トラブルシューティング集 - ソフトウェア

FUJITSU Software
Interstage List Creator V10.4.0
トラブルシューティング集
Windows/Windows(64)/Solaris/Linux(64)
B1X1-0207-08Z0(00)
2015年5月
まえがき
本書は、 List Creator の帳票設計時や運用中のトラブル発生時の対処方法について説明しています。
本書の内容は、各オペレーティングシステムで共通となっています。
本書の構成
本書は、次の構成になっています。
List Creatorでトラブルが発生した場合は、最初に「第1部」をご一読ください。
第1部 トラブル発生時の対処について
第1章 トラブル発生時の対処について
List Creatorのトラブル発生時の対応について説明します。
第2部 トラブルシューティング
第2章 帳票設計時のトラブル
List Creatorデザイナで帳票を設計しているときに、トラブルが発生した場合の対処方法について説明します。
第3章 帳票が出力できない
List Creatorで帳票を出力しても出力されない(エラーとなる、または応答がない)場合の対処方法について説明します。
第4章 正しく出力されない
List Creatorで帳票を出力しても思いどおりに出力されない場合の対処方法について説明します。
第5章 動作または環境に異常がある
List Creatorの処理や動作、または帳票出力環境の異常に関するトラブルの対処方法について説明します。
第6章 PDFファイル保存時のトラブル
オンラインマニュアル“メッセージ集”のメッセージの対処方法に記載されている方法で対処できないエラーが発生したり、その他の
トラブルが発生した場合の対処方法について説明します。
第7章 Excelファイル出力時のトラブル
オンラインマニュアル “メッセージ集” のメッセージの対処方法に記載されている方法で対処できないエラーが発生したり、その他
のトラブルが発生した場合の対処方法について説明します。
第8章 TIFF出力時のトラブル
オンラインマニュアル “メッセージ集” のメッセージの対処方法に記載されている方法で対処できないエラーが発生したり、その他
のトラブルが発生した場合の対処方法について説明します。
第9章 Webクライアントのトラブル
オンラインマニュアル “メッセージ集” のメッセージの対処方法に記載されている方法で対処できないエラーが発生したり、その他
のトラブルが発生した場合の対処方法について説明します。
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル
COBOLアプリケーション連携機能を使用して帳票出力する場合のトラブルの対処方法について説明しています。
第11章 帳票設計に困ったら
List Creatorを有効に使うための帳票設計ノウハウの参照先について説明します。
第3部 トラブルの情報を採取する
第12章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール
トラブル発生時に採取する情報、およびその採取ツールについて説明します。
-i-
第13章 トラブル情報の採取方法(Windowsの場合)
動作オペレーティングシステムがWindowsの場合における、トラブル情報の採取手順、障害調査用情報採取ツールの使用方法、
および各種情報の採取方法について説明します。
第14章 トラブル情報の採取方法(UNIX系OSの場合)
動作オペレーティングシステムがUNIX系OSの場合における、トラブル情報の採取手順、障害調査用情報採取ツールの使用方
法、および各種情報の採取方法について説明します。
本書が対象とするList Creatorのバージョン
本書では、以下のバージョンレベルのList Creatorで発生するトラブルを対象として記載しています。
・ Windows版 List Creator
V6.0L10、V7.0L10、V7.0L20 (*1)、V8.0.0、V8.0.1、V9.0.0、V9.0.1、V9.1.0、V9.2.0、V9.3.0、V9.3.1、V10.0.0、V10.1.0、V10.2.0、
V10.3.0、V10.4.0
・ Windows(x64)版 List Creator V9.1.0 (*2)、V9.2.0 (*2)、V9.3.0、V9.3.1、V10.0.0、V10.1.0、V10.2.0、V10.3.0、V10.4.0
・ Windows for Itanium版List Creator V8.0.0 (*2)、V9.0.1 (*2)
・ Solaris版 List Creator 6.0、7.0、V8.0.0、V8.0.1、V9.0.0、V9.1.0、V9.3.0、V9.3.1、V10.0.0
・ HP-UX版 List Creator 7.0 (*2)
・ Linux for Intel64版 List Creator V9.1.0、V9.3.0、V9.3.1、V10.0.0、V10.4.0
・ Linux for x86版 List Creator V7.0L10
・ Linux for Itanium版 List Creator V7.0L10、V8.0.0 (*2)、V9.0.0
*1:List Creator デザイナのみです。
*2:List Creator Connectorのみです。
輸出管理規制について
本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、
必要な手続きをおとりください。
著作権
Microsoft Corporation のガイドラインに従って画面写真を使用しています。
Copyright 2012-2015 FUJITSU LIMITED
© PFU LIMITED 2012-2015
マニュアル体系と読み方
本書をお読みになる前に、オンラインマニュアル“マニュアル体系と読み方”をお読みください。
オンラインマニュアル“マニュアル体系と読み方”には、List Creator のマニュアル体系、マニュアルの読み方、表記上の規則、対象読
者と前提知識、用語の対応表、および商標などについて記載されています。
- ii -
目 次
第1部 トラブル発生時の対処について........................................................................................................................................ 1
第1章 トラブル発生時の対処について........................................................................................................................................ 2
1.1 トラブル発生時の対処.........................................................................................................................................................................2
1.1.1 トラブル発生時の対応手順..........................................................................................................................................................2
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ............................................................................................................. 3
1.2 List Creatorのメッセージの通知先と確認方法...................................................................................................................................8
1.2.1 メッセージの通知先......................................................................................................................................................................8
1.2.2 メッセージやログの確認方法....................................................................................................................................................... 9
1.2.2.1 Windowsの場合.................................................................................................................................................................... 9
1.2.2.2 UNIX系OSの場合...............................................................................................................................................................10
第2部 トラブルシューティング....................................................................................................................................................11
第2章 帳票設計時のトラブル....................................................................................................................................................12
2.1 帳票定義情報を保存できない..........................................................................................................................................................12
2.1.1 「定義体最大サイズを超えるため保存できません」のエラーになる......................................................................................... 12
2.1.2 「帳票格納中にエラーが発生しました」のエラーになる............................................................................................................12
2.2 帳票定義一覧画面でのトラブル.......................................................................................................................................................12
2.2.1 帳票定義情報を開けない(編集できない)................................................................................................................................12
2.2.2 帳票名が帳票定義一覧画面に表示されない.......................................................................................................................... 13
2.3 ファイルを参照できない.................................................................................................................................................................... 13
2.3.1 問い合わせファイルを参照できない..........................................................................................................................................13
2.3.2 XMLファイルおよびDTDファイルを参照できない....................................................................................................................13
2.4 帳票設計時の操作がうまくいかない................................................................................................................................................ 14
2.4.1 帳票設計時の単位設定が「インチ」または「ミリメートル」の場合に、項目や罫線を繰返し複写すると、位置がずれて等間隔と
ならない.............................................................................................................................................................................. 14
2.5 罫線を正しく認識できない(極端に縦長/横長の罫線)................................................................................................................... 15
2.6 項目属性切替え時のトラブル........................................................................................................................................................... 16
2.6.1 項目属性切替え定義ファイルの雛形の作成時に「機械翻訳でエラーが発生したため、雛形ファイルを生成できません」のエ
ラーになる.......................................................................................................................................................................... 16
2.7 プレビュー時のトラブル.....................................................................................................................................................................16
2.7.1 プレビュー形式にPDFファイルを指定してプレビューすると、文字が正しく表示されない......................................................16
2.8 帳票のインポート機能のトラブル...................................................................................................................................................... 16
2.8.1 帳票のインポート機能を使用して帳票様式定義を作成できない............................................................................................ 17
第3章 帳票が出力できない...................................................................................................................................................... 18
3.1 エラーになる...................................................................................................................................................................................... 18
3.1.1 「ファイル使用中」のエラーになる..............................................................................................................................................18
3.1.2 「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」のエラーになる................................................................................ 18
3.1.3 「帳票が壊れている」または「未サポート機能が含まれている」のエラーになる.......................................................................19
3.1.4 帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を指定するとエラーになる............................................................19
3.1.5 「帳票出力処理中にエラーが発生しました」のエラーになる....................................................................................................20
3.1.6 リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力するとエラーになる........................................................................... 21
3.1.7 「通信対象のコンピュータが見つかりません」、または「接続に失敗しました。」のエラーになる.............................................22
3.1.8 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xC0000142)」のエラーになる................................................................22
3.1.9 「ローカルコンピュータのListCREATOR RemotePrintサービスを開始できません」のエラーになる.......................................23
3.1.10 「その他のシステムエラーが発生しました。(XXXXX,While sending files.)」のエラーになる............................................... 23
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる25
3.1.12 仮想IPアドレスを指定して帳票出力するとエラーになる........................................................................................................ 26
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエ
ラーになる.......................................................................................................................................................................... 26
3.1.14 イベントログにエラー詳細情報「86-XXXX」が通知される..................................................................................................... 27
3.1.15 電子保存時、Unicode固有文字を含む帳票を出力するとエラーになる、または文字が重なって出力される...................... 28
3.1.16 「ファイルの読込みに失敗しました」のエラーになる............................................................................................................... 28
- iii -
3.2 コマンド指定、またはアプリケーション実行時のエラー................................................................................................................... 29
3.2.1 コマンドが存在しないエラーになる............................................................................................................................................29
3.2.2 ダブルクォーテーション(")を指定するとエラーになる............................................................................................................. 30
3.2.3 Javaインタフェース使用時の処理エラー................................................................................................................................... 30
3.2.3.1 「java.lang.ClassNotFoundException」の例外が発生する.................................................................................................. 30
3.2.3.2 「java.lang.UnsatisfiedLinkError: Native Library /インストールディレクトリ/lib/lib xxxxx already loaded in another
classloader」のエラーになる....................................................................................................................................... 30
3.2.3.3 「java.lang.unsatisfiedlinkerror: "インストールディレクトリ\f3gbcjni.dll: Can't load IA 32-bit.dll on a AMD 64-bit" or "no
f4gbcjni in java.library.path"」のエラーが発生する.................................................................................................. 31
3.2.3.4 「その他のシステムエラーが発生しました」の例外が発生する..........................................................................................31
3.2.4 CFXカスタムタグインタフェース(ColdFusion MX)使用時の処理エラー................................................................................ 32
3.2.4.1 「CFX カスタムタグ CFX_OAST_CONNECT を処理する際のエラーです」が通知される...............................................32
3.2.4.2 「CFX カスタムタグ CFX_com.fujitsu.systemwalker.outputassist.cfx.OastConnect を処理する際のエラーです」が通知さ
れる............................................................................................................................................................................. 32
3.2.4.3 「no f3gbcjni in java.library.path」のエラーになる...............................................................................................................33
3.2.5 CFXカスタムタグインタフェース(ColdFusion Ver.4.5/Ver.5)使用時の処理エラー.................................................................33
3.2.5.1 「CFX カスタムタグ’CFX_OAST_OUTPUTQUERY’が、カスタムタグデータベースに見つかりません」のエラーになる33
3.2.5.2 「カスタムタグCFX_OAST_OUTPUTQUERY(サーバライブラリ(DLL)名)に関連付けられたライブラリが見つかりませ
ん」のエラーになる..................................................................................................................................................... 34
3.2.5.3 「JVM のライブラリパスが空白です」のエラーになる......................................................................................................... 34
3.2.5.4 「実行中に作業用ファイルの異常が発生したか、環境設定に誤りがある可能性があります」のエラーになる................ 34
3.3 応答がない(復帰しない)..................................................................................................................................................................35
3.3.1 印刷/FAX送信できない(イベントログにメッセージが表示されない)...................................................................................... 35
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない..................................................................................................................................... 35
3.3.3 コマンドがハングアップする....................................................................................................................................................... 36
3.3.4 Javaアプリケーションがハングアップする.................................................................................................................................. 36
3.3.5 クエリ定義で、ウィンドウやダイアログボックスが開かない.........................................................................................................36
3.4 その他................................................................................................................................................................................................ 37
3.4.1 IPアドレス/コンピュータ名(ホスト名)を変更したら出力できなくなった.................................................................................... 37
第4章 正しく出力されない.........................................................................................................................................................38
4.1 データが途中で切れる......................................................................................................................................................................38
4.2 不当な文字が出力される.................................................................................................................................................................. 39
4.3 文字化けする.....................................................................................................................................................................................40
4.4 一部の文字が正しく出力されない....................................................................................................................................................41
4.5 外字(利用者定義文字)が出力されない......................................................................................................................................... 43
4.6 指定したフォントで出力されない...................................................................................................................................................... 44
4.7 違う帳票が出力される....................................................................................................................................................................... 44
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない.............................................................................................................45
4.9 違うオーバレイ(罫線や図、一部の文字)が出力される、または位置がずれる.............................................................................. 46
4.10 パーティション拡張時、拡張されたパーティションにあわせてパーティション罫線が拡張されない............................................ 46
4.11 パーティションの間に隙間ができる................................................................................................................................................ 47
4.12 網がけ部分が黒色になる................................................................................................................................................................47
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない).................................................................................................................48
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない.......................................................................................................... 48
4.15 改行位置がおかしい....................................................................................................................................................................... 50
4.16 意図した位置で改ページされない(ページの下端まで明細が出力されない)............................................................................ 50
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある........................................................................................................... 51
4.18 BREAK発生時、他の制御脚書きパーティションまで出力される................................................................................................. 52
4.19 印刷結果とプレビュー結果が異なる.............................................................................................................................................. 54
4.20 文字と罫線が重なって出力される.................................................................................................................................................. 55
4.21 印刷するとページの外側が欠けてしまう........................................................................................................................................ 55
4.22 帳票設計時より上の位置にデータが出力される........................................................................................................................... 56
4.23 ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される.............................................................................................56
4.24 文字のインデントがずれる.............................................................................................................................................................. 56
4.25 両面印刷すると、表ページと裏ページの上下が逆になる.............................................................................................................57
4.26 印字結果が、左、上方向にずれる................................................................................................................................................. 57
- iv -
4.27 バーコード出力でイベントログ/システムログにエラー詳細情報「47-XXXX」が通知される......................................................... 57
4.28 Unicode文字を出力すると、文字が重なったり、文字間隔が広がったりして出力される.............................................................. 57
4.29 項目属性切替え機能で、項目の属性情報を切り替えても、指定どおりに切り替わらない.......................................................... 58
4.30 項目属性切替え機能で、機械翻訳を指定して作成した項目属性切替え定義ファイルを使用した場合、正しい出力結果とならない58
4.31 文字がずれる...................................................................................................................................................................................58
4.32 電子保存結果がおかしい............................................................................................................................................................... 59
4.32.1 見出し部と明細部の罫線がずれる..........................................................................................................................................59
第5章 動作または環境に異常がある........................................................................................................................................ 60
5.1 プリンタ関連の異常...........................................................................................................................................................................60
5.1.1 指定したプリンタから出力されない............................................................................................................................................60
5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない......................................................................................................................................... 61
5.1.3 指定した方法で給紙されない....................................................................................................................................................62
5.1.4 給紙方法・給紙口名の切替え指定が有効にならない............................................................................................................. 63
5.1.5 指定した給紙口から出力されない............................................................................................................................................ 63
5.1.6 指定した印刷面で出力されない................................................................................................................................................64
5.1.7 指定した部数で出力されない....................................................................................................................................................64
5.1.8 用紙切れになっても印刷が中止されない(別のホッパから出力される)..................................................................................65
5.1.9 区切りページが印刷されない.................................................................................................................................................... 66
5.1.10 Windowsのスプール画面、またはPrint Managerの印刷操作画面で、「印刷名」または「ドキュメント名」が文字化けする.. 66
5.1.11 連帳プリンタに帳票を印刷した場合、90度回転して印刷される............................................................................................ 67
5.2 FAX関連の異常................................................................................................................................................................................67
5.2.1 指定しなくてもFAX送付状が必ず付加されてしまう................................................................................................................. 67
5.3 システムまたはList Creatorの動作異常............................................................................................................................................68
5.3.1 帳票を出力すると、元の帳票(PDFファイル/Excelファイル/TIFFファイル)が削除される........................................................68
5.3.2 ファイル名が途中で切れた空ファイルが作成される.................................................................................................................68
5.3.3 仕分け結果に誤りがある............................................................................................................................................................ 68
5.3.4 データファイルが到着しても帳票が出力されない.................................................................................................................... 69
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる....................................................................................................................... 69
5.3.6 「stty そのようなデバイスもアドレスもありません。」のエラーとなる............................................................................................71
5.3.7 ListCREATOR RemotePrintサービスが起動されない..............................................................................................................71
5.3.8 コネクタ連携機能の帳票出力までの時間が均一でない..........................................................................................................71
5.3.9 メッセージやログが文字化けする.............................................................................................................................................. 72
5.3.10 システムダウンが発生し、帳票出力業務が停止した.............................................................................................................. 72
5.3.11 出力ページ数のわりにスプールファイルのサイズが大きすぎる............................................................................................ 73
5.3.12 システム(List Creatorサービス)起動時にエラーになる..........................................................................................................73
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない..................................................................................................................... 74
第6章 PDFファイル保存時のトラブル........................................................................................................................................75
6.1 正しく表示/印刷されない場合.......................................................................................................................................................... 75
6.1.1 正しく表示されない文字が存在する......................................................................................................................................... 75
6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォントと異なる、または文字が出力されない..76
6.1.3 Adobe Readerなどで画面表示した結果、網がけパターンが不規則に表示される..................................................................77
6.1.4 外字(利用者定義文字)が表示されない.................................................................................................................................. 77
6.1.5 ファイルサイズの大きいPDFファイルが正しく表示されない..................................................................................................... 78
6.1.6 PDFファイルが期待した用紙サイズで印刷されない.................................................................................................................79
6.1.7 Adobe Readerでは正しく表示されているが印刷すると正しく印刷できない.............................................................................79
6.1.8 AcrobatまたはAdobe Readerから印刷すると帳票定義時に指定した用紙サイズで印刷されない..........................................79
6.1.9 PDFファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない................................................................................... 79
6.1.10 帳票定義時に指定したバーコード項目のサイズで出力されない..........................................................................................80
6.1.11 PDF手元非表示印刷で正しく印刷されない........................................................................................................................... 81
6.1.12 PDF手元非表示印刷機能を利用しているにもかかわらず、帳票出力時にAdobe Readerの画面が表示される..................81
6.1.13 PDF手元非表示印刷機能/PDFリモート印刷機能を利用しているにもかかわらず、帳票出力後もAbobe Readerの画面が残る82
6.1.14 PDF自動印刷機能を設定したが、印刷が行われない............................................................................................................82
6.1.15 PDF自動印刷機能を設定したが、確認ダイアログが表示される............................................................................................82
6.1.16 URI閲覧制限機能が正しく動作しない....................................................................................................................................83
6.1.17 太字がきれいに出力されない..................................................................................................................................................83
6.2 PDFが生成できない場合.................................................................................................................................................................. 84
-v-
6.2.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されPDFが作成できない......................................... 84
6.2.2 メッセージが出力されPDFファイル保存されない......................................................................................................................84
6.2.3 「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出力され、PDFファイル保存できない..... 84
6.2.4 カスタマバーコード使用時にエラーとなる.................................................................................................................................86
6.3 その他(PDFファイル保存時の場合)............................................................................................................................................... 86
6.3.1 Adobe Readerでファイルを開くときにメッセージが表示される..................................................................................................86
6.3.2 Acrobatでファイルを開くときにメッセージ「Java Scriptsが含まれています」が表示される.......................................................86
6.3.3 出力されたPDFファイルにフォントがエンベッドされているかを確認したい.............................................................................86
6.3.4 作成した外字が登録できない....................................................................................................................................................87
6.3.5 パスワードの設定でオープンパスワードおよびセキュアパスワードの違いが分からない....................................................... 87
6.3.6 Adobe Readerでファイルを開いたとき、設定したセキュリティが有効にならない..................................................................... 87
6.3.7 PDFメール配信すると以下のメッセージが出力され、PDFメール配信ができない.................................................................. 88
6.3.8 「メール送信処理中にネットワークエラーが発生しました. 送信処理を再実行します。」の警告メッセージが表示され、PDFメ
ール配信の再送処理が繰り返される................................................................................................................................ 88
6.3.9 「Parameter Error:mlf_envelopefromaddress」のエラーメッセージが表示され、PDFメール配信に失敗する.......................... 91
6.3.10 「Parameter Error:mlf_toaddress」のエラーメッセージが表示され、PDFメール配信に失敗する........................................... 91
6.3.11 「Server Error:No Smtp Server Setting」のエラーメッセージが表示され、PDFメール配信に失敗する................................. 93
6.3.12 作業ファイルを削除したい....................................................................................................................................................... 93
6.3.13 JPEGデータを使用したPDFファイルサイズが、JPEGデータを大きく上回るサイズになってしまう........................................94
6.3.14 フォントがインストールされている環境で、PDFフォント登録情報をインポートするとエラーが出力されてしまう(List Creator
V10.1.0以前のみ)............................................................................................................................................................. 94
第7章 Excelファイル出力時のトラブル...................................................................................................................................... 96
7.1 Excelファイルが出力されない...........................................................................................................................................................96
7.1.1 「Error:M2X:00000002:Data Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されない....96
7.1.2 「Error:M2X:00000004:File-access Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されな
い........................................................................................................................................................................................ 97
7.1.3 「Error:M2X:00000016:Limit Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されない.. 99
7.1.4 「Error:M2XK:00000004:File-access Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが出力され、Excelファイルが出力されな
い........................................................................................................................................................................................ 99
7.1.5 オーバレイでイメージを使用した場合、「Error:M2X:00000002」メッセージが出力され、Excelファイルが出力されない.... 100
7.1.6 帳票出力インタフェースでページ番号を指定するとエラーになる.........................................................................................100
7.2 項目が正しく出力されない..............................................................................................................................................................100
7.2.1 項目、パーティション罫線、枠、オーバレイ文字、および図形が定義した位置に出力されない.......................................... 100
7.2.2 センタリングや右詰めを指定した項目が左詰めで出力される............................................................................................... 101
7.2.3 データが出力されない............................................................................................................................................................. 101
7.2.4 外字(利用者定義文字)が出力されない................................................................................................................................ 102
7.2.5 「印刷範囲の縦幅でシートを変えずに出力する」を指定しても、印刷範囲の縦幅でシートが出力される............................102
7.2.6 項目が“#####”で表示される...................................................................................................................................................102
7.2.7 数値データが文字列で出力される..........................................................................................................................................102
7.2.8 通貨記号文字に全角の「¥」を指定しても半角の“\”で出力される...................................................................................... 102
7.2.9 小数点が抑止されない............................................................................................................................................................ 102
7.2.10 小数部の編集形式(ZZZ形式)が編集形式(9ZZ形式)で出力される.................................................................................103
7.2.11 ***,**9形式が999,999形式で出力される.............................................................................................................................103
7.2.12 区切り編集形式が編集形式“99999”で出力される.............................................................................................................. 103
7.2.13 通貨編集形式で、通貨記号、または符号が固定位置で出力されない...............................................................................103
7.2.14 日付編集形式の全ゼロサプレス指定が有効にならない......................................................................................................104
7.2.15 指定している編集形式で出力されない.................................................................................................................................104
7.2.16 指定した属性で出力されない................................................................................................................................................104
7.2.17 指定している英文フォントで英数字が出力されない............................................................................................................ 104
7.2.18 指定したフォントの「横幅」、および「文字ピッチ」で出力されない....................................................................................... 105
7.2.19 文字の向きで「右から左」を指定しても「左から右」で出力される......................................................................................... 105
7.2.20 指定しているカスタム色が黒色で出力される........................................................................................................................105
7.2.21 両端揃え、均等配置の表示結果が正しくない..................................................................................................................... 105
7.2.22 集団印刷文字の出力位置に「中央」を指定しても、先頭位置に出力される....................................................................... 105
7.2.23 文字下線幅の自動調整を指定していないのに自動調整される..........................................................................................106
7.2.24 パーティション罫線、枠に指定した属性で出力されない..................................................................................................... 106
- vi -
7.2.25 Excelファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない..............................................................................106
7.2.26 組込みメディアが出力されない............................................................................................................................................. 107
7.2.27 印刷情報が出力されない...................................................................................................................................................... 107
7.2.28 指定したシート名が設定されない..........................................................................................................................................107
7.2.29 セルの結合が行われない...................................................................................................................................................... 107
7.2.30 意図しないセルの結合が行われる........................................................................................................................................108
7.2.31 データがセル内にすべて表示されない................................................................................................................................ 108
7.2.32 罫線や枠の一部が表示されない.......................................................................................................................................... 108
7.2.33 斜め罫線(パーティション罫線、オーバレイ罫線)が出力されない...................................................................................... 108
7.2.34 項目を複数重ねて定義し、データを切り替えての出力ができない..................................................................................... 108
7.3 正しく印刷されない......................................................................................................................................................................... 109
7.3.1 Microsoft Excelから印刷すると帳票定義時に指定した印刷情報で印刷されない............................................................... 109
7.3.2 Microsoft Excelの[ページ設定]の[ページ]の用紙サイズが空白で表示される..................................................................109
7.4 その他.............................................................................................................................................................................................. 109
7.4.1 出力したExcelファイルが開けない.......................................................................................................................................... 109
第8章 TIFF出力時のトラブル................................................................................................................................................. 111
8.1 TIFFファイルが出力されない..........................................................................................................................................................111
8.1.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されTIFFファイルが出力できない.........................111
8.1.2 「Error:M2P:00000002:Data Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出力され、TIFF出力できない........................... 111
8.1.3 「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出力され、TIFF出力できない................111
8.1.4 カスタマバーコード使用時にエラーとなる...............................................................................................................................112
8.1.5 「Error:M2P:00000002:Data Error:Invalid image.(TIFF:Maximum TIFF file size exceeded)」というエラーメッセージが出力さ
れ、TIFF出力できない..................................................................................................................................................... 112
8.1.6 メッセージが出力され、ページ数が多い帳票のTIFFが出力できない...................................................................................112
8.2 正しく出力されない......................................................................................................................................................................... 113
8.2.1 指定したフォントで出力されない............................................................................................................................................. 113
8.2.2 外字(利用者定義文字)が表示されない................................................................................................................................ 113
8.3 その他(TIFF出力時の場合)...........................................................................................................................................................114
8.3.1 作業ファイルを削除したい....................................................................................................................................................... 114
第9章 Webクライアントのトラブル........................................................................................................................................... 115
9.1 エラーになる.................................................................................................................................................................................... 115
9.1.1 プレビューするとエラーになる................................................................................................................................................. 115
9.1.2 プレビューすると、ネットワークエラーになる............................................................................................................................115
9.1.3 プレビューすると、未サポート機能に関するエラーになる......................................................................................................116
9.1.4 「データ定義を修正してください」または「データ定義のデータ定義タブを修正してください」のエラーになる....................116
9.1.5 「OWF ファイルの解析処理に失敗しました」、または「OWDファイルの読み取りに失敗しました」のエラーになる..............116
9.1.6 「プロパティに誤りがあります。帳票名が指定されていません」のエラーになる.....................................................................117
9.1.7 「サポートされていない操作を実行しました」のエラーになる................................................................................................. 118
9.2 正しく出力されない......................................................................................................................................................................... 118
9.2.1 OCR-B項目がOCR-Bフォントで印刷されない........................................................................................................................118
9.2.2 正しい帳票が出力されない(以前出力した帳票が出力される).............................................................................................119
9.2.3 正しいフォントで出力されない................................................................................................................................................. 119
9.2.4 一部の文字(外字)が出力されない、または正しく出力されない........................................................................................... 119
9.3 動作や環境に異常がある............................................................................................................................................................... 120
9.3.1 プレビューすると毎回「セキュリティ警告画面」が表示される..................................................................................................120
9.3.2 プレビューすると「通信中」のまま応答がない......................................................................................................................... 121
9.3.3 Webプラグインがインストールできない....................................................................................................................................121
9.3.4 Webブラウザにテキストやアイコンが表示され、正常に動作しない....................................................................................... 121
9.3.5 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示され、正常に動作しない.............................................................................. 122
9.3.6 ポップアップメッセージが使用されたアプリケーションが正常に動作しない..........................................................................122
9.3.7 旧バージョンのList Creatorが動作するサーバに接続できない............................................................................................. 122
9.3.8 印刷画面で指定した給紙口名が有効にならない.................................................................................................................. 123
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル.............................................................................................................. 124
10.1 帳票が出力できない..................................................................................................................................................................... 124
10.1.1 COBOLアプリケーションの復帰値に「N9」の通知コードが通知される................................................................................ 124
- vii -
10.1.2 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「62-XXXX」「65-XXXX」「68-XXXX」「6C-XXXX」が通知される.............. 124
10.1.3 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「44-XXXX」が通知される..............................................................................124
10.1.4 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「24-XXXX」が通知される..............................................................................125
10.1.5 「'PRF'ファイルで'CLOSE'エラーが発生しました.'ERRCD=90LO'」のエラーとなり、電子保存ができない....................... 125
10.2 正しく出力されない....................................................................................................................................................................... 125
10.2.1 1行目の文字が印刷されない................................................................................................................................................ 125
10.2.2 出力するとページの左端が欠ける........................................................................................................................................ 126
10.2.3 両面印刷の指定(I制御)が有効にならない..........................................................................................................................126
10.2.4 一部の文字が「_」に文字化けする...................................................................................................................................... 126
10.2.5 指定した印刷属性(用紙サイズや印刷面など)で出力されない.......................................................................................... 127
10.2.6 日本語の文字が詰まって出力される.................................................................................................................................... 127
10.2.7 罫線や図(オーバレイ)が出力されない、または正しく出力されない...................................................................................127
10.2.8 イメージが崩れて出力される..................................................................................................................................................128
10.3 List Creatorの動作や環境に異常がある...................................................................................................................................... 128
10.3.1 帳票出力すると、スプールデータが分割される....................................................................................................................128
10.3.2 プリンタドライバで給紙方法に「自動給紙」を指定しても有効にならない............................................................................ 129
10.3.3 プリンタドライバで用紙方向を指定(横方向)しても有効にならない.................................................................................... 130
第11章 帳票設計に困ったら...................................................................................................................................................131
第3部 トラブルの情報を採取する............................................................................................................................................132
第12章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール..................................................................................................................... 133
12.1 トラブル発生時に採取する情報................................................................................................................................................... 133
12.2 障害調査用情報採取ツールで採取する情報............................................................................................................................. 133
12.2.1 Windowsの場合..................................................................................................................................................................... 134
12.2.2 UNIX系OSの場合..................................................................................................................................................................135
12.3 各種ログ、またはトレース情報...................................................................................................................................................... 135
12.3.1 フォーマッティングログ........................................................................................................................................................... 135
12.3.2 Web手元印刷機能のトラブル情報........................................................................................................................................ 136
12.3.3 帳票Webサービス機能のトラブル情報................................................................................................................................. 136
12.3.4 XBRL データ対応機能ログ................................................................................................................................................... 136
12.3.5 Database Direct 連携ログ....................................................................................................................................................... 137
12.3.6 システムコールのトレース情報...............................................................................................................................................137
12.4 帳票出力時の属性および帳票資源.............................................................................................................................................138
12.5 その他............................................................................................................................................................................................ 138
第13章 トラブル情報の採取方法(Windowsの場合)............................................................................................................... 139
13.1 トラブル情報の採取手順...............................................................................................................................................................139
13.2 障害調査用情報採取ツール........................................................................................................................................................ 141
13.2.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrコマンド)........................................................................................ 141
13.2.1.1 採取される情報............................................................................................................................................................... 141
13.2.1.2 注意事項......................................................................................................................................................................... 142
13.2.1.3 指定方法......................................................................................................................................................................... 142
13.2.1.4 復帰値............................................................................................................................................................................. 144
13.2.1.5 補足................................................................................................................................................................................. 144
13.2.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)........................................................................................144
13.2.2.1 採取される情報............................................................................................................................................................... 145
13.2.2.2 注意事項......................................................................................................................................................................... 146
13.2.2.3 指定方法......................................................................................................................................................................... 146
13.2.2.4 復帰値............................................................................................................................................................................. 148
13.2.2.5 補足................................................................................................................................................................................. 149
13.3 フォーマッティングログを採取する................................................................................................................................................149
13.3.1 prprintコマンドの場合.............................................................................................................................................................149
13.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合).............................................................................................149
13.3.3 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合).........................................................................................150
13.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)............................................................................................ 150
13.3.5 prviewコマンドの場合............................................................................................................................................................ 150
- viii -
13.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する............................................................................................................................ 150
13.4.1 障害調査用情報採取ツール................................................................................................................................................. 151
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)............................................................................. 151
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)............................................................................. 155
13.4.2 トレースログ環境設定.............................................................................................................................................................159
13.4.3 Webサーバのログ...................................................................................................................................................................160
13.4.3.1 IISの場合.........................................................................................................................................................................160
13.4.3.2 Apache HTTP Serverの場合........................................................................................................................................... 160
13.4.3.3 Interstage HTTP Serverの場合....................................................................................................................................... 160
13.4.3.4 IPPの場合........................................................................................................................................................................161
13.5 XBRLデータ対応機能ログを採取する........................................................................................................................................ 161
13.6 Database Direct連携ログを採取する.............................................................................................................................................161
13.7 Windows Error Reporting(WER)について(参考)......................................................................................................................162
第14章 トラブル情報の採取方法(UNIX系OSの場合)............................................................................................................ 163
14.1 トラブル情報の採取手順...............................................................................................................................................................163
14.2 障害調査用情報採取ツール........................................................................................................................................................ 164
14.2.1 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)で採取される情報.................................................................................... 164
14.2.1.1 Solarisで採取する情報................................................................................................................................................... 165
14.2.1.2 Linuxで採取する情報..................................................................................................................................................... 166
14.2.1.3 HP-UXで採取する情報.................................................................................................................................................. 167
14.2.2 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド).................................................................................................................. 167
14.2.2.1 注意事項......................................................................................................................................................................... 167
14.2.2.2 記述形式......................................................................................................................................................................... 167
14.2.2.3 説明................................................................................................................................................................................. 168
14.2.2.4 復帰値............................................................................................................................................................................. 168
14.2.2.5 補足................................................................................................................................................................................. 170
14.3 フォーマッティングログを採取する................................................................................................................................................171
14.3.1 prprintコマンドの場合.............................................................................................................................................................171
14.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合).............................................................................................171
14.3.3 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合).........................................................................................172
14.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)............................................................................................ 172
14.3.5 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)........................................................................................ 172
14.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する............................................................................................................................ 172
14.5 帳票Webサービス機能のトラブル情報を採取する......................................................................................................................173
14.6 XBRLデータ対応機能のログを採取する.....................................................................................................................................173
14.7 Database Direct連携ログを採取する.............................................................................................................................................174
14.8 システムコールのトレース情報を採取する................................................................................................................................... 174
14.9 大量出力時のトレースログを採取する......................................................................................................................................... 175
索引...................................................................................................................................................................................... 176
- ix -
第1部 トラブル発生時の対処について
ここでは、List Creatorのトラブル発生時の対処について説明します。
第1章 トラブル発生時の対処について................................................................................................................ 2
-1-
第1章 トラブル発生時の対処について
ここでは、List Creator使用中にトラブルが発生した場合の対処、およびトラブル発生時に通知される情報(メッセージやログ)などにつ
いて説明します。
1.1 トラブル発生時の対処
以下に、List Creator使用中に発生したトラブルの対応手順、および対応時の留意点などについて説明します。
1.1.1 トラブル発生時の対応手順
List Creatorご利用中にトラブルや不具合などが発生した場合、以下の手順で対応してください。
図1.1 トラブル対処手順
-2-
1)イベントログ/システムログなどが通知されていないかを確認する
⇒“ 1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
2)通知されたイベントログ/システムログなどにしたがい、対処する
⇒オンラインマニュアル“メッセージ集”
3)トラブル事例を参照し、対処する
⇒ “第2部 トラブルシューティング”
4)トラブル調査に必要な情報を採取する
⇒“第3部 トラブルの情報を採取する”
5)当社技術員へ連絡
List Creatorを利用した処理や帳票出力を行い、エラーが発生した場合は、その情報としてイベントログ/システムログなどにメッセージ
が通知されます。
したがって、List Creatorをお使いの途中で不具合が発生した場合は、まず何かメッセージやログが通知されていないかを確認してく
ださい。トラブルが発生した場合、発生したトラブルの状況および利用環境を詳細に把握し記録することがとても重要です。
以下に、上記の図の手順番号にしたがって、トラブル対処時の留意点について説明します。
1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ
トラブル発生時には、List Creatorや関連ソフトウェアから通知されているメッセージをもれなく確認することが重要です。そのためには、
List Creatorのトラブル調査を行う前に、必ずご利用のシステムの構成や運用形態を確認してください。List Creatorでは、運用形態に
よってメッセージを確認するコンピュータが異なるため、運用形態を確認せずに対応すると、調査用情報の採取もれなどが発生する恐
れがあります。
以下に、List Creatorのトラブル発生時にメッセージを確認するコンピュータについて、運用形態ごとに分けて説明します。
ポイント
・ メッセージの通知先や確認方法については、以下を参照してください。
⇒ “1.2 List Creatorのメッセージの通知先と確認方法”
・ アプリケーションを実行したサーバで処理結果(復帰値など)もあわせて確認してください。
詳細は、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
●スタンドアロン型での運用
スタンドアロン型は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバを同一コンピュータで運用する形態です。
スタンドアロン型の場合、トラブルが発生したコンピュータに通知されたエラーやイベントログ(またはシステムログ)を確認する必要があ
ります。
-3-
図1.2 メッセージやログの確認(スタンドアロン型)
●分散出力型での運用
分散出力型は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバを、異なるコンピュータで運用する形態です。
以下の種類があります。
・ コネクタ連携型
・ リモート帳票出力型
・ コネクタ連携型(負荷分散装置を利用した運用)
・ データ到着監視機能を利用した運用
分散出力型での運用中にトラブルが発生した場合は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバの両方で、通知されたメッセージやイ
ベントログ(またはシステムログ)などを確認する必要があります。
-4-
図1.3 メッセージやログの確認(コネクタ連携型、リモート帳票出力型)
なお、コネクタ連携型で負荷分散装置を利用している場合は、エラーとなった帳票出力サーバを特定するためにも、すべての帳票出
力サーバに通知されたメッセージやイベントログ(またはシステムログ)などを確認する必要があります。
-5-
図1.4 メッセージやログの確認(コネクタ連携型(負荷分散装置を利用した運用))
また、データ到着監視機能を利用して分散出力している場合、List Creatorが動作する帳票出力サーバに通知されたメッセージやイベ
ントログを確認する必要があります。
-6-
図1.5 メッセージやログの確認(データ到着監視機能を利用した運用)
●Web手元印刷型での運用
Web手元印刷型は、帳票をWebブラウザ上でプレビューしたり、Webブラウザ経由でクライアント側の手元プリンタに印刷したりする形
態です。
Web手元印刷型で運用中にトラブルが発生した場合、List Creatorが動作する帳票出力サーバ、およびWebクライアントに通知された
メッセージやログなどを確認する必要があります。
分散出力型と組み合わせた運用の場合は、アプリケーションサーバに通知されたメッセージやログの確認も必要です。
図1.6 メッセージやログの確認(Web手元印刷型)
-7-
注意
・ Webクライアントでポップアップメッセージが通知された場合は、以下のいずれかの方法でエラーの内容を控えてください。
- 画面のコピーを採取する
- 内容を記録する
●帳票Webサービス型での運用
帳票Webサービス型は、帳票Webサービスインタフェース(SOAP方式)を使用して帳票を出力する形態です。
帳票Webサービス型で運用中にトラブルが発生した場合、List Creatorが動作するアプリケーションサーバ(帳票出力サーバ)に通知さ
れたメッセージやログなどを確認する必要があります。
図1.7 メッセージやログの確認(帳票Webサービス型)
1.2 List Creatorのメッセージの通知先と確認方法
ここでは、List Creatorから通知されるメッセージの通知先と確認方法について説明します。
1.2.1 メッセージの通知先
List Creatorのメッセージは、システムのイベントログやシステムログ、またはポップアップメッセージとして通知されます。
ただし、List Creatorの使用機能や動作オペレーティングシステムによって、メッセージの通知先や確認方法が異なるため注意が必要
です。
以下に、List Creatorからのメッセージがどこに通知されるかについて説明します。
帳票設計時(List Creatorデザイナ利用時)
List Creatorデザイナのメッセージは、必ずポップアップメッセージとして通知されます。
環境設定時
ご利用のオペレーティングシステムによって異なります。
- Windows の場合
ポップアップメッセージとして通知されます。
- UNIX系OS の場合
システムログ、またはコンソールメッセージなどに通知されます。
List Creator のサービスから出力されるメッセージなどは、コンソールに通知されます。
帳票出力時
ご利用のオペレーティングシステムによって異なります。
- Windowsの場合
イベントログ、またはポップアップメッセージとして通知されます。
-8-
ポップアップメッセージだけに通知するよう設定することもできます。
設定の詳細は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”のList Creator の環境設定に関する記載を参照してください。
- UNIX系OSの場合
システムログ、またはコンソールメッセージなどに通知されます。
List Creator のサービスから出力されるメッセージなどは、コンソールに通知されます。
1.2.2 メッセージやログの確認方法
List Creatorから通知されるログやメッセージの確認方法について、オペレーティングシステムごとに分けて説明します。
1.2.2.1 Windowsの場合
以下のメッセージやログの確認方法について説明します。
・ イベントログ
・ ポップアップメッセージ
●イベントログ
イベントログを確認する場合、Windowsの管理ツールのイベントビューアを利用し、ログの内容を確認してください。
図1.8 イベントログの例
●ポップアップメッセージ
ポップアップメッセージは、エラーが発生したタイミングで、デスクトップにメッセージとして通知されます。
-9-
図1.9 ポップアップメッセージの例
ポップアップメッセージを終了してしまうと、メッセージをもう一度参照することができなくなる場合があります。
したがって、ポップアップメッセージとしてしか通知されない以下のメッセージの場合は、注意が必要です。
・ List Creator デザイナ操作中に通知されるメッセージの場合
・ 帳票出力時に通知されるエラーメッセージの場合(List Creator の環境設定で「帳票出力時のエラー通知」を「エラーメッセージを
表示する」と指定した場合に通知されます)
・ Webクライアントに通知されるメッセージの場合
このようなポップアップメッセージが通知された場合は、以下のいずれかの方法でエラーの内容を控えてください。
・ 画面のコピーを採取する
・ 内容を記録する
1.2.2.2 UNIX系OSの場合
以下のメッセージやログの確認方法について説明します。
・ システムログ
・ コンソールメッセージ
●システムログ
システムログは、システムのシステムログファイルをエディタなどを利用して確認します。
●コンソールメッセージ
コンソールメッセージは、コンソールのウィンドウを表示して確認します。
- 10 -
第2部 トラブルシューティング
ここでは、List Creatorを使用した場合に発生するトラブルの事例と対処方法について説明します。
対象オペレーティングシステムの表記
本書に記載されているトラブルシューティングの事例のうち、特定のオペレーティングシステム固有の事例である場合、以下のマーク
を使用して記載しています。
Windows
UNIX系OS
Solaris
Linux
HP-UX
Windows:
List Creatorが動作するシステムがWindowsの場合にのみ発生する事例であることを示します。
UNIX系OS:
List Creatorが動作するシステムがUNIX系OSの場合にのみ発生する事例であることを示します。
Solaris:
List Creatorが動作するシステムがSolarisの場合にのみ発生する事例であることを示します。
Linux:
List Creatorが動作するシステムがLinuxの場合にのみ発生する事例であることを示します。
HP-UX:
List Creatorが動作するシステムがHP-UXの場合にのみ発生する事例であることを示します。
なお、上記の対象オペレーティングシステムの表記が記載されていない場合は、対象とするすべてのオペレーティングシステムで発生
する可能性がある事例であることを示します。
第2章 帳票設計時のトラブル............................................................................................................................12
第3章 帳票が出力できない.............................................................................................................................. 18
第4章 正しく出力されない.................................................................................................................................38
第5章 動作または環境に異常がある................................................................................................................ 60
第6章 PDFファイル保存時のトラブル................................................................................................................75
第7章 Excelファイル出力時のトラブル.............................................................................................................. 96
第8章 TIFF出力時のトラブル......................................................................................................................... 111
第9章 Webクライアントのトラブル................................................................................................................... 115
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル...................................................................................... 124
第11章 帳票設計に困ったら...........................................................................................................................131
- 11 -
第2章 帳票設計時のトラブル
ここでは、List Creator デザイナで帳票を設計しているときに、トラブルが発生した場合の対処方法について説明します。
2.1 帳票定義情報を保存できない
ここでは、帳票設計中に帳票定義情報が保存できないトラブル事例について記載しています。
2.1.1 「定義体最大サイズを超えるため保存できません」のエラーになる
このとき、以下のメッセージが表示されます。
定義体最大サイズを超えるため保存できません。
項目の数を減らして再度保存してください。
原因
定義できる項目数の最大数は2000ですが、保存できるファイルサイズに制限があるため、項目数が2000個以内であっても帳票が保存
できない場合があります。
対処方法
項目数を減らさずに格納するには、項目名、タグ名、およびラジオボタン項目/チェックボックス項目の選択時情報などの項目長、また
は文字列長を短くしてください。
2.1.2 「帳票格納中にエラーが発生しました」のエラーになる
このとき、以下のメッセージが表示されます。
帳票格納中にエラーが発生しました。以下の理由により帳票を格納することはできません。
- 帳票を構成するファイル、またはディレクトリにアクセス権がありません。
- 帳票を構成するファイルと同名のディレクトリが存在します。
- 帳票を構成するファイルは他で使用中です。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 帳票格納ディレクトリのアクセス権で書き込み権限があり、かつ帳票定義情報を構成するファイル(bip、pmd、psf、ovd、dse)のアク
セス権で書き込み権限がない。
・ 帳票格納ディレクトリ、または帳票定義情報を構成するファイル(bip、pmd、psf、ovd、dse)のいずれかが読み取り専用属性である。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ 帳票定義情報を構成するファイル(bip、pmd、psf、ovd、dse)に書き込み権限がない場合は、書き込み権限を設定してください。
・ 帳票格納ディレクトリ、または帳票定義情報を構成するファイル(bip、pmd、psf、ovd、dse)が読み取り専用属性の場合は、読み取
り専用属性をはずしてください。
2.2 帳票定義一覧画面でのトラブル
ここでは、帳票定義一覧画面でのトラブル事例について記載しています。
2.2.1 帳票定義情報を開けない(編集できない)
- 12 -
原因
以下の原因が考えられます。
・ 帳票が編集中である。
・ 帳票格納ディレクトリに、帳票編集時に使用する一時ファイル(「チルダ(~)」で始まるファイル)が残っている。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ 帳票を編集しているときはマスク状態となるため、対処の必要はありません。
・ 帳票が開いていないことを確認し、帳票格納ディレクトリから一時ファイル
(「チルダ(~)」で始まるファイル)を削除してください。
2.2.2 帳票名が帳票定義一覧画面に表示されない
原因
以下の原因が考えられます。
・ 作成された帳票名が「CONFIGW」である。
対処方法
以下の対処を行ってください。
・ エクスプローラで帳票格納ディレクトリを表示し、名前が「CONFIGW」のファイル名を帳票名として指定可能な名前に変名してくだ
さい。ファイル名が同じファイル(拡張子が異なるファイル)をすべて変名してください。
2.3 ファイルを参照できない
ここでは、帳票様式定義ウィザードでファイルを参照した場合にエラーとなるトラブル事例について記載します。
2.3.1 問い合わせファイルを参照できない
このとき、以下のメッセージが表示されます。
「問い合わせファイルの読込みに失敗しました。(詳細情報:問い合わせファイルの読込みに失敗しました。指定されたファイルは問い合
わせファイルでは無い可能性があります。)」
原因
Navigator Client V6.0L20以降を使用して作成した問合せファイルを、V7.0L20以前のデザイナでは、読み込むことができません。
対処方法
Navigator Client V6.0L20以降を使用して作成した問合せファイルをV7.0L20以前のデザイナで使用する場合には、問合せファイルの
保存時に、ファイルの種類で「問い合わせファイルV6.0L10形式(*.RNE)」を選択して保存してください。
2.3.2 XMLファイルおよびDTDファイルを参照できない
以下のエラーが通知される場合があります。
・ 「前提製品がインストールされていない」
・ 「符号化宣言に指定された符号化形式は未サポート」
以下に、原因と対処方法について説明します。
●「前提製品がインストールされていない」のエラーになる場合
- 13 -
原因
前提となる製品がインストールされていない可能性があります。
対処方法
以下の製品がインストールされているかを確認してください。
・ XMLファイルを参照して帳票設計を行う場合
Fujitsu XML Library V3.0以降、およびInternet Explorer 4.01 SP1以降
・ DTDファイルを参照して帳票設計を行う場合
Internet Explorer 4.01 SP1以降
ポイント
・ List Creator の製品媒体には、Fujitsu XML Library V5.2が同梱されています。Fujitsu XML Libraryのインストールに関する詳細
は、以下を参照してください。
「List Creatorインストールディレクトリ\Readme_ds.txt」
●「符号化宣言に指定された符号化形式は未サポート」のエラーになる
原因
XMLファイルまたはDTDファイルで宣言されている文字コード系の指定に誤りがあります。
対処方法
以下の文字コード系が宣言されているかを確認してください。
・ UNICODE(UTF8)の場合
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
・ シフトJIS(Shift-JIS)の場合
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
・ 日本語EUC(EUC)の場合
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
注意
・ 日本語EUC(EUC-JP)で作成したXMLデータ中に3バイト文字を使用することはできません。
2.4 帳票設計時の操作がうまくいかない
ここでは、帳票設計中に操作がうまくいかない場合のトラブル事例について記載します。
2.4.1 帳票設計時の単位設定が「インチ」または「ミリメートル」の場合に、項目や罫線
を繰返し複写すると、位置がずれて等間隔とならない
原因
帳票様式定義では、単位設定が「インチ」または「ミリメートル」の場合でも、「ドット」単位で各操作を制御しています。
そのため、「ドット」から「インチ」または「ミリメートル」へ換算するときに、わずかに誤差が生じ、位置がずれる場合があります。
対処方法
帳票設計時の操作の単位を「インチ」または「ミリメートル」から「ドット」に変更したあと、繰返し複写をしてください。
- 14 -
なお、以下のいずれかの方法で、操作の単位を「ドット」に変更できます。
・ 帳票様式定義画面で、帳票ナビの[設定]ボタンをクリックし、[単位の設定]-[ドット]を選択する。
・ 帳票様式定義画面で、[表示]-[単位設定]-[ドット]を選択する。
2.5 罫線を正しく認識できない(極端に縦長/横長の罫線)
ここでは、オーバレイユーティリティで、正しく認識できないトラブル事例について記載しています。
原因
認識できない罫線を認識しようとした可能性があります。
下記のような罫線は、そのままでは認識できないことがあります。
対処方法
以下の1.の対処を行い、それでも原因が改善されない場合は、2.の対処を行ってください。
1. 枠内に文字を入れて認識する
1)認識できない枠内に任意の文字を配置し、オーバレイ変換機能を使用してオーバレイを生成します。
2)生成したオーバレイから不要な文字列を削除します。
2. 枠の縦横比率を変更する
1)枠の罫線の縦横の比率を、「1:25」より小さくし、オーバレイ変換機能を使用してオーバレイを生成します。
例)枠内に罫線を追加することで、比率を変更することができます。
- 15 -
2)生成したオーバレイから不要な罫線を削除します。
ポイント
・ 上記以外の認識できない罫線については、オンラインマニュアル“オーバレイユーティリティ”を参照してください。
2.6 項目属性切替え時のトラブル
ここでは、項目属性切替え時のトラブル事例について記載しています。
2.6.1 項目属性切替え定義ファイルの雛形の作成時に「機械翻訳でエラーが発生した
ため、雛形ファイルを生成できません」のエラーになる
このとき、以下のメッセージが表示されます。
機械翻訳でエラーが発生したため、雛形ファイルを生成できません。
(1-18-1957-2ee2)
原因
項目属性切替え定義ファイルの雛形を作成するときに、機械翻訳サービス(Microsoft Translator)で翻訳タイムアウトのエラーが発生し
ました。
対処方法
しばらく待ってから、項目属性切替え定義ファイルの雛形の作成を再度実行してください。
2.7 プレビュー時のトラブル
ここでは、プレビュー時のトラブル事例について記載しています。
2.7.1 プレビュー形式にPDFファイルを指定してプレビューすると、文字が正しく表示さ
れない
原因
帳票定義情報で使用しているフォントがPDFフォント登録されていない可能性があります。
対処方法
帳票定義情報で使用しているフォントをPDFフォント登録してください。
なお、PDFフォント登録の変更は、帳票定義一覧の起動中には有効になりません。
PDFフォント登録で必要なフォントを登録した後、いったん帳票定義一覧画面を閉じてから、再度プレビューしてください。
なお、以下のトラブルシューティングも併せて参照してください。
⇒ “6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォントと異なる、または文字が出力されない”
2.8 帳票のインポート機能のトラブル
ここでは、帳票のインポート機能を使用して帳票様式定義を作成する場合のトラブル事例について記載しています。
- 16 -
2.8.1 帳票のインポート機能を使用して帳票様式定義を作成できない
原因
以下の原因が考えられます。
1. 前提となる製品がインストールされていない。
2. 環境設定画面の[全般]タブで指定した作業用ディレクトリの長さが、220バイトを超えている。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 以下の前提製品がインストールされているかを確認してください。
- Microsoft .NET Framework Version 2.0以降
- Fujitsu XML Library V3.0 以降
ポイント
- List Creator の製品媒体には、Fujitsu XML Library V5.2 が同梱されています。Fujitsu XML Library のインストールに関す
る詳細については、List Creatorデザイナのソフトウェア説明書を参照してください。
2. 環境設定画面の[全般]タブの作業用ディレクトリを、長さが220バイト以内のディレクトリに変更してください。
- 17 -
第3章 帳票が出力できない
ここでは、帳票出力を行っても帳票が出力されない(エラーとなる、または応答がない、などの)トラブルの対処方法について説明しま
す。
3.1 エラーになる
ここでは、帳票出力を行った場合に、エラーとなるトラブル事例について記載します。
3.1.1 「ファイル使用中」のエラーになる
原因
実際に、帳票の出力時に指定したファイルが使用中です。例えば、帳票の出力時に指定するデータファイルなどを、帳票を出力する
前にアプリケーションで作成している場合、作成したファイルがクローズされていない可能性があります。
対処方法
ファイルがクローズされているかを確認してください。
3.1.2 「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」のエラーになる
Windows
大量の帳票、またはサイズの大きな帳票をWindows環境で出力した場合にエラーとなり、出力されません。
原因
出力環境のオペレーティングシステム(Windows)のスプールファイル(EMF形式)のサイズの上限値を超えて出力した可能性がありま
す。
スプールファイルサイズ(EMF形式)の上限値は、以下のように、オペレーティングシステムによって異なります。なお、ここで記載して
いるオペレーティングシステムは代表的なものです。他のオペレーティングシステムについてはご使用の条件を確認してください。
・ Windows XP Service Pack 2:2Gバイト
・ Windows Server 2003 Service Pack 1:2Gバイト
・ Windows 2000 Service Pack 3以前:500Mバイト
・ Windows 2000 Service Pack 4:4Gバイト
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 帳票出力時の1つのスプールファイル(EMF形式)のサイズがご使用のオペレーティングシステムの上限値より小さくなるように、分
割して出力してください。
・ ご使用のオペレーティングシステムにおけるEMFスプールファイルサイズの条件をご確認の上、スプールデータ形式をRAW形式
に変更して出力してください。
スプールデータ形式の変更方法については、プリンタドライバに添付のドキュメントなどをご確認ください。
注意
・ Print Managerと連携する場合は、スプールデータの形式を「RAW」とすると、簡易プレビューやページ指定印刷などはできなくな
ります。
- 18 -
・ プリンタドライバによっては、別途、スプールサイズの制限があるため、オペレーティングシステムのスプールデータの上限サイズに
かかわらず、出力できない場合も発生します。
プリンタドライバごとのスプールデータの制限については、各プリンタに添付のドキュメントなどでご確認ください。
ポイント
・ スプールデータの形式は、Windowsのプリンタ画面の、各スプールドキュメント(スプールされたデータ)のプロパティ画面の「全
般」タブに表示されるデータ型で確認できます。
3.1.3 「帳票が壊れている」または「未サポート機能が含まれている」のエラーになる
帳票を出力すると、上記のエラーメッセージが表示され、出力できません。
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
・ 帳票資源の配置処理に失敗し、帳票が壊れている(FTP 転送時にASCII モードで転送した)。
・ ご使用の環境ではサポートされていない機能を利用して帳票を出力した。
- 指定した出力方法では、サポートされていない機能が帳票に定義されている(出力方法ごとに、サポート機能レベルに違いが
あります)。
- 分散出力時に、アプリケーションサーバと帳票出力サーバでサポートしている機能レベルが違う。
対処
以下の手順で対処してください。
1. 帳票が壊れているかどうかを確認してください。
帳票が壊れているかどうかは、配置前(帳票を設計したコンピュータ)に保存されている資源のファイルサイズと、配置後の資源
のファイルサイズを比較し、ファイルサイズが異なっていれば壊れていると判断できます。
2. 以下のいずれかの対処を行ってください。
- 帳票が壊れている場合
帳票資源を再配置してください。その場合、必ずバイナリモードでファイルを転送してください。
- 帳票資源が壊れていない場合
ご使用のList Creatorのバージョン、および使用環境をご確認の上、帳票出力サーバのサポート範囲内の機能を使用して帳
票出力してください。ただし、分散出力時で、アプリケーションサーバと帳票出力サーバのバージョンレベルやオペレーティ
ングシステムが異なる場合、機能レベルが低いほうの機能範囲で使用してください。
3.1.4 帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を指定するとエラーに
なる
Windows
原因
Web サーバでの帳票出力時の実行ユーザがUNC指定(\\コンピュータ名\共有名\ディレクトリ名)したファイル、またはディレクトリに
アクセス権がない可能性があります。
対処方法
●List Creator V8.0.1以前の場合
帳票資源をローカルコンピュータ上に配置し、帳票資源の参照先、および帳票出力先にはローカルディスクを指定してください。
- 19 -
●List Creator V9.0.0以降の場合
以下のいずれかの対処を行ってください。
- Webサーバでの帳票出力時の実行ユーザが帳票資源の参照先、および帳票出力先にアクセス可能なアカウントで動作するよ
うに、Webサーバの環境設定を行ってください。
設定方法については使用するWeb サーバのマニュアルを参照してください。
- 帳票資源の参照先、および帳票出力先の実行ユーザのアクセス権を確認してください。
3.1.5 「帳票出力処理中にエラーが発生しました」のエラーになる
上記のエラーが通知された場合、メッセージで通知されるエラーコードの値によって対処が異なります。
エラーコードの値をもとに対処を行ってください。
エラーコード、および対処については、オンラインマニュアル “メッセージ集”も併せて参照してください。
なお、下記の対処を行ってもトラブルが解決しない場合、または下記以外の値が通知された場合は、当メッセージと操作内容を記録
し、当社技術員に連絡してください。
●エラーコードが「24」の場合
レコード域を共用した各項目の集団印刷の情報が一致していない可能性があります。
集団印刷の情報を設定した項目をレコード域で共用する場合は、集団印刷の情報がすべて一致している必要があります。
レコード域を共用した各項目の集団印刷の情報がすべて一致しているかを確認してください。
●エラーコードが「40」の場合
システム資源が不足している(システムが高負荷である)可能性があります。
不要なアプリケーションを終了する、仮想メモリを増やす、またはメモリを増設し、再度実行してください。
●エラーコードが「52」の場合(【Windows版】の場合)
以下の原因が考えられます。
・ システムのメモリが不足している。
・ 帳票出力サーバのスプールデータの格納先ディスクの領域が不足している。
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ 不要なアプリケーションを終了するか、または仮想メモリサイズを拡張する。
・ 出力する帳票を分割して出力するか、またはスプール領域を拡張する。
●エラーコードが「66」の場合(【Windows版】の場合)
出力するプリンタ装置にない用紙や給紙方法が指定されました。
プリンタ装置の設定を確認し、用紙および給紙方法の指定に誤りがないか確認してください。
●エラーコードが「9J」の場合
出力方法に電子保存以外を指定し、出力先に電子保存装置を指定している可能性があります。
電子保存装置は、出力方法が電子保存の場合のみ指定可能です。
出力方法が印刷やFAX 送信の場合は、出力先に電子保存装置以外を指定してください。
●エラーコードが「CX」の場合(【UNIX系OS版】の場合)
LP印刷サービスなど、システムでエラーが発生した場合に通知されます。
以下の可能性があります。
・ 存在しないプリンタを指定した。
- 20 -
・ デフォルトプリンタが定義されていない状態でプリンタを指定せずに帳票出力した。
正しいプリンタを指定してください。
ポイント
・ 上記の対応を行っても問題が解決されない場合、以下の原因も考えられます。
- 環境変数LD_LIBRARY_PATH が正しく設定されていない。
環境変数LD_LIBRARY_PATH が正しく設定されていないと、ライブラリが正しくロードできず、コマンドが異常復帰する場合
があります。
なお、HP-UX では、LD_LIBRARY_PATH ではなくSHLIB_PATH となります。
上記の場合、以下の対処を行ってください。
- 環境変数LD_LIBRARY_PATH の先頭に、以下のList Creatorのライブラリ格納フォルダを設定する。
・「/opt/FJSVoast/lib」
・「/etc/opt/FSUNiconv/lib」(Charset Manager を使用する場合のみ)
・「/etc/opt/FSUNiconv/lib64」(【Linux for Intel64 版】でCharset Manager を使用する場合のみ)
設定方法については、以下を参照してください。
- オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”
- HP-UX 版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
3.1.6 リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力するとエラーになる
原因
以下の条件に該当する場合、帳票出力時に使用している帳票のデータが正しくない(最新のものではない)可能性があります。
・ 出力する帳票と同一名で、かつ内容の異なる帳票を以前に出力したことがある。
・ 帳票出力時に、アプリケーションサーバの帳票が更新されている(新しい)場合のみ帳票定義情報を転送し、帳票を出力する運用
を行っている。
上記の条件に該当する場合、帳票の出力時に、ユーザアプリケーションなどで指定したアプリケーションサーバ側にある帳票と、以前
出力した帳票出力サーバ側にキャッシュされている帳票を比較し、新しい方の帳票を利用して帳票出力されます。
そのため、出力時に指定した入力データと帳票定義情報の内容が一致せずにエラーとなり、出力できなくなる場合があります。
ポイント
・ 帳票が新しいかどうかは、帳票定義情報のファイルの更新日付で判断されます。
・ 転送された帳票定義情報は、帳票出力サーバ側のList Creatorの作業用ディレクトリに配置されます。なお、List Creatorの作業用
ディレクトリは、環境設定で設定します。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ アプリケーションサーバ側の帳票を置き換え、ファイル更新日付を帳票出力サーバのデータよりも新しい日付に更新する。
・ コマンド、またはユーザアプリケーションで、リモート帳票出力時の帳票定義情報の転送条件を変更し、出力時に指定したアプリ
ケーションサーバ側の帳票定義情報を必ず使用して出力処理を行う運用とする。帳票定義情報の転送条件は、以下のいずれか
の方法で変更できます。
- prputprtコマンドの-uオプション
- JavaインタフェースのRemotePropertiesクラスのsetUpdateResourceメソッド
- CFXカスタムタグインタフェースのRMT_UPDATE_RESOURCE属性
- 21 -
上記の対応を行った後、再度、帳票出力処理を実行してください。
帳票定義情報の転送条件の指定については、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
3.1.7 「通信対象のコンピュータが見つかりません」、または「接続に失敗しました。」の
エラーになる
原因
システムで同時に通信できるプロセス数(セション数)の上限値を超えて、リモート帳票出力/仕分け機能の別コンピュータへの配信処
理を行った可能性があります。
システムで同時に通信できるプロセス数(セション数)の上限を超えた場合、帳票出力処理はエラーとなり中止される場合があります。
ポイント
・ 通信できるプロセス数の上限値は、ご使用のシステムによって異なります。
例)Windows 2000 Professionalの場合:「10」以下
・ 通信できるプロセス数の上限値は、システムの上限値を超えない場合でも、
List Creatorの上限値を超えた運用はできません。
List Creatorでは、1台のアプリケーションサーバに対し、帳票出力サーバが複数台存在する場合は、それぞれの帳票出力サーバ
に対して50個まで(帳票出力サーバ台数× 50個まで)同時に通信することができます。また、1 台の帳票出力サーバに対して、ア
プリケーションサーバが複数台存在する場合は、それぞれのアプリケーションサーバから同時に通信するプロセス数の合計が50
個まで通信可能となります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ システムで同時に通信できるプロセス数(セション数)の上限値を超えないよう運用を見直す。
・ 帳票出力サーバ、またはアプリケーションサーバのシステムを変更する。
例)Windows 2000 Serverなど
3.1.8 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xC0000142)」のエラーにな
る
Windows
原因
プログラムが多数実行されている場合は、WIN32 サブシステムのデスクトップヒープを使い果たしている可能性があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
・ デスクトップヒープのサイズを大きくし、再度実行してください。
デスクトップヒープの拡張方法については、マイクロソフトの技術情報を参照してください。
注意
・ この現象が発生すると、エラーメッセージのダイアログボックスを作成するメモリも足りなくなることがあるため、帳票出力処理が何の
通知もないまま失敗する場合があります。
- 22 -
3.1.9 「ローカルコンピュータのListCREATOR RemotePrintサービスを開始できませ
ん」のエラーになる
Windows
原因
以下の原因が考えられます。
1. コネクタ連携機能のセットアップ作業が行われていない可能性があります。
2. コネクタ連携機能で使用するポート番号「3914」が、すでに別プロセスで使用されている可能性があります。
このとき、イベントログに以下のメッセージが出力されます。
「2,0,22000010112,Because 'Port number of RMI' is used with a different application, initialization of RMI was failed. Please specify
a different 'Port number of RMI', or end that application.」
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. コネクタ連携機能を使用するには、アプリケーションサーバ側と帳票出力サーバの両方で事前にセットアップ作業を行う必要が
あります。
セットアップについては、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
2. コネクタ連携機能で使用するポート番号、または競合しているプロセスのポート番号を変更してください。
ポート番号の変更については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
3.1.10 「その他のシステムエラーが発生しました。(XXXXX,While sending files.)」の
エラーになる
上記のエラーが通知された場合、メッセージと一緒に通知されるエラー詳細情報の値によって対処が異なります。
エラー詳細情報の値をもとに対処を行ってください。
なお、下記の対処を行ってもトラブルが解決しない場合、当メッセージと操作内容を記録し、当社技術員に連絡してください。
●エラー詳細情報が「(2-0-0,While sending files.)」の場合
原因
以下の原因が考えられます。
1. コネクタ連携機能のセットアップが行われていない。
2. コネクタ連携機能のサービスが起動していない。
3. コンピュータが高負荷な状態である。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. コネクタ連携機能のセットアップを行ってください。
セットアップについては、以下を参照してください。
- アプリケーションサーバがWindows/Solaris/Linuxの場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
- アプリケーションサーバがHP-UXの場合
HP-UX版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
- 23 -
2. コネクタ連携機能のサービスが起動しているかを確認してください。
サービスの起動については、以下を参照してください。
- アプリケーションサーバがWindows/Solaris/Linuxの場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
- アプリケーションサーバがHP-UXの場合
HP-UX版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
3. コンピュータが高負荷な状態の場合には、しばらく待ってから再度実行してください。
●エラー詳細情報が「(2-0-41000010301,While sending files.)」の場合
●エラー詳細情報が「(5-0-0,While sending files.)」の場合
原因
アプリケーションサーバで、NIC(Network Interface Card)が複数装着されているときに、このエラーが発生する場合があります。
対処方法
アプリケーションサーバ側で、以下の手順で設定を行ってください。
1. コネクタ連携機能のサービスを停止します。
2. コネクタ連携機能の環境設定ファイルを変更します。
- DaemonPropertyに設定します。
【Windows版】の場合
List Creatorインストールディレクトリ\remoteprint\daemon\bin\DaemonProperty
【UNIX系OS版】の場合
/etc/opt/FJSVoast/remoteprint/daemon/bin/DaemonProperty
以下の内容を追加します。
jp.co.pfu.ardus.model.jom.daemon.responder.rmiHost=アプリケーションサーバのIPアド
レス(またはホスト名)
- RequesterPropertyに設定します。
【Windows版】の場合
List Creatorインストールディレクトリ\remoteprint\requester\bin\RequesterProperty
【UNIX系OS版】の場合
/etc/opt/FJSVoast/remoteprint/requester/bin/RequesterProperty
以下の内容を追加します。
jp.co.pfu.ardus.model.jom.requester.rmiHost=アプリケーションサーバのIPアドレス(また
はホスト名)
3. コネクタ連携機能のJavaの起動オプションの設定をします。
- javaoption.infに設定します。
【Windows版】の場合
List Creatorインストールディレクトリ\remoteprint\daemon\bin\javaoption.inf
【UNIX系OS版】の場合
/etc/opt/FJSVoast/remoteprint/daemon/bin/javaoption.inf
以下の内容を追加します。
- 24 -
(javaコマンドのパス) -Djava.rmi.server.hostname=アプリケーションサーバのIPアドレス
(またはホスト名) -cp....
4. コネクタ連携機能のサービスを起動します。
ポイント
・ 手順の2.および3.で設定する「アプリケーションサーバのIPアドレス(またはホスト名)」には、同じ値を設定してください。
また、コネクタ連携機能のサービスの起動および停止については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してくだ
さい。
3.1.11 「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正
しくない可能性があります」のエラーとなる
原因
以下の原因が考えられます。
1. コネクタ連携機能のセットアップが行われていない。
2. JRE/J2SEがインストールされていない。または、JRE/J2SEのインストール状態が不正である。
コネクタ連携機能コマンドは、動作する場合に Javaのランタイムライブラリを使用するため、Javaのランタイムライブラリを検索しま
すが、何らかの原因でライブラリが見つからなかった場合にこのメッセージが表示されます。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. コネクタ連携機能のセットアップを行ってください。
セットアップについては、以下を参照してください。
- アプリケーションサーバがWindows/Solaris/Linuxの場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
- アプリケーションサーバがHP-UXの場合
HP-UX版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
2. Java Runtime Environment(JRE)またはJ2SEをインストールしてください。
JREまたはJ2SEのインストール後も同様の現象が発生する場合、以下の対処を行ってください。
Javaのランタイムライブラリを検索し、コネクタ連携機能コマンドが参照する設定ファイルに追加してください。
設定ファイルは、「List Creatorインストールディレクトリ\remoteprint\prputex.conf」に格納されています。
JREインストールディレクトリを「C:\jdk131」とした場合、設定ファイルの内容は以下の例のようになります。
JAVA_HOME C:\jdk131
JVM_LIB_PATH C:\jdk131\jre\bin\hotspot\jvm.dll
設定項目:
- JAVA_HOME
コネクタ連携機能のセットアップ時に指定した jre インストールディレクトリが設定されています。ここは編集しないでください。
- JVM_LIB_PATH
コネクタ連携機能コマンドで使用する Javaのランタイムライブラリのフルパスが設定されています。キーが存在しない、パスが
書かれていない、または無効なパス(ファイルが存在しないなど)の場合、以下の手順でランタイムライブラリを検索し、パス
を記述してください。
1. JAVA_HOME キーに設定されているパス以下から、「jvm.dll」という名称のファイルを検索してください。
2. 1.で検索したファイルのフルパスを、「JVM_LIB_PATH」に続けて半角空白を1文字以上空け、記述してください。
- 25 -
注意
・ JREまたはJ2SEは、バージョン1.3.1以降を使用してください。
・ ライブラリのパスに“hotspot”または“client”という文字が含まれている場合は、そのライブラリを優先して記述してください。
・ ライブラリのパスに“classic”という文字が含まれている場合は、正しく動作しない可能性があるため、使用しないでください。
・ 同一のキーが複数存在している場合は、下に書かれている方が優先されます。
3.1.12 仮想IPアドレスを指定して帳票出力するとエラーになる
原因
負荷分散装置(IPCOM)の監視ポートを、List Creatorで利用しているポートに設定していない可能性があります。
対処方法
IPCOMで負荷分散を行うには、IPCOMの設定を以下のようにしてください。
・ ネットワーク構成:透過型配置
・ セッション保証方式は、以下のいずれかを設定してください。
- Cookie(Traffic Director)
- Cookie(Servlet API 2.2)
・ 監視レベル:レイヤ4レベル
・ 監視ポート:3913
3.1.13 「Java execution environment may not be installed. In order to
perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる
Linux
HP-UX
原因
環境変数(*1)に、Java実行環境ライブラリ(*2)が存在するフォルダが指定されていない可能性があります。
*1:指定する環境変数は、オペレーティングシステムによって以下のように異なります。
【Linux版】の場合:LD_LIBRARY_PATH
【HP-UX版】の場合:SHLIB_PATH
*2:Java実行環境ライブラリ名は、オペレーティングシステムによって以下のように異なります。
【Linux版】の場合:libjvm.soおよびlibjava.so
【HP-UX版】の場合:libjvm.slおよびlibjava.sl
対処方法
環境変数に、Java実行環境ライブラリが存在するフォルダを指定してください。
Javaの実行環境ライブラリのフォルダは、コネクタ連携機能のセットアップ時に指定したJavaインストールディレクトリ配下のフォルダを指
定します。
コネクタ連携機能のセットアップ時に指定したJavaインストールディレクトリが不明な場合は、以下の手順で確認し、指定してください。
1. コネクタ連携機能コマンドが参照する設定ファイルを参照してください。
設定ファイルは「/etc/opt/FJSVoast/conf/prputex.conf」に格納されています。
- 26 -
2. 設定ファイルの「JVM_LIB_PATH」キーに設定されているパスを参照し、Java実行環境ライブラリが存在するフォルダのパスを環
境変数に設定してください。
「libjvm.so/libjvm.sl 」が存在するフォルダのパスは、「JVM_LIB_PATH」キーのパスから、Java実行環境ライブラリ名(「/
libjvm.so」または「/libjvm.sl」)を除いたものとなります。
なお、「libjava.so/libjava.sl」 が存在するフォルダのパスは、「libjvm.so/libjvm.sl 」が存在するフォルダから一階層上のフォルダと
なります。
- 【Linux版】の場合
例)
コネクタ連携機能のセットアップ時に、Javaインストールディレクトリを
「/usr/java/j2sdk1.4.2」と指定した場合、設定ファイル(prputex.conf)の設定は、以下のようになります。
JAVA_HOME /usr/java/j2sdk1.4.2
JVM_LIB_PATH /usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/client/libjvm.so
環境変数 LD_LIBRARY_PATH に、「/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/client」、および「/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386」を指
定します。
Bourne シェルを使用して設定する場合は、以下のように指定します。
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVoast/lib:/etc/opt/FSUNiconv/lib:/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386:/usr/java/
j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/client:$LD_LIBRARY_PATH
export LD_LIBRARY_PATH
- 【HP-UX版】の場合
例)
コネクタ連携機能のセットアップ時に、Javaインストールディレクトリを
「/opt/java1.4」と指定した場合、設定ファイル(prputex.conf)の設定は、以下のようになります。
JAVA_HOME /opt/java1.4
JVM_LIB_PATH /opt/java1.4/jre/lib/PA_RISC/hotspot/libjvm.sl
環境変数 SHLIB_PATH に、「/opt/java1.4/jre/lib/PA_RISC/hotspot」、および
「/opt/java1.4/jre/lib/PA_RISC」を指定します。
Bourne シェルを使用して設定する場合は、以下のように指定します。
SHLIB_PATH=/opt/FJSVoast/lib:/etc/opt/FSUNiconv/lib:/opt/java1.4/jre/lib/PA_RISC:/opt/java1.4/jre/lib/PA_RISC/
hotspot:$SHLIB_PATH
export SHLIB_PATH
3.1.14 イベントログにエラー詳細情報「86-XXXX」が通知される
Windows
「ListCREATOR:MeFt」、または「ListCREATOR MeFt」のイベントログに、エラー詳細情報「86-XXXX」が通知される場合、以下のよう
なメッセージが通知され、Windowsのシステム関数で発生した異常の原因が、システムエラーコード(YYYYYYYY)に通知されます。
WRITE error.
ERROR CODE : 86-XXXX-00000000-YYYYYYYY
原因
通知されるシステムエラーコード(YYYYYYYY)により、以下の原因が考えられます。
・ 00000709 の場合
- 利用しているマシン環境の変更により、ネットワークプリンタの定義が異常になっている。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
- 27 -
・ ネットワークプリンタを再定義してください。
3.1.15 電子保存時、Unicode固有文字を含む帳票を出力するとエラーになる、または
文字が重なって出力される
原因
Unicode固有文字の出力時、List Creatorが使用するUnicode全半角テーブルでは半角と判定される文字が、List Worksでは全角とし
て扱われた結果、List Worksでエラーとなったり、文字が重なって出力されたりしている可能性があります。
対処方法
以下のいずれかの指定を行い、List Creatorにおいて使用するUnicode固有文字を、List Worksと同様に全角として扱うようにしてくだ
さい。
・ Unicodeの全半角判定には、List Works基準の全半角テーブルを使用する。
ただし、フォント、ピッチなどが変わる可能性があるため、運用影響がないことを確認してから利用してください。List Works基準の
全半角テーブルの指定方法については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の「帳票出力情報ファイル」の
「USECHARTYPE」を参照してください。
・ 文字コードレベルでカスタマイズする。
エラーとなっている文字が特定できている場合、文字コードレベルでカスタマイズしてください。
文字コードレベルでカスタマイズする方法については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の「帳票出力情報ファイル」
の「UNICODEW」を参照してください。
3.1.16 「ファイルの読込みに失敗しました」のエラーになる
Windows
このとき、以下のメッセージが表示されます。
データファイル<XX>の読込みに失敗しました。データファイル名を確認してください。
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
・ 指定したデータファイルが存在しません。
・ 指定したデータファイル名が正しくありません。
・ 指定したデータファイルに読み取り権限がありません。
・ UNC指定(¥¥コンピュータ名¥共有名¥ディレクトリ名)した場合、帳票出力を実行したアカウントに権限がありません。
・ 同時に実行された複数の出力処理で、同じデータファイル名を使用している可能性があります。
データ到着監視機能を使用している場合
データ到着監視機能を使用している場合、監視対象フォルダ内のファイルを、ウィルス対策ソフトウェアなどが使用しているため、
ファイルが排他状態になっている可能性があります。
COMインタフェースを使用したユーザアプリケーションを実行している場合
複数プロセスから同時にユーザアプリケーションを使用すると、作業ファイルが重複し、エラーとなる場合があります。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ 存在するデータファイルを指定してください。
・ 正しいデータファイル名を指定してください。
・ データファイルに読み取り可能なセキュリティを設定してください。
- 28 -
・ UNC指定(¥¥コンピュータ名¥共有名¥ディレクトリ名)した場合、帳票出力を実行したアカウントが、UNC指定先コンピュータにアク
セスできるネットワーク環境になっているか、また、データファイルの読み取りが可能なアカウントとして登録されているかを確認し
てください。
・ 同時に実行された複数の出力処理で、同じデータファイル名を使用していないかを確認してください。
データ到着監視機能を使用している場合
この場合、以下の手順で対処してください。
1. List Creator 以外のソフトウェアが、監視対象フォルダ内の該当ファイルを排他状態にできないようにします。
- ウィルス対策ソフトウェアの場合
特定の拡張子を対象から除外する設定を行う。
- 他のソフトウェアの場合
設定や運用を見直す。
2. 到着監視で転送するデータを、再度、データ到着監視対象フォルダに格納します。
COMインタフェースを使用したユーザアプリケーションを実行している場合
この場合、帳票出力処理を行うユーザアプリケーションが常に単一のプロセスでのみ動作するよう、運用またはユーザアプリケー
ションを見直してください。
ポイント
・ List Creatorでは、ウィルス対策ソフトウェアで以下を監視対象外にすることを推奨します。
- インストールディレクトリ
- データ到着監視機能の監視対象フォルダ
- ユーザアプリケーションが入出力するファイル、フォルダ
例)PDFファイルやOWFファイルなどの格納先、
入力データファイルの格納先
3.2 コマンド指定、またはアプリケーション実行時のエラー
ここでは、帳票出力を行った場合に、指定したコマンド、またはアプリケーションの実行エラーとなるトラブル事例について記載してい
ます。
3.2.1 コマンドが存在しないエラーになる
UNIX系OS
原因
コマンドをList Creatorが提供するCOBOLインタフェースや、シェルプログラム(sh、 cshなど)、C言語プログラムのsystem()関数などシェ
ルを使って起動する場合に、オプションに特別な意味を持つ文字(例えば、「バーティカルバー(|)」や「セミコロン(;)など」)が指定され
た可能性があります。
対処方法
該当する文字の特別な意味を消して、コマンドオプションを指定してください。
特別な意味を持つ文字と、それを消す方法については、使用するシェルのマニュアルを参照してください。
以下に、特別な意味を消す一般的な方法を示します。
・ オプションを「ダブルクォーテーション(")」で囲む
・ オプションを「シングルクォーテーション(')」で囲む
- 29 -
・ 特別な意味を持つ文字の前に「バックスラッシュ(半角の\)」を指定する
3.2.2 ダブルクォーテーション(")を指定するとエラーになる
UNIX系OS
原因
List Creatorが提供するCOBOLインタフェースやシェルなどのプロセス経由でコマンドを起動する場合、およびコマンドのパラメタにダ
ブルクォーテーションを指定する場合は、ダブルクォーテーション(")の前にバックスラッシュ(半角の\)が必要になります。
対処方法
ダブルクォーテーションを指定する場合、その直前にバックスラッシュ(半角の\)を指定してください。
3.2.3 Javaインタフェース使用時の処理エラー
ここでは、Javaインタフェース使用時にエラーとなり、帳票出力できない場合のトラブル事例について記載しています。
3.2.3.1 「java.lang.ClassNotFoundException」の例外が発生する
原因
以下の原因が考えられます。
・ List Creator が提供するjar ファイルがCLASSPATH に設定されていない可能性があります。
・ Java インタフェースを呼び出しているJava アプリケーションが動作しているJava VM が、グリーンスレッドモードで動作している可能
性があります。
Java インタフェースは、【HP-UX 版】ではカーネルスレッドモードでのみ動作し、
【Solaris/Linux for x86 版】では、J2SE 1.3 以前を利用する場合、ネイティブスレッドモードでのみ動作します。
対処方法
原因によって、以下のいずれかの対処を行ってください。
・ CLASSPATH に、List Creator が提供するjarファイルを指定してください。
なお、使用する機能によって、CLASSPATH に設定するjar ファイルが異なります。
詳細については、以下を参照してください。
- アプリケーションサーバがWindows/Solaris/Linux の場合
オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”
- アプリケーションサーバがHP-UX の場合
HP-UX 版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
・ Java インタフェースを呼び出しているJava アプリケーションが動作しているJava VM のスレッドモードをネイティブスレッドモード、ま
たはカーネルスレッドモードで動作するように設定してください。
詳細については、以下を参照してください。
- アプリケーションサーバがSolaris/Linux の場合
オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”
- アプリケーションサーバがHP-UX の場合
HP-UX 版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
3.2.3.2 「java.lang.UnsatisfiedLinkError: Native Library /インストールディレクトリ/lib/lib
xxxxx already loaded in another classloader」のエラーになる
- 30 -
原因
以下の原因が考えられます。
1. List Creatorが提供するjarファイル(fjoajif.jar、fjoaweb.jar など)をコピーして使用している。
2. Webアプリケーションを使用している場合、アプリケーションサーバにユーザアプリケーションを配置するために作成するwarファ
イルまたはearファイルに、List Creatorが提供するjarファイル(fjoajif.jar、fjoaweb.jar など)も含んで作成した。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. コピーしたjarファイルは削除し、List Creatorインストールパス配下のjarファイル(fjoajif.jar、fjoaweb.jar など)をCLASSPATHに
設定してください。
2. 作成するwarファイルまたはearファイルにはjarファイル(fjoajif.jar、fjoaweb.jar など)を含まないように作成し直してください。
3.2.3.3 「java.lang.unsatisfiedlinkerror: "インストールディレクトリ\f3gbcjni.dll: Can't load IA
32-bit.dll on a AMD 64-bit" or "no f4gbcjni in java.library.path"」のエラーが発生す
る
Windows
原因
32ビットアプリケーションとして動作する【Windows版】のJavaインタフェースを64ビットのJava実行環境で呼び出したため、エラーが発
生しています。
対処方法
32ビットのJava実行環境を使用してください。
なお、64ビットネイティブアプリケーションを動作させる場合は、【Windows(x64)版】のJavaインタフェースを使用してください。
3.2.3.4 「その他のシステムエラーが発生しました」の例外が発生する
UNIX系OS
Javaインタフェース使用時に上記エラーが通知された場合、以下のメッセージが出力されます。
・ ローカル出力時
「com.fujitsu.systemwalker.outputassist.connector.ConnectorException: その他のシステムエラーが発生しました。」
・ リモート帳票出力時
「com.fujitsu.systemwalker.outputassist.connector.RemoteException: その他のシステムエラーが発生しました。」
アプリケーションサーバがSolarisの場合
原因
List Creatorが内部で作成して使用している作業ファイル(/tmp/FJSVoastID)が存在しない可能性があります。
対処方法
List Creatorサービスを再起動することで、ファイルを生成し直してください。
List Creatorサービスの再起動方法は以下のとおりです。
1. サービス停止
# /opt/FJSVoast/etc/rc.d/SKFJSVoast stop
- 31 -
2. サービス起動
# /opt/FJSVoast/etc/rc.d/SKFJSVoast start
アプリケーションサーバがLinuxの場合
原因
List Creatorが内部で作成して使用している作業ファイル(/var/opt/FJSVoast/FJSVoastID)が存在しない可能性があります。
対処方法
List Creatorサービスを再起動することで、ファイルを生成し直してください。
List Creatorサービスの再起動方法は以下のとおりです。
1. サービス停止
# /opt/FJSVoast/etc/rc.d/SKFJSVoast stop
2. サービス起動
# /opt/FJSVoast/etc/rc.d/SKFJSVoast start
3.2.4 CFXカスタムタグインタフェース(ColdFusion MX)使用時の処理エラー
ここでは、CFX カスタムタグインタフェース(ColdFusion MX)使用時にエラーとなり、帳票出力できない場合のトラブル事例について記
載しています。
3.2.4.1 「CFX カスタムタグ CFX_OAST_CONNECT を処理する際のエラーです」が通知さ
れる
通知される処理エラー
CFX カスタムタグ CFX_OAST_CONNECT を処理する際のエラーです。
CFX カスタムタグCFX_OAST_CONNECT がカスタムタグデータベース内で見つかりませんでした。
カスタムタグを使用する前に、必ずそれらをデータベースに追加してください。
タグをデータベースに追加した場合は、テンプレート内でそのタグのスペルを調べ、データベースのエントリと一致することを確かめて
ください。
原因
該当するカスタムタグ情報が登録されていないか、登録したタグ名に誤りがある可能性があります。
対処方法
ColdFusion Administrator で該当するカスタムタグ情報が正しく登録されているかを確認してください。
注意
・ CFX_OAST_OUTPUTQUERYタグの場合は、タグ名がCFX_OAST_OUTPUTQUERYになります。
3.2.4.2 「CFX カスタムタグ CFX_com.fujitsu.systemwalker.outputassist.cfx.OastConnect
を処理する際のエラーです」が通知される
通知される処理エラー
CFX カスタムタグ CFX_com.fujitsu.systemwalker.outputassist.cfx.OastConnect を処理する際のエラーです。
- 32 -
CFX カスタムタグ CFX_com.fujitsu.systemwalker.outputassist.cfx.OastConnect がカスタムタグデータベース内で見つかりませんでし
た。カスタムタグを使用する前に、必ずそれらをデータベースに追加してください。タグをデータベースに追加した場合は、テンプレー
ト内でそのタグのスペルを調べ、データベースのエントリと一致することを確かめてください。
原因
CLASSPATHの設定をしていないか、誤りがある可能性があります。
また、該当するカスタムタグ情報のクラス名が正しく登録されていない可能性があります。
対処方法
ColdFusion Administrator でJVMのCLASSPATHの設定 、および該当するカスタムタグ情報が正しく登録されているかを確認してくだ
さい。
注意
・ CFX_OAST_OUTPUTQUERYタグの場合は、クラス名がOastOutputQueryになります。
3.2.4.3 「no f3gbcjni in java.library.path」のエラーになる
UNIX系OS
通知される処理エラー
no f3gbcjni in java.library.path
その後、ブラウザの再読み込みを行うとエラー発生だけが表示されます。
原因
ColdFusionからList Creatorのライブラリ呼び出しに失敗しています。
ColdFusionのJavaVMにList Creatorのライブラリパスが設定されていないか、誤りがある可能性があります。
対処方法
ColdFusionのJavaVMにList Creatorのライブラリパスを設定してください。詳細については、オンラインマニュアル“アプリケーション作
成ガイド”を参照してください。
3.2.5 CFXカスタムタグインタフェース(ColdFusion Ver.4.5/Ver.5)使用時の処理エ
ラー
ここでは、CFX カスタムタグインタフェース(ColdFusion Ver.4.5/Ver.5)使用時にエラーとなり、帳票出力できない場合のトラブル事例
について記載しています。
3.2.5.1 「CFX カスタムタグ’CFX_OAST_OUTPUTQUERY’が、カスタムタグデータベース
に見つかりません」のエラーになる
通知される処理エラー
CFX カスタムタグ’CFX_OAST_OUTPUTQUERY’ が、カスタムタグデータベースに見つかりません(データベースは、'Allaire
\ColdFusion\CurrentVersion\CustomTags' レジストリキー下に格納されています)。
それらを使う前に、データベースへカスタムタグを加えるようにしてください。
もし、タグをデータベースに追加済みであれば、データベースへの登録と、テンプレートでのタグ名とのスペルが一致していることを、
しっかりと確認してください。
(*) CFX_OAST_CONNECT タグの場合は、タグ名がCFX_OAST_CONNECT になります。
- 33 -
原因
該当するカスタムタグ情報が登録されていないか、登録したタグ名に誤りがある可能性があります。
対処方法
ColdFusion Administratorで該当するカスタムタグ情報が登録されているかを確認してください。登録されている場合、タグ名が正しい
かを確認してください。
3.2.5.2 「カスタムタグCFX_OAST_OUTPUTQUERY(サーバライブラリ(DLL)名)に関連付
けられたライブラリが見つかりません」のエラーになる
通知される処理エラー
カスタムタグCFX_OAST_OUTPUTQUERY(サーバライブラリ(DLL)名)に関連付けられたライブラリが見つかりません。
カスタムタグデータベースで、このタグのためのライブラリパスの設定を確かめ、ライブラリファイルが存在しColdFusion サービスからア
クセス可能なことを確認してください。
(*) CFX_OAST_CONNECT タグの場合は、タグ名がCFX_OAST_CONNECT になります。
原因
該当するカスタムタグ情報の「サーバライブラリ(DLL)」に指定されているパス名に誤りがある可能性があります。
対処方法
ColdFusion Administratorで該当するカスタムタグ情報の「サーバライブラリ(DLL)」に
「List Creatorインストールディレクトリ\f3gbcfx.dll」が指定されているかを確認してください。
3.2.5.3 「JVM のライブラリパスが空白です」のエラーになる
通知される処理エラー
JVMのライブラリパスが空白です。JavaオブジェクトやJava CFXを使用するためには、JDKまたはJREをインストール(未インストールの
場合)して、ColdFusion AdministratorのJVMパスを指定する必要があります。
リリースノートを参照して、必要となるソフトウェアのバージョンなどにも注意するようにしてください。
原因
該当するカスタムタグ情報の「タイプ」に「Java」が指定されている可能性があります。
対処方法
ColdFusion Administratorで該当するカスタムタグ情報の「タイプ」に「C++」が指定されているかを確認してください。
3.2.5.4 「実行中に作業用ファイルの異常が発生したか、環境設定に誤りがある可能性があ
ります」のエラーになる
通知される処理エラー
実行中に作業用ファイルの異常が発生したか、環境設定に誤りがある可能性があります。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 該当するカスタムタグ情報の「ライブラリをロードしたままにする」がチェックされていない。
・ CFX_OAST_CONNECTタグで、ACTION属性に「CREATE」を指定してQUERYオブジェクトを作成せずに、ACTION属性に
「CREATE」以外の実行方法を指定した。
- 34 -
・ CFX_OAST_CONNECTタグで、ACTION属性に「DELETE」を指定してQUERYオブジェクトを破棄した後に、ACTION属性に
「CREATE」以外の実行方法を指定した。
・ CFX_OAST_CONNECTタグで、エラー発生後に、ACTION属性に「DELETE」以外の実行方法を指定した(エラーが発生した場
合、QUERYオブジェクトが無効になります)。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ ColdFusion Administratorで該当するカスタムタグ情報の「ライブラリをロードしたままにする」がチェックされているかを確認してくだ
さい。
・ 正しい順序でCFX_OAST_CONNECTタグのACTION属性を指定して呼び出してください。
3.3 応答がない(復帰しない)
ここでは、帳票出力を行っても帳票が出力されず、処理結果などの応答もない場合のエラーについて説明します。
3.3.1 印刷/FAX送信できない(イベントログにメッセージが表示されない)
Windows
原因
Print Managerがインストールされていませんか?
Windows Server 2003 SP1以降またはWindows XP SP2以降のデータ実行防止(Data Execution Prevention) が有効になっている可能
性があります。
対処方法
「データ実行防止」機能の有効範囲を設定してから、帳票出力コマンドを登録してください。
詳細については、以下のWebサイトを参照してください。
・ Windows Server 2003 SP1/Windows XP SP2 データ実行防止(DEP)有効時の留意事項
http://software.fujitsu.com/jp/technical/interstage/printmgr/notes/pdf/prt-dep.pdf
3.3.2 コマンドやインタフェースが復帰しない
原因
コネクタ連携機能使用時、またはリモート帳票出力時に、帳票出力コマンドや帳票出力インタフェースが復帰しない場合、以下の可能
性があります。
・ 帳票出力サーバで WORKIT MSG(F3BW)を停止した。
(帳票出力サーバがWindows で、かつ出力完了待ち合わせモードまたはイベント通知指定をした場合)
・ FILE ポートなど画面対話が必要なプリンタに出力した。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 帳票出力サーバで WORKIT MSG(F3BW)を停止した場合
コネクタ連携機能、およびPrint Managerとの連携機能を使用している場合、以下のいずれかの対処を行ってください。
- コネクタ連携機能を使用し、出力完了待ち合わせモードを指定した場合
帳票出力サーバで WORKIT MSG(F3BW)サービスを起動し、以下のサービスを再起動してください。
- Spooler
- 35 -
- PRT Server Service
- ListCREATOR RemotePrint Service
- コネクタ連携機能を使用せずに出力完了待ち合わせモード、またはイベント通知指定をした場合
帳票出力サーバで WORKIT MSG(F3BW)サービスを起動し、以下のサービスを再起動してください。
- Spooler
- PRT Server Service
- ListCREATOR Service
・ FILE ポートなど画面対話が必要なプリンタに出力した場合
画面対話が必要なプリンタには出力できません。
出力先のプリンタを変更してください(画面対話が不要なプリンタに出力してください)。
3.3.3 コマンドがハングアップする
原因
以下の原因が考えられます。
・ データ定義の拡張定義の記述順序に誤りがある。
・ 帳票や入力データなど List Creator で使用する資源が、NFSマウントしたディレクトリに配置されている(【UNIX系OS版】の場合)
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ 該当する帳票のデータ定義の拡張定義の記述順序を確認してください。
・ List Creator で使用する資源をローカルハードディスクに配置して、コマンドを実行してください(【UNIX系OS版】の場合)。
3.3.4 Javaアプリケーションがハングアップする
UNIX系OS
原因
Java インタフェースを呼び出しているJava アプリケーションが動作しているJava VM が、グリーンスレッドモードで動作している可能性
があります。
対処方法
対処方法については、以下を参照してください。
⇒ “3.2.3.1 「java.lang.ClassNotFoundException」の例外が発生する”
3.3.5 クエリ定義で、ウィンドウやダイアログボックスが開かない
原因
Oracleのテーブルを連結させたクエリ定義の問い合わせ条件を設定したが、問合せ対象に結合したそれぞれのテーブルの件数が非
常に多く、検索条件入力時の問合せに時間がかかっている可能性があります。なお、その場合、クエリ定義画面のマウスカーソルの形
状が砂時計アイコンになっていると思われます。
対処方法
以下のいずれかの方法で回避してください。
・ データベース上にそれぞれの結合済みのビュー表を作成し、クエリ定義の問合せ対象をこのビュー表とする。
- 36 -
・ クエリ定義画面の出力様式画面で、検索条件のエディットボックスに検索条件を指定する。
・ クエリ定義の拡張検索条件画面で、条件を指定する。
3.4 その他
3.4.1 IPアドレス/コンピュータ名(ホスト名)を変更したら出力できなくなった
◆【Windows版】の場合
原因
以下の原因が考えられます。
・ コンピュータ名とTCPホスト名が異なっている。
・ List Creatorでのコンピュータ名の指定を、新しいコンピュータ名およびIPアドレスに変更していない。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ コンピュータ名とTCPホスト名を合わせてください。
・ List Creatorでのコンピュータ名の指定を、新しいコンピュータ名およびIPアドレスに変更してください。
また、使用している機能によって、以下の設定が必要です。
- 仕分け機能を使用している場合
帳票出力サーバが仕分け先となっている場合は、仕分け元に配置されている仕分け定義情報を再設定してください。
- Web手元印刷コンポーネント機能を使用している場合
Webコントロールをサーバ上からダウンロードする指定をしている場合は、Webコントロールの格納先(URL)を再設定してくだ
さい。
- コネクタ連携機能またはリモート帳票出力機能を使用している場合
帳票出力サーバが変更となった場合、アプリケーションでの通信対象コンピュータ名の指定を変更してください。
◆【UNIX系OS版】の場合
原因
以下の原因が考えられます。
・ 新しいホスト名とIP アドレスを/etc/hosts に記載していない。
・ List Creator でのコンピュータ名の指定を、新しいホスト名およびIP アドレスに変更していない。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ /etc/hosts に新しいホスト名とIP アドレスを追加してください。
・ List Creator でのコンピュータ名の指定を、新しいホスト名およびIP アドレスに変更してください。
また、コネクタ連携機能またはリモート帳票出力機能を使用時、帳票出力サーバが変更となった場合、アプリケーションでの通信対象
コンピュータ名の指定を変更してください。
- 37 -
第4章 正しく出力されない
ここでは、帳票出力を行っても思いどおりに出力されないトラブルの対処方法について説明します。
4.1 データが途中で切れる
原因
以下の原因が考えられます。
1)該当する項目の項目長または領域長が短い。
2)JavaインタフェースのFormsクラスのpushRecordメソッドを使用している。
(文字コード系の環境設定に合わせて、帳票の項目長を設定していない)
3)帳票様式定義の作成環境と実行環境が異なる。
4)UNIX系OS環境で出力する場合に、以下のような入力データを使用している。
・ 入力データに半角カナを使用している(入力データの文字コード系がEUCの場合)。
・ 入力データに日本語文字を使用している(入力データの文字コード系がUNICODE(UTF8)の場合)。
5)項目と対応付けられている入力データに、英文と日本語が混在している。
6)コネクタ連携機能使用時に資源を帳票出力サーバに転送する場合、資源が他のアプリケーションで使用中のときに転送を行った。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
項目長および領域長が短い場合、以下のいずれかの対応を行ってください。
- 該当する項目の項目長、領域長を変更(大きく)する。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「帳票設計ノウハウ集」の以下の項目を参照してください。
- 文字列に合わせて項目の領域長を再設定したい
- データが欠けないように出力したい
- 該当する項目の文字ピッチを指定する(UNIX系OSの場合)。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「帳票設計ノウハウ集」の「オペレーティングシステムやプリンタの種類が
変わっても文字の間隔を固定にしてデータを出力したい」を参照してください。
- List Creatorの環境設定で、項目の領域内にデータが収まらない場合の対処を指定する。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
なお、ご使用のList Creatorのバージョンによっては、項目の領域内にデータが収まらない場合の対処を指定できない場合が
あります。
2)の原因の対処
ご使用の環境によって、以下のいずれかの対応を行ってください。
- Windowsの場合
該当する項目の「文字配置」に「圧縮」を指定する。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「帳票設計ノウハウ集」の「指定した範囲に文字を均等に配置してデー
タを出力したい」を参照してください。
- UNIX系OSの場合
文字コード系の環境設定に合わせて、帳票の項目長を「実際に出力する文字数×2」または「実際に出力する文字数×3」に設
定する。
詳細は、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”のpushRecordメソッドを使用する場合の文字コード系について参
照してください。
- 38 -
3)の原因の対処
該当する項目の文字ピッチを指定してください。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「帳票設計ノウハウ集」の「オペレーティングシステムやプリンタの種類が変
わっても文字の間隔を固定にしてデータを出力したい」を参照してください。
4)の原因の対処
原因ごとに、該当する対処を行ってください。
- 入力データに半角カナを使用している場合(入力データの文字コード系がEUCの場合)
該当する項目の項目長、領域長を大きくする(「実際に出力する文字数×2」の長さ)を指定する。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「帳票設計ノウハウ集」の以下の項目を参照してください。
- 文字列に合わせて項目の領域長を再設定したい
- データが欠けないように出力したい
- 入力データに日本語文字を使用している場合(入力データの文字コード系がUNICODE(UTF8)の場合)
該当する項目の文字配置に「圧縮」を指定する。
なお、入力データがUNICODE(UTF8)の場合、項目長には「実際に出力する文字×3」の長さを指定する必要がある。
操作の詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「帳票設計ノウハウ集」の「指定した範囲に文字を均等に配置してデー
タを出力したい」を参照してください。
5)の原因の対処
英文および日本語が混在している入力データがすべて出力されない場合は、該当する項目の項目長、領域長を大きくしてくださ
い。
「再計算」を行った場合、再計算によって計算された領域長よりも大きめの値を指定してください。
なお、日本語文字と半角文字が混在するため、指定する項目長が分からない場合は、すべての文字について、日本語文字のバ
イト数で長さを指定してください。
注意
- UNICODE(UTF16)のデータを出力する場合、日本語文字(半角カタカナを含む)は1文字3バイト、半角英数字は1文字2バイ
トで計算して項目長を指定してください。
- UNICODE(UTF8)/UNICODE(UTF32)のデータを出力する場合、日本語文字(半角カタカナを含む)は1文字3バイト、半角
英数字は1文字1バイトで計算して項目長を指定してください。
- EUCのデータを出力する場合、日本語文字(半角カタカナを含む)は1文字2バイト、半角英数字は1文字1バイトで計算して項
目長を指定してください。
- Shift-JISで「XML形式」のデータを帳票出力する場合、日本語文字(半角カタカナを含む)は1文字3バイト、半角英数字は1文
字1バイトで計算して項目長を指定してください。
ポイント
- List Creatorでは、領域長を「再計算」した場合、英文ピッチの値を基準に領域長が再計算されます。
したがって、入力データに英文と日本語が混在している場合、再計算した結果の領域長よりも実際の出力データの領域が大き
くなってしまう場合があります。
6)の原因の対処
コネクタ連携機能を使用する場合、使用する資源は、他のアプリケーションで使用していないことを確認し、再度出力してください。
4.2 不当な文字が出力される
- 39 -
原因
・ 入力データ形式が固定長の場合、データ定義画面の[データ定義(レポート頭書き)]タブ、[データ定義]タブでのバイト数の指定
が間違っていてデータがずれている可能性があります。
・ 入力データに制御コード(0x01~0x1F、0x7F)を指定している可能性があります。
対処方法
・ 入力データと、データ定義画面の[データ定義(レポート頭書き)]タブ、[データ定義]タブでのバイト数の指定を確認してください。
・ 入力データとして制御コード(0x01~0x1F、0x7F)を指定した場合、動作保証できません。
入力データには制御コード(0x01~0x1F、0x7F)を指定しないでください。
4.3 文字化けする
原因
●帳票の出力結果が文字化けする場合
以下の原因が考えられます。
・帳票出力サーバがWindowsの場合
1)入力データの文字コード系の指定に誤りがある。
・帳票出力サーバがUNIX系OSの場合
2)日本語フォントと英文フォントに縦書きフォントが指定されている(印刷時)。
3)日本語フォントと英文フォントに同一のフォントが指定されている(印刷(PostScript出力)時)。
4)置換フォントの設定で、以下の設定がされている。
日本語フォント:PostScriptの欧文フォントが指定されている。
英文フォント:PostScriptの和文フォントが指定されている。
5)入力データのEUCコード種別と、環境変数OA_EUCTYPE の指定が一致していない(入力データの文字コード系がEUCの場合)。
●コマンドオプションで指定した文字列が化ける場合(UNIX系OSの場合)
帳票を出力した結果、化けている文字がコマンドオプションで指定した文字である場合、以下の原因が考えられます。
6)sh、csh以外のシェルからコマンドが起動された。
sh、csh以外のシェルからコマンドを起動した場合、コマンドオプションで指定した日本語が正しく解釈されないため、正しく動作で
きない場合があります。
●半角カタカナが化ける場合
7)日本語フォント(オーバレイ文字の場合)、または英文フォント(オーバレイ文字以外の場合)に、半角カタカナに対応したフォントが
指定されていない可能性があります。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
環境設定画面の[全般]タブで指定した文字コード系、または帳票の出力時に指定した入力データの文字コード系の指定を確認
してください。
- 40 -
2)の原因の対処
日本語フォントと英文フォントに縦書きフォント以外のフォントを指定してください。
3)の原因の対処
日本語フォントと英文フォントに異なるフォントを指定してください。
PostScriptフォント は、日本語フォントと英文フォントが別々のフォントのため、帳票で指定するフォントも、必ず異なるフォントを指定
する必要があります。
4)の原因の対処
置換フォントの設定で、以下のように設定してください。
日本語フォント:
PostScriptの和文フォントを指定してください。
英文フォント:
PostScriptの欧文フォントを指定してください。
5)の原因の対処
環境変数LANG に以下のEUC コード系を指定した場合は、入力データの文字コード系に合わせて環境変数OA_EUCTYPEに
EUCコード種別(「u90」または「s90」)を指定してください。
- アプリケーションサーバがSolarisの場合
「ja」、「japanese」、または「ja_JP.eucJP」
- アプリケーションサーバがHP-UX/Linuxの場合
「ja_JP.eucJP」
6)の原因の対処
shまたはcshからコマンドを起動してください。
7)の原因の対処
半角カタカナに対応したフォントを指定してください。
なお、オーバレイ文字の場合、半角カタカナは日本語フォントに指定したフォントで出力されます。
オーバレイ文字以外の場合、半角カタカナは英文フォントに指定したフォントで出力されます。
- オーバレイ文字の場合
日本語フォント:
2バイトコード文字、および半角カタカナ
英文フォント:
1バイトコード文字
- オーバレイ文字以外の場合
日本語フォント:
2バイトコード文字
英文フォント:
1バイトコード文字、および半角カタカナ
4.4 一部の文字が正しく出力されない
UNIX系OS
原因
- 41 -
●一部の文字が“アンダースコア(_)”になるなど正しく出力されない場合
1)以下のいずれかの原因が考えられます。
・ 文字コードが指定されていない、または指定に誤りがある
(文字コードが正しく変換されていない)。
・ 他社文字(丸付き数字や(株)など)/83年度JISで字体変更された文字など、List Creatorのサポート対象外の文字を使用している
●Charset Managerと連携している場合
2)List Creator帳票出力インタフェース使用時、帳票出力環境でCharset Manager の環境変数「ICONV_CONVERT_TYPE」が指定さ
れている可能性があります。
「ICONV_CONVERT_TYPE」が設定されている場合、List Creatorの文字コード変換が正しく動作しません。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
以下の手順で対処してください。
1. 出力できなかった文字の「文字種」(JIS第一水準漢字など)および「文字コード(16進)」を確認する。
2. 現象が発生した帳票の出力方法(印刷、電子保存、PDFファイル保存など)で、上記の文字が出力可能であるかを確認す
る。
ポイント
- 出力できる文字については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
3. 2.を確認した結果によって、対処が異なります。
- 確認した結果、出力できない文字であった場合
出力可能な文字種、または文字コードの範囲で出力してください。
- 確認した結果、出力可能な文字であった場合
以下のユーザアプリケーションの実行環境および設定値を確認してください。
インタフェース
コマンド
確認内容
・ 環境変数に正しい値が設定されているか
LANG、OA_EUCTYPE
Javaインタフェース
・ 各メソッドで正しい値が設定されているか
・ FormsクラスのpushRecordメソッドを使用時
Formsクラスで入力データを指定時
setFileType()とsetDataCode()メソッド
・ FormsFileクラスで入力データを指定時
FormsStreamクラスで入力データを指定時
setFileType()とsetDataFile()メソッド
CFXカスタムタグインタフェース
・ 環境変数に正しい値が設定されているか
LANG、OA_EUCTYPE
COBOLインタフェース
・ 環境変数に正しい値が設定されているか
LANG、OA_EUCTYPE
- 42 -
ポイント
- 環境変数の設定、および各インタフェースの詳細については、オンラインマニュアル “アプリケーション作成ガイド”を参
照してください。
2)の原因の対処
List Creator 帳票出力インタフェース使用時には、「ICONV_CONVERT_TYPE」を指定しないでください。
4.5 外字(利用者定義文字)が出力されない
◆帳票出力サーバがWindowsの場合
原因
以下の原因が考えられます。
1. 帳票出力サーバに利用者定義文字が登録されていない。
2. 帳票出力サーバにCharset Managerがインストールされていない、かつ外字領域の不規則な変換(変換規則の変更)を行った。
3. 帳票出力サーバにログオンしていない。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 帳票出力サーバに利用者定義文字を登録してください。
2. 帳票出力サーバにCharsetMGR V5.1L20以降、またはCharset Manager V6.0L10以降をインストールしてください。
3. 帳票出力サーバにログオンしてください。
◆帳票出力サーバがUNIX系OSの場合
原因
以下の原因が考えられます。
1. 帳票出力サーバに利用者定義文字が登録されていない。
2. 帳票出力サーバにCharset Managerがインストールされていない、かつ外字領域の不規則な変換(変換規則の変更)を行った。
3. Javaインタフェースを使用している場合で、利用者定義文字が出力できないエンコード種別、および実行環境が指定されてい
る。
4. アプリケーション実行時の言語環境では扱えない文字である。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 帳票出力サーバに利用者定義文字を登録してください。
2. 帳票出力サーバにCharsetMGR V5.1以降、またはCharset Manager V6.0以降をインストールしてください。
3. Javaインタフェースを使用する場合、Javaインタフェースに渡す文字列のエンコード種別とJavaインタフェース実行環境によって、
Javaインタフェースの各メソッドに指定できる文字が異なります。利用者定義文字が出力できるエンコード種別、および実行環境
に変更してください。
詳細については、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
4. 【Solaris版 】では、内部的に入力データをアプリケーション実行時の言語に文字コード変換するため、アプリケーション実行時の
言語環境で表現できない文字は出力できません。アプリケーション実行時の言語環境で扱える範囲内でご使用ください。
なお、Charset Manager の文字コード変換表をカスタマイズすることで出力できる場合があります。Sift-JISコードの文字コード変
- 43 -
換表をカスタマイズする場合は、「sjis」 ではなく、「sjisms」 を指定してください。詳細については、Charset Managerのオンライン
マニュアルを参照してください。
4.6 指定したフォントで出力されない
原因
●帳票出力サーバがWindowsの場合
フォント種別によって、以下のように原因が異なります。
1)OCR-Bフォントが正しく出力されない場合
List Creatorインストール時に、帳票出力サーバにフォントが正しくインストールされていない。
2)OCR-Bフォント以外のフォントが正しく出力されない場合
帳票出力サーバにフォントが正しくインストールされていない。
●帳票出力サーバがUNIX系OSの場合
3)UNIX系OS環境で出力する場合、帳票設計時(Windows環境)で指定したフォントが、 実際のプリンタで使用できるフォントに置き
換えられて出力された。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
List Creatorを再インストールし、Administrators権限のあるユーザで再度ログインした後、フォントのセットアップを行ってください。
2)の原因の対処
該当するフォントがインストールされているかを確認してください。
インストールされている場合は、フォントが正しくインストールされているかを確認してください。
フォントが正しくインストールされているかを確認するには、他のアプリケーションで、該当フォントを指定して、帳票で出力したい文
字と同じ文字が出力できるかを確認してください。
3)の原因の対処
UNIX系OS環境で出力する場合、プリンタ出力方法によって出力可能なフォントが違います。実際に出力するプリンタの出力方法
を確認し、出力可能なフォントを指定してください。
UNIX系OS環境における指定可能なフォントと出力結果の対応については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参
照してください。
4.7 違う帳票が出力される
原因
以下の原因が考えられます。
・ 帳票格納ディレクトリの指定に誤りがある。
・ 出力したい帳票と同名の別の帳票が有効になっている。
対処方法
帳票格納ディレクトリが正しく指定されているかを確認してください。
以下に、有効となる帳票格納ディレクトリの優先順序を示します。
- 44 -
スタンドアロン型の場合
【Windows版】の場合
1. 帳票の出力時に指定した帳票格納ディレクトリ
2. 環境設定画面の[全般]タブで指定した帳票格納ディレクトリ
【UNIX系OS版】の場合
1. 帳票の出力時に指定した帳票格納ディレクトリ
2. 環境変数OA_ASSETSDIR で指定した帳票格納ディレクトリ
3. prsetassetsdir コマンドで設定した帳票格納ディレクトリ
リモート帳票出力時に帳票を転送する場合
アプリケーションサーバがWindowsの場合
1. 帳票の出力時に指定した帳票格納ディレクトリ
2. アプリケーションサーバの環境設定画面の[全般]タブで指定した作業用ディレクトリ
アプリケーションサーバがUNIX系OSの場合
1. 帳票の出力時に指定した帳票格納ディレクトリ
2. アプリケーションサーバ上でprsetremenvコマンドで指定した作業用ディレクトリ
なお、帳票出力サーバの作業用ディレクトリに転送する帳票と同名の帳票が存在した場合、帳票出力サーバの作業用ディレクトリ配下
の帳票が有効になる場合があります。その場合、転送先ファイルの処理モードを上書きにして、再度実行してください。
コネクタ連携時に帳票を転送する場合
1. 帳票の出力時に指定した帳票格納ディレクトリ
2. アプリケーションサーバの環境設定で指定されている帳票格納ディレクトリ
リモート帳票出力時またはコネクタ連携時に帳票を転送しない場合
1. 帳票の出力時に指定した帳票格納ディレクトリ
2. 帳票出力サーバの環境設定で指定されている帳票格納ディレクトリ
4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない
原因
以下の原因が考えられます。
・ 帳票に29バイト以上の名前を付けて電子保存した。
・ オーバレイファイル(拡張子「.ovd」のファイル)の格納先が誤っている(UNIX系OS上では、オーバレイファイルは、帳票格納ディレ
クトリ配下のオーバレイ格納ディレクトリ(kol5)配下に格納しておく必要があります)。
・ UNIX系OSへのリモート帳票出力時、コネクタ連携時にプリンタにFM出力またはFNP出力する場合に、帳票をアプリケーションサー
バから帳票出力サーバに転送した。
・ Linux(Red Hat Enterprise Linux 5以降)、またはSolaris 10のパッチ適用状況によっては、VSPシリーズ のプリンタへ帳票を印刷す
る時は、オーバレイを格納しているディレクトリ(親ディレクトリを含む)すべてに対して読み取り可能な権限がないと、オー バレイが
出力されません。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ 電子保存する場合、帳票は、28バイト以内の名前で作成してください。
・ オーバレイファイルを帳票格納ディレクトリ配下のオーバレイ格納ディレクトリ(kol5)配下に格納してください。
- 45 -
・ UNIX系OSへのリモート帳票出力時、コネクタ連携時にプリンタにFM出力またはFNP出力する場合は、必ず帳票を帳票出力サー
バに配置しておいてください。
・ PrintWalkerのオンラインマニュアルを参照して、オーバレイを格納しているディレクトリ(親ディレクトリを含む)すべてに対して、適
切な権限を付加してください。
4.9 違うオーバレイ(罫線や図、一部の文字)が出力される、または位置が
ずれる
UNIX系OS
原因
出力した帳票のオーバレイファイル(拡張子「.ovd」のファイル)の格納先が誤っているため、別の帳票のオーバレイが出力されている
可能性があります。
対処方法
対処方法については、以下を参照してください。
⇒“4.8 オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない”
4.10 パーティション拡張時、拡張されたパーティションにあわせてパーティ
ション罫線が拡張されない
現象
原因
パーティション罫線が、パーティションの下端に接していない可能性があります。
以下の条件の帳票を出力する場合に、本現象が発生します。
- 46 -
条件1)
集計表形式、またはフリーフレーム形式である。
条件2)
パーティションのプロパティで「高さを拡張して全体出力」が指定されている。
条件3)
2)のパーティションに配置されている矩形テキスト項目に「縦幅を拡張して出力」が指定されている。
条件4)
2)のパーティションにパーティション罫線が定義されている。
上記の条件をすべて満たした場合、かつ、パーティション罫線がパーティションの下端にない場合に本現象が発生します。
対処方法
パーティション拡張時、縦罫線がパーティションの下端に接していればパーティションの拡張にあわせて罫線も下に延びます。
横罫線がパーティションの下端に接していればパーティションの拡張にあわせて罫線も移動します。
したがって、パーティション罫線が、パーティションの下端に接しているかを確認してください。
パーティション拡張時、罫線がパーティションの下端より1ドットでも上に定義されている(下端に接していない)と定義したサイズ、位置
に出力されます。
ポイント
・ パーティション罫線が、パーティションの下端に接しているかを確認する場合は、グリッド単位を「ドット」にして確認してください。
4.11 パーティションの間に隙間ができる
原因
集計表形式またはフリーフレーム形式で出力する場合に、パーティションの縦幅に行ピッチ(1行の高さ)よりも小さい値が指定されて
いる可能性があります。
パーティションの縦幅が行ピッチ(1行の高さ)よりも小さい場合、パーティション間に、行ピッチ(1行の高さ)からパーティションの縦幅を
引いた分の隙間ができることがあります。
対処方法
縦幅の小さいパーティションを出力したい場合は、行ピッチ(1行の高さ)にパーティションの縦幅以下の値を指定してください。
1. 帳票様式定義画面で、[ファイル]-[帳票のプロパティ]を選択します。
⇒プロパティ画面が表示されます。
2. [帳票定義体]タブで、「行ピッチ」に、パーティションの縦幅以下の値を指定します。
4.12 網がけ部分が黒色になる
Windows
原因
帳票の「網がけ(100%)・灰色」の指定が有効にならず、黒色に印刷される場合、モノクロ印刷を行っている可能性があります。
List Creatorでは、網がけの色の指定に「白色」以外が指定された場合、モノクロ印刷すると、「黒色」を指定した場合と同じ出力結果と
なります。
- 47 -
対処方法
カラー印刷で再出力してください。
カラー印刷を行うと、網がけのパターンに応じた出力結果となります。
なお、カラー印刷が行えない環境の場合は、以下のいずれかの対処を行ってください。
・ カラープリンタで出力する場合と同様の出力結果としたい場合
網がけのパターン、濃度などを変更し、色の濃淡のレベルを手作業で調整してください。
・ 網がけ部分が「黒色」でもよい場合(文字が判別できればよい場合)
網がけ部分の文字色を「白」に変更すると、黒い背景色に白色の文字が出力されるため、文字は判別できるようになります。
ポイント
・ 網がけや色の濃淡などの出力結果は、プリンタ装置に依存する場合があります。必ず実際に出力するプリンタで動作確認の上、
運用してください。
・ 出力する帳票の文字や図形にカラーが指定されている場合に、必ずカラーデータを出力するようList Creatorの動作環境を変更
することができます。
詳細は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の「List Creator環境設定コマンド(PrSetEnvKey)」を参照してください。
4.13 イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない)
原因
以下の原因が考えられます。
1. 透過色の色指定が誤っている。
2. 出力するイメージが、OLE2オブジェクト、またはJPEGデータである。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 透過色の色を再設定する。
2. 出力するイメージにOLE2オブジェクト、およびJPEGデータ以外のデータを指定する。
操作方法については、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してください。
4.14 出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)印刷したバーコードの細いバー幅が、バーコードリーダーの読み取り可能な最小幅に満たなかった
2)出力時のプリンタや紙質により、バーコードが読み取りにくい状態になった
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
ご使用になっているList Creatorのバージョンによって、対処が異なります。
●List Creator V8.0.0以降の場合
以下のいずれかの対処を行ってください。
- 48 -
- バーコード項目のプロパティ画面の[バーコード種別]タブの[詳細設定]ボタンをクリックすると表示される詳細設定画面で、以
下の項目を設定する。
- 「バーコードの細エレメント幅を指定する」チェックボックスをチェックし、「細エレメント幅」を指定する。
- 「詳細情報を設定する」チェックボックスをチェックし、「細太エレメント比」および「キャラクタ間ギャップ幅」を指定する。
ポイント
- 「細エレメント幅」、「細太エレメント比」、および「キャラクタ間ギャップ幅」の指定は、バーコード種別によって指定できない
場合があります。各項目を指定できるバーコード種別については、デザイナヘルプを参照してください。
- 実際の印刷プリンタの解像度を変更する。
- 帳票設計時のバーコード幅を少し大きくして印刷する。
注意
- 細エレメント幅を指定した場合、指定された領域(幅)に収まらないことがあります。必ず、出力結果を確認してください。
- 細太エレメント比、およびキャラクタ間ギャップ幅は、帳票のプロパティ画面でも指定できます。配置したバーコード項目すべて
に同じ細太エレメント比、およびキャラクタ間ギャップ幅を指定したい場合は、各バーコード項目のプロパティ画面の詳細設定
では指定せず、帳票のプロパティ画面の[バーコード]タブで指定してください。
- 細エレメント幅などを指定しない場合、「バーコード印刷時のプリンタの解像度」に合わせてバーコード幅を計算して印刷しています。
そのため、帳票設計時に指定したバーコード幅に比べ、実際の出力時には、かなり狭い幅で出力される場合があります(バー
コードリーダーの読み取り可能な最小幅より細いバー幅で出力される場合があります)。
- EAN-128(コンビニエンスストア向け)やCode 3 of 9(EIAJ準拠)には、バーコードのサイズやエレメント幅の規約がありますの
で、規約の範囲内で調整してください。
●List Creator V7.0L10/7.0以前の場合
以下のいずれかの対処を行ってください。
- 実際の印刷プリンタの解像度を変更する。
- 帳票設計時のバーコード幅を少し大きくして印刷する。
注意
- List Creatorでは、「バーコード印刷時のプリンタ解像度」に合わせてバーコード幅を計算して印刷しています。
そのため、帳票設計時に指定したバーコード幅に比べ、実際の出力時には、かなり狭い幅で出力される場合があります(バー
コードリーダーの読み取り可能な最小幅より細いバー幅で出力される場合があります)。
- EAN-128(コンビニエンスストア向け)やCode 3 of 9(EIAJ準拠)には、バーコードのサイズやエレメント幅の規約がありますの
で、規約の範囲内で調整してください。
2)の原因の対処
EAN-128(コンビニエンスストア向け)のバーコードで、かつList Creator 帳票出力インタフェースを使用している場合、以下の方法
でバーコードを補正すると解決する場合があります。
- バーコード補正情報ファイルを指定する(List Creator V8.0.0 以降のみ)
- 帳票設計時にPDFファイル保存時のバーコード補正情報設定画面でバーコード補正情報を設定する(List Creator V9.2.0以
降のみ)
バーコード補正情報ファイルについては、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
また、印刷時のバーコード補正情報設定画面の詳細については、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してください。
- 49 -
4.15 改行位置がおかしい
原因
矩形テキスト項目の改行位置がおかしい場合、以下の原因が考えられます。
・ データ定義画面の[環境定義]タブの「矩形テキスト項目の改行コード」に指定した改行コードと、入力データに指定した改行コー
ドが一致していない。
・ マルチフォーム出力/組合せフォーム出力の場合、使用するすべての帳票に、同一の矩形テキスト項目の改行コードを指定してい
ない。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ データ定義画面の[環境定義]タブの「矩形テキスト項目の改行コード」に指定した改行コードと、入力データに指定した改行コー
ドが一致しているか確認してください。
・ マルチフォーム出力/組合せフォーム出力の場合、使用するすべての帳票に、同一の矩形テキスト項目の改行コードを指定してく
ださい。
4.16 意図した位置で改ページされない(ページの下端まで明細が出力され
ない)
現象(出力結果)
本来の出力結果(実現したいこと)
- 50 -
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)以下の固定パーティションの開始位置がおかしい。
- 制御脚書きパーティション
制御脚書きパーティション(「形式」に「固定」を指定)が存在する場合、その制御脚書きパーティションの印字開始位置以降に
明細パーティションを出力しようとした時点で改ページします(その制御脚書きパーティションが出力されるかどうかは動作に関
係しません)。
- ページ脚書きパーティション
制御脚書きパーティション(「形式」に「固定」を指定)が存在せずにページ脚書きパーティションが存在する場合、そのパーティ
ションの印字開始位置以降に明細パーティションを出力しようとした時点で改ページします。
2)制御脚書きパーティション(「形式」に「浮動」を指定)の印刷後制御に「改ページ」が指定されている。
3)データ定義画面の[拡張定義]タブで、「CNTL-FOOT」段落に「$FF」(パーティションを出力しないで改ページだけを行う)が指定
されている。
対処方法
原因に合わせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
以下の固定パーティションの開始位置を改ページにしたい位置に合わせて修正してください。
- 制御脚書きパーティション(「形式」に「固定」を指定)
- ページ脚書きパーティション
2)の原因の対処
制御脚書きパーティション(「形式」に「浮動」を指定)出力後も続けて明細パーティションを出力したい場合は、印刷後制御に「改
行」を指定してください。
3)の原因の対処
制御切れ発生時に改ページしたくない場合は、データ定義画面の[拡張定義]タブで、
「CNTL-FOOT」段落に「$FF」(パーティションを出力しないで改ページだけを行う)を指定しないでください。
4.17 集計項目の値(演算結果)やBREAKの判断に誤りがある
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)演算順序の指定が期待どおりに指定されていない。
2)BREAK 対象項目の項目長が、BREAK 対象データの最大桁数よりも短い。
(BREAK 条件は、項目長で判断されるため)
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
演算順序の指定を確認してください。
帳票形式共通
BREAK を指定したデータ項目がある場合、SUM、TSUM、BSUM、MAX、MIN、MEAN、CNT関数、およびBTPAGE変数を
指定したデータ項目名は、必ずBREAKを指定したデータ項目名よりも下に並べてください。
- 51 -
カード形式、伝票形式、矩形繰返し形式、タックシール形式の帳票の場合
演算は、データ定義画面の[データ定義]タブのデータ項目名の定義順序で処理されます。演算に使用しているデータ項目名
は、そのデータ項目名よりも上に並べてください。
集計表形式、フリーフレーム形式の帳票の場合
演算は、データ定義画面の[拡張定義]タブのCOMPUTE文にしたがって処理されます。
演算に使用しているデータ項目名は、そのデータ項目よりも上に並べてください。
なお、必ず、演算するタイミングを、[拡張定義]タブでCOMPUTE 文で指定してください。
2)の原因の対処
BREAK 対象項目の項目長を確認してください。
4.18 BREAK発生時、他の制御脚書きパーティションまで出力される
現象(出力結果)
- 52 -
本来の出力結果(実現したいこと)
原因
以下の原因が考えられます。
・ 制御レベルが最も高い(「BREAK-1」を指定した)BREAK項目で制御切れが発生している可能性があります。
制御切れが発生した場合、その制御レベルより低い制御レベルのBREAK項目がすべて制御切れとなるため、低い制御レベル
(「BREAK-2」以降を指定した)BREAK項目を指定した制御脚書きパーティションが出力されます。
対処方法
制御レベルを見直ししてください。
ここでは、出力例にある販売明細書で、日合計、月合計、得意先合計を出力する方法を例に説明します。
1つの制御脚書きパーティションのみ出力したい場合は、その制御脚書きパーティションに指定するBREAK項目に最も低い制御レベ
ルを指定してください。
1. データ定義画面の[データ定義]タブで、「日」のオペランドに最も制御レベルの低いBREAK演算子「BREAK-3」を指定します。
⇒「日」に対するデータが終わったことを検知します。
2. データ定義の拡張定義タブで、「CNTL-FOOT」段落を追加し、「日」と、制御脚書きパーティション(CF1) を記述します。
⇒「日」に対するデータが変わるタイミングで制御脚書きパーティション(CF1)を出力します。
例)
[データ定義]タブ
データ項目
オペランド
日
BREAK-3
月
BREAK-2
得意先名
BREAK-1
[拡張定義]タブ
DETAIL DE
CNTL-FOOT 日 CF1
CNTL-FOOT 月 CF2
CNTL-FOOT 得意先名 CF3
- 53 -
4.19 印刷結果とプレビュー結果が異なる
原因
現象の違いによって、以下のような原因が考えられます。
●印刷とプレビューで出力結果が違う場合(Windowsの場合)
1)プレビュー時に指定したプリンタと印刷時に指定したプリンタと異なる。
実際の印刷結果は、使用する印刷プリンタの種類に依存するため、使用する印刷プリンタが変わると、出力結果も変わる場合があ
ります。
●印刷すると出力結果がずれる場合
2)帳票で指定したフォントが、プレビューを行った環境ではインストールされているが、出力先の環境にインストールされていない。
●プレビューすると罫線が表示されない場合(Windowsの場合)
3)プリンタドライバの解像度とディスプレイ解像度の違いにより、罫線が間引かれた。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
以下のいずれかの対処を行ってください。
- 印刷プリンタに依存せずに同じ出力結果としたい場合
帳票に配置する項目に「固定ピッチ」を指定します。
- 印刷すると文字欠けが発生する場合
文字欠けした項目の領域長を拡大します。領域長の値は、項目のプロパティで変更できます。
- プレビュー時に、使用するプリンタを指定する場合
帳票でプリンタを指定するか、該当プリンタをデフォルトプリンタに指定する、またはプレビューア画面でプリンタを変更します。
ポイント
- 印刷結果は通常、使用する印刷プリンタに依存します。したがって、実際に運用するプリンタで印刷結果を確認しながら帳票
設計を行ってください。
2)の原因の対処
帳票で指定しているフォントが実際の出力環境にもインストールされているかを確認してください。
3)の原因の対処
プレビュー画面の表示結果を実際の印刷結果に近づけたい場合は、以下のいずれかの方法で対処できる場合があります。
- プレビュー画面において、表示倍率を変更してみる。
- プリンタドライバの解像度を下げる。
- 線の丸め処理を行う(細い線の場合)。
- 線端の形状を「円」に変更する。
線端の形状は、帳票様式定義画面で[編集]―[すべて選択]を選択し、[書式]-[プロパティ]-[図形]の「線端」で指定しま
す。
- 54 -
ポイント
- 以下の方法でも線端の形状を変更できます。
- オーバレイ罫線の場合
[書式]-[プロパティ]-[図形]の「線端」を選択する。
- パーティション罫線の場合
[書式]-[プロパティ]-[パーティション罫線]の「線端」を選択する。
4.20 文字と罫線が重なって出力される
原因
ドット単位でズレが発生している可能性があります。
対処方法
グリッドの単位を「インチ」から「ドット」に変更し、DE(明細)の幅と、罫線の繰り返し間隔(縦位置の差分)が、ドット単位で一致するよう
に設計してください。
グリッドの設定変更については、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してください。
4.21 印刷するとページの外側が欠けてしまう
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)プリンタの印字不可領域に項目や罫線などが定義されている可能性がある。
2)使用するユーザ定義用紙を作成していない。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
プリンタの印字不可領域を調べた後、以下の手順で印刷を開始する原点位置を変更してください。
1. 帳票様式定義画面で、[ファイル]-[帳票のプロパティ]を選択します。
⇒プロパティ画面が表示されます。
2. [余白]タブで、「用紙からの位置」の「原点位置」に、プリンタの印字不可領域を考慮したサイズ(原点位置+帳票の一番左
上に定義した項目や罫線などの左上隅の位置>=印字不可領域)を指定します。
注意
- 電子保存した帳票を表示する場合、「用紙からの位置」の「原点位置」は有効になりません。
- ご使用になるプリンタの種類によっては、プレビュー結果と実際のプリンタへの出力が異なる場合があります。必ずご使
用のプリンタのマニュアルで、印字不可領域を確認してください。
2)の原因の対処
対処方法については、以下を参照してください。
⇒5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されないの 3)の原因の対処
- 55 -
4.22 帳票設計時より上の位置にデータが出力される
Solaris
原因
FM出力すると、帳票設計時に設計した位置よりも上にデータが出力される場合、項目のフォントサイズに 10.5ポよりも小さいサイズを
指定している可能性があります。
FM出力では、英文フォントは帳票設計時のフォントサイズにかかわらず 10.5ポで出力されるため、帳票設計時のフォントサイズよりも
サイズが大きくなる分文字が上に出力されます。
対処方法
帳票のフォントサイズを見直してください。英文を出力する項目は 10.5ポで設計してください。
4.23 ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される
Solaris
原因
FM出力の場合、プリンタの印字不可領域に項目や罫線などが定義されている可能性があります。
対処方法
プリンタの印字不可領域を調べた後、以下の手順で印刷を開始する原点位置を変更してください。
1. 帳票様式定義画面で、[ファイル]-[帳票のプロパティ]を選択します。
⇒プロパティ画面が表示されます。
2. [余白]タブで、「用紙からの位置」の「原点位置」に、プリンタの印字不可領域を考慮したサイズ(原点位置+帳票の一番左上に
定義した項目や罫線などの左上隅の位置>=印字不可領域)を指定します。
注意
- 電子保存した帳票を表示する場合、「用紙からの位置」の「原点位置」は有効になりません。
- ご使用になるプリンタの種類によっては、プレビュー結果と実際のプリンタへの出力が異なる場合があります。必ずご使用の
プリンタのマニュアルで印字不可領域を確認してください。
4.24 文字のインデントがずれる
原因
日本語を1文字出力した文字ピッチと、英文を2文字出力した場合の文字ピッチが異なるため、出力位置がずれて出力された可能性
があります。
対処方法
以下の項目を定義する場合は、項目の[プロパティ]画面の[フォント]タブで、「日本語ピッチ」が「英文ピッチ」の 2 倍となるサイズ(例
えば、英文ピッチが10CPIの場合、日本語ピッチは5CPI)を指定してください。
・ テキスト項目
・ 矩形テキスト項目
・ 固定リテラル項目
・ 矩形固定リテラル項目
- 56 -
・ 日付項目
・ 時刻項目
4.25 両面印刷すると、表ページと裏ページの上下が逆になる
原因
用紙方向が「縦」の2つの帳票をマルチフォーム出力で両面印刷していませんか?
この場合、帳票のプロパティの[余白]タブで[とじしろ]チェックボックスがチェックされていない、または[とじしろ方向]が「上」になって
いる可能性があります。
対処方法
帳票を左とじで両面印刷したい場合は、帳票のプロパティの[余白]タブで[とじしろ]チェックボックスをチェックし、[とじしろ方向]に「左」
を指定してください。
なお、マルチフォーム出力の場合は、使用するすべての帳票に、同じとじしろ方向を指定してください。
4.26 印字結果が、左、上方向にずれる
原因
とじしろの設定を有効にしていませんか?
この場合、帳票のプロパティの[余白]タブの[とじしろ]がチェックされていて、帳票のプロパティの[余白]タブの[用紙からの位置]が
チェックされていない場合、[原点位置]の値は「上」および「左」のいずれも「0」となります。
対処方法
[とじしろ]の設定、および[原点位置]の値を有効にしたい場合は、以下の設定を行ってください。
1. 帳票のプロパティの[余白]タブで、[とじしろ]をチェックする。
2. 帳票のプロパティの[余白]タブで、[用紙からの位置]をチェックする。
4.27 バーコード出力でイベントログ/システムログにエラー詳細情報「47XXXX」が通知される
原因
バーコードデータに、使用できない文字や規格外のデータを指定している可能性があります。
対処
バーコード種別ごとに、使用できるデータが異なります。オンラインマニュアル“ 帳票設計編”の「項目ごとのデータの形式を知る」につ
いての記事を参照し、バーコード種別ごとに指定できるデータを確認してください。
4.28 Unicode文字を出力すると、文字が重なったり、文字間隔が広がった
りして出力される
原因
List CreatorではUnicode規約に準拠した全半角テーブルの全半角情報を元に、文字が全角か半角かを判断して出力します。しかし、
使用するフォントによっては、フォントの全半角情報とUnicode規約に準拠した全半角情報が一致せず、出力結果が異常となっている
可能性があります。
- 57 -
対処方法
出力結果が異常となっている文字の全半角情報をカスタマイズしてください。全半角情報をカスタマイズするには、帳票出力情報ファ
イルで「UNICODEN」および「UNICODEW」キーワードを指定します。
キーワードの詳細については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の「帳票出力情報ファイル」を参照してください。
4.29 項目属性切替え機能で、項目の属性情報を切り替えても、指定どおり
に切り替わらない
原因
項目属性切替え定義ファイルの文字コード系や記述に誤りがあり、指定が無効になっている可能性があります。
以下の原因が考えられます。
・ 項目属性切替え定義ファイルの文字コード系がUNICODE(UTF8)でない
・ 記述形式の「,(カンマ)」の数が多い、または不足している
・ 「,(カンマ)」の前後に空白が挿入されている
・ 「"(ダブルクォーテーション)」の前後に空白が挿入されている
・ 属性識別子が指定されていない、または英大文字で書かれていない
・ 項目名の大文字/小文字が帳票定義情報の指定と合っていない
・ 項目名のみを指定し、帳票名が指定されていない
・ 通貨記号文字に、使用できない文字が指定されている
対処方法
項目属性切替え定義ファイルで記述している定義内容を確認してください。
定義内容の詳細については、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「項目属性切り替え定義ファイルの記述形式」を参照してくださ
い。
4.30 項目属性切替え機能で、機械翻訳を指定して作成した項目属性切替
え定義ファイルを使用した場合、正しい出力結果とならない
原因
項目属性切替え定義ファイルの雛形作成時にリテラルの機械翻訳を指定した場合、以下のように意図しない翻訳結果になっている場
合があります。
・ 文字列が正しく翻訳されていない。
・ 矩形固定リテラル項目の改行「\n」が正しく翻訳されていない。
対処方法
項目属性切替え定義ファイルのリテラルの変更後の文字列(機械翻訳結果)を確認し、意図した出力結果になるように、原因に応じ
て、以下の対処を行ってください。
・ 正しい文字列に修正してください。
・ 正しく改行されるよう文字列中の「\n」の位置を調整してください。
4.31 文字がずれる
- 58 -
原因
オペレーティングシステムまたはプリンタの種類を変更していませんか?
変更した場合、オペレーティングシステムやプリンタドライバの影響により文字がずれる場合があります。
対処方法
オペレーティングシステムやプリンタに依存しない帳票を設計する必要があります。詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”の「オ
ペレーティングシステムやプリンタの種類が変わっても文字の間隔を固定にしてデータを出力したい」を参照してください。
4.32 電子保存結果がおかしい
ここでは、電子保存した結果に異常がある場合のトラブルについて説明します。
4.32.1 見出し部と明細部の罫線がずれる
原因
見出し部の罫線と、明細部の罫線の種類が異なっている可能性があります。
対処方法
帳票形式の種類によって、対処が異なるので注意してください。
・ 帳票形式が集計表形式の場合
以下のいずれかの対処を行ってください。
- 明細部にパーティション罫線を使用する場合
見出し部の罫線を「パーティション罫線」に変更してください。
- 明細部にオーバレイ罫線を使用する場合
見出し部の罫線を「オーバレイ罫線」に変更してください。
・ 帳票形式がフリーフレーム形式の場合
フリーフレーム形式の場合、フレームパーティション以外にはパーティション罫線は作成できません(固定位置に出力されるため)。
したがって、他の形式を選択して帳票を再作成するか、または帳票形式を変換し、見出し部と明細部の罫線の種類を合わせてく
ださい。
ポイント
- 帳票形式は、List CreatorデザイナがV7.0L20以降の場合のみ変換できます。
- 59 -
第5章 動作または環境に異常がある
ここでは、List Creatorの処理や動作、または帳票出力環境の異常に関するトラブルの対処方法について説明します。
5.1 プリンタ関連の異常
ここでは、帳票を印刷したプリンタの動作異常に関するトラブル事例について記載しています。
5.1.1 指定したプリンタから出力されない
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)リモートプリンタが使用できない運用形態(分散出力時、またはデータ到着監視機能使用時)で、リモートプリンタを指定して帳票出
力を行った。
ポイント
- 1)の原因の場合、以下のいずれかの現象が発生します。
- 帳票出力実行時にエラーになる。
- ソースが「ListCREATOR:MeFt」の以下のメッセージがイベントログに出力され、デフォルトプリンタに印刷される。
イベントID:1
Tried to print with the default printer,because failed to open the specified printer.
Please confirm the network environment.
2)List Creator の環境設定で指定したプリンタが有効にならず、ユーザが指定したシステムの「通常使用するプリンタ」が有効になっ
ている。
ポイント
- 以下の場合、List Creator の環境設定で指定したプリンタは有効になりません。
- 運用形態が「スタンドアロン型」の場合
- 運用形態が「リモート帳票出力型」で、アプリケーションサーバと帳票出力サーバに同じユーザでログオンしている場合
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
ローカルプリンタ、または高信頼プリンタを指定してください。
2)の原因の対処
ご使用の環境(運用形態やWindowsへのログオン状態)で、帳票出力時に有効となるプリンタの設定を行ってください。
なお、運用形態によって出力時に有効となるプリンタ(通常使うプリンタ)については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用
編”を参照してください。
ポイント
- 指定したプリンタに出力できない場合はエラーとなるようにList Creatorの動作環境を変更することができます。
詳細は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の「List Creator環境設定コマンド(PrSetEnvKey)」を参照してください。
- 60 -
5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)ユーザアプリケーションの印刷用紙名の指定に誤りがある。
2)帳票様式定義の用紙サイズ、または用紙名の指定に誤りがある。
3)使用するユーザ定義用紙を作成していない。
4)プリンタ装置でサポートされていない用紙サイズ、用紙名が指定されている。
5)List Creatorが有効としているプリンタドライバの設定が正しく指定されていない(Windowsの場合)。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
ユーザアプリケーションでの印刷用紙名の指定を正しく修正してください。
印刷用紙名の指定方法については、オンラインマニュアル“ アプリケーション作成ガイド” を参照してください。
2)の原因の対処
帳票様式定義画面の帳票のプロパティ画面で、[帳票定義体]タブの「用紙サイズ」または「用紙名」の指定を修正してください。
3)の原因の対処
プリンタサーバのプロパティ画面で、使用するユーザ定義の用紙を作成してください。
以下に、Windows Vista の場合を例に説明します。
1. スタートメニューからプリンタフォルダ、またはプリンタとFAX フォルダを表示します。
[スタート]-[コントロールパネル]を選択します。
⇒表示されたコントロールパネル画面から、プリンタフォルダを表示します。
2. プリンタのプロパティ画面を表示します。
プリンタフォルダの画面から、[ファイル]-[サーバのプロパティ]を選択します。
⇒プリントサーバのプロパティ画面の[用紙]タブで、用紙を作成します。
詳細については、オペレーティングシステムのマニュアル、オンラインヘルプを参照してください。
4)の原因の対処
プリンタに添付されているマニュアルで、指定できる用紙を確認してください。
また、プリンタドライバのプロパティで用紙サイズ、または用紙名を確認し、以下のいずれかで用紙を指定してください。
- 帳票様式定義画面
- 帳票の出力時
5)の原因の対処
VSP4620のプリンタドライバを例に、用紙サイズを指定する方法を説明します。
プリンタの設定方法はプリンタドライバによって違いがありますので、ご使用のプリンタドライバの仕様を確認してください。
- ローカル帳票出力時(帳票出力ユーザでログインしている場合)
プリンタドライバの[印刷設定]で用紙サイズを指定してください。以下のいずれかの方法で[印刷設定]の詳細設定画面を表
示し、設定を行います。
- [プリンタ]-[印刷設定]の[詳細設定]ボタンをクリックする。
- [プリンタ]-[プロパティ]の[全般]タブで[印刷設定]ボタンをクリックし、さらに[詳細設定]ボタンをクリックする。
- 61 -
- ローカル帳票出力時(帳票出力ユーザでログインしていない場合)/コネクタ連携機能使用時/ リモート帳票出力時
プリンタドライバの[標準の設定]で用紙サイズを指定してください。以下の方法で[標準の設定]の詳細設定画面を表示し、設
定を行います。
- [プリンタ]-[プロパティ]の[詳細設定]タブで[標準の設定]ボタンをクリックし、さらに[詳細設定]ボタンをクリックする。
5.1.3 指定した方法で給紙されない
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)ユーザアプリケーションの給紙方法の指定に誤りがある。
2)帳票定義情報の給紙方法の指定に誤りがある。
3)プリンタ装置でサポートされていない給紙方法が指定されている。
4)PostScript出力を行った(UNIX系OSの場合)。
(PostScript出力する場合、List Creatorの給紙方法の指定は無効であるため)
5)プリンタドライバの設定が正しく指定されていない(Windowsの場合)。
また、給紙方法と給紙口の指定方法については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の給紙方法/給紙口についての記載
を参照してください。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
ユーザアプリケーションでの給紙方法の指定を正しく修正してください。
なお、帳票出力サーバがWindowsの場合にプリンタ装置の設定にしたがって給紙したい場合は、以下の対処を行ってください。
- 給紙方法に、「指定なし(プリンタ装置の設定にしたがいます)」を指定する
「給紙方法」は、prprintコマンドの-atprintbinオプションなどで指定できます。
2)の原因の対処
帳票業務情報のプロパティ画面の[印刷]タブの給紙方法の指定を正しく修正してください。
なお、帳票出力サーバがWindowsの場合にプリンタ装置の設定にしたがって給紙したい場合は、以下の対処を行ってください。
- 帳票業務情報のプロパティ画面で[印刷]タブの給紙方法に以下のいずれかを指定する
- 給紙方法の「プリンタ装置の設定にしたがう」を選択する
- 給紙方法の「以下の給紙方法で出力する」を選択し、給紙方法に「指定なし」を指定する
3)の原因の対処
プリンタに添付されているマニュアルで、指定できる給紙方法を確認してください。
帳票出力サーバがWindowsの場合は、給紙口名を指定することで解決する場合があります。
プリンタドライバのプロパティで給紙したい給紙口名を確認し、以下のいずれかで給紙口名を指定してください。
- 帳票業務情報のプロパティ画面の[印刷]タブ
- 帳票の出力時
給紙口名を指定する場合は、給紙方法には「指定なし」以外を指定しておいてください。
給紙方法に「自動」を指定しても自動給紙が正しく動作しない場合は、プリンタドライバのプロパティで自動給紙を指定し、給紙方
法に 「指定なし」を指定してください。
- 62 -
4)の原因の対処
帳票出力サーバがSolarisの場合で、VSP シリーズのプリンタでPostScript出力する場合、PostRasterでホッパを設定してください。
ホッパの設定方法については、PostRasterに添付のマニュアルを参照してください。
VSPシリーズ以外のプリンタでPostScript出力する場合は、プリンタに添付されているマニュアルで、指定できる給紙方法を確認し
てください。
ポイント
- 帳票出力サーバがSolarisの場合にVSPシリーズのプリンタでPostScript出力する場合、PostRasterのデフォルトの設定で指定さ
れたホッパで出力されます。
その他のプリンタでPostScript出力する場合、給紙方法は、プリンタ装置に依存します。
5)の原因の対処
以下の用紙サイズの変更と同様に、プリンタドライバ給紙方法の設定を見直してください。
⇒“5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない ”
5.1.4 給紙方法・給紙口名の切替え指定が有効にならない
原因
「段組み印刷」が指定されている可能性があります。
List Creatorで「段組み印刷」が指定されている場合、マルチフォーム出力時の給紙方法・給紙口名の切替えの指定(prprintコマンド
の-itemprintbinオプションなど)は無効となります。
対処方法
段組み印刷の指定を行っている場合は、段組み印刷の指定を解除してください。
なお、List Creatorの段組み印刷の指定は、帳票のプロパティ画面の[拡大/縮小印刷]タブで変更できます。
また、給紙方法と給紙口の指定方法については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の給紙方法/給紙口についての記載
を参照してください。
注意
・ プリンタの段組み印刷機能を使用する場合も、給紙方法・給紙口名の切替え指定(prprintコマンドの-itemprintbinオプションなど)
は指定できません(指定した場合、正しく動作しません)。
5.1.5 指定した給紙口から出力されない
原因
ユーザアプリケーションで指定した「給紙口名」が正しくないか、または「給紙方法」に、「指定なし(プリンタ装置の設定にしたがいま
す)」と指定している可能性があります。
注意
・ 「給紙口名」を指定する場合、同時に「給紙方法」に「指定なし」を指定すると、給紙口名の指定は無効となります。
対処方法
ユーザアプリケーションを、以下の条件を満たすように修正してください。
- 63 -
・ 給紙方法には、「指定なし(プリンタ装置の設定にしたがいます)」以外を指定します。
「給紙方法」は、prprintコマンドの-atprintbinオプションなどで指定できます。
・ 給紙口名を正しく指定します。
「給紙口名」は、prprintコマンドの-atprintbinnameオプションなどで指定できます。
給紙方法および給紙口名の指定方法については、以下を参照してください。
・ オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”
・ オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の給紙方法/給紙口についての記載
ポイント
・ 帳票業務情報のプロパティ画面の[印刷]タブでも、「給紙方法」または「給紙口名」を指定できます。
ユーザアプリケーションで「給紙方法」または「給紙口名」の指定を省略した場合、帳票のプロパティで指定されている値が有効と
なります。なお、ユーザアプリケーションで「給紙方法」の指定を省略し、帳票のプロパティで「給紙方法」に「指定なし(プリンタ装
置の設定にしたがいます)」を指定した場合、ユーザプリケーションで指定した「給紙口名」の指定は無効になります。ユーザアプリ
ケーションで「給紙口名」を指定する場合は、ユーザアプリケーションの「給紙方法」、または、帳票のプロパティの「給紙方法」に
「指定なし(プリンタ装置の設定にしたがいます)」以外を指定してください。
5.1.6 指定した印刷面で出力されない
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)ユーザアプリケーションでの「印刷面」の指定に誤りがある。
2)帳票業務情報の両面印刷の指定に誤りがある。
3)プリンタドライバの設定が正しく指定されていない(Windowsの場合)。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
ユーザアプリケーションでの印刷面の指定を正しく修正してください。
なお、帳票出力サーバがWindowsの場合にプリンタ装置の設定で出力する場合は、以下の対処を行ってください。
- 印刷面に、「プリンタ装置(プリンタドライバ)の印刷面にしたがって印刷します」を指定する
「印刷面」は、prprintコマンドの-atprintsideオプションなどで指定できます。
2)の原因の対処
帳票業務情報のプロパティ画面の[印刷]タブの印刷面の指定を正しく修正してください。
なお、帳票出力サーバがWindowsの場合にプリンタ装置の設定で出力する場合は、以下の対処を行ってください。
- 帳票業務情報のプロパティ画面で[印刷]タブの印刷面の指定に「プリンタ装置の設定にしたがう」を指定する
3)の原因の対処
プリンタドライバの印刷面の設定を見直してください。
以下の用紙サイズの変更と同様に、プリンタドライバの印刷面の設定を見直してください。
⇒“5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない”
5.1.7 指定した部数で出力されない
- 64 -
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)ユーザアプリケーションでの「部数」の指定に誤りがある。
2)帳票業務情報の部数の指定に誤りがある。
3)プリンタドライバの設定が正しく指定されていない(Windowsの場合)。
4)印刷部数が指定できないドットインパクトプリンタに対し、印刷部数を指定して帳票出力した。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
ユーザアプリケーションでの部数の指定を正しく修正してください。
なお、帳票出力サーバがWindowsの場合にプリンタ装置の設定で出力する場合は、以下の対処を行ってください。
- 印刷部数に、「プリンタ装置(プリンタドライバ)の印刷部数の設定にしたがって印刷する」を指定する
「印刷部数」は、prprintコマンドの-cオプションなどで指定できます。
2)の原因の対処
帳票業務情報のプロパティ画面の[印刷]タブの部数の指定を正しく修正してください。
なお、帳票出力サーバがWindowsの場合にプリンタ装置の設定で出力する場合は、以下の対処を行ってください。
- 帳票業務情報のプロパティ画面で[印刷]タブの部数の指定に「プリンタ装置の設定にしたがう」を指定する
3)の原因の対処
プリンタドライバの部数の設定を見直してください。
以下の用紙サイズの変更と同様に、プリンタドライバの部数の設定を見直してください。
⇒“5.1.2 指定した用紙サイズで印刷されない”
4)の原因の対処
印刷部数が指定できるプリンタ(レーザープリンタなど)で印刷するか、印刷したい部数分、複数回印刷を実行してください。
ポイント
- 印刷部数が指定できるプリンタかどうかについては、プリンタドライバのプロパティで確認してください。
5.1.8 用紙切れになっても印刷が中止されない(別のホッパから出力される)
原因
給紙方法(または給紙口名)を指定していないため、用紙切れになった場合、他のホッパにある同サイズの用紙を使用して出力しま
す。
対処方法
給紙方法(または給紙口名)を指定し、指定したホッパからのみ給紙してください。給紙方法(または給紙口名)は、帳票のプロパティ
またはユーザアプリケーションで指定します。
●ユーザアプリケーションの場合
- 「給紙方法/ 給紙口名切り替え」は、prprintコマンドの-itemprintbinオプションなどで指定します。
なお、「給紙方法/ 給紙口名切り替え」は、マルチフォーム出力時に有効となります。
- 「給紙口名」は、prprintコマンドの-atprintbinnameオプションなどで指定します。
- 65 -
- 「給紙方法」は、prprintコマンドの-atprintbinオプションなどで指定します。
指定方法の詳細については、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
●帳票のプロパティの場合
帳票業務情報のプロパティ画面の[印刷]タブで、「給紙方法」または「給紙口名」を指定します。
指定方法の詳細については、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してください。
注意
- 帳票のプロパティとユーザアプリケーションの両方で指定した場合は、ユーザアプリケーションの指定が有効となります。指定
の優先順序の詳細は、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
- 使用するプリンタや段組み印刷の指定によっては、給紙方法(または給紙口)の指定が有効にならない場合があります。
実際に使用するプリンタおよび出力条件などで必ず動作確認してください。
5.1.9 区切りページが印刷されない
Windows
原因
以下の原因が考えられます。
・ Windows XP、Windows 2000、およびWindows Server 2003以外のオペレーティングシステムを使用している。
・ V10.0L10よりも前のPrint Managerを使用している。
・ Print Managerで定義したプリンタ以外のプリンタを指定した。
・ プリンタドライバの設定でRAWデータでスプールする設定になっているプリンタを指定した。
対処方法
区切りページは、Windows XP、Windows 2000、またはWindows Server 2003で、印刷プリンタ名にV10.0L10以降のPrint Managerで定
義したプリンタを指定した場合のみ出力できます。
この場合、プリンタドライバの設定でEMFデータでスプールするように設定してください。
5.1.10 Windowsのスプール画面、またはPrint Managerの印刷操作画面で、「印刷
名」または「ドキュメント名」が文字化けする
Windows
Solaris
原因
以下の原因が考えられます。
・ Windows(Shift-JIS環境)で作成された日本語を含む帳票名の帳票を、EUC環境およびUNICODE(UTF8)環境のUNIX系OSの
運用コンピュータに配置している。
・ 印刷環境に問題がある。
対処方法
・ 帳票出力時に-titleを指定していない場合
Windowsで作成した帳票をEUC環境のUNIX系OSの運用コンピュータに配置して使用する場合は、帳票名に日本語は使用でき
ません。帳票名を半角英数字に変名してください。
なお、帳票コード変換を行っても、帳票名は文字コード変換されないのでご注意ください。
- 66 -
・ 帳票出力時に-titleを指定している場合
数種の文字を指定しても、すべて文字化けするかを確認してください。
ある特定の文字だけが文字化けしている場合は、指定している文字を当社技術員にご連絡ください。
すべての文字が文字化けしている場合は、環境に問題があると考えられるので、以下のことを確認してください。
- オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照して、環境を確認する。
- -titleで指定した文字列、LANG環境変数、帳票データがすべて同一の文字コード系であるかを確認する。
5.1.11 連帳プリンタに帳票を印刷した場合、90度回転して印刷される
原因
指定したプリンタが連帳プリンタと認識されていません。
この場合、List Creatorでは単票用の処理を行うため、帳票様式定義の用紙方向の指定が有効になり、帳票が90度回転していると考
えられます。
ポイント
・ List Creatorでは、連帳印刷時に給紙口名が指定されていない場合、使用するプリンタ装置に以下のいずれかの文字列を含む給
紙口名があれば、連帳プリンタと認識し連帳用の処理を行います。
"Tractor"
"TRACTOR"
"トラクタ"(半角カタカナ)
"トラクタ"
"連帳"
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 使用するプリンタ装置の連帳の給紙口名を、prprintコマンドの-atprintbinnameオプションなどで指定する。
なお、給紙口名の指定については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
・ 帳票様式定義の用紙方向を「縦」に変更する。
5.2 FAX関連の異常
ここでは、帳票をFAX送信した場合の動作異常に関するトラブル事例について記載しています。
5.2.1 指定しなくてもFAX送付状が必ず付加されてしまう
Windows
原因
帳票業務情報のプロパティの[FAX]タブの[詳細設定]ボタンをクリックすると表示されるFAXの詳細設定画面で、「送付状を付加す
る」チェックボックスがチェックされている可能性があります。
対処方法
送付状を付加しない場合は、以下の手順で設定を変更してください。
1. 帳票業務情報のプロパティの[FAX]タブで「FAX送信する」チェックボックスをチェックします。
2. [詳細設定]ボタンをクリックし、[FAXの詳細設定]画面で「送付状を付加する」チェックボックスのチェックをはずし、[OK]ボタン
をクリックします。
- 67 -
3. [FAX]タブで「FAX送信する」チェックボックスのチェックをはずし、[OK]ボタンをクリックします。
注意
・ 帳票出力時にFAX送信する指定を行った場合、帳票業務情報のプロパティの[FAX]タブで「FAX送信する」 チェックボックスが
チェックされている/されていないにかかわらず、[FAX]タブで指定された情報が有効となります。
5.3 システムまたはList Creatorの動作異常
ここでは、List Creatorの動作異常、またはList Creatorが動作するシステムで帳票出力時に発生するトラブル事例について記載してい
ます。
5.3.1 帳票を出力すると、元の帳票(PDFファイル/Excelファイル/TIFFファイル)が削
除される
原因
指定した帳票のファイル名と同名のファイルがすでに存在したため、ファイル保存に失敗し、元のファイルが削除されてしまった。
対処方法
再度帳票を出力してください。
なお、ファイル保存に失敗した原因としては、ファイルに書き込み権がないなどの要因も考えられます。
5.3.2 ファイル名が途中で切れた空ファイルが作成される
Windows
以下のファイル名に「:」を指定すると、「:」の前までのファイル名の空ファイルが作成されます。
・ 「PDFファイル保存時の格納先ファイル名」
・ 「プレビュー起動」の「雛形作成」
・ 「帳票一覧の出力」の「テキストファイルに出力する」
原因
ファイルのドライブ名とディレクトリ名またはファイル名との区切り文字以外で「:」を指定すると正しくファイルが作成できません。
対処方法
ドライブ名とディレクトリ名またはファイル名との区切り以外では「:」の文字を指定しないでください。
5.3.3 仕分け結果に誤りがある
Windows
原因
仕分け定義が有効になっていない原因として、以下の原因が考えられます。
1. 仕分け条件が間違っている(仕分け条件の比較元と比較先の桁数があっていない)。
2. 仕分け定義情報のデータ定義に誤りがある。
- 68 -
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 仕分け条件の比較元と比較先の桁数を確認する。
ポイント
- 仕分け条件の設定で、「データ項目名Aが“000”と等しい」のように設定した場合、「3桁のA」(比較元)と比較して処理されま
す。
2. 入力データが固定長の場合、仕分け定義情報画面-[データ定義]タブの「スタート位置」の指定に誤りがないかを確認する。
5.3.4 データファイルが到着しても帳票が出力されない
Windows
原因
データ到着監視機能を利用し、監視対象フォルダにデータファイルがコピーされても正常に出力されない場合、アプリケーションやFTP
などのファイル転送ツール(またはコマンド)による転送ではなく、NFSやWindowsのネットワークドライブなどの共有フォルダ経由で、監
視対象のフォルダにデータファイルをコピーする運用を行っている可能性があります。
このような運用の場合、データファイルを監視対象のフォルダにコピーしただけでは正常に動作しません。
対処方法
NFSやWindowsのネットワークドライブなどの共有フォルダ経由で監視ディレクトリにデータファイルをコピーする運用の場合、以下の
手順で監視ディレクトリにデータファイルをコピーしてください。
以下の手順で運用しない場合、動作は保証されません。
1. データファイルを環境設定画面の[到着監視]タブの「データファイルの拡張子」と異なる拡張子で作成します。
2. データファイルを「監視ディレクトリ」にコピーします。
3. 2.でコピーしたデータファイルの拡張子を環境設定画面の[到着監視]タブの「データファイルの拡張子」で設定した拡張子に変
更します。
5.3.5 コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる
【Windows版】の場合
以下のメッセージが表示されるトラブル事例について説明します。
xxxx) の使い方が誤っています。
xxxxには、コネクタ連携機能のセットアップ(setupCT.bat)に指定したJavaインストールディレクトリ、または、List Creatorインス
トールディレクトリの「)」以降の部分が出力されます。
原因
Java、およびList Creatorが「)」を含むパスにインストールされています。
対処方法
Java、およびList Creatorを「)」を含まないパスにインストールした後、コネクタ連携機能のセットアップを行ってください。
【UNIX系OS版】の場合
以下のメッセージが表示されるトラブル事例について説明します。
- 69 -
・ 【Solaris/Linux版】の場合
Java Runtime library (libjvm.so) was not found. Please edit/etc/opt/FJSVoast/conf/prputex.conf and add the full path of Java Runtime
library (libjvm.so) to the JVM_LIB_PATH key.
・ 【HP-UX版】の場合
Java Runtime library (libjvm.sl) was not found. Please edit/etc/opt/FJSVoast/conf/prputex.conf and add the full path of Java Runtime
library (libjvm.sl) to the JVM_LIB_PATH key.
原因
以下の原因が考えられます。
1. コネクタ連携機能のセットアップに指定したJavaのインストールディレクトリが正しくない。
2. Javaのランタイムライブラリパスが見つからない。
コネクタ連携機能コマンドは、動作する場合に Javaのランタイムライブラリを使用するため、Javaのランタイムライブラリを検索しま
すが、何らかの原因でライブラリが見つからなかった場合にこのメッセージが表示されます。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. コネクタ連携機能のセットアップに指定するJavaのインストールディレクトリを見直してください。
セットアップについては、以下を参照してください。
- アプリケーションサーバがWindows/Solaris/Linuxの場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
- アプリケーションサーバがHP-UXの場合
HP-UX版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
2. Javaのランタイムライブラリを検索し、コネクタ連携機能コマンドが参照する設定ファイルに追加してください。
設定ファイルは、「/etc/opt/FJSVoast/conf/prputex.conf」に格納されています。
設定ファイルの内容は、Javaインストールディレクトリを「/usr/java/j2sdk1.4.2」とした場合、以下のようになります。
JAVA_HOME /usr/java/j2sdk1.4.2
JVM_LIB_PATH /usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386/client/libjvm.so
設定項目:
JAVA_HOME
コネクタ連携機能のセットアップ時に指定したJavaインストールディレクトリが設定されています。ここは編集しないでください。
JVM_LIB_PATH
コネクタ連携機能コマンドで使用する Javaのランタイムライブラリのフルパスが設定されています。キーが存在しない、パスが
書かれていない、または無効なパス(ファイルが存在しないなど)の場合、以下の手順でランタイムライブラリを検索し、パスを
記述してください。
1. JAVA_HOME キーに設定されているパス以下から、次に示す名称のファイルを検索してください。
【Solaris/Linux版】の場合:libjvm.so
【HP-UX版】の場合:libjvm.sl
2. 1.で検索したファイルのフルパスを、「JVM_LIB_PATH」に続けて半角空白を1文字以上空け、記述してください。
注意
・ ライブラリのパスに“classic”という文字が含まれている場合は、正しく動作しない可能性があるため、使用しないでください。
・ 同一のキーが複数存在している場合は、下に書かれている方が優先されます。
- 70 -
5.3.6 「stty そのようなデバイスもアドレスもありません。」のエラーとなる
Solaris
原因
List Creator Connectorインストール後の再起動時に上記のエラーが通知される場合、rootユーザの.profile設定ファイル(/.profile)に
sttyコマンドが設定されている可能性があります。
対処方法
エラーを抑止することはできませんが、運用に影響することはありません。
対処不要です。
5.3.7 ListCREATOR RemotePrintサービスが起動されない
原因
ListCREATOR RemotePrintサービスが起動されず、下記のメッセージが通知される場合、コネクタ連携機能で使用するポート番号
「3913」が、すでに別プロセスで使用されている可能性があります。
「6,19,16777264,The port number is using by other program. Please release the port number, or specify the other port
number.」
対処方法
コネクタ連携機能で使用する受信ポート番号、または競合しているプロセスのポート番号を変更してください。
受信ポート番号の変更については、以下を参照してください。
・ アプリケーションサーバがWindows/Solaris/Linuxの場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
・ アプリケーションサーバがHP-UXの場合
HP-UX版オンラインマニュアル“コネクタ連携機能編”
5.3.8 コネクタ連携機能の帳票出力までの時間が均一でない
Solaris
この現象は、コネクタ連携機能で少量ページの帳票を多重で同時に出力したときに発生します。
なお、発生時、システムのCPU 使用率が上がらない状態となります。
原因
コネクタ連携機能では、内部でJava を使用しています。
Java の仕様により、処理時間が均一にならない現象が発生している可能性があります。
対処方法
コネクタ連携機能のサービスを複数起動することにより、待ち時間が最も少ないサービスを
List Creatorが自動で選んで帳票を出力するため、帳票出力までの時間を均一にできます。
コネクタ連携機能のサービスの複数起動は、以下のすべての条件を満たす場合に有効です。
・ 高性能マシン(マルチCPU、マルチコアにより、多数のスレッドが同時に動作可能なマシン)を使用している
・ アプリケーションサーバ、帳票出力サーバの両方がSolaris で、List Creator V9.3.0 以降を使用している
・ 帳票出力インタフェースとして、Java インタフェースを使用している
- 71 -
コネクタ連携機能のサービスを複数起動するための設定については、オンラインマニュアル
“環境設定・帳票運用編”のコネクタ連携機能の多重性能向上についての記載を参照してください。
5.3.9 メッセージやログが文字化けする
UNIX系OS
原因
メッセージやログに含まれる文字が文字化けしている場合、以下のいずれかの原因が考えられます。
●コマンドオプションで指定した文字のみ化けている場合
1)sh、csh以外のシェルからコマンドが起動された(sh、csh以外のシェルからコマンドを起動した場合、コマンドオプションで指定した
日本語が正しく解釈されないため、正しく動作できない)。
●帳票名などの日本語文字が化ける場合
2)UNIX 系OS環境(リモート帳票出力時/コネクタ連携出力時の場合は、アプリケーションサーバ側)において、LANGなどの環境
変数が正しく設定されていない。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
shまたはcshからコマンドを起動してください。
2)の原因の対処
UNIX 系OS環境からの出力の場合、帳票名に日本語は推奨できません。
英数字を使用してください。
ポイント
- Solaris/Linux環境の設定(環境変数の設定)については、オンラインマニュアル
“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
- HP-UX環境の設定(環境変数の設定)については、HP-UX 版オンラインマニュアル “コネクタ連携機能編”を参照してくださ
い。
ポイント
・ イベントログ/ システムログのエラー内容を確認すると、帳票名などの日本語が文字化するのは、以下の条件で帳票出力を行った
場合です。
- Solaris/Linux環境におけるローカル出力
- Solaris/Linux環境からのリモート帳票出力/コネクタ連携出力
- HP-UX環境からのコネクタ連携出力
5.3.10 システムダウンが発生し、帳票出力業務が停止した
原因
List Creatorはフェイルオーバに対応していないため、クラスタ運用時の帳票出力中にフェイルオーバが発生した場合、切り替え先(待
機系サーバ)に帳票出力処理が引き継がれません。
- 72 -
例えばprprintコマンド実行中にフェイルオーバが発生した場合、該当の印刷データは保障されません。
対処方法
処理中のものは切り替え先(待機系サーバ)で、再度アプリケーションから出力処理を実行してください。
なお、帳票資源は共有フォルダに配置してください。配置できない場合は、運用サーバおよび待機系サーバのローカルフォルダに同
じ構成で同じ帳票資源を配置してください。
5.3.11 出力ページ数のわりにスプールファイルのサイズが大きすぎる
原因
組込みメディア項目に「透過」を指定している可能性があります。
画像ファイルの「透過」指定を行った場合、スプールデータが肥大化する場合があります。
対処方法
画像を文字列と重ねて出力する場合、組込みメディア項目の「透過」指定ではなく、オーバレイイメージとして帳票に取り込んでくださ
い。
オーバレイイメージとして取り込むと、文字列と画像が重なった場合に「透過」を指定したときと同様の出力結果となります。
注意
・ オーバレイイメージを使用する場合、入力データによってイメージデータの変更はできず、固定となります。
5.3.12 システム(List Creatorサービス)起動時にエラーになる
UNIX系OS
原因
以下の原因が考えられます。
●Solarisのシステム起動時の場合
「/var/opt/FJSVoast/remdir」(リモート帳票出力時のList Creatorの作業用ディレクトリ(初期値))が見つからない場合、以下のメッセー
ジと詳細コードが通知されます。
「fjsvoastd: ERROR: Failed to ListCREATOR Service start. (17 - 0x00030002)」
この場合、以下のいずれかの原因が考えられます。
1)/var/opt/FJSVoast/remdir ディレクトリが存在しないか、または権限がない。
2)/var/opt/FJSVoast/remdir ディレクトリがマウントされていないか、またはrcプロシジャを起動後にマウントする運用(クラスタ運用時
など)を行っている。
●Linuxのシステム起動時の場合
マシンを正しくシャットダウンしていない(電源を強制切断など)ことが原因で、
List Creatorのサービスが起動されているかを判断するファイルが、不正な状態で残ってしまった。
対処方法
●Solarisのシステム起動時の場合
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1)の原因の対処
ディレクトリを作成し、ディレクトリの権限を「777」に設定する。
- 73 -
2)の原因の対処
/var/opt/FJSVoast/remdir ディレクトリをマウントする。
また、rc プロシジャを起動後にマウントする運用となっている場合は、マウント後にrc プロシジャを起動する運用に変更する。
●Linuxのシステム起動時の場合
以下の手順で対処してください。
1. ps コマンドを実行し、以下のサービスが起動されてないことを確認する。
- fjsvoastlgd
- fjsvoastd
2. 以下のファイルが存在しているかを確認し、存在していた場合削除する。
- /var/opt/FJSVoast/FIFO
- /var/opt/FJSVoast/log/FIFO
3. マシンの再起動を行う。
5.3.13 イベントログにエラーメッセージが記録されない
Windows
帳票出力サーバがWindowsの場合、実行アカウントにイベントログまたは監査証跡ログの書き込み権限がないとログが出力(記録)さ
れません。
このため、以下のような運用形態の場合には、帳票出力時および監査証跡ログの採取時に異常が発生してもイベントログにエラーメッ
セージが出力されない場合があります。
・ リモート帳票出力、または仕分け(リモート帳票出力型)を行う場合
・ IISからCOMインタフェースなどの帳票出力インタフェースを利用して帳票出力を行う場合
・ サービスプログラムなどのユーザアプリケーションからユーザ偽装して帳票出力を行う場合
原因
帳票出力サーバ上の実行アカウントにイベントログの書き込み権限がありません。
対処方法
・ Windows 2000、Windows XPの場合、ゲストアカウント(ゲストグループのメンバ)、およびIISの匿名アカウント(IUSR_<コンピュー
タ名>)にはイベントログにアクセスする権限がありません。
実行アカウントが所属するグループの変更、またはIISにおける認証方法/認証アカウントの変更によりイベントログに出力すること
ができます。
詳細についてはMicrosoftサポート技術情報842209を参照してください。
・ Windows Server 2003の場合、ネットワークを経由して非対話でログオンしたユーザは既定ではイベントログに書き込む権限があり
ません。
リモート帳票出力を行う場合は、リモート帳票出力ユーザをAdministratorsグループに所属させることでイベントログに出力すること
ができます。
なお、Windowsの既定の設定を変更するにはMicrosoftサポート技術情報323076を参照してください。
・ Windows Server 2008、Windows Server 2012、Windows Vista、Windows 7、または
Windows 8の場合、ネットワークを経由して非対話でログオンしたユーザはイベントログに書き込む権限がありません。(製品出荷
時点ではMicrosoft社から既定の設定を変更する方法は公開されていません。)
リモート帳票出力を行う場合は、リモート帳票出力ユーザをAdministratorsグループに所属させるようにし、アプリケーションサーバ
上でリモート帳票出力ユーザをprsetpasswdコマンドで設定することによりイベントログに出力することができます。
なお、WindowsからWindowsへのリモート帳票出力の場合、リモート帳票出力ユーザを有効にするにはprputprtコマンドやprassort
コマンドで-rmuserpasswdオプションを指定する必要があります。
- 74 -
第6章 PDFファイル保存時のトラブル
ここでは、帳票出力(PDFファイル保存)する場合のトラブルの対処方法について説明します。
6.1 正しく表示/印刷されない場合
ここでは、帳票出力(PDFをファイル保存)、または帳票定義一覧や帳票様式定義のプレビューを表示した場合に、正しく表示/印刷さ
れないエラーとなるトラブル事例について記載しています。
6.1.1 正しく表示されない文字が存在する
以下の現象が発生します。
・ 「\」(半角のバックスラッシュ)が「\」として表示される
・ 「□」(四角)、または空白となり、正しく表示されない
・ 「・」、「?」、または「_」となり、正しく表示されない
原因
以下の原因が考えられます。
1. 「\」(半角のバックスラッシュ)が「\」として表示される場合
PDF ファイル中で使用される文字コード(UNICODE)では、「0x00A5」に「\」を、「0x005C」に「\」 (半角のバックスラッシュ)を割
り当てています。しかし、List Creatorでは文字コード「0x005C」を「0x00A5」に変換しているため、「\」 (半角のバックスラッシュ)
が「\」として表示されます。
2. 「□」(四角)、または空白となる文字がある場合
以下の可能性があります。
- 帳票設計時のフォントと違うフォントが使用されている可能性があります。
- 使用しているフォント内に文字が収録されていない可能性があります。
- 帳票定義一覧や帳票様式定義のプレビューを表示した後に、PDFフォント登録の追加を行ったため、使用するフォント情報
の更新が行われていない可能性があります。
3. 「・」、「?」、または「_」となる文字がある場合
JIS第一水準/第二水準以外の文字を使用した場合、フォントをエンベッドしないと正しく表示されません。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
1. List Creator V9.1.0以降を使用しており、「\」(半角のバックスラッシュ)が「\」として表示される場合
PDF文書情報ファイルで、「PDF-YENNONADJUST=ON」を指定します。値にON を指定した場合、PDF ファイル中で使用され
る文字コード(UNICODE)「0x005C」が「0x00A5」に変換されません。これにより、本来の文字コードで出力されます。
2. 「□」(四角)、または空白となる文字がある場合、以下のいずれかの対処を行ってください。
- 帳票設計時のフォント、または置換フォントのPDFフォント登録を行っていない場合
PDFファイルで使用するフォントのPDFフォント登録を行ってください。
詳細については、以下を参照してください。
⇒“6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォントと異なる、または文字が出力され
ない”
- 帳票設計時のフォント、または置換フォントのPDFフォント登録を行っている場合
- 帳票定義一覧、または帳票様式定義でプレビューを表示している場合
帳票を保存した後、いったん帳票定義一覧画面を閉じてから、再度プレビューしてください。
- 上記以外の場合
出力文字が収録されているフォントに変更してください。
- 75 -
3. 上記以外の場合
フォントを全文字エンベッドすることでどのクライアントでも問題なく表示されます。
フォントをエンベッドする設定は、帳票定義時に設定する方法とアプリケーション実行時に設定する方法があります。
- 帳票定義時に設定する場合
以下の手順で外字(利用者定義文字、JEF拡張漢字)をエンベッドしてください。詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計
編”を参照してください。
1. List Creatorデザイナの帳票業務情報のプロパティの[ファイル]タブの[ファイル保存する]チェックボックスをチェック
し、[文書情報]ボタンをクリックします。
2. 文書情報設定画面(文書管理)の文字の埋め込みに[利用者定義文字とJEF拡張文字]または[全ての文字を埋め込
む]を指定してください。
- List Creator帳票出力インタフェース使用時に設定する場合
List Creator帳票出力インタフェース使用時に、PDFファイルの文字埋め込み指定で「すべての文字をPDFファイルに埋め込
む」(prprint コマンドの場合は、-gpdfembedオプションで「ALL」)を指定してください。
各インタフェースでの指定方法の詳細については、オンラインマニュアル “アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
- COBOLアプリケーション連携機能使用時に設定する場合
COBOLアプリケーション連携機能使用時に、PDF文書情報ファイルの「PDF-EMBED」キーワードに「ALL」を指定してください。
指定方法の詳細については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
注意
- フォントをエンベッドした場合、PDFファイルサイズが大きくなります。
- PDF変換機能は、Windowsのフォントリンク機能を使用していません。そのため、指定したフォント内に文字が収録されてい
ない場合は、出力することができません。
6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォン
トと異なる、または文字が出力されない
原因
PDFファイルの出力時に必要なフォント(帳票定義情報で指定したフォント)を、出力先の環境(List Creator)に登録していない可能性
があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ PDFファイルの出力時に必要なフォントを出力先のシステムに登録してください。
フォントの登録方法は、出力先のオペレーティングシステムによって以下のように異なります。
- 出力先のシステムがWindowsの場合
フォントの登録画面から登録する。
フォントの登録画面は、[スタート]-[プログラム]-[List Creator]-[環境設定]-[PDF・TIFFファイル フォント登録]で起動
されます。
- 出力先のシステムがUNIX系OSの場合
フォントの登録コマンド(enttコマンド)を使用して登録する。
PDFフォントの登録については、オンラインマニュアル “PDF変換機能編”を参照してください。
・ 帳票定義一覧、または帳票様式定義でプレビューを表示している場合、編集している帳票を保存した後、いったん帳票定義一覧
画面を閉じてから、再度プレビューしてください。
- 76 -
ポイント
- PDFファイル自体に使用するフォントや文字を埋め込むこともできます(エンベッドが許可されないフォントを除く)。
PDFファイルへの文字の埋めこみは、ユーザアプリケーション、または帳票定義情報などで指定します。
6.1.3 Adobe Readerなどで画面表示した結果、網がけパターンが不規則に表示され
る
Adobe Readerなどで画面表示した結果、網がけパターンにモアレが発生してしまいます。
原因
画面の表示サイズによっては、モアレが発生して見づらくなってしまいます。
対処方法
表示倍率を変えて、再度表示してください。
6.1.4 外字(利用者定義文字)が表示されない
外字(利用者定義文字)が表示されません。
原因
以下の原因が考えられます。
・ PDFファイルに外字がエンベッドされていない
・ Charset Managerの印刷資源管理で外字を作成した後、「利用者定義文字登録」を行っていない
・ Charset Managerの設定が正しく行われていない
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ PDFファイル保存時に外字(利用者定義文字)がエンベッド(貼り付け)されていない場合、帳票定義時に設定する方法とアプリ
ケーション実行時に設定する方法があります。
- List Creator帳票出力インタフェース使用時に設定する場合
オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
- COBOLアプリケーション連携機能使用時に設定する場合
オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
- 帳票定義時に設定する場合
以下の手順で外字(利用者定義文字)をエンベッドしてください。
詳細は、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してください。
1. List Creatorデザイナの帳票業務情報のプロパティ画面の[ファイル]タブの「ファイル保存する」チェックボックスをチェッ
クし、[文書情報]ボタンをクリックします。
2. 文書情報設定画面(文書管理)の文字の埋め込みに「利用者定義情報とJEF拡張文字」または「全ての文字を埋め込
む」を指定してください。
- Charset Managerで外字を登録した後、以下の方法でList Creatorの「利用者定義文字登録」を起動し、外字データの取り込み
処理を行ってください。
●【Windows版】の場合
Administrators権限を持つユーザでログインし、PDF変換機能が利用されていないことを確認後、[スタート]メニューから[プロ
グラム]-[List Creator]-[環境設定]-[PDF・TIFFファイル 利用者定義文字登録]を選択します。
●【Solaris/Linux for x86版】の場合
- 77 -
‐Charset Managerの印刷資源管理での運用
- システム管理者権限でログインし、PDF変換機能が利用されていないことを確認後、/opt/FJSVedoc/bin/edocudcを実行し
てください。
- Charset Manager の設定が正しく行われているかを確認してください。
Charset Manager は、以下にエラーログを出力します。
ディレクトリ名:/etc/opt/FSUNadj/usr/etc/
ファイル名:msg_fof.log(フォント適用時のエラーログ)、chsession.log(フォントダウンロード時のログ)
詳細は、“Charset Manager マニュアル”の List Creator 連携時のセットアップに関する記載を参照してください。
‐Charset Manager の日本語資源管理での運用
- List Creator での外字データの取り込み操作は不要です。
ポイント
- 本機能は、Charset Manager Standard Edition Agent V7.0L10 以降で使用できます。
●【Linux for Intel64/Linux for Itanium 版】の場合
- Charset Managerの印刷資源管理での運用
Charset Manager Standard Edition Agent では本機能は未サポートです。
- Charset Manager の日本語資源管理での運用
List Creator での外字データの取り込み操作は不要です。
- Charset Managerの設定が正しく行われているかを確認してください。
Charset Managerは以下にエラーログを出力します。
詳細は、“Charset Managerマニュアル”のList Creator連携時のセットアップに関する記載を参照してください。
●【Windows版】の場合
ディレクトリ名:
Charset Manager-Aのインストールディレクトリ
ファイル名:
msg_fof.log(フォント適用時のエラーログ)
chsession.log(フォントダウンロード時のログ)
●【UNIX系OS版】の場合
ディレクトリ名:
/etc/opt/FSUNadj/usr/etc/
ファイル名:
msg_fof.log(フォント適用時のエラーログ)
chsession.log(フォントダウンロード時のログ)
6.1.5 ファイルサイズの大きいPDFファイルが正しく表示されない
ファイルサイズの大きいPDFファイルが、正しく表示されません。
原因
Acrobat Readerが必要とするディスク容量が不足している可能性があります。
対処方法
Acrobat ReaderでPDFファイルを開くときに一時領域が必要となります。
- 78 -
Acrobat Readerを使用するシステムのディスク容量を確認してください。
6.1.6 PDFファイルが期待した用紙サイズで印刷されない
PDFファイルをAcrobat Readerを使って印刷したが、期待した用紙サイズで印刷されません。
原因
Acrobat Readerの印刷設定が正しくない可能性があります。
対処方法
印刷のメニューから「用紙サイズに合わせる」に関する設定がされていないか、確認してください。
6.1.7 Adobe Readerでは正しく表示されているが印刷すると正しく印刷できない
Adobe Readerでは正しく表示されているのに、プリンタに印刷すると正しく印刷できません。
原因
Acrobatまたはプリンタドライバの不具合が考えられます。
対処方法
印刷メニューで「画像として印刷」をチェックして、再度印刷してください。
6.1.8 AcrobatまたはAdobe Readerから印刷すると帳票定義時に指定した用紙サイ
ズで印刷されない
AcrobatまたはAdobe Readerから印刷すると帳票定義時に指定した用紙サイズで印刷されません。
原因
AcrobatまたはAdobe Readerに設定されているプリンタの用紙サイズで印刷されていることが考えられます。
対処方法
AcrobatまたはAdobe Readerからの印刷は、AcrobatまたはAdobe Readerの仕様に基づき、[ファイル]-[印刷設定]で設定されている
プリンタ(デフォルトは、通常使うプリンタ)の用紙サイズで出力されます。
したがって、印刷時の用紙サイズを変更したい場合は、AcrobatまたはAdobe Readerの[ファイル]-[印刷設定]画面で用紙サイズを
変更してください。
PDF手元非表示印刷を行う場合など、動的に用紙サイズ変更できない場合は、Windowsのプリンタ設定画面で、印刷するプリンタを通
常使うプリンタに設定します。次に、そのプリンタの[印刷設定]メニューで用紙サイズを変更してください。
6.1.9 PDFファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない
原因
PDFファイルの印刷時に、PDFファイルのビューア(Adobe Readerなど)が座標をプリンタ解像度に変換します。
このときに座標の変換誤差が生じてしまい、バーコードが読み取れなくなる場合があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
- プリンタの解像度を上げる(600dpi以上)。
- バーコード項目の開始位置を微調整(ドット単位で変更)する。
- AcrobatまたはAdobe Readerから印刷を行うときに、「大きいページを縮小」やレイアウト印刷などの設定を行わない。
- 79 -
- EAN-128(コンビニエンスストア向け)のバーコードで、かつList Creator 帳票出力インタフェースを使用している場合、以下の
方法で補正する。
- バーコード補正情報ファイルを指定する(List Creator V8.0.0 以降のみ)
- 帳票設計時にPDFファイル保存時のバーコード補正情報設定画面でバーコード補正情報を設定する(List Creator V9.2.0
以降のみ)
バーコード補正情報ファイルについては、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
また、PDFファイル保存時のバーコード補正情報設定画面の詳細については、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してくだ
さい。
注意
- バーコードは、用紙、バーコードリーダー、出力装置の解像度、および状態で精度が変わるため、実際の運用を行う前に、バー
コードを出力し、読み込めることを確認してから使用してください。
ポイント
- List CreatorデザイナがV7.0L10以前の場合、バーコードの開始位置の微調整は、以下の手順で行ってください。
1. 帳票様式定義画面の[表示]-[グリッド]-「強制」タブを選択する。
2. グリッド単位を「ドット」に変更する。
3. バーコード項目の開始位置の「横」をドット単位で変更する。
6.1.10 帳票定義時に指定したバーコード項目のサイズで出力されない
帳票定義時に指定したバーコード項目のサイズと異なるバーコードが作成されてしまう場合があります。
原因
以下の原因が考えられます。
・ 指定されたバーコード項目のサイズが、JIS などの規格で定められている最小のモジュール幅を下回っている場合、帳票定義時
に指定したバーコード項目のサイズより大きなバーコードが作成される場合がある
・ PDFファイルは解像度がないためデフォルトの値でバーコードを生成しており、サイズが印刷結果と異なる場合がある
対処方法
定義した項目のサイズに収めるためには、以下の操作を行ってください。
・ List Creator帳票出力インタフェースを使用する場合
List Creator 帳票出力インタフェースを使用する場合、List Creator デザイナの帳票業務情報で指定します。ユーザアプリケーショ
ン実行時に指定することはできません。
1. List Creatorデザイナの帳票業務情報のプロパティ画面の[ファイル]タブの[ファイル保存する]チェックボックスをチェックし、
[文書情報]ボタンをクリックします。
2. 文書情報設定画面(文書管理)のバーコード描画で「バーコードを項目のサイズに収まるように出力する」の指定を行います。
「バーコードを項目のサイズに収まるように出力する」の指定をしない場合、JIS規格のサイズで出力されます。
注意
- 帳票様式定義画面の帳票のプロパティの[バーコード]タブの「バーコード項目の範囲内に描画する」の指定は、PDF
ファイル保存時には適用されません。
- 80 -
・ COBOLアプリケーション連携機能を使用する場合
PDF文書情報ファイルのPDF-BARBOXキーワードで指定します。
詳細については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
なお、以下のバーコードの場合、この機能は使用できません。
・ Code 3 of 9(EIAJ 準拠)
・ カスタマバーコード
・ EAN-128(コンビニエンスストア向け)
・ U.S. POSTNET(Delivery Point Code)、U.S. POSTNET(ZIP+4 Code)、
U.S. POSTNET(5-Digit ZIP Code)
・ FIM A(U.S. Postal FIM)、FIM B(U.S. Postal FIM)、FIM C(U.S. Postal FIM)
上記操作によって、白バー/ 黒バーの幅、細エレメント幅、またはキャラクタ間ギャップなどがJIS 規格で定められているサイズより小さ
くなってしまう場合があります。
注意
・ バーコードは、用紙、バーコードリーダー、出力装置の解像度などにより精度が変わります。実際に運用を行う前にバーコードを出
力して、読み込めることを確認してから使用することを推奨します。
6.1.11 PDF手元非表示印刷で正しく印刷されない
同じPDFファイル名でPDF手元非表示印刷を行うと、2回目以降、1回目と同じ帳票が印刷される場合があります。
原因
ブラウザの一時ファイルに、以前のPDFファイルの情報が残ってしまっていることが考えられます。
対処方法
一時ファイルが常に最新の情報になるようにブラウザを設定するか、または一時ファイルを削除した上で再度PDFファイルへアクセスし
てください。
WebブラウザがInternet Explorer 6.0以降の場合、以下の設定を行ってください。
・ 常に最新の情報になるように設定する場合
1. Internet Explorerを起動します。
2. [ツール]メニューから「インターネットオプション」を選択し、[全般]-[インターネット一時ファイル]セクションの[設定]ボタ
ンをクリックします。
3. 「保持しているページの新しいバージョンの確認」に「ページを表示するごとに確認する」を設定します。
・ キャッシュの削除を行う場合
1. Internet Explorerを起動します。
2. [ツール]メニューから「インターネットオプション」を選択します。
3. [全般]-[インターネット一時ファイル]セクションの[ファイルの削除]ボタンをクリックします。
6.1.12 PDF手元非表示印刷機能を利用しているにもかかわらず、帳票出力時にAdobe
Readerの画面が表示される
Windows
- 81 -
原因
お使いの環境に、Adobe Reader 7.0(7.0.0-7.0.4)、Adobe Reader 8.1.3、またはAdobe Reader 9.0.0以降がインストールされている可能
性があります。
一部のAdobe Reader 7.0、Adobe Reader 8.1.3、およびAdobe Reader 9.0.0以降では、Acrobatの起動コマンドである「ウィンドウ非表示
オプション[/h]」が正しく動作しません。
対処方法
以下のいずれかを使用してください。
・ Acrobat 4.0以降またはAcrobat Reader 4.0以降
・ Acrobat 5.0以降またはAcrobat Reader 5.0以降
・ Acrobat 6.0以降またはAdobe Reader 6.0以降
・ Acrobat 7.0.5以降またはAdobe Reader 7.0.5以降
・ Acrobat 8.1.2以前またはAdobe Reader 8.1.2以前
6.1.13 PDF手元非表示印刷機能/PDFリモート印刷機能を利用しているにもかかわら
ず、帳票出力後もAbobe Readerの画面が残る
原因
Acrobat Reader 5.0、またはAdobe Reader 6.0以降では、PDF手元非表示印刷機能/PDFリモート印刷機能を実行後、Adobe Readerア
プリケーションが終了しない仕様に変更されたためです。
対処方法
別途、Adobe Readerアプリケーションを終了してください。
なお、PDFファイルをブラウザウィンドウで表示している場合は、Adobe Readerアプリケーションを終了させると、PDF ファイルを表示し
ているブラウザウィンドウがクリアされ、PDF ファイルが表示されなくなります。
6.1.14 PDF自動印刷機能を設定したが、印刷が行われない
原因
PDF閲覧制限機能(URI閲覧制限設定、閲覧期限設定/閲覧期間設定、ページマスク機能)を使用している場合、PDF自動印刷機能
は無効となります。
対処方法
PDF閲覧制限機能を行わないか、PDF手元非表示印刷機能を使用してください。
6.1.15 PDF自動印刷機能を設定したが、確認ダイアログが表示される
原因
お使いの環境に、 Adobe Reader 8.1.3 または Adobe Reader 9.0.0がインストールされている可能性があります。
一部のAdobe Readerでは、セキュリティを強化する機能により確認ダイアログが表示されることがあります。
対処方法
以下のいずれかをご使用ください。
・ Acrobat 4.0以降またはAcrobat Reader 4.0以降
・ Acrobat 5.0以降またはAcrobat Reader 5.0以降
・ Acrobat 6.0以降またはAdobe Reader 6.0以降
- 82 -
・ Acrobat 7.0.0以降またはAdobe Reader 7.0.0以降
・ Acrobat 8.1.2以前またはAdobe Reader 8.1.2以前
6.1.16 URI閲覧制限機能が正しく動作しない
原因
URI閲覧制限設定の指定に誤りがあるか、またはPDFを閲覧する環境に誤りがあります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 設定したURIを確認する
- URIのパスに空白が含まれる場合、空白文字を「%20」に置き換えて設定してください。
- URIのパスに日本語などの全角文字が含まれないようにファイルを格納してください。
- http、およびhttpsスキームで使用してください。
・ PDF閲覧環境を確認する
- 閲覧環境のAcrobatまたはAdobe Readerの環境設定で「Acrobat JavaScriptを使用する」をチェックしてください。
- Webブラウザ上でPDFが直接参照できるよう設定を行ってください。
WebブラウザにAcrobatまたはAdobe ReaderのPlug-inが正しく設定されている必要があります。
6.1.17 太字がきれいに出力されない
原因
印刷環境や表示環境により、太字に隙間が生じてしまい正しく表示されない場合があります。
以下に正しく表示されない場合の例を示します。
例)
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 印刷結果の問題の場合
- プリンタの解像度を変更してください。
- プリンタ搭載フォントが使用されないように、プリンタのプロパティでプリンタフォントの置換えテーブルの編集を行ってください。
なお、お使いのプリンタによって操作方法が異なります。
- 印刷時のプロパティで「画像として印刷する」を選択してください。
- PDF出力時にフォントをエンベッドしてください。
・ Acrobat/Adobe Reader上の表示時の問題の場合
- Acrobat/Adobe Readerの表示倍率を変更してください。
- PDF出力時にフォントをエンベッドしてください。
- 83 -
6.2 PDFが生成できない場合
ここでは、帳票出力(PDFファイル保存)した場合に、PDFが生成できないエラーとなるトラブル事例について記載しています。
6.2.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されPDF
が作成できない
KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、「Error:M2P:00000002」メッセージが出力され、PDFが生成できません。
原因
KOL6形式のオーバレイで使用したイメージデータが、BMPファイル形式ではなく、クリップボードのイメージとして格納されていること
が考えられます。
対処方法
List Creatorデザイナ、NetCOBOL、またはFORMでオーバレイイメージとしてクリップボード上のJPEG形式のイメージを配置した場合、
エラーとなる場合があります。
この場合、お使いのコンピュータの環境設定で、表示色を「TrueColor(32ビット)」に変更して、再度行ってください。
上記の対応でもエラーとなる場合、帳票様式定義画面、NetCOBOL、またはFORMでオーバレイイメージを配置するときに、配置する
領域を選択後、「書式」-「プロパティ」を選択して[イメージ]タブの「ファイルから読込み」でBMPファイルを選択してください。
6.2.2 メッセージが出力されPDFファイル保存されない
以下のメッセージが出力され、PDFファイル保存されません。
Error:M2P:00000002:Data Error:(内部コード)
原因
生成するPDFファイル名の最後に「/」または「\」が使用されていることが考えられます。
対処方法
正しいファイル名を指定してください。なお、同名のファイルがすでに存在している場合、上書きされますのでご注意ください。
6.2.3 「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」というエラーメッセー
ジが出力され、PDFファイル保存できない
原因
以下の原因が考えられます。
1. PDF ファイル保存先のファイルまたはディレクトリにアクセス権がない。
2. PDF ファイル保存先ドライブのディスクの空き容量が足りない。
3. PDF ファイル保存時に、一時的に作業ファイルを作成する場合があるが、そのファイル生成先のディスクの空き容量が足りない、
またはアクセス権がない。
また、List Creator V9.1.0以前の場合は、そのファイルサイズが2GB を超えている。
4. PDFフォント登録機能で任意のフォントを登録している場合、登録したフォントファイルにアクセス権がない、またはフォントファイ
ルが存在しない。
5. 帳票の出力中、または帳票定義一覧/帳票様式定義でプレビュー表示中に、PDFフォント登録機能で、登録済みのフォントを削
除した。
6. 「ホスト連携プレミアム」と連携している場合、使用するKOL1 形式オーバレイファイルにアクセス権がない、または指定したファイ
ルパスにファイルが存在しない。
- 84 -
7. アプリケーション実行時に指定した(prprint コマンドの-in5 オプションなど)PDF 文書情報ファイルのアクセス権がない、または指
定したPDF 文書情報ファイルパスにファイルが存在しない。
8. アプリケーション実行時に指定した(prprint コマンドの-gpdfembedfile オプションなど)PDF ファイルに添付するファイルのアクセ
ス権がない、または指定したファイルパスにファイルが存在しない。
9. PDFファイル保存時の格納先ファイル名と同名のファイルを開いている。
10. PDFファイル保存時の格納先ファイル名と同名のファイルをその他のアプリケーションで監視している。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 動作しているプロセスに対するPDF ファイル保存先のファイル/ディレクトリのアクセス権を付加してください。
2. PDF ファイル保存先ドライブのディスクの空き容量を増やしてください。
3. 動作しているプロセスに対して、以下の一時作業ファイル生成先のファイル、またはディレクトリにアクセス権を付加するか、ディ
スクの空き容量を増やしてください。
また、List Creator V9.1.0以前で、かつ以下の一時作業ファイル生成先のファイルが2GBを超えている場合(内部コードが「File
too large:(一時作業ファイル生成先)」の場合)は、一時作業ファイル生成先のファイルサイズが2GBを超えないように帳票資源
を見直してください。
- 【Windows版】の場合
List Creatorインストールディレクトリ直下のTemp ディレクトリに一時ファイルが作成されます。
例)C:\ListCREATOR\Temp\
さらに、PDF メール配信時には、以下の作業ファイルが作成されます。
(List Creator インストールディレクトリ)\mailqueue 配下
ディレクトリのアクセス権と空き容量を確認してください。
- 【UNIX系OS版】の場合
/var/tmpに一時ファイルが作成されます。
さらに、PDFメール配信時には、以下の作業ファイルが作成されます。
/var/opt/FJSVedoc/mailqueue配下
ディレクトリのアクセス権と空き容量を確認してください。
4. PDFフォント登録機能で登録したフォントファイルの存在を確認してください。
存在していない場合は、再度フォント登録を行ってください。
5. 帳票の出力中、または帳票定義一覧/帳票様式定義のプレビュー表示中は、PDFフォント登録機能でフォントの削除を行わない
でください。
6. KOL1 形式オーバレイファイルの存在を確認してください。
存在している場合は、動作しているプロセスに対するアクセス権を付加してください。
7. PDF 文書情報ファイルの存在を確認してください。
存在している場合は、動作しているプロセスに対するアクセス権を付加してください。
8. PDF ファイルに添付するファイルの存在を確認してください。
存在している場合は、動作しているプロセスに対するアクセス権を付加してください。
9. PDFファイル保存時の格納先ファイル名と同名のファイルを閉じて再度出力してください。
10. PDFファイル保存時の格納先ファイル名と同名のファイルを監視するなどのファイルアクセスを行わないでください。
ポイント
- ディスクの使用量を見積もる場合は、ソフトウェア説明書、またはインストールガイドを参照してください。
- 85 -
6.2.4 カスタマバーコード使用時にエラーとなる
カスタマバーコード使用時、以下のメッセージが出力され、エラーとなります。
Error:M2P:00000002:Data Error:Cannot show the human readable when that is the CustomerCode.
Required the option of CHARPRINT_OFF,M2P_bar(4726)
原因
カスタマバーコードの指定に、文字印刷が指定されていることが考えられます。
対処方法
カスタマバーコードにはバーコードの下部に文字印刷をすることはできません。
List Creator デザイナ、NetCOBOL、またはFORMによる帳票定義時に、バーコード種別またはバーコード項目の[文字印刷]を指定し
ないでください。
6.3 その他(PDFファイル保存時の場合)
6.3.1 Adobe Readerでファイルを開くときにメッセージが表示される
Adobe Readerでファイルを開くときに、「ビューアで理解できない情報がファイルにあります」というメッセージが表示されます。
原因
使用しているAdobe Readerの版数が、開こうとしているPDF仕様に対応していないことが考えられます。
対処方法
PDF変換機能が生成するPDFファイルは、PDF 1.3仕様に基づいて作成されているため、Acrobat Reader 4.0以降を使用する必要があ
ります。また、128bit暗号化機能が使用されている場合は、Acrobat Reader 5.0以降が必要となります。
6.3.2 Acrobatでファイルを開くときにメッセージ「Java Scriptsが含まれています」が
表示される
AcrobatでPDFファイルを開くときに、「この文書にはJavaScriptsが含まれています。以後JavaScriptsを有効にしますか? JavaScriptsが無
効になっていると、文書が正しく動作しない場合があります。」などのメッセージが表示されます。
原因
PDF自動印刷機能、PDF閲覧制限機能、またはフルスクリーン(全画面表示)を指定して作成したPDFを開いたときに表示されることが
あります。
Acrobatの環境設定でJavaスクリプトが有効になっていない可能性があります。
対処方法
Acrobatの環境設定でJavaスクリプトを有効にしてください。
6.3.3 出力されたPDFファイルにフォントがエンベッドされているかを確認したい
出力されたPDFファイルに、フォントがエンベッドされているかを確認したいです。
対処方法
PDFファイルの文書情報(Adobe Reader 7.0の場合は、PDFファイルの[ファイル]-[文書のプロパティ]-[フォント] )に「FUJ明朝体
(FUJ-Minchotai)」、または「FUJゴシック体(FUJ-Gothictai)」の項目があり、かつ使用フォントに「埋め込みサブセット」となっていれば、
エンベッドが正しく行われています。
- 86 -
6.3.4 作成した外字が登録できない
Charset Manager/外字エディタで作成した外字を、「PDF・TIFFファイル 利用者定義文字登録」で登録できません。
原因
以下の原因が考えられます。
1. Charset Manager側でIISの設定がされていない。
このとき「CharsetMGRでエラーが発生しました」というメッセージが出力されます。
2. 日本語資源管理や外字エディタで独自に文字を作成している。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. Charset Manager側のIISが正しく設定されていない可能性があります。
詳細は、IISのマニュアルを参照してください。
2. 日本語資源管理や外字エディタで独自に文字を作成している場合は、「PDF・TIFFファイル 利用者定義文字登録」を実施する
必要はありません。
6.3.5 パスワードの設定でオープンパスワードおよびセキュアパスワードの違いが分か
らない
パスワードの設定でオープンパスワードおよびセキュアパスワードがあるが、違いが分かりません。
対処方法
オープンパスワード:
AcrobatでPDFファイルをオープンするときに必要なパスワードです。
セキュアパスワード:
Acrobatでセキュリティ情報を設定するときに必要なパスワードです。
6.3.6 Adobe Readerでファイルを開いたとき、設定したセキュリティが有効にならない
以下のセキュリティが設定されているPDFファイルを、一部のAdobe Reader 7.0、または9.0.0以降で開くと、セキュリティを変更ができな
いユーザが、セキュリティを変更できる状態で開くことがあります。
・ 印刷許可指定
・ 文書変更の許可指定
・ テキストとグラフィックスの選択の許可指定
・ 注釈とフォームフィールドの追加と変更の許可指定
対処方法
ユーザアプリケーション実行時に、PDFファイルのセキュリティオプション変更パスワードを指定してください。
・ List Creator帳票出力インタフェースを使用する場合
- prprintの場合
-gpdfsecupwdオプションで指定します。
- Javaインタフェースの場合
以下のいずれかのメソッドで指定します。
- PrintPropertiesクラスのsetPropertyメソッドのID_SECUPWDキー
- PrintPropertiesクラスのsetPdfSecuPwdメソッド
- 87 -
- .NETインタフェースの場合
PdfSecupwdプロパティを指定します。
- COMインタフェースの場合
PdfSecupwdプロパティを指定します。
- カスタムコントロールの場合
PdfSecupwdプロパティを指定します。
- CFXカスタムタグインタフェースの場合
PDF_SECU_PWD属性を指定します。
・ COBOLアプリケーション連携機能を使用する場合
PDF文書情報ファイルのPDF-SECUPWDキーワードで指定します。
詳細については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
ポイント
- セキュリティの設定を行う運用では、PDFファイルに設定したセキュリティを保つため、上記セキュリティ変更パスワードの設定
を行ってください。
6.3.7 PDFメール配信すると以下のメッセージが出力され、PDFメール配信ができない
以下のメッセージが出力され、PDFメール配信できません。
Error:MAIL:00000028:SMIME Error: GetScmiInfo error. Check the certificate management environment.
[detail]
s=0x11, l=00001143, error code=1
原因
送信先メールアドレスがS/MIME を使用する設定になっているが、証明書の登録がされていない可能性があります。S/MIME を使用
してPDFメール配信をする場合、証明書の設定を行う必要があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ S/MIMEを使用してメールを暗号化する場合
S/MIME を使用してメール配信を行う設定にしてください。設定方法は、
オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
・ メールを暗号化しない場合
送信先メールアドレス(prprint コマンドの-gpdfmailtoaddr オプションや、PDFメール配信情報ファイルのMLF_ToAddress キーワー
ドなど)を指定する場合、ニックネームを指定しないでください。詳細は、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”のMLF_ToAddress
の説明を参照してください。
6.3.8 「メール送信処理中にネットワークエラーが発生しました. 送信処理を再実行しま
す。」の警告メッセージが表示され、PDFメール配信の再送処理が繰り返される
原因
以下のいずれかの原因のため、再送処理が繰り返し行われている可能性があります。
・ SMTPサーバが停止している
・ SMTPサーバの設定が誤っている
・ List Creator V9.1.0より再送処理は60回までとなりました。再送処理が60回を超えると、それ以降は再送処理を行いません。
- 88 -
対処方法
再送処理を停止させるには、以下の方法があります。
・ メールの送信キュー(ファイル)の削除による送信中止
・ メールの送信キュー(ファイル)の保存先の変更による送信一時停止
上記いずれかの対処を行ってください。
●メールの送信キュー(ファイル)の削除による送信中止
・ アプリケーションサーバがWindowsの場合
以下の手順で対処してください。
1. PDFメール配信のサービス「ListCREATOR SendMaild Service」を停止します。サービスの停止方法については、Windows
のオンラインヘルプなどを参照してください。
2. 以下のフォルダ配下のファイルをすべて削除します。
List Creatorインストールディレクトリ\mailqueue
ポイント
- PDFメール環境設定ファイル(swmailenv.ini)の「MLF_QueSavePath」キーワードが設定されている場合は、設定されて
いるフォルダ内のすべてのファイルを削除します。
3. PDFメール配信のサービス「ListCREATOR SendMaild Service」を起動します。
注意
- 「List Creatorインストールディレクトリ¥mailqueue」配下には、PDFメール配信機能でメール送信する場合に必要なデー
タが格納されています。
フォルダ内のデータを削除すると、メールの再送ができなくなるので注意してください。
ポイント
- サービスの停止、または起動方法については、Windowsのオンラインヘルプなどを参照してください。
・ アプリケーションサーバがUNIX系OSの場合
以下の手順で対処してください。
1. 以下のコマンドを実行し、PDFメール配信のサービスを停止します。
List Creatorが7.0以降の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/SKFJSVedocmail stop
List Creatorが6.0以前の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/K55FJSVedocmail stop
2. 以下のフォルダ配下のファイルをすべて削除します。
/var/opt/FJSVedoc/mailqueue/
ポイント
- PDFメール環境設定ファイル(swmailenv.dat)の「MLF_QueSavePath」キーワードが設定されている場合は、設定されて
いるフォルダ内のすべてのファイルを削除します。
- 89 -
3. 以下のコマンドを実行し、PDFメール配信のサービスを起動します。
List Creatorが7.0以降の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/SKFJSVedocmail start
List Creatorが6.0以前の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/S88FJSVedocmail start
注意
- 「/var/opt/FJSVedoc/mailqueue/」配下には、PDFメール配信機能でメール送信する場合に必要なデータが格納されてい
ます。
ディレクトリ内のデータを削除すると、メールの再送ができなくなるので注意してください。
●メールの送信キュー(ファイル)の保存先の変更による送信一時停止
・ アプリケーションサーバがWindowsの場合
以下の手順で対処してください。
1. PDFメール配信のサービス「ListCREATOR SendMaild Service」を停止します。
2. PDFメール環境設定ファイル(swmailenv.ini)の[MLF_FixedItem]セクションの「MLF_QueSavePath」キーワードに、PDFファ
イルのメールの送信時に必要なデータを格納するフォルダを設定します。
3. PDFメール配信のサービス「ListCREATOR SendMaild Service」を起動します。
注意
- 「List Creatorインストールディレクトリ¥mailqueue」配下には、PDFメール配信機能でメール送信する場合に必要なデー
タが格納されています。
フォルダ内のデータを削除すると、メールの再送ができなくなるので注意してください。
ポイント
- サービスの停止、または起動方法については、Windowsのオンラインヘルプなどを参照してください。
・ アプリケーションサーバがUNIX系OSの場合
以下の手順で対処してください。
1. 以下のコマンドを実行し、PDFメール配信のサービスを停止します。
List Creatorが7.0以降の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/K55FJSVedocmail stop
List Creatorが6.0以前の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/SKFJSVedocmail stop
2. PDFメール環境設定ファイル(swmailenv.dat)の[MLF_FixedItem]セクションの「MLF_QueSavePath」キーワードに、PDFファ
イルのメールの送信時に必要なデータを格納するディレクトリを設定します。
3. 以下のコマンドを実行し、PDFメール配信のサービスを起動します。
List Creatorが7.0以降の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/SKFJSVedocmail start
List Creatorが6.0以前の場合:
/opt/FJSVedoc/etc/S88FJSVedocmail start
- 90 -
ポイント
- PDFメール環境設定ファイル(swmailenv.iniまたはswmailenv.dat)の[MLF_FixedItem]セクションの「MLF_QueSavePath」
キーワードの設定内容を元に戻すと、メールの再送処理を再開できます。
ただし、V9.1.0以降でメールの再送処理が60回を超えたものは再開されません。なお、V10.1.0以降では再送回数が変
更できます。詳細は、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
6.3.9 「Parameter Error:mlf_envelopefromaddress」のエラーメッセージが表示さ
れ、PDFメール配信に失敗する
原因
送信元メールアドレスが設定されていない可能性があります。
送信元メールアドレスは、以下のいずれかのファイルで設定しておく必要があります。
・ PDFメール環境設定ファイル
[MLF_Default] セクションの設定項目「MLF_EnvelopeFromAddress」で送信元メールアドレスを設定します。
PDFメール環境設定ファイルとは、PDFファイルをメール配信する場合の電子メール環境が定義されているファイルです。
・ PDFメール配信情報ファイル
[MLF_Mail]セクションの設定項目、「MLF_EnvelopeFromAddress」で送信元アドレスを設定します。
PDFファイルをメール配信する場合の細かな設定を行うファイルです。
設定したファイルは、ユーザアプリケーション実行時に指定すると、ファイルに定義されている情報にしたがってメール配信されま
す。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ PDFメール環境設定ファイルで設定する場合
PDFメール環境設定ファイルで、送信元メールアドレス(MLF_EnvelopeFromAddressキーワード)を指定します。
PDFメール環境設定ファイルとは、以下のファイルです。
【Windows版】の場合:
List Creatorインストールディレクトリ¥swmailenv.ini
【UNIX系OS版】の場合:
/etc/opt/FJSVedoc/swmailenv.dat
・ PDFメール配信情報ファイルで設定する場合
PDFメール配信情報ファイルで、送信元メールアドレス(MLF_EnvelopeFromAddressキーワード)を指定します。
以下に、PDFメール配信情報ファイルでの送信元メールアドレスの指定例を示します。
例)[MLF_Mail]
[email protected]
ポイント
・ PDFメール配信情報ファイルの設定方法については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
・ PDFメール配信情報ファイルで指定した場合、ユーザアプリケーションで必ずPDFメール配信情報ファイル名を指定してください。
6.3.10 「Parameter Error:mlf_toaddress」のエラーメッセージが表示され、PDFメー
ル配信に失敗する
- 91 -
原因
送信先メールアドレスが設定されていない可能性があります。
送信先メールアドレスは、以下のいずれかで指定します。
・ List Creator帳票出力インタフェースを使用する場合
- PDFメール配信情報ファイル
[MLF_Mail]セクションの設定項目「MLF_ToAddress」で送信先メールアドレスを設定します。
PDFファイルをメール配信する場合の細かな設定を行うファイルです。
設定したファイルは、ユーザアプリケーション実行時に指定すると、ファイルに定義されている情報にしたがってメール配信さ
れます。
- ユーザアプリケーション
帳票出力を行うユーザアプリケーションで指定します。
・ COBOLアプリケーション連携機能を使用する場合
- PDF文書情報ファイル
[MLF_Mail]セクションの設定項目「MLF_ToAddress」で送信先メールアドレスを設定します。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ List Creator帳票出力インタフェースを使用する場合
- PDFメール配信情報ファイルで設定する場合
PDFメール配信情報ファイルで、送信先メールアドレス(MLF_ToAddressキーワード)で指定します。
以下に指定例を示します。
例)[MLF_Mail]
[email protected]
ポイント
- PDFメール配信情報ファイルの設定方法については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
- PDFメール配信情報ファイルで指定した場合、ユーザアプリケーションで必ずPDFメール配信情報ファイル名を指定してく
ださい。
- ユーザアプリケーションで指定する場合
送信先アドレスは、以下のいずれかの方法で指定します。
- prprintコマンドの-gpdfmailtoaddrオプション
- .NETインタフェースのPdfMailToAddrプロパティ
- COMインタフェースのPdfMailToAddrプロパティ
- カスタムコントロールのPdfMailToAddrプロパティ
Javaインタフェース、およびCFXカスタムタグインタフェースを使用する場合は、setProperty メソッドのID_EXCECBUFFER キー、
またはEXECBUFFER 属性を使用して指定します。
ポイント
- 各インタフェースの詳細については、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”を参照してください。
- 92 -
・ COBOLアプリケーション連携機能を使用する場合
- PDF文書情報ファイルで設定する場合
PDF文書情報ファイルで、送信先メールアドレス(MLF_ToAddressキーワード)で指定します。
以下に指定例を示します。
例)[MLF_Mail]
[email protected]
ポイント
- PDF文書情報ファイルの設定方法については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
- PDF文書情報ファイルで指定した場合、ユーザアプリケーションで必ずPDF文書情報ファイル名を指定してください。
6.3.11 「Server Error:No Smtp Server Setting」のエラーメッセージが表示され、
PDFメール配信に失敗する
原因
PDFメール環境設定ファイルに、使用するSMTPサーバアドレスが設定されていない、または[MLF_SMTPServer- 設定名] セクション
が設定されていない可能性があります。
PDFメール環境設定ファイルとは、PDFファイルをメール配信する場合の電子メール環境が定義されているファイルです。
対処方法
PDFメール環境設定ファイルに、使用するSMTPサーバのアドレス(FQDN名、またはIPアドレス)を指定してください。
PDFメール環境設定ファイルとは、以下のファイルです。
【Windows版】の場合:
List Creatorインストールディレクトリ¥swmailenv.ini
【UNIX系OS版】の場合:
/etc/opt/FJSVedoc/swmailenv.dat
以下に、PDFメール環境設定ファイルでのSMTPサーバアドレスの指定例を示します。
例)[MLF_SMTPServer-default]
MLF_SMTPServerAddress=XXX.XXX.XXX
ポイント
・ PDFメール環境設定ファイルの設定方法については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
6.3.12 作業ファイルを削除したい
対処方法
PDFファイル保存時、以下のディレクトリに作業ファイルが生成されます。
以下のディレクトリの作業ファイルを削除してください。
・ 【Windows版】の場合
(List Creatorインストールディレクトリ)\TEMP配下
・ 【UNIX系OS版】の場合
- 93 -
/var/tmp配下
さらに、PDFメール配信時には、以下の作業ファイルが生成されます。
・ 【Windows版】の場合
(List Creatorインストールディレクトリ)\mailqueue配下
・ 【UNIX系OS版】の場合
/var/opt/FJSVedoc/mailqueue配下
注意
- ディレクトリへのアクセス権がない場合、またはディレクトリ容量が不足している場合には正しくPDFファイルが生成されません。
ポイント
- 正常時、作業ファイルは自動削除されますが、エラー発生時には作業ファイルが残ります。
- リトライ可能なエラーの場合、30秒おきに以下の回数の再送信を行います。
V9.0.1以前の場合:無限
V9.1.0以降の場合:上限60回まで
V10.1.0以降の場合:指定可能
エラー要因が解除された時点で、作業ファイルは削除されます。
メールの宛先を誤っているような場合には、作業ファイルが残り、削除が必要になります。
なお、再送回数の指定方法は、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
6.3.13 JPEGデータを使用したPDFファイルサイズが、JPEGデータを大きく上回るサ
イズになってしまう
原因
組込みメディアやオーバレイイメージにJPEGデータを使用した場合、PDF変換時に一度データを復元して再度圧縮処理を行うため、
PDFファイルサイズが元の画像サイズよりも大きくなってしまう場合があります。
対処方法
PDF文書情報ファイルで、以下のいずれかのキーワードを指定することにより、元のJPEGデータのままPDFファイルに出力することが
できます。
・ 「PDF-JPEGMODE」キーワードに「LEAVE」を指定する
・ 「PDF-JPEGMODE」キーワードに「PROGRECNV」を指定する
詳細については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
6.3.14 フォントがインストールされている環境で、PDFフォント登録情報をインポートす
るとエラーが出力されてしまう(List Creator V10.1.0以前のみ)
原因
PDFフォント登録情報のインポート対象フォントが、ショートカットを使用してWindowsにインストールされています。
- 94 -
対処方法
ショートカットを使用せずにフォントをインストールした上で、インポートを行ってください。または、ショートカットを使用してWindowsにイ
ンストールされたフォントについては、改めてPDFフォント登録を行ってください。
詳細については、オンラインマニュアル“PDF変換機能編”を参照してください。
- 95 -
第7章 Excelファイル出力時のトラブル
ここでは、帳票出力(Excelファイル出力)する場合のトラブルの対処方法について説明します。
7.1 Excelファイルが出力されない
ここでは、帳票出力(Excelファイル出力)した場合に、Excelファイルが出力されないエラーとなるトラブル事例について記載していま
す。
7.1.1 「Error:M2X:00000002:Data Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージが
出力され、Excelファイルが出力されない
詳細メッセージの内容により、以下の原因、対処方法があります。
●詳細メッセージ:(It made an error of barcode library.(エラー詳細コード))の場合
原因
以下の原因が考えられます。
1. バーコードのデータ長、または文字種が不正である。
2. QR Code(マイクロQR)の誤り訂正比率に「誤り検出のみ」を指定しているのに、バーコードデータに数字6文字以上、または数字
以外の文字種を指定している。
3. EAN-128(コンビニエンスストア向け)の先頭データ2バイトに91以外を指定している。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. バーコードにより扱えるデータ長や文字種が異なるため、データに問題がないか確認してください。
2. バーコードデータは数字5文字以内で指定してください。
バーコードデータを変更しない場合、誤り訂正比率に「誤り検出のみ」以外を指定してください。
3. EAN-128(コンビニエンスストア向け)の先頭データ2バイトには、91を指定してください。
●詳細メッセージ:(It made an error of the OOXML library.(エラー詳細コード))の場合
なお、詳細メッセージ内に出力されているエラー詳細コード(errdetailcode)も参考にし、原因を特定してください。
原因
以下の原因が考えられます。
1. サポートしていないイメージデータを指定していることが考えられます。
errdetailcode=22
2. 帳票様式定義で定義している組込みメディア項目のサイズが大きすぎます。
errdetailcode=-1
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. サポートしているイメージデータを指定してください。詳細については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”の帳票
様式情報のサポート範囲についての記載を参照してください。
2. 帳票様式定義で定義している組込みメディア項目のサイズを見直してください。
- 96 -
7.1.2 「Error:M2X:00000004:File-access Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッ
セージが出力され、Excelファイルが出力されない
詳細メッセージの内容により、以下の原因、対処方法があります。
●詳細メッセージ:(Cannot find the keyword of [MF-XLSX] in envfile.)の場合
原因
Excel環境設定ファイル(lc_xlsx_env.conf)に[MF-XLSX]セクションがありません。
環境が壊れている可能性があります。
対処方法
Excel環境設定ファイル(lc_xlsx_env.conf)の[MF-XLSX]セクションを確認してください。
格納先は、以下のとおりです。
・ 【Windows版】の場合
List Creatorインストールディレクトリ\conf
・ 【UNIX系OS版】の場合
/etc/opt/FJSVxlsx/conf
●詳細メッセージ:(Cannot open the envfile.)の場合
原因
Excel環境設定ファイル(lc_xlsx_env.conf)が存在しません。
環境が壊れている可能性があります。
対処方法
Excel環境設定ファイル(lc_xlsx_env.conf)を確認してください。
格納先は、以下のとおりです。
・ 【Windows版】の場合
List Creatorインストールディレクトリ\conf
・ 【UNIX系OS版】の場合
/etc/opt/FJSVxlsx/conf
●詳細メッセージ:(It failed in making the output file.)の場合
原因
以下の原因が考えられます。
1. Excelファイル出力先のディレクトリにアクセス権がない。
2. Excelファイル名の長さがフルパスで上限値を超えている。
3. Excelファイル名の最後に「/」、または「\」を指定している。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. Excelファイル出力先のディレクトリにアクセス権を付加してください。
2. Excelファイル名の長さがフルパスで上限値を超えないようにしてください。上限値は以下のとおりです。
- 【Windows版】の場合
259 文字以内かつ512 バイト以内
- 97 -
- 【UNIX系OS版】の場合
512 バイト以内
3. 正しいファイル名を指定してください。
●詳細メッセージ:(It made an error of the OOXML library.(エラー詳細コード))の場合
なお、詳細メッセージ内に出力されているエラー詳細コード(errdetailcode)も参考にし、原因を特定してください。
原因
以下の原因が考えられます。
1. Excelファイル出力先のファイル、またはディレクトリにアクセス権がない。
- 【Windows版】の場合
- V9.0.1以前の場合
errdetailcode=5
- V9.1.0以降の場合
errdetailcode=13
- 【UNIX系OS 版】の場合
errdetailcode=13
2. Excelファイル出力先ドライブ、または作業用ディレクトリのドライブのディスクの空き容量が不足している。
- 【Windows版】の場合
- V9.0.1以前の場合
errdetailcode=112
- V9.1.0以降の場合
errdetailcode=28
- 【UNIX系OS版】の場合
errdetailcode=28
3. 作業用ディレクトリのドライブのディスクの空き容量が不足している、またはExcelファイル出力時に作成する作業ファイルが2GB
(【Windows/Solaris版】)、4GB(【Linux for Intel64/Linux for Itanium 版】)を超えている。
- 【Windows版】の場合
errdetailcode=-4
- 【Solaris版】の場合
errdetailcode=10、またはerrdetailcode=27
- 【Linux for Intel64/Linux for Itanium 版】の場合
errdetailcode=11
4. Excelファイル名に存在するディレクトリ名を指定した。
- 【Windows版】の場合
errdetailcode=5
- 【UNIX系OS版】の場合
errdetailcode=21
5. Excelファイル出力時の格納先ファイル名に、ファイル名として使用できない文字(「:(コロン)」など)が含まれている。(【Windows
版】の場合)
errdetailcode=22
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
- 98 -
1. Excelファイル出力先のファイル、またはディレクトリに、Excelファイル出力機能が動作しているプロセスに対して、ファイルの書き
込みが可能なアクセス権を付加してください。
2. Excelファイル出力先ドライブ、または作業用ディレクトリのドライブのディスクの空き容量を増やしてください。
3. 以下の作業用ディレクトリのドライブのディスクの空き容量を増やしてください。または、入力データを細分化するなどして、作業
ファイルが2GB(【Windows/Solaris版】)、4GB(【Linux for Intel64/Linux for Itanium 版】)を超えないようにしてください。
- 【Windows版】の場合
List Creatorの環境設定で指定した作業用ディレクトリ
- 【Solaris版】の場合
/var/tmp
- 【Linux for Intel64/Linux for Itanium 版】の場合
/tmp
4. Excelファイル名にディレクトリとして存在しない名前を指定してください。
ポイント
- ディスクの使用量を見積もる場合は、ソフトウェア説明書、またはインストールガイドを参照してください。
5. Excelファイル出力時の格納先ファイル名には、ファイル名として使用可能な文字を指定してください。
7.1.3 「Error:M2X:00000016:Limit Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッセージ
が出力され、Excelファイルが出力されない
原因
以下の原因が考えられます。
1. 出力可能なシート数を超えている。
2. Excel文書情報ファイル、またはExcel環境設定ファイルで指定しているシート数拡張指定(XLSX-OFFICE)に誤りがある。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 出力可能なシート数を超えないように、データを分割してください。
出力可能なシート数については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”の帳票出力時の上限値についての記載を
参照してください。
2. Excel文書情報ファイル、またはExcel環境設定ファイルで指定しているシート数拡張指定(XLSX-OFFICE)が正しく指定されて
いるか確認してください。
指定方法については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”のExcel文書情報ファイルやExcel環境設定ファイルの
指定方法についての記載を参照してください。
7.1.4 「Error:M2XK:00000004:File-access Error:(詳細メッセージ)」というエラーメッ
セージが出力され、Excelファイルが出力されない
原因
オーバレイ処理中に、作業用ディレクトリのドライブのディスクの空き容量が不足していることが考えられます。
対処方法
以下の作業用ディレクトリのドライブのディスクの空き容量を増やしてください。
・ 【Windows版】の場合
List Creatorの環境設定で指定した作業用ディレクトリ
- 99 -
・ 【Solaris版】の場合
/var/tmp
・ 【Linux for Itanium/Linux for Intel64版】の場合
/tmp
7.1.5 オーバレイでイメージを使用した場合、「Error:M2X:00000002」メッセージが出
力され、Excelファイルが出力されない
原因
オーバレイで使用したイメージデータが、BMPファイル形式ではなく、クリップボードのイメージとして格納されていることが考えられま
す。
対処方法
List Creatorデザイナでオーバレイイメージとしてクリップボード上のJPEG形式のイメージを配置した場合、エラーとなる場合がありま
す。
この場合、お使いのコンピュータの環境設定で、表示色を「TrueColor(32ビット)」に変更して、再度行ってください。
上記の対応でもエラーとなる場合、帳票様式定義画面でオーバレイイメージを配置するときに、配置する領域を選択後、「書式」-「プ
ロパティ」を選択して[イメージ]タブの「ファイルから読込み」でBMPファイルを選択してください。
7.1.6 帳票出力インタフェースでページ番号を指定するとエラーになる
原因
以下の原因が考えられます。
1. 指定したページがない可能性があります。
2. 総ページ数を超えたページ番号が指定された可能性があります。
List Creator デザイナの帳票業務情報のプロパティ、または帳票出力インタフェースで、[明細の出力方法]に[印刷範囲の縦幅
でシートを変えずに出力する]を指定している場合、改シート制御数が総ページ数となります。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 指定したページが存在するか確認してください。
2. List Creator デザイナの帳票業務情報のプロパティ、または帳票出力インタフェースで、[明細の出力方法]に[印刷範囲の縦幅
でシートを変えずに出力する]を指定している場合、総ページ数を超えないページ番号を指定してください。
7.2 項目が正しく出力されない
ここでは、帳票出力(Excelファイル出力)した場合に、項目が正しく出力されないエラーとなるトラブル事例について記載しています。
7.2.1 項目、パーティション罫線、枠、オーバレイ文字、および図形が定義した位置に
出力されない
原因
項目、パーティション罫線、パーティション枠、オーバレイ文字、オーバレイ図形の定義位置がそろっていない可能性があります。
対処方法
以下の対処を行ってください。
- 100 -
・ 任意間隔グリッドで定義した帳票を出力する場合
- 項目、パーティション罫線、パーティション枠、オーバレイ文字、オーバレイ図形の定義位置を、グリッド強制を指定してグリッド
位置にそろえてください。
・ 固定間隔で定義した帳票を出力する場合
以下のいずれかの対処を行ってください。
- 項目、パーティション罫線、パーティション枠、オーバレイ文字、オーバレイ図形の定義位置をそろえてください。
- List Creator デザイナ V9.0.0以降で「任意間隔グリッド」を指定し、項目、パーティション罫線、パーティション枠、オーバレイ文
字、オーバレイ図形の定義位置をグリッド強制を指定してグリッド位置にそろえてください。
7.2.2 センタリングや右詰めを指定した項目が左詰めで出力される
原因
生成されたExcelファイルのセル結合が無効となっている可能性があります。
結合範囲内で、網がけが存在するセルと存在しないセルの混在があった場合、または網がけの種類がセルの結合範囲すべてにおい
て一致していない場合、セルは結合されません。
セルの結合が無効となった場合、Excelのセルの書式設定画面の[配置]タブの「文字の配置」は、強制的に「横位置」は「左詰め」、「縦
位置」は「上詰め」に変更されます。
対処方法
セルの結合範囲すべてにおいて、同じ網がけを定義してください。
7.2.3 データが出力されない
原因
以下の原因が考えられます。
1. 項目が上限値を超えた列位置に出力された。
この場合、以下の警告メッセージが出力されます。
「Warning:M2X:00000000:Limit excess occurred(column position of item)., 出力ファイルパス名」
2. 同じ位置に複数の項目が定義されているため、他の項目によって上書きされた。
この場合、以下の警告メッセージが出力されます。
「Warning:M2X:00000000:Overwrite of data occurred., タイトル, シート名, 行番号, 列番号, パーティション名」
パーティション名は、帳票定義情報が集計表形式の場合のみ出力されます。
3. 項目が他の項目と重なり、セルの結合が無効になった。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 項目が上限値を超えた列位置に出力されないように以下を確認してください。
- 任意間隔グリッドで定義した帳票を出力する場合
グリッド線の数を列数の上限値内にしてください。
- 固定間隔グリッドで定義した帳票を出力する場合
項目をグリッド強制して定義しなおしてください。
※List Creatorで項目の定義位置(横)をもとにセルの列幅を自動設定します。複数の項目が同じような定義位置(横)に若
干ずれて定義されている場合、その項目でセルの列幅が設定されるため、幅の小さいセルが多数出力されます。
2. 同じ位置に複数の項目を定義しないようにしてください。
3. 項目が他の項目と重ならないように定義してください。
- 101 -
7.2.4 外字(利用者定義文字)が出力されない
原因
出力したExcelファイルを表示するコンピュータに、外字(利用者定義文字)が登録されていません。
対処方法
出力したExcelファイルを表示するコンピュータに、外字(利用者定義文字)を登録してください。
7.2.5 「印刷範囲の縦幅でシートを変えずに出力する」を指定しても、印刷範囲の縦幅
でシートが出力される
原因
集計表形式以外の帳票を利用しているため、指定が無効になっている可能性があります。
対処方法
「印刷範囲の縦幅でシートを変えずに出力する」の指定が有効になるのは、集計表形式の帳票のみです。利用している帳票の形式が
正しいか確認してください。
7.2.6 項目が“#####”で表示される
原因
項目の領域長が他の項目と重なっているためにセルの結合が行われず、文字列がセルの横幅を超えてしまい、“#####”で表示され
ている可能性があります。
対処方法
項目の領域長が他の項目と重ならないように定義しなおしてください。
7.2.7 数値データが文字列で出力される
原因
16桁以上の数字データが出力されている可能性があります。Microsoft Excelでの数値の精度は15桁であるため、16桁以上の数値デー
タを指定した場合、16桁以降は「0」で表示されます。そのため、文字列で設定しています。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.8 通貨記号文字に全角の「¥」を指定しても半角の“\”で出力される
原因
Microsoft Excelの出力仕様のため、半角で出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.9 小数点が抑止されない
原因
Microsoft Excelでは、小数点を抑止することはできません。
- 102 -
小数点は常に出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.10 小数部の編集形式(ZZZ形式)が編集形式(9ZZ形式)で出力される
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定する小数部の編集形式(ZZZ形式)は、出力できません。
小数部の編集形式(9ZZ形式)で出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.11 ***,**9形式が999,999形式で出力される
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定する***,**9形式は、出力できません。
999,999形式で出力されます。以下の形式も同様です。
「***,**9CR」→「999,999CR」
「***,***DB」→「999,999DB」
「-***,**9」 →「-999,999」
「***,**9-」 →「999,999-」
対処方法
対処方法はありません。
7.2.12 区切り編集形式が編集形式“99999”で出力される
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定する区切り編集形式は、出力できません。
編集形式“99999”で出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.13 通貨編集形式で、通貨記号、または符号が固定位置で出力されない
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定する数字項目の編集形式(通貨)の「通貨記号、または符号の浮動位置出力」で「固
定位置出力」を指定しても、固定位置で出力できません。
通貨記号、または符号は、常に浮動位置で出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
- 103 -
7.2.14 日付編集形式の全ゼロサプレス指定が有効にならない
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定する数字項目の編集形式(日付)の「全ゼロサプレス」を指定しても、出力を抑止す
ることはできません。
0000/00/00で出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.15 指定している編集形式で出力されない
原因
帳票定義情報で指定した編集形式とは異なり、Excelファイルの表示形式が「標準」になる場合は、以下の原因が考えられます。
1. ブックで利用できるExcelファイルの表示形式の上限値を超えている。
この場合、以下の警告メッセージが出力されます。
「Warning:M2X:00000000:Limit excess occurred(number of format)., 出力ファイルパス名」
2. Excelファイルの表示形式で指定できる文字数を超えている。
この場合、以下の警告メッセージが出力されます。
「Warning:M2X:00000000:Limit excess occurred(number of characters of format)., タイトル, シート名, 行番号, 列番号」
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 帳票定義情報の数字項目の編集形式(数値、通貨、日付)、日付項目、または時刻項目で指定した文字列を確認して、使用し
ている編集形式の数を調整してください。
調整方法および上限値については、オンラインマニュアル “Excelファイル出力機能編”のスタイルに関する留意事項について
の記載を参照してください。
2. 帳票定義情報の数字項目の編集形式(日付)、日付項目、または時刻項目に指定した文字列の文字数の指定を確認してください。
指定できる文字列の文字数については、オンラインマニュアル “Excelファイル出力機能編”の日付項目、時刻項目に関する留
意事項についての記載を参照してください。
7.2.16 指定した属性で出力されない
原因
スタイルの上限値を超えている可能性があります。
対処方法
項目属性(フォント、配置方法、罫線属性、網がけ属性など)を統一し、各スタイルが上限値を超えないようにしてください。
各スタイルの数の調整方法および上限値については、オンラインマニュアル “Excelファイル出力機能編”のスタイルに関する留意事
項についての記載を参照してください。
7.2.17 指定している英文フォントで英数字が出力されない
原因
数字項目以外の英文フォントの指定は無効です。英数字は、日本語フォントで指定しているフォントで出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
- 104 -
7.2.18 指定したフォントの「横幅」、および「文字ピッチ」で出力されない
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定するフォント属性の「横幅」、および「文字ピッチ」の指定では、出力できません。
横幅:100%、文字ピッチ:指定なしで出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.19 文字の向きで「右から左」を指定しても「左から右」で出力される
原因
Microsoft Excelでは、List Creator デザイナで指定する文字の向きの「右から左」の指定では、出力できません。
「左から右」で出力されます。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.20 指定しているカスタム色が黒色で出力される
原因
ブックで利用できる色の上限値を超えている可能性があります。
この場合、以下の警告メッセージが出力されます。
「Warning:M2X:00000000:Limit excess occurred(number of color)., 出力ファイルパス名」
対処方法
ブックで利用できる色の上限値に収まるように色の指定を確認してください。
指定できる色の上限値については、オンラインマニュアル “Excelファイル出力機能編”のExcelファイルの上限値に関する記載を参照
してください。
7.2.21 両端揃え、均等配置の表示結果が正しくない
原因
Microsoft Excelの表示仕様により、以下の表示結果となります。
1. 数字項目やテキスト項目で英数字文字を指定している場合、配置が正しく行われない場合があります。
2. 下線や抹消線を指定している場合、文字と文字の間には、下線や抹消線は表示されません。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.22 集団印刷文字の出力位置に「中央」を指定しても、先頭位置に出力される
原因
集団印刷で「罫線の出力を抑止する」を指定した場合に、出力位置「中央」では出力できません。出力位置に「先頭」を指定した場合
と同じ出力結果になります。
- 105 -
対処方法
対処方法はありません。
7.2.23 文字下線幅の自動調整を指定していないのに自動調整される
原因
文字下線幅の自動調整をしないで出力することはできません。自動調整の指定を行わなくても、常に、文字下線幅は自動調整されま
す。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.24 パーティション罫線、枠に指定した属性で出力されない
原因
パーティション罫線、および枠には、以下の指定で出力することはできません。
・ 線種(二重線、任意線、長破線、長鎖線、波線1、波線2)
・ 線端
・ 丸め
対処方法
対処方法はありません。
出力できない線種を指定した場合、以下のように出力されます。
「二重線、波線1、波線2」→「実線」
「任意線、長破線」→「破線」
「長鎖線」 →「一点鎖線」
7.2.25 Excelファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない
原因
Excelファイルの出力時に、Excelファイルのビューアが座標をプリンタ解像度に変換します。このときに座標の変換誤差が生じてしま
い、バーコードが読み取れなくなる場合があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ プリンタの解像度を上げる(600dpi以上)
・ バーコード項目の開始位置を微調整(ドット単位で変更)する
・ Microsoft Excelから印刷を行うときに、[ページ指定]-[拡大縮小印刷]の「拡大/縮小」に100より小さい値を指定しない、または
「次のページに合わせて印刷」にページ数よりも小さい値を指定しない
・ EAN-128(コンビニエンスストア向け)のバーコードで、かつList Creator 帳票出力インタフェースを使用している場合、以下の方法
で補正する
- バーコード補正情報ファイルを指定する(List Creator V8.0.0 以降のみ)
- 帳票設計時にPDFファイル保存時のバーコード補正情報設定画面でバーコード補正情報を設定する(List Creator V9.2.0以
降のみ)
バーコード補正情報ファイルについては、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
- 106 -
また、Excelファイル出力時のバーコード補正情報設定画面の詳細については、オンラインマニュアル“帳票設計編”を参照してく
ださい。
ポイント
・ バーコードは、用紙、バーコードリーダー、出力装置の解像度、および状態で精度が変わるため、実際の運用を行う前に、バー
コードを出力し、読み込めることを確認してから使用してください。
7.2.26 組込みメディアが出力されない
原因
サポートしていないイメージデータを指定している可能性があります。
対処方法
サポートしているイメージデータか確認してください。サポート状況については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”の帳
票様式情報のサポート範囲についての記載を参照してください。
7.2.27 印刷情報が出力されない
原因
Excel文書情報ファイル、またはExcel環境設定ファイルの拡張機能出力指定
(XLSX-EXTFUNC)に誤りがあることが考えられます。
対処方法
Excel文書情報ファイル、またはExcel環境設定ファイルの拡張機能出力指定
(XLSX-EXTFUNC)に「PR1」が正しく指定されているか確認してください。
指定方法については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”のExcel文書情報ファイルやExcel環境設定ファイルの指定方
法についての記載を参照してください。
7.2.28 指定したシート名が設定されない
原因
以下の原因が考えられます。
1. 大文字/小文字に関係なく、「Sheet」で始まるシート名を指定している
2. 指定したシート名は、すでに他のシートで利用している
これらの場合、以下の警告メッセージが出力されます。
「Warning:M2X:00000000: Sheet name is invalid.,タイトル,無効なシート名,自動生成のシート名」
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 大文字/小文字に関係なく、「Sheet」で始まるシート名を利用している場合、シート名を変更してください。
2. 指定したシート名が、自動生成したシート名も含め、他のシートで利用している場合、シート名が重複しないように見直してく
ださい。
7.2.29 セルの結合が行われない
原因
グリッド内に2つ以上の項目が重なって定義されている可能性があります。
- 107 -
対処方法
グリッド内に2つ以上の項目が重なって定義されていないか確認してください。セルの結合については、オンラインマニュアル“Excel
ファイル出力機能編”のセルの結合、およびセルの結合に関する留意事項についての記事を参照してください。
7.2.30 意図しないセルの結合が行われる
原因
項目がグリッドをまたぐ大きさで定義されている可能性があります。List Creatorデザイナの表示上、項目の大きさがグリッド内に収まっ
ているように見えても、グリッドをまたいでいる場合があります。
対処方法
項目のプロパティで位置を確認し、項目の大きさがグリッドをまたいでいないか確認してください。またいでいる場合、グリッド強制を設
定し、位置、および項目の大きさ(領域長)を調整してください。
7.2.31 データがセル内にすべて表示されない
原因
帳票定義情報で指定した以下の項目属性は、Excelファイル出力では無効です。横幅は「100%」、文字ピッチは「指定なし」で表示さ
れます。
・ 横幅
・ 文字ピッチ
・ 出力時に項目の領域内にデータが収まらない場合の対処
対処方法
原因で示した帳票定義情報の項目属性の指定を解除し、グリッド間隔の幅を広げたり、文字サイズを変更するなどして、グリッド内に
項目がすべて表示されるよう調整してください。
7.2.32 罫線や枠の一部が表示されない
原因
罫線、枠と項目(領域長)が重なって定義されています。
対処方法
罫線、枠と項目(領域長)が重ならないように、罫線、枠の位置や項目(位置、領域長)を調整してください。
7.2.33 斜め罫線(パーティション罫線、オーバレイ罫線)が出力されない
原因
帳票様式定義で定義した斜め罫線の指定は無効です。
Microsoft Excelの斜め罫線はセル単位での指定であり、帳票様式定義で定義した斜め罫線がセルをまたぐ場合など、意図した斜め
罫線の出力が保証できないためです。
対処方法
対処方法はありません。
7.2.34 項目を複数重ねて定義し、データを切り替えての出力ができない
- 108 -
原因
Excelファイル出力機能の仕様です。
印刷やPDFファイル保存では項目を複数重ねて定義し、出力したい項目だけにデータを設定することで出力を切り替えることができま
すが、Excelファイル出力の場合は切り替えて出力することはできません。
対処方法
対処方法はありません。
なお、項目が重なっている場合の出力順序については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”の項目の重なりについての
記載を参照してください。
7.3 正しく印刷されない
ここでは、帳票出力(Excelファイル出力)した場合に、正しく印刷されないエラーとなるトラブル事例について記載しています。
7.3.1 Microsoft Excelから印刷すると帳票定義時に指定した印刷情報で印刷されな
い
原因
以下の原因が考えられます。
1. Excel文書情報ファイル、またはExcel環境設定ファイルの拡張機能出力指定
(XLSX-EXTFUNC)に誤りがあることが考えられます。
2. List CreatorのExcelファイル出力機能では、帳票定義情報のすべての印刷情報をExcelファイルに設定しません。Excelファ
イルに設定される印刷情報については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”の用紙に関する属性についての
記載を参照してください。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. Excel文書情報ファイル、またはExcel環境設定ファイルの拡張機能出力指定
(XLSX-EXTFUNC)に"PR1"が正しく指定されているか確認してください。
指定方法については、オンラインマニュアル“Excelファイル出力機能編”のExcel文書情報ファイルやExcel環境設定ファイ
ルの指定方法についての記載を参照してください。
2. Microsoft Excelから印刷する場合、印刷プレビューで印刷結果を確認後に行ってください。また、印刷情報を変更したい場
合は、Microsoft Excelの[ページ設定]画面で印刷情報を変更してください。
7.3.2 Microsoft Excelの[ページ設定]の[ページ]の用紙サイズが空白で表示される
原因
List Creatorで指定した用紙サイズが無効になっています。以下の原因が考えられます。
・ プリンタドライバでサポートしていない用紙サイズを指定している
・ プリンタドライバに定義されている用紙サイズは、プリンタドライバ固有の用紙サイズのため、指定した用紙サイズと一致しない
対処方法
Microsoft Excelの[ページ設定]-[ページ]タブの用紙サイズから利用可能な用紙サイズを選択し直してください。
7.4 その他
7.4.1 出力したExcelファイルが開けない
- 109 -
原因
以下の原因が考えられます。
1. Excelファイルに拡張子の指定がない場合、Excelファイルを開けません。
2. 予期せぬ問題が発生しました。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 出力したExcelファイルに拡張子(.xlsx)を付加してください。
2. 当社技術員にご連絡ください。
- 110 -
第8章 TIFF出力時のトラブル
ここでは、帳票出力(TIFF出力)する場合のトラブルの対処方法について説明します。
8.1 TIFFファイルが出力されない
ここでは、帳票出力(TIFF出力)した場合に、TIFFファイルが出力されないエラーとなるトラブル事例について記載しています。
8.1.1 KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、メッセージが出力されTIFF
ファイルが出力できない
KOL6形式のオーバレイでイメージを使用した場合、「Error:M2P:00000002」メッセージが出力され、TIFFファイルが出力できません。
原因
KOL6形式のオーバレイで使用したイメージデータが、BMPファイル形式ではなく、クリップボードのイメージとして格納されていること
が考えられます。
対処方法
List Creatorデザイナでオーバレイイメージとしてクリップボード上のJPEG形式のイメージを配置した場合、エラーとなる場合がありま
す。
この場合、ご使用の環境で、表示色を「TrueColor(32ビット)」に変更して、再度、TIFF出力を行ってください。
上記の対応でもエラーとなる場合、帳票様式定義画面でオーバレイイメージを配置するときに、配置する領域を選択後、「書式」-「プ
ロパティ」を選択して[イメージ]タブの「ファイルから読込み」でBMPファイルを選択してください。
8.1.2 「Error:M2P:00000002:Data Error:(内部コード)」というエラーメッセージが出
力され、TIFF出力できない
原因
出力するTIFFファイル名の最後に「/」または「\」が使用されていることが考えられます。
対処方法
正しいファイル名を指定してください。なお、同名のファイルがすでに存在している場合、上書きされますのでご注意ください。
8.1.3 「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」というエラーメッセー
ジが出力され、TIFF出力できない
原因
以下の原因が考えられます。
1. TIFF出力先のファイルまたはディレクトリにアクセス権がない。
2. TIFF出力先ドライブのディスクの空き容量が足りない。
3. TIFF出力時に、一時的に作業ファイルを作成する場合があるが、そのファイル生成先のディスクの空き容量が足りない、または
アクセス権がない。
4. PDFフォント登録機能で任意のフォントを登録している場合、登録したフォントファイルにアクセス権がない、またはフォントファイ
ルが存在しない。
5. 帳票の出力中、または帳票定義一覧/帳票様式定義でプレビュー表示中に、PDFフォント登録機能で、登録済みのフォントを削
除した。
6. TIFF出力時の格納先ファイル名と同名のファイルを開いている。
- 111 -
7. TIFF出力時の格納先ファイル名と同名のファイルをその他のアプリケーションで監視している。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 動作しているプロセスに対するTIFF出力先のファイル/ディレクトリのアクセス権を付加してください。
2. TIFF出力先ドライブのディスクの空き容量を増やしてください。
3. 動作しているプロセスに対して、以下の一時作業ファイル生成先のファイル、またはディレクトリにアクセス権を付加するか、ディ
スクの空き容量を増やしてください。
4. PDFフォント登録機能で登録したフォントファイルの存在を確認してください。
存在していない場合は、再度フォント登録を行ってください。
5. 帳票の出力中、または帳票定義一覧/帳票様式定義のプレビュー表示中は、PDFフォント登録機能でフォントの削除を行わない
でください。
6. TIFF出力時の格納先ファイル名と同名のファイルを閉じて再度出力してください。
7. TIFF出力時の格納先ファイル名と同名のファイルを監視するなどのファイルアクセスを行わないでください。
ポイント
・ ディスクの使用量を見積もる場合は、ソフトウェア説明書、またはインストールガイドを参照してください。
8.1.4 カスタマバーコード使用時にエラーとなる
カスタマバーコード使用時、以下のメッセージが出力され、エラーとなります。
Error:M2P:00000002:Data Error:Cannot show the human readable when that is the CustomerCode.
Required the option of CHARPRINT_OFF,M2P_bar(4726)
原因
カスタマバーコードの指定に、文字印刷が指定されていることが考えられます。
対処方法
カスタマバーコードにはバーコードの下部に文字印刷をすることはできません。
List Creator デザイナによる帳票定義時に、バーコード種別、またはバーコード項目の[文字印刷]を指定しないでください。
8.1.5 「Error:M2P:00000002:Data Error:Invalid image.(TIFF:Maximum TIFF
file size exceeded)」というエラーメッセージが出力され、TIFF出力できない
原因
生成するTIFFが4GBを超えていると考えられます。
対処方法
入力データを細分化するなどして、生成するTIFFファイルが4GBを超えないようにしてください。
8.1.6 メッセージが出力され、ページ数が多い帳票のTIFFが出力できない
原因
出力可能なページ数を超えている可能性があります。
- 112 -
対処方法
出力可能なページ数を超えないように、データを分割してください。
出力可能なページ数については、オンラインマニュアル“TIFF出力機能編”の帳票出力時の上限値についての記載を参照してくださ
い。
8.2 正しく出力されない
8.2.1 指定したフォントで出力されない
原因
TIFF出力時に使用するフォントが登録されていない可能性があります。
対処方法
TIFF出力時に使用するフォントは、事前にフォント登録しておく必要があります。
TIFFファイルでのフォント登録は、PDFファイル保存時に使用する「PDFフォント登録機能」で登録します。
フォントの登録方法については、以下を参照してください。
⇒“6.1.2 出力されたPDFファイルで使用されているフォントが、帳票で指定しているフォントと異なる、または文字が出力されない”
8.2.2 外字(利用者定義文字)が表示されない
原因
以下の原因が考えられます。
・ Charset Managerの印刷資源管理で外字を作成した後、「利用者定義文字登録」を行っていない
・ Charset Managerの設定が正しく行われていない
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ Charset Managerで外字を登録した後、以下の方法でList Creatorの「利用者定義文字登録」を起動し、外字データの取り込み処理
を行ってください。
【Windows版】の場合
Administrators権限を持つユーザでログインし、TIFF出力機能が利用されていないことを確認後、[スタート]メニューから[プロ
グラム]-[List Creator]-[環境設定]-[PDF・TIFFファイル 利用者定義文字登録]を選択します。
【Linux for Intel64版】の場合
- Charset Managerの印刷資源管理での運用
Charset Manager Standard Edition Agentでは、Charset Managerの印刷資源管理での運用は未サポートです。
- Charset Manager の日本語資源管理での運用
List Creator での外字データの取り込み操作は不要です。
・ Charset Managerの設定が正しく行われているかを確認してください。
Charset Managerは、以下にエラーログを出力します。
詳細は、“Charset Managerマニュアル”のList Creator連携時のセットアップに関する記載を参照してください。
【Windows版】の場合
ディレクトリ名:
Charset Manager-Aのインストールディレクトリ
ファイル名:
msg_fof.log(フォント適用時のエラーログ)
- 113 -
chsession.log(フォントダウンロード時のログ)
【UNIX系OS版】の場合
ディレクトリ名:
/etc/opt/FSUNadj/usr/etc/
ファイル名:
msg_fof.log(フォント適用時のエラーログ)
chsession.log(フォントダウンロード時のログ)
8.3 その他(TIFF出力時の場合)
8.3.1 作業ファイルを削除したい
対処方法
TIFF出力時、以下のディレクトリに作業ファイルが生成されます。
以下のディレクトリの作業ファイルを削除してください。
・ 【Windows版】の場合
(List Creatorインストールディレクトリ)\TEMP配下
・ 【UNIX系OS版】の場合
/var/tmp配下
注意
・ ディレクトリへのアクセス権がない場合、またはディレクトリ容量が不足している場合には正しくTIFFファイルが出力されません。
ポイント
・ 正常時、作業ファイルは自動削除されますが、エラー発生時には作業ファイルが残ります。
- 114 -
第9章 Webクライアントのトラブル
ここでは、Web手元印刷型(Webアプリケーション連携機能/Web手元印刷コンポーネント機能)で帳票出力する場合のWebクライアン
トにおけるトラブルの対処方法について説明します。
9.1 エラーになる
ここでは、Webクライアントでエラーとなり、帳票出力できないトラブル事例について記載しています。
9.1.1 プレビューするとエラーになる
Windows
原因
帳票をプレビュー(Webコントロールをダウンロード)すると、エラーとなる場合、Administrators権限を持っていないユーザで、帳票をプ
レビュー(Webコントロールを表示)している可能性があります。
ポイント
・ Webコントロールの初回の実行時は、ActiveXコントロールとDLLをWebブラウザ側のコンピュータにダウンロードされ、システムDLL
が置き換えられます。
対処方法
Internet Explorerが動作しているコンピュータで、一度Administrators権限があるユーザでログオンし、帳票をプレビュー(Webコントロー
ルを表示)してください。その後は、Administrators権限がないユーザでもプレビュー(表示)できるようになります。
9.1.2 プレビューすると、ネットワークエラーになる
Windows
原因
プレビュー時(WebプラグインまたはWebコントロール使用時)、ネットワークエラーとなる場合は、以下の原因が考えられます。
1)Webブラウザのプロキシ情報が正しく設定されていない。
2)Webブラウザ(Netscape Navigator)の設定が以下のようになっている。
・ Netscape Navigatorを使用している場合
接続方法の設定で「自動プロキシ設定」が選択されている。
・ Netscape Navigator 6 以降を使用している場合
Webプラグインの環境設定が行われていない。
3)以下の原因が考えられます。
・ Webコントロールを使用している場合
HostNameおよびPortプロパティが正しく指定されていない。
・ Webドキュメントを使用している場合
WebドキュメントにHostNameおよびPortキーワードが正しく指定されていない。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
- 115 -
1)の原因の対処
Webブラウザのプロキシ情報が正しく設定されているかを確認してください。
2)の原因の対処
Webブラウザ(Netscape Navigator)を以下のように設定してください。
- Netscape Navigator を使用している場合
接続方法の設定で「自動プロキシ設定」を選択しないようにしてください。
- Netscape Navigator 6 以降を使用している場合
Web プラグインの環境設定で、プロキシ情報の設定を行ってください。
3)の原因の対処
- Webコントロールを使用している場合
HostNameおよびPortプロパティが正しく指定されているかを確認してください。
- Webドキュメントを使用している場合
Webドキュメントに、HostNameおよびPortキーワードが正しく指定されているかを確認してください
ポイント
・ Webコントロール使用時のネットワークエラーの詳細については、オンラインマニュアル“メッセージ集”を参照してください。
・ 設定方法については、以下を参照してください。
- Web手元印刷コンポーネント機能を使用する場合
オンラインマニュアル“Web 手元印刷コンポーネント機能編”
- Webアプリケーション連携機能を使用する場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
9.1.3 プレビューすると、未サポート機能に関するエラーになる
原因
Webプラグインが指定どおりに動作しない、または未サポート機能のエラーとなる場合、バージョンアップしたのはWebサーバおよびア
プリケーションサーバ側のみで、Webプラグインはバージョンアップしていない可能性があります。
対処方法
Webクライアント側のWebプラグインもバージョンアップしてください。
9.1.4 「データ定義を修正してください」または「データ定義のデータ定義タブを修正して
ください」のエラーになる
原因
サポートしていない機能を使用している可能性があります。
対処方法
アプリケーション側のバージョン、およびWebクライアント側(WebプラグインまたはWebコントロール)のバージョンを確認してください。
Webクライアント側のバージョンが古い場合は、アプリケーション側と同一バージョンとなるよう、Webクライアント側をバージョンアップし
てください。
9.1.5 「OWF ファイルの解析処理に失敗しました」、または「OWDファイルの読み取り
に失敗しました」のエラーになる
- 116 -
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)Webブラウザのキャッシュが異常な状態になっている。
2)SSL使用時のWeb ブラウザの設定が正しくない。
3)システムの環境変数TMP、またはTEMPで指定されているフォルダが存在するドライブに、空き容量がない。
4)OWFファイル、またはOWDファイルを表示するHTMLファイルのヘッダに、キャッシュを無効にする設定がされている。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
Web ブラウザが動作するコンピュータ、およびプロキシサーバのキャッシュをいったんクリアしてください。
2)の原因の対処
SSL使用時は、Web ブラウザの設定を見直してください。
例)Web ブラウザがInternet Explorerの場合
Web ブラウザの[詳細設定]において、「暗号化されたページをディスクに保存しない」のチェックをはずす。
3)の原因の対処
該当するドライブにある不要なファイルを削除、またはWebブラウザのキャッシュをクリアするなどの対処を行い、ディスクの空き容量
を確保してください。
4)の原因の対処
OWFファイル、またはOWDファイルを表示するHTMLファイルから、キャッシュを無効にする設定を削除してください。
9.1.6 「プロパティに誤りがあります。帳票名が指定されていません」のエラーになる
Windows
原因
以下の原因が考えられます。
・ Webサーバに、以下のMIMEタイプが追加されていない。
MIMEタイプ:
application/x-owf
拡張子:
owf
・ ServletからOWFデータ(バイナリデータ)を直接送信している場合、Servletからクライアントに送り返すレスポンスのコンテントタイプ
に、以下のタイプが指定されていない。
MIMEタイプ:
application/x-owf
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ Webサーバに、以下のMIMEタイプを追加してください。
MIMEタイプ:
application/x-owf
- 117 -
拡張子:
owf
・ Servletからクライアントに送信するレスポンスのコンテントタイプに、以下のタイプを指定してください。
MIMEタイプ:
application/x-owf
Webアプリケーション連携機能を使用する場合のMIMEタイプの設定方法については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用
編”を参照してください。
9.1.7 「サポートされていない操作を実行しました」のエラーになる
Windows
原因
Webプラグインのインストールが完了していない可能性があります。
対処方法
Administrators権限を持つユーザでログインし直してください。
注意
・ Webプラグインをインストールする場合は、Administrators権限を持つユーザで行ってください。Administrators権限を持つユーザ
で行わなかった場合、一部モジュールがインストールされず、正しく動作しない場合があります。
また、インストール後は必ずコンピュータを再起動し、再起動後にAdministrators権限を持つユーザでログオンしてください。
9.2 正しく出力されない
ここでは、Webクライアントでプレビュー・印刷しても思いどおりに出力されないトラブル事例について記載しています。
9.2.1 OCR-B項目がOCR-Bフォントで印刷されない
原因
OCR-Bフォントがインストールされていない可能性があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ OCR-Bフォント for Windowsに含まれるOCR-Bフォント「OCR-B FJ」をインストールしてください。
・ 帳票設計時にテキスト項目を定義し、システムに登録済みのOCR-Bフォントをテキスト項目に指定してください。
注意
・ 以下の方法で、OCR-Bフォントがインストールされているかを確認できます。
Windows Vistaの場合を例に説明します。
1. スタートメニューからフォントフォルダを表示します。
[スタート]-[コントロールパネル]を選択します。
⇒表示されたコントロールパネル画面から、フォントを表示します。
2. フォントフォルダに「OCR-B FJ 10cpi」が登録されているかを確認します。
- 118 -
9.2.2 正しい帳票が出力されない(以前出力した帳票が出力される)
原因
Web手元印刷型で帳票を出力すると、プレビューするしないにかかわらず、帳票を更新しても更新前の帳票が出力される場合があり
ます。この場合、Webブラウザにキャッシュされている帳票が有効になっている可能性があります(プレビューするしないにかかわらず、
Web手元印刷時には帳票がWebブラウザにキャッシュされます)。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ 出力する帳票(OWFファイル)のファイル名をすべて別名にする(同じファイル名の帳票を何度も出力しない)。
・ Webブラウザのキャッシュをクリアする。
・ Webブラウザが常に最新の状態になるようにする(Webブラウザ終了時、または起動時に、キャッシュをクリアする)。
注意
・ Webブラウザの設定を変更した場合、List Creatorを利用しない場合でも、Webブラウザを使用するときには、キャッシュが残らなく
なるのでご注意ください。
ポイント
・ WebブラウザがInternet Explorerの場合、[ツール]-[インターネットオプション]-[詳細設定]タブのセキュリティで、「ブラウザを
閉じたとき、[Temporary Internet Files]フォルダを空にする」を指定すると、Webブラウザを起動したときには必ずキャッシュがクリア
された状態で起動されます。
9.2.3 正しいフォントで出力されない
原因
プレビューまたは印刷する環境に、帳票設計時に指定したフォントがインストールされていない可能性があります。
外字エンベッド機能は、外字のみエンベッドを行い、フォント自体はエンベッドされません。そのため、OWFファイルをプレビュー、また
は印刷する環境には、帳票作成時に定義したフォントがインストールされている必要があります。
対処方法
OWFファイルをプレビュー、または印刷する環境に、フォントがインストールされているかを確認してください。
9.2.4 一部の文字(外字)が出力されない、または正しく出力されない
原因
●外字が出力(プレビューまたは印刷)されない場合
以下のいずれかの原因が考えられます。
1)OWFファイルを生成するときに、外字ファイルをエンベッドする設定になっていない。
2)OWFファイルを生成するときに、フォントが登録されていない。
3)帳票に置換フォントが設定されていて、そのフォントが登録されていない。
なお、帳票に置換フォントが設定されている場合は、置換後のフォントに設定されている外字がエンベッドされます。
●外字ファイルに定義していない外字が出力される場合
以下のいずれかの原因が考えられます。
- 119 -
4)エンベッドした外字ファイルで定義されていないコードの文字を使用している。
5)プリンタドライバにFinePrintなどの印刷スプールツールを使用している。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
帳票出力時の外字エンベッドの設定(prprintコマンドでは、-gowfembedオプション)で、外字をエンベットする指定となっているか確
認してください。
帳票出力時の外字エンベッドの設定については、以下を参照してください。
- オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”
- オンラインマニュアル“COBOLアプリケーション連携機能編”
2)の原因の対処
フォントの登録が行われているかを確認してください。
確認方法は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を参照してください。
3)の原因の対処
帳票に置換フォントが設定されているかを確認してください。
置換フォントが登録されている場合は、そのフォントが登録されているかを確認してください。
帳票出力時の置換フォントは、prprintコマンドの-gowfembedオプションなどで指定します。
帳票出力時の置換フォントの指定については、以下を参照してください。
- オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”
- オンラインマニュアル“COBOLアプリケーション連携機能編”
なお、入力データ形式が「XML形式」でマルチフォーム出力/組合せフォーム出力する場合は、先頭の帳票の置換フォントの設定
が有効になります。
4)の原因の対処
エンベッドした外字ファイルで定義されていないコードの文字を使用していないかを確認してください。
使用している場合は、そのコードの外字が定義されている外字ファイルを使用して、OWFファイルを生成してください。
ポイント
- List Creatorでは、外字ファイルで定義されていないコードの文字を使用した場合、その文字はOWFファイルをプレビュー、ま
たは印刷する環境にあらかじめ定義されている外字が使用されます。
5)の原因の対処
FinePrintなどの印刷スプールツールで設定されているプリンタで、スプールデータ形式を「RAW形式」となるよう設定してください。
9.3 動作や環境に異常がある
ここでは、List Creatorの動作異常、またはList Creatorが動作するWebクライアントで発生するトラブル事例について記載しています。
9.3.1 プレビューすると毎回「セキュリティ警告画面」が表示される
Windows
- 120 -
原因と対処方法
帳票をプレビュー(Webコントロールをダウンロード)すると、毎回セキュリティ警告が通知される場合、以下のトラブル事例と同じ原因が
考えられます。
以下のトラブル事例を参照してください。
⇒“9.1.1 プレビューするとエラーになる”
9.3.2 プレビューすると「通信中」のまま応答がない
Windows
原因
ご使用のシステムがWindows 2000(Service Pack 4)の場合、Windowsの障害(KB834010)である可能性があります。
ポイント
・ Windowsの障害(KB834010)の場合、Webクライアント側の設定により、サーバのIISプロセスの延長で動作する特定のASP処理
が、デッドロックする場合があります。
詳細は、Microsoftのサポートページを参照してください。
対処方法
Microsoft Product Support Servicesにお問い合わせのうえ、修正プログラムを入手し、適用してください。
9.3.3 Webプラグインがインストールできない
原因
Web手元印刷機能(Web手元印刷コンポーネント機能)を使用していたWebクライアントにWebプラグインをインストールしようとした可
能性があります。WebコントロールとWebプラグインは同一コンピュータ上にどちらか1つしかインストールできません。
対処方法
Webコントロールを削除した後、Webプラグインをインストールしてください。
Webコントロールを削除する方法については、オンラインマニュアル“Web手元印刷コンポーネント機能編”を参照してください。
9.3.4 Webブラウザにテキストやアイコンが表示され、正常に動作しない
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
Webブラウザにテキストが表示される場合
1)WebサーバにMIMEタイプが設定されていない
Webブラウザにアイコンが表示される場合
2)環境変数PATHにWebプラグインのインストールディレクトリが設定されていない
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
WebサーバにMIMEタイプを設定してください。
- 121 -
MIMEタイプの設定方法については、以下を参照してください。
- Web手元印刷コンポーネント機能を使用する場合
オンラインマニュアル“Web手元印刷コンポーネント機能編”
- Web アプリケーション連携機能を使用する場合
オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”
2)の原因の対処
オペレーティングシステムのマニュアルなどを参照し、環境変数PATHにWebプラグインのインストールディレクトリを追加してくださ
い。Webプラグインのインストール先の初期値は、「C:\Program Files\Web_Plugin」です。
ポイント
・ 通常は、Webプラグインのインストール時に、環境変数PATHにWebプラグインのインストールディレクトリを自動的に設定されます。
しかし、設定前の環境変数PATHが長い、などの理由により、正常に設定されない場合があります。
9.3.5 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示され、正常に動作しない
原因
以下の原因が考えられます。
・ Webプラグインがインストールされていない。
・ Webプラグインのインストール後に、Netscape Navigatorをインストールし、WebプラグインをNetscape Navigatorで起動した。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
・ Webプラグインをインストールしてください。
・ Webプラグインを再インストール(上書き)してください。
9.3.6 ポップアップメッセージが使用されたアプリケーションが正常に動作しない
Windows
原因
検索ツールバーなど、Internet Explorer上に組み込まれたアプリケーションが、ポップアップメッセージをブロックしている可能性があり
ます。
ポップアップメッセージがブロックされたことで、ユーザアプリケーションが正常に動作しなくなり、これによりWebプラグインが起動され
ていない可能性があります。
対処方法
検索ツールバーなど、Internet Explorer上に組み込まれたアプリケーションのポップアップメッセージのブロックを解除してください。
9.3.7 旧バージョンのList Creatorが動作するサーバに接続できない
原因
1台のクライアントから複数のWebサーバに接続する運用を行っていたところ、旧バージョンのList Creatorへ接続できなくなった場合
は、Webサーバの仮想ディレクトリの設定に誤りがある可能性があります。
対処方法
仮想ディレクトリを正しく設定してください。
- 122 -
Webコンポーネント機能を利用して旧バージョンのList Creator(OutputASSISTなど)と現在のバージョンのList Creatorに同時に接続す
る運用を行った場合、旧バージョンのList Creatorで使用しているWebサーバに、以下の仮想ディレクトリの設定が必要です。
・ 仮想ディレクトリ(/ListCREATOR)
- 物理ディレクトリ
旧バージョンのList Creator(OutputASSISTなど)インストールディレクトリ\inetpub
- 必要なアクセス権
読み取り
・ 仮想ディレクトリ(/ListCREATOR/samples)
- 物理ディレクトリ
旧バージョンのList Creator(OutputASSISTなど)インストールディレクトリ\samples
- 必要なアクセス権
読み取り
・ 仮想ディレクトリ(/ListCREATOR/data)
- 物理ディレクトリ
旧バージョンのList Creator(OutputASSISTなど)インストールディレクトリ\data
- 必要なアクセス権
読み取り
・ 仮想ディレクトリ(/ListCREATOR/manual)
- 物理ディレクトリ
旧バージョンのList Creator(OutputASSISTなど)インストールディレクトリ\manual
- 必要なアクセス権
読み取り
・ 仮想ディレクトリ(/ListCREATOR/Scripts)
- 物理ディレクトリ
旧バージョンのList Creator(OutputASSISTなど)インストールディレクトリ\inetpub\scripts
- 必要なアクセス権
実行
9.3.8 印刷画面で指定した給紙口名が有効にならない
原因
WebコントロールまたはWebプラグインの印刷画面で、給紙口名を指定しても有効にならない場合、帳票設計時または帳票出力時に、
給紙方法に「指定なし」を指定している可能性があります。
給紙方法に「指定なし」を指定した場合、給紙口名は無効になります。
対処方法
印刷画面で指定した給紙口を有効にしたい場合は、帳票設計時または帳票出力時の給紙方法には必ず「指定なし」以外を指定して
ください。
ポイント
Webプラグイン使用時は、OWFファイル/OWDファイルの生成時が帳票出力時となります。
- 123 -
第10章 COBOLアプリケーション連携機能のトラブル
ここでは、COBOLアプリケーション連携機能を使用して帳票出力する場合のトラブルの対処方法について説明しています。
10.1 帳票が出力できない
ここでは、COBOLアプリケーション連携機能を使用して帳票出力できないトラブル事例について記載しています。
10.1.1 COBOLアプリケーションの復帰値に「N9」の通知コードが通知される
UNIX系OS
原因
アプリケーションサーバで、COBOLアプリケーション実行時の環境変数LD_LIBRARY_PATH に「/opt/FJSVoast/lib」が含まれていな
い可能性があります。
対処方法
アプリケーションサーバで、COBOLアプリケーション実行時の環境変数LD_LIBRARY_PATH に「/opt/FJSVoast/lib」を追加してくださ
い。
設定方法については、オンラインマニュアル“COBOLアプリケーション連携機能編”の環境変数の設定についての記載を参照してく
ださい。
10.1.2 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「62-XXXX」「65-XXXX」「68XXXX」「6C-XXXX」が通知される
原因
「ListCREATOR:MeFt」のイベントログ/「ListCREATOR_MeFt」のシステムログに、エラー詳細情報「62-XXXX」/「65-XXXX」/「68XXXX」/「6C-XXXX」が通知される場合、以下のような原因が考えられます。
1. パーティション拡張を前提とするCOBOLアプリケーションを使用した可能性がある。
2. COBOLアプリケーションに誤りがある可能性がある。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. List Creatorでは、パーティション拡張を前提とするCOBOLアプリケーションを使用することができません。 COBOLアプリケーショ
ンの見直しを行ってください。
2. COBOLアプリケーションの誤りを修正し、実行してください。
10.1.3 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「44-XXXX」が通知される
原因
「ListCREATOR:MeFt」のイベントログ/「ListCREATOR_MeFt」のシステムログに、エラー詳細情報「44-XXXX」が通知される場合、
COBOLアプリケーションで、組込みメディア項目に出力する画像ファイルの種類にGIF形式を指定した可能性があります。
対処方法
List Creatorでは、組込みメディア項目に出力する画像ファイルの種類にGIF形式を使用することはできません。 GIF形式以外の画像
ファイルを使用するようCOBOLアプリケーションの見直しを行ってください。
- 124 -
10.1.4 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「24-XXXX」が通知される
「ListCREATOR:MeFt」のイベントログ/「ListCREATOR_MeFt」のシステムログに、エラー詳細情報「24-XXXX」が通知される場合、以
下のようなメッセージが通知されます。
WRITE error.
ERROR CODE : 24-2040-00000000-00000000
PRTID : 帳票名
原因
帳票出力サーバの定義体格納ディレクトリに、帳票出力時に指定した画面帳票定義体(拡張子が「.smd」の定義体)と同じ名前の帳票
定義体(拡張子が「.pmd」の定義体)が配置されているために、帳票出力時に指定した画面帳票定義体(拡張子が「.smd」の定義体)
ではなく、帳票定義体(拡張子が「.pmd」の定義体)が有効になっている可能性があります。
対処方法
画面帳票定義体(拡張子が「.smd」の定義体)と同じ名前の帳票定義体(拡張子が「.pmd」の定義体)を、帳票出力サーバの定義体格
納ディレクトリから削除してください。
10.1.5 「'PRF'ファイルで'CLOSE'エラーが発生しました.'ERRCD=90LO'」のエラーと
なり、電子保存ができない
Windows
以下のメッセージが通知されます。
'COBOL RUN-TIME MESSAGE'.'JMP0310I-U [PID:XXXXXXXX TID:XXXXXXXX] 'PRF'ファイルで'CLOSE'エラーが発生しました.'ERRCD=90LO'
PGM=ESLSWORK. LINE=nnn'
原因
電子保存時、プリンタ情報ファイル、または出力属性ファイルにプリンタデバイス名
(List Worksで定義した電子保存装置名)が設定されていません。
対処方法
プリンタ情報ファイル、または出力属性ファイルのキーワード「PRTDRV」に、プリンタデバイス名(List Worksで定義した電子保存装置
名)を設定してください。
10.2 正しく出力されない
ここでは、COBOLアプリケーション連携機能を使用し、帳票出力しても思いどおりに出力されないトラブル事例について記載していま
す。
10.2.1 1行目の文字が印刷されない
原因
デバイスフォント使用時、下端合わせを指定した場合に、用紙の上端を超える大きさの文字は印刷できません。出力する文字の基点
となる左上座標が印刷可能範囲外となり、デバイスフォントがクリッピングされ、印刷されていない可能性があります。
対処方法
以下のいずれかの対処を行ってください。
・ プリンタ情報ファイルのキーワード「JALIGN(文字出力の位置補正)」で、行方向の印字位置を「UC(上端合わせ/中央)」または
「UL(上端合わせ/左)」に補正する。
・ デバイスフォントを使用しない。
- 125 -
・ 1行目は必ず空行にするよう、COBOLアプリケーションを修正する。
10.2.2 出力するとページの左端が欠ける
原因
印刷開始桁位置がプリンタの印字可能域よりも左側に設定されている可能性があります。
対処方法
印刷開始桁位置がプリンタの印字可能域に収まるように設定してください。
詳細については、NetCOBOLに添付のオンラインマニュアルを参照してください。
10.2.3 両面印刷の指定(I制御)が有効にならない
原因
以下の原因が考えられます。
1. プリンタ情報ファイルのキーワード「SIDE(両面印刷設定)」に「Y(両面)」が指定されていない。
2. 帳票定義体、または画面帳票定義体のプロパティが以下の設定になっている。
- 帳票定義体の場合
帳票定義体のプロパティで、用紙/用紙方向指定に「プリンタ情報ファイル」が指定されていない。
- 画面帳票定義体の場合
画面帳票定義体のプロパティで、用紙サイズに「指定なし」または「自由」が指定されていない。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. プリンタ情報ファイルのキーワード「SIDE(両面印刷設定)」に「Y(両面)」を指定してください。
2. 帳票定義体、または画面帳票定義体のプロパティを以下のように設定してください。
- 帳票定義体の場合
帳票定義体のプロパティで、用紙/用紙方向指定に「プリンタ情報ファイル」を指定してください。
- 画面帳票定義体の場合
画面帳票定義体のプロパティで、用紙サイズに「指定なし」または「自由」を指定してください。
10.2.4 一部の文字が「_」に文字化けする
原因
以下のいずれかの原因が考えられます。
●画面帳票定義体の固定リテラル項目に設定した文字が化ける場合
(COBOLアプリケーションの文字コード系がEUC(U90)の場合)
1)帳票出力サーバに「JEF拡張漢字サポート」がインストールされていない。
2)プリンタ情報ファイルのキーワード「JEFEXTN(JEF拡張漢字サポートの有無指定)」に「Y(使用する)」が指定されていない。
●帳票の日本語文字が化ける場合
3)KOL5 のオーバレイで以下の文字を使用しているため縮退が発生した。
- OASYS 制御文字
- JEF 拡張漢字
- JEF 拡張非漢字
- 126 -
4)COBOLアプリケーションの文字コードと、画面帳票定義体の文字コードが異なっているため縮退が発生した。
対処方法
原因にあわせて、以下のいずれかの対処を行ってください。
なお、原因の番号と対処の番号は対応しています。
1)の原因の対処
帳票出力サーバに「JEF拡張漢字サポート」をインストールしてください。
2)の原因の対処
プリンタ情報ファイルのキーワード「JEFEXTN(JEF拡張漢字サポートの有無指定)」に「Y(使用する)」を指定してください。
3)の原因の対処
Charset Managerで文字コード変換表を作成し、対応してください。
4)の原因の対処
Charset Managerで文字コード変換表を作成し、対応してください。
10.2.5 指定した印刷属性(用紙サイズや印刷面など)で出力されない
原因
アプリケーションサーバ、および帳票出力サーバに配置されている古い帳票定義体、または画面帳票定義体が使用されている可能性
があります。
対処方法
アプリケーションサーバ、および帳票出力サーバに新しい帳票定義体、または画面帳票定義体を配置してください。
10.2.6 日本語の文字が詰まって出力される
原因
帳票出力すると、日本語の文字ピッチが詰まって出力される場合、以下の可能性があります。
・ 日本語項目にCHARACTER TYPE 句が記述されていない。
・ 英数字項目に日本語文字を指定している。
対処方法
COBOLの規約にしたがって、COBOLアプリケーションを修正してください。
10.2.7 罫線や図(オーバレイ)が出力されない、または正しく出力されない
UNIX系OS
原因
帳票の一部の罫線や図、文字(オーバレイ部分)が出力されない、または違うオーバレイが出力されるなどの場合、以下の原因が考え
られます。
・ UNIX系OS上に帳票定義情報を配置する場合、オーバレイファイル(拡張子「.ovd」のファイル)の格納先が誤っている。
・ 帳票出力サーバがSolarisでプリンタにFM 出力、またはFNP 出力する場合に、帳票定義情報をアプリケーションサーバから帳票
出力サーバに転送する指定を行っている。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
- 127 -
・ UNIX系OS上に帳票定義情報を配置する場合、オーバレイファイルは、オーバレイパターン格納ディレクトリ配下のkol5ディレクト
リ配下に格納してください。
詳細については、オンラインマニュアル“COBOLアプリケーション連携機能編”のオーバレイパターン格納ディレクトリに関する記
載を参照してください。
・ 帳票出力サーバがSolarisでプリンタにFM 出力、またはFNP 出力する場合は、必ず、帳票出力サーバに帳票定義情報を配置し、
帳票出力時に、帳票定義情報をアプリケーションサーバから帳票出力サーバに転送しない指定を行ってください。
詳細については、オンラインマニュアル“COBOLアプリケーション連携機能編”の帳票資源の配置、および帳票定義情報の転送
指定についての記載を参照してください。
10.2.8 イメージが崩れて出力される
原因と対処方法
帳票を出力すると、イメージ(組込みメディア)がくずれて表示される場合、以下のトラブル事例と同じ原因が考えられます。
以下のトラブル事例を参照してください。
⇒“10.1.3 イベントログ/システムログにエラー詳細情報「44-XXXX」が通知される”
10.3 List Creatorの動作や環境に異常がある
ここでは、List Creatorの処理や動作、または帳票出力環境の異常に関するトラブル事例について記載しています。
10.3.1 帳票出力すると、スプールデータが分割される
Windows
このトラブルは、アプリケーションサーバがWindows/UNIX系OSで、帳票出力サーバがWindowsの場合に発生します。
原因
I制御レコードでページ制御情報を変更した帳票を印刷したため、帳票出力サーバでスプールが分割された可能性があります。
以下のページ制御情報に対する変更が対象となります。
・ 用紙サイズ
・ 給紙口
・ 印刷方向
・ 複写枚数
・ 両面印刷(片面と両面の変更、または両面印刷の綴じ代方向の変更)
対処方法
プリンタ情報ファイルのキーワード「CONTSPOOL(スプールの連続指定)」を指定することにより、ページ制御情報が変更された場合
にスプールの連続性について指定することができます。
必要に応じて、スプールの連続性について設定してください。
以下に、プリンタ情報ファイルのキーワード「CONTSPOOL(スプールの連続指定)」の設定値について説明します。
LV1:スプールの連続優先
必ずスプールを連続させます。
LV2:中間モード
印刷中に、以下のページ制御情報が変更された場合は、変更が確実に行われるようにスプールを分割します。以下のページ制御
情報以外が変更された場合は、スプールを連続させます。
- 複写枚数
- 両面印刷
- 128 -
LVZ:ページ制御情報の変更優先
ページ制御情報の変更が確実に行われるようにスプールを分割します。
このキーワードの指定を省略した場合は、LVZ(ページ制御情報の変更優先)が指定されたものとして動作します。
このキーワードの設定値を指定した場合のスプールの連続性について、以下に示します。
キーワードの設定
印刷中に変更したページ制御情報
用紙サイズ
給紙口
印刷方向
複写枚数
両面印刷
LV1(スプール連続優先)
連続
連続
連続
連続
連続
LV2(中間モード)
連続
連続
連続
分割
分割
LVZ(ページ制御情報優先)
分割
分割
分割
分割
分割
注意
・ スプールを連続させた場合は、使用するプリンタやプリンタの設定によって、印刷中に変更したページ制御情報のとおりに印刷さ
れない場合があります。
例えば、印刷中に片面印刷から両面印刷に変更しても、片面でしか印刷されない場合や、複写枚数を変更したときに意図した枚
数で印刷されない場合などがあります。このような場合、スプールを連続させないように本キーワードを設定してください。また、実
際に運用する環境で印刷し、問題のないことを必ず確認してください。
なお、スプールを連続させない場合は、印刷中に変更したページ制御情報のとおりに印刷できます。
10.3.2 プリンタドライバで給紙方法に「自動給紙」を指定しても有効にならない
原因
以下の原因が考えられます。
1. 以下の設定に誤りがある可能性があります。
- 帳票定義体、または画面帳票定義体の給紙方法の設定
- プリンタ情報ファイルの給紙方法の設定
2. 帳票定義体、または画面帳票定義体の設定で、給紙方法に「指定なし」を指定し、プリンタ情報ファイルのキーワード「SUPLY
(給紙方法)」を指定していない可能性があります。
注意
・ 帳票定義体、または画面帳票定義体の設定で、給紙方法に「指定なし」を指定した場合、プリンタドライバの設定ではなく、プリン
タ情報ファイルの指定が有効になります。
・ プリンタ情報ファイルのキーワード「SUPLY(給紙方法)」を指定していない場合、プリンタドライバの設定ではなく、「CF(カットシー
トフィーダ)」が有効になります。
対処方法
原因に応じて、以下の対処を行ってください。
1. 以下の設定が正しく行われているかを見直してください。
- 帳票定義体、または画面帳票定義体の給紙方法の設定
- プリンタ情報ファイルの給紙方法の設定
2. 以下のいずれかの対処を行ってください。
- プリンタ情報ファイルのキーワード「SUPLY(給紙方法)」に「AT(自動)」を指定してください。
- 129 -
- 帳票定義体を使用している場合、帳票定義体の給紙方法に「自動」を指定してください。
10.3.3 プリンタドライバで用紙方向を指定(横方向)しても有効にならない
原因
I制御、帳票定義体、画面帳票定義体、またはプリンタ情報ファイルに用紙方向を指定しない場合、用紙方向は縦(ポートレート)とな
ります。
対処方法
プリンタドライバの用紙方向の設定を有効にする方法はありません。用紙方向を横方向にしたい場合は、I制御、帳票定義体、画面帳
票定義体、またはプリンタ情報ファイルのいずれかで、用紙方向を横(ランドスケープ)に設定してください。
- 130 -
第11章 帳票設計に困ったら
帳票設計を見直すことにより、List Creatorを有効に使用し、トラブルを解決できる場合があります。
効率的または有効的な帳票設計の情報として、オンラインマニュアル“帳票設計編”に「帳票設計ノウハウ集」がありますので、ご参照
ください。
- 131 -
第3部 トラブルの情報を採取する
トラブル発生時、原因究明や問題解決のために、トラブル解決に必要な情報の採取をお願いする場合があります。
ここでは、採取する情報の詳細、およびその採取方法について説明します。
第12章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール............................................................................................. 133
第13章 トラブル情報の採取方法(Windowsの場合)....................................................................................... 139
第14章 トラブル情報の採取方法(UNIX系OSの場合).................................................................................... 163
- 132 -
第12章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール
ここでは、トラブル発生時に採取する情報、およびその採取ツールについて説明します。
12.1 トラブル発生時に採取する情報
対処できないトラブルが発生した場合、トラブルの原因究明や問題解決のために、以下の情報を採取または記録する必要があります。
・ 障害調査用情報採取ツールで採取する情報
・ 各種ログ、またはトレース情報
・ 帳票出力時の属性および帳票資源
・ その他の情報
これらの情報は、トラブル発生時の状況確認、トラブル発生原因と防止策などの検討に役立ちます。
以下に、それぞれの情報およびツールの詳細について説明します。
12.2 障害調査用情報採取ツールで採取する情報
List Creatorでは、トラブルの早期解決を目的として必要な情報を採取するためのツールである「障害調査用情報採取ツール」を提供
しています。
障害調査用情報採取ツールは、アプリケーションサーバおよび帳票出力サーバで使用できます。
お客様の運用にあわせて、トラブルが発生したサーバで使用してください。
注意
・ リモート帳票出力時、コネクタ連携機能使用時にトラブルが発生した場合は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバの両方で
トラブル調査用の情報を採取してください。
・ Web手元印刷時、帳票Webサービス機能使用時、およびデータ到着監視機能使用時は、帳票出力サーバで障害調査用情報採
取を行ってください。
また、Web手元印刷時は、Webクライアントでもトラブル調査用の情報採取を行ってください。Webクライアント用の障害調査用情
報採取ツールについては、以下を参照してください。
⇒“13.4.1 障害調査用情報採取ツール”
ポイント
・ FJQSS(資料採取ツール)により、障害調査用情報採取ツールと同じ情報を採取できます。
FJQSSについては、以下で表示されるマニュアルを参照してください。
- 【Windows版】の場合
- Windows Server 2012、またはWindows 8の場合
アプリ画面の「FJQSS(資料採取ツール)」-「FJQSS ユーザーズガイド」
- Windows Server 2003、Windows Server 2008、Windows XP、Windows Vista、Windows 7の場合
「スタート」メニューの「FJQSS(資料採取ツール)」-「FJQSSSユーザーズガイド」
- 【UNIX系OS版】の場合
FJQSSユーザーズガイドを参照するには、製品のインストール媒体の以下のファイルをブラウザから開きます。
List Creatorの製品媒体/FJQSS/index_jp.html
以下に、障害調査用情報採取ツールについて、動作オペレーティングシステムごとに分けて説明します。
- 133 -
12.2.1 Windowsの場合
動作オペレーティングシステムがWindowsの場合は、以下の2種類の障害調査用情報採取ツールがあります。
下記のツールで採取された情報(作成されたファイル)は、すべて当社技術員に提供してください。
一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsr コマンド)
一般ユーザ権限で実行できる障害調査用情報採取ツールです。
トラブルが発生したユーザで、障害調査用情報採取ツールであるOARSUsr コマンドを起動します。
このツールを使用すると、トラブルが発生したユーザの情報を一括採取できます。採取できる情報は、以下のとおりです。
・ ログオンしたユーザの設定情報
・ フォーマッティングログ
このコマンドを実行すると、指定したフォルダ配下に圧縮ファイル「oapressu.far」が作成されます。
注意
・ 動作オペレーティングシステムがWindows 98、またはWindows Meの場合は、このツールは使用できません。この場合は、
Administrator 用障害調査用情報採取ツール(OARSdt コマンド)を使用して情報を採取します。
・ 動作オペレーティングシステムがWindows Server 2008、Windows Server 2012、Windows Vista、Windows 7、またはWindows 8の
場合は、このツールではなくAdministrator 用障害調査用情報採取ツール(OARSdt コマンド)で情報を採取します。
ただし、管理者権限が取得できない環境の場合は、一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsr コマンド)で情報を採
取します。
ポイント
・ 上記コマンドで採取される情報の詳細、およびコマンドの指定方法については、以下を参照してください。
⇒“13.2.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrコマンド)”
Administrator 用障害調査用情報採取ツール(OARSdt コマンド)
管理者権限でのみ実行できる障害調査用情報採取ツールです。
Administrators権限で実行します。
このツールを使用すると、調査用資料(List Creator の情報とシステム情報)を一度にもれなく採取できます。
採取できる情報は、以下のとおりです。
- システム情報/ 製品情報
- フォーマッティングログ
- クラッシュダンプ
- ListCREATOR 作業用ディレクトリ
- 仕分け定義
- クエリ定義
このコマンドを実行すると、指定したフォルダ配下に圧縮ファイル「oapressa.far」が作成されます。
ポイント
・ 上記コマンドで採取される情報の詳細、およびコマンドの指定方法については、以下を参照してください。
⇒“13.2.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)”
- 134 -
12.2.2 UNIX系OSの場合
動作オペレーティングシステムがUNIX系OSの場合は、以下のツールを使用して、トラブル調査用の情報を一括採取します。
障害調査用情報採取ツール( OARSdt コマンド)
システム管理者権限(root)で実行します。
このツールで採取できる情報は、以下のとおりです。
- List Creator の情報
- システム情報
- 関連製品情報(BSNPS、Business Printer Control、PostRasterの情報)
このコマンドを実行すると、指定したフォルダ配下に圧縮ファイル「oapress.cpio.Z」、または「oapress.cpio.gz」が作成されます。
採取された情報(作成されたファイル)は、当社技術員に提供してください。
ポイント
・ 上記コマンドで採取される情報の詳細、およびコマンドの指定方法については、以下を参照してください。
⇒“14.2.2 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド) ”
12.3 各種ログ、またはトレース情報
以下のログ情報またはトレース情報などがあればご提供ください。
・ フォーマッティングログ(*1)
・ Web手元印刷機能のトラブル情報
・ 帳票Webサービス機能のトラブル情報(*2)
・ XBRL データ対応機能ログ(*1)
・ Database Direct 連携ログ(*1)
・ システムコールのトレース情報(*3)
*1:障害調査用情報採取ツールで採取できます。
*2:Solaris の場合のみ採取できます。
*3:UNIX 系OS の場合のみ採取できます。
以下に、それぞれの詳細について説明します。
12.3.1 フォーマッティングログ
帳票レイアウトと入力データのフォーマッティング処理に関するログです。
List Creatorで帳票のフォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合に、帳票出力サーバで採取してください。
フォーマッティング処理に関するトラブルとは、「思ったとおりの出力結果にならない」や
「給紙口が指定どおりにならない」などのエラーではないトラブルです。
帳票出力コマンドのオプション指定時に「-p "ログ出力先"」オプションを指定して帳票出力を実行し、以下の障害調査用情報採取ツー
ルを実行することで採取することができます。
・ Windowsの場合
一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrコマンド)、またはAdministrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコ
マンド)
・ UNIX系OSの場合
障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
- 135 -
ログ採取モードにするには、帳票出力時に、帳票出力コマンドのオプションに-pオプションを指定します。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
・ 帳票出力サーバがWindowsの場合
⇒“13.3 フォーマッティングログを採取する”
・ 帳票出力サーバがUNIX系OSの場合
⇒“14.3 フォーマッティングログを採取する ”
12.3.2 Web手元印刷機能のトラブル情報
Web手元印刷機能のトラブル情報として、以下の情報を採取します。
Webサーバ
Webサーバのアクセスログを採取します。
Webサーバのアクセスログの採取方法については、ご使用のWebサーバに添付のマニュアルなどを参照してください。
Webクライアント
Webクライアントでは、以下の情報採取が必要です。
- トレースログ
WebプラグインまたはWebコントロール使用時のトレースログです。
トレースログは、トラブル調査用のログであり、トラブル発生時に当社技術員が確認するためのログです。
WebプラグインまたはWebコントロールに関するトレース情報を採取するには、Webクライアントでトレースログの環境設定を行
う必要があります。
Webクライアントでトレースログを採取する場合、ご使用のList Creatorのバージョンや機能(Webアプリケーション連携機能か、
またはWebコンポーネント機能か)によって、採取方法などが異なります。
- List Creatorのトラブル情報
Webクライアント用の障害調査用情報採取ツールを使用して、List Creatorのトラブル情報を採取します。
ポイント
・ 採取方法などの詳細については、以下を参照してください。
- Windowsの場合
⇒“13.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する”
- UNIX系OSの場合
⇒“14.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する”
12.3.3 帳票Webサービス機能のトラブル情報
帳票Webサービス機能に関するトラブル情報(トレースログとワークユニットのログ)です。
動作オペレーティングシステムがSolarisの場合だけ採取できます。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
⇒“14.5 帳票Webサービス機能のトラブル情報を採取する”
12.3.4 XBRL データ対応機能ログ
XBRL データ対応機能に関するログです。
あらかじめXBRLデータ対応機能のログ採取モードで帳票出力を実行し、以下の障害調査用情報採取ツールを実行することで採取
することができます。
- 136 -
・ Windowsの場合
Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
・ UNIX系OSの場合
障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
XBRLデータ対応機能のログ採取モードにする場合、設定ファイルを変更する必要があります。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
・ Windowsの場合
⇒“13.5 XBRLデータ対応機能ログを採取する”
・ UNIX系OSの場合
⇒“14.6 XBRLデータ対応機能のログを採取する”
注意
・ XBRLデータ対応機能のログを採取した後は、設定を変更したファイルを元に戻してください。そのままで運用すると、性能に影響
を与えます。
12.3.5 Database Direct 連携ログ
Database Direct 連携機能に関するログです。
あらかじめDatabase Direct 連携機能のログ採取モードで帳票出力を実行し、以下の障害調査用情報採取ツールを実行することで採
取することができます。
・ Windowsの場合
Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
・ UNIX系OSの場合
障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
Database Direct 連携機能のログ採取モードにする場合、帳票出力時の環境変数に、Database Direct 連携ログを出力する環境変数を
設定する必要があります。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
・ Windowsの場合
⇒“13.6 Database Direct連携ログを採取する ”
・ UNIX系OSの場合
⇒“14.7 Database Direct連携ログを採取する ”
注意
・ Database Direct連携機能のログを採取した後は、設定した環境変数を削除してください。
そのままで運用すると、性能に影響を与えます。
12.3.6 システムコールのトレース情報
現象に再現性がある場合は、採取可能であれば、システムコールのトレース情報も採取してください。
システムコールのトレース情報は、動作オペレーティングシステムがUNIX系OSの場合だけ採取できます。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
⇒“14.8 システムコールのトレース情報を採取する ”
- 137 -
12.4 帳票出力時の属性および帳票資源
当社技術員にご連絡いただく場合、差し支えなければ、帳票出力時に使用した以下の資源もあわせてご提供ください。
・ 指定したコマンドオプション、または帳票出力用アプリケーション
・ 帳票出力に使用した資源
- 帳票定義情報
- 入力データ
- 情報ファイル
- メディアデータファイル
- Webドキュメント
- 生成されたPDFファイル、OWFファイル、Excelファイル、TIFFファイル
- PDFに添付するファイル/PDF メール配信時に添付するファイル/PDFメールテンプレートファイル/ECM連携ファイル、など
なお、入力データについては、帳票出力時の入力データを帳票出力サーバで退避する入力データの退避機能を利用することで、自
動的に退避しておくことができます。
入力データの退避機能の詳細は、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”のList Creatorの環境設定に関する記載を参照して
ください。
12.5 その他
当社技術員へご連絡される場合、トラブル状況を正確に、効率よく把握するために、以下の情報もあわせて記録し、ご連絡ください。
1)どのような操作でトラブルが発生したのか?
何を行ったらトラブルが発生したのかなど、できるだけ詳しい操作手順を記録してください。
2)トラブルが起きる前に何かをしたのか?
例えば、List Creator の環境設定を変更した、アプリケーションを変更した、または動作環境や資源を変更した場合などは、その変
更内容について記録してください。
3)トラブルの発生頻度
トラブルの再現性や発生頻度(必ず、不定期、定期的、不明など)について記録してください。
4)発生しているトラブルの内容
トラブルの現象、またはポップアップメッセージなどが通知された場合、そのメッセージ本文を記録してください。
上記の情報を記録した後は、トラブル調査用の情報を採取し、当社技術員へ連絡してください。
トラブル情報の採取方法については、以下を参照してください。
⇒“第13章 トラブル情報の採取方法(Windowsの場合)”
⇒“第14章 トラブル情報の採取方法(UNIX系OSの場合)”
- 138 -
第13章 トラブル情報の採取方法(Windowsの場合)
ここでは、動作オペレーティングシステムがWindowsの場合における、トラブル情報の採取手順、障害調査用情報採取ツールの使用
方法、および各種情報の採取方法について説明します。
13.1 トラブル情報の採取手順
List Creatorから通知されるメッセージや本書のトラブルシューティングを参照してもトラブルが解消できない場合、トラブル調査用の情
報を採取し、当社技術員へ連絡します。
Windows環境でトラブル情報を採取する場合、以下の手順でトラブル調査用の情報を採取してください。
表13.1 トラブル情報の採取手順
手順
1)準備
(設定)
を行う
(※任意)
概要
参照先
入力データの退避を行うよう
設定する場合
あらかじめ、帳票出力サーバのList Creatorの環境設定画
面([トレースログ]タブ)で、「入力データを退避する」設定
を行う。
オンラインマニュアル
“環境設定・帳票運用
編”
フォーマッティングログを採
取する場合
帳票出力コマンドのオプション指定時に、
「-p " ログ出力先"」を指定して帳票出力する。
⇒“13.3 フォーマッティ
ングログを採取する”
Web手元印刷機能における
トラブル情報を採取する場
合
あらかじめ設定を行う。
・ Webクライアント
⇒“13.4.2 トレース
ログ環境設定 ”
・ Webクライアント
Webクライアントでトレースログを採取するための環境
設定を行う。
・ Webサーバ
・ Webサーバ
⇒ “ 13.4.3 Web
サーバのログ ”
Webサーバのアクセスログを採取するための設定を行
う。
2)帳票出力
を実行する
(※任意)
3)障害調査
用情報採取
ツールを実
行する
(※必須)
XBRLデータ対応機能の
ログを採取する場合
設定ファイルを変更し、XBRLデータ対応機能のログを採
取する設定を行う。
⇒“13.5 XBRLデータ
対応機能ログを採取す
る”
Database Direct連携ログを
採取する場合
帳票出力時の環境変数に、Database Direct 連携ログを採
取するための設定を行う。
⇒“13.6 Database
Direct連携ログを採取
する ”
トラブル情報を採取する場
合に、あらかじめ必要な設
定を変更した場合
帳票出力を実行する
-
帳票出力サーバで、障害調 動作オペレー
査用情報採取ツールを使用 ティングシステ
して必要な情報を採取する。 ムが以下の場
合
分散出力を行っている場合
は、アプリケーションサーバ
・ Windows
でも障害調査用情報採取
Server
ツールを使用して必要な情
2008
報を採取する。
・ Windows
Web手元印刷型の場合は、
Server
Webクライアント側で障害調
2012
査用情報採取ツールを使用
して必要な情報を採取する。 ・ Windows
Vista
動作オペレーティングシステ
・ Windows
ムによって、必要な情報を採
7
取する手順は異なります。
Administrator用障害調査用情報採取
ツール(OARSdt/OARSdtWコマンド)を実
行する。
管理者権限が取得できない環境の場合
は、一般ユーザ用障害調査用情報採取
ツール(OARSUsr コマンド)で情報を採
取する。
⇒指定したフォルダ配下に圧縮ファイル
「oapressa.far」(OARSUsr/OARSUsrWコ
マンドを実行した場合は「oapressu.far」)
が作成される。
⇒“13.2.2
Administrator用障害
調査用情報採取ツー
ル(OARSdtコマンド)”
⇒“ 13.4.1.2
Administrator用障害
調査用情報採取ツー
ル(OARSdtWコマン
ド)”
⇒“ 13.2.1 一般ユーザ
用障害調査用情報採
取ツール(OARSUsrコ
マンド)”
⇒“ 13.4.1.1 一般ユー
ザ用障害調査用情報
採取ツール
- 139 -
手順
概要
参照先
・ Windows
(OARSUsrWコマン
ド)”
8
3)障害調査
用情報採取
ツールを実
行する
(※必須)
帳票出力サーバで、障害調 動作オペレー
査用情報採取ツールを使用 ティングシステ
して必要な情報を採取する。 ムが以下の場
合
分散出力を行っている場合
は、アプリケーションサーバ
・ Windows
でも障害調査用情報採取
XP
ツールを使用して必要な情
・ Windows
報を採取する。
Server
Web手元印刷型の場合は、
2003
Webクライアント側で障害調
・ Windows
査用情報採取ツールを使用
2000
して必要な情報を採取する。
⇒“13.2.2
Administrator用障害
調査用情報採取ツー
ル(OARSdtコマンド)”
⇒指定したフォルダ配下に圧縮ファイル
「oapressu.far」が作成される。
⇒“ 13.4.1.2
Administrator用障害
調査用情報採取ツー
ル(OARSdtWコマン
ド)”
2.その後、Administrators 権限を持つユー
ザでコンピュータにログオンし直し、
Administrator用障害調査用情報採取
ツール(OARSdt/OARSdtWコマンド)を実
行する。
⇒指定したフォルダ配下に圧縮ファイル
「oapressa.far」が作成される。
動作オペレーティングシステ
ムによって、必要な情報を採
取する手順は異なります。
3)障害調査
用情報採取
ツールを実
行する
(※必須)
1.トラブルが発生したユーザで一般ユー
ザ用障害調査用情報採取ツール
(OARSUsr/OARSUsrWコマンド)を実行
する。
⇒“ 13.2.1 一般ユーザ
用障害調査用情報採
取ツール(OARSUsrコ
マンド)”
⇒“ 13.4.1.1 一般ユー
ザ用障害調査用情報
採取ツール
(OARSUsrWコマン
ド)”
帳票出力サーバで、障害調 動作オペレー
査用情報採取ツールを使用 ティングシステ
して必要な情報を採取する。 ムが以下の場
合
分散出力を行っている場合
は、アプリケーションサーバ
・ Windows
でも障害調査用情報採取
98
ツールを使用して必要な情
・ Windows
報を採取する。
Me
Web手元印刷型の場合は、
Webクライアント側で障害調
査用情報採取ツールを使用
して必要な情報を採取する。
Administrator用障害調査用情報採取
ツール(OARSdt/OARSdtWコマンド)を実
行する。
⇒指定したフォルダ配下に圧縮ファイル
「oapressa.far」が作成される。
⇒“13.2.2
Administrator用障害
調査用情報採取ツー
ル(OARSdtコマンド)”
⇒“ 13.4.1.2
Administrator用障害
調査用情報採取ツー
ル(OARSdtWコマン
ド)”
動作オペレーティングシステ
ムによって、必要な情報を採
取する手順は異なります。
4)その他の
情報を記録
する
(※任意)
“12.5 その他”を参照し、必要な情報を控える。
⇒“12.5 その他 ”
5)当社技術
員に情報を
提供する
(※必須)
障害調査用情報採取ツールで採取された情報(作成された圧縮ファイルなど)をコピーし、採取された各機能のロ
グ情報やトレース情報、および記録した情報もあわせて提供する。
差し支えなければ、帳票出力時に使用した資源やアプリケーションなどの帳票出力時の属性情報も提供する。
-:特になし
以下に、Windows環境の場合に、各サーバで採取が必要なトラブル情報について示します。
- 140 -
13.2 障害調査用情報採取ツール
ここでは、アプリケーションサーバおよび帳票出力サーバで使用する障害調査用情報採取ツール
(コマンド)について説明します。
ポイント
・ Webクライアントで使用する障害調査用情報採取ツールについては、以下を参照してください。
⇒“13.4.1 障害調査用情報採取ツール”
13.2.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrコマンド)
OARSUsrコマンドは、List Creatorのトラブル発生時の調査用資料として、トラブルが発生したユーザの情報を一度にもれなく採取する
ためのコマンドです。このコマンドを、一般ユーザ用障害調査用情報採取ツールといいます。
OARSUsrコマンドを実行すると、障害調査用の情報が自動的に採取され、採取された情報が圧縮されたファイル(oapressu.far)が自
動的に作成されます。この圧縮ファイルを、障害調査用情報として当社技術員へ提供します。
13.2.1.1 採取される情報
以下の情報が採取されます。
・ ログオンしたユーザの設定情報
ログオンユーザレジストリ情報
(HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Fujitsu\SystemWalker/OutputASSIST配下)
- 141 -
・ フォーマッティングログ(*1)
*1:採取するかどうかを選択できます。
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、 “13.3 フォーマッティングログを採取する”にしたがって事前に
フォーマッティングログを採取しておいてください。
Windowsへのリモート帳票出力時、コネクタ連携出力時は、“13.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場
合)”、および“13.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)”にしたがってフォーマッティングログを採取
します。
13.2.1.2 注意事項
・ 本コマンドは、Windowsでトラブルが発生したときに、トラブルが発生したユーザで実行してください。
・ 障害調査用情報格納先フォルダには、空き容量100Mバイト以上のドライブ配下のフォルダを指定してください。
・ 本コマンドは、複数同時に実行できません。OARSdtコマンドとも同時に実行できません。
13.2.1.3 指定方法
一般ユーザ用障害調査用情報採取ツールを使用する場合、採取時の情報をコマンドで指定する方法と、障害調査用情報採取画面
で指定する方法があります。
●画面で指定する場合
[記述形式]
障害調査用情報採取画面を設定するには、以下のコマンドを指定します。
OARSUsr
⇒障害調査用情報採取画面が表示されます。
[画面説明]
障害調査用情報採取画面では、以下の情報を設定できます。
障害調査用情報格納先:
障害調査用情報格納先フォルダを指定します。
半角259文字以内、または全角129文字以内のフルパスで指定します。
- 142 -
注意
・ 格納先フォルダ名にはUNC パス名(\\リモートホスト名\ パス名)を指定しないでください。
採取情報:
採取する障害調査用情報を選択します。以下のチェックボックスがあります。
- ログオンしたユーザの設定情報(必須)
- フォーマッティングログ
各チェックボックスをチェックしたときに採取される情報については、“13.2.1.1 採取される情報 ”を参照してください。
●コマンドで指定する場合
[記述形式]
コマンドの記述形式を示します。
[ ]は、省略できることを示します。
OARSUsr
障害調査用情報格納先フォルダ名
[ -all ]
[ -w ]
[ -m ]
[説明]
以下に、上記コマンドのオプションについて説明します。
障害調査用情報格納先フォルダ名:
障害調査用情報格納先フォルダ名を259バイト以内のフルパスで指定します。
オプションを指定する場合は、障害調査用情報格納先フォルダ名を必ず指定してください。
注意
- 格納先フォルダ名にはUNCパス名(\\リモートホスト名\パス名)を指定しないでください。
- 格納先フォルダ名に空白が含まれている場合は、「ダブルクォーテーション(")」で囲んで指定してください。
-all:
ログオンしたユーザの設定情報/製品情報以外の情報も採取する場合に指定します。
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、トラブルが発生したユーザで“13.3 フォーマッティングログを採取す
る”にしたがってフォーマッティングログを採取した後、本コマンドでこのオプションを指定してください。
省略すると、ログオンしたユーザの設定情報/製品情報のみ採取されます。
採取される情報については、“13.2.1.1 採取される情報”を参照してください。
-w:
障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在し、上書きする場合に指定します。
省略し、障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在した場合、コマンドはエラーになります。
-m:
ポップアップメッセージの表示を抑止する場合に指定します。
[記述例]
すべての情報を採取し、「C:\TEMP」に保存します。
- 143 -
OARSUsr "C:\TEMP" -all
13.2.1.4 復帰値
復帰値を示します。
復帰値
意味
0
正常終了しました。
-1
障害調査用情報採取ツールの起動に失敗しました。
-2
すでに起動されています。2重起動はできません。
-4
障害調査用情報格納先フォルダが指定されていません。
-5
障害調査用情報格納先フォルダのパスが長すぎます。
-6
障害調査用情報格納先フォルダに指定できない文字(/ , ; * ? “ < > |)が含まれています。
-7
障害調査用情報格納先フォルダがフルパスで指定されていません。
-8
指定された障害調査用情報格納先フォルダと同じファイル名が存在します。
-9
指定された障害調査用情報格納先フォルダは存在しません。
-10
指定された障害調査用情報格納先フォルダのデバイスが準備されていません。
-11
指定された障害調査用情報格納先フォルダの中にOA_FLDのファイルが存在します。
-12
障害調査用情報格納先フォルダの作成に失敗しました。
-13
指定された障害調査用情報格納先フォルダの空き容量が推奨値(100Mバイト)よりも小さいです。
-14
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルが存在します。
-15
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルと同名のフォルダが存在します。
-16
指定された障害調査用情報格納先フォルダへのアクセスが拒否されました。
-17
コマンドライン引数の指定が正しくありません。
-18
存在しないオプションが指定されました。
-19
メモリ不足のため、動作できませんでした。
-20
ディスク容量不足のため、動作できませんでした。
-21
処理中にエラーが発生しました。
-22
内部エラーが発生しました。
13.2.1.5 補足
・ 本コマンドを実行すると、指定した障害調査用情報格納先フォルダ配下に一時的に「OA_FLD」フォルダが作成され、情報採取が
完了すると 「OA_FLD」フォルダが削除されます。
すでに同名のフォルダが存在する場合は、以下の形式で自動的に名前を変更します。
OA_FLD_bkupxxx(xxx:000から始まる通番)
通番の最大数は999です。999を超える場合は、エラーになります。
・ 本コマンド実行中は、「OA_FLD」フォルダ配下を参照しないでください。参照していると「OA_FLD」フォルダの削除に失敗するた
め、不要なディレクトリが残ります。
・ 障害調査用情報採取中にエラーが発生した場合でも、処理を続行し、採取できる情報のみ採取します(ただし、メモリ不足やディ
スク容量不足など資源不足のエラーが発生した場合は、処理を中止します)。
13.2.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
OARSdtコマンドは、List Creatorのトラブル発生時の調査用資料として、List Creator の情報とトラブルが発生したコンピュータのシステ
ム情報を一度にもれなく採取するためのコマンドです。このコマンドを、Administrator用障害調査用情報採取ツールといいます。
- 144 -
OARSdtコマンドを実行すると、障害調査用の情報が自動的に採取され、採取された情報が圧縮されたファイル(oapressa.far)が自動
的に作成されます。この圧縮ファイルを、障害調査用情報として当社技術員へ提供します。
13.2.2.1 採取される情報
以下の情報が採取されます。
・ システム情報
- イベントログ(システムログ)
- イベントログ(アプリケーションログ)
- プリンタレジストリ情報
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Print配下)
- ソフトウェアレジストリ情報
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE配下)
- サービスレジストリ情報
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services配下)
- ログオンユーザレジストリ情報
(HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Fujitsu\SystemWalker/OutputASSIST配下)
システムディレクトリ配下のファイルバージョン情報
- OS診断情報
・ 製品情報
- トレースログ
- 製品のファイルバージョン情報
- Database Direct連携ログ(*1)
- XBRLデータ対応機能ログ(*2)
・ フォーマッティングログ(*3)(*4)
・ クラッシュダンプ(*3)
- クラッシュダンプ(user.dmp)
- ワトソン博士ログファイル(DRWTSN32.LOGまたはWATSON*.WLG)
・ List Creator作業用ディレクトリ(*3)
- List Creator作業用ディレクトリ配下のファイル
・ 仕分け定義(*3)
- 仕分け定義格納ディレクトリ配下のファイル
・ クエリ定義(*3)
- クエリ作業用ディレクトリ配下のファイル
- クエリ定義格納ディレクトリ配下のファイル
*1:
Database Direct 連携機能に関するトラブルが発生した場合は、“13.6 Database Direct連携ログを採取する”にしたがって事前に
Database Direct 連携ログを採取しておいてください。
*2:
XBRLデータ対応機能に関するトラブルが発生した場合は、“13.5 XBRLデータ対応機能ログを採取する ”にしたがって事前に
XBRLデータ対応機能ログを採取しておいてください。
*3:
採取するかどうかを選択できます。
- 145 -
*4:
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、“13.3 フォーマッティングログを採取する”にしたがって事前にフォー
マッティングログを採取しておいてください。
Windowsへのリモート帳票出力時、コネクタ連携出力時は、“13.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)”
および“13.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)”にしたがってフォーマッティングログを採取します。
13.2.2.2 注意事項
・ 本コマンドは、Windowsでトラブルが発生したときに、Administrators権限を持つユーザで実行してください。ただし、Windows 98、
Windows Meの場合は、トラブルが発生したユーザで実行してください。
・ 障害調査用情報格納先フォルダには、空き容量100Mバイト以上のドライブ配下のフォルダを指定してください。
・ 本コマンドは、複数同時に実行できません。OARSUsrコマンドとも同時に実行できません。
・ Windows Server 2008、Windows Server 2012、Windows Vista、Windows 7、またはWindows 8で本コマンドを実行した場合、障害
調査用情報採取中に「システム情報を更新しています」というメッセージが表示されますが、これはシステム情報の取得時に表示
されるメッセージです。キャンセルボタンをクリックしないでください。
13.2.2.3 指定方法
Administrator用障害調査用情報採取ツールを使用する場合、採取時の情報をコマンドで指定する方法と、障害調査用情報採取画面
で指定する方法があります。
●画面で指定する場合
[記述形式]
障害調査用情報採取画面を設定するには、以下のコマンドを指定します。
OARSdt
⇒障害調査用情報採取画面が表示されます。
[画面説明]
障害調査用情報採取画面では、以下の情報を指定できます。
採取情報:
採取する障害調査用情報を選択します。以下のチェックボックスがあります。
- システム情報/製品情報(必須)
- 146 -
- フォーマッティングログ
- クラッシュダンプ
- ListCREATOR 作業用ディレクトリ
- 仕分け定義
- クエリ定義
各チェックボックスをチェックしたときに採取される情報については、“13.2.2.1 採取される情報”を参照してください。
ポイント
- 【Windows(x64)版】では、仕分け機能、クエリ機能が未サポートのため、仕分け定義、クエリ定義のチェックボックスは表示され
ません。
障害調査用情報格納先:
障害調査用情報格納先フォルダを指定します。
半角259文字以内、または全角129文字以内のフルパスで指定します。
注意
- 格納先フォルダ名にはUNC パス名(\\リモートホスト名\パス名)を指定しないでください。
●コマンドで指定する場合
[記述形式]
コマンドの記述形式を示します。
[ ]は、省略できることを示します。
OARSdt
障害調査用情報格納先フォルダ名
[ -all ]
[ -w ]
[ -m ]
[説明]
以下に、上記コマンドのオプションについて説明します。
障害調査用情報格納先フォルダ名:
障害調査用情報格納先フォルダ名を259バイト以内のフルパスで指定します。
コマンドで指定する場合は、障害調査用情報格納先フォルダ名を必ず指定してください。
注意
- 格納先フォルダ名にはUNCパス名(\\リモートホスト名\パス名)を指定しないでください。
- 格納先フォルダ名に空白が含まれている場合は、「ダブルクォーテーション(")」で囲んで指定してください。
-all:
システム情報/製品情報以外の情報も採取する場合に指定します。
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、トラブルが発生したユーザで、“13.3 フォーマッティングログを採取す
る”にしたがってフォーマッティングログを採取した後、本コマンドでこのオプションを指定してください。
- 147 -
省略すると、システム情報/製品情報のみ採取されます。
採取される情報については、“13.2.2.1 採取される情報”を参照してください。
-w:
障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在し、上書きする場合に指定します。
省略し、障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在した場合、コマンドはエラーになります。
-m:
ポップアップメッセージの表示を抑止する場合に指定します。
[記述例]
すべての情報を採取し、「C:\TEMP」に保存します。
OARSdt "C:\TEMP" -all
13.2.2.4 復帰値
復帰値を示します。
復帰値
意味
0
正常終了しました。
-1
障害調査用情報採取ツールの起動に失敗しました。
-2
すでに起動されています。2重起動はできません。
-3
Administrator用障害調査用情報採取ツールを起動する権限がありません。
-4
障害調査用情報格納先フォルダが指定されていません。
-5
障害調査用情報格納先フォルダのパスが長すぎます。
-6
障害調査用情報格納先フォルダに指定できない文字(/ , ; * ? “ < > |)が含まれています。
-7
障害調査用情報格納先フォルダがフルパスで指定されていません。
-8
指定された障害調査用情報格納先フォルダと同じファイル名が存在します。
-9
指定された障害調査用情報格納先フォルダは存在しません。
-10
指定された障害調査用情報格納先フォルダのデバイスが準備されていません。
-11
指定された障害調査用情報格納先フォルダの中にOA_FLDのファイルが存在します。
-12
障害調査用情報格納先フォルダの作成に失敗しました。
-13
指定された障害調査用情報格納先フォルダの空き容量が推奨値(100Mバイト)よりも小さいです。
-14
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルが存在します。
-15
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルと同名のフォルダが存在します。
-16
指定された障害調査用情報格納先フォルダへのアクセスが拒否されました。
-17
コマンドライン引数の指定が正しくありません。
-18
存在しないオプションが指定されました。
-19
メモリ不足のため、動作できませんでした。
-20
ディスク容量不足のため、動作できませんでした。
-21
処理中にエラーが発生しました。
-22
内部エラーが発生しました。
- 148 -
13.2.2.5 補足
・ 本コマンドを実行すると、指定した障害調査用情報格納先フォルダ配下に一時的に「OA_FLD」フォルダが作成され、情報採取が
完了すると 「OA_FLD」フォルダが削除されます。
すでに同名のフォルダが存在する場合は、以下の形式で自動的に名前を変更します。
OA_FLD_bkupxxx(xxx:000から始まる通番)
通番の最大数は999です。999を超える場合は、エラーになります。
・ 本コマンド実行中は、「OA_FLD」フォルダ配下を参照しないでください。参照していると「OA_FLD」フォルダの削除に失敗するた
め、不要なディレクトリが残ります。
・ 障害調査用情報採取中にエラーが発生した場合でも、処理を続行し、採取できる情報のみ採取します(ただし、メモリ不足やディ
スク容量不足など資源不足のエラーが発生した場合は、処理を中止します)。
13.3 フォーマッティングログを採取する
List Creatorでは、帳票のフォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合、帳票レイアウトと入力データのフォーマッティング
処理に関するログを採取できます。このログを「フォーマッティングログ」といいます。
フォーマッティングログを採取するには、帳票出力コマンドのオプション指定時に「-p」オプションを指定して帳票出力を実行した後、障
害調査用情報採取ツールを使用し、フォーマッティングログを含めた障害調査用資料を採取します。
●フォーマッティングログの採取方法
以下に、フォーマッティングログを採取するために、ログ採取モードで帳票出力コマンドを実行する場合の指定例を示します。
ポイント
・ コマンド以外の帳票出力インタフェースを使用してユーザアプリケーションを作成している場合、以下の帳票出力オプションを指定
するメソッドやキーで、prprintコマンドをログ採取モードで指定してください。
- Javaインタフェースを使用している場合
PrintPropertiesクラスのsetPropertyメソッドのID_EXECBUFFERキー
- NETインタフェースを使用している場合
PrintPropertiesクラスのsetExecBufferメソッド
- CFXカスタムタグインタフェースを使用している場合
CFX_OAST_OUTPUTQUERYタグのEXECBUFFER属性、またはCFX_OAST_CONNECTタグのEXECBUFFER属性
13.3.1 prprintコマンドの場合
=操作手順=
1. prprintコマンドをログ採取モードで実行します。
prprint
-p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt"
・・・(通常のオプション) ・・・
⇒以下のディレクトリ配下にログが出力されます。List Creatorの作業用ディレクトリは、環境設定画面の[全般]タブで指定されて
いる「作業用ディレクトリ」です。
List Creatorの作業用ディレクトリ\MEFTPLOG
13.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
=操作手順=
- 149 -
1. prputexコマンドをログ採取モードで実行します。
prputex
・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt" ・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバ側(Windows)の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
List Creatorの作業用ディレクトリは、環境設定画面の[全般]タブで指定されている「作業用ディレクトリ」です。
List Creatorの作業用ディレクトリ\MEFTPLOG
13.3.3 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)
=操作手順=
1. prputexコマンドをログ採取モードで実行します。
prputex
・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p /etc/opt/FJSVoast/conf/prprint.prt ・・・(通常のオプション) ・・・
2.
⇒帳票出力サーバ側(UNIX系OS)の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
- 帳票出力サーバがSolarisの場合
/var/tmp/MEFTPLOG
- 帳票出力サーバがLinuxの場合
/tmp/MEFTPLOG
13.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
=操作手順=
1. prputprtコマンドをログ採取モードで実行します。
prputprt
・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt" ・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバ側(Windows)の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。List Creatorの作業用ディレクトリは、環境設
定画面の[全般]タブで指定されている「作業用ディレクトリ」です。
List Creatorの作業用ディレクトリ\MEFTPLOG
13.3.5 prviewコマンドの場合
=操作手順=
1. prviewコマンドをログ採取モードで実行します。必ずコマンドラインで実行してください。
prview
-p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt"
・・・ (通常のオプション) ・・・
⇒以下のディレクトリ配下にログが出力されます。List Creatorの作業用ディレクトリは、環境設定画面の[全般]タブで指定されて
いる「作業用ディレクトリ」です。
List Creatorの作業用ディレクトリ\MEFTPLOG
13.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する
Web手元印刷型で運用している場合は、WebプラグインやWebコントロールを使用するWebクライアント側でトラブル調査用の情報を
採取する必要があります。
- 150 -
また、List Creatorの帳票出力サーバ/アプリケーションサーバ、およびWebサーバの情報を採取する必要があります。
したがって、以下の各サーバで、トラブル調査に必要な情報を採取してください。
Webクライアント
Webクライアントで必要な情報を採取する場合、以下の障害調査用情報採取ツールを使用します。
・ 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
・ Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
⇒“13.4.1 障害調査用情報採取ツール”
また、Webクライアントでトレースログを採取します。詳細は、以下を参照してください。
⇒“13.4.2 トレースログ環境設定”
Webサーバ
Webサーバのアクセスログやエラーログを採取します。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
⇒“13.4.3 Webサーバのログ”
アプリケーションサーバ/帳票出力サーバ
以下の手順にそって帳票出力サーバで必要な情報を採取してください。
分散出力時は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバの両方で情報採取が必要になります。
・ Windowsの場合
⇒“13.1 トラブル情報の採取手順”
・ UNIX系OSの場合
⇒“14.1 トラブル情報の採取手順”
以下に、Webクライアントにおける障害調査用情報採取ツールの詳細、Webサーバのログの採取方法について説明します。
13.4.1 障害調査用情報採取ツール
ここでは、Webクライアントで使用する障害調査用情報採取ツール(コマンド)について説明します。
Webクライアントで使用する障害調査用情報採取ツールには、以下の2種類があります。
・ 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
・ Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
ポイント
・ アプリケーションサーバまたは帳票出力サーバで使用する障害調査用情報採取ツールについては、以下を参照してください。
- Windowsの場合
⇒“13.2 障害調査用情報採取ツール”
- UNIX系OSの場合
⇒“14.2 障害調査用情報採取ツール”
13.4.1.1 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
OARSUsrWコマンドは、List Creatorのトラブル発生時の調査用資料として、Webクライアントにおけるトラブル発生時のユーザ情報を
一度にもれなく採取するためのコマンドです。このコマンドを、一般ユーザ用障害調査用情報採取ツールといいます。
OARSUsrWコマンドを実行すると、障害調査用の情報が自動的に採取され、採取された情報が圧縮されたファイル(oapressu.far)が
自動的に作成されます。この圧縮ファイルを、障害調査用情報として当社技術員へ提供します。
- 151 -
採取される情報(一般ユーザ用)
以下の情報が採取されます。
・ ログオンしたユーザの設定情報
ログオンユーザレジストリ情報
(HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Fujitsu\SystemWalker/OutputASSIST配下)
・ 製品情報
Webコントロール/Webプラグイン使用時のトレースログ
・ フォーマッティングログ(*1)
*1:採取するかどうかを選択できます。
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、トラブルが発生したユーザで、事前にフォーマッティングログを採
取する必要があります。フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、採取方法を当社技術員にお問い合わせ
ください。
注意事項(一般ユーザ用)
・ 本コマンドは、Windowsでトラブルが発生したときに、トラブルが発生したユーザで実行してください。
・ 障害調査用情報格納先フォルダには、空き容量100Mバイト以上のドライブ配下のフォルダを指定してください。
・ 本コマンドは、複数同時に実行できません。OARSdtWコマンドとも同時に実行できません。
指定方法(一般ユーザ用)
一般ユーザ用障害調査用情報採取ツールを使用する場合、採取時の情報をコマンドで指定する方法と、画面で指定する方法があり
ます。
●画面で指定する場合
[記述形式]
障害調査用情報採取画面を設定するには、以下のコマンドを指定します。
OARSUsrW
⇒障害調査用情報採取画面が表示されます。
- 152 -
[画面説明]
障害調査用情報採取画面では、以下の情報を指定できます。
採取情報:
採取する障害調査用情報を選択します。以下のチェックボックスがあります。
- ログオンしたユーザの設定情報(必須)
- 製品情報
- フォーマッティングログ
各チェックボックスをチェックしたときに採取される情報については、“採取される情報(一般ユーザ用) ”を参照してください。
障害調査用情報格納先:
障害調査用情報格納先フォルダを指定します。
半角259文字以内、または全角129文字以内のフルパスで指定します。
注意
・ 格納先フォルダ名にはUNC パス名(\\リモートホスト名\ パス名)を指定しないでください。
●コマンドで指定する場合
[記述形式]
コマンドの記述形式を示します。
[ ]は、省略できることを示します。
OARSUsrW
障害調査用情報格納先フォルダ名
[ -all ]
[ -w ]
[ -m ]
[説明]
オプションについて説明します。
障害調査用情報格納先フォルダ名:
障害調査用情報格納先フォルダ名を259バイト以内のフルパスで指定します。
コマンドで指定する場合は、障害調査用情報格納先フォルダ名を必ず指定してください。
注意
- 格納先フォルダ名にはUNCパス名(\\リモートホスト名\パス名)を指定しないでください。
- 格納先フォルダ名に空白が含まれている場合は、「ダブルクォーテーション(")」で囲んで指定してください。
-all:
ログオンしたユーザの設定情報/製品情報以外の情報も採取する場合に指定します。
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、トラブルが発生したユーザで、事前にフォーマッティングログを採取す
る必要があります。フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、採取方法を当社技術員にお問い合わせください。
省略すると、ログオンしたユーザの設定情報/製品情報のみ採取されます。
採取される情報については、“採取される情報(一般ユーザ用)”を参照してください。
- 153 -
-w:
障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在し、上書きする場合に指定します。
省略し、障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在した場合、コマンドはエラーになります。
-m:
ポップアップメッセージの表示を抑止する場合に指定します。
[記述例]
すべての情報を採取し、「C:\TEMP」に保存します。
OARSUsrW "C:\TEMP" -all
復帰値(一般ユーザ用)
復帰値を示します。
復帰値
意味
0
正常終了しました。
-1
障害調査用情報採取ツールの起動に失敗しました。
-2
すでに起動されています。2重起動はできません。
-4
障害調査用情報格納先フォルダが指定されていません。
-5
障害調査用情報格納先フォルダのパスが長すぎます。
-6
障害調査用情報格納先フォルダに指定できない文字(/ , ; * ? “ < > |)が含まれています。
-7
障害調査用情報格納先フォルダがフルパスで指定されていません。
-8
指定された障害調査用情報格納先フォルダと同じファイル名が存在します。
-9
指定された障害調査用情報格納先フォルダは存在しません。
-10
指定された障害調査用情報格納先フォルダのデバイスが準備されていません。
-11
指定された障害調査用情報格納先フォルダの中にOA_FLDのファイルが存在します。
-12
障害調査用情報格納先フォルダの作成に失敗しました。
-13
指定された障害調査用情報格納先フォルダの空き容量が推奨値(100Mバイト)よりも小さいです。
-14
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルが存在します。
-15
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルと同名のフォルダが存在します。
-16
指定された障害調査用情報格納先フォルダへのアクセスが拒否されました。
-17
コマンドライン引数の指定が正しくありません。
-18
存在しないオプションが指定されました。
-19
メモリ不足のため、動作できませんでした。
-20
ディスク容量不足のため、動作できませんでした。
-21
処理中にエラーが発生しました。
-22
内部エラーが発生しました。
補足(一般ユーザ用)
・ 本コマンドを実行すると、指定した障害調査用情報格納先フォルダ配下に一時的に「OA_FLD」フォルダが作成され、情報採取が
完了すると 「OA_FLD」フォルダが削除されます。
すでに同名のフォルダが存在する場合は、以下の形式で自動的に名前を変更します。
OA_FLD_bkupxxx(xxx:000から始まる通番)
- 154 -
通番の最大数は999です。999を超える場合は、エラーになります。
・ 本コマンド実行中は、「OA_FLD」フォルダ配下を参照しないでください。参照していると「OA_FLD」フォルダの削除に失敗するた
め、不要なディレクトリが残ります。
・ 障害調査用情報採取ツールでは、情報採取中にエラーが発生した場合でも、処理を続行し、採取できる情報のみ採取します(た
だし、メモリ不足やディスク容量不足など資源不足のエラーが発生した場合は、処理を中止します)。
採取に失敗した情報は、別途当社技術員にお渡しください。
13.4.1.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
OARSdtWコマンドは、List Creatorのトラブル発生時の調査用資料として、WebクライアントにおけるList Creator の情報と、トラブルが
発生したコンピュータのシステム情報を一度にもれなく採取するためのコマンドです。このコマンドを、Administrator用障害調査用情報
採取ツールといいます。
OARSdtWコマンドを実行すると、障害調査用の情報が自動的に採取され、採取された情報が圧縮されたファイル(oapressa.far)が自
動的に作成されます。この圧縮ファイルを、障害調査用情報として当社技術員へ提供します。
採取される情報(Administrator用)
以下の情報が採取されます。
・ システム情報
- イベントログ(システムログ)
- イベントログ(アプリケーションログ)
- プリンタレジストリ情報
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Print配下)
- ソフトウェアレジストリ情報
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE配下)
- サービスレジストリ情報
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services配下)
- ログオンユーザレジストリ情報
(HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Fujitsu\SystemWalker/OutputASSIST配下)
システムディレクトリ配下のファイルバージョン情報
- OS診断情報
・ 製品情報
- トレースログ
- Webコントロール/Webプラグイン使用時のトレースログ
- 製品のファイルバージョン情報
・ フォーマッティングログ(*1)(*2)
・ クラッシュダンプ(*1)
- クラッシュダンプ(user.dmp)
- ワトソン博士ログファイル(DRWTSN32.LOGまたはWATSON*.WLG)
・ List Creator作業用ディレクトリ
- List Creator作業用ディレクトリ配下のファイル
*1:
採取するかどうかを選択できます。
*2:
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、トラブルが発生したユーザで、事前にフォーマッティングログを採取
- 155 -
する必要があります。フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、採取方法を当社技術員にお問い合わせくださ
い。
注意事項(Administrator用)
・ 本コマンドは、Windowsでトラブルが発生したときに、Administrators権限を持つユーザで実行してください。ただし、Windows 98、
Windows Meの場合は、トラブルが発生したユーザで実行してください。
・ 障害調査用情報格納先フォルダには、空き容量100Mバイト以上のドライブ配下のフォルダを指定してください。
・ 本コマンドは、複数同時に実行できません。OARSUsrWコマンドとも同時に実行できません。
・ Windows Server 2008、Windows Server 2012、Windows Vista、Windows 7、またはWindows 8で本コマンドを実行した場合、障害
調査用情報採取中に「システム情報を更新しています」というメッセージが表示されますが、これはシステム情報の取得時に表示
されるメッセージです。キャンセルボタンをクリックしないでください。
指定方法(Administrator用)
Administrator用障害調査用情報採取ツールを使用する場合、採取時の情報をコマンドで指定する方法と、画面で指定する方法があ
ります。
●画面指定する場合
障害調査用情報採取画面を設定するには、以下のコマンドを指定します。
OARSdtW
⇒障害調査用情報採取画面が表示されます。
[画面説明]
障害調査用情報採取画面では、以下の情報を指定できます。
採取情報:
採取する障害調査用情報を選択します。以下のチェックボックスがあります。
- システム情報/製品情報(必須)
- フォーマッティングログ
- クラッシュダンプ
- ListCREATOR作業用ディレクトリ
- 156 -
各チェックボックスをチェックしたときに採取される情報については、“採取される情報(Administrator用)”を参照してください。
注意
- 以下のチェックボックスは、Web手元印刷時は無効になります。
- 仕分け定義
- クエリ定義
障害調査用情報格納先:
障害調査用情報格納先フォルダを指定します。
半角259文字以内、または全角129文字以内のフルパスで指定します。
注意
- 格納先フォルダ名にはUNC パス名(\\リモートホスト名\ パス名)を指定しないでください。
●コマンドで指定する場合
[記述形式]
コマンドの記述形式を示します。
[ ]は、省略できることを示します。
OARSdtW
障害調査用情報格納先フォルダ名
[ -all ]
[ -w ]
[ -m ]
[説明]
以下に、上記コマンドのオプションについて説明します。
障害調査用情報格納先フォルダ名:
障害調査用情報格納先フォルダ名を259バイト以内のフルパスで指定します。
コマンドで指定する場合は、障害調査用情報格納先フォルダ名を必ず指定してください。
注意
- 格納先フォルダ名にはUNCパス名(\\リモートホスト名\パス名)を指定しないでください。
- 格納先フォルダ名に空白が含まれている場合は、「ダブルクォーテーション(")」で囲んで指定してください。
-all:
システム情報/製品情報以外の情報も採取する場合に指定します。
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、トラブルが発生したユーザで、事前にフォーマッティングログを採取す
る必要があります。フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、採取方法を当社技術員にお問い合わせください。
省略すると、システム情報/製品情報のみ採取されます。
採取される情報については、“13.2.2.1 採取される情報”を参照してください。
-w:
障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在し、上書きする場合に指定します。
省略し、障害調査用情報格納先フォルダにすでに同名の障害調査用圧縮ファイルが存在した場合、コマンドはエラーになります。
- 157 -
-m:
ポップアップメッセージの表示を抑止する場合に指定します。
[記述例]
すべての情報を採取し、「C:\TEMP」に保存します。
OARSdtW "C:\TEMP" -all
復帰値(Administrator用)
復帰値を示します。
復帰値
意味
0
正常終了しました。
-1
障害調査用情報採取ツールの起動に失敗しました。
-2
すでに起動されています。2重起動はできません。
-3
Administrator用障害調査用情報採取ツールを起動する権限がありません。
-4
障害調査用情報格納先フォルダが指定されていません。
-5
障害調査用情報格納先フォルダのパスが長すぎます。
-6
障害調査用情報格納先フォルダに指定できない文字(/ , ; * ? “ < > |)が含まれています。
-7
障害調査用情報格納先フォルダがフルパスで指定されていません。
-8
指定された障害調査用情報格納先フォルダと同じファイル名が存在します。
-9
指定された障害調査用情報格納先フォルダは存在しません。
-10
指定された障害調査用情報格納先フォルダのデバイスが準備されていません。
-11
指定された障害調査用情報格納先フォルダの中にOA_FLDのファイルが存在します。
-12
障害調査用情報格納先フォルダの作成に失敗しました。
-13
指定された障害調査用情報格納先フォルダの空き容量が推奨値(100Mバイト)よりも小さいです。
-14
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルが存在します。
-15
指定された障害調査用情報格納先フォルダに圧縮ファイルと同名のフォルダが存在します。
-16
指定された障害調査用情報格納先フォルダへのアクセスが拒否されました。
-17
コマンドライン引数の指定が正しくありません。
-18
存在しないオプションが指定されました。
-19
メモリ不足のため、動作できませんでした。
-20
ディスク容量不足のため、動作できませんでした。
-21
処理中にエラーが発生しました。
-22
内部エラーが発生しました。
補足(Administrator用)
・ 本コマンドを実行すると、指定した障害調査用情報格納先フォルダ配下に一時的に「OA_FLD」フォルダが作成され、情報採取が
完了すると 「OA_FLD」フォルダが削除されます。
すでに同名のフォルダが存在する場合は、以下の形式で自動的に名前を変更します。
OA_FLD_bkupxxx(xxx:000から始まる通番)
通番の最大数は999です。999を超える場合は、エラーになります。
- 158 -
・ 本コマンド実行中は、「OA_FLD」フォルダ配下を参照しないでください。参照していると「OA_FLD」フォルダの削除に失敗するた
め、不要なディレクトリが残ります。
・ 障害調査用情報採取ツールでは、情報採取中にエラーが発生した場合でも、処理を続行し、採取できる情報のみ採取します(た
だし、メモリ不足やディスク容量不足など資源不足のエラーが発生した場合は、処理を中止します)。
採取に失敗した情報は、別途当社技術員にお渡しください。
13.4.2 トレースログ環境設定
ここでは、List Creator V8.0.1以前を使用する場合のトレースログの環境設定について説明しています。
ポイント
・ List Creator V9.0.0以降を使用する場合のトレースログの環境設定については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”を
参照してください。
トレースログを採取する設定にしておくと、Webコントロール/Webプラグインを使用したときにトレースログが採取されます。
トレースログは、トラブル調査用のログであり、トラブル発生時に当社技術員が確認するためのログです。
トレースログ環境は、以下のトレースログ環境設定コマンドを使用して設定します。
F3GXTRLG.exe
トレースログ環境設定コマンドは、Webコントロールのダウンロード時、またはWebプラグインのインストール時に、インストールされます。
Webコントロールを使用している場合
Windowsのシステムディレクトリ(例えば、Windows XPの場合は、「C:\WINDOWS\SYSTEM32」など)にインストールされていま
す。
Webプラグインを使用している場合
Webプラグインのインストール先に、インストールされています。
Webプラグインのデフォルトのインストール先は、「C:\Program Files\Web_Plugin」です。
トレースログ環境設定コマンドでは、帳票を出力するユーザごとに以下の項目を設定することができます。
項目名
説明
初期値
採取する/しない
トレースログを採取するかどうかを指定しま
す。
採取する
ログファイルサイ
ズ
ログファイルサイズを、128Kバイトから10240K
バイトの範囲で指定します。
4096Kバイト
ログ格納先フォ
ルダ(*1)
トレースログファイルを格納するフォルダを指
定します。
TEMPディレクトリ(*2)
ローカルディレクトリのみ指定可能です。
TEMPディレクトリが設定されていない場合
は、Windowsのインストールディレクトリ(例え
ばWindows XPの場合はC:\WINDOWSな
ど)となります。
*1:
トレースログを採取した場合、格納ディレクトリに以下のログファイルが採取されます。Webコントロール(Webブラウザ)を同時起動した
回数分のログファイルが、指定されているログ格納先フォルダに最大10 個まで作成されます。
・f3gxwweblog.*
・f3gxmeftlog.*
・f3gxmisslog.*
そのため、格納ディレクトリには、「ファイルサイズ×10×3」以上の空きディスク容量が必要となります。
- 159 -
*2:
TEMPディレクトリとは、Windowsの環境変数TMPまたはTEMPに設定されているディレクトリです。
環境変数TMPまたはTEMPに設定されているディレクトリ名は、以下の手順で確認できます。
1. スタートメニューからコマンドプロンプトまたはMS-DOSプロンプトを起動します。
Windows Vistaの場合を例に説明します。
[スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]を選択します。
2. キーボードで、以下のようにコマンドを入力します。
> SET
3. Windowsの環境変数の一覧が表示されます。環境変数TMPまたはTEMPに設定されているディレクトリを確認してください。
TMP=C:\TEMP
TEMP=C:\TEMP
なお、環境変数TMPおよびTEMPの両方が指定されている場合には、環境変数TMPが優先されます。
13.4.3 Webサーバのログ
ここでは、Web サーバのログを採取する設定手順をアプリケーションサーバの種類ごとに説明します。
Web手元印刷機能使用中にトラブルが発生した場合は、ここで指定したログファイルもあわせて当社技術員へ提供してください。
13.4.3.1 IISの場合
=操作手順=
1. 「インターネットサービスマネージャ」を起動します。
2. 「インターネット インフォメーション サービス」配下の該当コンピュータの「既定のWebサイト」を選択し、[操作]-[プロパティ]を
選択し、プロパティ画面の[Webサイト]タブを表示します。
3. 「ログ収集を有効にする」チェックボックスをチェックし、ファイル名などの情報を設定します。ログファイルは、デフォルトの設定で
は、Windowsのインストールディレクトリ(Windows 2000 の場合はC:\WINNT、Windows Server 2003 の場合はC:\WINDOWS
など)の「W3SVC\inyymmdd.log」ファイルまたは「W3SVC\exyymmdd.log」(yymmdd は年月日)ファイルになっています。
ポイント
- インターネットサービスマネージャの種類により、メニュー名や画面上の文字列などが違う場合があります。
13.4.3.2 Apache HTTP Serverの場合
Apache HTTP Serverの環境定義ファイルに、アクセスログファイルおよびエラーログファイルを採取するよう設定してください。
詳細については、“Apache User’s Guide”を参照してください。
13.4.3.3 Interstage HTTP Serverの場合
Interstage HTTP Serverの環境定義ファイルに、アクセスログファイル、およびエラーログファイルを採取するように設定してください。
Interstage HTTP Serverの環境定義ファイル(httpd.conf)をテキストエディタなどを使って修正してください。
環境定義ファイルは、以下に格納されています。
/etc/opt/FJSVihs/conf/httpd.conf
ファイルの設定方法の詳細については、以下を参照してください。
・ Interstage Application Serverのオンラインマニュアル
・ Interstage Web Serverのオンラインマニュアル
- 160 -
13.4.3.4 IPPの場合
IPPの環境定義ファイルに、アクセスログファイルおよびエラーログファイルを採取するよう設定してください。ここで指定したログファイ
ルを採取してください。
運用時に使用する環境定義ファイルをメモ帳などのテキストエディタを使って修正してください。
例えば、以下の環境定義ファイルがIPPで提供されています。
IPPインストールディレクトリ\Conf\F3FMwww.dat
IPPインストールディレクトリのデフォルトは以下のとおりです。
IPPインストールドライブ:\INTERSTAGE\F3FMwww
ファイルの設定項目の詳細については、Interstage Application Serverのオンラインマニュアルを参照してください。
13.5 XBRLデータ対応機能ログを採取する
List Creatorは、XBRLデータ対応機能に関するログを採取できます。
XBRLデータ対応機能に関するトラブルが発生した場合は、ログ採取モードを設定した後に、XBRLデータ対応機能を実行し、“13.2.2
Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)”にしたがって障害調査用情報を採取してください。
XBRLデータ対応機能ログを採取する手順を示します。
=操作手順=
1. XBRLデータ対応機能のログ採取モードを設定します。
以下のファイルをテキストエディタなどを使って修正します。
List Creatorインストールディレクトリ\plugins\LCDXBRLPlugin\dsxbrllog4j.properties
上記プロパティファイルの2行目を以下のように変更してください。
log4j.logger.DSXBRL=ERROR, DSXBRL
↓変更
log4j.logger.DSXBRL=DEBUG, DSXBRL
2. XBRLデータ対応機能を実行します。
注意
・ XBRLデータ対応機能のログ採取モードは、XBRLデータ対応機能に関するトラブル発生時のみ設定してください。Navigator連
携機能使用時には必要ありません。
Administrator用障害調査用情報採取ツールで採取した後、編集したファイルを元に戻してください。性能に影響を与えます。
13.6 Database Direct連携ログを採取する
List Creatorは、Database Direct連携機能に関するログを採取できます。
Database Direct連携機能に関するトラブルが発生した場合は、ログ採取モードを設定した後に、Database Direct連携機能を実行し、
“13.2.2 Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)”にしたがって障害調査用情報を採取してください。
Database Direct連携ログを採取する手順を示します。
=操作手順=
1. 環境変数にログ採取モードを設定します。
RN_NAVIAPITRACE_DUMP=YES
RN_NAVIAPITRACE_FILE=(ファイル名(フルパス指定))
- 161 -
2. Database Direct連携機能を実行します。
⇒RN_NAVIAPITRACE_FILEで指定したファイルにログが出力されます。
注意
・ RN_NAVIAPITRACE_FILEには必ず書き込み権限があるパスを設定するようにしてください。
・ 環境変数は設定後に起動されたプロセスから有効になります。
・ Administrator用障害調査用情報採取ツールで採取した後に環境変数を削除してください。性能に影響を与えます。
13.7 Windows Error Reporting(WER)について(参考)
Windows Vista Service Pack 1以降、Windows Server 2008、Windows Server 2012、Windows 7、またはWindows 8の場合、List Creator
がインストール時に設定するWER のダンプの出力先、種類、ダンプ世代数は以下のとおりです。
出力先:
[ システムドライブ]:\werdump
種類:
フルダンプ(2)
世代数:
10
上記出力先にクラッシュダンプが出力されていない場合は、以下のレジストリに記述されている出力先を確認してください。
\\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\Windows Error Reporting\LocalDumps\DumpFolder
なお、WERに関する詳細については、オペレーティングシステムのヘルプを参照ください。
注意
・ List Creatorのインストール時に上記レジストリが存在する場合、List Creatorでは値の変更を行いません。しかし、List Creatorでは
ダンプ発生時に少しでも多くの情報を得たいため、ダンプの種類にはフルダンプ(2) を設定することを推奨します。
- 162 -
第14章 トラブル情報の採取方法(UNIX系OSの場合)
ここでは、動作オペレーティングシステムがUNIX系OSの場合における、トラブル情報の採取手順、障害調査用情報採取ツールの使
用方法、および各種情報の採取方法について説明します。
14.1 トラブル情報の採取手順
List Creatorから通知されるメッセージや本書のトラブルシューティングを参照してもトラブルが解消できない場合、トラブル調査用の情
報を採取し、当社技術員へ連絡します。
UNIX系OS環境でトラブル情報を採取する場合、以下の手順でトラブル調査用の情報を採取してください。
表14.1 トラブル情報の採取手順
手順
1)準備
(設定)
を行う
(※任意)
概要
参照先
入力データの退避を行うよう
に設定する場合
あらかじめ、帳票出力サーバで、prsetdatalogコマンドを使
用し、入力データの退避環境を設定する。
オンラインマニュアル
“環境設定・帳票運用
編”
フォーマッティングログを採
取する場合
帳票出力コマンドのオプション指定時に
「-p "ログ出力先"」を指定して帳票出力する。
⇒“14.3 フォーマッティ
ングログを採取する”
Web手元印刷機能における
トラブル情報を採取する場
合
あらかじめ設定を行う。
⇒“14.4 Web手元印刷
機能のトラブル情報を
採取する”
・ Webクライアント
Webクライアントでトレースログを採取するための環境
設定を行う。
・ Webサーバ
Webサーバのアクセスログを採取するための設定を行
う。
2)帳票出力
を実行する
(※任意)
3)障害調査
用情報採取
ツールを実
行する
(※必須)
帳票Webサービス機能のト
ラブル調査情報を採取する
場合
帳票Webサービス機能のトラブル情報(トレースログとワー
クユニットのログ)を採取するための設定を行う。
⇒“14.5 帳票Webサー
ビス機能のトラブル情
報を採取する ”
XBRLデータ対応機能の
ログを採取する場合
設定ファイルを変更し、XBRLデータ対応機能のログを採
取する設定を行う。
⇒“14.6 XBRLデータ
対応機能のログを採取
する”
Database Direct連携ログを
採取する場合
帳票出力時の環境変数に、Database Direct 連携ログを採
取するための設定を行う。
⇒“14.7 Database
Direct連携ログを採取
する”
トラブル情報を採取する場
合に、あらかじめ必要な設
定を変更した場合
帳票出力を実行する。
-
システムコールのトレース情
報を採取する場合
帳票出力時に、システムコールのトレース情報を採取する
指定を行う。
⇒“14.8 システムコー
ルのトレース情報を採
取する”
帳票出力サーバで、障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)を使用して必要な情
報を採取する。
⇒“14.2.2 障害調査用
情報採取ツール
(OARSdtコマンド)”
⇒指定したフォルダ配下に、圧縮ファイル「oapress.cpio.Z」、または「oapress.cpio.gz」が作
成される。
分散出力を行っている場合は、アプリケーションサーバでも障害調査用情報採取ツール
を使用して必要な情報を採取する。
Web手元印刷機能を使用している場合は、Webクライアント側でも障害調査用情報採取
ツール(OARSUsrW/OARSdtWコマンド)を使用して情報を採取する。
- 163 -
⇒“13.4.1 障害調査用
情報採取ツール”
手順
概要
参照先
4)その他の
情報を記録
する
(※任意)
“12.5 その他”を参照し、必要な情報を控える。
⇒“12.5 その他”
5)当社技術
員に情報を
提供する
(※必須)
障害調査用情報採取ツールで採取された情報(作成されたファイル)をコピーし、採取された各機能のログ情報や
トレース情報、および記録した情報もあわせて提供する。
差し支えなければ、帳票出力時に使用した資源やアプリケーションなどの帳票出力時の属性情報も提供する。
-:特になし
以下に、UNIX系OS環境の場合に、各サーバで採取が必要なトラブル情報について説明します。
14.2 障害調査用情報採取ツール
ここでは、アプリケーションサーバおよび帳票出力サーバで使用する障害調査用情報採取ツール(コマンド)について説明します。
ポイント
・ Webクライアントで使用する障害調査用情報採取ツールについては、以下を参照してください。
⇒“13.4.1 障害調査用情報採取ツール”
14.2.1 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)で採取される情報
OARSdtコマンドは、以下の情報が存在する場合に採取します。
- 164 -
14.2.1.1 Solarisで採取する情報
●List Creatorの情報
・ トレースログファイル(*1)
・ 環境ファイル
・ List Creatorサービスのコアファイル
・ インストール情報(/opt/sw-listcreator)
・ フォーマッティングログ(*2)
・ List Creator作業用ディレクトリ
・ Database Direct連携ログ(*3)
・ XBRLデータ対応機能ログ(*4)
*1:
大量出力時のトレースログ設定を行っている場合、障害調査用情報採取ツールでトレースログファイルは採取されません。採取方
法については、“14.9 大量出力時のトレースログを採取する”を参照してください。
*2:
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、“14.3 フォーマッティングログを採取する”にしたがって、事前にフォー
マッティングログを採取しておいてください。
*3:
Database Direct連携機能に関するトラブルが発生した場合は、“14.7 Database Direct連携ログを採取する”にしたがって事前に
Database Direct連携ログを採取してください。
*4:
XBRLデータ対応機能に関するトラブルが発生した場合は、“14.6 XBRLデータ対応機能のログを採取する”にしたがって事前に
XBRLデータ対応機能ログを採取してください。
●システム情報
・ システムログ(/etc/syslog.conf、/var/adm/messages, messages.0, ...)
・ パッケージコンテンツファイル(/var/sadm/install/contents)
・ パッケージ情報ファイル(/var/sadm/pkg/*/pkginfo)
・ LPプリントサービスのログファイル(/var/lp/logs配下のファイル)
・ LPプリントサービスのプリンタ状態ファイル(/var/spool/lp/system/pstatus)
・ LPプリントサービスの定義ファイル(/etc/lp配下のファイル)
・ 以下のコマンド実行結果
# uname -a
# pkginfo -l
# showrev -a
# ps -ecfjl
# /usr/proc/bin/ptree
# swap -l
# df -k
# lpstat -lt
# lpget list
# ls -alR /var/spool/lp
- 165 -
# ls -alR /var/spool/print
# ls -alR /var/fonts
# sysdef
●関連製品情報
・ BSNPSまたはBusiness Printer Controlの環境ファイル(/etc/opt/FJSVbsnps/bsnps配下のファイル)
・ BSNPSまたはBusiness Printer Controlのログファイル(/var/opt/FJSVbsnps/bsnps配下のファイル)
・ PostRasterのログファイル(/var/opt/FJSVpsflt/logfile、/var/opt/FJSVpsrst/log配下のファイル)
14.2.1.2 Linuxで採取する情報
●List Creatorの情報
・ トレースログファイル(*1)
・ 環境ファイル
・ List Creatorサービスのコアファイル
・ フォーマッティングログ(*2)
・ List Creator作業用ディレクトリ
*1:
大量出力時のトレースログ設定を行っている場合、障害調査用情報採取ツールでトレースログファイルは採取されません。採取方
法については、“14.9 大量出力時のトレースログを採取する”を参照してください。
*2:
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、“14.3 フォーマッティングログを採取する”にしたがって、事前にフォー
マッティングログを採取しておいてください。
●システム情報
・ システムログ(/etc/syslog.conf、/var/log/messages, ...)
・ LPプリントサービスのログファイル(/var/log/spooler, spooler.1, ...)
・ LPプリントサービスの定義ファイル(/etc配下のlpd.conf, lpd.perms, print.cap)
・ 以下のコマンド実行結果
# uname -a
# rpm -qai
# ps -ecfjl
# free -t
# df -k
# lpstat -t
# ls -alR /var/spool/lpd
# ls -alR /var/spool/cups
# ls -alR /var/spool/print
# ls -alR /var/fonts
# ulimit -a
# sysctl -a
- 166 -
14.2.1.3 HP-UXで採取する情報
●ListCREATORの情報
・ トレースログファイル
・ 環境ファイル
・ フォーマッティングログ(*1)
・ List Creator作業用ディレクトリ
*1:
フォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合は、“14.3 フォーマッティングログを採取する”にしたがって、事前にフォー
マッティングログを採取しておいてください。
●システム情報
・ システムログ(/etc/syslog.conf、/var/adm/messages, messages.0, ...)
・ LPプリントサービスのログファイル(/var/adm/lp/lpd.log)
・ LPプリントサービスのプリンタ状態ファイル(/var/spool/lp/pstatus)
・ LPプリントサービスの定義ファイル(/etc/lp配下のファイル)
・ 以下のコマンド実行結果
# uname -a
# swlist -l subproduct
# swlist -l patch
# ps -efl
# swapinfo
# df -k
# lpstat -t
# ls -alR /var/spool/lp
# ls -alR /var/spool/print
# ls -alR /var/spool/fonts
14.2.2 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)
OARSdtコマンドは、List Creatorのトラブル発生時の調査用資料として、List Creator の情報やトラブルが発生したコンピュータのシス
テム情報を一度にもれなく採取するためのコマンドです。このコマンドを、障害調査用情報採取ツールといいます。
OARSdtコマンドを実行すると、障害調査用の情報が自動的に採取され、採取された情報が圧縮されたファイル(「oapress.cpio.Z」また
は「oapress.cpio.gz」)が自動的に作成されます。この圧縮ファイルを、障害調査用情報として当社技術員へ提供します。
14.2.2.1 注意事項
・ 本コマンドは、システム管理者権限(root)で実行してください。
・ 格納ディレクトリには、十分に空きのあるディレクトリを指定してください。環境により異なりますが、目安として40Mバイト必要です。
・ 本コマンドは、複数同時に実行できません。
14.2.2.2 記述形式
コマンドの記述形式を示します。
[ ]は、省略できることを示します。
- 167 -
/opt/FJSVoast/bin/OARSdt 格納ディレクトリ [ all ]
14.2.2.3 説明
オプションについて説明します。
格納ディレクトリ
障害調査用情報格納ディレクトリをフルパスで指定します。
必ず指定してください。
例)/var/tmp
注意
- 格納ディレクトリに「/tmp」を指定しないでください。システムを再起動した場合または一定時間ファイルにアクセスがない場合、
ファイルが削除されます。
- 格納ディレクトリに空白が含まれている場合は、「ダブルクォーテーション(”)」で囲んで指定してください。
- 格納ディレクトリには、十分に空きのあるディレクトリを指定してください。環境により異なりますが、目安として40Mバイト必要で
す。
all
次の情報すべてを採取する場合に指定します。
- List Creatorの情報
- システム情報
- 関連製品情報(BSNPS、Business Printer Control、PostRasterの情報)
採取する情報については、以下を参照してください。
⇒“14.2.1.1 Solarisで採取する情報”
⇒“14.2.1.2 Linuxで採取する情報”
⇒“14.2.1.3 HP-UXで採取する情報”
省略すると、List Creatorの情報と、システム情報のうちシステムログのみが採取されます。
14.2.2.4 復帰値
復帰値を示します。
復帰値
意味
0
正常終了
0以外
異常終了
復帰値はコマンド実行直後に以下の方法で参照できます。
・ sh、kshの場合
# echo $?
・ cshの場合
# echo $status
[エラーメッセージ]
表示される主なエラーメッセージと対処方法を示します。
- 168 -
1
メッセージ内容
対処方法
権限がありません。システム管理者(root)権限で実行
してください。
システム管理者権限以外のユーザ権限でコマンドが
実行されました。システム管理者権限 rootユーザで
再度実行してください。
(You couldn't run this program. You are not "root".)
2
パラメタの指定に誤りがあります。
パラメタの指定に誤りがあります。
USAGE: OARSdt 格納ディレクトリ [all]
正しいパラメタを指定し、再度実行してください。
(Invalid argument.
(第2引数に大文字の「ALL」を指定した場合、このエ
ラーになります。小文字の「all」を指定してください)
USAGE: OARSdt ArchiveDir [all] )
3
パスの指定に誤りがあります(%1)。
(Invalid path name(%1).)
4
格納ディレクトリ(%1)が存在しないか、ディレクトリでは
ありません。
(The archive directory(%1) does not exist or
第1引数(格納ディレクトリ)の指定に誤りがあります。
格納ディレクトリは絶対パスで指定してください。
第1引数(格納ディレクトリ)が存在しない、またはディ
レクトリではありません。正しいディレクトリを指定して
ください。
it is not directory.)
5
データの収集に失敗しました。
ログファイル(/tmp/OARSdt.log)をチェックしてエラー
原因を取り除いてください。
(Could not collect data.
調査用情報の採取中に異常が発生し、処理を終了
しました。
ログファイル(/tmp/OARSdt.log)にエラーメッセージが
格納されているので、参照しエラー原因を取り除いた
後、再度実行してください。
Please check log file(/tmp/OARSdt.log) and correct
the error.)
6
アーカイブファイル(%1)の作成に失敗しました。
ログファイル(/tmp/OARSdt.log)をチェックしてエラー
原因を取り除いてください。
格納ディレクトリ(%2)は削除しません。
(Could not create archive file(%1).
Please check log file(/tmp/OARSdt.log) and correct
the error.
The archive directory(%2) is not removed. )
7
アーカイブファイル(%1)の圧縮に失敗 しました。
ログファイル(/tmp/OARSdt.log)をチェックしてエラー
原因を取り除いてください。
格納ディレクトリ(%1)は削除しません。
(Could not compress archive file (%1).
Please check log file(/tmp/OARSdt.log) and correct
the error.
The archive directory(%2) is not removed.)
8
OARSdtは中断しました。
(OARSdt was Terminated.)
調査用情報を1つのファイルにアーカイブする処理で
異常が発生しました。
ログファイル(/tmp/OARSdt.log)に格納されているエ
ラーメッセージを参照し、エラー原因を取り除いた後、
以下のコマンドを実行して圧縮ファイルを作成してく
ださい。
# cd 格納ディレクトリ
# find OA_FLD -depth -print |
cpio -ocVu | compress >
oapress.cpio.Z
# rm -rf OA_FLD
調査用情報のアーカイブファイルを圧縮する処理で
異常が発生しました。
ログファイル(/tmp/OARSdt.log)に格納されているエ
ラーメッセージを参照し、エラー原因を取り除いた後、
以下のコマンドを実行して圧縮ファイルを作成してく
ださい。
# cd 格納ディレクトリ
# find OA_FLD -depth -print |
cpio -ocVu | compress >
oapress.cpio.Z
# rm -rf OA_FLD
シグナル(SIGHUP、SIGINT、SIGQUIT、
SIGTERM)を受信したため、処理を中断しました。
情報を採取したい場合は、再度コマンドを実行してく
ださい。
- 169 -
メッセージ内容
9
OARSdtは中断しました。
格納ディレクトリ(%1)は削除しません。
(OARSdt was Terminated.
The archive directory(%1) is not removed.)
対処方法
シグナル(SIGHUP、SIGINT、SIGQUIT、
SIGTERM)を受信したため、処理を中断しました。
情報の採取が終了しているため、一時作業ディレクト
リ(OA_FLD)は削除しませんでした。必要に応じて削
除、または以下のコマンドを実行して圧縮ファイルを
作成してください。
# cd 格納ディレクトリ
# find OA_FLD -depth -print |
cpio -ocVu | compress >
oapress.cpio.Z
# rm -rf OA_FLD
ポイント
・ Linuxの場合、エラーメッセージは常に英語で表示されます。
14.2.2.5 補足
・ 本コマンドを実行すると、指定した格納ディレクトリ配下に一時的に「OA_FLD」ディレクトリが作成され、情報採取が完了すると
「OA_FLD」ディレクトリが削除されます。
すでに同名のディレクトリが存在する場合は、「OA_FLD_bkup」ディレクトリに変名した後、処理を続行します。その際、以下のメッ
セージが表示されます。
- 日本語メッセージ
「(格納ディレクトリ)が既に存在します。
(格納ディレクトリ)/OA_FLDは、(格納ディレクトリ)/OA_FLD_bkupに変名しました。」
- 英語メッセージ
「The archive directory already exists.
(格納ディレクトリ)/OA_FLD moved (格納ディレクトリ)/OA_FLD_bkup.」
・ すでに同名の圧縮ファイル(oapress.cpio.Z、またはoapress.cpio.gz)が存在する場合は、以下のように変名します。
- 「oapress.cpio.Z」の場合
「oapress.cpio.Z」を「oapress.cpio_bkup.Z」に変名します。
- 「oapress.cpio.gz」の場合
「oapress.cpio.gz」を「oapress.cpio_bkup.gz」に変名します。
変名した後、処理を続行します。その際、以下のメッセージが表示されます。
- 日本語メッセージ
- 「oapress.cpio.Z」の場合
「アーカイブファイルが既に存在します。
(格納ディレクトリ)/oapress.cpio.Zは(格納ディレクトリ)/oapress.cpio_bkup.Zに変名しました。」
- 「oapress.cpio.gz」の場合
「アーカイブファイルが既に存在します。
(格納ディレクトリ)/oapress.cpio.gzは(格納ディレクトリ)/oapress.cpio_bkup.gzに変名しました。」
- 英語メッセージ
- 「oapress.cpio.Z」の場合
「The archive file already exists.
(格納ディレクトリ)/oapress.cpio.Z moved (格納ディレクトリ)/oapress.cpio_bkup.Z.」
- 170 -
- 「oapress.cpio.gz」の場合
「The archive file already exists.
(格納ディレクトリ)/oapress.cpio.gz moved (格納ディレクトリ)/oapress.cpio_bkup.gz.」
14.3 フォーマッティングログを採取する
List Creatorでは、帳票のフォーマッティング処理に関するトラブルが発生した場合、帳票レイアウトと入力データのフォーマッティング
処理に関するログを採取できます。このログを「フォーマッティングログ」といいます。
フォーマッティングログを採取するには、帳票出力コマンドのオプション指定時に「-p」オプションを指定して帳票出力を実行した後、障
害調査用情報採取ツールを使用し、フォーマッティングログを含めた障害調査用資料を採取します。
●フォーマッティングログの採取方法
以下に、フォーマッティングログを採取するために、ログ採取モードで帳票出力コマンドを実行する場合の指定例を示します。
ポイント
・ コマンド以外の帳票出力インタフェースを使用してユーザアプリケーションを作成している場合、以下の帳票出力オプションを指定
するメソッドやキーで、prprintコマンドをログ採取モードで指定してください。
- Javaインタフェースを使用している場合
PrintPropertiesクラスのsetPropertyメソッドのID_EXECBUFFERキー
- .NETインタフェースを使用している場合
PrintPropertiesクラスのsetExecBufferメソッド
- CFXカスタムタグインタフェースを使用している場合
CFX_OAST_OUTPUTQUERYタグのEXECBUFFER属性、またはCFX_OAST_CONNECTタグのEXECBUFFER属性
14.3.1 prprintコマンドの場合
=操作手順=
1. prprintコマンドをログ採取モードで実行します。
prprint -p /etc/opt/FJSVoast/conf/prprint.prt
・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバがSolaris/HP-UXの場合、帳票出力サーバ側の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
/var/tmp/MEFTPLOG
⇒帳票出力サーバがLinuxの場合、帳票出力サーバ側の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
/tmp/MEFTPLOG
14.3.2 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
=操作手順=
1. prputexコマンドをログ採取モードで実行します。
prputex ・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt"
・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバ側(Windows)の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
List Creatorの作業用ディレクトリは、環境設定画面の[全般]タブで指定されている「作業用ディレクトリ」です。
List Creatorの作業用ディレクトリ\MEFTPLOG
- 171 -
14.3.3 prputexコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)
=操作手順=
1. prputexコマンドをログ採取モードで実行します。
prputex
・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p /etc/opt/FJSVoast/conf/prprint.prt ・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバがSolarisの場合、帳票出力サーバ側の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
/var/tmp/MEFTPLOG
⇒帳票出力サーバがLinuxの場合、帳票出力サーバ側の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
/tmp/MEFTPLOG
14.3.4 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがWindowsの場合)
=操作手順=
1. prputprtコマンドをログ採取モードで実行します。
prputprt ・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt"
・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバ側(Windows)の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
List Creatorの作業用ディレクトリは、環境設定画面の[全般]タブで指定されている「作業用ディレクトリ」です。
List Creatorの作業用ディレクトリ\MEFTPLOG
14.3.5 prputprtコマンドの場合(帳票出力サーバがUNIX系OSの場合)
=操作手順=
1. prputprtコマンドをログ採取モードで実行します。
prputprt
・・・(通常のオプション) ・・・
-z -p "List Creatorインストールディレクトリ\prprint.prt"
・・・(通常のオプション) ・・・
⇒帳票出力サーバがSolaris/HP-UXの場合、帳票出力サーバ側の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
/var/tmp/MEFTPLOG
⇒帳票出力サーバがLinuxの場合、帳票出力サーバ側の以下のディレクトリ配下にログが出力されます。
/tmp/MEFTPLOG
14.4 Web手元印刷機能のトラブル情報を採取する
Web手元印刷型で運用している場合は、WebプラグインやWebコントロールを使用するWebクライアント側でトラブル調査用の情報を
採取する必要があります。
また、List Creatorの帳票出力サーバ/アプリケーションサーバ、およびWebサーバの情報を採取する必要があります。
したがって、以下の各サーバで、トラブル調査に必要な情報を採取してください。
Webクライアント
Webクライアントで必要な情報を採取する場合、以下の障害調査用情報採取ツールを使用します。
- 一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrWコマンド)
- Administrator用障害調査用情報採取ツール(OARSdtWコマンド)
- 172 -
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
⇒“13.4.1 障害調査用情報採取ツール”
また、Webクライアントでトレースログを採取します。詳細は、以下を参照してください。
⇒“13.4.2 トレースログ環境設定”
Webサーバ
Webサーバのアクセスログやエラーログを採取します。
採取方法などの詳細は、以下を参照してください。
⇒“13.4.3 Webサーバのログ”
アプリケーションサーバ/帳票出力サーバ
以下の手順にそって帳票出力サーバで必要な情報を採取してください。
分散出力時は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバの両方で情報採取が必要になります。
- Windowsの場合
⇒ “13.1 トラブル情報の採取手順”
- UNIX系OSの場合
⇒ “14.1 トラブル情報の採取手順”
14.5 帳票Webサービス機能のトラブル情報を採取する
帳票Webサービス機能使用時にエラーが発生した場合、帳票Webサービスに関するエラー情報として、以下の情報を採取します。
●システムログ
トラブルが発生した日時を含むシステムログを取得してください。手順は、以下のとおりです。
1. 帳票Webサービスが動作するサーバに、rootアカウントでログオンします。
2. 以下のコマンドを実行して、システムログを/tmp/LCW_syslog.tarに取得します。
tar cvf /tmp/LCW_syslog.tar /var/adm/messages*
●トレースログとワークユニットのログ
トラブルが発生した日時を含むワークユニットとトレースログを取得してください。手順は以下のとおりです。
なお、トレースログは、帳票Webサービスの動作設定の「ログレベル」に「3」を指定した場合のみ取得されます。
1. 帳票Webサービスが動作するサーバに、rootアカウントでログオンします。
2. 以下のコマンドを実行して、ワークユニットのログを/tmp/LCW_ tracelog.tarに取得します。
tar cvf /tmp/LCW_tracelog.tar /var/opt/FJSVoawb/log
帳票Webサービスの動作設定については、オンラインマニュアル“帳票Webサービス機能編”を参照してください。
14.6 XBRLデータ対応機能のログを採取する
List Creatorは、XBRLデータ対応機能に関するログを採取できます。
XBRLデータ対応機能に関するトラブルが発生した場合は、ログ採取モードを設定した後に、XBRLデータ対応機能を実行し、 “14.2.2
障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)”にしたがって障害調査用情報を採取してください。
XBRLデータ対応機能ログを採取する手順を示します。
=操作手順=
- 173 -
1. XBRLデータ対応機能のログ採取モードを設定します。
以下のファイルをテキストエディタなどを使って修正します。
/opt/FJSVoast/plugins/LCDXBRLPlugin/dsxbrllog4j.properties
上記プロパティファイルの2行目を以下のように変更してください。
log4j.logger.DSXBRL=ERROR, DSXBRL
↓変更
log4j.logger.DSXBRL=DEBUG, DSXBRL
2. XBRLデータ対応機能を実行します。
注意
・ XBRLデータ対応機能のログ採取モードは、XBRLデータ対応機能に関するトラブル発生時のみ設定してください。Navigator連
携機能使用時には必要ありません。
障害調査用情報採取ツールで採取した後、編集したファイルを元に戻してください。性能に影響を与えます。
14.7 Database Direct連携ログを採取する
List Creatorは、Database Direct連携機能に関するログを採取できます。
Database Direct連携機能に関するトラブルが発生した場合は、ログ採取モードを設定した後に、Database Direct連携機能を実行し、
“14.2.2 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)”にしたがって障害調査用情報を採取してください。
Database Direct連携ログを採取する手順を示します。
=操作手順=
1. 環境変数にログ採取モードを設定します。
環境変数 「RN_NAVIAPITRACE_DUMP」に「YES」、環境変数 「RN_NAVIAPITRACE_FILE」にログファイル名をフルパスで
指定します。
sh を使用して環境変数を指定する場合は、以下のように指定します。
RN_NAVIAPITRACE_DUMP=YES
RN_NAVIAPITRACE_FILE=(ファイル名(フルパス指定))
export RN_NAVIAPITRACE_DUMP RN_NAVIAPITRACE_FILE
2. Database Direct連携機能を実行します。
⇒RN_NAVIAPITRACE_FILEで指定したファイルにログが出力されます。
注意
・ RN_NAVIAPITRACE_FILEには必ず書き込み権限があるパスを設定するようにしてください。
・ 環境変数は設定後に起動されたプロセスから有効になります。
・ 障害調査用情報採取ツール(OARSdtコマンド)で採取した後に、環境変数を削除してください。性能に影響を与えます。
14.8 システムコールのトレース情報を採取する
現象に再現性がある場合は、採取可能であれば、システムコールのトレース情報も採取してください。
システムコールのトレース情報を採取する手順を示します。
●Solarisの場合
=操作手順=
- 174 -
1. trussコマンドを実行します。
# truss -f -a -l -d -v all -e -o トレース出力ファイル コマンドライン
(*1)
(*2)
*1:採取する情報を格納するファイル名を指定します。
*2:現象が発生する帳票出力コマンドのコマンドラインを指定します。
⇒指定した「トレース出力ファイル」にシステムコールのトレース情報が採取されます。
●Linuxの場合
=操作手順=
1. straceコマンドを実行します。
# strace -f -v -o トレース出力ファイル
(*1)
コマンドライン
(*2)
*1:採取する情報を格納するファイル名を指定します。
*2:現象が発生する帳票出力コマンドのコマンドラインを指定します。
⇒指定した「トレース出力ファイル」にシステムコールのトレース情報が採取されます。
14.9 大量出力時のトレースログを採取する
大量出力時のトレースログ設定を行っている場合、トレースログの情報は、障害調査用情報採取ツールでは採取できません。
以下の手順で採取してください。
●【Solaris版】の場合
=操作手順=
1. 以下のコマンドを実行して、トラブルが発生した日のトレースログの情報を採取します。
# tar -cvf - トレースログファイルの格納ディレクトリ/*_トラブル発生日_* | compress >障害情報用ファイルのフルパス
以下に実行例を示します。
障害情報用ファイルのフルパスを/var/tmp/trslog.tar.Z、
トレースログファイルの格納ディレクトリを「/var/opt/FJSVoast/log」、
トラブル発生日を「2011年10月1日」とした場合
# tar -cvf - /var/opt/FJSVoast/log/*_20111001_* | compress > /var/tmp/trslog.tar.Z
●【Linux for Intel64版】の場合
=操作手順=
1. 以下のコマンドを実行して、トラブルが発生した日のトレースログの情報を採取します。
# tar -zcvf 障害情報用ファイルのフルパス トレースログファイルの格納ディレクトリ/*_トラブル発生日_*
以下に実行例を示します。
障害情報用ファイルのフルパスを/var/tmp/trslog.tar.gz、
トレースログファイルの格納ディレクトリを「/var/opt/FJSVoast/log」、
トラブル発生日を「2011年10月1日」とした場合
# tar -zcvf /var/tmp/trslog.tar.gz /var/opt/FJSVoast/log/*_20111001_*
- 175 -
索 引
[記号]
.ovd........................................................................................... 45
.profile設定ファイル(/.profile)................................................ 71
/etc/hosts................................................................................... 37
ListCREATOR RemotePrint.................................................... 71
List Creator が提供するjarファイル......................................... 30
List Creatorデザイナのトラブル............................................... 12
[N]
NFS...........................................................................................69
NFSマウントしたディレクトリ......................................................36
[B]
BREAK.....................................................................................51
[C]
classic...................................................................................26,70
client......................................................................................... 26
COBOLアプリケーション連携機能........................................124
Code 3 of 9(EIAJ準拠)........................................................... 49
COMPUTE文........................................................................... 52
[O]
oapress.cpio.gz........................................................................135
oapress.cpio.Z.........................................................................135
oapress.cpio_bkup.gz..............................................................170
oapress.cpio_bkup.Z...............................................................170
oapressa.far............................................................................. 134
oapressu.far.............................................................................134
OARSdt.................................................................... 144,164,167
OARSdtW...............................................................................155
OARSUsr................................................................................141
OARSUsrW............................................................................ 151
OA_FLD............................................................144,154,158,170
OLE2オブジェクト.....................................................................48
[D]
Database Directのログ採取モード......................................... 174
Database Directのログ採取モード......................................... 161
DRWTSN32.LOG........................................................... 145,155
[E]
EAN-128(コンビニエンスストア向け)......................................49
EMF形式.................................................................................. 18
Excelファイル............................................................................96
[P]
PDF自動印刷...........................................................................82
PDF手元非表示印刷...............................................................81
PDFファイル............................................................................. 75
PDFメール配信........................................................................ 88
PostRaster................................................................................. 63
Print Managerの印刷操作画面............................................... 66
[F]
f3gxmeftlog.*......................................................................... 159
f3gxmisslog.*......................................................................... 159
F3GXTRLG.exe..................................................................... 159
f3gxwweblog.*....................................................................... 159
FAX.......................................................................................... 67
FAX送付状.............................................................................. 67
FILE ポート...............................................................................35
[R]
RAW形式.................................................................................18
rcプロシジャ..............................................................................73
[H]
hotspot...................................................................................... 26
[S]
SHLIB_PATH.......................................................................... 26
straceコマンド..........................................................................175
stty............................................................................................ 71
[I]
ICONV_CONVERT_TYPE.....................................................43
IISにおける認証方法/認証アカウントの変更..........................74
IISの匿名アカウント................................................................. 74
IPアドレス/ホスト名の変更........................................................37
[T]
TIFFファイル...........................................................................111
trussコマンド........................................................................... 175
[J]
Java VM....................................................................................36
JAVA_HOME..................................................................... 25,70
Java実行環境ライブラリ............................................................26
Javaのインストールディレクトリ................................................. 70
JPEGデータ.............................................................................. 48
jvm.dll.......................................................................................25
JVM_LIB_PATH................................................................ 25,70
[U]
UNC指定..................................................................................19
URI閲覧制限........................................................................... 83
user.dmp.......................................................................... 145,155
[W]
WATSON*.WLG............................................................ 145,155
Webアプリケーション連携機能..............................................115
Webクライアント...................................................................... 115
Web手元印刷機能のトラブル情報........................................150
[L]
LD_LIBRARY_PATH.............................................................26
libjava.sl....................................................................................26
libjava.so...................................................................................26
libjvm.sl.................................................................................... 26
libjvm.so................................................................................... 26
[X]
XBRLデータ対応機能のログ採取モード ..................... 161,174
- 176 -
作業ファイル(/tmp/FJSVoastID).............................................31
作業ファイル(/var/opt/FJSVoast/FJSVoastID)....................... 32
システム起動時........................................................................ 73
システムコールのトレース情報.............................................. 174
システム情報................................................................... 145,155
システムログ..............................................................................10
集計..................................................................................... 50,51
出力完了待ち合わせモード.................................................... 35
障害情報採取ツール(UNIX系OS)......................................164
障害情報採取ツール(Windows)..........................................141
障害調査用情報格納先................................... 142,147,153,157
障害調査用情報採取ツール(Webクライアント)...................151
仕分け.......................................................................................68
スプールデータが肥大化........................................................ 73
スプールファイルサイズ(EMF形式)の上限値....................... 18
製品情報.................................................................. 145,152,155
セミコロン(;)............................................................................ 29
[あ]
網がけや色の濃淡................................................................... 48
アンダースコア(_)....................................................................42
アンダースコア(_)..................................................................75
イベント通知指定..................................................................... 35
イベントログ.................................................................................9
イメージ透過.............................................................................48
印刷名...................................................................................... 66
英文と日本語が混在した入力データ......................................38
演算.......................................................................................... 51
オーバレイ(KOL6)...........................................................84,111
オーバレイ格納ディレクトリ(kol5)........................................... 45
オーバレイファイル...................................................................45
[か]
改行.......................................................................................... 50
外字.......................................................................................... 43
外字(Excelファイル出力)......................................................102
外字(PDFファイル保存)......................................................... 77
外字(TIFF出力).................................................................... 113
外字(Web手元印刷).............................................................119
各サーバで採取が必要なトラブル情報......................... 140,164
仮想IPアドレス..........................................................................26
画面対話が必要なプリンタ...................................................... 35
空ファイル.................................................................................68
環境変数(TEMP)..................................................................160
環境変数TMP........................................................................ 160
監視対象フォルダ.................................................................... 69
起動時にエラー........................................................................73
キャラクタ間ギャップ幅.............................................................49
給紙口名.................................................................................. 63
給紙方法の指定...................................................................... 62
給紙方法・給紙口名の切替え指定.........................................63
行ピッチ.................................................................................... 47
クエスチョンマーク(?) ...........................................................75
区切りページ............................................................................ 66
クラスタ運用..............................................................................72
クラッシュダンプ...............................................................145,155
グリーンスレッドモード..............................................................36
ゲストアカウント.........................................................................74
原点位置.................................................................................. 56
項目属性切替え..................................................................16,58
項目属性切替え.......................................................................58
項目長...................................................................................... 38
コネクタ連携機能で使用するポート番号........................... 23,71
コネクタ連携機能の多重同時性能向上................................. 71
コンソールメッセージ................................................................10
[た]
ダブルクォーテーション(”)......................................................29
中点(・).................................................................................... 75
帳票形式の変換...................................................................... 59
帳票資源の参照先フォルダ.................................................... 19
帳票資源の出力先フォルダ.................................................... 19
帳票定義情報の転送条件...................................................... 21
帳票の日付確認...................................................................... 21
帳票のフォントサイズ............................................................... 56
帳票名の指定(電子保存時).................................................. 45
帳票Webサービス機能.......................................................... 173
通常使用するプリンタ.............................................................. 60
通信できるプロセス数の上限値.............................................. 22
デスクトップヒープ.................................................................... 22
電子保存.................................................................................. 59
転送された帳票定義情報の転送先........................................21
データ実行防止(DEP)有効時の留意事項............................35
データ到着監視機能............................................................... 69
透過色の色指定...................................................................... 48
ドキュメント名............................................................................ 66
とじしろ......................................................................................57
トラブルシューティング............................................................. 11
トラブル情報採取手順(UNIX系OS).................................... 163
トラブル情報採取手順(Windows)........................................139
トラブル事例............................................................................. 11
トラブル事例(Excelファイル出力)...........................................96
トラブル事例(FAX送信)......................................................... 67
トラブル事例(PDFファイル保存)............................................ 75
トラブル事例(TIFF出力).......................................................111
トラブル事例(Web手元印刷)................................................115
トラブル事例(エラー).............................................................. 18
トラブル事例(応答なし).......................................................... 35
トラブル事例(コマンド・アプリケーション実行エラー)............ 29
トラブル事例(出力結果異常)................................................. 38
トラブル事例(帳票が出力できない).......................................18
トラブル事例(帳票設計)......................................................... 12
トラブル事例(電子保存)......................................................... 59
トラブル事例(動作異常/環境異常)........................................ 60
トラブル事例(プリンタ)............................................................ 60
[さ]
再計算(領域長)...................................................................... 39
採取される情報(OARSdt)(Linuxの場合)........................... 166
採取される情報(OARSdtコマンド)(HP-UXの場合)............167
採取される情報(OARSdtコマンド)(Solarisの場合)............ 165
採取される情報(OARSdtコマンド)(Windowsの場合)........ 145
採取される情報(OARSdtWコマンド)................................... 155
採取される情報(OARSUsrコマンド)(Windowsの場合)..... 141
採取される情報(OARSUsrWコマンド).................................152
採取情報........................................................... 143,146,153,156
- 177 -
トラブル事例(COBOLアプリケーション連携機能)...............124
トラブル対応手順....................................................................... 2
トラブルの情報採取............................................................... 132
トレースログ(Webクライアント).............................................. 159
トレースログ(大量出力時).....................................................175
トレースログ環境設定(List Creator V8.0.0以前の場合)......159
トレースログとワークユニットのログ........................................ 173
[わ]
ワトソン博士ログファイル................................................. 145,155
[は]
バックスラッシュ(\)................................................................ 30
バーコード................................................................................ 79
バーティカルバー(|).............................................................29
パーティション拡張...................................................................46
パーティション縦幅の指定.......................................................47
バー幅(バーコード)................................................................ 48
非対話でログオン.....................................................................74
ファイル保存に失敗................................................................. 68
フェイルオーバ.........................................................................72
フォント..........................................................................44,76,119
フォーマッティングログ(UNIX系OS)....................................171
フォーマッティングログ(Windows)........................................149
負荷分散装置(IPCOM)..........................................................26
復帰値........................................................................................ 3
太字.......................................................................................... 83
プリンタ..................................................................................... 60
プリンタの印字不可領域.....................................................55,56
細エレメント幅...........................................................................49
細太エレメント比.......................................................................49
ホッパ........................................................................................63
ポップアップメッセージ...............................................................9
[ま]
メッセージが通知されるコンピュータ......................................... 3
メッセージの確認(Web手元印刷型)........................................7
メッセージの確認(コネクタ連携型 負荷分散運用)................5
メッセージの確認(スタンドアロン型).........................................3
メッセージの確認(帳票Webサービス型)................................. 8
メッセージの確認(データ到着監視運用)................................ 6
メッセージの確認(分散出力型)............................................... 4
メッセージの確認方法............................................................... 9
メッセージの通知先................................................................... 8
文字化け...................................................................................40
文字ピッチ................................................................................ 56
[や]
用紙からの位置........................................................................56
用紙切れ.................................................................................. 65
用紙サイズ................................................................................61
余白.......................................................................................... 57
[ら]
領域長...................................................................................... 38
利用者定義文字...................................................................... 43
利用者定義文字(Excelファイル出力)..................................102
利用者定義文字(PDFファイル保存)..................................... 77
利用者定義文字(TIFF出力)................................................ 113
ログオンしたユーザの設定情報..................................... 141,152
- 178 -