家斉公と花開く江戸文化

日本橋歴史スタディ徳川歴代将軍15ケ月連続講演会・第10回
家斉公と花開く江戸文化
2010年3月16日 安藤優一郎
1.家斉、11代将軍となる
(1)松平定信の寛政改革
家斉、将軍に(1787)
・14 才/定信、老中に(30 才)/将軍補佐役に(1788)/定信失
脚(1793)
(2)島津家からの御台所
一橋家と島津家の婚姻/島津家の娘が近衛家養女に/御台所の条件/島津家のメリット
2.将軍の御成
(1)歴代廟所参詣
寛永寺と増上寺/上野・芝東照宮/諸大名も参詣/出入り商人の茶・和菓子の納入
(2)鷹狩り
鷹狩りの意図/鶴御成/京都への献上/鶴のお吸い物/塩漬けされた雁・雲雀の拝領
3.将軍の遊覧
(1)浜御殿への御成
御座船/魚釣り/お土産の植木鉢
(2)寺社参詣
浅草寺の賑わいを楽しむ/川崎大師は将軍の厄除け大師/鷹狩りの休憩所
4.献上と下賜儀礼
(1)諸大名の献上合戦
刀と馬の献上/時献上/多彩な献上品/国産品の偽装工作
(2)様々な献上品
お茶壷道中/白魚献上/箱根の献上湯
講師紹介
歴史家。文学博士(早稲田大学)
。テレビ・ラジオ出演多数。東京理科大学、NHK文化セ
ンター、JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部趣味の会などで講師を勤める。
主要著作
『娯楽都市・江戸の誘惑』PHP新書,2009 年7月
『大名庭園を楽しむ』朝日新書,2009 年8月
『幕末維新 消された歴史』日本経済新聞出版社,2009 年 10 月
『龍馬を継いだ男岩崎弥太郎』アスキー新書、2009 年 12 月
『大名行列の秘密』NHK出版生活人新書,2010 年3月
『江戸・東京の歴史と地理』日本実業出版社,2010 年3月
『鬼平の給与明細』ベスト新書、2010 年4月