工学部 電子情報通信工学科 (高等学校教諭一種免許状・情報) 【文部科学省令で定める科目(教育職員免許法施行規則第 66 条の 6 に定める科目) 】 ※最低修得単位数 8 単位 免許法施行規則に 定める科目 日本国憲法 (2 単位必修) 体育 (2 単位必修) 外国語 コミュニケーション (2 単位必修) 情報機器の操作 (2 単位必修) 授業科目 単位数 配当年次 備考 日本国憲法 2 1年 後 ○ スポーツ科学実習 1 1 1年 前 ○ スポーツ科学実習 2 1 1年 後 ○ スポーツ科学 2 2年 前 ○ 生涯スポーツ 2 2年 後 ○ 英語(Listening&Speaking)1 1 1年 前 ○ 英語(Listening&Speaking)2 1 1年 後 ○ 英語(Listening&Speaking)3 1 2年 前 ○ 英語(Listening&Speaking)4 1 2年 後 ○ TOEIC 上級(Listening)1 1 2年 前 ○ TOEIC 上級(Listening)2 1 2年 後 ○ ドイツ語入門 1 1 1年 前 ○ ドイツ語入門 2 1 1年 後 ○ ドイツ語初級 1 1 2年 前 ○ ドイツ語初級 2 1 2年 後 ○ フランス語入門 1 1 1年 前 ○ フランス語入門 2 1 1年 後 ○ フランス語初級 1 1 2年 前 ○ フランス語初級 2 1 2年 後 ○ 中国語入門 1 1 1年 前 ○ 中国語入門 2 1 1年 後 ○ 中国語初級 1 1 2年 前 ○ 中国語初級 2 1 2年 後 ○ コンピュータリテラシー 2 1年 前 ○ <備考欄の記号について> ○・・・卒業要件単位数に入る科目 ◎・・・卒業要件単位数に入る科目(かつ、履修可能単位数を超えて履修可) (※教員免許状取得支援コースのみに適用) ●・・・卒業要件単位数に入らない科目(履修可能単位数を超えて履修可) 【教科に関する科目】 ※最低修得単位数 免許法施行規則に 定める科目 授業科目 情報社会及び情報倫理 コンピュータ及び情報処理 (実習を含む。 ) 情報システム (実習を含む。 ) 情報通信ネットワーク (実習を含む。 ) マルチメディア表現及び 技術(実習を含む。 ) 情報と職業 教科又は教職に関する科目 教職に関する科目 (選択科目) 32 単位 (単位数を○でかこんだものは必修科目) 単位数 配当年次 備考 コンピュータリテラシー ② 1年 前 ○ 産業財産権 ② 3年 前 ○ 電子情報通信工学実験 2 2 3年 前 ○ オペレーティングシステム ② 3年 前 ○ 計測とセンシング 2 3年 前 ○ システムと制御 2 3年 後 ○ アルゴリズムとデータ構造 ② 2年 前 ○ コンピュータアーキテクチャ ② 2年 後 ○ 電子情報通信基礎演習 2 ① 2年 前 ○ 通信ネットワーク 2 3年 前 ○ 符号理論 2 3年 後 ○ 情報ネットワーク ② 3年 後 ○ アナログ通信工学 ② 2年 後 ○ ディジタル通信工学 ② 3年 前 ○ 応用通信工学 2 3年 後 ○ プログラミング 2 ② 2年 後 ○ ディジタル信号処理 ② 3年 前 ○ 画像メディア 2 3年 後 ○ 情報と職業 ④ 3年 通年 ◎ 道徳教育の理論と方法 2 2年 後 ● 人権教育 2 2年 後 ● 生涯学習論 2 2年 前 ● △ 注)備考欄中の△印は、 「文部科学省令で定める科目(教育職員免許法施行規則第 66 条の 6 に定める科目) 」の「情報機器の操作」 指定科目 【教職に関する科目】 免許法施行規則に 定める科目 教職の意義等に関する科目 教育の基礎理論に 関する科目 教育課程及び 指導法に 教科 関する科目 教育法 生徒指導、教育相談及び 進路指導等に関する科目 教育実習 教職実践演習 ※最低修得単位数 授業科目 27 単位 (単位数を○でかこんだものは必修科目) 単位数 配当年次 備考 教職入門 ② 1年 前 ● 教育哲学 ② 1年 後 ● 教育心理学 ② 1年 前 ● 教育の制度と歴史 ② 2年 前 ● 教育課程論 ② 3年 前 ● 教育方法論 ② 1年 後 ● 情報科教育法Ⅰ ② 3年 前 ◎ 情報科教育法Ⅱ ② 3年 後 ◎ 特別活動論 ② 3年 後 ● 生徒指導・進路指導論 ② 2年 前 ● 教育相談の理論と方法 ② 2年 後 ● 教育実習Ⅰ ① 3年 通年 ● 教育実習Ⅱ b ② 4年 通年 ● 教職実践演習(中・高) ② 4年 後 ● 集中
© Copyright 2024 Paperzz