「 モ ラリ スト×エ キ ス パ ート 」を 育 む 。 http://www.ris.ac.jp/ 2010.5(10000) 立正大学ケアロジーの学問領域 立 正 大 学ブランドビジョン 「人間」 「社会」 「 地 球 」の 関 係 性を修 復 する視 点 、 それ が 、立 正 大 学 が 提 唱 する「ケアロジー 」で す 。 「 モラリスト×エキスパート」を育 む 。 立正大学は、 2012年に開校140年を迎える、 日本の数ある私立大学のなかで最も古い歴史と伝統を有する大学 人間の心と身体の問題、家族や地域、社会の問題、 さらには地球全体の問題、すべて、私たち一人ひとりにつながっています。 の一つです。本学の建学の精神(教育理念) 「真実を求め至誠を捧げよう、正義を尊び邪悪を除こう、和平を願い人 社会の状態が良くなければ、 あるいは、地球環境を傷つけるようなことをすれば、 類に尽くそう」は、 日蓮聖人が1271年に撰述された開目抄の誓いに基づいて、第16代学長石橋湛山先生(第55代 それはすべて、 そこに生きる私たちに深刻なダメージとしてかえってきます。 内閣総理大臣) によって現代風に示されたものです。 人間─社会─地球の関係を、 ひとつのつながったものとして捉えていかなければなりません。 本学のブランドビジョン 『「モラリスト×エキスパート」を育む。』は、 このような「真実・正義・和平」の理念を骨格とする建 いま、立正大学は、 「人間」 「社会」 「地球」の関係性を修復することを基本理念として、 学の精神を、現代社会の教育的課題を正面にすえてこれを具現化したものです。紳士・淑女的モラルと幅広い教養 「人文科学」 「社会科学」 「地球環境科学」を融合し、人間(心と身体)、社会、地球環境を捉える諸問題をケアし、 を備えた専門家の育成に向けた本学の理想と願いが込められております。学生の皆さんには、若い志を大切にして 健全で豊かな状態を創造するための学問である「ケアロジー」の確立を目指しています。 不断の研鑚を積まれ、それぞれの専門分野でのエキスパートへと成長し、 「人類社会の発展に貢献しうる有為な人 材」 (本学学則) として活躍されることを切に願っております。 「ケアロジー」は、立正大学が提唱する、新たな学問、 あるいは、 20世紀の人類社会が追求した物質至上主義的世界観は、 ともすれば人間性を見失い、あるいは損ないがちでし さまざまな学問間を横断しながら、 これからの時代に必要な共通の視点なのです。 た。 21世紀の今、仏教精神を礎とした本学の人間形成に向けられた教育理念は、 いま一度これを回復・修復するこ とに努める、極めて重要な哲学とも言い得るでしょう。本学が独自にその構築を試みている「ケアロジー (ケア学)」は、 20世紀に傷つけられた「人間・社会・地球」の関係性を視座に、 「人間・社会・地球」の関係を一つのつながったもの として捉えた学際的なアプローチ(「人文科学」 「社会科学」 「地球環境科学」の融合)の下で、健全で豊かな人間 心理学部 社会を創造していこうという学問です。 心理学研究科 社会福祉学部 大学は「学生」のために存在しており、教職員の最も大事な仕事は学生のために働くことです。そして受け入れた学 心理学研究所 ケアロジーに向けた情報テクノロジーを ネットワークする 「情報メディアセンター」 社会福祉学研究科 生一人ひとりに対して、丁寧でキメの細かい良質の教育を行い、 「『優れた教養』 と 『高い専門性』 を備えた学生」を 社会福祉研究所 出来るだけ多く社会に送り出すことが、立正大学の最も重要な使命だと考えております。 ケアロジーの研究成果を社会に還元する 「総合研究機構」 人 間 「日本で一番大切にしたい大学」 とは、 どこか重みがあって無視できない、人間として信頼・信用される卒業生を輩出 する、 その取り組みが社会や人々の感動を呼び起こし、共鳴されるような、 そんなオンリーワンの大学ではないかと思 仏教学部 います。そのような大学への歩みはもちろん簡単ではありませんが、 「人間に関する総合大学」である立正大学の活 文学研究科 きる道がそこにあり、 『「モラリスト×エキスパート」を育む。』 というメッセージにはこのような思いが込められております。 日蓮教学研究所 産学官連携推進センター 人 間の視 点から ケアロジーを考える 文学部 人文科学研究所 人間環境視点からの学問・研究領域 法華経文化研究所 社 会 ケアロジー 社会の視点から ケアロジーを考える 法学部 社会環境視点からの学問・研究領域 第31代学長 山崎和海 法制研究所 地 球 経営学部 地 球の視 点から ケアロジーを考える 地球環境視点からの学問・研究領域 ブランドビジョン ケアロジーの学問領域 ケアロジーへの主な取り組み 事業活動 地球環境科学部 地球環境科学研究科 法学研究科 経営学研究科 産業経営研究所 経済学部 経済学研究科 経済研究所 環境科学研究所 歴史 学園組織 大学・学部学科 大学院・研究科 研究所・研究機関 C Martin Hill 立正大学は、 ブランドビジョンをシンボライズした作品として、ニュージーランドの環境アーティストMartin Hillの作品 「Green Leaf Circle」を、広報活動に展開しています。人間−社会−地球を、 ひとつのつながったものとして捉えてい ることをイメージしています。 立正大学の出身者たち 立正の学生たちの活躍 キャンパス紹介 ケアロジーに向けた情報テクノロジーをネットワークする 「情報メディアセンター」 図書館と情報処理センターを統合した情報メディアセンターは、学内の情報サービ スの提供に留まらず、情報文化学会賞を受賞した「バーチャルリアリティによる遠隔 教育」の実施をはじめ、情報テクノロジーを駆使したネットワーク推進機関としての 機能も果たしています。 ケアロジーの研究成果を社会に還元する 「総合研究機構」 総 合 研 究 機 能を果たす「 総 合 研 究 機 構 」は、ケアロジーという視 点に基 づく 産 学 官 連 携 推 進センター、ならびに各 研 究 所の連 合 組 織として成 果を社 会に 還 元することを目的とし、各 研 究 所の研 究をコラボレートする機 関として機 能し ています。 立正大学の主な取り組み。 現在、立正大学は、 「 人間」 「社会」 「地球」 という3つの視点から、 「人と社会」、 「 社会と地球」、 「 地球と人」等々の関係性を構造的に捉え、 「人がより良く生きるための学(ケアロジー)」に特化し、 その実践に努めています。 人間の視点から ケアロジーを考える 人 間 の 心と身 体 や 、世 界 観 について 考えるとともに 、そこから複 雑な問 題 を抱える現 代 において、 「 人 間がより よく生きるとはどういうことか 」を深く 考えていきます。 ● 人 間の自立へのケアをする 人 がよく生きるための教 育を目指し、田 坂 准 教 授 (文学部) をはじめ学 内 教員、他 大 学の協 力を得 て、進 行 性 難 病 A L S( 筋 萎 縮 性 側 索 硬 化 症 )患 者の講 演 会や患 者 宅や福 祉 施 設とインターネット を介した、遠隔授業を行っています。 これは障害や 病を生きる人たちとの対 話を通して、当事 者の生 活 現 場の目線から学 生たちが生 命 倫 理を考えて いく試みとして、注目されています。 社 会の視 点から ケアロジーを考える 現代社会に溢れている様々な問題を、 社会科学系の専門知識とモラルとをか け合わせながら、人が共に生きる場とし ての「 社 会 」の、良好で豊かなあり方を 考えていきます。 地 球の視 点から ケアロジーを考える 未 来の人 間 生 活に必 須となる地 球 環 境 問 題の解 決や、地 球 規 模での調 和 について、政府や自治体、企業、個人の 取り組みのあり方を考えていきます。 1 立 正 大 学ブランドビジョンの展 開 ● 人と社会の関係をケアする ●キャンパスから地球環境をケアする 地域社会における子どもの安全をケアする目的で 考案された小宮教授(文学部)による「地域安全 マップ」。東京都功労者として表彰されたこの研究 は、今後、市民性教育や官民恊働のまちづくりの視 点を加え、人─社会─地球を結ぶケアロジーとして 発展することが期待されています。 地 球 環 境 問 題が社 会 的に大きな関 心を集める中 で、本学も学生と教職員が一丸となって、環境にや さしいキャンパスづくりに取り組んでいます。 20年度 には前年度に比べ、原油換算で年間約108klの節 約を達成。 これは、二酸化炭素換算で落葉広葉樹 4,000本の吸収量に相当します。省エネ法の適用 対象になったキャンパスが今後とも全国の大学のお 手本となることを目指していきます。 エネルギー消費量の推移 2000 1200 ● 入 学から卒 業・就 職までの トータルなキャリアをケアする キャリアサポートセンターが 推 進 するプロジェクト 「キャリア教育から就職支援までのトータル学生支 援システムの構築」が、就職支援の強化など総合 的な学生支援の取り組みとして、文部科学省の「大 学教育・学生支援推進事業」 (学生支援推進プロ グラム) に採択されています。 ●ケアロジーに特 化させる 「ボランティア活動推進センター」ではボランティア養 成講座やボランティア活動のコーディネートなどを展 開しており、学内および地域社会を対象としたセン ター機能をもち、 ケアロジーに満ちた人と社会の関係 を構築しています。 省エネ活動 開始 大崎 1000 15 16 17 18 19 20 年度 ●社会と地球の環境をケアする ●地域社会をケアする 活力に満ち豊かさを実感できる地域社会を創るため には、生涯学習の展開と充実が重要です。産学官 連携推進センターでは、社会貢献の一環として全国 各地の教育委員会と共催し、 「立正大学デリバリー カレッジ」を開催しています。総合大学としての本学 の特色を活かした、数日間に及ぶ多岐にわたる分野 の講演は、地域の皆様から好評を博しています。 ●社 会に大 学の知をケアする 生涯学習プログラムでは、現代社会が抱える問題を ひも解く公開講座をはじめ、地域や住民の安全、地 域の環境問題、 ボランティアのあり方、子育て・介護 支援、仏教文化、法と政治と文化など、大学の知を 社会に還元する活動が活発に行われています。 【導入教育・初年次教育】 『学習の基礎 』ガイドブック改訂版を作成し、 『「モラリスト×エキスパート」を育む。』であるブランドビジョンの認識を全学的に共 有し、充実した導入教育・初年次教育に取り組みます。 【学士課程・教養教育】 基礎力充実に向けたコミュニケーション・リテラ 演習指導を行い、免許状取得支援を充実させます。 さらに、諸資格の取得を円滑 に図るカリキュラムへと整備・充実を図ります。 熊谷 1400 図書館や博物館では、仏教関連資料・和装本・古地 図の所蔵をはじめ、未来へのアーカイブとして、数々 の重要な遺跡のコレクション・資料や文献の蓄積・公 開を行っています。 さらに資料・文献等のデータベー ス化を推進しています。 2 教 育 活 動の展 開 【免許・資格取得支援】 1年次から「履修カルテ」の作成指導を徹底し、 1800 1600 総合教養教育改革の一環として2年目を迎える全学共通科目「学修の基礎Ⅰ」 ・ 「学修の基礎Ⅱ」を充実させ、 『「モラリスト×エキスパート」を育む。』 を立正スタン ダードとする教育の確立を目指します。 さらに、人間・社会・地球をトータルにケアす るケアロジー (ケア学)の視点に立った共通教育プログラムを編成し、本学のブラン ドビジョンを土台とした教養教育体系を構築します。 シー(英語・文章表現・情報)科目の全学的整備と、 ケアロジーの観点から諸科学横 断的な教養科目を編成し、学士課程教育の充実・教養教育の充実を図ります。 原油換算 (kl) ● 人 間の叡 智の蓄 積をケアする 130年余にわたる長い歴史と伝統を有し、建学の精神に基づいた教育を実践し発展をとげてきた立正大学。近年、大学を取り巻 く競争は一段と厳しさを増しており、本学においても大学・学部の個性化、研究教育の充実が急務となっています。平成16年度か らは立正大学のブランドビジョンを確立すべく、 さまざまなアクションプランを実施しています。平成22年度においても、現代社会が 直面する諸課題に積極的に取り組み、着実に大学改革を推し進め、新たな大学像の創造に努めています。 エネルギーや資源のムダを防ぎ、二酸化炭素の削減 につながる有効策が「ゴミ」の減量です。 ゴミ問題を研 究している吉岡教授(地球環境科学部) によると、 ゴミ 減量の特効薬は、 「環境教育と有料化」。 ゴミを減ら すための環境教育とともに、 ゴミ減量にインセンティブ を与えられるような柔軟な料金設定こそが、持続可能 な循環型社会の構築を可能にすると提言しています。 ●地球環境をケアする 地球環境科学部は、 ケアロジーの視点を活かしなが ら、人文・社会科学的な手法と自然科学的な手法の 両面から、地球温暖化をはじめ、食料・資源・人口問 題、砂漠化や異常気象、大気・海洋・湖沼・河川・地下 水・土壌汚染問題などについて研究しています。世 界各地の環境汚染をモニタリングするための樹木樹 皮に着目した研究や、 2007年に国内最高気温を記 録した熊谷市でヒートアイランド現象も視野に入れた 昇温メカニズムを解明する研究なども特徴的です。 【大学院改革】 大学院教育の実質化に向けた大学院改革を行っていま す。単位互換制度(相互履修制度) を前提として、複数研究科共同で運営・実施 する学際的教育プログラムを検討します。 【GPA導入】 学業成績を履修科目ごとに数値化するGPA導入に伴い、形 式を統一した「Webシラバス」 と 「Web履修登録」を整備し、学生への学修支援 を推進。 さらに、学修システムの核として個別の学習指導に活かします。 【9月卒業制・セメスター制】 経済状況の悪化による救済として9月卒業・ 半期休学を制度化。 これに伴い、半期毎に授業が完結するセメスター制への移 行を図り、学びのスタイルが設計しやすいカリキュラムの選択自由度を高めます。 【ICT活用教育】 大崎・熊谷キャンパス間を遠隔教育システムで結ぶLMS や 双 方 向 性 を 重 視したeラーニング のシステム 環 境 の 構 築 など 、I C T (Information and Communication Technology)活用教育を推進します。 【図書館システム】 オンラインデータベースやe-ジャーナルをはじめとしたデ ジタル化・電子媒体への対応、冊子媒体の蓄積とともに学術雑誌等へのアクセス 環境の改善など、電子図書館化を含めた環境整備を推進します。 【経済的支援】 経済的な状況悪化で就学継続困難な学生のために、公的 な奨学金制度や本学独自の奨学金制度など既存の奨学金諸制度の拡充をはじ め、関連団体の協力を得て新たな奨学金制度の創設を検討していきます。 【メンタルヘルスサポート】 カウンセラーの増員ならびに専門医配置を検 討し、 メンタルな問題を抱える学生への質的・量的対応を図ります。 また、教職員が 一体となって日常的に学生に対応するインテーカー機能を充実させます。 3 社 会との連携強化 立正大学の知的資産の社会還元と、 ケアロジーの深耕と実践を推し進め、 「産学 官連携推進センター」を核に「総合研究機構」 と連携しつつ、地域連携と産学官 連携を軸とした社会貢献に努めていきます。 また、 「心理臨床センター」や「博物 館」、 「ボランティア活動推進センター」 を活用し、地域との共生、社会との連携を強 化します。 4 教 育 研究活動 研究活動の活性化・高度化を図るため、 また産学官連携を通じて得た研究成果 を活用していくために、受託研究をはじめ外部資金導入のための効果的な仕組み づくりの構築に取り組んでいきます。 また、平成17年度から展開している「一学部 一優策(社会貢献創出)」 を平成22年度も継続事業として取り組んでいきます。 5 公 開 講座 大学が持つ知的財産を広く社会へ還元するために、地域社会と連携しながら、毎 年約50講座を展開しています。 6 施 設 計画 (1)熊谷キャンパスの再開発事業(第一期工事)の最終工事として、 自然との親和 性のある 「外構部分(水路や森のゾーン作りなど)」 を完工させます。 (2)馬込キャンパスへの中学・高校移転後の大崎キャンパスの再配置計画につい ては、今年度から、将来構想に基づき、再配置計画に臨む予定です。 「モラリスト×エキスパート」 を育む。 立 正大学 昨年、立正大学在学中の2・3年生の保護者を対象に立正大学の教育プ ログラムに関する認知状況を把握し、今後の教育プログラムに役立てるア ンケート調査を実施しました。 「大学に最も期待していること」は、 1位「学士力」、 2位「社会人基礎力」、 3位「人間力」 という結果からも、 ブランドビジョンである 『「モラリスト×エキス パート」 を育む。』人材を輩出する総合大学としての使命を担っていきます。 【大学教育に期待すること】 0 学士力 社会人基礎力 20 40 60 80 100(%) 1位 2位 人間力 3位 資 格 4位 基礎学力 5位 立 正 大 学の事 業 活 動 立正大学ケアロジーの取組み 「人間」 「社会」 「地球」のよりよい関係を創造する 「ケアロジー」の実践。 未来が求める人材を輩出する使命感にあふれています。 本学の根底を支えてきた仏教精神。 学生数約11,000名。 8学部14学科、 7研究科、 9研究機関を擁する総合大学。 仏教学部 宗学科 仏教学科 哲学科 建学の精神 立 正 大 学の略沿 革 立 正 大 学は、立 正の精 神に学ぶことを建 学の理 念とします。 1580 立 正 精 神の眼目は次の三つの誓いに現わされます。 1. 真 実を求め至 誠を捧げよう 天正 8年 文学部 日蓮 宗の教 育 機 関として下 総 飯 高 檀 林( 千 葉 県 八日 1872 立正大学 檀林を廃し二 本 榎 ( 東 京 都 港 区 )に宗 教 院を設 置 経済学部 経済学科 経営学部 経営学科 法学科 2. 正 義を尊び邪 悪を除こう 1904 明治37年 専門学校令による日蓮宗大学林(東京都品川区大崎)設置 法学部 3. 和 平を願い人 類に尽そう 1907 明治40年 日蓮 宗 大 学 林を日蓮 宗 大 学と改 称 社会福祉学部 1924 大正13年 大学 令による文 学 部・予 科・研 究 科 設 置 1947 昭和22年 立正中学 校 設 置 1948 昭和23年 立正 高 等 学 校 設 置 1949 昭和24年 学校 教 育 法による仏 教 学 部・文 学 部 設 置 1950 昭和25年 経済 学 部、短 期 大 学 部 設 置 1951 昭和26年 私 立 学 校 法により財 団 法 人 立 正 大 学 から学 校 法 人 「 三つの誓い」は、鎌 倉 時 代の宗教者、 日蓮聖人が佐渡で著 された『 開目抄 』に表 明されている「日本の柱 」 「日本の眼目」 「日本の大 船 」という言 葉がもとになっています。若き日に誓い 願ったこの言 葉を胸に、 日蓮 聖 人は真の思 想 家として社 会に 貢 献 する生き方を実 践されました。そしてその三 つの誓いを 第16代 学 長 石 橋 湛 山 先 生 が 現 代 風に言い換えたものが、 立 正 大 学の建 学の精 神として受け継がれているのです。 立正大学の礎 「日本のケインズ」と称された石橋湛山先生は、 1952∼1968 年の長 期にわたり立 正 大 学 長を務め、法 華 経の精 神と学 問 の実 践とを一 体 化 する生き方を説きました。その指 導に当た られた石 橋 先 生は、立 正 大 学の総 合 大 学 化をめざし、 まず当 時 開 設されたばかりの経 済 学 部の強 化を図りました。東 洋 経 済 新 報 社 内に置いてあった自分の蔵 書を運び 込んで大 学の 図 書として登 録し、 また自ら教 壇に立ち金 融 論を講 義しまし た。 石橋先生は生涯にわたり自由主義と民主主義に立ち、 ジャーナ リストとしても絶えず時代をリードする 健 筆をふるってきました。政 治 家とし ては1956 (昭和31)年に内閣総理 大臣に就任し、 日中・日ソ相互の国交 回復のために自ら先頭に立ち、熱心 に行 動されました。 日本の外 交 史 上 1911 年 日蓮 宗 大 学 卒 業 式 1926 年 大 崎 校 舎 図 地球環境科学部 心理学部 第16代 立 正 大 学 長 時 代(1952∼1968年 )の 石橋 湛 山 先 生 社会福祉学科 人間福祉学科 環 境システム学 科 地理学科 臨床心理学科 文学研究科 経済学研究科 法学研究科 立正 大 学 学 園となる。大 学 院 文 学 研 究 科 設 置 立正大学 大 学 院 経営学研究科 1966 昭和41年 熊谷キャンパス開 設 社会福祉学研究科 1967 昭和42年 経営 学 部 設 置、教 養 部 一 部 熊 谷キャンパス移 転 地球環境科学研究科 1981 昭和56年 法学 部 設 置 1988 昭和63年 大学 院 経 済 学 研 究 科 設 置 1992 平成 4年 開校120周年記念事業大崎キャンパス再開発工事竣工 法華経文化研究所 1994 平成 6年 大学院 法 学 研 究 科 設 置 人文科学研究所 1996 平成 8年 社会福 祉 学 部 設 置 1998 平成10年 大学院 経 営 学 研 究 科 設 置、地 球 環 境 科 学 部 設 置 2000 平成12年 大 学 院 社 会 福 祉 学 研 究 科・大 学 院 地 球 環 境 科 学 研 1926 年 大 崎 校 舎 1 号 館 心理学研究科 1953 年 湯川秀樹氏による 日蓮 教 学 研 究 所 立正文化講座 経済研究所 研究所 産業経営研究所 法制研究所 総合研究機構 社会福祉研究所 究科設 置 環境科学研究所 2002 平成14年 開校130年 。心 理 学 部 設 置 2004 平成16年 大学院 心 理 学 研 究 科 設 置 2005 平成17年 大崎キャンパス9号 館 竣 工 2006 平成18年 大崎キャンパス12号 館 竣 工 博物館 2007 平成19年 大崎キャンパス5・6号 館 改 築 工 事 完 成 心 理 臨 床センター 2009 平成21年 熊谷キャンパス再 開 発 事 業 第 一 期 工 事 A竣 工 2010 平成22年 熊谷キャンパス再 開 発 事 業 第 一 期 工 事 B 竣 工 心理学研究所 1992 年 元英国首相サッチャー氏 による講演会 ( 産 学 官 連 携 推 進センター) 2009 年 熊谷キャンパス再開発事業 第一期工事Aが竣工 情報メディアセンター センター・施 設 産 学 官 連 携 推 進センター 国 際 交 流センター 入試センター キャリアサポートセンター のみならず、世界平和のために大きな 功績を残したのです。 社会学科 文学科 市場 )創 設 明治 5年 史学科 ボランティア活 動 推 進センター 2010.5.1現在:心理学部に新 学 科「 対 人・社 会 心 理 学 科 」の設 置を構 想中 対 人・社 会 心理 学 科 : 人と人とのコミュニケーションに主 軸を置き、 人と社 会に目を向けた学 科 。 2010 年 江崎玲於奈氏による 講演会 2010 年 熊谷キャンパス再開発事業 第一期工事Bが竣工 付属校 準付属校 立正高等学校 立 正中学 校 立正大学淞南高等学校 学 園の組 織 図 立 正 大 学の歴 史 開校以来138年という脈々と連なる伝統があります。 立 正 大 学 の 学 部・学 科 立 正 大 学 の 学 部・学 科 一人ひとりが個性を輝かせる総合大学を目指しています。 人文・社会から応用科学に至るまで、約11,000人が学ぶ8学部14学科。 仏教学部 文学部 経済学部 経営学部 法学部 社会福祉学部 地 球 環 境科学部 心理学部 宗学科 哲学科 史学科 経済学科 経営学科 法学科 社会福祉学科 環境システム学 科 臨床心理学科 仏教学科 社会学科 文学科 人間福祉学科 地理学科 1580年 に 築 か れ た日蓮 文 学 部 は 、混 迷 の 度を深 現 代 世 界 は 、1929年 に 本 学の経 営 学 部は、 「心 法 学 部は、 「さまざまな 社 社 会 福 祉 学 科と人 間 福 祉 地球環境科学部は、本学唯 心 理 学 部は、 日本における 宗 の 教 育 機 関を淵 源とす めるいまだからこそ、 ヒュー 比 較される恐 慌と不 況を 豊 かな 産 業 人 の 育 成 」を 会 問 題と向き合い、その解 学 科の2学 科からなる社 会 一の理学系である環境シス 心 理 学 研 究 の 中 枢となる る仏 教 学 部 は 、建 学 の 精 マニティ ( 人 文 学 )の 活 力 経 験しつ つあります 。そこ 理 念とし、多くの 産 業 人を 決を見 いだす 能 力 」と「 必 福 祉 学 部は、 21世 紀の福 テム学 科と、私 立 大 学のな ことを目 標 に 設 置 され た 神を直 接 継 承 する学 部 で ある 復 興 を 提 案し て いま から何 が 生まれるかを 考 輩出してきました。 日本にあ 要な専 門 的 知 識 や 資 格 」 祉社会に求められる豊かな かで最も古い伝統を誇る地 「 心の専 門 家 」を育てる学 す 。学 科は2つ 。仏 教 学 科 す 。ヒューマニティの 基 本 えるのが 経 済 学 です 。 した る経 営 学 部 の 中 でも伝 統 を身 に つ ける 教 育 を 通し 感 性と優れた思 考 力・実 践 理学科の2つで構成されて 部 です 。臨 床 心 理 学を核 は 世 界 宗 教 である仏 教を である人 間の思 想・行 動を がって 経 済 学 は 、多 面 的 を誇ります が 、常に先 取 の て、社 会で活きる人 材の育 力をもった人 間の育 成をめ います。両学科ともフィールド に基 礎・応 用 心 理 学 、教 育 「 文 化 」としてとらえ、思 想・ ベ ー スに 、哲 学 科 、史 学 多 次 元 的 で 、絶えず 予 測 精 神をもち、教 育システム 成を目指しています 。将 来 ざしています。社会福祉の理 ワークを重 視しており、国 内 学の3分 野を、多 様な興 味 歴 史・芸 術といった多 角 的 科 、社 会 学 科 、文 学 科(日 を超えて 変 化 する具 体 的 の 革 新に努めています 。カ の 志 望 に 合 わ せ て「 企 業 論と実践を幅広い視野から 外のさまざまなフィールドに赴 や 関 心 、進 路 に 合 わ せ て な視 座 からこれを学 ぶこと 本 語日本 文 学 専 攻コー 歴 史 的な現 実の変 化の リキュラム上 では、理 論 教 法」 「公共政策」 「現代社 学 ぶことをめざし、講 義・実 き、環境問題・地域問題につ 幅 広く学 ぶことで 、広く社 によって、深 みのある豊 か ス 、英 語 英 米 文 学 専 攻 特 徴を、過 去 の 経 験と比 育にとどまらず 実 務 家によ 会 」の3つのコースを設 置 。 習・演 習を同 時に展 開する いて調 査を行う科目を必 修 会 のニーズに 応える人 材 な人 格と国 際 的 視 野を培 コ ー ス )の4学 科2専 攻 較し て 具 体 的 に 定 式 化 る授 業 等 の 実 践 的な授 業 少 人 数 制 の 教 育を重 視 多 角 的なカリキュラムを設 で設けています。最 新の実 の 育 成を目指しています 。 い、混 迷する現 代 社 会にお コースで構 成 。すべての学 し、さらに現 実 の 根 底にあ も設 けています 。また、ゼミ し、 1年 次 はクラス制を設 定 。そのため提 携する200 験設備や測量機材、豊富な 専 任 教 員は臨 床 心 理 学や いて 指 導 的 に 活 躍 できる 科 で 人 間 の 営 みである文 る人 類 史 的 課 題を考えま ナールにおいては、教 員の け 、専 門 ゼミナールでは2 以 上の福 祉 施 設・保 育 所・ 地図や図書資料を利用した スクールカウンセリングをは 人 材の育 成をめざしていま 献そのものを大 事にしてい す 。そこで 経 済 学 の 学 習 個 性を活 かした 特 徴 的な 年 次から卒 業までの3年 間 幼稚園・機関・学校での実習 少人数制の質の高い授業を じめ、人 格 心 理 学 、精 神 医 す 。宗 学 科 は日蓮 聖 人 の ます 。あり方・意 味 は 学 科 は、自分 の 経 験と実 感をさ 諸 活 動を行い、組 織 人とし 参 加することができます。 ま や 、隣 設 する高 齢 者 施 設 行っています。 また、地 理 情 学 、心 理 療 法 など で 研 究 思 想・教 学とその歴 史 的 展 によって異なってはいても、 らに 反 省して 全 体を 考 え て必 要な「 人 間 力 」や「 共 た、資 格 試 験 や 公 務 員 試 「立正たちばなホーム」やボ 報システム (GIS)やリモート 実 績 のある専 門 家をそろ 開の探 求を通して、信 仰に 目的 はそれ ぞ れ の 文 献を る 幅 の 広 さを 必 要 としま 創 力」の養 成を進めていま 験 、法 科 大 学 院 など の 受 ランティア活動推進センター センシングなどのコンピュータ えています 。学 内 には 、地 よる自己 変 革・自己 実 現、そ 学 ぶ な か から、人 間 を 読 す 。それを通して自分 の 課 す。 ノート型 P Cを全 員に貸 験 対 策 指 導 にも力を注 い での教育研究、 さらにはデン を活用した実習も特色の一 域の方々への相 談 機 関で して現 代における信 仰のあ み、自分をつくり、社 会に活 題 を 発 見し 、目 的 意 識 を 与し 実 践 的なスキル 教 育 でいます 。一 方 、開 かれた マーク、 イギリス、韓 国など、 つです。幅 広い視 野と高 度 あるとともに、教 育・研 究 機 り方を模 索し、人 格の陶 冶 か すことで 、新 たな 道しる 持 って 柔 軟 に 対 応 できる を行っているのも大きな特 大 学を目指し、公 開 講 座な 海 外 の 社 会 福 祉 研 修も実 な専門技術を身に付けた多 関としても機 能する立 正 大 をはかっていきます。 べを探ることにあります。 人 材を養 成します 。 徴です。 どの開 催によって地 域との 施しています。 くの優 秀な人 材を輩 出して 学 心 理 臨 床 センターが 開 います。 設されています。 交流を深めています。 立 正 大 学の大 学 院 立 正 大 学の大 学 院 大学院では広い視野を背景にした実践的な研究が盛んです。 高度な専門能力の育成。広く社会人に開放された7研究科15専攻。 文学研究科 経済学研究科 法学研究科 経営学研究科 6専 攻 からなる 文 学 研 究 現 代 世 界 の 諸 課 題 に 取り 法 学 研 究 科 は 、社 会 人を 「 心 豊 かな高 度 産 業 人 の 科では、各 専 攻の伝 統ある 組 む 経 済 学 研 究 科 には 、 受け入れるため夜 間および 養 成 」を教 育 理 念に、平日 学 風を維 持しながらも、時 世 界 経 済の現 実 問 題を広 土 曜日に 開 講 する地 域 に 夜 間 、土 曜日全日開 講 で 代 の 変 化 に 対 応した 教 育 い 視 野 から意 味 づけ 解 析 根ざした大 学 院です。法 学 社 会 人のニーズにも応える 社会福祉学研究科 地球環境科学研究科 心理学研究科 社 会 福 祉 学 研 究 科 では 、 地球的規模や地域的規 修士課程の臨床心理学専 模 の 環 境 問 題 に 正しく対 攻と応 用 心 理 学 専 攻の2専 理 念を具 体 化していくため 応 するには、広い視 野と深 攻 、および 博 士 後 期 課 程 の に、机 上の研 究 では補えな い 専 門 知 識 そして 確 かな 心 理 学 専 攻から構 成されて 「 理 論と実 践 の 総 合 化 」の と研 究を推 進しています 。 す る「 経 済 システ ム 研 究 部 のカリキュラムを基 礎 に 経営学研究科では、平成21 い実 践 的な経 験 知 識を、直 技 能 が 必 要 です 。地 球 環 います 。臨 床 心 理 学 専 攻は 仏 教 学 専 攻 ─日蓮 聖 人 の コース」と、環 境 保 全という さらに 専 門 的 な 教 育 研 究 年 度よりビジネス・ソリュー 接あるいは間接的に修得す 境 科 学 研 究 科 はそうした 財団法人日本臨床心理士資 教 学・教 団 史 、また 仏 教 の 人 類 的 課 題を現 在の経 済 を志 向し、専 門 職 業 人( 行 ションコースを導 入 。本コー るための教 育 課 程を編 成し 人 材の養 成を目指した、地 格 認 定 協 会より「 臨 床 心 理 教 義・思 想・言 語・歴 史・美 システムを前 提として考 察 政 機 関 職 員 、税 理 士 、行 スではビジネス現 場で直 面 ています。修士課程における 理 空 間 システム学 専 攻と 士」受験第1種指定校として 術などを研 究 。英 米 文 学 専 す る「 環 境 システ ム 研 究 政 書 士 、司 法 書 士 、社 会 している課 題に関 連した講 学 部 教 育を基 礎とした高 度 環 境 システム学 専 攻 から 認可されています。カリキュラ 攻 ─現 代にまで至る英 語 圏 コース」があります。先 端 的 保 険 労 務 士など )のリカレ 義科目と、学内外の専門家 な専 門 教 育を行う「 福 祉 研 構 成される文 理 融 合 の 大 ムもそれに合わせて理論と実 の作 品 研 究など、専 門 性の な研 究 科目を多 数 設 置し、 ント教 育 や 、より高 度 の 専 ( エクスターナル・スーパー 究ゼミナール群( 社 会 福 祉 学 院です。両 専 攻とも博 士 習を組み合わせた学 習に力 高 い 能 力を養 成 。社 会 学 院 生のさまざまな問 題 意 識 門 職 業 人を養 成することを バイザー) と専 任 教 員との 領 域 、仏 教 福 祉 領 域 、人 間 前 期 課 程( 修 士 課 程 ) と博 点を置いています。応用心理 専 攻 ─ 理 論 的 な 研 究と同 に 応 え るととも に 、コ ン 目的にしています 。 また、生 複 数 指 導 体 制 による演 習 福祉領域)」と「福祉研究特 士 後 期 課 程を有し 、横 断 学専攻は、認知・行動・社会・ 時 にフィールドワークも重 ピュータを利 用 するための 涯 教 育 のために地 域に開 科目を通して、実 務 指 向 的 論 群 」 、博 士 後 期 課 程にお 的なカリキュラム構 成 が 特 対 人・教 育など 心 理 の 主 要 視 。史 学 専 攻 ─考 古 学を含 環 境 整 備 やライブラリーの かれた大 学 院として、法 制 「 研 究 成 果 報 告 書 」を 作 ける「 研 究 指 導 科目群 」と 色です。地 理 空 間システム 領 域をカバーし、理 論 的 、実 む日本 史・東 洋 史・西 洋 史 充 実に努めています。社 会 研 究 所 が 主 催 する公 開 講 成 するのに対し、従 来のア 「 福 祉 特 講 科目群 」の配 置 学 専 攻 は 四 つの 分 野 、環 証 的 研 究に重 点を置いてい の全 分 野で「 立 正 史 学 」の 人 教 育のほか、アジア諸 国 座との 連 携を図るなど 、市 カデミック・コースでは経 営 がそれです。特に、研 究・教 境システム学 専 攻 は 五 つ ます。博士後期課程では、認 伝 統を継 承 。国 文 学 専 攻 ─ の留 学 生 教 育にも、積 極 的 民のための教 育にも取り組 学・マーケティング・会 計 学・ 育生活と職業生活を往還し の 分 野 から成ります が 、そ 知 心 理 学 、社 会 心 理 学 、教 上 代 から近 現 代 に 至る文 に取り組んでいます 。留 学 んでいます。指 導 教 授のほ 情 報システム学 の 講 義 科 ながら社会福祉分野に従事 れらは“ 人 間 活 動と地 球 環 育 学 、臨 床 心 理 学などの最 学 作 品 や 、文 学 史・日本 語 生 のために「日本 語 講 座 」 とんど が 近 隣 市 町 村 の 公 目と学 術 型「 修 士 論 文 」の している社 会 人 学 生に対し 境“ ”フィールドサイエンス” 新の充 実した専 門 的 理 論と 学など 全 分 野 で 研 究を展 を開 設するほか 、中国の複 職を兼 務しているため、活 指 導( 税 理 士 資 格 試 験 会 ては、実 践 的 経 験を理 論 的 というキーワードを共 有し、 実 践 的 方 法 論が学 習できる 開 。哲 学 専 攻 ─「 現 代 への 数 の 大 学と提 携を結 んで きた行 政 活 動に接 すること 計 科目一 部 免 除に向 けた に総 合 化するリカレント教 育 地 球 社 会 への積 極 的な情 カリキュラム編 成としていま 問い」を中心に西 洋 哲 学を 活発に交流しています。 ができるのも、特 徴のひとつ 論 文 指 導も含む)を受ける に力をいれています。また、 こ 報 発 信に努めています。 となっています。 ことになります。 れらは、セメスター制で行わ ばす個 別 指 導に力を注いで れています。 います。 幅 広く学習。 す。いずれの専攻も個性を伸 立 正 大 学の研 究 所 立 正 大 学の研 究 所 研究成果を社会に還元する交流拠点として研究所が機能しています。 産学官連携をはじめ、 さまざまプロジェクトが展開される9研究機関。 総合研究機構 産業経営研究所 研究所の領域を超え横断的に融合する共同研究の推進をはじめ、学内外での教員の組織化を図 本研究所では、毎年多くの先端的な研究プロジェクトを実施しています。現代的な産業社会・ り、関連・学際領域での共同研究体制の構築・整備を促進する総合研究機構。大学全体として共同 企業経営の問題に対応すべく、産業界との共同研究や海外研究者との共同研究等も積極的 研究を促進する組織です。 また、外部研究費の獲得や研究支援の推進、産学連携を図っていきます。 に進めてきました。研究所スタッフの研究成果は『 立正大学産業経営研究所年報 』および『 産 業経営研究所叢書』 を通じて発表され、高い評価を得ています。 産学官連携推進センター 研究・教育活動の社会還元という観点から、蓄積してきた知的資産を積極的に開示し、開かれた大 法制研究所 学づくりに取り組んできた産学官連携推進センター。近年は、全国の各市との共催で「デリバリーカ 本研究所ではシンポジウムを法学部と共催するほか、 スタッフセミナーや市民公開講座を開催して レッジ」の開催を展開し、大学のもつ知的財産を広く社会と共有できるよう取り組んでおります。 います。 また、 『 法制研究所年報』 を発行し、研究所員や学外研究者、大学院生の研究成果の発 表の場としています。 これらの活動を通じて、研究者同士の学術交流の促進だけでなく、院生や学 日蓮教学研究所 日蓮聖人遺文集の編纂、遺文注釈書・解説書の編集、 日蓮宗典籍類の翻刻、各種辞典類の編纂、 日 蓮宗寺院の霊宝・文化財の調査および報告など、 これまで本研究所が取り組んできた数多くの事業は、 生、市民に対し、法律や社会への関心を喚起し、社会改革に向けた役割を担っています。 社会福祉研究所 国内外の研究者から注目されています。 なかでも日蓮聖人研究の基本文献とされる 『昭和定本日蓮聖 プロジェクト研 究の成 果は広く内 外に発 信され、各 種の新 聞 紙 上に採り上げられるなど、注 人遺文』の3回におよぶ改定増補は学界でも高い評価を得ています。 目された研 究 報 告も数 多くあります。 これらの研 究には学 外からの参 加もあり、交 流も活 発で す。 また社 会 福 祉 研 究 所 文 化サロンを毎月開 催し、人 文・社 会・自然 科 学の3領 域にわたる 法華経文化研 究 所 本 研 究 所 刊 行の『 梵 文 法 華 経 写 本 集 成シリーズ』V o l . I∼V o l . XII、 『 法 華 経シリーズ』 1巻∼13 研究者により、学際的な関心と最新の情報を享受する機会を設けています。 巻、 『 法華経文化研究 』 1巻∼31巻 等は、仏 教の思 想 、歴 史 、文 化に対する高 度な研 究 成 果と 環境科学研究所 してこの分野をリードしてきました。現在は世界の大学・研究機関と密接に連携する「国際法華経 本 研 究 所は以 下の事 業 等を行っている。① 地 球 環 境 科 学 部スタッフ及び 学 内 外からの招 学会」の構成・運営の母体としての役割も担っています。 待 講 演 者によるセミナー。②「 地 球 環 境 研 究 」 ( 学 部スタッフを中心とした研 究 論 文 集、年1 回発 行 )の編 集・発 行 。③ 学 外 機 関との共同研 究 。④ 学 部 内 施 設・装 置を利 用しての分 析 人文科学研究所 創立以来50年に及ぶ研究活動の成果として、 「富士川流域の総合調査」 「筑波山周辺の調査報 告」 「山岳信仰の研究」 「大都市周辺地域の総合的研究」 「昭和初期における英米文学の受容形 態」 「教員養成制度の総合的研究」 「地方都市の構造と変動」などの総合研究が機関誌『 立正大 学人文科学研究所年報』に発表され、世に清新の気をもって迎えられています。 経済研究所 主な活動として、研究への助成、月例研究会や講演会の開催、研究叢書の発行などが挙げられま す。 なかでも1969年以来継続している 『 立正大学経済研究所叢書 』の刊行は、世相に目を奪われ ることなく、その根底にある過去や現在の真実を探し求めることによって、将来の試練に耐えうる成果 を送り出すことをめざして、所員の研究成果を国内外に発信しています。 依頼等の窓口。⑤学部スタッフが責任者となる学会等の開催支援 。⑥その他 。 心理学研究所 人間の心に関わるさまざまな問題が生み出されている今日、それぞれの専門分野から貢献す べく積極的に取り組んでいる各所員の研究成果は、毎年『 立正大学心理学研究所紀要 』によ り広く公開されています。 また、各領域の多彩なスタッフによる共同研究成果は、別冊として刊 行。 さらに地域住民の切実な課題にも対応し、地域社会に貢献する態勢を整えています。 立 正 大 学 の 出 身 者 たち 立 正 大 学 の 出 身 者 たち 立正大学の出身者たち。 「モラリスト×エキスパート」 として、 さまざまな分野で活躍する立正大学出身者たちをご紹介します。 大統領時代のクリントン氏をもてなした日本の食文化を大切にしたい。 健康に生きていく大切さ生命の大切さを、若者に伝えていきたい。 経済学部出身 仏教学部出身 NPO法人 子宮頸がんを考える市民の会 事務局長 銀座天一 本店次長 渡部 享宏 野村 隆博 生命の大切さを拡めたいという思いは宗学科で培った。在学 卒業後は一転し、天ぷら職人の道へ。大卒ゆえ年下の先輩 中にAIDS予防啓発NGO団体を立ち上げ、性感染症に関す にしごかれる日々。大学時代のスキンダイビング部での厳しい る科学的な知識の発信に現在も努めている。卒業後、福祉機 練習を思うと、修業は少しも苦ではなかった。やがて、経済学 器メーカーに就職。 そして在学中に培った人脈で医療関係者 部で育んだ知識がお客様との会話を広げてくれることを実 から、 日本は若者の子宮頸がんに対する意識や検診率が低い 感。 日本や世界の重鎮が集まる「天一」で、次長となった現在 ことを知り、 NPO法人を設立。現在、 子宮頸がん予防知識の普 もカウンターに立ち、 日本の食文化でお客様をもてなしている。 及と検診受診率向上をめざし、 日々啓発活動をしている。 プロフィール 1972年生まれ。 1997年仏教学部宗学科卒。新聞会に所属。在 学中にAIDS予防啓発NGO団体CAIを立ち上げ、 HIVの科学的 な知識の普及に努める。 2005年3月に「NPO法人 子宮頸がんを 考える市民の会」を設立。現在、子宮頸がん予防のために、子宮 頸がん検診を奨励する活動を行っている。 プロフィール 1955年生まれ。 1978年経済学部卒。大学時代はスキンダイビ ング部で活躍。 フリッパー競技500m潜泳で関東大会6位。卒 業後は、政財界の御用達・文化人のサロンとして愛用されてきた 「天一」に入社。天ぷら職人として大根おろしからはじめ、修業 に励む。本店・次長。野村さんを指名して訪れる著名人も多い。 語学力を活かしつつ、会計を学び、国際人として生きていきたい。 一生続く、一人ひとりの本質的な「きれい」 を引きだしていきたい。 文学部出身 経営学部出身 乙女美肌室 ビューティーセラピスト 三菱ふそうトラック・バス株式会社 財務管理本部連結経理部 髙橋 理砂 佐藤 みらい イキイキとした表情や、 自然で肩の力が程良く抜けた佇まいは、 英語は独学で、 ドイツ語は高校卒業後のドイツ語学留学で覚 人を 「きれい」に見せる。髙橋さんのビューティセラピーは、肌の えた。 ドイツでの大学受験ができる語学テストに合格したが、 ケアばかりでなく、 まさに、人間の内面からあふれる本質的な「き 大学は立正大学へ。立正大学を選んだ理由はドイツが認め れい」の妨げとなる顔や体の疲れやコリを根本的に解決するこ る日本の大学に名があったこと。大学時代はハーフの学生 と。 また、 「きれい」 を維持するために考案された独自のセルフメ を集めたハーフ同盟を結成したり、活発な学生生活を送る。 ンテナンス法が人気となり、 業界の話題となっている。 立正大学経営学部で得た会計の知識を磨き、会計分野の国 際人として社会に貢献したいと思っている。 プロフィール 1971年 生まれ。 1993年 文 学 部 史 学 科 卒 。朝日生 命 医 務 部 や 医 療 関 連 の 編 集 、業 務 等 に 携 わった 後 、2005年 ビューティセラピーサロン乙女 美 肌 室をオープン。口コミで噂 が 広 がり、 リピート率9割を誇る。雑 誌 特 集やテレビ朝日「や じうまプラス」の出 演で話 題となる。著 書『 乙 女 美 肌 室 驚 きのシンプルケアで透明肌に(河出書房新社)』。 プロフィール 1984年生まれ。父はドイツ人、母は日本人。 日本育ち。 2009年 R 経営学部卒。大学でのTOEIC 試験は920点を獲得。就職は2 年次のインターンシップ先だった三菱ふそうトラック・バス株式会 社へ。同社は2003年に独ダイムラー社の傘下に入ったためドイ ツ語が活かせると思ったのが動機。現在、連結経理部に在籍。 立 正 大 学 の 出 身 者 たち 立 正 大 学 の 出 身 者 たち 立正大学の出身者たち。 「モラリスト×エキスパート」 として、 さまざまな分野で活躍する立正大学出身者たちをご紹介します。 身近な目線で天気を伝え、生活に役立つ気象予報を目指す。 メジャー仕込みのノウハウを活かし、大学日本一へ導いたトレーナー。 法学部出身 地球環境科学部出身 立正大学硬式野球部トレーナー 東都大学野球連盟 医科学委員 株式会社 ライフビジネスウェザー 気象予報部 ウェザーキャスター 小山 啓太 藤田 友香 学生時代に野球部部長からスポーツ医学・運動科学の世 大学時代は福岡先生のもと気象と人間の関係を研究す 界を教えてもらい、英語も話せないまま渡米。持ち前の努 る「生気象学」を学ぶ。 4年次に気象予報士の資格を取 力で大学院を修了し、 メジャーの専属トレーナーに。やが 得するも、知識をさらに深めるため大学院に進学。現在、 て、 世界トップの選手を相手に培った経験を母校で活かし 民間気象会社で気象予報士として気象解析から解説ま たいと決意。野球部では、 選手としての心構えから、 ウエイ でを担当。 「体感を言葉でわかりやすく表現する」 と語る トトレーニング、 ケガの予防など、心身両面から選手をケア ように、暮らす人の立場に立った、生活に役立つ解説を し、 見事大学日本一へと導いた。 心がけている。 プロフィール 1978年生まれ。 1999年法学部卒。米エンポリア州立大学大学 院スポーツ医学部修了。 日米大学野球の全日本専属トレーナーを はじめ、 メジャーのアトランタ・ブレーブスやカンザスシティ ・ロイヤルズ の専属トレーナーとして従事。 この間、米セントラル・ミシガン大学院 にて運動科学も専攻。現在、 立正大学法学部にて講師も務める。 プロフィール 1984年東京都生まれ。 2007年地球環境科学部環境システム 学科卒。大学時代は「肌荒れ予報」の研究に打ち込む。 4年次 に難関を突破し気象予報士の資格を取得。 2009年大学院修 了。株式会社 ライフビジネスウェザーに就職し、 現在、 気象予報士 として活躍している。 立正で学んだ命の尊さを実践し、ひとりも犠牲者の出ない防災を目指す。 元暴走族の従業員たちとの会社経営の成功から、講師として社会に広く貢献。 社会福祉学部出身 心理学部出身 財団法人日本法制学会 社会貢献部 災害救援ボランティア推進委員会 経営コンサルタント 宮 杉井 保之 賢哉 大学2年次に災害救援ボランティアのサークルを結成。精 病気で倒れた父親に代わり、警察官から害虫駆除の家 力的に活動し、埼玉県の安全安心まちづくり条例「取り組 業に転職。 自分が補導していたような少年たちを従業員 み事例の部」優秀賞や第8回橘父兄会奨励賞を受賞。 に迎え、少年たちとうまく付き合えるように、独学で心理学 現在、 中学生から大学生を中心とする若者に災害救援・ や経営学を学ぶ。会社がうまく起動し、 その仕事ぶりが評 防災について指導している。 また、 各地で地域ぐるみの防 判となり、企業や学校から講演の依頼が殺到。心理学を 災力強化策を企画・提案し、 ひとりも犠牲者の出ない防災 立正大学で学びなおし、現在、年間200を超える講演を を目指している。 行っている。 プロフィール 1982年東京都生まれ。 2005年社会福祉学部社会福祉学 科 卒 。首 都 圏を中心に11大 学で災 害 救 援ボランティア講 座 を開講し、 また、内閣府や東京都の委託を受けて学校現場で の防 災 教 育を支 援 。社 会 福 祉と被 災 地での経 験を活かして 災害救援や防災教育を推進。 プロフィール 1957年 静岡県 生まれ。 1986年 家 業のヤシロ消 毒を継ぐ。 1990年株式会社オリジン・コーポレーション設立。 1993年ウィー ン国際会議で「企業における心理学の活用」を発表。 2006年 心理学部卒。著書『 不完全なあなたへ(文芸社)』 『 本音を引 き出す超・面接術(河出書房新社)』ほか多数。 立 正 の 学 生 た ちの 活 躍 立 正 の 学 生 た ちの 活 躍 立正の学生たちの活躍。 「モラリスト×エキスパート」 を目指す学生たち、立正旋風を巻き起こしています。 大学日本一 東都1部・神宮大会制覇『硬式野球部』 10年連続全国大会出場『グリークラブ 』 2009年東都大学野球1部 (秋季リーグ戦)で初優勝。 さらに、第40回記念 明治 神宮野球大会に初出場、初 優勝。 第62回全日本合唱コンクール全国大会 大学部門 銀賞。 2000年から10年連続で東京都代表とし て全国大会出場。 東京都代表として2000年から2009年まで全国 リーグ屈指の投手力と、長短織り 大会に出場。金賞5回(うち全国1位2回)、銀賞を まぜた定評のある打撃力で、創 3回受賞しています。 2009年にも銀賞も獲得。 グ 部61年目にして悲願の東都大 リークラブにはまた、第1回立正大学文化系課外 学野球1部リーグ (秋季) を制覇。 活動団体助成金が交付されています。 さらにその勢いは、秋の大学日本 一を決める明治神宮野球大会 へと続き、初出場、初優勝を達 成。見事、 大学日本一の座に輝き 写真撮影・岩瀬孝文 ました。 立正大学付属立正高等学校 陸上短距離で東京代表 フェンシング日本代表 時光龍一[2年]選手 応援に花をそえる 応援指導部& チアリーディング部 Asoka 小林航[3年]選手 2009年夏の国体予 選会100mで優勝し 10月の新 潟 国 民 体 育大会では決勝でみ ごと7位入賞を果たし ました。 10秒89は自 己ベスト。今年はイン ターハイを目指してい ます。 体育会や強化クラブの応援、各 種イベントに欠かせない、チア リーディング部の活躍。野球応 援から優勝パレードまで、 日本一 大学野球の快挙に華を添えた。 立正大学付属立正中学校・高等学校は、2013年4月 馬込キャンパスに移転します。 写真撮影・岩瀬孝文 2009年8月奈良イン ターハイ出場・東京都 私立学校学年別大会 でも優勝。 2年次の20 10年1月には、世界を 相手に、 カデ欧州サー キット男女エペイタリア ピサ大会出場を果た しました。 立正大学淞南高等学校(準付属校) チーム結成14年目の初優勝 女子軟式野球愛好会『 COSMOS』 関東大学女子軟式野球連盟 Ⅰ部秋季リーグ戦で初優勝。 夏の甲子園ベスト8 野球部 1996年チーム結成。 1997年東関東 大学女子軟式野球連盟Ⅱ部秋季リー グ戦で1位、 Ⅰ部リーグに昇格。毎年8月 に富山県魚津市で行われる全日本大 学女子野球選手権大会に連続出場。 2009年秋、チーム結成14年目に初 優勝の快挙を成し遂げました。 全国高校サッカー選手権ベスト16 写真撮影・岩瀬孝文 サッカー部 2009年夏の全国高 等学校野球選手権大 会に島根県代表とし て初出場。 インフルエ ンザ 発 熱 者を出し、 準々決勝では13人で の戦いに。ベスト4を目 指したその頑張りは、 美談とし広く全国に報 じられました。 最後まで全力を尽くす 粘り強さで有名な「淞 南サッカー部」は島根 県内大会では全冠を 手にし、 2年連続で10 回目の第88回全国高 校サッカー選手権大 会に島根県代表で出 場。 ベスト16の好成績 をおさめました。 立 正 の 学 生 た ちの 活 躍 立 正 の 学 生 た ちの 活 躍 立正の学生たちの活躍。 これからの社会が求める 「モラリスト×エキスパート」 を学生たちが目指しています。 知的障害や自閉の子どもたちに乗馬を通じてアニマルセラピー。 もうひとつの箱根駅伝 アニマルセラピー 岩村 隆仁 法学部4年 探検部 「箱根駅伝コース」を 清掃ボランティアで地域に貢献。 箱根駅伝終了後のコースでゴミを拾いながら各校の襷をつ なぐ「もうひとつの箱根駅伝」に探検部が参加。着順とゴミの 量で順位が決まる。 22大学20チームが参加。往路108キロ を1泊2日でリレーし、 174袋半を回収した。今年で5回目。社 「乗馬」 という共通の趣味を通じて、子ど 会に新しい風を吹き込むボランティア活動として広く知られ、 もたちへのボランティア活動を12歳から 今後も活動を継続する。 続けている岩村さん。下半身が不自由 な子が乗 馬で次 第に筋 肉がつきはじ め、歩 行 器を使いながら歩けるように なったり、引きこもりの子がコミュニケー ションの楽しさを思い出し、再び学校に 通い始めたりしている。岩村さんのボラ ンティア活動は、 「明るい社会に貢献す る奨学生」の授与を受けるなど、高く評 価されている。 コロッケで「戸越銀座のまちおこし」をプロデュース 地域活性化 経営学部池上ゼミ 人形劇でボランティア 児童文化研究部 幼稚園や小学校を訪問して 人形劇公演でボランティア 近隣の幼稚園や小学校、老人ホームなどで、児 童文化研究部の学生たちが、人形劇の公演や 手遊びを通じて、 たくさんの子どもたちやお年寄り とふれ合うボランティア活動を続けている。定期 的な公演のほかに、 各施設から依頼を受けると、 随時小公演に行っている。 土産用コロッケでまちおこし。大崎キャン パス近くの戸越銀座商店街と池上ゼミ が連携し、惣菜店が集まる庶民的なイ メージから 「コロッケ」のまちづくりに取り 組んでいる。学生たちのアイデアでギフト 用コロッケを開発し、 パッケージからチラ シ、販売など全面的に協力し、独自のコ ロッケを販売している様子は、 テレビ朝日 等にも取り上げられた。 海外モデルコンテスト優勝 西川 綾 心理学部3年 第18回アジア太平洋スーパーモデルコンテスト 2009優勝。 韓国で開催されたスーパーモデルコンテストで、 アジア4カ国 33名の代表の中から、西川綾さんが見事優勝に輝いた。 179cmと長身の西川さん。将来はコレクションのトップモデル を目指している。 日頃から体型維持に気を遣いながら、臨床 心理学科で心理学を学んでいる。 熊谷キャンパスが生まれ変わりました。 熊 谷キャンパス再 開 発 事 業において、 2009年3月に教 室・研 究 棟の「アカデミックキューブ」、情 報 メディア棟として「メディアフォレスト」、体育館・多目的ホールの「スポーツキューブ」が新築されました。 2010年3月にはキャンパスの象徴的存在であった本部棟を「ゲートプラザ」として熊谷キャパスの玄 関と位 置づけ、ゲートプラザの耐 震 改 修 工 事が完 成し、新たな顔として開 校当時の面 影や風 景を残 し、卒業生がほっとする空間を保存しています。安全で快適な建物として耐震壁にグラフィックを施して 再生し、 また、エレベーターや車椅子用階段昇降機を設置するなどバリアフリーにも配慮しています。 教育・研究環境が充実した大崎キャンパスと進化が始まった熊谷キャンパス。 第16代 学 長でもあり、第55代 内 閣 総 理 大 臣も務めた石 橋 湛 山 先 生の業 績を讃 え、その名を冠した600名 収 容の多目的 ホール。大 学 行 事のほか、講 演 会や一 般 公 開 講 座の会 場として、地 域 社 会におけ る知の拠点として活用されています。 東 京 副 都 心として 時 代 の 息 下北沢 京王 井の頭線 吹あふれる品 川・大 崎 地 区 。 交 通アクセスにも恵まれた大 崎キャンパス。総 合 学 術 情 報 センターなどのI T 施 設をはじ 情報メディアセンター (大崎図書館) 01年から始まったクリーンキャ ンパス宣 言をはじめ、エコキャ 五反田 旗の台 東急池上線 大崎 キャンパス JR湘南新宿ライン JR横須賀線 蒲田 東京ドーム8個分に相当する約 ツインタ 35万m の広大な敷地は、 大崎 ワーの学生寮、各種スポーツの専 三田 情報メディアセンター (熊谷図書館) 品川 りんかい線 経済学研究科 48 19 67 文学部 1,122 1,256 7 - 7 経済学部 1,368 307 経営学研究科 15 - 15 経営学部 社会福祉学研究科 14 7 21 地球環境科学研究科 21 5 26 法学研究科 心理学研究科 32 13 45 職員数 専任教員 非常勤講師 合 計 合 計 216 251 596 847 仏教学部 17 36 53 2,378 文学部 47 196 243 1,675 経済学部 32 82 114 59 934 417 1,351 経営学部 27 32 1,085 298 1,383 法学部 27 36 63 社会福祉学部 594 714 1,308 社会福祉学部 32 70 102 地球環境科学部 739 170 909 地球環境科学部 34 50 84 心理学部 417 722 1,139 心理学部 35 53 88 - 41 41 法学部 その他 17 号 491 95 国道 10,634 79 276 24 八木橋デパート 3,963 412 68 71 至太田 6,671 208 学部・大学院 南口 合 計 熊谷駅 女 子 文学研究科 仏教学部 教員数 男 子 至東松山 高崎線 学 部 武蔵丘陵森林公園 至上野 新宿 大崎 DATA 付属中学・高等学校 生徒数・教員数・職員数 学部・学生数 学生数 上熊谷駅 博士後期課程 ■森林公園駅よりバス12分 ・森林公園駅 (東武東上線) 北口よりバス 立正大学行または熊谷駅行、立正大学下車 DATA 教員・職員数 DATA 学部学生数 修士課程 ■熊谷駅よりバス10分 ・熊谷駅 (JR高崎線、湘南新宿ライン、新幹線、 秩父鉄道) 南口よりバス立正大学行または 森林公園駅行、立正大学下車 至高崎 鎌倉陸橋 至小川 至大里 大学院 学 生・地 域 住 民を対 象としたボランティア養 成 講 座の開 講をはじめとしたボランティア活 動に関す る実 践 力 の 強 化 、ボランティア依 頼 のコーディ ネート、学 生 の 福 祉 意 識・ボランティアマインドの 向 上などを通して、地 域 社 会の福 祉の向 上に貢 献することを目指しています。 案内表示あり 案内表示あり DATA 大学院学生数 立正大学 熊谷キャンパス 〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700 至池袋 ■大崎広小路駅から徒歩1分 ・大崎広小路駅(東急池上線) 熊谷キャンパス ボランティア活動推進センター 小林医院 新西口 北改札西口 ス宣言とともに、 (財)都市緑化基 荒川大橋 シンク りん パーク か い 線 新宿 至関越道東松山インター ■大崎駅、五反田駅から徒歩5分 ・大崎駅(JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線、 りんかい線) ・五反田駅(JR山手線、都営地下鉄浅草線) 赤羽 キャンパス同様、 クリーンキャンパ 金(SEGES) より認定を受けたエ 南浦和 JR武蔵野線 西武 西武 池袋線 新宿線 北口 大 学の教 育・研 究 機 関としてだけでなく、 地 域の方々の相 談 機 関として広く活 用さ れ、 「 人 間の心と身 体 」のケアを実 践 。専 任 教 員やカウンセラーが 相 談にのってい ます。 用グラウンドをはじめ、充実した学 森林公園駅 立正大学 大崎キャンパス 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 朝霞台 秋津 びの環境が整っています。大崎 コキャンパスを推進しています。 大宮 JR川越線 川越 JR湘南新宿ライン 学生会館 心 理 臨 床センター 所沢 JR高崎線 本川越 秩父鉄道 ンパスを推進しています。 東武東上線 荒川 地 下1階、地 上3階 建ての情 報メディアセンター。 約89万 冊( 熊 谷 図 書 館 約31万 冊 )の蔵 書をイ ンターネットで検 索できます。地 理 学の大 家、故田 中啓 爾 博 士より寄 贈された資 料を田中啓 爾 文 庫 として所 蔵 。江 戸 時 代の和 装 本や戦 前の地 理 学 関 係 図 書 、古 地 図などの貴 重な資 料 が 数 多くあ ります。 新橋 熊谷 キャンパス 2 都営浅草線 JR京浜東北線 京浜急行線 置する緑豊かな熊谷キャンパス。 秩父鉄道 都営三田線 環境が整っています。 また、 20 大崎広小路 武蔵丘陵森林公園の近隣に位 熊谷 東武東上線 図 書 館と情 報センターが 融 合した情 報メ ディアセンター。約89万 冊( 大 崎 図 書 館 約58万 冊 )の 蔵 書をインターネットで検 索 できます 。貴 重な仏 教 資 料を収 集 、所 蔵しており、特に日蓮 宗 教 関 係 資 料 は、 網羅的に収集しています。 め、学び の 空 間として最 良の 立 正 大 学 博 物 館は、歴 史・芸 術・民 俗・産 業・自然 に関する学 術 資 料を収 集・保 管し、広く社 会に公 開。 さらに、 これらを調 査 研 究するとともに教 育・発 展に寄 与することを目的として開 設 。縄 文 時 代の 土 器 類をはじめ、国 内 外の遺 蹟からの発 掘 資 料 を中心に貴 重な資 料が公 開されています。 渋谷 東急田園都市線 熊谷キャンパス 立正大学博物館 新宿 森林公園 大崎キャンパス 石橋湛山記念講堂 立 正 大 学 のキャンパス紹 介 立 正 大 学 のキャンパス紹 介 新都心と緑豊かな郊外、地域特性を活かして学部を配置しています。 ※心理学部には心理臨床センター教員2名を含む 生徒数 付属中学・高等学校 合 計 職員数 教員数 教 諭 講 師 合 計 合 計 13 1,216 58 41 99 立正高等学校 (全日制普通科) 627 34 21 55 立正中学校 589 24 20 44 平成22年5月1日現在 発行元:立正大学 学長室政策広報課 http://www.ris.ac.jp/ 学長室政策広報課 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03 (3492) 5250 FAX:03 (5487) 3340 熊谷総務部総務課 〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700 TEL:048 (536) 6010 FAX:048(536) 5610 お問合せ先 「 モ ラリ スト×エ キ ス パ ート 」を 育 む 。 http://www.ris.ac.jp/ 2010.5(10000)
© Copyright 2025 Paperzz