田)
P.N リラックマさん
(上町)
●
お
散
歩
P.N 智じいじさん
(西大木)
●
投
稿
ひ
ろ
ば
だ
∼
い
す
き
っ
!
旅
立
ち
!
ス
イ
カ
に
が
ぶ
P.N
り
ぶっちょJr.さん っ
(薬師台2) !
●
ち
ら
っ
☆
■投稿方法
携帯電話で写
真を撮り、モバイルもり
や!︵市役所の携帯電話サ
イト︶内の﹁投稿ひろば﹂
へアクセスし、投稿する
P.N きなこもちさん
(薬師台1)
●
●
●
祭
り
に
行
っ
て
き
ま
∼
す
P.N MORIYA LOVEさん
(御所ケ丘5)
花と泉のまち 「花泉町」
投
稿
ひ
ろ
ば
み
ん
な
の
作
品
送
っ
て
ね
♪
http://www.city.moriya.
ibaraki.jp/i/hiroba
■問合先
市役所秘書課
内線323
広報もりや 2005.9.10
27
岩
手
県
10
盛
岡
市
秋
田
県
はないずみまち
み
ん
な
の
作
リレーインタビュー
品
送
っ
て
ふるさと自慢
ね
♪
小野寺勝郎さん
お の で ら かつろう
(高砂町)
青森県
② 歳以上 歳未満で心
臓・腎臓・呼吸器又は免疫
機能に、身体障害者手帳1
級相当の障害をお持ちの方
︵保 健 セ ン タ ー に 連 絡 く だ
さい︶▼接種期間
月1
日
︵土 ︶∼ 月 日︵ 水 ︶ ※
月 日以降に接種した場
合は全額自己負担▼接種
回数
1回▼接種方法
協
力医療機関で事前に予約し、
接種※市内協力医療機関一
覧は個別通知で送付。その
他の医療機関で接種希望者
は、要問い合わせ▼個人負
担額
医療機関の接種料金
から公費負担額︵1000
円︶を引いた金額※生活保
護世帯に属する方は無料
︵個 人 負 担 免 除 券 を 持 参 ︶
▼問合先
保健センター
☎ ︱6000
発行者 守谷市長 会 田 真 一
編 集 守谷市役所総務部秘書課
モ バ イ ル ! もりや
※この広報は、再生紙を使用しています
• 相談窓口案内
•ポケット防災ガイド
•図書館蔵書検索
• 市内循環バス及び高
速バス時刻表
•スポーツ施設予約
〒302-0198 守谷市大柏950-1
☎ 45-1111(代表)
http://www.city.moriya.ibaraki.jp
◆主な内容◆
守 谷 市 役 所
携帯電話から市の情報を入手できます
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/i
10
52,668人
昨年同月人口
60
29
48
12
65
28
前月比
世 帯 18,520戸 (+71戸)
人 口 53,594人(+160人)
男
27,088人 (+69人)
女
26,506人 (+91人)
法
9月 日︵火︶∼ 月
7日︵金︶に、電話又は窓
歳以上の
口で直接申し込む※土・日
インフルエンザ予防接種
曜日及び祝日を除く
▼申込・問合先
保健セン
子宮頸部がんは、検診の
ター ☎ ︱6000
普及に伴い早期発見される
高齢者インフルエンザの
ことが多くなり、死亡率が
予防接種は、発症又は重症
低下しています。年に一度
化防止のため、特に予防接
は必ず検診を受けましょう。
種を行う必要があると、自
らの意志で接種を希望する
なお、個人通知はしませ
んので、ご了承ください。
方に接種を行うものです。
▼内容
子宮頸部細胞診▼
今年度の公費負担額は、
対象 市内に住所を有する
1000円ですので、ご注
意ください。
歳以上︵昭和 年3月
▼対象
日以前生まれ︶の女性
市内に住民登録を
先
している方で、予防接種を
着1200名※ただし次の
希望し、①②のいずれかに
方は除く
勤務先で受診す
該当する方
る方/妊娠中又は疑いのあ
①予防接種当
日に満 歳以上に達してい
る方▼料金
800 円※検
る方︵平成 年 月 日現
診日当日に徴収※ 歳以上
在の年齢が 歳以上の方に
の方は無料︵昭和6年3月
は、9月下旬に個別通知︶
日以前生まれ︶▼申込方
人口と世帯数
12
平成17年9月1日現在
65 17
12
28
発生件数 39件
死 者 数 0人
負傷者数 50人
65
区 分
大井沢地区
大野地区
高野、乙子、南守谷地区
原、原本町、北園、小山、
奥山新田、奥山本田、
辰新田、同地、赤法花
5
12
18
−
−
−
日
4
11
17
21
25
27
3
7
14
20
24
26
65
守谷市の事故発生状況
(8月)
10
※受付時間 13:30∼14:30
20
48
11/4(金) 郷 州 公 民 館
11/7(月) 保健センター
11/8(火) 保健センター
11/9(水) 保健センター
10/26(水) 中 央 公 民 館
10/27(木) 文 化 会 館
10/28(金) 保健センター
10/31(月) 文 化 会 館
11/1(火) 高 野 公 民 館
10月のし尿収集日
31
●日程・会場●
期 日
会 場
期 日
会 場
東板戸井集会所
高
野
公民館
10/25(火)
11/2(水)
収 集 日
10/5
10/19
11/2
申 込 日
9/12∼9/16
10/3∼10/7
10/17∼10/21
61
75
粗大ごみ収集日
20
31
2005年9月 日発行
広報もりや第495号
10
• 国民健康保険税……………4期
受子
診宮
希が
望ん
者検
募診
集
9月の納税など
28