の 情報 〒353- 0002 志木市中宗岡1- 1- 1 ☎(473)1111 FAX(472)3766 ○定員を設けているものは、原則として、応募者多数の場合、抽選となります。 ○料金について表記のないものは、すべて無料です。 イベント さん (ピアノ)、②講演…「マスオ の人権問題考∼ことばはプレゼン ト ∼」 講 師 / 増 岡 弘 さ ん(声 (浅田 優)、③群読…「角 筈 にて」 次郎作)出演/劇団東京ルネッサ ま す お か Event ひろし つ の は ず 第8回図書館まつり ∼老いも若きもひとつ図書館の 屋根の下∼ 図書館は、赤ちゃんからお年寄り まで、世代を超えた好奇心と知識欲 にあふれています。秋の一日、図書 館を味わいつくしてください。 ●とき 10月10日 (土) 午前10時∼午後5時 ●ところ 柳瀬川図書館 ●内容 人形劇、いのちの授業、大 人のためのおはなし会、えほんの じかん、除籍資料の無料配布、ブ ッカ―かけ体験、書庫探検ツアー、 スタンプラリーなど ●対象 どなたでも (イベントによ っては対象を制限したものがあり ます) 同時開催 本を読む市民の集い ●とき 午後2時30分∼4時 (NPO法人 ●講師 松原 惇子さん SSSネットワーク代表) ●テーマ 「ひとりの老後はこわく ない…最後まで楽しく安心して暮 らすコツ」 じゅん こ ス リ ー エ ス ●定員 50人 (先着順) ●問合せ 柳瀬川図書館 ☎ (487)2004 ンス、④その他…各市町団体の物 産展示・販売、人権啓発ビデオ上 映、人権啓発パネ ル展示、福祉体験 コーナーほか ●参加費 無料 ●申込み 不要 ●問合せ 人権推進 室 内線2214 ▲増岡 弘さん 日帰りモニターツアー in 千葉県 東庄町 とうの しょう ま ち 本市と防災協定を結んでいる千葉 県東庄町を訪ねてみませんか。 東庄町特産の小カブ 「ホワイトボ ール」の収穫体験や「ふれあいまつ り」 見物を行います。 ●とき 11月3日 (火・祝) 午前7 時30分市役所駐車場集合・出発、 午後6時解散(予定) ●定員 40人(先着順) ●交通手段 大型バス1台 ●参加費 2,000円 (保険代及び交 通費の一部として) ▼昼食は、ふれあいまつり会場にて 各自自己負担となります。 ●申込み・問合せ 志木市コミュニ ら電話(内線2143)または直接受 付。定員になり次第締め切ります。 多くの人々の交流を促進し、差別 や偏見のない、人権が尊重されるま ちづくりを目指して 「北足立郡市町 人権フェスティバル」を開催します。 ●とき 10月16日 (金) 午前11時∼午後4時 ●ところ 伊奈町総合センター ●内容 ①ミニコンサート…川 田 (ソプラノ) 、大杉 光恵 亜希子さん あ き こ おおすぎ かわ た みつ え (元気いきいきポイント対象事業) 老人クラブと子ども会がいっしょ にスポーツに親しみ、世代間の交流 をとおして地域の活性化を目指しま す。 ●とき 10月17日(土) (雨天中止) 午前9時30分∼午後3時(予定) ●ところ 宗岡第四小学校 ▼駐車場はありません。公共交通機 ティ協議会事務局 (市民活動推進 課内)で、10月13日(火)午前9時か 第13回北足立郡市町人権フェス ティバル 第24回高齢者子ども交流ス ポーツ大会 関などをご利用ください。 ●主催 志木市高齢者子ども交流ス ポーツ大会実行委員会 (志木市老 人クラブ連合会・志木市こども会 育成連絡協議会) ●問合せ 福祉センター ☎(473) 7569 5(487)6765 みつばすみれ学園運動会 児童発達支援センターみつばすみ れ学園では、運動会を実施します。 秋の一日を子どもたちといっしょに 楽しみましょう。 ●とき 10月17日(土) 午前9時30分∼正午(雨天決行) ●ところ 宗岡第三小学校 ●問合せ みつばすみれ学園 ☎(471) 3115 書道コンクールの作品展示 志木市国民健康保険では、健康促 進事業の一環として書道コンクール を行っています。今年も市内小学校 5年生・6年生の入賞作品を健康ま つりの会場で展示します。 ●とき 10月18日(日) 午前9時30分∼午後2時30分 ●ところ 総合福祉センター ▲東庄町イメージキャラクター コジュリンくん ▼10月19日(月)から23日(金)までの 間、市役所でも作品を展示します。 ●問合せ 健康づくり支援課 内線2462 2015.10 Shiki City 18 くらし 募集 Invite ハタザクラ教員・しきステップ アップ教員(小学校常勤講師) 募集 朝霞地区一部事務組合職員募集 募集職種 採用予定人数 受験資格 【上級】平成2年4月2日以降の生まれで、大学を卒業 または平成28年3月までに卒業見込みの人 【中級】平成4年4月2日以降の生まれで、短大を卒業 一般事務職 1人 または平成28年3月までに卒業見込みの人 【初級】平成6年4月2日以降の生まれで、高校を卒業 または平成28年3月までに卒業見込みの人 ※地方公務員法第16条に該当する人及び日本国籍を有しない人は除きます。 市内小学校で勤務可能な常勤講師 (教員)を募集します。ハタザクラ教 員は専科や学級担任を、しきステッ プアップ教員は4年生への少人数指導 やティームティーチングを行います。 ●応募資格 教員免許状 (小学校、 中学校)を有するか、平成28年3 月31日までに取得見込みの人 ●応募書類 ①履歴書 (JIS規格 のもの、高校以降の履歴と得意教 科を記入し、顔写真を貼付するこ と) 、②教諭免許状の写し (見込み 者は取得見込み証明書)、③住所・ 氏名及び、 「応募書類在中」と明記 し82円切手を貼った返信用封筒 (長3A4判横3ッ折用) ●出願の方法 10月23日 (金)までに 持参または郵送(当日消印有効) ●一次選考 11月14日 (土)または15 日 (日) の指定された日時 ●二次選考 12月5日 (土)または6 日 (日) の指定された日時 ●問合せ 学校教育課 内線3122 19 Shiki City 2015.10 ●採用予定年月日 平成28年4月1日 ●試験日時 1次試験 11月28日(土) 午前9時∼ ▼2次試験は、 平成28年1月上旬 (詳細は、 1次試験合格者に通知します) ●受付期間 10月19日(月)∼11月13日(金) 土・日曜日、 祝休日を除く午前9時∼午後5時 (郵送不可・代理提出可) ●その他 10月1日(木) から朝霞地区一部事務組合総務課及び朝霞・志木・和光・ 新座消防署で採用試験案内を配布します ▼朝霞地区一部事務組合ホームページからもダウンロードできます。 ●問合せ 朝霞地区一部事務組合 総務課 ☎ (461)2415 埼玉県地球温暖化防止活動推進 員を募集します! 地域における地球温暖化防止普及 活動の担い手として 「埼玉県地球温 暖化防止活動推進員」を募集します。 ●任期 平成28年4月から2年間 ●申込み 募集要領で応募要件など を確認のうえ、11月30日(月)まで に応募ください ▼詳しくは、ホームページ[http:// www.pref.saitama.lg.jp/a0502/ suishinin.html]をご覧ください。 ●問合せ 県温暖化対策課 ☎048(830) 3033 彩の国動物愛護推進員の募集 動物の愛護や正しい飼い方に関す る知識情報などの普及啓発にボラン ティアとして協力いただく 「彩の国 動物愛護推進員」を募集します。 ●活動内容 適正な飼養・管理につ いての啓発活動や繁殖制限に関す る助言、譲渡仲介の支援など ▼応募資格や応募方法など詳しくは お問い合わせください。 ●申込締切 11月30日(月)まで ●問合せ 県生活衛生課 ☎048 (830)3612 の 情報 〒353- 0002 志木市中宗岡1- 1- 1 ☎(473)1111 FAX(472)3766 ○定員を設けているものは、原則として、応募者多数の場合、抽選となります。 ○料金について表記のないものは、すべて無料です。 芸術・文化の祭典! 第45回志木市民文化祭 第24回志木市美術展覧会 (市展) 市民の皆さんが力を合わせた手づ くりの文化祭、美術展覧会を開催し ます。あわせて菊花展も開催します。 芸術の秋です!ご家族、お友達を お誘いのうえ、お越しください。 ●とき 11月1日 (日)∼3日(火・祝) ▼文化祭 午前10時∼午後4時 (最 終日は午後3時まで、2日(月) の芸 能は午後6時まで) ▼美術展覧会 午前10時∼午後5時 (3日(火・祝) は午後4時まで) ●ところ いろは遊学館、市民会館 ●問合せ 生涯学習課 内線3132 荒川河川敷不法投棄物 一斉撤去事業 ∼清掃活動の参加者募集∼ 市民スポーツ大会 講座・研修会 ①市民パークゴルフ大会 ●とき 11月8日 (日) 午前8時30 分開会 小雨決行(雨天中止) ●ところ 秋ケ瀬運動公園 ●参加資格 小学4年生以上で市内 在住・在勤・在学者 ●申込締切 10月29日(木)まで ②市民卓球大会 ●とき 11月15日(日) 午前9時開会 ●ところ 市民体育館 ●参加資格 市内在住・在勤・在学者 ●種目 男・女シングルスの部、混 合ダブルスの部 ▼混合ダブルスの部は、希望者によ る当日抽選 ●申込締切 11月6日(金)まで ①、②共通 ●申込み・問合せ 申込締切までに、 生涯学習課(内線3134)または市 民体育館 [☎(474) 7666] 、秋ケ 瀬スポーツセンター [☎ (473) 4360] へ 荒川河川敷の環境保全とごみの不 法投棄防止を図るため、関係団体と 共同で清掃活動を行います。 ●とき 11月7日 (土) ∼地産地消∼しきの土曜市 午前9時∼(小雨決行) (地産地消推進事業) ●ところ 秋ケ瀬運動公園第3野球場 ●内容 荒川右岸河川敷の羽根倉橋 新鮮な野菜などが並びます。 から秋ケ瀬橋までの清掃 ●とき 10月24日 (土) 午前9時∼ ●申込み 不要(当日、直接現地へ) 正午 (売り切れ次第終了) ●主催 朝霞市・志木市・和光市地 区荒川クリーン協議会 ●問合せ 環境推進課 内線2311 ●ところ 市役所駐車場 ▼入荷は多少時間にずれがあります。 ●問合せ 産業観光課 内線2163 Lecture マンション管理セミナー &意見交換会 県及び県マンション居住支援ネッ トワークと共同でマンション管理セ ミナーと意見交換会を開催します。 ●とき 10月10日(土) 午後1時30分∼4時20分 ●ところ ふれあいプラザ ●内容 ①セミナー「マンション管 理を考える」 (講師 埼玉県マンショ ン管理士会)、②建物の再生、管理 規約、高齢化対応などに関する意見 交換会、③個別相談会(予約優先、10 月9日(金)まで建築課で予約受付) ●定員 40人(先着順) ●参加費 無料 ●問合せ 建築課 内線2532 ガイドヘルプ講座 視覚に障がいのある人の外出など を安全にサポートするために必要な 知識や心構えを「アイマスク体験」を 通して学びます。 ●とき 10月13日(火) 午後1時30分∼3時30分 ●ところ 総合福祉センター ●定員 20人(先着順) ●参加費 無料 ●申込み 10月9日(金)までに社会 福祉協議会[☎(474) 6508] へ ႏಮỆग़Ằủ̮᫂ẰủᢠịủỦҔၲೞ᧙ồ Ҕၲඥʴᅈׇനᔺ˟ ᾣᾜᾖޢܪɶځ၏ᨈ ᚮၲᅹႸᾉϋᅹ ٳᅹ ૢ࢟ٳᅹ ݱδᅹ ἼἡἥἼἘὊἉἹὅᅹ ʴᡢௌ 䛆デ⒪ཷ㛫 䛇 ༗๓䠄᭶䡚ᅵ䠅 㻤䠖㻟㻜䡚㻝㻞䠖㻜㻜 ༗ᚋ䠄᭶䡚㔠䠅㻝㻟䠖㻜㻜䡚㻝㻢䠖㻟㻜 䛆ྛ✀ᗣデ᩿䛇 ≉ᐃデ䞉䛜䜣᳨デ䞉ᐃᮇᗣデ᩿䞉㞠ධ䜜デ ே㛫䝗䝑䜽➼ 䛆ఇ デ ᪥䛇 ᪥᭙䞉⚃⚍᪥䞉ᖺᮎᖺጞ ᾣᾜᾖޢܪᚧբჃᜱἋἘὊἉἹὅ ᚿᮌᕷୖ᐀ᒸ㻡㻙㻝㻠㻙㻡㻜㻌 㼁㻾㻸䠖㼔㼠㼠㼜㻦㻛㻛㼣㼣㼣㻚㼙㼡㼚㼑㼛㼗㼍㻙㼔㼜㻚㼖㼜㻌 䉻 㻜㻠㻤㻙㻠㻣㻞㻙㻥㻞㻝㻝䠄㝔௦⾲䠅 䉻㻌㻜㻠㻤㻙㻠㻣㻝㻙㻣㻜㻜㻤䠄ゼၥ௦⾲䠅 2015.10 Shiki City 20 くらし 幸町しあわせフェスタ ∼防災でつながろう∼ かみむねこどもまつり ウォークラリー 秋のふれあい館 「もくせい」 まつり 幸町地区まちづくり会議では、地 域の皆さんの交流を目指して、防災 上宗岡地区まちづくり会議では、子 どもたちに上宗岡地区を知ってもらう 多世代交流施設ふれあい館 「もく せい」では、春に続き、秋のふれあ をテーマに幸町しあわせフェスタを 開催します。 ●とき 11月7日(土) い館 「もくせい」まつりを開催しま す。 ●とき 10月31日 (土) 午前11時∼午後2時(小雨決行) ●ところ 志木第四小学校 ●内容 ①展示エリア (耐火服で記 ため、ウォークラリーを開催します。 ●とき 11月8日(日) 午前10時∼正午 ●ところ 上宗岡地区内 ●内容 自宅から上宗岡地区内のチ イベント Event 午前10時∼午後1時 ●ところ ふれあい館「もくせい」 ●内容 ミニ縁日、お花紙あそび、 クリスマスツリー&飾りづくり、 みんないっしょにお菓子づくり、 模擬店 ●参加費 無料 ●問合せ 市民活動推進課 内線2141 みんなで歌って いっぱい健康 ∼認知症予防のための音楽療法∼ ●とき・ところ 10月22日(木) 午 前11時∼午後0時15分・福祉セン ター ●内容 懐かしい歌をみんなで歌い ながら手遊び、リズム遊びを楽しむ ●対象 市内在住の65歳以上または 福祉センター利用資格のある人 ●定員 30人 ●講師 瓜田 修子さん(ピアノ弾き) ●申込み・問合せ 10月12日(月・祝) ま で に 福 祉 セ ン タ ー[☎ (473) 7569]へ電話または直接 うり た しゅう こ 念撮影、捜索救助犬実演、はしご 車など)、②防災エリア(スタンプ ラリーに参加して綿菓子・ポップ コーンをもらおう) 、③フードエ ェックポイントをまわって、総合 福祉センターをゴールとするウォ ークラリーです (参加賞あり・抽 リア(幸町うどん、カレー、肉じ ゃがなど) 、④防災は自助から! 高齢者体力測定(開眼片足立ち、 インボディ測定など) ▼申込み不要、駐車場はありません ●問合せ 幸町地区まちづくり会議 [担当:髙山(高齢者ふれあい課 内線2428) ] [email protected] 選で豪華賞品が当たります) ●対象 中学生以下 (小学校3年生 以下は保護者同伴) ●参加費 100円 ●申込み 10月16日(金)までにメー ルに、住所・氏名・年齢・電話番 号を記入して、上宗岡地区まちづ くり会議へ ●問合せ 上宗岡地区まちづくり会議 (政 策 推 進 課 内 線 [担 当: 石 川 2021) ] [email protected] すわ緑風園ふれあいまつり 第17回すずらん祭り ●とき 10月31日(土) 障がいを持った人の日頃の活動を 午前11時∼午後2時(雨天中止) ●ところ 障害者支援施設すわ緑風 園 (和光市南2-3-2) ●内容 県南西部消防音楽隊による 演奏、踊りや歌、模擬店など 見てもらい、地域の皆さんと楽しい ひとときを過ごします。飲食・製作 品の販売なども行います。 ●とき 11月7日(土) 午前10時∼午後3時15分 ●問合せ 障害者支援施設すわ緑風園 ☎ (461)3028 ●ところ すずらん(下宗岡1-23-1) ▼駐車スペースに限りがあります。 ●問合せ すずらん ☎(470)3216 ႻዓȷពɨȷᢡငЎл ƴ᧙ƢǔƝႻᛩƸ ɥ ᆋ ྸ ٟ ʙ Ѧ ࣓ஙࠊ # 6'. JVVRWVHVMEPHEQO 21 Shiki City 2015.10 の 情報 〒353- 0002 志木市中宗岡1- 1- 1 ☎(473)1111 FAX(472)3766 ○定員を設けているものは、原則として、応募者多数の場合、抽選となります。 ○料金について表記のないものは、すべて無料です。 登録手話通訳者を目指す 「レベルアップ講習会」 (全15回) ●とき 10月28日から平成28年2月 17日までの毎週水曜日 午後7時 から9時 (12月23日 (水・祝) ・30日 (水)は除く) ●ところ いろは遊学館 ●対象 市内在住・在勤で手話通訳 者養成講習会修了または同等レベ ルで登録手話通訳者認定試験を受 験する人 ●申込み・問合せ 10月16日(金) ま でに福祉課(内線2430) へ フィットネスチャレンジ いつものエクササイズに物足りな さを感じている人大歓迎!ダンスエ クササイズに挑戦して、フィットネ スを生活の一部にしましょう。 ●とき 11月14日から12月19日まで の毎週土曜日(全6回) 午後4時∼5時 ●ところ 市民体育館 日程 内容 講師 は ま さ き ①フィールドワーク事前学習 ●とき 11月12日 (木) 午後2時∼4時 ●ところ 柳瀬川図書館 ②フィールドワーク ●とき 11月22日 (日) 午前8時20分∼午後5時 (予定) ●ところ 神奈川県内(市役所集合・ 解散) あ い ざ わ 11月21日 ダンス ウイズ ミー 相澤 かおり 11月28日 ズンバ 髙津 泉 た か つ いずみ な お こ 12月5日 エアロビックダンス 渡辺 奈央子 12月12日 ダンス ウイズ ミー 相澤 かおり あ い ざ わ と く み や き み え 12月19日 ラテンエアロ 徳宮 君枝 トレーニングサポート (希望者のみ・予約制) 富永 新吾 と み な が し ん ご ●対象 16歳以上の市内在住の人で 6回すべてに参加できる人 ●定員 20人(先着順) ●参加費 1,000円 (全6回分) ▼トレーニングサポート (希望者の み) 1回300円 ●持ち物 運動できる服装、室内 シューズ、飲み物、タオル ●申込み・問合せ 10月5日 (月)か ら11月6日(金)ま で に 直 接 ま た ●交通手段 借上げバス利用 ●参加費 無料(昼食は各自) ●講師 ①②ともに作家・ルポライ ター 川元 祥一さん ●定員 20人 (事前学習のみの参加 普通救命講習Ⅰ及びⅢ も可) ●申込み 10月29日 (木) までに、生 涯学習課(内線3143) へ ▽普通救命講習Ⅰ ●とき 10月24日(土) か わ も と こ 濱崎 裕子 わ た な べ 「中世の港の仕事のウラオモテ ∼フィールドワーク∼」 (人権研 修会) ゆ う ▽普通救命講習Ⅲ ●とき 10月24日(土) 午後1時30分∼4時30分 ●内容 乳幼児・小児に必要な応急 手当と救命処置 ▽普通救命講習Ⅰ・Ⅲ共通 ●ところ 新座消防署 ●定員 各30人(先着順) ●受講料 無料 ●内容 11月14日 エアロサーキット 午前9時∼正午 ●内容 成人に必要な応急手当と救 命処置 ●受講資格 市内に在住・在勤・在 学の中学生以上の人(再受講可) ●申込み・問合せ 10月5日 (月)か ら電話で消防本部救急課救急指導 係[☎(478)0899] へ ▼定員になり次第受付終了 ファミリー・サポート・センター 研修会 「体操でリフレッシュ!」 先生の楽しい声かけとわかりやす い解説のもと、体を動かして心も体 もリフレッシュしましょう。腰痛・ 肩こりの改善にも役に立ちます。 ●とき 10月30日(金) 午前10時∼11時30分 ●ところ いろは遊学館 ●講師 長坂 由加さん(健康運動指 な が さ か は電話で市民体育館 [☎(474) 7666] へ(定員に達し次第終了) よ し か ず ゆ か 導士) ●定員 30人(先着順) ●保育 あり(15人・要申込み) ●問合せ・申込み 10月23日(金)ま でに、電話でファミリー・サポー ト・センター[☎(473)1125] へ 2015.10 Shiki City 22 くらし 講座・研修会 Lecture 心の傷から立ち上がるために (人権研修会) 認知症予防セミナー 「能力アップ!イキイキライフ」 (全6回) 簡単なリズムにあわせて、楽しく 元気に、脳や血管の活性化をはかり、 ●とき 10月22日 (木) 午前10時∼正午 老化防止と認知症予防を目指します。 ●とき 10月26日、11月30日、12月14 日、平成28年1月25日、2月22日、3 ●ところ いろは遊学館 ●内容 いじめや虐待、DVなどの 暴力の影響と、心の傷を回復させ 月14日の各月曜日 午前10時10分 ∼11時40分 ●ところ 福祉センター るにはどうしたらよいのか。まわ りの人はどのように支えたらよい のかなどについてお話しします ●定員 30人 ●講師 西山 さつきさん (NPO法 人レジリエンス副代表) ●保育 あり(2歳から、定員10人) ●申込み・問合せ 10月15日(木) ま でに、生涯学習課(内線3143)へ ●対象 市内在住の65歳以上の人、 または福祉センター利用資格のあ る人で全6回のセミナー全てに参 加できる人 ●定員 25人(応募者多数の場合は 抽選) ●講師 宮崎 きみゑさん ●申込み・問合せ 10月16日(金)ま でに福祉センターへ電話・FAX[☎ ま (473)7569・ (487)6765] たは直接 ルール守って明るく住マイル 県 で は、10月8日 (木)か ら23日 (金)までの間に 「違反建築なくそう 運動」を実施します。この運動期間 中の10月16日 (金) に、 「ルール守って 明るく住マイル」と題してセミナー を開催します。 ●とき 10月16日 (金) 午後2時30分∼4時25分 ●ところ ふるさと新座館 (新座市 野火止6-1-48) ●定員 50人 ●内容 講演 「県指定の平林寺建造 物群改修について」 「広告板の安全 確保について」、説明会「建築基準 法及び建築士法改正について」 「建 築物定期報告制度について」 ●その他 午後2時から埼玉建築士 会と、埼玉建築士事務所協会によ る無料の建築相談と耐震診断を開 催します ●参加費 無料(参加者に粗品進呈) ●問合せ 建築課 内線2534 平 成27年 度 第5回「ひ と り 親 のためのパ ソ コ ン 教 室」 (休 日 コース) ●対象 ひとり親家庭の親または寡婦 ●とき 10月31日(土)、11月1日(日) (全2日) 午前10時∼午後4時 ●ところ WithYouさいたま (さいたま市中央区新都心2-2) ●内容 パワーポイント実践講座 ●定員 25人(応募者多数の場合は 抽選) ●申込み 10月19日(月) (必着)まで に、往復ハガキ (1人1枚)または メールに、①「パソコン教室 (第5 回) 」 、②郵便番号・住所、③氏名、 ④年齢、⑤電話番号を明記のうえ、 (公財) 埼玉県母子寡婦福祉連合会 [〒330-0074 さいたま市浦和区 北浦和5-6-5埼玉県浦和合同庁舎 へ 内、 [email protected]] ●問合せ (公財)埼玉県母子寡婦福 祉連合会 ☎048(822) 1951 23 Shiki City 2015.10 チャレンジスポーツ ∼テニスを楽しもう!∼ スポーツの秋、現役テニス選手と テニスを楽しみませんか。 ●とき 11月14日(土) 1部(中級・上 級の部):午前9時30分∼11時30分、 2部(初心者の部):午後1時∼3時 ●ところ 秋ケ瀬運動場テニスコート ●対象 市内在住・在勤・在学者(小 学生以上) ●内容 各部、硬式・軟式に分かれ、 テニスの基礎を学びます ●講師 硬式テニス…本村 剛一選手 (ヨネックス契約プロテニス選手)、 軟式テニス…中 村 朱 里 選手(アジ アカップ団体優勝選手)、山瀬 侑希 選手(アジアカップ団体優勝選手) ●持ち物 運動できる服装、タオル、 飲み物、持っている人はラケット ●定員 1部・2部ともに硬式テニス80 人、軟式テニス80人(申込時に硬式・ 軟式、1部・2部を選択してください) ●参加費 無料 ●申込み・問合せ 10月30日(金)ま でに生涯学習課、市民体育館、秋ケ 瀬スポーツセンターに設置の申込書 に記入し、直接または FAX[ (474) もとむら なか むら あか ごういち り やま せ ゆう き 4462]で生涯学習課[内線3136]へ 認知症予防のための 『大人のぬり絵』 教室 ●とき 10月26日(月) 午後1時30分∼3時30分 ●ところ 第二福祉センター ●内容 特殊ペンを使って、お手本 を参考に風景画を描きます (道具 はすべて用意してあります) ●対象 市内在住で65歳以上の人 ● 定 員 15人(応 募 者 多 数 の 場 合 は、 はじめての人を優先したうえで抽選) ●講師 山崎 芳嗣さん(コピック・ アートエキスパート) よ し つ ぐ ●申込み 10月17日(土)までに直接 または電話で第二福祉センターへ ●問合せ ☎(476) 4122 の 情報 〒353- 0002 志木市中宗岡1- 1- 1 ☎(473)1111 FAX(472)3766 ○定員を設けているものは、原則として、応募者多数の場合、抽選となります。 ○料金について表記のないものは、すべて無料です。 10月21日 (水) ∼30日 (金) は、 「犬の正しい飼い方普及旬間」 じゅん か ん 図書館おすすめ本コーナー ③ 『 「赤毛のアン」と花子』 今月の一冊 犬を飼う際は次のことを必ず守っ てください。 ・犬の登録は生涯1回、犬への狂犬病 予防注射は年1回受けてください。 ・狂犬病予防注射を受けたら市役所 に届出をしてください。 ・鑑札と注射済票は犬に必ずつけて ください。 ・放し飼いはやめましょう。散歩の時 は必ずリードをつけてください。 ・散歩中にした糞は必ず持ち帰って ください。 ・異常に吠えつづけるなど、近隣に迷 惑をかけないようにしてください。 ・飼育環境を整え、家族の一員とし て終生可愛がりましょう。 ●犬に関する相談 朝霞保健所 ☎ (461)0468 ふ ん 問合せ/柳瀬川図書館 ☎ (487) 2004 今回は、柳瀬川図書館で子供図書館サ ポーターとして活躍中の、宮崎 華 さん (小5)がお勧めの小説を紹介します。 は な ●発売期間 10月16日 (金) まで ●抽せん日 10月23日 (金) ●支払開始日 10月28日(水) ●当せん金 発売総額390億円・13 ユニットの場合 〈1等〉3億円 ×13本 〈前後賞〉各1億円 ×26本 〈2等〉1,000万円 ×52本 〈3等〉10万円 ×13,000本 ▼この宝くじの 収益金は市町 村の明るいま ちづくりや環 境対策、高齢 化対策など地域住民の福祉向上の ために使われます。 ●問合せ (公財) 埼玉県市町村振興 協会 ☎048(822) 5004 え ふ かわ あい こ これは連ぞくテレビ小説になっていた、 『花子と アン』のことです。ほんやくか村岡花子の人生が書 かれています。話を知っている人も、二度、三度 読んでもあきないで感動してしまいます。わたし が一番この本で心に残っている言葉は、ブラック モア先生の「いちばんいいものは、過去にではなく しょう来にあります。みんなが人生の旅路の最期 まで理想と希望を持ち続け、努力して進んでいく 者でありますように」 の所です。 小学校高学年から大人まで読めるので、ぜひ読 んでみてください。 ※ 「子供図書館サポーター」は、小学5年生から登録することができる、柳瀬川図書館の仕事をお手伝いし てもらうボランティアです。 入学資金の貸付 今年のオータムジャンボ宝くじ は、 1等・前後賞合わせて5億円! り 作:村岡 理恵 絵:布川 愛子 出版社:学研教育出版 ●資格 次の①から⑤までのすべての 資格要件を満たす人(所得制限あり) ①市に住民登録され、引き続き2年 以上居住していること ②申請時に高等学校、高等専門学校、 専修学校の高等課程、一般課程、 専門課程、大学、短大に入学を予 定している人の保護者であること ③市税などを完納していること ④貸付金を償還する資力が十分であ る連帯保証人が1人以上いること ⑤すでに貸付を受けた入学資金の償 還を怠っていないこと ●貸付限度額 高等学校…40万円、 大学…65万円 ●申込み 12月14日(月)∼平成28年 2月19日(金) ▼推薦入学などで年内に資金が必要 な場合は、10月26日 (月)∼11月6 日(金) ▼申請書はホームページ及び教育総 務課で配布 ●問合せ 教育総務課 内線3115 国営武蔵丘陵森林公園 「無料開 園日」 のご案内 国営武蔵丘陵森林公園では、10月 18日(日)、11月1日 (日)の2日間「無 料開園日」を実施します。緑豊かな 秋の公園散策をお楽しみください。 ●開園時間 午前9時30分∼午後5時 (11月1日(日)は午後4時30分まで) ▼駐車料金、園内バス、レンタサイ クルは有料です。 ●問合せ 国営武蔵丘陵森林公園 ☎0493 (57) 2111 雇用主の皆さんへ 労働保険のお知らせ 労働保険料(労災保険・雇用保険)の第 2期分の納期限は11月2日(月)です。納 付書は納期限の10日前頃に事業所へ郵 送します。また、保険料納付については、 口座振替が便利です。詳しくは厚生労 働省ホームページをご覧ください。 ●問合せ 埼玉労働局労働保険徴収課 ☎048 (600)6203 2015.10 Shiki City 24 くらし 講座・研修会 Lecture 家族介護者交流事業 集 ま れ!介 護 者 リフレッシ ュ フェスタ 11月11日は 「介護の日」 です。在宅 介護をしている介護者のためのリフ レッシュイベントを開催します。 (介護福 ●内容 午前の部「介護漫談」 祉芸人メイミさん)、午後の部「介 護者カフェ・軽食交流」 (志木介護 する人を支える会)、 「介護用品・便 利グッズ展示」 (介護すまいる館) ●とき 11月11日 (水) 午前10時30分∼午後2時 ●ところ いろは遊学館 ●参加費 無料 ●定員 50人程度 ●対象 市内在住で、介護保険の要 支援・要介護認定を受けている人 を在宅介護している介護者 ● 問 合 せ・ 申 込 み 11月10日 (火) までに志木市社会福祉協議会 [☎ (474)6508] へ 甲種防火管理再講習 ●教材費 1,350円 (講習日に販売) ● 申 込 み 10月13日 (火)か ら23日 (金)までに志木消防署消防課へ ▼申込時に前回の講習修了証 (新規 講習または再講習)の写しと市内 在勤・在住を証明するもの (免許 証・社員証など) 、写真 (縦3cm・ 横2.4cm で無帽、無背景、正面 上三分身像とし、3か月以内に撮 影したもの)を持参してください。 Shiki City 2015.10 くらし Life 県では、教育に関する理解を深め てもらうため、11月1日を「彩の国教 育の日」、11月1日から7日までを「彩 の国教育週間」としています。期間 中、県や市町村、学校、社会教育施 設、各種団体などで、学校公開や親 子向け体験教室などの事業を多数実 施します。ぜひご参加ください。 ▼詳しくは県ホームページ[http:// www.pref.saitama.lg.jp/f2215/ kyouikunohi/] をご覧ください。 ●問合せ 学校教育課 内線3122 試験 Examination 危険物取扱者試験 (全種類) ●試験日・会場 ▽第6回…12月6 日 (日)・芝浦工業大学 (さいたま 市) ▽第7回…12月13日(日) ・立 正大学(熊谷市) 月29日(木)から11月10日(火)まで に、一般財団法人消防試験研究セ ンター埼玉県支部 [〒330-0062さ いたま市浦和区仲町2-13-8ほまれ 人 (先着順) ●受講資格 市内に在住・在勤で、 ☎(472)0812 kennanseibu119.jp/]で 入 手 で きます ●問合せ 県南西部消防本部予防課 ☎ (460)0121 志木消防署消防課 ☎ (472)0812 物(特定防火対象物) のうち、収容人 員が300人以上の防火対象物を管理 する防火管理者に選任されている人 ▼災害などにより、やむをえず中止 または延期する場合があります。 ●ところ 県南西部消防本部 ●定員 志木消防署の受付人員…15 ジ[http://www.saikiren2007. or.jp/]でご確認ください。 ●問合せ 志木消防署消防課 11月1日は 「彩の国教育の日」 ●試験の種類 全種類 ●申込み ▽郵送・持参の場合…10 ●とき 11月5日 (木) 午後1時30 分∼4時(受付開始午後1時) 防課または公益社団法人埼玉県危 険物安全協会連合会のホームペー ●受講申請書 窓口または消防本 部ホームページ [http://www. 劇場・飲食店・店舗・ホテル・病院 など不特定多数の人が出入りする建 は、一定期間ごとに再講習を受講す ることが義務付けられています (受 講義務の期限は、当消防本部のホー ムページから確認できます)。 25 甲種防火管理講習を修了した人 会館2階]へ(消印有効)▽ホーム ページから…10月26日(月)∼11月 7日(土) (午後5時まで) http://www.shoubo-shiken.or.jp/ ▼詳しくは一般財団法人消防試験 研究センター埼玉県支部[☎048 (832)0747、午前9時∼午後5時、 平日のみ]へお問い合わせくださ い。 ▼試験日程にあわせて、準備講習会 を予定しています。志木消防署消 10月は不正軽油撲滅強化月間 不正軽油とは、県の税金である軽 油引取税の脱税を目的として、軽油 に灯油や重油などを混ぜた燃料や、 自動車の燃料として使用される灯油 や重油のことをいいます。 不正軽油の製造・販売・使用は悪 質な脱税行為であるばかりでなく、 大気汚染など環境や健康にも重大な 影響を与えることから、県では不正 軽油の撲滅対策を強化しています。 「大量の排気ガスを出して走行して いた」など、不正軽油に関する情報 をお持ちの人はご連絡ください。 ●問合せ 県税務課 ☎048 (830)2665 の 情報 〒353- 0002 志木市中宗岡1- 1- 1 ☎(473)1111 FAX(472)3766 ○定員を設けているものは、原則として、応募者多数の場合、抽選となります。 ○料金について表記のないものは、すべて無料です。 くらし Life 障害者手帳の体裁が統一されます これまで3種類あった障害者手帳 (身体・療育・精神)の規格、表記、 色が10月から統一されます。 浄化槽をお使いの人へ 年1回定期水質検査 (法定検査) ●色 紺色(文字は金色) ●表記 カバーの表記が 『障害者手 を受けましょう! 帳』に統一されます 浄化槽をお使いの人は、 「保守点 ●サイズ 11.4cm×7.5cm 検」 「清掃」とは別に年に1回「定期 、 ●切替方法 水質検査」の受検が法律により義務 付けられています。 この定期水質検査は、微生物が しっかり働き、きれいな水だけが 流されているかを水質検査などで チェックするものです。 きれいな川を守るために、定期水 質検査を受けましょう。 ●定期水質検査の申込み 一般社団 法人埼玉県環境検査研究協会へ直接 ▼保守点検業者や清掃業者を通じて の申込みもできます。 ●指定検査機関 一般社団法人埼玉 県環境検査研究協会 ☎048 (649) 5151 ▼次の場合は、市に届出が必要です。①浄 化槽管理者が変更した時、②浄化槽の使 用を開始した時、③浄化槽を廃止した時、 ④浄化槽の構造や規模を変更する時 ●問合せ 環境推進課 内線2311 ①新規交付、有期再認定、紛失など による手帳交付時に順次切り替え ます。 ②有期再認定による更新時期の前で あっても、希望する人は、随時切 り替えができます。 ③有期再認定などによる更新が必要 でない人は、現在の手帳を引き続 き所持しておくことができます。 ●問合せ 福祉課 内線2430 年末調整説明会 平成27年分給与所得者に係る年末 調整説明会を行います。 ●とき 11月18日(水) 午後2時∼4時 ●ところ 朝霞税務署 ▼説明会では「年末調整のしかた」及 び 「給与所得の源泉徴収票等の法 定調書の作成と提出の手引」など 八ケ岳自然の家のご案内 「10月31日 (土) まで開所しています」 のパンフレットを用いて説明しま すので、事前に送付したものをお 持ちください。 なお、例年臨時駐車場としてい る税務署隣接地は、平成28年1月 から使用できなくなります。来署 の際は公共交通機関をご利用くだ さい。 ●問合せ 朝霞税務署法人課税部門 ☎(467) 2894 志木市空き店舗等情報登録制度 市では、企業誘致の促進や起業支 援を図るため、空き店舗等情報登録 制度を創設し、空き店舗の情報提供 をします。空き店舗となっている物 件を有効活用してほしいと考えてい る人はぜひ、店舗の登録をお願いし ます。なお、登録された情報のうち、 市内商店会の区域内に属する物件を 利用して起業する場合は、改装費の 補助や家賃補助の制度があります。 詳しくは、市ホームページをご覧く ださい。 ●問合せ 産業観光課 内線2162 問合せ/八ケ岳自然の家 八ケ岳も紅葉が見ごろの季節となりました。ぜひ10月の八 ケ岳をお楽しみください。 今年の自然の家の利用は10月31日(土) までとなります。本 年も大変多くの皆さんにご利用いただき、ありがとうござい 〒384−1302 長野県南佐久郡南牧村 大字海ノ口字八ヶ岳2255−1 ☎0267 (98)2297 50267 (98)3677 ホームページ http://siki-yatugatake.info/ ました。来年もよろしくお願いいたします。 ●申込み 利用しようとする月の2か月前から3日前までに、インターネットまたはFAX、電話で受付 八ケ岳自然の家利用予定表 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 月 10 ■ の部分が利用できる日です。 2015.10 Shiki City 26 くらし (注)測定結果などは、市ホームページに掲載しています。 税金・保険料の納付のお願い 11月2日(月)は、市県民税第3期、国民健康保険税、介護 保険料、後期高齢者医療保険料第4期の納期限です。お忘 れのないようご注意ください。 なお、口座振替制度をご利用の人は、納期限前日までに 口座への入金をお願いします。また、クレジット納付(税金 のみ)をご利用の人は、納期限までに入力処理をお願いし ます。 ●問合せ 収税課 内線2241 福祉・医療・保健 子どもと 家庭 家庭児童相談員 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休 み)午前9時∼午後5時15分/子どもと家庭の相談室(総 合福祉センター 2階) 子どもと家庭の相談室 70120 (455)874 ☎・5(476)2330 ※来所相談は、要事前連絡 臨床心理士 10月20日(火)午前10時∼午後3時(予約 親子ふれあい 制で1日4人まで)/子どもと家庭の相談室(総合福祉セ ンター 2階) 子どもと家庭の相談室 70120(455)874 心理 ☎・5(476)2330 児童発達 保健師・保育士 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休み) 午前8時30分∼午後5時15分/児童発達相談センター(総 合福祉センター 2階) 児童発達相談センター ☎(486) 5511 5(476)2330 [email protected] 保育士など 月∼金曜日、第2・4土曜日(10月12日(月・ 祝)は休み) 午前8時30分∼午後5時15分/いろは子育て 支援センター いろは子育て支援センター ☎(486)6888 メール相談 [email protected] メール相談をする場合 は、ぽっぽからの返信が届くように受信制限を解除してください。 保育士など 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休み)、 未就学児の 第1・3土曜日 午前8時30分∼午後5時15分/西原子育て 子育て 支援センター 西原子育て支援センター ☎(472)7112 保育士など 毎日 午前9時∼午後5時(10月5日(月) は午後3時∼ 5時)/宗岡子育て支援センター 宗岡子 育て支援センター ☎(485)3102 福祉総合 社協職員 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休み)午前8時30分 ∼午後5時15分/総合福祉センター 社会福祉協議会 ☎(475)2277 ボランティア 社協職員 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休み)午前8時30分 ∼午後5時15分/総合福祉センター 社会福祉協議会 ☎(474)6508 成年後見 社会福祉士 月∼金曜日 (10月12日(月・祝)は休み) 午前9時∼午後4時/成年後見支援センター(総合福祉セ ンター内) 成年後見支援センター ☎(486)5130 こころ 精神科医 10月20日(火)午後2時∼ 4時30分(予約制で3人 まで)/健康増進センター 健康増進センター ☎(473)3811 保健師 10月15日(木)午前10時∼ 11時/クラブ中野 10 乳幼児地区健康 (金)午前10時∼ 11時/宗岡公民館 11月4日(水)午 (母子保健推進員連絡 月16日 協議会との共催) 前10時∼ 11時/宗岡公民館 健康増進センター ☎(473)3811 27 当番日 工 事 店 電 話 10/1 12 23 ㈱伊東土木 (476) 2211 2 13 24 ㈱タニムラ設備 (487) 2563 3 14 25 ㈲三枝鉄工所 (471) 0076 4 15 26 ㈲篠田設備 049(252)0858 5 16 27 ㈱細田管工 (473) 7232 6 17 28 ライフアップ住設㈱ 049(262)4454 7 18 29 明央産業㈱ (473) 5321 8 19 30 ㈲三枝鉄工所 (471) 0076 9 20 31 ラインファミリー㈱ 0120(55)8776 10 21 11/1 ㈱上原水道 (471) 2339 11 22 11/2 東洋アクア工業㈱ 048(423)9922 臨床心理士など 月∼土曜日 (10月12日(月・祝)は休 み)午前9時∼午後5時/教育サポートセンター 教育 サポートセンター ☎(471)2211 Shiki City 2015.10 31 ●問合せ 水道施設課 内線2724 10 月 市民・生活 法律 相談員 とき / ところ 問合せ先 弁護士 市民合同相談 10月6日(火)午前10時∼正午、午後1時∼ 3 10月14日(水)・21日(水)午前9時30分∼正午、午後1時∼ 3時30分 10月28日(水)・11月4日(水)午前9時30分∼正午(電話予約制・他の弁 護士に依頼し、係争中のものは不可)/市役所 総合窓口課 内線2134 時 行政 行政相談委員 市民合同相談 10月6日(火)午前10時 ∼正午、午後1時∼ 3時/市役所 総合窓口課 内線2134 人権 人権擁護委員 市民合同相談 10月6日(火)午前10時∼正午、午後1時∼ 3時 11月10日(火)午前9時30分∼正午/市役所 総合窓口課 内線2134 税務 税理士 10月8日(木) 午後1時∼ 4時30分 (1人30分 7人まで 予約制)/市役所 課税課 内線2231 休日納税相談 年金 市職員 10月25日(日) 午前9時∼午後5時/市役所 収税課 内線2241 社会保険労務士 木曜日 午後1時∼ 5時(予約制)/ 市役所 総合窓口課 内線2467 社会保険労務士 木曜日 午前10時∼正午、午後1時 ねんきん定期便 支援相談室 ∼ 4時(予約制)/市役所 総合窓口課 内線2467 消費生活 消費生活相談員 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休み)午前10時 ∼正午、午後1時∼ 4時/市役所 消費生活相談コーナー 内線3200 就職 職業相談員 月∼金曜日(10月12日(月・祝)は休み)午前 9時∼午後5時/市役所 ジョブスポットしき ☎(473)1069 キャリアカウンセラー 10月5日(月)・26日 (月) 午 キャリア カウンセリング 前10時∼正午、午後1時∼ 4時(予約制)/市役所 産 (職業相談) 業観光課 内線2164 女性 教育 教 育 ● 蛇口を閉めても水が止まらない ● 水道管から水が漏れる 給水装置工事事業者の指定 ●水道水の放射性物質、 小中学校・保育園の給食食材の 放射性物質測定結果…不検出 ●公共施設などの放射線量の測定結果…基準値以下 10月の水道緊急修理当番店 ︻廃止 ︼ 株式会社エプコ︵7月 日付︶ 【9月17日 (木) までに実施した測定分】 ※受け持ち時間は、当番日の午前6時から翌日の午前6時まで です。なお、修理などは有料になります。 ※集合住宅などの場合は、まずは管理会社などに相談してから ご連絡ください。 放射性物質の測定結果 心理カウンセラー(配偶者からの暴力や夫婦関係など女性に関わる悩みごと 相談) 市民合同相談 10月6日(火)午前10時∼正午、午後1時∼ 3時 10月 2日(金)、11月6日(金)午前10時∼午後2時 10月20日(火) ・27日(火)午後0 時30分∼ 4時30分(1人50分 予約制)/市役所 人権推進室 ☎(473)1139(直通) マンション管理士 10月26日(月) 午後1時30分∼ 4 マンション 管理相談 時30分(予約制)/市役所 建築課 内線2534 の くらし の 情 報 情報 〒353- 0002 志木市中宗岡1- 1- 1 ☎(473)1111 FAX(472)3766 ○定員を設けているものは、原則として、応募者多数の場合、 抽選となります。 ○料金について表記のないものは、すべて無料です。 掲載希望の人は秘書広報課(内線2015)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。 タ イ ト ル コーロ・クラベリートス (女声合唱) 団員募集 と き と こ ろ 利用する人へ サークル活動の呼びかけ、 発表会などにご利用くださ い。入会金、月会費、入場料などが3,000円以内までのものとします。内 容によっては、 掲載できないものもありますのでご了承ください。 内 容 ・ 連 絡 先 毎週金曜日 午前10時∼正午 志木ニュータウン東 いっしょに歌いませんか ぜひ見学にいらしてください の森弐番街集会所 月会費/3,000円 連絡先/星野 ☎090 (8514) 3611 エクササイズ3B 会員募集 毎週木曜日 午後7時30分∼8時45分 市民体育館 楽しい体操で心身をリフレッシュ! 入会金/1,000円 月会費 /2,500円 (1か月間無料体験あり) 連絡先/清水 ☎ (471) 2650 志木健康づくり歩こう会 会員募集 第2・第4土曜日 午前9時15分集合 村山快哉堂 市内4コース 約5㎞を歩く 入会金/500円 年会費/1,000円(非会員で当日のみの 参加は100円) 県外特別ウォーク in 高尾山/11月7日(土)、参加費実 費(電車代)、申込締切10月31日(土)まで 連絡先/岩下 ☎(472)0409 男の広場 会員募集 随時 主にいろは遊学館 地域における定年後の仲間作りと生きがいを高めます 入会金/2,000円 参加費/担当各部が行うイベントの参加費用 連絡先/関 ☎(473)6680 中国語講座 第1・第3・第4土曜日 午前10時∼ 新座市東北コミュニ 童話を中国語で読む 入会金/1,000円 月会費/3,000円 (会場 ティセンター 費500円別途) 連絡先/中国語サークル 五十嵐 ☎ (471) 1087 きもの同好会 会員募集 第1・第3土曜日 午後1時30分∼4時 いろは遊学館 きものの着装を学び、文化に親しみます 入会金/1,000円 月会費/2,000円 連絡先/きもの同好会 小林 ☎ (473) 9182 第9回 ぺあも∼る歩こうかい 10月10日(土) 午前10時∼ ぺあも∼る商店街 ぺあも∼る商店街∼所沢滝の城址公園を歩きます(往復9.4㎞) 参加費/事 前申込200円 当日300円 連絡先/ぺあも∼る商店会 山越 ☎(487)2573 ぺあも∼る商店街 特設会場 掘り出せお宝!地元の魅力 イベント/子どもフリーマーケッ ト、おつかいチャレンジ、東北地酒試飲会、フリーマーケット、 手作り品販売、ぺあも∼る協力ショップ特製ワンコインランチ 参加費/無料 連絡先/藤井 ☎070 (5574) 9394 10月12日(月・祝) 第7回 銀杏で街あわせ 午前10時30分∼午後3時30分 つむじいちょう 空手道の無料体験会 10月17日(土) ・18日(日) 午後3時∼4時30分 市民体育館 空手道の基本体験 連絡先/空手連盟・拳和会 紅林 ☎090 (5494) 6987 けん 10月14日(水) ・16日(金) 午後6時∼7時30分 武道館 わ く れ ばやし けい そう ど 10月24日(土) ・25日(日) 午前 英 会 話 カフェ「ぱ っ 珪藻土にガラスカレットなど埋め込みます♪ 参加費/壁塗り大 珪藻土で壁塗り DIY& キャ 10時∼正午、午後2時∼4時、 (24 ち ゃ」 (新 座 市 東 北 人1,000円、子ども500円 (キャンドルホルダー制作1個500円) ンドルホルダー作り♪ 日のみ)午後5時∼7時(全5回) 2-40-7) 連絡先/英会話カフェ Pach-cha 竹内 ☎ (486) 8383 パ ッ チ ャ 講演会 「認知症になった私 10月25日 (日) 午 後3時 ∼4 ふれあいプラザ が伝えたいこと」 時 (午後2時30分開場) 認知症当事者による講演です 参加費/500円 (講師へのサポー ト費用として全額お渡しします) 連絡先/認知症とよりよくい きる会 松原 ☎080 (5096) 0376 ドン・キホーテ男声合唱団 10月25日(日) 第10回演奏会 午後2時開演 男声合唱の醍醐味をお楽しみください! 入場料/500円 連絡先/ ドン・キホーテ男声合唱団 浅川 ☎ (471) 3676 榎本 ☎ (476) 5854 生活クラブ生協 くらぶメゾン 「秋まつり」 10月30日(金) ・31日(土) 午前10時∼午後4時30分 不登校克服レシピ 11月8日(日) 午前10時∼正午 こう ゆう かい 女子栄養大学香 友 会 第3回 11月12日(木) 〈元気はつらつ市民講座〉 午前10時30分∼午後0時30分 市民会館 くらぶメゾン志木 フォルクローレコンサート、親子デザートづくり、手作りマーケッ (柳瀬川駅前ペアクレ トほか 連絡先/くらぶメゾン志木 ☎ (474) 6331 セントビル1階・2階) いろは遊学館 不登校の悩みを解消するヒントを学びます 参加費/1,000円 連絡先/近藤 ☎042 (479) 4998 夜間090 (2532) 6482 か がわ あや 香 川 綾 記念教育交流センター 「韓国の食文化と家庭料理を学ぶ」をテーマに講義・試食 参加費/1,500円 香友会館(坂戸市千代田3-18-21) 定員/30人 申込み・連絡先/香友会事務局 ☎049(288)0345 2015.10 Shiki City 28
© Copyright 2025 Paperzz