平成24年度

平成24年度 地区別懇談会
いただいた意見とその回答
地区名
参加者数
実施日
地区名
参加人数
実施日
安中
16
2月13日
後閑
6
2月21日
原市
15
2月18日
松井田
10
2月5日
磯部
9
2月14日
臼井
13
2月4日
東横野
18
2月15日
坂本
16
2月1日
岩野谷
22
2月20日
西横野
7
2月7日
板鼻
14
2月19日
九十九
13
2月6日
秋間
17
2月22日
細野
47
2月12日
参加者合計
223 人
意 見 ・ 要 望( 安中 地区 )
市長の挨拶にあった、東洋経済社の調査は、「財政力なある街」、「子育てしやすい
街」、「裕福な街」、「安心安全な街」、「高齢者が住みよい街」、「発展力のある街」の6分
野がありそのうちの発展力のある街で21位にランクされた。分析すると、卸売りの年間
販売額36位、新築工事の延べ面積が75位だったことが、ランクを上げた要因だと考え
られる。県内では上位150位の中に安中を含めて5市入っている。
「高齢者が住みよい街」に富岡市が61位で県内トップこれは医師の数の多さ、グループ
ホームの定員が多いのが要因。
宝島社の「一番住みたい田舎」という調査で94自治体中桐生市が8位になっている。
安中市も発展力だけでなく、子育てや高齢者が住みやすい街などでも上位に入るように
お願いしたい。
回 答 ・ 説 明
安中市は保育園・幼稚園の同時入園の場合、2人目50%免除、3人目全額免除していま
す。
国民健康保険税は、県下で一番低くなっています。
調査項目にもよるのかと思われます。
区長をしているが、公共下水道が中宿・磯部地区にいつ入るか良く聞かれるので、もし 現在原市地区を工事しており、平成32年を目途に郷原まで完成させ、その後中宿磯部
わかれば教えてほしい。
幹線に着手の予定です。〔上下水道部〕
少子高齢化、核家族化の中で空き家が増えてきている。放置されて見苦しくなっている 空き家対策については、松井田地区でも同様な意見があり、住宅地図を役所でコピーさ
ものもあるが、行政で何とかできないか。
せて、そこに空き家の場所を書き込んでもらい、その住宅地図から空き家の持ち主を探
し、公文書で解体を要請する準備をしているところです。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、同様に住宅地図に空き家を書き込んでもらい
役所に届けてもらえないでしょうか。
まずは、再利用可能なものがあれば、それを持ち主に促し、または市としても活用の検
討を行っているところです。〔建設部〕
「八重の桜」の放映が始まったが、観光客はどの程度増えているのか。
放送開始前の9.5倍くらいになっています。新島襄先生が登場する6月以降はもっと増
えると考えています。
観光客の皆さんにアンケートをとり、もう一度来たいと思ってもらえるようにしていければ 現在小冊子を作成し、毎戸配布して全市民の皆さんに語り部になってもらえるよう準備
もっと活性化されるのではないか。
しています。
八重のさくらの関係で観光客が平日でも80人くらい来てくれているが、説明する人は来 平成24年度実績は新島襄旧宅16,767人(4,773人)、郡奉行役宅6,264人(2,996人)旧碓
てもらえてうれしいという感覚でやってもらえるありがたい。
氷郡役所13,495人(4,304人)となっています。※( )内は平成23年度実績〔教育委員会〕
「八重の桜」の放映に合わせ、市内のまち歩きコース「襄・城ヒストリート」を本市、安中
市観光ボランティアガイドの会、安中市商工会、安中市観光協会と連携し設定し、エリア
内には連日多くの観光客にお越しいただいており、ボランティアガイドの会による無料の
ガイドは、好評を得ております。旧碓氷郡役所で開催中の「新島襄・八重子展」の入場
者数は、平成25年1月22日から6月2日までの第1ステージで16、000人に及んでお
ります。観光客のご意見はリピーターの獲得のためにも重要です、意見により商店の休
業日の変更をしていただいた経緯もございます。今後もアンケートの実施等を検討して
参ります。ボランティアガイドによる無料のご案内は、重要なおもてなしの一つと考えて
おりますので、更に充実を図って参りたいと存じます。〔産業部〕
2/48
意 見 ・ 要 望( 安中 地区 )
新島襄の旧宅だけではないが、月曜日が定休日になっている。月曜日に県外ナンバー
の車が来て定休日のため見学できずに帰って行くのを見かける。
せっかく来たのに入れないのでは、申し訳ない。既に検討していただいていると思うが、
是非前向きに検討いただきたい。
回 答 ・ 説 明
月曜日は休館ですが、管理人さんには常駐してもらい、休日を知らないで来たお客さん
に対応していきたいと考えています。1週間に1度清掃をやらなければならないことと地
域にお住まいの方から騒がしいという苦情もありますので、今後の観光客の人数などに
もよりますが、1週間に一度月曜日は休館ということでやっていきたいと考えています。
地元から苦情があるということだが、近々役員会もあるので地域の皆さんへは協力をお バスも駐車できる場所も確保し、今入り口を改修しています。
願いしていきたい。
新島襄旧宅につきましては特に混雑の激しい土曜日、日曜日には平成25年2月から管
正田病院から街に向かってT字路になったところのカーブミラーの向きを変えてもらえる 理人を二人体制として来館者の対応を行っています。休館日とは知らずに来館されるお
客様も多少いるようには聞いています。月曜日も開館するとなると「八重子展」を開催し
とありがたい。
ている碓氷郡役所、郡奉行役宅等の関連施設も開館しないと効果が半減してしまいま
先日雪が降ったとき、空き家の前の日陰は雪が残って凍結してしまい危険なので、何と すが、各施設の管理上の問題、また、観光ボランティアの方の意向も考慮し、一週間に
一日は休館日が必要と考えています。〔教育委員会〕
かしてほしい。
カーブミラーの設置・修理については、区長さんからの申し出に基づき対応しておりま
す。本件につきましては、申し出をいただいた後に対応いたしました。〔市民部〕
除雪については、地元土木業者に主要路線から雪かき等を委託により行っております。
今後も土木課として対応して参ります。〔建設部〕
原市の卓球場に去年の秋中古の台2台入れてもらいありがたいと思っている。卓球台 老朽化した卓球台を2台処分し、別の台に入れ替えて、体育課で管理する台は6台と
は、全部で11台になったが5台くらいは老朽化しており使用できない状態。使えない台 なっております。こちらは、通常の練習におきましては問題なく利用できると思われます
は処分して、また何台か入れてもらえるとありがたい。
が、傷みが激しくなりましたら、順次交換いたします。
なお、二中卓球部の部活動用の旧式の台が3台置いてあり、合計9台となっておりま
す。〔教育委員会〕
キャラクターのこうめちゃんが広報等にもでていたが、どういうところで活動しているの
か。
子どもや高齢者のイベントに参加してもらえれば喜ぶとおもうので。
いろいろな行事が行われる時に参加してもらっています。
所属はJC(青年会議所)になります。市もゆるキャラについて検討いたところJCから作
りたいという申し入れがあり作成をJCにお願いしました。
イベント等に参加させたい場合は、JCへ直接ご相談いただいても大丈夫ですが、市へ
ご相談いただければJCへ連絡をとりますので、市へご相談していただいても大丈夫で
す。
平成25年9月15日実施の「第13回福祉ふれあいまつり2013」実行委員会にキャラク
ター参加を依頼しています〔保健福祉部〕
観光の活用としては、SL列車運行時に横川駅での観光客のお出迎え、秋間梅林開花
祭、モデル撮影会などに出演し、本市の知名度アップに努めております。〔産業部〕
3/48
意 見 ・ 要 望( 安中 地区 )
回 答 ・ 説 明
小学校の近くに住んでいるので、校庭でのイベントで苦情を言わせてもらうことがある。 県警の刑事課の次長が講演で、イベントでいいとこだけが前面に出ているが周辺の方
それは、安全が脅かされるもの、学校の主旨に合わないことをやるときである。学校は、 に迷惑をかけていることを感じ取ることができなければ成功しないし、歓迎されない。と
児童と父兄が使うものであり、児童の学び舎である。それをわかって使用すれば安全が いう話しをしていた。
脅かされることはやらない。
周辺の皆さんの迷惑をしっかり受け止める心をもたないといけない。
旧安中高校の再利用についてそろそろ決めたほうが良いのではないか。このままだと
古くなって取り壊すだけになってしまう。耐震の問題がないのであれば、教室を市民の
サークル等に貸し出したらどうか。若い文化を育てられれば良いのではないかと思う。
買う場合は、先を見通して慎重にしてほしい。
教育委員会では、文化センターホールを会場に実施する事業が年間4回(青少年健全
育成市民のつどい、人権教育講演会、成人式、スプリングフェスティバル)あります。東
側に駐車場を増設しましたが、来場者の駐車場が不足するため、安中小学校の校庭を
駐車場として借用しているのが現状です。市及び教育委員会主催事業でありご理解を
お願いします。
また、学校開放利用団体に登録されていない団体からの利用申請につきましては、学
校の教育活動の支障にならない場合に限り許可しています。児童の安全はもちろんで
すが、周辺の皆さんの迷惑にならないよう注意してまいります。〔教育委員会〕
体育館と格技場の耐震は大丈夫です。校舎は、耐震は中程度ということであのままで
は耐えられないという検査結果です。
校庭の真ん中に3700㎡と校舎北側に3000㎡の2ヶ所の土地は2人の方が高等教育機
関を開学するために寄付した土地であります。この土地を市に返してくれるように県に
言ってあり、返してくれれば、この約7000㎡以外の部分は買いましょうと言ってありま
す。
この場所は災害時、上流の3つのダムが決壊した場合の避難場所としても重要な場所
であると考えています。
先程、発展力のある街ランキングで21位だったということだが、具体的にどうして上位
になったのか教えてほしい。
市が元気になっていくためには、企業誘致し、近くに若者が働く場所ができればよいと
思う。
工業製品の出荷額が多かったことが良かったのだと思われます。
全国の企業に安中市の詳細な資料を送りアンケート調査をし、企業誘致を行った結果、
松井田に東京から企業が移転することになりました。
また、スポーツセンター西側にメガソーラー発電の施設をつくっています。市内ではあと
数箇所メガソーラーの施設ができる予定です。
市内に若者の働く場を作り頭脳流出を防ぎたいと考えています。
塩漬け土地10億5千万円が今3億くらいの価値になっているとの事だが、どのように行政 原市地区の中にある塩漬け土地はメガソーラーで活用する方向で協議しています。この
として検討しているのか。
ようにして、メガソーラーを進めている企業に安中市に来てもらい場所を確認し、検討し
てもらっています。精力的に企業に働きかけを行っていきたいと考えています。
「八重の桜」放映に伴い観光客が増えている関係で、トイレを増やすと聞いたが、どこに 文化センターの入り口の信号の所に市の土地がありそこにトイレらしくないトイレを建て
建てるのか。
たいと考えています。
いつぐらいに完成予定か。
平成25年度当初に着工を予定しておりましたが、建設場所近隣住民との調整がつか
ず、場所の見直しを行っていたため、工事が遅れております。ご迷惑をお掛けしておりま
すが、武家長屋付近に新たな建設場所が決定し、これから建設に向けての作業に入り
ますので、完成は本年度後半になると存じます。なお、現在は旧碓氷郡役所裏に仮設ト
イレを設置し対応しております。〔産業部〕
4/48
意 見 ・ 要 望( 安中 地区 )
工業用水と飲料水は将来的な見通しはどうか。
回 答 ・ 説 明
現在、群馬県が建設している増田川ダムに共同参画して日量5000tの水量確保を予定
しています。
八ッ場ダムの建設中止など前原前国交省大臣のダムに頼らない治水・利水発言より、
現在群馬県がダム再検証中ですが、昨年2月の検討の場であくまでも安中市は5000tは
必要である旨を伝え県も承知しています。
工業用水については経済産業省の管轄ですが、現在、市には工業用水はありません。
信越化学や東邦亜鉛は河川水を使用しています。新たな工業用水を開発するとなると
現在計画しているダムでは難しい状況です。県に工業用水等の手当てを要望した場合
には対応していただきたい旨の要望書は提出してあります。〔上下水道部〕
今「八重の桜」で武家長屋や襄の旧宅などが注目されているが、板鼻の和宮御宿泊所
など外にもたくさんある文化財を保護し、大事にしていくことが重要。1年後八重の桜が
終わったあと安中市の文化都市として観光資源どう活かしていくか。近い将来の観光の
ビジョンを示してほしい。
富岡製糸場との関係は、緊密な連携をとるために行政間の努力はしていきますが、群
馬DCのときシャトルバスを運行しましたが、ほとんど利用者がなかったことなどから、富
岡製糸をみた人が安中市に回ることは少ないと考えています。
ある人が、これからは、西をみなければいけないといっています。西というのは軽井沢で
す。軽井沢と連携を取り、妙義山などの美しい自然を如何に活かしていくかが行政課題
先日上毛新聞に出ていた安中市で一番高い山である石尊山に登ってきたが、頂上へ だと思います。原市の杉並木の公園化もできればと考えています。
行ってみると眺望に問題があるのと、もうちょっと目印というか目標のものとか説明とか カブトムシは比較的簡単に飼育できるので、安中榛名駅の北側にカブトムシが取れる公
用意してもらえると良いのではないか。15分程度で頂上へ行けるし、近くに47士の石像 園を作りカブトムシが取れる安中榛名駅ということで、市内外に情報発信していきたいと
もあるし、安中榛名駅にカブトムシの公園もできればこのあたり一体が観光化されるの 考えています。
ではないか。
文化財保護に努めておりますが、観光振興との関わりにつきましては担当部署との連
携が重要と考えております。 〔教育委員会〕
「八重の桜」のブームを一過性に終わらせることがないよう取り組みを進めていくことが
重要と認識しております。市内にある自然、温泉、歴史遺産等を有効に活用し、近隣自
治体との広域観光ルートの設定により、誘客を図って参りたいと存じます。また、石尊山
につきましては、安心して山歩きができるよう、案内板の設置を検討いたします。〔産業
部〕
5/48
意 見 ・ 要 望( 原市 地区 )
回 答 ・ 説 明
議会だよりの中で「安中市をさらに魅力ある街にするために全力で取り組む」といってい 魅力ある街づくりについてですが、学校を卒業した若者が市内に就労できる場をつくる
たが、安中市が目指す街とはどういう街なのか。高齢者が住みやすい街なのか、若者 ことがその1つだと思います。それをわかるようにしなければなりません。一昨年の3月
を含めて、働く場所がある将来に展望がある街なのか。
に気象、道路、地質等々の細かい資料を付けたアンケートを全国の企業3200社に送り
ました。500社が関心を示してくれ、一番最初に連絡をくれた東京のミネベアという企業
が東京から松井田の行田への移転が決まり、今工事中です。そのほかの企業とも連絡
公立碓氷病院について、現在設備を整備しているが、大事なのは、医師であり職員であ を取り合っていたときに3.11の震災があり、今とまっている状態です。
る。いかに市の拠点となり中心となる病院になるか肝にめいじて取り組んで欲しい。そ
れができれば自然と赤字もなくなると思う。
碓氷病院についてですが、ある人が2年前に碓氷病院に行ったところ職員の態度が「何
来た」という態度だったが、久しぶりに行ったら、手のひらを返したようによい対応に変
市長のところにはよい話しか来ない。
わっていた。と言う話をしてくれました。医師をはじめ全職員に、患者さんの気持ちに
悪い話もある。最近2回あった。休みの日にこれから行くのでみてもらいたいといったら、 なった対応を心がけるよう話をしているので、機会があったら一度行ってみていただきた
当番医に行ってくれといわれた。救急車を呼んで行きましょうかといったらじゃあきてくれ い。血液に関しては県内一です。
といわれた。
体調が悪いので行ったら、たいした事がないからといわれ、薬をもらって帰ったが翌日 悪い話も聞いています。
具合が悪くなってもう一度行ったらも少し遅かったら亡くなっていたといわれた。
今度。全職員を集めて、話をすることになっています。
設備工事は進んでいるみたいだが、医師が不足しているのではないか、例えば整形外 整形外科については、今までいた医師が、開業してしまい不在でしたが、ようやく飛び飛
科は週に2回しかない。
びですが、診療できるようになりました、これをきっかけに診療日を増やして行きたい。
小児科、婦人科、耳鼻咽喉科については困難。それ以外の診療科目については努力次
どのくらいの診療科目をおく予定なのか。
第で何とかなると考えています。
現在、21科目を標榜しており、今後においても維持していきたいと考えております。しか
し、地方の医師不足から小児科等の常勤医師の確保が、厳しい状況であります。医師
招聘活動に努め、整形外科、泌尿器科等、他の診療科目においても常勤科を目指し検
討してまいります。〔碓氷病院〕
6/48
意 見 ・ 要 望( 原市 地区 )
学校のいじめの問題を教育委員会はどういう風に把握して先生にどういう指導をしてい
るのか。
子ども達に、人間とはこうあるべきだ日本人としてこうあるべきだという話をしている。今
の子ども達は、60数年前アメリカ、イギリス、中国と日本が戦争をしたことも知らない。
回 答 ・ 説 明
いじめ問題については、市内はもちろん県下同一歩調を取って、いじめ調査を毎月行っ
ています。子どもへのアンケートを行い、いじめが疑われる場合は状況を担任をはじめ
場合によっては管理職も含めて調査を行っています。
今現在は、長期にわたるいじめというのは、出ていないようです。一過性のいじめは報
告されています。大きな問題になる前に早め早めの対応をするよう支持しています。
戦争の話については年に1回あるかどうかです。学校によっては戦争体験者の方のお
話をきくような機会を設けるところもあります。各学校の職員は週1回ある道徳の時間の
中で規範意識の教育をしています。
家庭で規範意識を育てるのがとうぜんですが、学校の中でも規範意識の徹底に勤める
ようにしています。
安中市教育委員会では、「いじめのない学校づくり」を今年度の努力点に掲げ取り組ん
でいます。
毎月のいじめ調査を行うとともに、安中市教育委員会作成の「いじめ問題に関する対応
マニュアル」に基づいた、未然防止、早期発見、発生時の解決に向け指導するとともに、
いじめのない学級つくりに向けた職員研修を実施しています。
さらに、今年度は県教委の「いじめ問題対策推進事業」が県下一斉に推進され、児童生
徒を主体にした小中高生参加のフォーラム、県サミットへの参加などの取り組みが進め
られています。
また、学校では、週1時間の道徳に時間や、学校行事、学級活動などの時間を利用し
て、郷土を愛し、国を大切に思う気持ちを育てることにも取り組んでおり、社会科では、
小学校6年生及び中学校2~3年生の歴史的分野の学習で、日中~太平洋戦争~終
戦の経緯や戦時下の暮らしについて学習します。 〔教育委員会〕
教育委員会として、学校からの報告を受けて学校の現場に行くというシステムだが、逆 教育委員会では、各年度始めに市内全校を訪問し、管理職等と学校運営の重点や当
に教育委員会として学校へ行って実態を把握してこうあるべきだという指導はできない 面する課題について話し合い、共通理解を図りながら指導を進めています。
のか。
また、定例校長会議、定例教頭会議において情報交換の場を設けたり、課題について
協議を行っています。
さらに、年度末には学校経営充実会議を開催し、学校経営における成果と課題、次年
度の計画等について協議しています。
その他、授業改善については、年に1~2回授業を参観し内容についての指導を行って
います。〔教育委員会〕
スポーツセンターに照明をつけてもらったが、サッカーをできる場所がそこしかない。今 今、具体的な計画はありませんが、各地区にいざというときに避難場所になる広い土地
後作る予定はあるのか。
を整備して、普段は運動ができる広場として使用し、有事のときの避難場所を整備して
いきたいと考えています。
平成25年7月から、安中榛名駅北側に、主に少年サッカー用のグラウンドとして「みの
りが丘北側広場」の供用を開始しました。それ以外のグラウンドにつきましては今後の
課題と考えています。〔教育委員会〕
7/48
意 見 ・ 要 望( 原市 地区 )
回 答 ・ 説 明
上毛天然ガスの跡地利用について、今の話の避難場所になる総合運動公園を作っても 今原市の最終処分場の問題を優先して取り組んでいますが、内部協議していきたいと
らいたい。
思います。
議会に陳情書が提出され、6月議会で継続審査になっています。〔総務部〕
最終処分場の問題は、どうすればよいか指示してもらいたい。みんなで取り組まなけれ 区長会にも相談していきたいと思います。
阻止するのは、相当困難。行政が動けるのは、6500名の署名をいただいてるから、県と
ば、個人では何もできない。
その問題と上毛天然ガス跡地の問題は平行してやってもらいたい。民間業者に渡ってし も企業ともやり合っています。
まってからでは遅い。
産業廃棄物処理施設の許認可権は県であり、本市としては事前協議規程に基づき意
最終処分場の問題は、全市を上げて取り組んでもらいたい。
見を述べるだけで、県の判断で協議が進んでいる状況です。共和化工(株)に関して
は、事前協議が県に提出された当初より市として反対の意見を提出してまいりました
が、県の判断で事前協議が終了し、個別法へと進んでおります。市としては設置反対の
署名を重く受け止め対応していく所存です。〔市民部〕
新島襄の旧邸の管理人をしているが、小冊子を配布を企画しているようだが、現状を精
査し、よく見て、どういう問題があるかを検討してからでないとお金を捨てているのと同じ
である。
日曜日になるとお店がしまってしまうので改善するよう商工会にお願いするなどしてほし
い。
貴重なお話ありがとうございます。
6月に「新島襄・八重」に関する小冊子を全戸配布いたしましたが、改めてお二人の生
涯について、ご家族でご覧いただきたいと存じます。また、商店の日曜日の休業につき
ましては、商工会にお願いしまして改善させていただきました。〔産業部〕
新島襄旧宅の公衆トイレの東に4メートルの市道があるが、以前に交通事故があったた 移動可能な車止めを新しく設置し、必要時に通行が可能な状態にさせて頂きました。
め現在通行止めになっている。道路が通れないのは不自然である。通れるよう検討して (建設部)
ほしい。
簗瀬に城山稲荷神社があるそこに建物があるがとても古くなっているほうっておくともう 学習の森に専門家がいるので、調べさせたいと思います。
すぐくずれていまいそうである。残す価値があるかわからないので、調査をして欲しい。
簗瀬の城山稲荷神社は,江戸後期に造営され、その後明治16年に大改修を行い現在
に至っています。農業の神として、特に養蚕の神として信仰され、蚕糸業者からの奉納
額等も多く現存しています。また、境内は中世の簗瀬城址にあたり土塁などの遺構がよ
く残っています。社殿の保存修理については、宗教法人格を有する神社ですので、代表
役員たる宮司と氏子で協議いただきたいと考えています。社殿を建て替える場合は、遺
跡地内ですので、事前に教育委員会にご連絡いただきますようお願いします。〔教育委
員会〕
恵みの湯だが、昨年まで無料券が出ていたが、今年から割引券になったのはどうして 5000万円赤字で一般会計から繰り入れをさせていただいています。新年度予算も4000
か。
万円の繰り入れをしなければなりません。峠の湯も初めて500万円の赤字がでてしまい
今の経営状態はどうなのか。
ました。
私も昼間行ってみるが、駐車場はいっぱいだが、中に入ると人がいない。磯部駅を利用 割引券を4枚から10枚と増やし、また、使用期間も年度末までから1年間使用できるよ
するサラリーマンの人が、車を止めていってしまうらしい。そういうところも改善する必要 うにしましたので、無料券については廃止させていていただきました。
があるのではないか。
恵みの湯利用者以外の方の駐車場使用につきましては、門の開閉をしますので、長時
間の使用はないと思いますが、気が付き次第注意を行っております。〔保健福祉部〕
8/48
意 見 ・ 要 望( 磯部 地区 )
回 答 ・ 説 明
メガソーラの概要等お話しいただきたい。また、公共施設・学校の屋上にもソーラ発電を メガソーラについてですが、スポーツセンター西に4.2メガのソーラ発電施設が工事中で
取り付けたらよいのではないか。各家庭にもソーラー発電が普及するよう対応してもら そこからの収入は地代は200万円くらいですが償却資産(固定資産)が数百万円見込め
いたい。
ます。そのほかにも、平成18年の合併時に塩漬け土地が10億6千5百万もありました。
その土地を活かしていかなければいけないので、精力的に企業誘致していきたいと思
います。現在原市に1.5メガ、下秋間に3.4メガのソーラ発電の話が進んでいます。
昨年の懇談会の際に高台に普段はグランドゴルフなどのグランドとして利用し、いざとい 今、市民部が中心となり、検討をさせてもらっています。
う時の避難場所を作りたいという話しだったが、グランドゴルフや墓地公園などを一体化 そこも候補の1つです。
した公園を作ってもらえればよいのではないか。すみれが丘の辺はどうか。
墓苑整備につきましては、市民の皆様が取得しやすい墓地を目指して適地選定を行っ
ております。いただいたご意見も踏まえて検討させていただきます。〔市民部〕
すみれが丘の話しが出たので、参考までに言うが、臭いのことも頭においておかないと 市の施設が整備された場合、災害時の避難場所としての適性を考慮し、指定に関して
いけない。風向きにもよるが、あそこは長時間いられるところではない。
の対応をさせていただきたいと思います。〔市民部〕
上流の3つのダムの貯水量はどのくらいか、また、決壊した場合どのくらいまで被害が
およぶか計算しているか。
数字的なことは今はわかりませんが、例えば台風が近づいて調整で放流した場合でも、
一挙に水量がふえます。磯部のこの辺も碓氷川がいっぱいになります。それが、3つの
ダムが決壊した場合は磯部の鉱泉地は水に浸かってしまうのではないでしょうか。高い
数年前配られたハザードマップはあてにならない。今ある避難所はほとんどだめになっ 所は大丈夫ですが、道路沿いは危険。横川、磯部地区、安中新島学園の周辺、中宿、
てしまうということですね。
板鼻は危険です。万が一ダムが決壊した時のための準備をしておかなければなりませ
ん。
現在当市にある3つのダムの総貯水容量は、4,878,000㎥となっています。これらのダム
は全て重力式コンクリートダムであり、数種類の形式の中で最も堅牢であるため、ダム
本体の決壊については可能性が極めて低いと言われています。しかしながら、絶対に
決壊しないとは言い切れないので、専門家に今後の検討について相談しているところで
あります。
また、ハザードマップについては、当市の防災会議委員でもあります群馬大学片田教授
の支援を受けながら、現在作成中であります。〔市民部〕
年末年始のごみの回収だが、もう少し休みを短く12月30・31日1月1・2・3日くらいにして 12月29日まで収集車を出すよう指示しています。たまたま29日が定休日になってしまっ
もらいたい。
た年があったそのため、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ごみの収集に関しては、ごみ処理施設である碓氷川クリーンセンターの営業日に関係し
ており、条例では29日の営業に関しては特に規定しておりません。しかし、碓氷川ク
リーンセンターでは住民サービスの一環として29日営業で直接搬入のごみを受け入れ
てまいりました。さらに、ごみ収集も年末年始の長期休暇になることを踏まえて2年前よ
り29日のごみステーション回収を実施しております。〔市民部〕
9/48
意 見 ・ 要 望( 磯部 地区 )
回 答 ・ 説 明
磯部から東横野に行くのに大変道が悪い。橋はいっぱいあるが、広い道が最近開通し 簗瀬から新しい道路を抜けさせてもらって交通の利便性が高まりました。
た信越さんの西側から上っていく道だけである。3本の橋があるのでそこからストレート 信号から南が都市計画決定になっていません。しっかりと都市計画決定して信越化学さ
でいける道を早く計画してもらいたい。
んの東門に通じて更に東横野の県道に通じる道路を整備していきたい。はしご状に道
路整備しなければならないと思っています。
国道18号の碓氷病院入り口の所の拡幅はしないのか。
国道からの右折帯設置工事を、国土交通省高崎工事事務所で予定して頂いておりま
す。
その先の市道拡幅については、現段階では、予定しておりません。(建設部)
市内の学校では体罰等の状況を聞かせてもらいたい。
国、県教委から体罰に関わる調査ということで、教職員、児童・生徒、保護者にアンケー
ト調査をするということで用紙の配布をしました。来週いっぱいで回収し、体罰に該当す
教壇をなくしたのがそもそもの間違い。師は師で敬う気持ちを持たせることも一つの子ど るようなことについては各学校、教育委員会で確認して詳細について県に報告する予定
もたちに対する教育ではないかと思う。
です。その報告が3月上旬になります。
子ども目線で見ることも大切だが、師であるから上から目線でいいのではないか。
県下一斉に行われた体罰に関するアンケート調査の結果、体罰の疑われる事案が複
数報告されました。関係者への聞き取り等をおこなった結果、明らかに体罰と判断され
た小学校1件、中学校2件について、県教委に報告するとともに関係者に対して指導措
置をおこないました。〔教育委員会〕
坂本小学校が今年度いっぱいで廃校になるが、あの辺は自然が豊かで素晴らしい場所 坂本小学校の体育館は耐震工事をしていますが、校舎は市内唯一の木造校舎で、耐
なので夏休みとかに共同生活ができる施設として利用してはどうか。
震上の問題があります。西中であれば鉄筋でしっかりしています。3階は教育委員会で
使用を予定していますが、1階・2階はまだ未定ですのでそこを利用することもできるの
では。
体育館は改修したので使用可能となっていますが、旧坂本小校舎は現状のままでは耐
震性に問題があり、恒常的に利用するとすれば大規模な改修が必要となります。今後
の利用方法を検討してからの対応となると考えています。 〔教育委員会〕
元気あるまちづくりをしてほしい。
能登の朝市に行ったが閑散としていた15年くらい前も訪ねたがその面影はなかった。
逆に氷見に来たら道の駅がすごい賑わいだった。
鉄道文化むらは近くに入浴できる施設もあるので、アプトの一部区間残すなどして、観
光客にきてもらえるようにしていってもらいたい。
飛行船を軽井沢から妙義方面へ定期的に飛ばすことを考えましたが、今国内に飛行船
の会社がなくなってしまい断念しました。まちづくりの基盤になるお話を聞かせてもらい
ましたので、市役所内で協議検討させていただき、中長期展望にたった施策につなげた
い。
めがね橋を始めとする、碓氷峠の鉄道施設(廃線敷)は、遊歩道アプトの道として整備さ
れ多くの皆さまに利用されておりますが、今後も更に多くの皆さまに訪れていただけるよ
うPR等して参ります。〔産業部〕
10/48
意 見 ・ 要 望( 磯部 地区 )
回 答 ・ 説 明
磯部の信越化学の西の地区の住民だが、家族で自動車が運転出来きる人がいなかっ 乗り合いタクシーは午前中は今までの時間、路線で運行していますが、午後はデマンド
たり、高齢者の人が近くで買い物ができるお店がなくなってしまった。今通っているバス 式での運行を実証実験中です。今のお話も踏まえて更に協議を進めたい。
がヤオコーさんや農協さんなどを通ってくれると便利のではないか。
広報等で周知を図っていきたい。
デマンドのことを知らない人も多いのではないか。
ヤオコー、Aコープには、デマンドの乗り合いタクシーで行くことができますのでご利用く
ださい。〔総務部〕
買い物弱者へは広報より、民生委員を通じて知らせたほうが良いのではないか
安中高校の定時制の毎年の助成金をもう少し上げてほしい。
内部協議していきたい。
街中を歩いて気がついたが、「八重の桜」の関係で観光客が多くなっているが、郡役所
の近辺で迷ってしまっている車がでたりして、一般の人の通行に不便をきたしたりしてい
る。また、観光客に道を聞かれることも多い。急に言われるとなかなか教えられないの
で案内看板などをつけてもらえればよいのではないか。有田屋さんまでの間にお店がな
い。何か収入になるシステムを考えたらよいのではないか。
看板等については内部協議をさせていただきます。5月末か6月に小冊子を作成し毎戸
配布していきたいと考えています。その小冊子があれば、観光客の方に尋ねられても教
えてもらえるように、市民のみなさんに語り部になってもらえればと考えています。
「八重の桜」の放送前から比べると観光客が9.5倍になりました。
信号などの交差点については安中警察署と協議しないとできません。市の単独の判断
ではできない難しい問題です。
新島学園付近の通学路の未舗装部分や武家長屋のところの信号の角が角ばっていて
曲がりづらい。拡幅等の整備してほしい。また、文化センター方面へ向かうとき、東和銀 市内まち歩きコース「襄・城ヒストリート」の設定に伴いまして、案内板を新たに設置しま
したが、再度、検討して参ります。また、観光客の消費は地域活性化に大きな役割を果
行の信号と武家長屋の信号が一緒に見えてしまって錯覚をして事故を起こす人がい
たすわけですが、お店等の設置は所有者の関係など難しい問題もあります。なお、商工
る。旧道の信号を大きくするなど見間違わないような工夫をしてほしい。
会において、敷地内に物産販売所を設けました。〔産業部〕
武家長屋信号付近のすみ切りは、改善させて頂きました。
市道で未舗装の道路の場合は、現地を確認して、舗装を検討して参ります。(建設部)
安中市に住んで30数年になるが、住所の表記がわかりにくい例えば磯部4丁目までは 町名は、歴史的又は伝統的な地名がもとになっている場合が多く、わかりやすさのみを
丁目でそのほかに下磯部、東上磯部、大竹など位置関係がわからない。安中、原市は 重視した変更は困難であると思われます。
もっとわかりにくい。
ご指摘のとおり、わかりやすい町名に整備することは、利便性の向上につながり有意義
であるとは考えますが、第一には地域住民の皆様の合意形成が不可欠となります。〔総
務部〕
11/48
意 見 ・ 要 望( 東横野 地区 )
回 答 ・ 説 明
公民館のクロスを職員が修理しているのを見た。公民館の老朽化の具合をみて適切な 公民館については、早速全館確認します。トイレの洋式化については、まず、女性用を先
修繕をしてほしい。トイレを洋式化して欲しい。
に行い、次に男子用を変更するよう検討してまいります。
公民館のトイレについては、平成20年度に2階女性用トイレ(1基/館)の洋式化を実
施しました。25年度に1階男性用トイレ(1基/館)の洋式化を実施します。
公民館の内装等の改修は、建築住宅課と調査を行い計画的に実施します。〔教育委員
会〕
県で残土条例が6月くらい出来ると聞いた。すでに藤岡にあり、高崎も出来るらしい。県 群馬県が残土条例を本年度10月施行を予定しており、安中市といたしましては、県の
の条例ができる前に県の条例を上回る条例を作ってほしい。
条例や制定している市町村の内容を考慮し、制定を検討していきたいと考えておりま
す。(都市整備)
わなの免許をとっても自分の畑以外であれば、猟友会に入らないと仕掛けられないと聞 わな免許については、産業部が中心となって県とも協議していくよう指示したい。
いた。猟友会に入るには5500円かかるらしい。せっかくとった資格を他の人のために使
いたいと考えている人のために公費負担等を考えて欲しい。またハクビシン等の小動物 わな免許につきましては、免許取得費用の3/4の補助を実施していますので、わな免
の駆除はもう少し簡単にできるようにして欲しい。
許を受験される方は、農林課へ事前にご連絡頂きたいと思います。
また、有害鳥獣の駆除につきましては、法律や規則に基づき行わなければなりません
ので、ご不便をお掛けしますが一定の手続きが必要となっています。〔産業部〕
物流団地の造成は市がするのか。
ご指摘を踏まえて、検討していきたい。
市がするのだとすると造成のありようについて事前に説明して欲しい。特に排水の問題
について十分な検討と対策をお願いしたい。
造成及び販売は、土地開発公社が行います。〔総務部〕
物流団地については先日第1回の説明会をしたが、第2回目はいつごろ予定している
か。
昨年の11月の桑園の地元説明会の際の説明会で話し合われた内容を回覧で回してく
れることになっていたが・・・。説明会に市長は出席していなかったが。
話が進んだときには、新聞紙上で知るのではなく、その前に地元に知らせてほしい。
特にこの沿線の地域の皆さんへの説明をしっかりしてもらいたい。
まだ企業の建物の構造が明確になっていません。今はどういう造成をするか企業と公
社が打ち合わせをしている最中です。
方向性が見えてきたら、また、説明会を開催していきたいと考えています。
輸送路については、信越化学の西側を通るようにして極力こちらを通らないように考え
道路の幅員が広くないし、通学路にもなっているので、工事車両の通行が一番心配。よ ています。
く考慮してもらいたい。
今の話を踏まえてよく内部協議していきたい。
工事車両のルートとして猪公園のところを通ると聞いたが、あそこの道路は土地改良で
作った道路なので道路が持たないのではないか。よく検討をお願いしたい。
第1期3.3ha、第2期6.7haの区分に分けて造成し、第2期も来年度中に完成予定と新聞 先ほどの排水等の問題もありますので、粗造成については1,2期分を同時にしていきた
に出ていたがと先日の説明会のときに聞いた企業1社がすべて使うのか、就労の場を い。2期工事分については1社ではなく3社くらいを考えています。
確保と言うことだったが、先日の説明会のときの業者だとすれば、倉庫として使うことが
多くなりそれほど就労の場が確保できると言うことでもないのではないか。
12/48
意 見 ・ 要 望( 東横野 地区 )
東横野の学童クラブの問題だが、今現在の方向性、市の考えなどを聞かせてもらいた
い。
回 答 ・ 説 明
設計を26年、完成を27年にということで、保健福祉部と合意が固まっています。そこでご
協力をお願いしたいのですが以前にお話いただいた場所は道路に面しているため、送
迎の際に危険があるのではという心配があります。学校の裏の道沿いでよい建設場所
がないか教えていただきたい。ご協力とご指導をお願いしたい。
平成26年度に用地取得と建築設計を行い、平成27年度に建設工事を行う予定です。
〔保健福祉部〕
今木材は70%以上が外材でまかなわれている。県では木材価格が低迷している中で、 現在は公共建物に使われなくなってきています。どうやって公共の建物に使えるか内部
この10年間で、今までの倍の木材を切り出していこうということでやっている。公共施設 協議を進めさせていただきたい。
の建設にはぜひ木材の利用をお願いしたい。
建物の規模や構造にもよりますが、消防詰所、学童クラブ、公衆トイレ等の比較的小規
模建物の主構造は原則として木造としています。また、大規模建物の内装材料につい
ても、使用に適している場所は木材を使うよう努めております。(建設部)
処理場に家庭ごみを持ち込んだところ、10kgで400円支払わなければならない。富岡市 市もゴミを長いままでなく短く切ってステーションに出してもらえれば、無料で回収できま
は200kgまで無料。高崎市でも100kgまで無料。
す。
市の指定ゴミ袋は、売れば売るほど赤字になると聞いたが。
本市では、ごみ処理に係る経費により、粗大ごみ(ごみステーションに出せない大型の
ごみ、概ね50cm以上のもの)については、ごみの減量化を目的に総合的に判断した
結果、処分手数料を10キロ当たり420円と条例に定めてお願いしているものです。な
お、近隣市町村との無料の範囲の差につきましては、引き続き検討してまいります。
指定可燃物収集袋につきましては、市の購入費は石油化学製品のため原油価格の動
向に影響されますが、市民の皆さんの購入については、条例で規定された金額となって
おります。〔市民部〕
国民健康保険税は所得割と資産割で課税されている。その資産割をなくすようにしてほ 国民健康保険税については、一般会計から繰り入れをして、他の市に比べて低く抑えて
しい。
います。
所得割と資産割の割合を見直す研究もしています。
最近ダンプカーが多く通るが、市ではなにか工事をしているか。
今市でやっている工事は、中木台地の土地改良工事をしているが、こちらは通らないと
思います。
市ではそういう工事はしていないので市外で工事をしている業者かもしれません。
13/48
意 見 ・ 要 望( 東横野 地区 )
不法投棄があり、石綿のようなものがあったので、市に問い合わせたら、市内には処理
施設がないので北海道に持って行ってくれ、拾得物だから警察に届けてくれと言われ
た。
街をきれいにするために不法投棄のものを拾って持っていったらお金を取られるという
のでは・・・
ゴミ拾いして持っていったんだよというときは、市は何か考えてもらいたい。
回 答 ・ 説 明
廃棄物処理法では、自分の所有地(管理地)に不法投棄が行われ、投棄者が判明しな
い場合は土地の所有者(管理者)が自らの責任でごみを撤去しなければなりません。不
法投棄された場合はまず警察に被害届を提出し投棄者を捜し撤去依頼することが必要
です。市としましては、市で処分可能のごみであれば処分のお手伝いをしております
が、今回の石綿に関しては市では処分できない処理困難物であり警察に被害届を提出
し投棄者を捜し撤去依頼することをお願いいたします。〔市民部〕
市営墓地の関係で、13名の署名をもらって要望しているが、市の考えなり、進捗状況を 福島原発事故等の放射能問題が、起こったため、そちらへ時間をとられてしまってい
教えていただきたい。
て、申し訳ないがまだ内部協議が進んでおらず今お話できるような状況ではないという
のが正直なところです。
もし話を進める際には、こうい候補地もあったということで、検討してもらいたい。
墓苑整備につきましては、市民の皆様が取得しやすい墓地を目指して適地選定を行っ
ております。いただいたご意見も踏まえて検討させていただきます。〔市民部〕
農業委員の選挙区の見直しというものはできるのか。ここの地区でいえば磯部、東横
野、岩野谷が同じ選挙区になっているそれを東横野だけの選挙区にできないのか
農業委員の選挙区は、農業委員会等に関する法律第10条2により、「市町村長が政令
で定める基準に従い、条例で定める。」となっています。
政令の定める基準は、「区域を分けて選挙区を設ける場合には、すべての選挙区につ
き、その区域内の農地面積が500ha以上となるか、又は基準農業者数が600以上となる
ようにしなければならない。」となっています。
これに従って現在の選挙区を定めている(面積要件)ので、市内全体の選挙区を見直す
のであれば検討できるかもしれませんが、現在の選挙区で東横野だけを別の選挙区に
すると磯部地区と岩野谷地区が、単独では面積要件を満たさなくなるため困難と思われ
ます。〔総務部・農業委員会〕
アメリカ空軍だがなにかわからいが、夜9時くらいまで飛んでいる。オスプレーのときも飛 米軍機が原因とみられる騒音苦情につきましては、群馬県地域政策課に報告しており、
行ルートには入っていた。おとなしくしているどんどん入ってくる。早めに迷惑だという声 同課によりますと、いただいた苦情を踏まえて、防衛省に対して飛行自粛を米軍に求め
を上げて言って欲しい。
るよう要請しているとのことです。〔市民部〕
富岡市との境のそうだい山があるが、富岡側はきれいに整備されている。安中市側も整 山に植える苗木等であれば事前にお話いただければ準備できるのでぜひ声をかけてい
備して行きたい。一度上ってみていただければよく判ると思うが、協力をお願いしたい。 ただければと思います。
地元の皆さまのご協力をいただきながら、整備を進めていきたいと存じます。〔産業部〕
地権者の同意が得られている地域での取り組みにつきましては、緑化木の手配が可能
です。苗木の配布事業を行っている群馬県や緑化団体では、計画的に要望に対応して
いますのでお早めにご連絡をお願いします。〔産業部〕
14/48
意 見 ・ 要 望( 東横野 地区 )
今八重の桜で新島襄の関係の古文書を個人的に持っている人がいる。市の文化財に
指定するのか、持っている人は、展示させてほしいという広報するなど手を打たないと
処分してしまうかもしれない。
回 答 ・ 説 明
早速学習の森のおじゃまさせていただき職員に調査させてもらうようにしたい。
貴重な情報をありがとうございます。
過日、関係の方のお宅をおじゃまさせていただき、資料を調査させていただきました。新
島襄先生の直筆の扇子、関係する資料も数点あり、ふるさと学習館でお預かりし、期間
限定で一般公開を現在行っています。市内にある古文書等は教育委員会では掌握でき
ていない部分もありますので、今後も、情報の提供をお願いできればと思っています。
〔教育委員会〕
15/48
意 見 ・ 要 望( 岩野谷 地区 )
市役所に電話して、広報何月号に載っているのでということで質問したが回答にすごく
時間がかかった。勉強不足である。
回 答 ・ 説 明
市役所はそれぞれ担当課が決まっているため、担当していない課のことはわからない
のが現状。
税の申告についてであるが、申告書を作っていった人も何もしてきていない人も同じ様 申告時期には大勢の皆さんが申告に来庁されますので混雑し、ご迷惑をおかけしてお
に待たされてしまう。作っていった人はおいてくればいいようにするなどしてもらいたい。 ります。さて、申告書を自分で作成した場合には、相談をする方とは別にしたらどうかと
いうことですが、今年の申告期間中にもご意見をいただき、早速、自分で申告書を作成
し完成している方の申告書は預かるような体制を作りました。市としても、自分自身での
適正な申告書作成を、一層促進していきたいと考えております。 これからも、ご意見等
をいただければありがたく思います。よろしくお願い致します。〔財務部〕
碓氷病院についてですが、二年前に受診したときと比べて天と地ほどの違いがある。対
応が凄くよくなった。という手紙をいただいた。医師をはじめ職員に自分で開業したと
思ってやるように指示しています。
碓氷病院の赤字を改善するようにしていただきたい。
業務の外部委託や職員削減により人件費を抑制し、また、経費の節減にも努めており
ますが、地方の医師不足により整形外科、泌尿器科等の常勤医確保が厳しい状況であ
ります。収益を上げるため引き続き医師招聘に努力してまいります。併せて、職員の接
遇等、患者サービスの向上、意識改革にも努め、患者の増、経営改善を図っていきたい
と思います。〔碓氷病院〕
防災無線が今度、増設されるらしいが、きのう火事があったらしいが、全然判らなかっ
た。
防災無線で流す地域が選べることになっています。昨日の火事は原市であったのでそ
このところを確認しないとわかりませんが、現在防災無線を増設等し改善をはかってい
るところです。
防災無線が聞こえにくい。野球場の高い位置のところなどもっと高いところにつけてもら
いたい。
防災行政無線につきましては、平成22年度において108子局を整備しましたが、それが
聞こえているかどうかの調査を平成24年度に専門機関にお願いし実施しました。その結
果を基に、難聴地域の解消を図るべく33局を増設、さらに34局のスピーカーを調節し本
年3月に竣工しました。これをもって、山間部等一部の地域を除き、市内全域が防災行
政無線の放送が聞こえることになったと思っています。しかしながら、天候状況や放送
内容等によっては聞こえづらいこともあろうかと思います。そのような場合は、情報を提
供していただき、機器の調整・改善を図っていきたいと考えております。
なお、特定の地域限定の内容については、それ以外の地域に流さないことがあります
のでご了承ください。
※安中市防災行政無線テレホンサービスについて
防災行政無線子局の放送内容が聞き取りづらかった場合に、放送された直近の内
容を電話にて確認できる自動応答システムを運用しています。ご利用の際は電話番号
027-382-8300へおかけください。〔市民部〕
文化センターにエレベーターを作ると聞いたが、ホールが老朽化しているので建て替え 現在は、小中学校の耐震工事を優先して行っているため、文化センター建て替えの予
る予定はないのか。前の席が寒い。
定はありません。
16/48
意 見 ・ 要 望( 岩野谷 地区 )
安中から上ってくる坂の道を拡幅すると聞いたが早く歩道をつけるようにして欲しい。
回 答 ・ 説 明
今後用地測量を実施し、その後用地買収を行い、以後拡幅改良(歩道設置)工事の実
施を考えております。(建設部)
学童クラブの建設については、新年度から予算付けをして進めていただきたい。
学童クラブの用地については区長会の皆さんに大変なご努力いただき、この場をお借り
してお礼申し上げます。
新しい学童保育施設は、平成26年3月までに完成する予定です。〔保健福祉部〕
産廃について市長は反対ということだが、住民と一緒に反対ということをなぜしないの
か。
カンキョウ資源という会社は我々の反対に対して、県の22部署と46法令に基づいてやっ
ているから大丈夫だとといっている。
上毛新聞の森林環境税の賛否についての質問について答えなったのはなぜか。
産業廃棄物処理施設の許認可権は県であり、本市としては事前協議規程に基づき意
見を述べるだけで、県の判断で協議が進んでいる状況です。(株)環境資源に関して
は、事前協議が県に提出された当初より庁議により反対の意見を提出してきましたが、
県の判断で事前協議が進行している状況があります。地元住民の皆さんから施設設置
の賛成及び反対の陳情が提出されている中で、市としては反対でも、個々の皆さんのご
意見に踏み込むことはできませんのでご理解をお願いいたします。〔市民部〕
地方分権により、国、県、市が法的には対等になりました。県が決めて県議会に特別委
員会を設置して県議会で議論して決定するものですから市町村が答える立ち場にはあ
りません。
農業委員の選挙の関係で問題がある。
平成25年3月に行われた農業委員の選挙において、特に問題は無かったと認識してい
ます。〔総務部・農業委員会〕
以前、区の統合前に区長名で産廃の誘致要望を出したようだが、要望書等の保存年限 原則として、保存年限はありますが、市民要望ということなので、めどがつくまで保管し
に決まりがあるのであれば、それを過ぎたら、きちんと廃棄してほしい。
ているというのが今の状態です。
環境事業で、もっと地元に丁寧に説明会するように県に要望ほしい。先ほど企業の説明 市としては業者に説明を求めることなく、当初から反対意見を提出した訳でありますの
で県の22の部署で見たから安心だといっていたがどのような文書を出したのかを説明し で、ここで説明会を要望するのは難しいと考えますが、地元の皆様のご要望であれば検
てもらわないとわからない。住民説明きちんとするように市からも言ってほしい。
討させていただきたいと思います。〔市民部〕
民生委員をしており、一人暮らし高齢者を訪問したりしているが、避難場所である公民
館まで一人ではこれない人が多くいる。
ご指摘の通りで、車で救助に向かうにも渋滞に巻き込まれると思われます。内部協議も
していますが、大変難しい問題。皆さんのお知恵もお借りし、しっかりしたものを作らなけ
ればと思っています。
未来塾との訴訟で、5万円と利息を含めて、市に支払い命令があり、市長がポケットマ
ネーで支払おうとしたが、公職選挙法で禁止されているからということで、市から支払っ
たとのことだった。せっかく市長個人で支払うという崇高な気持ちを大事にしなければと
思い監査請求を行ったが裁判に従って支払ったまでであるという回答だった。市から市
長個人へ請求し、市長個人が支払うのであれば問題ないのではないか。
いただいた情報公開請求の中で「首長が賠償金を支払うということは寄付行為に当たる
からできないとする法的根拠は確認できなかった。」というご指摘をいただいた。一人で
も支払うべきという人がいるのであれば、支払いたいと考え、個人的に市へ支払いをさ
せてもらいました。
17/48
意 見 ・ 要 望( 岩野谷 地区 )
回 答 ・ 説 明
公社の問題で元職員から回収したのは1400万円。市民に負担の無いようにどのように 市役所隣の家については、競売しようとしましたが、土地が母親の名義であるため、上
するのか。
手くいきませんでした。競売できるのは建物だけであるため難しく、何度も競売にかける
元職員の家は競売にかけたのか。
と供託金が減ってしまうため、供託金を減らさないようにするため競売は取りやめていま
す。
絵画については今景気がどん底であるので、冷暖房完備しているところに保管していま
す。保管している2点は偽者。あと4点は、詳しく知れべないと判らないということです。
公害汚染土壌の土地改良の問題で、今日解答をもらったが、いろいろ問題があるが再 工業団地は相手にわたす時期が決まっているため、土地改良の日程が決まるのをまっ
客土の問題が一番の問題。古城団地の土をもってくれば自然破壊につながってしまう。 ていられないためです。
去年の推進委員会で話のあった鷺宮にある桑園の工場団地に建設に伴う土は登記手
続き等の問題のため利用は断念したとのことだが、どういうことか。
市民が楽しみにしていたフリーマーケットを再開するため、米山公園等の場所を借りに 米山公園は市民の憩いの場であるので、西毛総合運動公園の射撃場と野球場の間に
行ったが貸してもらえなかった。
多目的のイベント広場を用意したのでそちらを利用していただきたいということです。
18/48
意 見 ・ 要 望( 板鼻 地区 )
富岡製糸場が世界遺産になったときの安中市の観光政策について聞きたい。
回 答 ・ 説 明
富岡製糸場の世界遺産登録については、安中市としても期待をし、待っているところで
す。
富岡市が世界遺産登録されても安中市の観光にはそれほど影響はないのではと考え
ています。というのは、ディスティネーションキャンペーンの時,富岡との間にシャトルバス
を出しましたがまことに利用者が少なかった。高崎から富岡へ行って軽井沢に行ってし
まうこういう流れのようです。このことからあまり期待はできないと思われます。どうやっ
て富岡から安中へ来てもらうか難しい課題です。皆さんのお知恵を貸していただきた
い。
富岡製糸場が世界遺産に登録になった場合、富岡市には非常に多くの観光客が訪れ
ることが予想されます。本市としても国指定重要文化財の「めがね橋」を始めとする碓氷
峠鉄道施設がありますので、富岡製糸場と碓氷峠鉄道施設を結ぶ等、広域的な観光
ルートを設定し誘客を図れればと考えております。〔産業部〕
公民館等にはAEDが設置されているが、午後5時過ぎには公民館がしまってしまって使 確かに何かが起こるのは、夜が多い。早速ご指摘を踏まえ内部協議をさせていただき
えない。せっかく各公民館等に置いてあるのにイザという時に使えないのは高齢化も進 たい。
んでおり、心配である。
教育施設には、AEDを設置してあるが、ご指摘の通り、夜中にはしまってしまう。施設の
近くのお店や区長さんに鍵を預けるなど、早速検討させていただききたい。
公民館等のAEDは、施設利用者の不測の事態に対応できるように設置していますが、
公民館等の近隣で不測の事態が発生した場合は、開館している時であれば施設外に
持ち出して利用していただくことは可能です。
鍵を預かっていただくことについては、災害時の避難所になっていることも併せて検討し
ているところです。
ただし、AEDによる救急救命措置が救急車が来るまでの応急措置であることを考える
と、館外での利用には時間的な限界もあるのではないかと考えています。〔教育委員
会〕
正月市長が話していた上流の3つのダムが決壊した場合、板鼻地区は、大きな被害に 中宿と板鼻地区を一番心配しています。どこか近くて広い高台で非難場所によいところ
あってしまう。板鼻には学校や体育館など施設もないので、高台に避難場所を検討して があれば教えていただきたい。まずは芝なりをはって整備しておいて、いずれ建物が作
欲しい。
れればと考えています。学校の体育館の耐震工事が終了し、今度校舎の耐震工事を予
定していますが、それが終了したら建設を検討していきたい。
ダムが決壊したときにはどの程度の水量になると考えているのか。
1つのダムに亀裂が入り決壊した場合、他の2つのダムも無傷ではいられないと思われ
ます。大雨のとき、3つのダムで放水しただけでも川が一杯になってしまいます。万が一
の時には、この公民館の辺まで水がくるのではないか。大変危険であると考えていま
す。
現在当市にある3つのダムの総貯水容量は4,878,000㎥となっていますが、決壊した時
の水量については決壊の形態等いろいろな場面が想定されますので、明らかではあり
ません。これらのダムは全て重力式コンクリートダムであり、数種類の形式の中で最も
堅牢であるため、ダム本体の決壊については可能性が極めて低いと言われています。
しかしながら、絶対に決壊しないとは言い切れないので、専門家に今後の検討について
相談しているところであります。〔市民部〕
19/48
意 見 ・ 要 望( 板鼻 地区 )
回 答 ・ 説 明
すみれヶ丘聖苑の隣にかぶら聖苑があるがそちらはお通夜もできるらしい。すみれでも すみれヶ丘の件については、市としても心を痛めているところですが、安中くらい民間斎
できるように検討して欲しい。
場のある都市は少ない。もともとあったのであればよいのですが、これから作るとなると
民間圧迫になってしまうので難しい問題です。
平成12年供用開始の「かぶら聖苑」では、お通夜を行える設備が整っております。
「すみれヶ丘聖苑」で通夜を行う場合は、設備の改修や夜間宿直等の整備が新たに必
要となります。
また、市内の民間斎場との関係もあることからご理解をいただきたいと存じます。〔市民
部〕
ハリカのところは通学路になっているが、そこのところの石垣が崩れそうである。万が一 石垣については、その場所を確認させていただき所有者の人にどういう風にお願いして
崩れたときには、子どもたちが危険であるので、私有地ではあるが何とかして欲しい。 いくか内部協議をしていきたい。
現状確認を行い、関係者と協議し、今後検討して参ります。(建設部)
今度分別回収を検討しているらしいが、市で資源ごみ等の分別回収を行うと、地区で
行っている集団回収に影響がでると思うがどのように考えているのか。
地区によって、積極的に集団回収を行っていただいているところと、子どもの数が減り、
余り行っていない地区もあります。積極的に行っていただいているところは引き続き行っ
ていただき、余り行われていない地区は市で回収するように考えています。
使用済みの廃食油を板鼻、高別当、松井田全域では回収しているこれを安中全域にし
て欲しい。これは燃料としても再利用できるのでぜひ検討して欲しい。
本市は、古紙の資源回収に関しては集団回収に頼ってまいりました。しかし、近年集団
回収の回収量は少子高齢化の影響もあり年々減少傾向のため、市民の中から市で資
源回収を望む声が高まっておりますので、行政による資源回収を検討してまいりまし
た。この行政回収は集団回収を圧迫するものではなく、あくまでも補填として実施を検討
しているものであり、今年度は2地区をモデル地区に指定して先行実施し、集団回収を
圧迫することなくリサイクル率が上がる検討をしていきたいと考えております。
排食油の回収に関しては、BDF燃料としての需要動向・精製過程でできる有害物質
の処理・回収の方法等の難しい問題の解決の状況を見極めて検討したいと考えており
ます。〔市民部〕
防災無線が聞こえないところがあるがその後どうなっているのか。
区長さんのお世話になって、調査をさせていただいたものを基に解消に向けて増設など
を行っています。
防災無線について「こちらは防災安中です」というところまではよく聞こえるがその後が
よく聞こえない。
聞き取りやすいように考えているのであろうが間があきすぎる。
家の中にいたのでは聞こえない。聞く場合は窓を開けて聞かないとである。
防災行政無線につきましては、平成22年度において108子局を整備しましたが、それが
聞こえているかどうかの調査を平成24年度に専門機関にお願いし実施しました。その結
果を基に、難聴地域の解消を図るべく33局を増設、さらに34局のスピーカーを調節し本
年3月に竣工しました。これをもって、山間部等一部の地域を除き、市内全域が防災行
政無線の放送が聞こえることになったと思っています。しかしながら、天候状況や放送
内容等によっては聞こえづらいこともあろうかと思います。そのような場合は、情報を提
供していただき、機器の調整・改善を図っていきたいと考えております。
なお、特定の地域限定の内容については、それ以外の地域に流さないことがあります
のでご了承ください。
※安中市防災行政無線テレホンサービスについて
防災行政無線子局の放送内容が聞き取りづらかった場合に、放送された直近の内
容を電話にて確認できる自動応答システムを運用しています。ご利用の際は電話番号
027-382-8300へおかけください。〔市民部〕
20/48
意 見 ・ 要 望( 板鼻 地区 )
富岡は各家庭に個機がある、安中も個機を入れるようにしたほうが増設より費用がか
からないのではないか。
回 答 ・ 説 明
松井田地区には個機が入っています。安中地区にも個機を入れる検討をしましたが、
毎戸に入れる場合数億円かかってしまうため、増設ということになりました。
森林公園のフルーツラインのところに、不法投棄が多い。
現地を確認して、市で処分可能のものは回収を検討いたします。また、不法投棄の多い
場所には、不法投棄防止看板の設置も併せて検討いたします。〔市民部〕
里見の梅林の方へ上がっていく道に生活ゴミ等が捨てられている。
4区に新しく9軒の住宅ができ、業者が市役所の許可を得ているのでということで、ゴミの ごみステーションの設置に関しては、地域の区長等の申請により設置の許可をしている
集積場のハンコをもらいに来た。確認したところ道路の端であった。住宅の中に集積場 ものであり、市でごみステーションの設置をおこなっているケースはない状況です。ただ
を作ってもらえるよう指導してもらえないか。
し、地域開発の指導要綱に該当する場合で、計画が分譲地造成等の場合には、開発業
者に対して既存のごみステーションの利用について地元区長と十分協議し、地元が新
設を希望した場合には誠意ある対応を行うよう意見を提出しております〔市民部〕
廃業したホテルの木が道路に出てきている。通学路にもなっていているので何とかして 建設部に持ち主等を調査させています。持ち主がわかれば、持ち主に木の伐採等を依
もらえないか。
頼して行くなど対処していきたい。
廃業になったホテルの中に、中学生やホームレスの人が入っているらしい。
コサ切り等を所有者に依頼し、通行に支障のない様、対応して参ります。〔建設部〕
空き家が増えてきている。持ち主がきちんと管理しているところはよいが、そうでないと
ころもある。市で条例等を作って何とかできないか。
他地区でも空き家の問題が出ています。
条例を作ったとしても裁判所の許可を受けて代執行ということになるので難しい。
住宅地図などにここが空き家の場所だということで印して持ってきていただければ、持ち
主等を調査し、処分を依頼していきたい。
松井田は地域振興課、安中地区は環境推進課へ持ってきてもらいたい。
まずは、再利用可能なものがあれば、それを持ち主に促し、または市としても活用の検
討を行っているところです。
条例化についてですが、条例化以前に、現行の法律、制度内で対応可能なことについ
て検討を行い、今後の方針づくりを進めていきたいと考えております。その中で、条例化
の推進も検討課題の一つであると考えています。〔建設部〕
大同ブロックのところはどうするか市に相談はあるか。
特に相談はないが、漏れ聞くところによるとすでに土地を引き受けるところは決まってお
り、11月までに製品は処分する予定だったが処分しきれていないとのことです。
21/48
意 見 ・ 要 望( 板鼻 地区 )
昨年度子どものかるた大会を老人福祉センターを借りたが、今後も借りられるか。借り
る場合老人福祉センターへお願いすればよいのか。
回 答 ・ 説 明
板鼻地区は、体育館等もないので、老人福祉センターへお話してもらえれば使用できる
ようにしたい。
目的外使用となりますが、平成25年度に限り許可します。
なお、使用が12月のことから忘年会時期と重なっており、また、日曜日のため一般の入
館者からも大広間が利用できないなどの苦情が出ていることは事実ですので、できれ
ば従前の会場である碓東小学校の体育館を使用するようご検討をお願いします。〔保健
福祉部〕
1中・2中で、市役所・警察・安全協会・自転車組合で自転車の安全点検をしているが不 市教育委員会といたしましては、自転車点検の重要性や整備・修繕の必要性について
具合の整備不良のものが多い、不良箇所と車体番号を書いた記入シートを学校にも置 各中学校に周知するとともに、点検結果の活用と整備の実施についての実態調査を
いて整備をお願いしてくるが整備に来るのは1割程度である。学校側も指導をするように 行っているところです。〔教育委員会〕
してもらいたい。
小学校の自転車教室の前に自転車の点検を依頼されていったが、空気も少なくブレー
キも利かない自転車で自転車教室をしているので整備した自転車で自転車教室をする
ようにしてもらいたい。
天神山の公園に野犬がいる。保健所と協議したが、野犬にえさをやっている人がいる場 現在のところ、飼い犬・飼い猫の処分に係る助成制度については考えておりません。
合はその人の持ち物になってしまう。その場合は保健所につれてきてもらえれば2000円 モラル向上に関しては、今後も広報紙の「環境だより」等を通じて啓発に努めてまいりま
で処分できるといわれた。野犬にえさを与えていなければ、保健所に連絡すれば連れて す。〔市民部〕
行ってくれるとのこと。市の広報等で知らせるなどしたほうがよいのではないか。処分に
かかる2000円を市で補助してもらえないか。
犬のフンが通学路の道にすごい。看板だけではきかない。モラルがなさすぎである。
板鼻公園のトイレの裏側に学童クラブ入り口というしっかりした掲示板がある。もう3年も 掲示板の設置要望につきましては、地元区長よりお話は伺っており協議をさせていただ
前から学童クラブはないのでその看板をいかして掲示板を作って欲しいと昨年の12月に きましたが、地元要望されている掲示板の構造のものにつきましては、公園管理事業で
要望したがなかなか話が進まない。
設置するのが困難と考えております。よろしくお願いいたします。(建設部)
22/48
意 見 ・ 要 望( 秋間 地区 )
イノシシの狩猟期間はいつからいつまでか。
いままでは狩猟した猪は食べていたが、3.11以来、食べられないので、処分に困る。
回 答 ・ 説 明
イノシシの狩猟期間は、現在、猟銃による場合には11/15~2/末日まで。わな猟は
11/15~3/15までとなっています。
なお、イノシシの処分につきましては、有害駆除による対応でも苦慮しています。狩猟に
よるものまでの対応は難しい状況です。〔産業部〕
中央保育園の裏にある資料館は、古い建物で、瓦が落ちる危険がある。資料館の裏に 資料館についてですが、中の古文書等の多くの資料は閉校になった松井田の西中に移
駐車場を用意してもらったが、ここもかなり危険なので、駐車場を使うことを躊躇してい 動したいと考えています。その後取り壊しをしていくことになると思います。見積もりを
とってできるだけ早く対応していきたい。
る状態である。
古文書以外にも発掘した資料等貴重なものがたくさんあるのできちんと保管していって 古文書・行政文書については25年度中に西中学校に移動させることで現在、準備を進
ほしい。
めています。全資料の移動が完了した段階で、建物は倒壊の危険が大きいので、なる
べく早目に取り壊しをしなければならないと考えています。古文書以外の農具や民具と
養蚕関係の資料等があると思うが、処分してしまうのであれば、資料提供者に返してほ 言った資料につきましてもなるべく早めに西中学校に移動させたいと考えています。養
しい。
蚕資料に限らず、秋間資料館には貴重な資料がたくさんあります。今後につきましても
処分することなく、大切に保管して行きたいと考えています。尚、寄贈していただいた資
料ですが、地元で活用したい等の場合にはご要望に沿いたいと考えています。〔教育委
員会〕
放射線量の問題であるが、中央保育園の雨どいの所で高い濃度の放射線量が出たの
で、業者に除染をしてもらった。小中学校はコンクリート枡を設置してそこに入れている
ようだが、保育園にはないので除染した土は資料館の裏にシートを敷いてそこに包んで
ある。そのままにはしておけないので市で除染した土の処理を指導してほしい。
土の問題ですが、昨年の1月から2月にかけて、小中学校、幼稚園、保育園に除染をし
た土を保管する枡の設置の希望を調査させてもらいました。保育園、幼稚園からは希望
が出てきませんでした。小中学校は教育委員会直轄なので強く指示ができますが、幼
稚園・保育園は理事会や園長先生の意向もあるので、行政が強く要求、要請ができな
かったので心配している所です。一時保管の場所についても協議をしてきましたが、な
かなか見つからなくて苦慮している所です。
小中学校において、校庭に枡の埋設スペースを確保することが可能であっても、保育
園・幼稚園では、園庭にそのスペースを確保することは難しい状況があります。〔保健福
祉部〕
食べ物のアレルギーがある子どもの給食など心配であるので、秋間小学校にも栄養士 アレルギーを持っている子どもが市内に何人もいますが、給食センターであれば難しい
をおいてほしい。
ですが、自校方式の場合は対応をしています。600人以上大規模校でないと県から栄
養士が配置にならなりません。しかし、24年度は、市費で磯部小に配置しました。来年
度も要望し、増やして行きたい。アレルギー対策は市だけでなく全国で課題になってい
る問題です。これから配慮していきたい。
現在、市内小中学校には、県費による栄養職員が6名配置されています。この他に市
費による栄養職員を2名配置していますが、旧安中地区では秋間小と後閑小が未配置
となっています。この2校については市内の栄養職員が支援体制をとり、養護教諭と協
力し事故のないよう努めていますが、来年度以降も予算要望を行って行きたいと考えて
います。
なお、市内各校ではアレルギー対策に関する研修を進めており、アナフィラキシー等に
ついても確実な対応がとれるよう努めています。〔教育委員会〕
23/48
意 見 ・ 要 望( 秋間 地区 )
2年前に埼玉から東上秋間の長岩に移ってきたが、立派な梅の木がたくさんあるが、所
有者がみんな高齢化して管理に手が回らないようで、本当にもったいないと思ってい
る。市が声をかけて手を入れてほしい人、ボランティアで手入れをしてくれる人を募って
もらえないか。
梅の管理だけでなく、道路沿いの市の土地などに篠や竹が茂ってしまってごみも多く、
景観を損なってしまっている。そういうところも、ボランティアを募って、きれいにしてはど
うか。
毎年ボランティアでやるのは大変なので、せめて市の土地くらいは、枯葉剤等を分けて
もらえれば、良いのではないか。
回 答 ・ 説 明
手入れのできない梅林については行政としても心配しているところです。先進的なご提
案をいただきましたので秋間梅林協会の役員の皆さんと協議をしたいと思います。
竹の問題については、本年1月に市内の竹の調査をする職員を2名配置し、今調査を
行っています。今のお話をもとにボランティアの募集等々内部検討するように指示した
い。
竹の切った所に薬をさしておくと出ないといわれています。薬品については、市が用意を
さしていただきます。
新幹線の駅もあり、自然豊かで、駅に無料の駐車場もあるので、IT企業などを誘致して 放置竹林については竹を枯らすための薬剤の配布とボランティアとして活動用機材の
貸し出しを検討してます。今後効率的な竹の駆除方法について県と関係機関と協力して
はどうか。
行う予定です。〔産業部〕
企業誘致につきまして、安中榛名駅周辺は、現在、都市計画法による土地利用計画に
より、誘致はできませんが、企業誘致は、雇用の拡大や自主財源の確保等、大きな役
割を果たすことから、適地の調査等を行い推進して参ります。〔産業部〕
みのりが丘に住んで6年になるが、造成した斜面がジャングルのようになってしまってい 夢のあるお話をありがとうございます。
た。通学路にもなっており、何か犯罪が起こっては困ると一念発起し、6月から11月ま
で半年間一人できれいにした。自分たちでできるものは自分たちでやる。地域でできる また、市役所におこしいただき、ゆっくりお話をお聞かせいただきたい。
ことは地域でやればいい。なんでも市に言えばいいというものではないと思う。
せっかく新幹線の駅があるので、安中市だけでなく周辺自治体と協力して、駅から、県
内の観光地へシャトルバスを出すなどして、乗降客を増やし、新幹線の停車の本数を増
やすことを考えたらどうか。
坂本は風景優美ないいとこである。トロッコ電車で軽井沢までいけるようにしたらどう
か。できるできないではなく、やるという夢をもつことが大事。何か活気がない。
土木工事でもなんでも外来の業者がやっている。お金はみんな外へ出て行ってしまう。
地元にも優良な業者があると思うのでそれを市民にわかるようにしたらどうか。買い物
でもすぐ高崎に行ってしまう。大型の鮮魚店も作ればどうか。
平成9年10月1日安中榛名掃除友の会を作りMAX35人くらいロータリーまでの所の掃 乗降客1日500人である。
除を春と秋年2回10年くらい行っていた。全くやっていなかったわけではない。
何とか乗降客が増えるように市としては、北側の駐車場の所をカブトムシの養殖をし、カ
ブトムシの取れる安中榛名駅として全国へ発信するよう計画をしています。
安中榛名駅の初代駅長がナガイさん、2代目がヤガワさんと相談し行った大きな結果が
ディスティネーション群馬、吉永小百合さんである。乗降客を増やすため行政と組まなけ
ればとヤガワさんが動いてくれた結果である。何もやっていなかったわけではない。
24/48
意 見 ・ 要 望( 秋間 地区 )
回 答 ・ 説 明
農道(ウケヂムコウ)で軽トラックがやっと通れる道だったが、一部崩れ、通ると脱輪してしま 場所の確認を行なわせて頂きたいと思いますので、お手数ですが農林課へ再度ご連絡
う道路がある。道路の周りの土地の持ち主に道路を広げたいという話しをしてOKをも をお願いいたします。なお、平成24年度の10月に区長より農林課に要望書が提出され
らった。
ている場所でしたら対応を予定しています。〔産業部〕
市の農林課に話をしたら、水田の補助事業の区域にかかっているため、工事は難しい
と回答があったが、何とか直すことはできないか。
野殿の産業廃棄物処理場の現状についての会議のことについて市長の後援会報に書 地元の方が処理場の下には田んぼがあり、それを耕作して生活をしています。想定外
いてあったが、そのことについて教えてほしい。
のことがおきて、処分場が決壊したときは、県は責任を取ってくれるか、と聞いたところ、
許可はするが、責任は負えませんとはっきりいわれました。
県知事に公開質問状を出し回答をもらってあります。その質問状と回答をホームページ
に載せてあるのでみていただきたい。
農村公園の使用頻度が高く多くの人が使っている。少年野球の保護者の方が、トイレ掃 ご利用有り難うございます。
除を担ってくれている。汲み取りが年3回くらいあるが、トイレを水洗にできないかという 農村公園の設置要望がありながら、未整備の地区もありますので、未整備地区の要望
声がある。
を優先させて頂くことになります。ご不便をお掛けして申し訳ありませんが、ご理解をお
願いいたします。
地域の財産として大切に使用して頂ければ幸いです。〔産業部〕
老人ホームについて今の待ちはどのくらいか
100人待ちくらいです。3月末までにのどの荘を20床増やし70床になる予定です。
入るのに順番があるか。
申し込んだ順が原則ですが、入所の条件は介護度4以上で、家族構成なども考慮され
ます。
100人待ちではあるが、1人の人がのどの荘や明嶺荘、うすいの里、楽聚など複数の
施設に申し込んでいるので必ずしも100番目ということではありません。
平成24年5月現在の市内特別養護老人ホーム申込者374人、市内6施設で400床と
なっている。申し込みの際、本人や家族に面接して、入所希望理由や認知症、身体状
況確認を行い、施設に設置した「入所等検討委員会」において協議し順番を決めていま
す。施設サービスは特別養護老人ホーム以外の施設もありますが、他とくらべ自己負担
の少ない為、申し込みが集中している状況です。〔保健福祉部〕
市長から秋間に対して何かあれば聞かせてもらいたい。
安中榛名駅を活性化して、北の玄関口にふさわしい状況を作りたい。
西毛広幹道が整備されることになりました。市役所入り口の信号から加藤の自転車屋さ
んがあった所くらいまでを工事をする事業計画になっています。取り付け道路について
は都市計画道路として市で作らせていただくことになっています。図面を引いてしまって
からでは変更が難しいので、ご意見があればお聞かせいただきたい。
25/48
意 見 ・ 要 望( 後閑 地区 )
回 答 ・ 説 明
区長をやっていると市の各課からたくさんの文書等が新しい封筒に入って来るが、封筒 貴重なご意見をありがとうございます。
の再利用を検討したらどうか。
検討させていただきます。
後閑4区の中に広い宅地用の土地があるが、雑草がすごい。そこに2軒家があるが、草
に火でもついたら大変危険である。管理している会社に連絡をして刈ってもらっている
が、今後区長が代わったとき誰が連絡を取ればよいのか、市で連絡を取ってもらえる
か。
墓地の問題はどうなっているのか。
環境推進課が担当して所有者に連絡をしています。職員の数も限られているのでご迷
惑をかけて申し訳ありません。各地区で、所有者のわからない老朽化した家があって困
るというお話を聞く。空き家対策として住宅地図に空き家の位置に印をつけて市にもっ
てきていただければ、所有者を調査し、解体や木の伐採などを公文書でお願いしていき
たい。
今まで4箇所ほどめぼしをつけて動きましたが、なかなか進みません。必要であるがうち
の近くは困る総論賛成各論反対ということです。もう一つ一昨年の3.11の放射能問題
の対応で、手がつけれないというのが正直の所です。
放射性物質の問題で上水道の汚泥の8000ベクレル以上のものは別にしていると聞いた 水道水については、一般の凝集沈殿というろ過で除去できます。水については一切出
が、最高でどのくらいの放射線量のものがあるのか実際の数値の実態と対応について ていません。ただし汚れを沈降させた汚泥にはセシウムが含まれています。8000ベクレ
教えてほしい。
ルを越える指定廃棄物に指定申請しているものが、比重による計算で出した数字です
が95.2tあります。久保井土浄水場にコンクリートのよう壁を作りそこにいれ土嚢等で遮
蔽をして保管し国が処分してくれるのを待っている状態です。最高値17300ベクレルで、
現在は放射線量は下がってきています。浄水場は広いので、保管場所はキープできて
います。
8000ベクレル以下の汚泥については、産業廃棄物の一種になるので各自治体で処分
することになっています。これが400tくらいあり、これについては、大きい袋に入れて久
保井戸浄水場で保管しています。県内に最終処分場がないため、他県を模索している
所です。〔上下水道部〕
学校の校庭や側溝が放射線量が高いと聞いたが、学校や公共施設の現状と対策につ 特に松井田地区では放射線量が高い所もありましたが、市長の指示により各学校で敷
いて聞きたい。
地内の子どもがあまり行かないところにコンクリート枡を作り、放射線量の高い土はそこ
に埋める対応しています。今は大分数値も下がってきていますが雨などが降って水が
シートで被ってあるということだが、半減期が30年という長いものだから、そのことを頭 集まる所は基準値を上回るほどではないが、周りよりは高くなります。そういうところの
に置いていていただきたい。
土もコンクリート枡に入れるようにしています。枡の上はコンクリートの蓋して、その上に
シートで被ってあり、枡の周りは柵を設けてあります。後閑小学校については基準値よ
り大分低い値を示しています。
給食の食材については学校給食用の放射線量測定器で測定し、使用しています。今の
ところ全て基準値以下です。
広報等でお知らせしましたが、食品の放射線量の測定器を消費生活センターに用意し
ましたので、心配な方は利用してください。
また、放射能測定器を市内の小中学校、幼稚園、保育園に配布しています。
管内小中学校では、児童生徒が比較的長時間活動する場所や放射線量が高いと予想
される場所を中心に、各校3ヶ所で定期的に測定をおこなっています。また、放射線量
の高い場所については表土のはぎ取りなどの除染をおこなっています。
なお、学校敷地内に設置したコンクリート舛は、できるだけ児童生徒が近づかない場所
を選び、さらに周囲に策を設けて近づけないような対策を取っています。〔教育委員会〕
26/48
意 見 ・ 要 望( 後閑 地区 )
後期高齢者の名称について常々失礼な呼び方だと考えていたが、昨年市長が関係方
面に意見書を出してくれて本当にありがたく思っている。
回 答 ・ 説 明
もみじ植栽は、場所的には熊ノ平まで行ったが、今後のことを考えると軽井沢境までで
きないものかと思っています。
碓氷峠のもみじを植栽し、将来は素晴らしい眺めになると思うが、植栽は終わったの
か。
もみじ植栽については、平成25年度で6年目になりますが、本年は熊の平駅構内に植
栽予定です。植栽できる碓氷峠の市有地は全部植栽終了となることから、今後、国有林
との協議が必要と考えられます。 (植栽本数約2千本)〔支所〕
杉並木については、雷の危険もあるので避雷針をつけてみてはどうか、また、地面につ
いても舗装で踏み固めたのではかわいそうである。文化財を守るためには少しは生活 夢に近い理想論ではありますが、杉並木周辺を公園化できないかと考えています。後
世につないでいく必要があると思っています。
に不便があっても我慢も必要ではないか。
観梅公園に病気の木があった。繭玉を付けたようになる伝染病である。伐採して除去し 観梅公園の病気の木につきましては、確認次第、伐採するなど対応いたします。〔産業
部〕
たほうが良いと思う。
秋間に抜ける道(イズムラ線)は拡幅工事が途中で止まっているが、最近路面に数字が 途中で止まっている道路については努力するように指示しています。
記してあったが、工事が進む予定があるのか。
安中市は地震も少ないところであるので、企業誘致に力を入れてみてはと思うが。
養蚕が衰退したため、畑、桑園等が大変な状態になっています。南に面した広大な土地
があれば、メガソーラを誘致できればと思っています。
2万㎡くらいの広い土地があれば教えていただきたい。
現在、工業団地は造成中のものを含め、すべて進出企業が決定している状況でござい
ます。企業誘致は、雇用の拡大や自主財源の確保等に大きな役割を果たすことから、
これからも推進して参ります。〔産業部〕
メガソーラーについてだが、今は買い取り価格が42円くらいだが、来年になると30円台 そういうところを政治がきちんとメリハリをつけてもらわないとである。火をつけておいて
に下がるという新聞記事があったが、企業も30円台では採算がとれないのではというこ 水をぶっ掛けるようなことでは困る。政治の信頼も落ちる。力を合わせてその辺を確認し
とである。メガソーラーメガソーラーと機運が盛り上がっているが今後の動向をみると浮 たり、もう少し伸ばしてもらえるよう働きかけていきましょう。
かれている場合でないのではないか。
企業としては、30円台でも約8年間で投資額が回収できるそうです。〔総務部〕
安中市歌は曲も良いし歌詞も良いので歌う機会を作ってほしい。
11月1日あたりに「教育の日」という日を設けることを検討しています。新しいことをする
市民の日を作って、みんなで歌を歌ったり市の表彰などを行う日を作ってみたらどうか。 のではなく、今までの童謡フェスティバルや少年少女合唱団の発表や子どもの意見発
表などを行う日を作ることができないかと考えています。
合併前の旧安中市には「安中市歌」、旧松井田町には「松井田小唄」がありましたが、
合併後新市の市歌はございません。
個人での参加ではありませんが、スプリングフェスティバルや童謡フェスティバルなど、
ステージ発表の機会を設けております。〔教育委員会〕
27/48
意 見 ・ 要 望( 松井田 地区 )
回 答 ・ 説 明
松井田城址は西暦1500年から戦国時代の歴史を凝縮するような場所なので整備してほ 城の復元は、難しいと思いますが、今の話を基にしっかり庁内協議を行いたい。
しい。今は案内もパンフレットもない。
私が考えているのは、国道18号から階段をつくって熊本県熊本市にある3333段の階段 一昨年学習の森で企画展を開き、松井田城の模型を作り長い期間展示をしました。以
が日本で一番らしいのでそれより多い日本一の階段をつくったらと思う。
前は、東中や松井田小学校では、子どもを引率して松井田城へ行っていました。
昔は高梨子の人が正月の末にお祭をやっていた。
お祭は昨年まではやっていましたが、高齢者が多くなり、上まで行くのが大変なため、今
年はやっていません。
松井田城址につきましては、面積的にも84haと非常に広大で、しかもその土地はほとん
どが民有地になっています。山城と言うことで随所に崖が切り立ち、非常に危険な場所
です。A3版の両面刷りの簡易なパンフレットはありますが、一般的な城址と勘違いされ
ると非常に危険です。保存整備となると土地の公有地化、安全対策上の諸施策を行わ
なければならず、城の復元等はなかなか難しいと考えています。〔教育委員会〕
五料から学校へ行くのに1里、今はいい歩道も出来たが、竹がすごくなってしまって、電 市でも山がみんな竹になってしまうのではと心配しています。今年の1月1日付けで農
車でも車でも歩いても美しい妙義山が見えない。昔は碓氷川で釣りをしている人も見え 林課に2人専従で調査をする職員を配置しました。4月1日以降持ち主の方と協議をさ
た。竹を何とかしてほしい。
せていただき、対処していきたいと考えています。
今全国的に話題になっている年金の問題で先生が早期退職しているが、安中市におい 安中市にはそういう人は1人もいません。群馬県でもいません。
てそういう事例があるか、また、あとにどういう先生を配置するかという問題もあるが安
中市どうか。
軽井沢にはたくさんの人が来ている。その人を少しでもこちらに来てもらえればと思う。 ご連絡いただければすぐに対処したい。
せっかく来てもらっても、国道の路肩に草などが、生い茂ってきたない。
トイレは難しい問題。つくる場所がなかなか見つからない。内部協議をさせていただきた
市民からの通報がなくても、市の職員が気づいて対処してもらいたい。
い。
細野にろうばいの郷や福寿草などを観に来る人もいるが、トイレがないので公衆トイレを
つくってほしい。
公衆トイレにつきましては、地元の皆さまにご協力をいただくなかで、設置場所、維持管
理等について検討したいと存じます。〔産業部〕
28/48
意 見 ・ 要 望( 松井田 地区 )
回 答 ・ 説 明
上毛新聞に県内25市町村の空間放射線量の測定結果が載っているが松井田支所がい 放射線量が0.23マイクロシーベルト以上あると年間1ミリシーベルトの被爆になるので除染をしな
つもワースト4位か5位になっており、0.07マイクロシーベルトくらいだが、専門的なことはよくわ ければならないという事になっています。自然に任せておくと放射能が消えるまでに30
からないが大丈夫か。
年かかるといわれています。0.23を越える部分あるいは小学校・保育園などお子さんの
集まるところについては業者に委託したり、保育園・学校で除染作業をしてきました。
市内には面的に0.23を超える所はないということで昨年6月に市民の皆さんにはお知ら
せさせていただいたところですが、全地区を細かく測定し確認できているわけではない
ので、去年6月から空間放射線量の測定機の貸し出しもできるようにしましたので、心配
な場合は測定して見ていただきたい。万が一0.23を超える値が出た場合はすぐに市へ
知らせていただきたい。
一番心配しているのは、小さいお子さんを持つ父母の方だと思うので、保育園・小学校
等は引き続き測定を続けいて行きたい。
また、消費生活センターに食品の放射線量を測る機械も用意したので、自分で作った野
菜などの食品については予約をしていただければ、無料で測定できるので利用していた
だきたい。
昨日松井田高校の学校評議委員会があり、いま高校の体罰が問題になっているので、 高校については、市の教育委員会では把握していないのでわからないが、中学・小学
松井田高校はどうかと聞いた所、松井田高校はないということだったが、市内の他の学 校については、来週12日から調査する予定です。
校はどうか。
県下一斉に行われた体罰に関するアンケート調査の結果、体罰の疑われる事案が複
数報告されました。関係者への聞き取り等をおこなった結果、明らかに体罰と判断され
た小学校1件、中学校2件について、県教委に報告するとともに関係者に対して指導措
置をおこないました。〔教育委員会〕
明日又雪の予報が出ているが、先日の成人の日に雪が降り、日陰は残って固まってし 業者に除雪してもらうことになっています。確認して除雪をしっかりするよう徹底したい。
まい危険だった。年寄りだけの家や空き家も多く、自分たちだけでは塩カルをまいたり、
除雪しきれないので何とかしてほしい。
国で公共事業に補正予算がくまれるようだが、ぜひ、安中に何とか取ってきてほしい。
過去自民党時代に10兆円超の補正予算を組んだことがありましたが、急な補正で、測
量・設計が間に合わないため、ほとんど地方へきていません。国直轄のスーパーゼネコ
ンにみんないってしまいました。今回も急なことでありますが、寝ずにでも測量設計する
よう担当部署に指示しています。
文化センター、文化会館が催し物をやっているが特色がない。
敗戦後、GHQは何を進めたかというと映画である。映画は子どもから大人まで楽しめ
特色を持った催しものをやった方がよい。例えば今度文化会館で映画があるが、映画を る。新しいまちづくりの切り口として参考にさせていただきたい。
やるなら、毎月定期的に映画を上映するなどしてはどうか。
文化センター、文化会館の自主事業につきましては、限られた予算内で多種多様な要
望に応えるよう、工夫して取り組んでいるところですが、今後の自主事業の進め方を検
討する中で参考にさせていただきます。〔教育委員会〕
29/48
意 見 ・ 要 望( 松井田 地区 )
あんなか広報の担当者は、全国の広報を見た方がよい。マンネリである。工夫が必要
ではないか。
回 答 ・ 説 明
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘を踏まえ、他市の広報等を参考にし、皆様に興味をもって見ていただける広報紙
等を作成するよう努力してまいります。〔総務部〕
小野養鶏場の跡地にまだ300トンくらい鶏糞が残っている。それが台風でもきて押し流 前にもご指摘いただき、支所に調べさせましたが、今は屋根があるので、屋根のあるう
されると大変なので、対処を検討してほしい。
ちは雨が降っても何とかしのげますが、屋根が飛んだ後は大変という報告を受けていま
す。
持ち主とも協議して野菜等に使うことも検討したい。
屋外部分は処理されていますが、屋根下についてはご指摘のとおりの心配があります。
今後も定期的な現地確認を続け、対応検討を行なっていきます。〔支所〕
昔はゲートボールが高齢者のスポーツとして行われていたが、今はやる人が減り、グラ
ンドゴルフが行われている。松井田で350人くらい安中で400人くらいの会員がいる。
小日向に良いグランドをつくっていただき多くの人が利用させていただいているが、使わ
れていない昔のゲートボール場等が多くあるので、芝生をはぐなど整備をしてもらうと手
軽に地元でできるようになるのでこれもお願いしたい。
今久芳橋を工事していますが、それが済めば橋の下も駐車場に使えるように国交省に
お願いしていきたい。
また、各地に普段はグランドゴルフなどを楽しんでいただき、いざというときは避難場所
になるようなところを整備して行きたいと考えていますので、適当な広い場所があれば
教えていただきたい。
どこの市も大きな大会(県の大会)を行っているが、安中には開催できる場所がない。ひ
さよしグランドは広さ的には充分だが、駐車場がない。400台くらいの駐車場ぜひ整備 スポーツセンター多目的グラウンドは芝生なしですが、中央駐車場と東駐車場を合わせ
してほしい。
て480台ほど駐車でき、旧安中市のグラウンドゴルフ大会の会場となっております。ひ
さよし緑地グラウンドにつきましては、野球場の内野を除いた場所が芝生ですが、駐車
場は園路の北側及び園路の端に置いて利用していただいている現状です。久芳橋の4
車線化工事の終了後には、工事前と同様の駐車スペースを確保してまいりたいと考え
ております。〔教育委員会〕
高速の碓氷松井田インターのところに何もないので、企業を誘致するなり、学校をつくる 工業団地を造成するためには、農地の農振除外、農転等の許可に長期間かかるため、
なり、何か考えてほしい。
市全体の用途地域の見直しの中で対応が必要と考えています。〔総務部〕
企業誘致は、雇用の拡大や自主財源の確保等に大きな役割を果たしますので、経済動
向を注視しながら、調査等を進めて参ります。〔産業部〕
30/48
意 見 ・ 要 望( 臼井 地区 )
高見沢代表区長・武井区長が事前に用意してくれた要望事項により進行
1.災害時の避難対策について
臼井地区は、西中と臼井小の体育館が避難場所になっているが、適当か検討をお願い
したい。
集中豪雨などの場合、川を超えなければ避難所へいけない地区もあるので決め細やか
な避難場所が必要。高速のサービスエリアを活用も検討できるのではないか。
2.生涯学習センター設置場所の変更について
現在の生涯学習センターは駐車場が狭い。農協のデイサービスも場所を変更するらし
い。
第一保育園と第二保育園が統合されるため、第一保育園の跡地に建設をお願いした
い。
回 答 ・ 説 明
市では現在避難所として、市有施設(一部県の施設あり)を指定しています。その中で、
臼井地区の方々の避難を想定しているのが、松井田第一保育園とご指摘の臼井小学
校・原体育館(西中)であります。その他、遠くなりますが、松井田文化会館、松井田東
中学校・旧坂本小学校の体育館等も比較的近い避難所となっています。しかしながら、
避難途中で被災することも考えられますので、避難所は近くにあるに越したことはござ
いません。地域の方々で、市が指定した避難所以外で避難所となる場所を設定してい
ただけると助かります。横川サービスエリアにつきましても、その有力な一つであると思
います。市としましても、必要な関わりを持たせていただければと思います。〔市民部〕
JA生きがい対応型デイサービス事業の農業研修センター(生涯学習センター)会場は、
駐車場も含め建物条件が悪く、出席者も少ない為近接会場との統合を検討、出席者の
意見も伺い送迎にて会場を隣保館に移し、平成25年度は実施しています。〔保健福祉
部〕
建設場所についても検討して参ります。〔教育委員会〕
3.シャトルバスの巡回コースの変更について
シャトルバスが高齢者の足になるようコースを変更してもらいたい。
鉄道文化むらで利用者のために運営しているバスですので、市からルート変更のお願
いは難しい。
峠の湯のシャトルバスは支所と峠の湯の間専用の民間の送迎バスで公共交通機関で
はないため、一般の人を乗せるためのコース変更は不可能です。〔総務部〕
4.道の駅設置について
五料の今ある朝市会の隣に道の駅を作ってもらいたい。
そこで農産物を販売できれば、農家もたすかるのでは。
5.遠足マラソン仮装について
見苦しい仮装は注意してほしい。
ご意見有り難うございます。道の駅につきましては、経営が成り立つことが重要です。直
売所を設置した場合でも、年間を通じて魅力ある商品・農産物を必要なだけ用意できる
か、末永く供給できるかどうかなど、難しい課題があります。民間のドライブインも閉店さ
れている中で慎重な検討が必要と思われます。〔産業部〕
開会式会場や安中総合学園前の信号に係員を配置してチェックするようにしておりま
す。〔教育委員会〕
9.有害鳥獣対策について
横川・原地区に3匹悪い猿がいる。その猿をやっつけていただければ他の猿も離れてい 空砲を撃つことを検討しましたが、法的に問題があるということで出来ませんでした。
く。女性や子どもをバカにして逃げない。
アプトの道も猿がいて通れないという人がいた。
現在、野猿による被害には捕獲隊による駆除等を進めているところですが、出没場所に
よっては、追い払いしかできない場合もあります。引き続き対応してまいります。〔産業
部〕
31/48
意 見 ・ 要 望( 臼井 地区 )
今横川地区は、西、中、東の順で1週間のローテーションで廻り畑の野菜・果物等を持
ち去ります。又家の中に入り仏様のお供え物を持ってゆきます。
今下横川では爆竹と花火を購入し追い払っています。市では、発信機をつけているとい
いますが、猿が出て電話してもほとんど追い払いに来ることはありません。
市の前向きのご返答をお願いいたします。
回 答 ・ 説 明
現在、猿の出没地域では捕獲隊による駆除等を進めていますが、出没場所や時間など
によりすべてに対応することは難しいこともあります。ご理解をお願いいたします。
また、農作物の被害防止のために農家が電気柵を設置する場合には、補助制度もあり
ますので、ご近所の方ともご相談のうえご連絡頂きたいと存じます。〔産業部〕
畑の野菜をみんな食べられてしまった。
鍵をかけていないと家の中にも入ってきてしまう。
臭いでわかるのか猟友会の人が来ると逃げていく。
猟友会の人に来てもらえるとありがたい。
檻を置くと来ないが免許が必要。
地域全体で取り組む必要がある。
市の職員や捕獲隊では、すべての有害鳥獣の被害に対応するよう努めておりますが、
出没場所や時間などの状況により対応しきれない場合もあります。ご指摘のとおり、地
域で自警団のような取り組みをして頂ければ大変助かります。〔産業部〕
10.丸山変電所に通じる道路の拡幅について
丸山変電所に通じる道が崩れてしまっているので、広げてもらいたい。今まではJRさん 道路拡幅要望については地元区長さんと相談の上、区長さんより工事申請書及び関係
が下刈りしていた。今は見かねて入り口は刈っている。下刈りをしてもらいたい、消防車 地権者さんの同意書の提出をお願いします。
が通れるよう拡幅をしてもらいたい。
国道との交差部のような箇所において落下物等により危険な状況の時には速やかに道
川久保の団地から出てくる国道18号の所がカーブになっており、砂利などが落ちていて 路管理者に報告をしますのでご連絡をお願いします。〔建設部・支所〕
大変危険なので、建設省にいってきれいにしてもらいたい。
11.西中学校の利用について
西中は耐震は大丈夫か
坂本地区の区長さんには、良い利用法があればお聞かせいただきたいと投げかけてあ
ります。
教育委員会としては、西中は鉄筋コンクリートなので、3階部分に現在秋間の木造校舎
に保管してある文化財の古文書の保管場所としたいと考えています。
1階2階部分については何も決まっていいないので、臼井地区の皆さんのお知恵を貸し
ていただければと思います。
旧松井田西中学校校舎、原体育館はいずれも耐震性が低く、恒常的に使用するとすれ
ば耐震改修が必要になります。
現在、避難所として指定されていることも考慮し検討する必要がある考えています。〔教
育委員会〕
12.中木から小竹に通じる道路整備について
中木の部落から中井川へ下りるところの農道が軽トラックも降りられないので農道を整 場所の確認を行なわせて頂きたいと思いますので、お手数ですが農林課へご連絡をお
備してほしい。用水路も小竹を通って東横野へ行っている管があるが、上水道も漏水が 願いいたします。なお、平成25年度の臼井地区からの区長要望ヶ所の場合、橋までの
あって直したいという話なので関連して使える道路を考えていただきたい。
間、地元での利用はあまり見受けられず、橋は幅員1.2m・延長30mの水管橋(人道
橋)と成っていますので現在の状況での早急な対応は、難しいと思われます。〔産業部〕
13.国道入口より小竹に通じる道路整備について
32/48
意 見 ・ 要 望( 臼井 地区 )
上水道が上人見のほ場整備の砂を運んでいるが小竹を通ると短距離だということで、
砂満載のトラックが小竹を通っている。そのため、国道から小竹へ入るところの道路に
窪みが出来て車のハンドルを取られて危険なので応急措置をお願いしたい。
空き家対策について
今横川地区は過疎化が進み「空き家」が増えてまいりました、そこにヒッチハイクの人が
来るようになり、窓ガラスを割り中に入り泊まってゆくそうです。近所の人は火事でも出
たらと心配だそうです。
安中市でも太田市の様に(別紙)空き家条例を制定してはいかがでしょうか。お伺いい
たします。
回 答 ・ 説 明
現地を確認し、修繕対応します。〔建設部〕
空き家については、町全体からお話をいただいています。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、地区ごとに空き家を住宅地図等に書き入れて
お持ちいただければ、市で調査し、持ち主に公文書でお願いしていきたいと考えていま
す。
まずは、再利用可能なものがあれば、それを持ち主に促し、または市としても活用の検
討を行っているところです。
条例化についてですが、条例化以前に、現行の法律、制度内で対応可能なことについ
て検討を行い、今後の方針づくりを進めていきたいと考えております。その中で、条例化
の推進も検討課題の一つであると考えています。〔建設部〕
安中市の防犯灯のLED化について
前橋市が防犯灯のLED化を進めるという記事(別紙)がありました、安中市はどうなの
でしょうか。
防犯灯については東電と定額で契約しています。現在、蛍光灯20Wで契約していますが
LEDになると10Wになり、半額になります。問題は初期投資の費用がかかってしまうこと
なので内部で検討中です。
地元負担が多少あっても良いのではないか。
安中の街中では、県及び市の補助金を受けて自費でとりくんでいる地区もあります。そ
ういう地区との均衡をはかることも必要だと考えています。
現在、防犯灯のLED化の対策を検討しているところでございます。来年度から対策を講
じていきたいと考えています。〔市民部〕
その他
市の機構改革で竹の係が出来るらしいと聞いているが具体的にはどういうことをするの 竹が相当広がってしまっているので、農林課の森林係に専従で2名の職員を1月1日付
か。
配備しました。全市の道路沿いの竹のはみ出している所の調査をしています。
面積が広大のため、市が対応できるのは道路沿いだけ。調査だけである。その後対応
調べて市が対応してくれるのか
を検討したい。
2名くらいでは無理ではないか。
私有地については竹を枯らすための薬剤の配布とボランティアとして活動用機材の貸し
出しを検討しています。今後効率的な竹の駆除方法について県と関係機関と協力して
行う予定です。〔産業部〕
33/48
意 見 ・ 要 望( 臼井 地区 )
市内にも湖があるが、ワカサギの調査はしたのか。
回 答 ・ 説 明
県からの指示はないが、碓氷湖は大丈夫だと聞いています。
国道18号から小竹(妙義湖・碓氷川)の方へ降りていく道のところにあるカイザワ橋のと 担当に確認させたい。
ころに木が出ている。通学路でもあり危険なので、切ってほしい。
そういうことがあったら、直接連絡いただければと思います。
先日の選挙で立会人をさせてもらったが、最高裁判所の裁判官の国民審査は実際には 貴重なご意見ありがとうございます。
判断できない。ムダではないか。
市長会が、群馬県・関東とありますので今のお話をさせていただきたいと思います。
横川駅が今まで24時間だったが、4月から夜間が営業をやめる。8時20分から17時4 JRのいくつかある組合の1つがだけが来ました。なぜ連携をとらないのかと思っていま
0分くらいまでしか人がいないのではないかとJRの組合が陳情にきたか。
す。
JRに関係している人に聞いたが、反応はありませんでした。実際にそういう話があるとし
17時40分から最終の0時まで人がいないと治安が心配。
て、連携を取って対処したほうが良いと思います。
若い皆さんの就労の場を確保して、そういう方々が電車を使う。そういう傾向が出てくれ
ばありがたい。それには、中長期的な視点に立った計画をもたなければなりません。
現在もJR直営になっていますが、安中駅長が磯部から横川までの各駅を管轄していま
す。
当面の間は、同様の方法で運営を行うようです。〔総務部〕
茶屋本陣のところに消防車が入っていけない。消火栓はあるが、信越線の線路を渡さ
ないとホースがつなげない。
防火水槽が効果的だと思います。
大きな河川があるので、川から防火水槽へ補給できます。
防火水槽に補給するにしても線路を渡さなければならない。
平時の時から対応策を検討しなければならない。貴重な意見をありがとうございます。
地区別懇談会の回答を早くしてもらいたい。
全体の意見をまとめたものを出席者の方へ送付していますが、まとめるのに時間がか
かってしまって、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
今後は回答を早めるよう努力してまいります。〔総務部〕
34/48
意 見 ・ 要 望( 坂本 地区 )
区長の改選期だが、後任が見つからなくて苦労している区が多い。
みんなのことなので順番にやればいいと思うが引き受け手がいない。
待遇を改善してもらえれば少しは引き受け手も出来るのではないか。
他の地区でよい方法があれば聞かせてほしい。
回 答 ・ 説 明
確かに区長さんには 大変なご負担があると思っています。
市町村は、区長さん、市議会、行政の3つでその街が動いている。市町村は区長さんに
お世話にならなければ広報一つもそれぞれのお宅へ届かないということである。
待遇については、持ち帰って内部協議を行いたい。
区の統合を視野に入れながら手当ての改善を検討しています。〔総務部〕
区長制度は行政と地区のパイプ役行政が円滑に行われるように区長制度があると聞い
たが、実際区長になってみると行政以外の仕事がある。その辺も良く考えてもらいた
い。
雪が降った際、県道や市道などの幹線は除雪してくれるが、細かい路地などの除雪もし 雪が踏み固められると車でも歩行者でも大変危険。
現在、地域別に業者さんにお願いしているが、今どういう割り振りになっているか持ち
てほしい。
帰って再検討したい。松井田支所に2トン車を改良した車両も用意しているのでその利
活用も確認したい。
公民館や学校のなどの入り口までやってもらいたい。
除雪については幹線市道について実施しています。施工業者は他にも国道、県道の除
雪も行っており、降雪時には朝から晩まで対応している状況です。ご理解をいただき、そ
の他の路線については皆様のご協力をいただけると助かります。〔建設部・支所〕
ハイキングの人が増えている。トイレがない、昨年の地区別懇談会の回答の中で、熊ノ めがね橋のところの県が作った駐車場にトイレの設置を検討してもらっています。市は
平に仮設トイレを設置し、今後アプトの道周辺に常設トイレ整備について他の機関と協 碓氷湖のトイレの数が少ないので、増設し、整備するための予算措置をしています。ま
議するとなっていたが、その後どうなったか。
た、アプトの道に後2つは必要と考えています。場所を環境省と詰めるよう指示していま
す。
熊ノ平には昨年仮設トイレを2基設置いたしましたが、その他アプトの道周辺は給水や
管理等の問題もあり具体的に進んでおりません。現在、めがね橋駐車場に群馬県と連
携して、水洗式公衆トイレの建設を計画しております。環境省などとの調整が必要です
が設置に向け進んでおります。また、碓氷湖におきましては、本年度に既存トイレの建
て替えを計画しております。〔産業部〕
街道の歩道整備をしてもらっているが、トイレはあるが休む所がないので、消防団の詰 消防団詰所跡に腰を下ろしたり出来る所と、トイレを歩道整備に併せて設定するように
所後があるのでそこに東屋を作ってもらえないか。
なっています。もう少し待っていただきたい。
高速道路の下にトイレがあるが、冬の間閉鎖になっており、とても印象が悪い。みんな 不勉強で申し訳ない。初めて聞きました。早速内部協議し、冬でも使用できるよう検討し
のトイレと書いているのに行ってみると使用禁止である。3つあるうちの一つだけでも使 たい。
えるように出来ないか。もし出来ないのであれば、看板の所に使用できない旨掲示した
ほうが良いのでは。
冬は、凍結のため使用できない状態になるため、使用禁止にさせていただいておりま
す。今後、建物の構造等を調査し、冬期も使用できるよう検討して参ります。なお、使用
できない期間が生じた場合は、使用できない旨の標示をいたします。〔産業部〕
35/48
意 見 ・ 要 望( 坂本 地区 )
回 答 ・ 説 明
ここの公民館などの公共施設を閉館時でも事務所などは鍵をかけて、トイレだけ使える 今うかがったことを持ち帰りよく検討し、予算配分を行い、生きた使い方をしていきたい。
ようにしたらどうか。
富士山にはバイオトイレとかもあるらしいので熊ノ平などはそういうトイレを検討してみた 公民館等は施設の管理上、常時開放は難しいと考えておりますのでご理解お願いしま
らどうか
す。〔教育委員会〕
特に坂本・入山地区は、サル、猪の被害がひどいので、特別対策してほしい。
放置されている柿、栗、桑の木を切るように指導してほしい。
サル、猪などの被害については、決め手がなく困っています。
農作物の被害防止のために農家の皆さんが防護柵を設置する場合には、補助制度も
ありますので、ご近所の方ともご相談のうえご連絡頂きたいと存じます。
また、放置果樹の伐採につきましては、広報でも地権者の皆様に呼びかけていますが、
なかなか進んでいません。道普請の際などに地権者の方にお声がけ頂くことで解決で
きる場合もあると思いますので地域での取り組みもよろしくお願いいたします。〔産業部〕
空家が増えている。持ち主が東京であったりして連絡が取れない。人の家なので勝手に
入れない。荒れて動物の棲みかになってしまっている。
連絡が取れて、解体業者を紹介してくれれば、解体したいという話になったが、金額が
折り合わず保留になっているケースもある。
解体費用が、土地代よりも高くなってしまう。
程度によりますが、空家をインターネット等で紹介し、大都市で一線を退いた人たちに使
用してもらうことを考えています。
区単位で空家の状況を住宅地図等に落とし、知らせていただきたい。
まずは、再利用可能なものがあれば、それを持ち主に促し、または市としても活用の検
討を行っているところです。〔建設部〕
倒壊等の恐れのある空き家といえども個人の財産ですので、解体等は当該物件の所有
者等に責任を持って行っていただくものと考えます。〔建設部〕
太田市では、職員や区長に委託して空家を調べ行政指導していると聞いた。市はどの
ような対策をとっているか
市の対策としては、公文書で解体をしてほしい旨の通知をしています。その通知で解体
してくれた実例もあります。
当市としては、特段市側から把握に努めることは行っていません。区長を始め住民の
方々から情報が届けられ、あるいは警察署、消防署からの情報により、必要な対応を
行っているところでございます。〔建設部〕
所有者が不明の場合問題。
お手を煩わして申し訳ありませんが、空家の状況を住宅地図等に落とし、知らせてほし
い。それを基に所有者等を調査し、解体のお願いをしていきたい。
所有者等が存在しない又は不明な場合は、建築基準法の規定に基づく対応等、まずは
法令の規定に従って可能なものについて対応を進めることになります。〔建設部〕
36/48
意 見 ・ 要 望( 坂本 地区 )
坂本でなにか新しい計画があるか。
回 答 ・ 説 明
特に決まったものはないが、国民宿舎が老朽化しているので、松井田の皆さんに研究し
てもらい、峠の湯へ何らかの方向付けができないかと考えています。
これだけの風光明媚な美しい地域なので、地域おこし出来ないか、地域の代表の方に
研究してもらっています。
西中をどうする予定か。民間に売り出しても良いのではないか。
あのままではもったいないので、何か活かす方法を検討したい。
坂本地区の皆さんからこういうものに使いたいという情報いただければ検討していきた
い。
当面3階部分については、文化財の資料(古文書等)を移転を考えています。
旧松井田西中学校校舎、原体育館はいずれも耐震性が低く、恒常的に使用するとすれ
ば耐震改修が必要になります。今後の利用方法と併せて、現在、避難所として指定され
ていることも考慮し検討する必要がある考えています。〔教育委員会〕
めがね橋への案内看板つけてほしい。先日も間違えてバイバスへ来てしまった人がい 国道18号線と旧碓氷峠の分岐地点は、国土交通省の管理となっています。高崎工事事
た。出来れば、バイバスの入口と坂本への入口につけてほしい。ぜひ検討してほしい
務所碓氷出張所に道路案内板の設置をしてもらえるように要望を行っていきたいと思い
ます。
高速道路の松井田インターへの案内も少ないという話も聞いた。
また、高速道路の案内については、東日本高速道路株式会社の管理ですので、設置の
要望を行っていきたいと思います。〔支所〕
スクールバスと峠の湯のバスのお世話になっており、大変助かっている。
廃止せず、引き続き運行していきたいと考えています。
坂本小が閉鎖ということだが、目先のことだけでなく、10年15年先のことを考え、将来の 人口減少は全国的な問題です。
ビジョンを立てていく必要があるのではないか。
若い皆さんが夢と希望を持てるような環境づくりをいそがなければなりません。
一昨年全国3200の企業に地質・環境・水・交通などの詳細な資料を送ったところ、500社
くらいが関心を示してくれました。企業誘致に動き出したところで、東日本大震災が起
こってしまったため、現在はストップしていますが、一番初めに関心を示してくれたミネベ
アさんが行田に移転してきてくれる事になり、今工事中です。若い皆さんの就労の場受
け皿作りをし、若い皆さんに市に定着してもらいたいと考えています。頭脳流出を防がな
ければなりません。
37/48
意 見 ・ 要 望( 坂本 地区 )
横川駅がJRから民間へ委託になると聞いたが、横川駅がなくなってしまうことはない
か。
回 答 ・ 説 明
それは絶対にないようにしていかなければならないと思っています。
現在OBの方に委託しているらしい。
せっかくあれだけの施設(文化むら)を造ったのだからなんとしても今のご心配は止めて
いかなければならないと思っています。そうしないと今の施設が生きない。
財団にも修理・点検を定期的に行い、緊張感を持ってやってもらうよう指示しています。
現在も横川駅は、JRが管理運営を行っているので当分の間、横川駅の機能は変わりま
せん。〔総務部〕
夏の軽井沢にはたくさんの大学の運動部が合宿に来ているので、国民宿舎を峠の湯に 坂本の県道の南に道路の陳情を出していただいていますが、道路をつくることは技術的
持ってきて、宿泊施設やグランドを作れば、そういう学生が来てもらえるのではないか。 に可能ですが、坂本地区は東西に長い町で南北に奥行きがない。そのため、道路を
作ってしまうと今後、企業誘致や施設の建設などの話があった場合に、必要なに面積が
坂本の南側には、水道が通っていない。水道を引くだけで300万かかってしまう。道が 取れないという事になってしまう心配があります。
出来ても住宅はできない。
今後の坂本のことを良く考え、ゆっくり時間をかけて検討していく必要があると思いま
す。
坂本には1本しか道がないので、何かで交通止めになった場合、軽井沢を通らなければ
ならない。大変困る。長野県になったほうが良いのではないか。
安中地区で西を向かなければだめだという人がいます。西には軽井沢があり、何もしな
くても年間7百数十万の人が来ます。
農業をやるにしても今どき軽トラックも通れないと農業も出来ない。
農業をやっていくので、企業誘致は必要ないということであれば、行政としても考えなけ
若者だけでなく私も近い将来坂本を出ようかと思っている。
ればならない。
皆さんの合意形成が必要。
私は30歳を過ぎてから坂本に来たが、すごくいいところで、将来もここに住んで行きた
いと考えている。企業誘致にも賛成。県道の南に土手がある稜線に沿っての道であれ 現状のままであれば若い人が定着しない。
ばそんなに影響はないのではないか。
これだけの風光明媚な街なので、あとは若い人の就労場所があれば最高だと思う。
企業誘致には、社員の駐車場等も必要になり、かなり広大な面積が必要になります。
坂本小は臼井小と統合になるということで、小学校の利用方法についてはどうなってい 坂本小については、市内唯一の木造なので解体しなければならないと考えています。
るか
合併特例債について聞きたい。
合併特例債は、合併後の地域振興や旧地域間の格差是正などのために起債できるも
ので、元利返済金の70%が地方交付税に算定される(国からもらえる)大変有利な地
方債です。本市では、合併した翌年の平成18年度から平成24年度までで、小中学校
の耐震補強事業や消防詰所建設などの防災基盤整備事業等合わせて71件、20億8
千万円余りを起債しております。今後も、該当する必要な事業には活用していく予定で
すが、合併特例債といえども借金に変わりございませんので、公債費比率の推移など
に注意して慎重に対応して参りたいと考えております。
なお、本市の起債できる期間は、平成32年度までとなっております。 〔財務部〕
38/48
意 見 ・ 要 望( 西横野 地区 )
回 答 ・ 説 明
昨年の懇談会で八城西から話がでていたが、八城東の稲荷の辺も、大型車が多くとお ご迷惑をおかけして申し訳ない。
り、振動がすごいので何とかしてほしい。
まだ何年かかかるが松井田インターからでたT字路のところを真直ぐ南に道路をつくりた
い。今、中野谷地区からほ場整備が始まっていますが、そこの6m道路とインターの所
道の痛んだ所だけは、早急に応急措置をしてもらいたい。
の道とつなげ、大型車はそちらの道を通ってもらうようにしていきたいと考えています。
スピードがかなり出ている。パトカーでパトロールしてもらうだけで、大分違う。
速度制限の検討とパトロールについては安中警察署へお願いしていきたい。
この路線は県道磯部停車場・妙義山線となっており、群馬県の管理となっています。県
の安中土木事務所では毎年、舗装打換工事を施工しております。市としては今後も引き
続き事業を継続してもらえるように要望を行っています。〔建設部・支所〕
群馬県の森林環境税は所得に関係なく県民全員が払うのか。
生活保護世帯は別だが、それ以外は全員が支払う。有識者会議で1人700円と決まり
ました。
県は市町村に相談なく森林環境税を決め、収税の事務は市町村にするように言ってい
ます。本来であれば、事前に知事等が、市長会に出席し、話をすべきだったと思いま
す。
安中市に小さい子どもが遊べる、動物がいるような遊園地を作ってほしい。
以前岩野谷保育園で長い期間飼っていたが、餌の調達がうまくいかず、やめてしまいま
した。
山羊とかウサギではありませんが、安中榛名駅の北側に市民の子どもたちをはじめ、
大都会からきた人達が、カブトムシを取ることができる公園を作る準備をしています。
安中駅周辺交流広場整備で平成25年度工事。平成27年度開園を予定しています。
〔総務部〕
今、バスのデマンドが磯部駅まで来ている。松井田支所の方まで来ないのか。そうすれ おっしゃるとおり、現在磯部駅まで来ています。西横野は可能だと思われるが、ただ、西
ば、西横野を通るようになる。この辺は駅までは遠いので来てもらうとありがたい。
横野だけでいいのかという問題もあります。
坂本あるいは細野などの買い物等が大変な地域は、買い物ができない高齢者の買い
物等の支援を行うNPOを立ち上げればという話しもあります。
多くの皆さんと協議・話し合いをして不安のない地域づくりをしていきたい。
現在南地区のデマンド運行エリア人見、西横野方面の拡大について検討中です。
ただし、支所までのエリア拡大は、民間タクシー業者との調整もあり困難と思われます。
〔総務部〕
39/48
意 見 ・ 要 望( 西横野 地区 )
合併特例債の使途は決まっているのか。
回 答 ・ 説 明
合併特例債は、合併後の地域振興や旧地域間の格差是正などのために起債できるも
ので、元利返済金の70%が地方交付税に算定される(国からもらえる)大変有利な地
方債です。本市では、合併した翌年の平成18年度から平成24年度までで、小中学校
の耐震補強事業や消防詰所建設などの防災基盤整備事業等合わせて71件、20億8
千万円余りを起債しております。今後も、該当する必要な事業には活用していく予定で
すが、合併特例債といえども借金に変わりございませんので、公債費比率の推移など
に注意して慎重に対応して参りたいと考えております。
なお、本市の起債できる期間は、平成32年度までとなっております。 (財務部)
私は60歳を越えているが、50歳になったとき、村おこし運動に深く関わった。
富岡市は今市街地が富岡製糸場に観光客を集中させるように都市計画を急速に進め
ている。
碓氷峠、めがね橋の北側を見ると昭和38年電化区線化した新線とコンクリート区と2本
ある。
新幹線の開通とともに閉鎖になった設備が寝たままになっている。もう一度何らかの形
で首都圏と長野新潟を結び合わせることができないかと思っている。
地域おこしになる。
全くそのとおり。
安中地区のある人が、東を向いててもだめ、西を見なければだめだよといっています。
西というのは軽井沢です。軽井沢は、人口1万7千で年間700万から800万の人が訪
れます。西を向いて軽井沢と協調を図っていかなければならないといっています。国定
公園の妙義山があり、こういうすばらしい財産をどう活かすかが重要。新生安中市の運
命を左右するのは軽井沢だと思っています。
学校や公共施設が災害の時の避難場所になっているが、そういった施設のトイレを洋 トイレの洋式化については各地区からお話をいただいています。教育施設に関しては鋭
式にしてほしい。また、トイレだけでなく、避難時にガス水道が使えるようなことを考えて 意洋式化に向け努力しています。
もらいたい。
クリーンセンターの談合問題で和解金2億円が返還になったので、国への返還等の精
算後残ったお金を災害基金として積み立て、これを防災に活用していきたいと考えてい
ます。
松井田高校の近く中瀬から駅へ登っていく階段の中瀬橋がある、手すりがないので、手 この階段には、平成22年度に地元と協議して上部に手摺を設置してあります。中部か
すりをつけてもらいたい。先日支所の建設係に話しをしたが、県議会か町議会の決め事 ら下部については既設の転落防止柵を利用していただきたいと思います。〔建設部・支
でできないといわれた。どういうことか。
所〕
危険なので真ん中に登り下り用手すりを2本付けてもらいたい。
もうすぐ安中と松井田が合併し、10周年を迎えるが、市民にアンケートをとってイベント のど自慢を誘致する場合、松井田文化会館では会場が狭すぎ、文化センターはステー
をやったらどうか、安中でNHKのど自慢の計画が立てられたらよいのでは。
ジが狭く前に足さないとてできません。スポーツセンターは声が響きすぎる。音響が悪
い。開催できる施設がありません。
貴重なご意見をありがとうございます。協議をさせていただきたい。
40/48
意 見 ・ 要 望( 九十九 地区 )
創作館が25・26年度にできるということで感謝している。
「新島襄・八重」の関係で市では市の活性化のためにどのような取り組みをしているの
か。
回 答 ・ 説 明
土曜・日曜には襄先生の旧宅は観光客でごった返すような状況です。バスの駐車場も
準備しました。
オダギリジョウさん等の俳優の皆さんや音楽は原市出身の中島ノブユキさんが担当して
いるということなので、そういう方々を文化センター若しくは文化会館にお迎えして、対話
をする機会を得たいと思って内々にお願いしているが、具体的には進んでいません。中
島ノブユキさんに来てもらえるよう最大限の努力をしたい。
襄・城ヒストリートの小冊子を作成して、5月か6月を目途に毎戸に配布し、全市民の皆
さんが語り部になってもらえるような準備しています。皆さんにご協力ご指導をいただき
たいと思っています。
「八重の桜」の放映に合わせ、市内のまち歩きコース「襄・城ヒストリート」を本市、安中
市観光ボランティアガイドの会、安中市商工会、安中市観光協会と連携し設定し、エリア
内には連日多くの観光客にお越しいただいており、ボランティアガイドの会による無料の
ガイドは、好評を得ております。旧碓氷郡役所で開催中の「新島襄・八重子展」の入場
者数は、平成25年1月22日から6月2日までの第1ステージで16、000人に及んでお
ります。今後も、観光振興による地域活性化を図って参りたいと存じます。また、新島
襄・八重に関する小冊子を6月に全戸配布いたしましたので、ご家族でご覧いただきた
いと存じます。〔産業部〕
公民館の運営が松井田と安中で違うが合併してもう7年がたつが、この体制はずっと続 1市2制度になってしまっています。
けていくのか。
比べて有利な部分はそのままでも不利な部分は底上げしなければならないと思ってい
ます。
その場合多くの皆さんの意見を十分伺い、また、教育委員会の意向もあるのでそういう
ものすべてをテーブルの上に乗せて検討しなければならないと考えています。
苦情がなければこのままいくということか。
このままでいいとは考えていません。逆に安中地区の体制が適切なのかという意見も
出ています。
安中地区には8つの公民館があり、どこの建物も同じような構造。会議室があり、調理
室があり、研修室があり、館長が1日おき、職員がいて、臨時の人が交代で来ている。
そこと松井田を比べると差が大きいと思う。安中のほうが住民にサービスが行き届くの
ではないか。
松井田の場合、生涯学習指導員が一日おき、いない時には管理人がいる。
安中と同じような体制にしてほしいという意見は多数寄せられています。
安中の体制は、区長会をはじめいろんな団体の事務局を扱っています。教育委員会で
関係すること以外のことも担当していますので、係長1人と非常勤の館長と臨時2人の4
人体制をとっています。松井田はご承知のように指導員さんと管理人さんの2人体制で
す。出来れば同じにしてもらいたいという要望も出ています。
各地区の施設整備を整えさせていただき、揃えるべきではと思っています。
41/48
意 見 ・ 要 望( 九十九 地区 )
ここにも有識者がたくさんいるので、そういう人の意見を吸い上げてもらって、コミュニ
ティの中心となる場所を作ってもらいたい。
設計が出来てからでは遅い。その前段で加わらないとだめ。
回 答 ・ 説 明
創作館が松井田の生涯学習センターのモデルになりますので、設計の原案が出来た段
階で区長さんにみていただきたいと思っています。
固まる前の基本設計の段階で協議したい。
安中地区の例だと4館4館で構造的な形は同じだが、最初に作った所は、大会議室の位
置が2階にあります。後から作ったところは、一番使う大会議室が1階おいてあるというよ
うに間取りが違います。使いやすい設計、間取りの検討が必要だと思ます。
下増田に耕作放棄地があり、畑が藪になってしまっているところ、竹が道路にでてしまっ 道路への状況を確認させて頂きたいと思いますので、お手数ですがご連絡をお願いい
ているところなど4箇所ある。市で何とかしてほしい。
たします。
耕作放棄地につきましては、市といたしましても苦慮している状況です。一朝一夕には
解決できない困難な問題です。所有者だけでなく地域の皆様のご協力もお願いいたしま
す。〔産業部〕
竹林の関係の係が出来たと聞いたが。
野生動物の巣になってしまっている。
1月1日付で農林課に2人体制で専従で市内全域を調査する職員を配置し、調査させて
います。
その後、緊急雇用対策の予算を最大限に活用し、道路に面した所を優先して切ってい
かなければと考えています。
県内で安中市だけ、わな免許の取得に3/4の補助をしていますので利用していただけれ
ばと思います。
私有地については竹を枯らすための薬剤の配布とボランティアとして活動用機材の貸し
出しを検討してます。今後効率的な竹の駆除方法について県と関係機関と協力して行う
予定です。〔産業部〕
去年の9月に高梨子に行く所の右の山だが、木がもろに倒れて、歩道を塞いでしまっ
道路上にせり出している木々については、所有者様に連絡をし、適切な管理に努めて
た。支所に言ってすぐに切ってもらったが、そういうところを優先して切ってもらえればと いだだけるよう指導を行っています。〔建設部〕
思う。
道路上にせり出している木々については、所有者に支障となっている状況を連絡し、適
また、産業建設課長には話しをしてあるが、細野へ行くまっすぐの道のところに桐の木 切な管理に努めていだだけるよう指導を行っています。〔支所〕
の枝が出ていると細野の方の通勤者から話しを聞いている。
42/48
意 見 ・ 要 望( 九十九 地区 )
昨年の懇談会で市長が言っていた企業誘致をぜひ進めてもらいたい。この九十九地域
も気象的なことも水も幹線の水道管も入っているので、住宅分譲とか工業団地を検討し
てもらえたらと思う。農地も後継者の問題が大変なため、優良農地だが、休耕している
農地が多い。一生懸命農業をやっている人はやってもらって、空いている農地は集め
て、有効に利用できるよう取り組んでもらいたい。
ここは日照時間も十分あるので、市はソーラー発電や合併処理浄化槽なども支援して
いるのでそれを取り入れた住宅政策でも打ち出してもらえればと思う。いきなり大規模と
いうことにもならないので、10戸でも20戸でもまとめて打ち出していただきたい。
市内からではなく、市外、県外から来てもらえる施策をお願いしたい。
安中榛名駅から10分、松井田インターから10分と立地もいい。
回 答 ・ 説 明
若い皆さんに住んでもらうためには、就労の場の確保が大事だと思っています。
東京の大森にあるミネベアさんが行田に移転を決めてくれ、今工事中である。最終的に
は200人くらいの従業員がこちらに移る予定です。松井田インターからまっすぐ道を抜く
予定です。
条件の良い所は、所有者の皆さんの同意を得るのが難しい。お手数ですが会合がある
たびに工業団地用地はどうかという話しをしてみてほしい。そしてまとまりそうな土地が
出来たら教えてほしい。行政側と地元の関係の皆さんと合意が形成できるようであれば
工業団地として手当てしていきたい。
メガソーラの誘致についても、この場所はメガソーラーを誘致できる場所に適していると
いうことで取りまとめていただきたい。少なくても2haくらいは必要です。
南に面した高台があり、日照時間も長い良い場所が有るので太陽光発電に適してい
る。
現在、この企業(4.2MWと1MW)が発電を開始しています。また、今年10月には、別の企
業が3.4MWの発電が開始予定されています。
小学校の存続をお願いしたい。今65人くらいだが、出来れば1学級20人くらいになるよう 更に1.5MW規模の企業が現在設置を予定しています。
な学校を維持してもらうような政策・施策をお願いしたい。これが住宅施策だと思う。
今後も2ha程度のまとまった土地があればメガソーラ企業を誘致したいと考えていま
す。〔総務部〕
小学校の存続についてですが、現在のところ統合は考えておりません。〔教育委員会〕
デマンドバスの実証の進捗状況を聞かせてほしい。
午前中定期の運行で午後デマンドという形でまだ実証実験を行っているところです。
市内全体で行うことが可能かどうか検討しなければなりません。
買い物難民という問題もあます。NPOを設立して、買い物等の支援をしていく必要があ
ると考えています。
実証運行の結果を基に南エリア松井田地区(人見・西横野)方面への拡大を検討してい
ます。
今後はタクシー業者との調整を行いながら運行形態の充実を図って行きたいと考えて
います。〔総務部〕
板鼻には老人福祉センターがあり、カラオケや簡単な食事も取れる。ここからでは遠す 今急がなければならないのが、第1保育園と第2保育園の統合の問題です。まだ夢の
ぎるので、松井田にもそういう施設ができればありがたい。
話ですが、それが形になった後にそういった施設を安中と松井田に1箇所づつつくれれ
ばと保健福祉部長と話しています。
西にも建てるような計画が出た場合は、ぜひ子ども達も利用できる施設をつくってほし
い。
子どもを育てるなら新生安中市という行政方針を持っています。
地域の状況を考え福祉施設充実を検討して行きます。団体にあっては、管理運営に支
障を生じない時に限り、小型バスにより無料送迎いたします。〔保健福祉部〕
43/48
意 見 ・ 要 望( 九十九 地区 )
小日向のグランドゴルフ場に芝を植えていただきありがとうございます。
回 答 ・ 説 明
小日向のグランドは低い所なので、大水が出ても大丈夫な高台に普段はグランドゴルフ
などに利用していざ災害が起こった時には避難できる場所をつくって行きたいと考えて
います。
テレビで現役を卒業したら田舎暮らしをしたい人が多くいるといっていた。そのテレビで
佐久が出ており、佐久が魅力的なのは病院の施設がきちっとしているところであると
いっていた。昨年碓氷病院の改修の話が出ていたが、進捗状況はどうか。
改修はきれいになるが近代的にはなりません。
新天地につくることは、農振の除外等いろいろな手続が必要になり、すぐに建てることが
できません。
中長期展望にたって今の病院は老健施設にして、近代的な設備の建物を建てるための
新天地を探していく努力をしなければならないと考えています。
原発事故から2年になるが、対策はどうなっているか。
保育園等で砂の入れ替えをした場合全額若しくは半額の補助が考えてもらえるかどう
か。
昨年の1~2月市内の全小学校・中学校・幼稚園・保育園に申し出てもらいたいと通知し
ましたが、幼稚園・保育園から要望はありませんでした。
基準値以下であれば右から左というわけにはいきません。
幼稚園で測定したが、基準値以下だった。基準値以下の場合補助は無理か。
消費生活センターに食品の放射線量を測る機械も用意しましたので、自分で作った野
菜などの食品については予約をしていただければ、無料で測定できますので利用して
いただきたい。
保育園では、基準値以下の除染作業であっても、かかった経費の二分の一を補助して
おります。幼稚園においても、同様の対応をさせていただきたいと考えております。〔保
健福祉部〕
44/48
意 見 ・ 要 望( 細野 地区 )
去年西横野の地区別懇談会で子どものための講演会の開催をお願いしたが、今年度
実現してもらいうれしく思っている。
子どもたちを育てる上で、子どもたちのモラルを正していくには、きちんとした指針が必
要なので、学校でもこの指針の講演をしてほしい。
回 答 ・ 説 明
学力向上も大切だが、それに匹敵する規範意識の育成も大切。これは、学校と家庭と
一緒になってやらなければ実現は難しい。規範意識の育成については校長会でも毎回
話しています。
もしうまくいってない面があれば声をかけていただければ、是正していきたいと思ってい
ます。
学校では、週1時間の道徳の時間や学校行事、学校活動などの時間をはじめ、あらゆ
る機会を通じて子どもたちの望ましい規範意識を培う事に努めています。このような活
動を行うにあたり、地域の有識者の方々のお力をお借りすることも大切と考えておりま
す。〔教育委員会〕
昨年の地区別懇談会でお願いした文化センターや文化会館のイベントのポスター等に ポスターは予算の範囲内で作成しているため、枚数が限られ、掲出は公共施設や店舗
ついて、旧区ごとの枚数で配布をお願いしたが、まだ実施されていないので早めの対応 等を中心とし各行政区には配布していませんので、ご理解お願いします。
をお願いしたい。
映画等のポスターが不足する場合は、区長宛掲出依頼文書の中に「ポスターが足りな
いため通常の枚数を配付できない旨」を記載しています。
なお、足りないとの連絡をいただいた場合は、可能な場合は、カラーコピー等により対応
し郵送しています。〔教育委員会〕
ごみ処理場の問題。各家庭の落ち葉や剪定した枝を自分で燃してしまっている人が多 落ち葉や剪定枝の焼却に関しては一部例外を除き原則として禁止になっております。剪
い。今は枝等にゴミ袋をつけておかなければならないが、もっと簡単に回収してもらえる 定枝をごみステーションに出す場合は、収集車の収集の能力等により、ごみステーショ
ようにしてほしい。
ンに出せる基準として幹の太さ5cm以下で長さ50cm以下のもので指定袋に入れるか
又はその量に見合った指定袋を添付して搬出していただくことで、可燃物として収集して
おりますのでよろしくお願いいたします。〔市民部〕
合併して7年たつが、住民にとって具体的にどんな良いことがあったか。
これから行政はどうなるのか
職員の定数削減をきっちりしており、国保税を例にとると県下一低く抑えられています。
議員定数も削減されました。
議員年金のその後について教えてほしい。
市としては支払わないとしていたので、全国議員共済会から提訴されましたが、市議会
の皆さんが議員提案により議決され支払ったため、取り下げられました。
45/48
意 見 ・ 要 望( 細野 地区 )
行政無線の火災時の放送を分りやすく放送してほしい。
回 答 ・ 説 明
行政無線で放送する職員については話し方等について研究、研修するようにしていきた
い。
火災時の放送につきましては、消防署で行っていますので、分かりやすい放送に努力し
ていただくよう依頼いたします。
※安中市防災行政無線テレホンサービスについて
防災行政無線子局の放送内容が聞き取りづらかった場合に、放送された直近の内
容を電話にて確認できる自動応答システムを運用しています。ご利用の際は電話番号
027-382-8300へおかけください。〔市民部〕
細野小学校、北中学校の統合の問題について教えてほしい。
安中と松井田が合併して7年。当時小学校14校、中学校6校計20校で約5400人の児童
生徒がいました。
現在、上後閑小学校、西中学校が統合になり、今年度いっぱいで坂本小学校が統合に
なります。小学校が2校、中学校が1校が減り、今年の4月からは17校になり、児童生徒
数は予想ですが約4500人になります。約900人あまりの減少です。毎年100~150人減
少しています。細野小は現在児童数80人ですが、0歳児まで(6年後)で考えると45人
に、北中が現在生徒数47人ですが、6年後35人に減少します。
教育委員会としては統合は考えていません。ぜひ統合しないよう子どもたちの人数を増
やしてもらえればと思っています。
今まで統合した上後閑小、西中、坂本小いずれも統合になったのは、保護者の方が心
配し、統合を希望したことから統合に至っています。
松井田城から小根山公園あたりは景色も良いので整備して、馬を放牧してみたらどう
か。観光客も呼べるのではないか。
他の地区からも松井田城へ国道から階段をつくってみてはどうかと提案いただいた。
松井田城の観光開発については中長期展望にたって検討していきたい。
11月で民生委員の改選になるが、市は200世帯に1人という決まりらしいがが、細野は 民生委員・児童委員については、人口10万人未満の市では120~280世帯ごとに1人
範囲が広くなってしまうので以前と同じにしてほしい。もし、200世帯に1人という事になれ の民生委員を配置することが望ましいとされています。(平成25年4月1日現在の世帯
ば、今8人いる民生委員が4人くらいになってしまう。今までと同じ人数でできるようにして 数で、この値から外れてしまうのは臼井・坂本地区と九十九・細野地区です。)ただし、
ほしい。
山間部では高齢化率が高く、担当する区域も広いため、安中市は前回通りの定数維持
を県に要望し、今回の改選では、要望通りの定数(137名の民生・児童委員、24名の
主任児童委員)で確定しております。〔保健福祉部〕
民生委員をしているが成年後見人制度のことが難しくて良くわからないので市で講習会 成年後見制度は、群馬県社会福祉士会に依頼し、介護高齢課において、年1回個別相
なり、勉強会を開いてもらえればありがたい。
談会もしくは、講演会を開催しています。 なお、大変複雑な制度のため、事例ごとに相
談対応しています。
※地域包括支援センターにおける、平成24年度の成年後見相談件数 16件〔保健福
祉部〕
46/48
意 見 ・ 要 望( 細野 地区 )
回 答 ・ 説 明
九十九川の上流に仙ヶ滝があるが、大規模に岩が崩れている。大変危険である。ろうば 早急に現地を確認し、対策について県と協議をしたい。
いの郷の観光客が少し流れてきている。松井田支所の担当部所にも相談にのっても
らっているが、危険なのでとりあえず観光協会に補助してもらい立入禁止の看板を作
崩落箇所は、県にご協力いただき改修いたしました。今後、安全のため崩落側に入れな
り、先日地元の造園屋さんに協力してもらい竹で侵入できないよう垣根も作ったが、地 いよう遊歩道との境にフェンスを設置したいと考えております。〔産業部〕
形的なものもあり、入り込んでしまう人もいて心配である。
安中市には産婦人科がないので、何とか市内に産婦人科の病院をつくってほしい。
少子化になったことと何かあった場合訴訟になりやすいリスクが高いため、産婦人科を
希望する人が少ない。大都市はともかく、地方では医師が全くいない状態であり、大変
難しい問題です。
細野地区にソーラー発電の施設ができたとして、街路灯の電気を賄うことはできるの
か。企業を誘致してやるので無理か。というのは、街路灯が少なく子どもたちが帰るの
に真っ暗で危険。
メガソーラーの場合は無理です。
こちらの地区にも、年間流れている小水路があります。そういった小水路を使った小水
力発電について研究して街路灯の電気に利用できないか検討するよう指示を出してい
ます。
メガソーラーで発電した電力を地元で使用するのには、国からの許可を受けた小規模
電力を販売ができる法人の設立や地元の電線の使用料等で現行の電気料金より高く
なってしまうと思われます。〔総務部〕
学校では、児童・生徒は暗くなる前に帰宅できるよう学校で指導しています。〔教育委員
会〕
防犯灯につきましては、地元で設置していただければ電気料は市が負担しております。
区長さんを通じての申し出となっております。〔市民部〕
自主防災組織に対する市からの助成金をもう少し増やしていただきたい。ヘルメットなど 現在、「安中市自主防災組織事業補助金交付要綱」に従い補助金を交付しております。
の防災用品も非常に高い。
補助金額の増額につきましては、今後の検討課題とさせていただきます。〔市民部〕
観光について、地元まかせになっている。観光スポットに行くまでの道路の整備等をして 道路整備やイベントの開催について、地元の皆さまと協議して参りたいと存じます。〔産
いただくのと同時に、観光スポットを結ぶウォークラリーなどのイベントの企画もお願いし 業部〕
たい。
細野ふるさとセンターの遊具(タイヤ飛び、ターザン、ジャングルジム)を整備してほし
い。
遊具増設の予定はありませんが、既設遊具の保守点検を定期的に実施し、安全確保に
努めます。〔教育委員会〕
47/48
意 見 ・ 要 望( 細野 地区 )
要望として聞いていただきたい。
平成元年に北中の近く48ヘクタールくらいを工業団地を作る計画があったが地元の
84%くらいの皆さんの賛成があった。計画はうまくいかなかったが、メガソーラ等の企業
誘致を検討してほしい。また、耕作放棄地が増えているが、市道10号線の南側は、農
業振興地域に指定されているため住宅ができない。北側はここ最近だけでも30軒も住
宅が増えている。農業振興地域を外してもらい開発を検討してほしい。
回 答 ・ 説 明
企業誘致や宅地開発などについても、細野地区は非常に風光明媚な美しいところなの
でそれを活かす何らかの方法があるのではないかと考えています。
自主防災組織第1号の先例を示していただき感謝しています。助成については協議さ
せていただきたい。
市が持っている非常食等も訓練の際には提供することもできますので、気軽に言ってい
ただければと思います。
細野地区は自主防災組織をいち早く立ち上げた。
4月以降に防災訓練をやろうと考えている。画一的の補助金を出すのではなく、地域性 2ha以上のまとまった土地があれば、メガソーラーの企業誘致を行ないたいと考えてい
ます。
を考慮して助成するよう検討してもらいたい。
但し2ha以上の農振除外は、県の同意が必要になり、更に4ha以上は国の同意も必要
となります。そのため農転まで長時間がかかるため、市全体の用途地域の再編が必要
だと認識しています。〔総務部〕
企業誘致は、雇用の拡大や自主財源の確保等に大きな役割を果たしますので、経済動
向を注視しながら、調査等を進めて参ります。〔産業部〕
48/48