あなたとまちを結ぶ広報誌 ながぬま 2008 7 JULY №654 今月の主な内容 まちトピ……………………P2~6 議会のうごき……………………P7 建設土木工事一覧…………P8~9 美しい景観づくり………………P10 税のお知らせ……………………P11 健康イキイキ りふれだより他……………P12~13 まなびあい…………………P14~19 暮らしのお知らせ…………P20~23 情報カレンダー……………P24~25 あいてますクラブ通信……P26 住民の窓・長沼人他 ………P27~28 今月の表紙 6月14日・15日に行われた、 「第7回北海道川の日 ワークショップinながぬま」の様子です。大会初の2連 覇を達成した“リバーネット21ながぬま”の子どもた ちが取り組む、 「子ども水防団」は今月12日に開催され る水防訓練にも参加します。 また、千歳川では、普段は見ることができない、川面か ら見る景色を楽しみながらの川下りが行われました。 ながぬまで体験する本物の農業 生産者と消費者の交流 5月19日、「子ども農山漁村交流プロジェクト全国推進協議会」の 発足記念シンポジウムが東京都で開催されました。このプロジェクトは、 総務省、文部科学省、農林水産省が連携して実施し、小学校における、 農山漁村での自然体験や地域の人々との交流等を行うため、1週間程度 の長期宿泊体験活動を推進するものです。 長沼町グリーン・ツーリズム運営協議会は、受入モデル地域(全国で 50団体)として選定され、全国推進協議会委員である板谷町長が代表 し、本プロジェクトの愛称「ふるさと夢学校」を発表。今後の事業推進 に向けた、「キックオフ宣言」が参加者全員により朗読されました。 グリーン・ツーリズム「農業体験・修学旅行」続々受け入れ! 今年度も、道内外からの修学旅行生等によるグリーン・ツーリズムの受入が始まりました。10月末 までに、昨年度受入の1.7倍となる、約5,400名の体験者が長沼に訪れる予定です。6月末の時点で、 すでに日帰り体験889名、宿泊体験1,550名を数え、今後も続々と受入が続きます。 6月前半 日帰り農業体験真っ盛り 6月3日、札幌市立八軒中学校の2年生、207名が町内7農 家で体験。 トマト苗の定植作業の様子です。夏の収穫を願って! (5区 宮川信雄さん宅) 6月4日、札幌市立北白石中学校の2年生、282名が町内 39農家で体験。 自らの手で収穫したアスパラは、味も格別なことでしょう。 (12区 石尾秀昭さん宅) 6月5日、札幌市立上野幌中学校の2年生、132名が田植え 体験。「腰が痛い!」、「ドロッとした土の感触が気持ち悪い!」と 言っていた生徒も作業終了後は笑顔で「楽しかった!」の一言。 (7区 真田隆弘さん宅) この他、6月3日には中央長沼中学校の2年生が「総合的な学習」の時間を利用して、JAながぬ ま青年部の協力を得て農業体験を行いました。食育のフィールドを子ども達に提供するグリーン・ツー リズム。農家さんとふれあいながら、作物を生産、収穫する喜びを味わってもらうことで、農業の「若き・ 良き理解者」が増えていきます。今後は、修学旅行等の学生だけでなく、都市部の一般客にも、気軽 に利用していただけるようになるかもしれません。 今後の受入予定(7月~10月まで)日帰り体験110名、宿泊体験2,834名 ながぬまで食べた本物の野菜 安心 ・ 安全 ・ 美味しい 2008 -⑦-広報ながぬま まちトピ! 注目!必見!ながぬまのいろいろな話題 (=トピックス)をお伝えします! 夕やけの美しさに包まれて 5月24日、今年も恒例の「夕やけ市」が始まりました。 いつもの街並みが縁日に変わり、今回で61回を数えます。 子どもからお年寄りまで、大勢の町民が来場し、人気露店 では行列ができ、あっという間に商品が完売する所も!商店 街は、手づくりのゲームや本場の大道芸を楽しむ多くの笑顔 に包まれました。 今年も、9月までの毎月第4土曜日(17時30分~20時) に開催されますので、ご家族そろってお楽しみください! ☆今後開催予定☆ 7月26日、8月23日、9月27日 大学・専門学校の実習体験 5月20日、長沼高校において全学年合同出張講義が行われました。これは、大学・専門学校の講師から、 直接受講出来るというものです。今年度は15種の講義が実施されました。 バーテンダー業務の体験講座を受けた生徒は、 「接客業というものがい かに素晴らしいかがわかった。小さな心配りが大切」と振り返り、今ま で以上に興味をもったようです。 他にも、「もっと深く知りたいと思った。とても参考になる話だった」 「オープンキャンパスに参加したい!」と、生徒たちの心に強く印象に 残った授業となりました。 商工会新役員が決定 5月27日、長沼町商工会総代会が開催され、任期満了に伴う役員の改選が行われ、新役員が決定しま した。任期は3年間です。再選された岩城会長は「農業と商工業の連携、空き店舗対策の調査研究、元気 で活力あるまちづくりに引続き取り組みたい」と力強く挨拶しました。 総代会に先立ち、商工会役員として多年にわたって活躍された宇野勝美さん(東町区)に北海道商工会 連合会より、また、石田浩司さん(1区)と小笠原聡さん(中央区)には北海道空知管内商工会連合会よ り、それぞれ、岩城会長から表彰状が伝達されました。 商工会新役員(敬称略 任期:平成20年5月~平成23年5月) 会 長 副会長 〃 理 事 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 岩 城 榮 市 高 田 耕 次 市 岡 英 二 吉 本 俊 勝 森 下 伸 青 木 雄 一 岩 本 司 中 村 武 谷 則 子 池 内 昌 之 高 丸 敏 哉 花 輪 博 一 宮 下 修 二 政 角 勝 雄 2008 -⑦-広報ながぬま 理 錦 本 栄 中 町 地 町 地 町 地 央 地 〃 銀 座 地 〃 〃 〃 〃 東 町 地 事 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 区 区 区 区 区 監 区 事 〃 常 陸 孝 順 新 納 和 則 金 田 久 一 菊 澤 喜 信 多 田 哲 雄 石 田 浩 司 北 和 吉 小笠原 聡 平 田 昌 之 奥 井 茂 市 仲 山 秀 彦 川 愛 子 中 野 政 光 中 井 裕 司 東 宮 旭 西 町 地 区 下 地 区 町 地 区 南舞地区 〃 北長沼地区 〃 商業部会長 工業部会長 サービス業部会長 青 年 部 長 女 性 部 長 まちトピ! 各地域の身近な河川を、もっと“いい川”にしようと、 第7回北海道川の日 住民や行政が取り組んでいる具体例を発表しあい、選考 する、第7回北海道川の日ワークショップが6月14日・ ワークショップ in ながぬま 15日に町民会館で開催されました。“いい川づくり” 部門で、「子ども水防団の活動」を発表した、リバーネット21ながぬま(杉本利夫会長)が、昨年に 引き続いて見事グランプリに輝き、大会初の2連覇を達成しました。9月には東京都で開催される全国 大会に出場する予定です。 また、スポーツセンターでは、環境を考えるパネル展示や、専門家による木育体験指導も行われました。 15日の午後からは、長沼の自然を満喫できる野外体験イベントも開催され、参加者は晴天の下、千歳 川川下り、馬追山でのトレッキング、北長沼水郷公園での記念植樹を体験しました。 春季消防合同演習 南空知消防組合長沼消防団(伊藤信正団長)と長沼支署(松尾修支署長)による春季消防合同演習が、 6月15日、長沼中央小学校グラウンドで行われ、各分団による分列行進の後、小隊訓練や消火器取扱 訓練、大型建築物消火訓練が実施されました。 また、次の方々に表彰状及び感謝状が手渡されました。 ◆精勤章(20年) 【消防庁長官表彰】 班 長 近 川 俊 ◆永年勤続功労章 副団長 望 月 良 典( 本 団 ) ◆精勤章(15年) 団 員 桃 野 【日本消防協会長表彰】 桂 重 〃 ◆勤続章(30年) 中 田 清 部 長 道 下 春 男(3分団) 〃 坂 井 勇 〃 田 村 賢 治(1分団) 〃 【管理者表彰】 保 井 和 〃 ◆感謝状 道 原 勇 〃 前部長 池 田 徳 重(1分団)【団長表彰】 前団員 山 谷 薫(1分団) ◆感謝状 ◆功績章 前団員 加 藤 仁 分団長 志 賀 道 夫(2分団) ◆功績章 〃 波 川 良 正(1分団) 部 長 山 本 好 ◆精積章 班 長 金 田 久 部 長 田 村 賢 治(1分団) 〃 坂 野 龍 ◆勤労章 部 長 山 本 好 美(2分団) 班 長 若 澤 亨(2分団) 窪 田 秀 治(2分団) 〃 朝 日 久 雄(1分団) 〃 ◆精勤章(30年) 副分団長 安 達 清 司(1分団) 部 長 道 下 春 男(3分団) 精勤章(10年) 信(3分団) 団 員 木 村 宮 本 〃 毅(1分団) 〃 上 田 紀(1分団) 〃 北 作(1分団) 精勤章(5年) 一(1分団) 団 員 木 村 石 尾 博(2分団) 〃 記 虎 一(3分団) 〃 小 泉 〃 髙 木 〃 西 一(1分団) 〃 優秀章 美(2分団) 団 員 八 木 田 中 朋(1分団) 〃 鈴 木 平(1分団) 〃 輝 久 孝 弘 (1分団) 志(2分団) 典(3分団) 治(3分団) 敏 大 将 展 将 貴 彦(1分団) 介(1分団) 吾(1分団) 洋(2分団) 光(3分団) 洋(3分団) 貴 紀(2分団) 貴 之(2分団) 拓 実(1分団) ※敬称略 2008 -⑦-広報ながぬま 「長沼町高齢者虐待対応協力者会議」が設立 6月9日、りふれにおいて、長沼町高齢者虐待対応協力者会議(会長 町 立長沼病院 穴澤龍治精神神経科医長)が開かれ、13名の皆さんへ板谷町 長から委嘱状が手渡されました。 委員の皆さんは、専門的な視野により協議し連絡協力体制をつくり、高齢 者虐待の防止、虐待を受けた高齢者の迅速かつ適切な保護及び養護者に対す る支援を行うために取り組んでいきます。 ( 高齢者虐待相談窓口 ) 虐待に苦しむ高齢者を作らないよう地域全体で見守っていきましょう。 相談窓口 「りふれ」内 長沼町地域包括支援センター(582-5051) 相談時間 8時30分~17時30分 「子育てサポート企業等制度」の締結 子育てや家庭教育をサポートする企業として、昨年度ながぬま農業協同組合(内田和幸代表理事組合長) が北海道教育委員会と協定を結んでいますが、今年度新たに、長沼鉄建株式会社(桂道夫代表取締役)、 市岡建設株式会社(市岡弘代表取締役)、北興設備工業株式会社(田中正憲代表取締役)の3つの企業が、 6月12日、協定の締結を行いました。今後は道教委からの情報を活用し、従業員の家庭教育をサポー トする企業として取り組んでいきます。 長沼鉄建株式会社 市岡建設株式会社 北興設備工業株式会社 町長の任期満了(8月 23 日)に伴う選挙が行われます。 今回の選挙は、最も身近でたいせつな選挙です。 あなたの一票を生かすため、棄権することなく必ず投票しましょう。 長沼町長選挙 投 票 日 7月 27 日㈰ 午前7時から午後7時まで 告 示 日 7月 22 日㈫ 期日前投票 7月 23 日㈬から7月 26 日㈯まで 午前8時 30 分から午後8時まで ■期日前投票制度 投票日に、仕事やレジャー・冠婚葬祭・病気などで投票できない方は、期日前投票が できます。 場所:役場3階選挙管理委員会事務局 ■選挙についての詳細は、下記までお問い合わせ下さい。 長沼町選挙管理委員会事務局(役場3階)588-2144(直通)・588-2111(内線 429) 2008 -⑦-広報ながぬま 一致団結 長沼中央小学校 「ウルトラ大玉ころがし」 西長沼小学校 「おやつの時間」 中央長沼中学校 「学年内学級対抗綱引き」 南長沼中学校 「大縄跳び」 北長沼中学校 「15人16脚競争」 六月七日~九 日・十四日、町内 の各小中学校で運 動会・体育大会(ス ポーツフェスティ バル)が開催され ました。今回はそ の一場面をご紹介 します。 個人競技だけで 長沼舞鶴小学校 「紅白リレー」 なく、チームワー クが必要とされる 団体競技でも、こ れまで練習してき 向か っ て た成果を発揮しま 北長沼小学校 「Happiness」 した。 頂点に 南長沼小学校 「棒取り合戦」 2008 -⑦-広報ながぬま □長沼町税条例等の一部を改正する条例制定 (原案可決) 現下の経済・財政状況等を踏まえ、持続的な経済 社会の活性化を実現するための、あるべき税制の構 築に向けた改革の一環として、「地方税法等の一部 を改正する法律」が平成 20 年4月 30 日法律第 21 号で公布されたことにより、本条例等の一部を改正 第2回定例会 6月2日~4日に開催された第2回町議会 定例会で、次の案件が審議されました。 するものです。 □長沼町都市計画税の一部を改正する条例制定 (原案可決) 長沼町税条例等の一部改正と同様に、本条例の一 部を改正するものです。 □専決処分した事件の承認 □町道の路線変更(原案可決) ・平成 19 年度長沼町一般会計補正予算〔第 11 号〕 (原 既存の町道南 11 号線について、嶮淵右岸遊水地 案承認) 事業に伴い廃止となる南 12 号線の代替路線として 平成 19 年度長沼町一般会計の事業費の確定に 整備すべく、路線を変更しようとするものです。 より、既定の歳入歳出予算の総額から、それぞれ □長沼町未来をひらく人づくり基金条例の一部を改 203,983 千円を減額し、総額を 8,695,465 千円とす 正する条例制定(原案可決) るものです。 指定寄附の項目に、5月 14 日、瑞宝双光章受章 ・平成 19 年度長沼町国民健康保険特別会計補正予 を記念し、本町の人づくりに役立てていただきたい 算〔第3号〕(原案承認) と、10 万円のご寄附をいただいた藤田和敏氏(深 平成 19 年度長沼町国民健康保険特別会計の事業 川市)を加えるものです。 費の確定により、既定の歳入歳出予算の総額から、 □長沼町国民健康保険条例の一部を改正する条例制 それぞれ 17,564 千円を減額し、総額を 1,868,725 定(原案可決) 千円とするものです。 医療費の適正化の状況及び医療費の動向、長沼町 ・平成 19 年度長沼町老人保健特別会計補正予算 国民健康保険特別会計財政調整基金の運用状況等を 〔第3号〕(原案承認) 踏まえ検討した結果、被保険者に応分の負担をいた 平成 19 年度長沼町老人保健特別会計の事業費の だくべく、長沼町国民健康保険条例の一部を改正す 確定により、既定の歳入歳出予算の総額から、それ るものです。 ぞれ 42,171 千円を減額し、総額を 1,800,949 千円 □平成 20 年度長沼町一般会計補正予算〔第2号〕 (原 とするものです。 案可決) ・平成 19 年度長沼町介護保険特別会計補正予算 後期高齢者医療保険特別会計繰出金等の増額補 〔第3号〕(原案承認) 正 で、 既 定 の 歳 入 歳 出 予 算 の 総 額 に、 そ れ ぞ れ 平成 19 年度長沼町介護保険特別会計の事業費の 144,903 千円を増額し、予算の総額を 8,316,940 千 確定により、既定の歳入歳出予算の総額から、それ 円にするものです。 ぞれ 8,094 千円を減額し、総額を 890,403 千円とす □平成 20 年度長沼町国民健康保険特別会計補正予 るものです。 算〔第1号〕(原案可決) □平成 19 年度株式会社長沼振興公社決算報告 被保険者の減少見込みによる保険給付費の減額 (報告済) 等で、既定の歳入歳出予算の総額から、それぞれ 決算状況について、収入 670,464,663 円、支出 28,099 千円を減額し、予算の総額を 1,689,101 千 668,366,202 円、当期利益は、2,098,461 円です。 円にするものです。 なお、平成 20 年3月末現在の未処分利益の額は、 □平成 20 年度長沼町後期高齢者医療保険特別会計 18,512,038 円 と な っ て お り、 利 益 準 備 金 と し 補正予算〔第 1 号〕(原案可決) て 33,500 円、 株 主 配 当 金 と し て 出 資 金 の 1 %、 療養給付費に係る広域連合納付金の増額補正で、 335,000 円 を 配 当 い た し、 次 期 繰 越 利 益 は、 既定の歳入歳出予算の総額に、それぞれ 136,428 千 18,143,538 円です。 円を増額し、予算の総額を 273,435 千円にするもの です。 2008 -⑦-広報ながぬま 平成 20 年度建設土木工事一覧 緑豊かな 田園文化都市を 目指して 今月号では、建設土木工事の主なも のを紹介します。 なお、工事期間中は何かとご迷惑を おかけいたしますが、町民皆様のご理 解とご協力をお願いいたします。 図面 番号 工 事 内 容 事 業 量 ① 新双誠地区排水改修工事 L=148 m 図面 ② 新双誠地区排水改修工事 L= 274 m ⑭ 幌内第2・二期地区道路改良工事 L= 64 m ③ 新双誠地区排水改修工事 L= 564 m ⑮ 舞鶴地区緑地整備事業 ④ 東4線地区道路調査設計 L=1,100 m ⑯ 幌加3号線道路防塵処理事業 L= 260 m W= 5.5 m ⑤ 北8号川土砂撤去工事 土砂撤去L= 200 m ⑰ 長都遠軽地区道路改良工事 L= 685 m ⑥ 長沼北地区排水改修工事 L= 206 m ⑱ 長都遠軽地区排水改修工事 L= 685 m ⑦ 長沼北地区排水改修工事 L= 289 m ⑲ 長都遠軽地区排水改修工事 L= 548 m ⑧ 浄化センター換気設備設置工事 換気設備設置一式 ⑪ 東4線川改修事業 実施設計A= 3.2 ha 造成A= 0.3 ha 歩道L= 454.69 m W= 2.5 m 橋梁1橋 河川改修L= 543 m 橋梁2橋 函渠工1基 ⑫ 西4南線地区道路調査設計 L=1,370 m ⑨ 総合公園新設事業 ⑩ 東4南線歩道造成事業 ⑬ 南長沼中央地区排水改修工事 L= 536 m 番号 工 事 内 容 事 業 量 整備面積A= 0.35 ha 防塵 RC4階建 1棟16戸 新築 改良舗装 東1線街路改良事業 L=180 m W=18 m 新設L=19 m あかね住宅公園北3条線街路新設事業 舗装L= 276.8 m W= 9.09 m 改良舗装L= 30 m W= 9.09 m 南1条東線街路改良事業 調査設計L= 600 m Φ 200 L=152.6 m 公共下水道管渠新設工事 (汚水) 新設L= 45.94 m 南6条東中線外1街路新設事業 歩道L= 407.50 m ⑳ 宮下第1団地建替工事 21 22 23 24 25 2008 -⑦-広報ながぬま 2008 -⑦-広報ながぬま 2008 -⑦-広報ながぬま 10 平成 19 年中の所得が減って所得税が課されなかった方 個人住民税 (町民税 ・ 道民税) が 減額 されます。 平成 19 年中における退職、出産や病気等による長期的な休職または業績の悪化等により、 平成 19 年分の所得税がかからなくなるほど所得が激減した場合、平成 18 年分の所得に基づく 平成 19 年度分の個人住民税だけが増えることになるため、その負担増分を減額(既に納付済 の方は還付)するものです。 なお、平成 19 年中に亡くなった方、海外へ転出し平成 20 年1月1日現在国内に 居住していない方及び住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)等の税額控除によ り所得税がかからなくなった方等においては、この減額の対象にはなりません。 注 1)“ 課 税 所 得 金 額 ” と は、 所得(収入金額-必要経 費等)の合計から所得控 除を差し引いた後の金額 をいいます。 注2)“人的控除”とは、所得 控除のうち 寡婦(夫)、 勤労者、障害者、配偶者 (特別)、扶養及び基礎の 各控除のことで、所得税 と個人住民税との差の合 計をいいます。 平成 19 年度分として課税された個人住民税を税源移譲前の税率を用いて計算しなおし、 その差額分を減額します。 ※一定の社会保険料が控除されるものとして計算しています。このほか、実際の負担増減額には、平成 19 年から 定率減税が廃止された等の影響があることにご留意ください。また、均等割額は除いています。 ★ この減額措置は、国から地方への税源移譲に伴う措置であるため、今回 (平成 19 年度分個人住民税)に限ってのものです。 ★ 平成 19 年中に他市区町村から長沼町に転入された方においては、申告 先は平成 19 年1月1日現在お住まいの市区町村となります。 ★ 申告書は、役場税務係窓口、まおいネット内にあります。 ★ 平成 19 年中が無収入の場合でも、別途その旨の申告がないと減額措置 は受けられません。 ◇問合先◇ 役場税務係(内線 232・233) 11 2008 -⑦-広報ながぬま 長沼町の医療費分析から 虚血性心疾患と健康を考える ˎˍ ˕ ༗࠲ ছه 虚血性心疾患で 治療をしています。 昨年5月長沼町の国民健康保険加入者で 40 歳~ 74 歳 までの住民のうち 1,724 人が病院を受診しました。 そのうち約5人に1人が 虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症など)で 病院を受診 虚血性心疾患で病院に通っている人のうち… 約6人に1人は高血圧の 治療も受けています。 約 10 人に1人は高脂血症の 治療も受けています。 約 12 人に1人は糖尿病の 治療も受けています。 高脂血症も 治療中です。 高血圧も 治療中です。 糖尿病も 治療中です。 血圧、コレステロール、糖は少しでも高くなってきたら心筋梗塞・狭心症の危険が高くなります。 健診を受けて自分の血液を知りましょう。 健診などで血圧、LDLコレステロール、 糖尿の指摘をされた方 高血圧・高脂血症・糖尿病で治療中の方 放置していませんか? 医師や保健師に相談しましょう。 病院にしっかり通い、 薬を正しく飲みましょう。 生活習慣病にならないよう、食生活に気を配りましょう。 これからの季節は汗をかきやすく、水分不足になりがちです。 ハウスでの農作業中やパークゴルフのときなど、必ず水分を摂取しましょう! ◇問合先◇ りふれ保健係(582-5555 内線 244) 「効果は3ヶ月目から」 昨年の4月から保健師さんの勧めで運動を始 めました。 農作業の手伝いをしていたときに、おなか周りが気になって…運動不足改善 のため通いはじめ、今はプールのレッスンに週2回、器械運動に週2回通って います。 身体が軽くなり楽になりました。また、腰の痛みが不思議となくなりました。 最初の2ヶ月間は体重が減らなかったけど、3ヶ月目から減りはじめました。 やっぱり長く続けないと駄目なんだなと思います。 中里 晴子さん (30 区) 2008 -⑦-広報ながぬま 12 6月4日、長沼町西4線南6号の国道 274 号線において、乗用車 が対向車線にはみ出してトラックと正面衝突し、乗用車の運転手が 死亡するという痛ましい事故が発生しました。 また、6月5日には、停まっていた車の陰から飛び出した小学生 が、トラックにはねられるという交通事故も発生しました。 車を運転する方、歩行者及び自転車を運転する方は、次のことに 注意しましょう。 交通事故の 防止について 車を運転する方 ○ 病気等で体調が悪い時は車を運転しないようにしましょう。 ○ 運転中に眠気がさした時は、その場で運転を中止し、休憩をとるようにしましょう。 ○ 運転中は前方をよく確認し、安全な速度を維持しましょう。 ○ 違法駐車はやめましょう。 歩行者・自転車を運転する方 ○ 横断歩道を渡りましょう。(自転車の方は、自転車から降りて渡りましょう。) ○ 信号機のない横断歩道を渡る時は、左右をよく確かめましょう。 ○ 交通事故の発生が多い夕方等に外出する時は、明るく目立つ服装と夜行反射材を身 につけましょう。 ○ 13 歳未満の子どもと 70 歳以上の高齢者の方が自転車に乗る場合は、歩道を通行す ることができます。 交通事故は他人事ではなく、いつ自分の身に起きるか分かりません。 交通事故の防止は、自らの安全意識を高めることから始めましょう。 「平成 20 年岩手・宮城内陸地震」 姉妹都市奥州市への義援金を募集しています 6月 14 日に発生した、岩手・宮城内陸地震により、姉妹都市で ある奥州市(旧水沢市)に甚大な被害が出ております。 日本赤十字社長沼町分区では、奥州市の人たちに支援の手を差 し伸べるため、次により義援金の募集を行っております。 受付窓口 日本赤十字社北海道支部長沼町分区 (窓口:役場国保・年金係 内線 261・262) 受付期間 6月 19 日㈭から受け付けております。 その他 ■各行政区でも募金活動を行っており、各区の日赤協賛委員及 び担当者の方がとりまとめを行っております。 ■岩手・宮城県全域の被災者を対象とした、日本赤十字社の一 般募金活動についても別途行っております。 募金箱設置箇所 (13 箇所) 役場、南・北出張所、スポーツセンター、りふれ、町立長沼病院、町民会館、図書館、 道の駅マオイの丘公園、ながぬま温泉、マオイゴルフリゾート、JAながぬま本所・北長沼支所 13 2008 -⑦-広報ながぬま 生涯学習標語 平成 13 年度特選 土田笑子さん(13 区) 一つ知り一つゆたかになる心 各地区で花いっぱい運動展開 ~ペチュニアなど 60,000 本~ 町内の各地区で咲く 花たちは、町民皆さん の力によるもの!今年 も、花いっぱい運動が 行われました。 లˍˎˌ 西長沼(30 区) 全町において花いっぱい運動が展 開され、六月一日の早朝から、各地 区での花植え作業が行われました。 六月といえ朝はまだ寒く、曇り空 でしたが、皆さんのご協力で、各地 区の公園や道路脇に、ペチュニアな ど六万本の花が並びました! 今年から、東一線道路の北三号~ 北四号間(約二百メートル)にも花 が植えられ、色鮮やかな花たちが町 並みを彩りました。 てくれることでしょう! これからも皆さんの目を楽しませ 道道札幌夕張線沿い 北長沼(水郷公園) 東1線沿い ■募集内容■ 未発表のものであって、川柳(5・ 7・5の短詩)を基本とするもの ※お一人何点でも応募できます。 ■応募方法■ はがきに住所・氏名・年齢・連絡 先と標語を記入の上、教育委員会へ 教育委員会では、一般町民を対象に生涯学習標 ■応募締切■ 9月 30 日(火)必着 語を募集します。 入選作品は、平成 21 年の生涯学習標語として ※まなびあいに掲載する際にペンネームを希望 する方は「ペンネーム希望」と明記の上、ペン 「まなびあい」 (1月号~ 12 月号)に掲載するほか、 ネームをご記入ください。 優秀作品には『人・まち・健康フェスタ』で表彰、 ■ 問 合 せ ■ 社会教育係 賞状と副賞を贈呈します。 2008 -⑦-広報ながぬま 14 ộễỎẝẟ 三中学校と長高が 合同セミナー 第十五回ブラスセミナー 十五回目となるスクールバンドの 合同セミナーが六月一日、中央長沼 □由仁町 【桜庭和ワンマンコンサート】 期日 七月二十日㈰ 開場 十七時三十分 開演 十八時 会場 栗夢プラザ (栗山町中央二丁目九十二) カルチャープラザ 「Eki」町民ギャラリー (栗山町中央二丁目一) 入場料 無料 問合せ 栗山町教育委員会 七二 一 - 一一七 【国蝶オオムラサキ観察情報】 七二 七 - 七四九 (栗山町桜丘二丁目) 問合せ ファーブルの森観察飼育舎 時が見頃。是非ご来場ください! でです。晴れた暑い日の十時~十四 ムラサキを観察できます。開館時間 八三 チケット 前売り 二千五百円 三 - 九〇四 は十時~十六時、時期は七月末頃ま □栗山町 問合せ 由仁町教育委員会 会場 由仁町文化交流館ふれーる ファーブルの森観察飼育舎でオオ 5 中学校で開催され、七十八名の生徒 が札幌交響楽団の指導を受けまし た。主催者として挨拶に立った相澤 教育長は「プロの指導を受けられる 機 会 は、 往 々 に あ る こ と で は な い。 このチャンスをしっかり生かしてほ しい」と挨拶。早速、楽器別に分かれ、 それぞれの教室で専門分野の指導を 受けました。昼休みには教員と札幌 【伊藤正絵画展】 期日 7月 30 日㈬~8月3日㈰ 会場 図書館ギャラリー 主催 長沼町書道連盟 交響楽団との意見交換会もあり、各 ◇書道連盟展 期日 七月三日㈭~十三日㈰ ◇ 2008 長沼マオイ丘陵町民大学 5 期日 7月 12 日㈯~ 22 日㈫ 10 時~ 17 時 会場 図書館ギャラリー 主催 水彩画パレットの会 校の先生はプロのアドバイスに耳を ◇水彩画パレットの会作品展 5 期日 8月7日㈭ 19 時~ 21 時 会場 町民会館 内容 講義 テーマ「遺伝子組み換えとは」 講師 北海道立中央農業試験場 遺伝子工学科長 堀田治邦氏 受講料 200 円 申込み 当日会場 問合せ 運営委員会事務局(大坪 588-1180) 主催 マオイネットワーク広場 ホルン担当の札響折笠氏から指導を受ける生徒達 期日 7月5日㈯~ 21 日㈪ 会場 道の駅マオイの丘公園 主催 マオイネットワーク広場 内容 カレンダー&ポストカード作成のた めに募集した作品と、事業活動パネ ルを展示 傾けていました。 フルートを担当した札響の高橋氏 は「数年前から指導しているが、毎 年上達しています。レベル的にもか なり高い生徒がいるのでは」と、セ ミナー終了後の感想を述べていまし 15 2008 -⑦-広報ながぬま た。 本セミナーは今後、学校単位で行 われ、秋には長沼高校を会場に、三 中学校と創立五十周年を迎える長沼 高校のジョイントコンサートを行う 予定です。 ◇ザ・ながぬま 四季の詩写真展 ộễỎẝẟ るための印を付けた後、全員で田植 向きなど気をつけるところがたくさ や足の振り上げ方、止まり方、顔の を半周もしなければなりません。手 感謝」の一日でした。 者の方々のご協力に「感動・感心・ ひたむきな努力とそれを支える保護 ました。小規模校ならではの生徒の て、当日は全員が選手兼係員を行い んあって大変です。でも、一生懸命 ていました。一列に並んでグランド 一学期最大の行事 私たちの出番とばかりに、五年生 練習しましたので、十四日の運動会 えを体験しました。 が、二十二区の水田で素足になって では元気いっぱいの行進が披露でき 学校めぐり である大運動会が六 田植えを実習し、三年生はみのもん ました。 南小 世界的な食料危機! 月八日に行われまし たの朝ズバでも紹介された十七区の 中小 勝利へのアーチ た。しりあがりに良 ゴールドラッシュ(とうきび)栽培 来賓の方々や陽風学園の園生、地 体育大会&合同運動会を行いました。 い い 天 気 に 恵 ま れ た 六 月 八 日 に、 南中 体育大会&合同運動会 くなる天気の中、徒 中中 みんなで創った体 育 大 会 の秘密に迫る探検学習を行いました。 た、独自の団体競技「勝利へのアー が 続 き ま し た。 ま について、将来を担う子どもたちと についての学習、農業の大切さなど であり、地域の特色を生かした農業 た。学級一丸となって戦った後には 選手達、素晴らしい大会になりまし 子どもたち、それに応えようとする ほどに、声をからし応援する担任と クダンスを楽しむなど、学校と地域 児・児童が一緒に、輪になってフォー た。また、地域の方々と生徒達、幼 紅白玉入れに出場していただきまし おります。 教委 教 研 協 理 科サークル 町の教職員 で組織してい る教育研究協 16 2008 -⑦-広報ながぬま 心もからだも大人ではないけれど、まったくの子どもでもない。 競走・リレー・綱引 チ」、さらには一糸乱れぬ踊りの「中 正面から向き合う時代がやって来た が一体となった学校行事でした。来 域 に 住 ん で い る 祖 父 母 の 皆 様 に は、 小ソーラン」には観客席からも大き と、思いを強める今日この頃です。 き・玉入れなど熱戦 安定した食料生産は、国家の根幹 六月九日、体育大会。競技が進む な拍手が起こりました。児童会を中 勝敗を超えた感動の涙と笑顔。 み 「 応援に心より感謝申し上げます。 年もたくさんのご参加をお待ちして んなで創る と 」 いう大きな宝物を見 つけることができました。この経験 たくましさを見せてくれた一日とな 心に、応援や係の仕事で中小っ子の 西小 七 十 周 年 事 業 開 始! は次に必ず活かされることでしょう。 日には、グランド横の されています。六月二 念式典に向けて、各種の事業が開始 たくさんの保護者・地域の皆様の 十一月二十九日の開校七十周年記 りました。 北小 米づくりに挑戦~田植え 四年目を迎えた総合学習の米づく 北中 感動・感心・感謝 サークルでは、 スキー山に「 」の字 をかたどった花壇を作 中、伝統行事「スポー 平成十四・十五 り活動は、昨年は、 もちつき大会の餅 りました。その他にも ツフェスティバル」 年度に作製し 議会の理科 米を作るなど年々 校門には看板を、二階 が終了しました。 た植物と地層 六月七日小雨の 充実してきました。 窓にも装飾を施してお キーワードは「自 のホームページに、本年度チョウの science/shokubutsu /index.html http://intra.maoi-net.jp/ ページを追加し公開しています。 主性」「団結力」「体 今年は六月四日、 ります。お近くにお越 しの際は、ぜひ、ごらんください。 り、生徒が企画から携わり準備作業、 力向上」「ふれあい」。その言葉どお 会を楽しみにしながら、六年生が「型 そして、チーム練習・個人練習を経 舞小 みごとな行進 付け機」という道具でまっすぐ植え 一年生は運動会の行進の練習をし 豊作ともちつき大 を い た だ き、 秋 の 地元農家のご協力 70 ộễỎẝẟ マオイジュニアゴルフ教室 イゴルフリゾートで子どもたちを対 第二十七回 全町区対抗 今年も、大会当日で満三十三歳以 象としたゴルフ教室を開催します。 広大な石狩平野を眼下に望むマオ 上のおやじ達による行政区対抗のソ 初めてクラブを握るという人でも おやじソフトボール大会 フトボール大会が開催されます。 参加でき、コースにも出てラウンド 「JAL ラビッツ」2008in 長沼 バスケットボールクリニック Wリーグ「JALラビッツ」の選手・スタッ フによるバスケットボール教室が開催されま す。町内の児童・生徒を対象にした技術アド バイス、サイン会やお楽しみ抽選会。選手の プレーを間近で観戦でき、交流試合もありま すので、多くの皆様のご来場をお待ちしてお ります。 開催日時 7月 13 日㈰ 会 場 スポーツセンター 第1部 第2部 受付 9:00 13:00 10:00 ミニバレー 11:30 エアロビックダンス 開会式 9:20 ― クリニック 9:30 13:30 15:00 器械運動や球技 16:30 レクリエーション 交流試合 11:00 15:00 サイン会 12:00 16:00 お楽しみ抽選会 12:30 16:30 ― 16:50 ※申し込みは、直接スポーツセンターへ。なお、定員 になり次第締め切らせていただきます。 開講日が祝日・休日の場合は行いません。 幼児・児童対象の教室は、保護者がお申し込みくだ さい。 17 2008 -⑦-広報ながぬま 例年多くの行政区が参加し、熱戦 ジュニア 1~3 スポーツB 年生 木 す る こ と が で き ま す。 最 終 回 に は、 一般 女性 を繰り広げております。年齢を感じ ママさん スポーツ 保護者の方も一緒にプレーすること 10:00 ストレッチ リフレッシュ 一般 水 11:30 リズム体操 (ゆったり) させない好・珍プレーの数々を今年 14:30 レクリエーション カンガルー 3~6 火 16:00 走運動 親子 歳児 もできますので、ゴルフを通じて親 15:00 器械運動 16:30 球技運動 も期待しております。 月 子のコミュニケーションを図ること ジュニア 4~6 スポーツA 年生 10:00 ストレッチ 11:30 エクササイズ 主催 長沼町体育協会 本田剛氏も参加し、ジュニアの指導 リフレッシュ 一般 主な内容 ができます。 参加料 一チーム 六千円 にあたってくれますので、ゴルフを 対象 曜 時間 期日 八月十日㈰ 申込み 七 月 三 十 日 ㈬ ま で に、 ス やってみたいと思っている小中学生 教室名 また、 マオイ所属のプロゴルファー ポーツセンター内、体育協 の参加をお待ちしております。 8月 18 日㈪から 11 月 28 日㈮までのスポーツ教室の 受け付けを8月4日㈪より開始します。 会場 町営球場 他 会事務局へ 主催 長沼町教育委員会 期日 七 月 二 十 九 日 ㈫・ 八 月 四 日 ㈪・ 五 日 ㈫・ 十 一 日 ㈪・ 十二日㈫ 会場 マオイゴルフリゾート 対象 町内在住の小学四年生から 中学三年生までの児童生徒 募集数 十五名(定員になり次第締 め切ります) 参加料 無料(別途スポーツ安全保 険への加入が必要です) その他 ジュニアクラブは用意しま すが、数に限りがあります。 申込み 七 月 二 十 二 日 ㈫ま で に ス ポーツセンターへ 第2期 スポーツ教室のご案内 日 閉会式 程 ※サイン会・抽選会はどなたでも参加できます。 クリニック・交流試合の募集は終了しています。 上履き、サイン色紙などはご持参ください。 ộễỎẝẟ 鈍感力 渡 辺 淳 一 佐賀のがばいばあちゃん 島 田 洋 七 ジェネラル・ルージュの凱旋 海 堂 尊 赤い指 東 野 圭 吾 おんなの窓 伊 藤 理 佐 不都合な真実 アル・ゴア 女性の品格 板東真理子 ジェネラル・ルージュの凱旋 海 堂 尊 東 野 圭 吾 五 木 寛 之 6 島 田 洋 七 18 2008 -⑦-広報ながぬま 事前に申し込む必要はありません。 宮部みゆき 13 上野千鶴子 放課後活動を希望する日に「青少年 会館」で受け付けをしてください。 最近の子どもたちの問題点 3 楽園 おひとりさまの老後 おいで・OiD 「子どもたちが放課後のびのびと 活動できる場がほしい」という町民 の要望に応え、教育委員会では、平 東 野 圭 吾 ハリーポッターと謎のプリンス 上・下 ㊀ 元気がなくきびきびした動作が 少ない。 使命と魂のリミット 6 ダイイング・アイ 成十二年から放課後活動支援事業と し て、『 お い で・ O i D 』 を 開 設 し ㊁ 一人遊びが多く、仲間で遊ぶこ でもなくすためには、学校や家庭は 桜 庭 一 樹 14 9 林住期 ています。 とが少ない。 ㊂ 勤労の喜びを知らない。 『おいで・OiD』の運営は、次の とおりです。希望する児童生徒の皆 ㊃ 指示されたこと以外、自分から できない。 ㊅ 困難に耐えたり、我慢や辛抱が 苦手である。 ㊄ じっくりと物事を考えることが 進んでしようとしない。 さん、さそいあっておいでください。 ◇いつ行ったらよいのですか? 月曜日から金曜日の午後一時から 五時までです。土曜日と祝祭日は実 施していません。 ◇どこへ行ったらよいのですか? ㊆ 何をやらせても不器用である。 ㊇ 体位の向上は見られるが、体力 が劣っている。 ㊈ 何かに感動するということが少 ない。 十点を最近の子どもたちの問題点と になったり、活動の安全を守ったり もとより、地域全体で子どもの育て 2 私の男 22 「青少年会館」です。 ◇だれが行ってもよいのですか? 長沼に住んでいる小学校一年生か ら、中学校三年生まで、だれでもお いでください。 すごろく、かるた、ミニバレー、卓 し て 指 摘 し て い ま す。 こ の こ と は、 ㊉ 命を軽視する傾向がある。 ◇どんなことができるのですか? 囲 碁、 将 棋、 オ セ ロ、 ト ラ ン プ、 全国子ども会連合会では、これら 球、バドミントン、なわとび等を用 将来の長沼を背負う子どもたちも例 する専門の支援者がいます。 方を思い直し、行動に移す必要があ 島 田 洋 七 25 7 意しています。 ◇どのように申し込んだらよいので ります。 2 佐賀のがばいばあちゃん愛蔵版 23 佐賀のがばいばあちゃん 8 田 村 裕 22 5 佐藤多佳子 リクエスト・参考調査などお気軽に声を かけてください。 JKローリング 1 ホームレス中学生 4 一瞬の風になれ 3 9 劇団ひとり 29 24 10 がばいばあちゃんの幸せのトランク 島 田 洋 七 11 1 陰日向に咲く 3 回数 著者名 書 名 順 回数 著者名 書 名 順 外ではありません。 ◇だれが指導するのですか? いっしょに活動したり、話し相手 これら危惧される問題点を、少し すか? 発表!図書館の平成 19 年度ベストリーダー一般図書 予約ベスト 10 ộễỎẝẟ 今月の新しい図書です。貸出中の場合は予約をおすすめします。(マイバッグをお持ちください) 書 名(一般) 著 者 名 書 名(文学) 著 者 名 こうして直す下肢静脈瘤 岩 井 武 尚 それでもクルマに乗るための100の知恵 朝 日 新 聞 出 版 堂々たる政治 与 謝 野 馨 野菜博士のおくりもの 宇 都 宮 庸 子 わが家の自慢の使いやすいキッチン 集 英 社 やわらか頭をつくる脳活性あやとり 有 木 昭 久 友だちをいじめる子どもの心がわかる本 原 田 正 文 ロゼッタストーン解読 レスリー・アドキンズ 「人生、成り行き - 談志一代記 -」 立川 談志 「百人に一人」と賞される現代落語界 の至宝、談志。戦時中の少年時代から真 打昇進をめぐるごたごた、政界進出など 破天荒な半生を語る。 バター、オイルなしでもこんなに 茨 木 く み 子 おいしいふとらないお菓子 2 好きな布でつくる服 茅 木 真 知 子 食道の病気がわかる本 幕 内 博 康 しくみや使い方がよくわかるモーター図鑑 門 田 和 雄 オーブン陶芸 伊 藤 珠 子 知床・阿寒‘09(マップルマガジン) 昭 イチバン親切なおさいほうの教科書 ク ラ イ・ ム キ The基本200 オレンジページ 文 社 これだったんだ!おかずのコツ シーリングワックスの本 平 異形の大国中国 櫻 井 よ し こ 裁判員法 船 田 山 美 泰 咲 範 豊 島 ミ ホ カウントダウンノベルズ 井 上 荒 野 切羽へ 森 博 嗣 銀河不動産の超越 藤 本 ひ と み 皇后ジョゼフィーヌのおいしい人形 古 川 薫 斜陽に立つ 柴 田 よ し き 謎の転倒犬 山 崎 洋 子 人魚を食べた女 「ポジ・スパイラル」 服部 真澄 有明海、東京湾、日本海・・・温暖化防 止の鍵は海に眠っていた!日本ひとり勝ち 時代の到来を予見し、環境再生への道を模 索する人間を描いた長編小説。 石 田 衣 良 夜の桃 香 納 諒 一 記念日 桐 野 夏 生 東京島 馳 星 周 やつらを高く吊せ 薬 丸 岳 虚無 青 山 七 恵 やさしいため息 五 十 嵐 貴 久 年下の男の子 新 堂 冬 樹 枕女優 谷 村 志 穂 ムーヴド 山 本 一 力 いすゞ鳴る 東 海 林 さだ お そうだ、ローカル線、ソースカツ丼 霧 舎 巧 十月は二人三脚の消去法推理 あ さ の あ つ こ 金色の野辺に唄う 桜 庭 一 樹 荒野 甘 糟 り り 子 長い失恋 林 真 理 子 RURIKO 7月のよみきかせ・映画の予定 小学生よみきかせ 毎週土曜日10時30分 幼児よみきかせ 第1・3水曜日10時30分 12日 図書館司書のよみきかせ、やってみよう! 2日 図書館司書のよみきかせ、やってみよう! 19日 図書館司書のよみきかせ 16日 赤とんぼのよみきかせ、やってみよう! 26日 図書館司書のよみきかせ、やってみよう! 一般映画会 7月 6日(日) 一般映画会 7月20日(日) 「ダ・ヴィンチ・コード」 「世界の車窓から・世界一周鉄道の旅2」 13時30分~16時 13時30分~14時30分 ルーブル美術館で殺された館長の周りに残された不 パリ発、古城が点在するロワール地方からボルドー 可解な暗号。暗号には歴史を覆す驚愕の真実が・・・。 へさらにスペインバスク地方からポルトガル・リスボ 今世紀最大の謎が、遂に完結する。 ンまでの旅。再びパリから、北欧への縦断の旅。 ダン・ブラウン原作2006年作品 児童映画会 7月13日(日) 児童映画会 7月27日(日) 「トムとジェリー⑥」 「かいけつゾロリ⑦」 10時30分~12時20分 10時30分~11時45分 「トラになったトム」「海のバカンス」など14のおは いたずらのおうじゃをめざしていっちょくせん!か なし いけつゾロリさんじょう。 第27回青空図書館 7月 5日(土)10時から12時 図書館ギャラリーへ集合! よみきかせ、人形劇「ともだちや」ギャラリーでやってみようなど 19 2008 -⑦-広報ながぬま 【相 談】 【税】 岩見沢児童相談所巡回相談 休日納税・相談窓口の開設 岩見沢児童相談所の相談員が発達や登校拒否・ 町では、お忙しい方のために、休日納税・相談 いじめ・非行等、お子さんのことでご心配のある 窓口を開設します。納税や相談等をお受けします 方に対して、ご相談をお受けいたします。 ので、この機会をご利用ください。 ◇日程◇ 8月4日㈪ 町 税 は 皆 さ ん の 暮 ら し を 支 え る 大 事な財源で (1人約1時間半位の予定です) す。納め忘れのないようお願いします。 ◇場所◇ 長沼町子ども発達支援センター ◇日程◇ 8月3日㈰ 8時 30 分~ 17 時 30 分 ◇申込期限◇ 7月 18 日㈮ ◇場所◇ 役場税務係 ◇申込・問合先◇ (東側玄関からお入りください) りふれ内子ども発達支援センター(582-5555 ◇問合先◇ 内線 504)まで 役場税務係(内線 231・232・233)まで 【検 診】 【納 税】 脳検診の案内が届いている方へ 保険料の納期限は7月 31 日です 脳検診希望の返信はがきの出し忘れはありませ 平 成 20 年 度 の 国 民 健 康 保 険 料、 介 護 保 険 料、 んか? 後期高齢者医療保険料の納付通知書は7月 15 日 定員に若干名空きがありますので、申し込みを ㈫(予定)に送付されます。 忘れていた方はご連絡下さい。 今年度は 40 歳・ 第1期分の納期限は7月 31 日㈭ですので、お 50 歳・60 歳です。 近くの金融機関等でお納めください。また、口座 (定員になりしだい締め切らせていただきます) 振替をご利用の方は、7月 31 日㈭に引き落とし ◇問合先◇ されますので、通帳の残高確認をお願いします。 りふれ保健係(582-5555 内線 244)まで ◇問合先◇ 役場税務係(内線 231・232・233)まで 平成 20 年度特定疾患医療受給者証更新申請及びウイルス性肝炎 進行防止対策・橋本病重症患者対策医療受給者証更新申請について 保健所では、上記の更新申請を、次の日程で受け付けますので、保健所から受給者の方に送付 された関係書類に必要事項を記入のうえ、提出をお願いします。 受 付 場 所 受 付 期 間 岩見沢保健所(岩見沢市8条西5丁目) 7 月 22 日㈫~ 31 日㈭・8 月 11 日㈪~ 29 日㈮ 岩見沢保健所由仁支所(由仁町新光 195 番地) 8 月 6 日㈬~ 7 日㈭ ◇受付時間◇ 10 時~ 16 時(土、日、祝祭日を除きます) ※上記日程以降も受付を行っておりますが、出来るだけ期間内に手続きをお済ませください。 ◇問合先◇ 北海道空知保健福祉事務所保健福祉部 健康推進課保健予防係(50126-20-0115)まで 2008 -⑦-広報ながぬま 20 【公 住】 町営住宅の入居者募集 【説明会】 自衛官制度説明会のご案内 町営住宅の入居希望者を募集します。 自衛官の募集説明だけではなく、自衛隊がどの ◇募集期間◇ 7月 15 日㈫~ 22 日㈫㈭ ようなところか具体的に説明します。興味のある ◇申込・問合先◇ 役場建築係(内線 337)まで 方はお気軽にお越しください。 ※住宅に空きがない場合は募集いたしません。 ◇日程◇ 7月 22 日㈫ 17 時~ 18 時 30 分 ◇場所◇ 町民会館(2階中会議室) 【募 集】 あなたのお店もPR 町では、広報「ながぬま」の広告掲載者を募集 しています。 ◇問合先◇ 自衛隊札幌地方協力本部恵庭地域事 務所(50123-34-5438)まで 【学習会】 ひきこもり家族学習会 広報誌は、1 ヶ月に 4,800 部発行され、町内世 帯に配付されるほか、町外の公的機関や、まおい 岩見沢保健所では、「ひきこもり」に悩んでい ネットホームページでも閲覧できる有効な「宣伝 る方に対し、相談や学習会を行っています。 媒体」です。申し込みは随時受け付けています。 今回は、「ひきこもり」に悩む家族の方を対象 ◇掲載料◇(税込) に学習会を行います。 1枠(6.5 ㎝× 9㎝):15,000 円 ◇日程◇ 7月 30 日㈬ 9時 30 分~ 11 時 30 分 2枠(6.5 ㎝× 18 ㎝):30,000 円 ◇場所◇ 岩見沢保健所1階会議室 ◇申込・問合先◇ (岩見沢市8条西5丁目空知支庁内) 役場政策・行革・情報係(内線 223) ◇内容◇ 講話 「ひきこもりの理解と本人への対応」及 7月は軽油引取税の 「不正軽油防止強化月間」です! 道は7月を「不正軽油防止強化月間」と 定め、全道的にトラックなどの燃料である 軽油の抜取調査を実施します。不正軽油撲 滅に向けた対策の一環として、軽油の流通 や使用に関する不正の有無を調査するもの です。 また、道は「不正軽油ストップ 110 番」 を開設しています。次のような不正軽油と 思われる情報があるときは、直ちにご連絡 をお願いします。 ・「灯油や重油をトラックなどの燃料に混 ぜている」 ・「あやしい(不審)業者が燃料の売込み をしている」など ◇連絡先◇ 50800-8002-110(フリーダイヤル) ◇問合先◇ 空知支庁地域振 興部課税課間税係 ( 5 0126-20-00 5 3 ) まで 21 2008 -⑦-広報ながぬま び意見交換 講師 ポロナイクリニック院長 高塚直裕氏 ◇ 対 象 者 ◇ 「ひ き こ も り」 に 悩 ん で い る 家 族、 ひきこもりの家族の会参加者 ◇申込期限◇ 7月 22 日㈫ 参加無料 ◇申込・問合先◇ 岩見沢保健所こども・保健推 進課精神保健福祉係(50126-20-0121)まで 【試 験】 平成 20 年度狩猟免許試験 【試 験】 危険物取扱者・消防設備士(第2回) 狩猟をされる方は、狩猟免許試験に合格しなけ ◇試験日◇ 8月 24 日㈰ ればなりません。 ◇試験地◇ 札幌市ほか *第1種銃猟免許 *わな猟免許 *網猟免許 ◇試験の種類◇ ◇試験日程◇ 8月 10 日㈰、2月 5 日㈭ 危険物取扱者試験:甲種、乙種、丙種 各9時~ 17 時 消防設備士試験:甲種特類、甲種、乙種 ◇試験地◇ 岩見沢市 ◇申込期間◇ 7月8日㈫~7月 16 日㈬ ※各本試験受験前に予備講習会が開かれます。事 ◇問合先◇ 前にお申し込みください。 南空知消防組合長沼支署(588-2819)まで ◇講習日程◇ 8月3日㈰、1月 25 日㈰ 各9時~ 16 時 30 分 ◇場所◇ 岩見沢市民会館 【講習会】 ボイラー技士実技講習会 ◇講習料金◇ 7,500 円(テキスト代込み) ◇問合先◇ 2級ボイラー技士試験受験資格を取得する為の 空知猟政協議会(50126-25-5768)まで 講習会が、次の要領で実施されます。 ◇日程◇ 8月4日㈪~6日㈬の3日間 【補 助】 住宅用太陽光発電システム設置に補助 9時~ 17 時 ◇場所◇ 岩見沢能力開発支援センター (岩見沢市2条東 15 丁目) 町では、「住宅用太陽光発電システム」を設置 ◇受講料◇ 21,900 円 学生(高専まで)14,900 円 する方に設置費用の一部を補助しています。 (テキスト代 5,900 円含む) ◇補助内容◇ 太陽電池の最大出力の値(kW 表 ◇定員◇ 20 名(定員になり次第締め切ります) 示)に6万円を乗じて得た額。上限 18 万円。 ◇申込・問合先◇ ㈳日本ボイラ協会岩見沢地区 ◇受付期間◇ 7月7日㈪~ 18 日㈮ 支部(50126-24-3087)まで ※応募者多数の場合は、抽選を行い決定します。 ◇申込・問合先◇ 役場政策・行革・情報係(内線 224)まで 【資金貸付】 生活福祉資金貸付制度で生活の立直しを ◇制度概要◇ 銀行など主な金融機関での貸付が 利用できない世帯の経済的な自立と生活の安定 をめざし、様々な用途に応じた貸付資金があり ます。 ◇対象世帯◇ 低所得世帯、障害をお持ちの方が いる世帯、高齢者世帯 ◇貸付種類◇ 更生資金、福祉資金、修学資金、 療養・介護等資金、災害援護資金、緊急小口資 金 ◇その他◇ 貸付利子は年3%。原則として連帯 保証人が必要です。返済は元金・利子均等の口 座振替による月賦返済です。 ◇申込・問合先◇ 長沼町社会福祉協議会 (582-5040) まで 2008 -⑦-広報ながぬま 22 【町営バス】 知っていますか?『建退共制度』 運行時間の変更 学校行事のため、町営バスの運行時間を変更し 建退共制度とは 建設現場で働く方々のために、「中小企業退職 金共済法」という法律により国が作った退職金 制度です。 事業主の方々は、現場で働く労働者の共済手 帳に、働いた日数に応じて掛金となる共済証紙 を貼り、その労働者が建設業界で働くことをや めたときに建退共から退職金を支払うという、 いわば業界全体での退職金制度です。 ☆加入できる事業主:建設業を営む方 ☆対象となる労働者:建設業の現場で働く人 ☆掛金:日額 310 円 ます。お間違いのないようご利用願います。 ■南長沼循環線 ◇7月2日㈬ 南長沼小学校学校行事のため、り ふれ発車時刻 13 時 00 分の2便を、15 時 25 分 に変更し、南小 15 時 45 分発の1巡のみの運行 とします。 ◇ 7 月 22 日 ㈫ 南 長 沼 小 学 校 学 校 行 事 の た め、 り ふ れ 発 車 時 刻 13 時 00 分 の 2 便 を、 南 小 13 時 20 分発の1巡のみの運行とします。 ◇7月 25 日㈮ 南長沼小学校終業式のため、り ふれ発車時刻 14 時 20 分の2便を、12 時 20 分 に変更し、南小 12 時 40 分発の1巡のみの運行 特 徴 とします。 ◎国の制度なので安全・確実。申し込み手続 きは簡単です。 ◎経営事項審査で加点評価の対象となります。 ◎掛金の一部を国が助成します。 ◎掛金は事業主負担となりますが、法人は損 金、個人では必要経費として扱われ、税法 上全額非課税となります。 ◎事業主が変わっても退職金は企業間を通算 して計算されます。 ホームページ「建退共」に、退職金の試算・パ ンフレット請求等の建退共制度に関する情報が 記載されていますので、ご覧ください。 ◇アドレス◇ http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/ ◇問合先◇ 建退共北海道支部(5011-261-6186)まで ◇7月 28 日㈪~8月 19 日㈫ 南長沼小学校夏季 休業のため、全便運休します。 ■北長沼水郷公園線 ◇ 7 月 17 日 ㈭ 北 長 沼 小 学 校 学 校 行 事 の た め、 り ふ れ 発 車 時 刻 13 時 40 分 の 2 便 を、12 時 10 分に変更し、北小 12 時 50 分発の1巡のみの運 行とします。 ◇7月 25 日㈮ 北長沼小学校終業式のため、り ふれ発車時刻 13 時 40 分の2便を、11 時 40 分 に変更し、北小 12 時 20 分発の1巡のみの運行 とします。 ◇7月 28 日㈪~8月 19 日㈫ 北長沼小学校夏季 休業のため、全便運休します。 ◇問合先◇ 教育委員会学務係(内線 346)まで *この路線は、スクールバスとして運行している路線 に一般の方々も利用できるよう運行している路線です。 緑の募金へのご協力ありがとうございました 平成20年度緑の募金(春期募金)につきまして、各行政区、個人、 団体等から本年度は147,255円が集まりました。ありがとうござ いました。 皆様からの「緑の募金」は、社団法人北海道森と緑の会からの交付 金として地元に還元され、街路、公共施設等の植樹に利用される他、 緑化活動団体などを対象に助成する「緑の募金公募事業」が募金の一 部を利用して実施されています。 社団法人北海道森と緑の会ホームページ http://www.h-green.or.jp/ ◇問合先◇ 役場農政係(内線 316) 23 2008 -⑦-広報ながぬま 情報カレンダー MONTHLY INFORMATION ご参照ください。 WED(水) THU(木) FRI (金) SAT(土) 5 月中に本町で発生した交通事 故は次のとおりです。 事故件数 24 件(人身事故 2 件) 交通安全 死 者 0 人 傷 者 3 人 ☆思いやる 心ひとつで 事故はゼロ☆ 国民健康保険料第 1 期・介護保険料第 1期・固定資産税第 2 期・後期高齢者 納 税 医療保険料第 1 期の納期です!! 納期限 7 月 31 日㈭ ☆納税は便利な口座振替で☆ 休日 8 月 3 日㈰ 納税・ 役 場 相談窓口 納税 8:30 ~17:30 税務係 2 3 バレーボール登録試合 (18:00 ~ス) ★運転免許更新時講習 乳幼児一般開放 幼児よみきかせ 移動図書館 中 9 10 バレーボール登録試合 乳幼児一般開放 (18:00 ~ス) 移動図書館 西 13:00 ~ 16:00 13:00 ~ 16:00 4 5 ザ・ながぬま四季の詩 写真展(21 日まで~マ オイの丘公園) 第 27 回青空図書館 9:00 ~ 21:00 ふれあい健康相談 リハビリ教室 9:00 ~ 15:00 11 南長沼豊生大学 (10:00 ~南) ふれあい健康相談 9:00 ~ 15:00 Jr. バドミントン In 長沼 (8:00 ~ス) 平成 20 年度水防訓練 (14:15 ~ 東 6 南 16・ 千 歳川築堤) プールオープン予定(舞鶴) 水彩画パレットの会作品 12 展(22 日まで) 小学生よみきかせ 運転免許更新時講習 《開催場所~JAながぬま本所》 優 良 講 習 3 0 分 一 般 講 習 6 0 分 違 反 講 習 1 2 0 分 みんなの図書館 588-3101 18:00 ~ 21:00 イベント 16 幼児よみきかせ 13:00 ~ 16:00 23 13:00 ~ 16:00 30 17 成年後見制度相談 (8:30 ~り) 北長沼豊生大学 (10:00 ~北) 乳幼児一般開放 移動図書館 中 13:00 ~ 16:00 24 乳幼児健診 乳幼児一般開放 移動図書館 西 13:00 ~ 16:00 19 ミニバスケットサマー リーグ(8:00 ~ス) 小学生よみきかせ 19:00 ~ 21:00 ふれあい健康相談 9:00 ~ 15:00 25 26 ミニバスケットサマー リーグ(8:00 ~ス) せせらぎ祭(15:00 ~ せせらぎ公園) 夕やけ市(17:30 ~本) 小学生よみきかせ 19:00 ~ 21:00 ふれあい健康相談 9:00 ~ 15:00 31 8/ ① ② 書道連盟展 (8/3 まで) 乳幼児一般開放 13:00 ~ 16:00 13:00 ~ 16:00 ⑥ 18 ⑦ ふれあい健康相談 リハビリ教室 ⑧ ながぬま七夕祭り (14:00 ~商工会前) 小学生よみきかせ 17:00 ~ 21:00 道新旗争奪全町ゲート つぼみ会作品展(8/20 ボール大 会(8:30 ~ 運動広場) NECバレーボール教室 まで) ふれあい健康相談 ★運転免許更新時講習 乳幼児一般開放 9:00 ~ 15:00 幼児よみきかせ 移動図書館 中 ⑨ ロ ケ ット 教 室(9:00 ~町) 長沼町バドミントン大 会(19:00 ~ス) 小学生よみきかせ 9:00 ~ 18:00 7 月 2 日㈬ 受付 14:00 講習 14:30 ~ 15:00 8 月 6 日㈬ 受付 15:00 講習 15:30 ~ 16:30 7 月 2 日㈬ 受付 15:00 講習 15:30 ~ 17:30 小学生よみきかせ 1 0 : 3 0 ~ 幼児よみきかせ 1 0 : 3 0 ~ 第 27 回青空図書館 7 月 5 日㈭ 10:00 ~ 水彩画パレットの会作品展 7/12 ~ 22 書道連盟展 7/30 ~ 8/3 つぼみ会作品展 8/7 ~ 20 7/12・19・26・8/2・9 7/2・16・8/6 7/6「ダ・ヴィンチ・コード」 一 般 映 画 会 7/20「世界の車窓から 世界一周鉄道の旅②」 13:30 ~ 8/3「鬼平犯科帖 第1シリーズ1・2」 7/13「トムとジェリー⑥」 7/27「かいけつゾロリ⑦」 日 7/7・14・21・28・8/4 児童映画会 10:30 ~ 休 館 夜間開館日 7/2・4・9・11・16・18・23・ 25・30・8/1・6・8 移動図書館「ふれあい号」スケジュール 11:30 ~北長沼保育園 北 長 沼 地 区 12:15 ~北長沼小学校 (7/1・7/15・8/5) 13:00 ~北長沼中学校 14:40 ~JAながぬま北支所 中 保・ 南 10:20 ~中央長沼保育園 長 沼 地 区 (7/3・7/17・8/7) 14:15 ~南長沼小学校 11:25 ~南長沼会館 南 長 沼・ 12:55 ~南長沼中学校 舞 鶴 地 区 14:10 ~舞鶴小学校 (7/8・7/22) 14:45 ~JAながぬま舞鶴事業所 15:05 ~舞鶴小学校 10:40 ~みこころ幼稚園 西長沼地区 11:30 ~西長沼会館 (7/10・7/24) 14:15 ~西長沼小学校 ※毎週月曜日・祝日は休館日です。 (開館時間 10:00 ~ 18:00 <夜間開館日は 20:00 まで>) 2008 -⑦-広報ながぬま 24 りふれ保健カレンダー 582-5555 予 防 接種(三種混合)7 月 14 日 ㈪ 13:30 ~ 14:00 乳 幼 児 健 診 7 月 24 日 ㈭ 9:00 ~ 15:00 乳 幼 児 相 談 7 / 7 ・ 8 / 4 9:00 ~ 11:30 乳 幼 児 一 般 開 放 毎 週 木 曜 日 10:00 ~ 12:00 ヘ ゙ ヒ ゙ ー マ マ ハ ゚ ハ ゚ ア ク ア 7/1・8・15・22・29・8/5 9:30 ~ 10:40 ふ れ あ い 健 康 相 談 毎 週 金 曜 日 9:00 ~ 11:30 介 護 者 家 族 の 集 い 7 月 14 日 ㈪ 13:30 ~ 15:00 リ ハ ビ リ 教 室 7 / 4 ・ 8 / 1 9:30 ~ 15:00 母 親 学 級 8 月 5 日 ㈫ 9:00 ~ 12:30 ※毎週行事は祝祭日・りふれ休館日はお休みです。 お年寄りの在宅介護に関する相談 り ふ れ 582-5051 FAX82-5070 地域包括支援センター 2 00 8 .7 月 J U L Y. 2 0 0 8 ~みんなの図書館 ~りふれ保健カレンダーを SUN(日) MON(月) り~りふれ 町~町民会館 図~図書館 ス~スポーツセンター 税~役場税務係 本~本通り商店街 舞~舞鶴会館 南~南長沼福祉センター 北~北長沼福祉センター 社~社会福祉協議会 TUE(火) 1 中央長沼豊生大学 (10:00 ~町) ベビーママパパアクア 移動図書館 北 成年後見制度に関する相談 りふれ 地域包括支援センター 582-5051 毎月第3木曜日 8:30 ~ 17:30 心の健康相談 岩見沢保健所 50126-20-0121 7 月 17 日㈭ 13:00 ~ 15:00 障がいのある方に関する総合相談 582-5555 りふれ 保健福祉課 FAX82-5070 福祉係 身体・知的・精神に障がいのある方及び児童、 保健係 その保護者又は介護を行う方への相談 月~金曜日(祝祭日、年末年始除く)8:30 ~ 17:30 子どもなんでも相談 588-2100 毎週火・木曜日 6 一般映画会 9:00 ~ 21:00 7 乳幼児相談 9:00 ~ 12:00 道新杯争奪兼知事杯予選 PG 大 会(8:00 ~ 水 郷 公園) 「JAL ラビッツ」バスケットボールク リ ニッ ク 2008in 長 沼(9:00 ~ス) 南空 知消防 組合[ 長 沼、 栗山、由仁、南幌]消防 (13:30 ~中小グラウンド)マオイ介護者家族の集い 演習 児童映画会 三種混合 13 14 18:00 ~ 21:00 9:00 ~ 12:00 13:00 ~ 16:00 青少年会館相談室 *電話相談・面接(相談日以外は留守番電話で対応) 7 月の子育てテレホンサービス 588-2500 種別 日 テーマ 1 偏食と小食 7・8 きびしさと叱り方 乳 幼 児 14・15 大切な幼児期の教育 の 育 児 22・23 子どもの成長と反抗期 28・29 幼児とテレビ 2・3 兄弟げんか 9・10 授業参観の心得 小 学 生 の 16・17 先生との付き合い 子 育 て 24 じょうずなほめ方 30・31 思いやりの心 4~6 社会規範について 中 学 生 の 11 ~ 13 親子関係について 18 ~ 21 中学生の子どもとの対話 子 育 て 25 ~ 27 最近の中学生の悩み スポーツセンターアリーナ開放時間 はスポーツセンターアリーナの使用可能時間帯で す。(現在、使用予定のない時間帯です。スポーツセン ターに確認のうえ、ご利用ください。) 25 2008 -⑦-広報ながぬま 8 舞鶴豊生大学(10:00 ~舞) ベビーママパパアクア 移動図書館 南 15 ベビーママパパアクア 移動図書館 北 【海の日】 全町区対 抗 親睦パー ク ゴ ルフ 大 会(8:00 ~町内 PG 場) 中央地 区 全 町ゲート バドミントン高学年大 ボール大 会(8:30 ~ 会(8:00 ~ス) 運動広場) ギリシア神話研究・第 3回(13:30 ~り) バドミントン低学年大 ベビーママパパアクア 一般映画会 移動図書館 南 会(8:00 ~ス) 20 21 27 28 22 29 ミニバスケットサマー リーグ(8:00 ~ス) 児童映画会 19:00 ~ 21:00 9:00 ~ 12:00 夏期町長旗全町ゲート ボール大 会(8:30 ~ 運動広場) ベビーママパパアクア ③ ④ ⑤ 休日納税・相談窓口 (8:30 ~税) 一般映画会 17:00 ~ 21:00 乳幼児相談 母親学級 ベビーママパパアクア 移動図書館 北 2008 -⑦-広報ながぬま 26 ਯྦྷ͈ௗ 〔敬称略〕 赤ちゃん誕生おめでとうございます 氏 名 ご結婚おめでとうございます 性別 生年月日 父・母 行政区 氏 名 住 所 氏 名 住 所 男 H 20. 5. 4 英 樹・朋 佳 4 区 髙 瀨 裕 也 15区 中 山 聖 志 28区 男 H 20. 5.11 和 幸・香 織 旭町区 田 島 円 香 14区 室 裕 子 名寄市 松永 伶奈 女 H 20. 5.12 直 也・り え 銀座区 山 下 通 孝 銀座区 畠山 りさ 女 H 20. 5.13 和 彦・ひろみ 東町区 道 鎭 真 弓 本町区 男 H 20. 5.14 展 洋・めぐみ 25区 女 H 20. 5.23 健 司・裕 子 銀座区 女 H 20. 5.29 徹 ・真由美 24区 女 H 20. 6. 2 智 司・こずえ 宮下区 しきせ 渡辺 晟生 げんや 大堀 弦也 れ 〔 〔 な 〔 ようのすけ 小泉陽之亮 み ゆ 佐々木美優 ひなた 工藤 日葵 あかり 遠藤 朱莉 ご寄附ありがとうございます《社会福祉協議会》 ○香典返しにかえて 氏 名 行政区 金 額 松 本 堅 一 15区 30,000円(妻の死去に際して) 小 林 方 子 6 区 100,000円(夫の死去に際して) 文 屋 房 子 宮下区 100,000円(夫の死去に際して) 届出人 行政区 70,000円(母の死去に際して) おくやみ申し上げます 氏 名 性別 年齢 死亡年月日 志 賀 道 夫 18区 文 屋 正 夫 男 92 H 20. 5.10 房 子 宮下区 乘 田 俊 一 滋賀県 30,000円(父の死去に際して) 松 尾 義 幸 男 58 H 20. 5.17 ケヨ子 旭町区 中 山 のぶ子 8 区 100,000円(夫の死去に際して) 小 林 昭 治 男 81 H 20. 5.18 方 子 6 区 阿 部 石 14区 50,000円(妻の死去に際して) 志 賀 住 江 女 85 H 20. 5.19 道 夫 18区 工 藤 秀 美 宮下区 30,000円(妻の死去に際して) 阿 部 フ ミ 女 77 H 20. 5.20 石 14区 辻 野 芳 治 東町区 20,000円(母の死去に際して) 乘 田 男 88 H 20. 5.20 俊 一 宮下区 岩 本 司 栄町区 100,000円(祖母の死去に際して) 工 藤 美代子 女 83 H 20. 5.21 秀 美 宮下区 中 山 利 雄 男 75 H 20. 5.23 稔 8 区 岩 本 キタヲ 女 99 H 20. 5.31 一 男 15区 氏 名 行政区 黒 田 則 男 63 H 20. 6. 7 数 子 24区 矢 沢 敬三郎 しらかば区 * 個人情報の適切な取扱いのため、承諾を得た方のみ 掲載しています。(6 月 9 日受付分まで) ○社会福祉事業基金 団 体 名 ダンスサークルルピナス 金 額 2,000円 金 額 20,000円 長沼トマトジュースで作ろう!田舎風ミネストローネ 地元産の完熟トマトで作った「長沼トマトジュース」で1品作ってみませんか? ◎材料(4人分) 長沼トマトジュース…2缶 ベーコン……………50g タマネギ……………中1個 ニンジン………中1/2個 セロリ………………70g キャベツ…………2~3枚 ジャガイモ…………大1個 赤ピーマン…………小1個 オリーブ油………大さじ1 ニンニク………………1片 コンソメ…………2~3g お湯………………2カップ 塩・コショウ・パセリ…少々 27 2008 -⑦-広報ながぬま ◎作り方 ①ベーコンは千切り、ニンニクはみじん切り、その他の材料は1㎝角 に切ります。 ②鍋にオリーブ油とニンニクを入れて熱し、香りが立ったらベーコン を炒め、タマネギ、ニンジン、セロリを炒めます。 ③お湯とトマトジュースを入れ、キャベツ、ジャガイモを入れ柔らか くなるまで煮ます。 ④赤ピーマン、コンソメを加え、塩、コショウで味をととのえます。 ⑤最後にパセリを散らして完成です。 お好みで、茹でた豆やマカロニを入れたり、最後に粉チーズを 散らしても美味しいです。 ◇問合先◇ 役場農政係(内線 316) 長 沼 人 なが ぬま じん 「長沼人」では、新しく長沼に住まわれた方・地域で活躍されている人・サークルや団体など を皆さんにご紹介しています。 いざというとき 「結束力」と「防災力」 長沼町水防団・長沼消防団 (団長 伊藤 信正さん) 員を大幅に解消してくれた。今後 も欠員が出ることがないよう、団 員の確保に努めていきたい」と力 強く語っていただきました。 災害は、起きないことが一番で すが、『忘れた頃にやってくる』も のです。 万が一の時、頼りになる水防団・ 消防団ですが、皆さんも、改めて 水害・火災・地震の恐ろしさを認 識し、普段からの備えをしっかり 行い、いざというときに対処でき る「防災力」を身につけましょう。 7月12日には、有事に備えた 水防訓練が実施されます。 ●人の動き● 平成20年5月末現在。( )は前月比 人口 12,298(-15) 男 5,940(-12) 女 6,358(-3) 世帯 4,914(± 0) あなたとまちを結ぶ広報誌 ながぬま 第 654 号 2008.7.1 ●編集・発行● 長沼町役場 総務政策課 政策・行革・情報係 〒 069-1392 北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号 50123-88-2111 ホームページ http://www.maoi-net.jp/ まちの郷土名所・史跡 長沼村戸長役場跡 (東二線北七番地 十区) 長沼村戸長役場跡 まちかど探検隊 上の臨場感を伝えるようでした。 石狩川の一部で、水が堤防を越 えて溢れ出したばかりでなく、石 狩川に流れ込めない支流や、排水 路などの水が溢れたことをその後 に知ったそうです。 消防団での活動でも、数多くの 現場に駆けつけ、消火活動を行い ました。悲惨な火災現場を目の当 たりにすると、その恐ろしさを改 めて感じるそうです。毎年定期的 に行う火災予防運動や演習では、 防火意識の啓発と消火技術の向上 を目指し、少しでも悲惨な火事を なくすため、力が入るそうです。 「一番大事なのは、いざという ときの結束力。災害に立ち向かう 団員は皆、その力を持っている人 だ。前任の尾藤団長が、団員の欠 明 治 二 十 年 の 長 沼 開 基、 二 十 五 年 の 長 沼 村 開 村 を 経 て、 世 帯 数 も 次 第 に 増 加。 由 仁 道 路 の 完 成 な ど、 村 と し て の 形 態 が 整 う と と も に、 明 治 二 十 八 年 五 月 一 日、 由 仁 外 三 ヵ 村 戸 長 役 場 か ら 長 沼 村 戸 長 役 場 が 独 立、 新 設 す る 事 と な りました。 当時の市街地予定地は由仁道路から、 北七号沿いに西一線までであったこと。 ま た、 現 在 の 市 街 地 か ら 北 六 号 に か け て 大 き な 沼 と 湿 地 が あ り、 庁 舎 を 置 く こ と が で き な か っ た た め、 現 市 街 地 か ら 北 へ 二 ㎞ 離 れ た、 東 二 線 北 七 番 地 の 民家を借り受けて開庁しました。 馬追運河と山根排水の開削が実施さ れ、 現 市 街 地 が 乾 燥 さ れ る よ う に な っ た こ と に よ り、 市 街 地 予 定 地 が 変 更 に な っ た の で、 明 治 二 十 八 年 九 月 一 日 に は、現市街地に庁舎が新築されました。 明治三十五年の 二級町村制施行 ま で に、 戸 長 に は八人が就任しま した。初代戸長に なったのは長沼開 拓の父、吉川鉄之 助、その人でした。 伊藤さんは、昭和42年に団員 の拝命を受けました。以来40余 年もの長きに渡り、団員として活 躍され、分団長、副団長を歴任。 平成18年4月に、団長に就任さ れました。 これまで起きた災害の中でも、 一番記憶に残っているのは、やは り昭和56年8月の集中豪雨によ る水害だそうです。 当時、団員として水防活動を行っ ていた伊藤さんは、千歳川の堤防 の上で、増水する川の監視をして いました。「いつ氾濫、決壊するか わからない川をひやひやしながら 見守っていた。すると、グググッ と水位が下がっていくのがわかっ た。1㎝、2㎝と目に見えてわか るんだ。『どっかで決壊したんじゃ ないか』と仲間と話したのを記憶 しているよ」その語り口は、堤防
© Copyright 2025 Paperzz