母と私の堂島物語 大阪本社旧社屋

母と私の堂島物語
■新編集講座 ウェブ版
大阪本社旧社屋
第41号
2015/12/1
毎日新聞社 技術本部長(元・大阪本社編集制作センター室長)
三宅 直人
今から 23 年前の 1992(平成 4)年 12 月 12 日、毎日新聞の大阪本社
①
は、堂島旧社屋=写真①=での紙面制作を終了。休刊日を挟んで、
旧
大
阪
本
社
=
1
9
2
3
年
14 日から、西梅田の現社屋で新たな歩みを始めました。大阪・キタの
繁華街で独特の存在感を放っていた旧社屋。私自身が編集者として
勤務しただけではなく、先年他界した母も、私の生まれる前、この地で
晴れ舞台に立ったのでした。親子 2 代の、不思議な縁を感じます。
②
■ 大毎のホームグラウンド
毎
日
オ
リ
オ
ン
ズ
ナ
イ
ン
=
50
年
堂島の旧社屋は、大阪毎日新聞社(当時、通称「大毎」)の手に
よって建設され、1922(大正 11)年に落成式を行いました。社史
「毎日の3世紀」によると、「地下1階地上5階建て、延べ床面積
は約1万 2200 平方メートル」
「大阪とはいえ、まだ低層の建物がう
ち続くなか、ひときわ高く抜きんでた『白亜の殿堂』という形容が
恥ずかしくない威容を誇っていた」とあります。
③
堂島の地は、大毎のホームグラウンドとして、多くの市民に親し
「
毎
日
写
真
ニ
ュ
ー
ス
」
=
54
年
まれました。社に残る資料写真には、第二次大戦後の 50(昭和 25)
年、プロ野球「毎日オリオンズ」 =右下欄参照=が日本シリーズを
制覇した際、ナインが堂島の社屋バルコニーに勢ぞろいし、ファン
に手を振るシーンが写されています=写真②。
㊦
は
そ
の
ア
ッ
プ
■ 和服姿でオリオンズ激励
私の亡母歌子は、堂島旧社屋やオリオンズと縁がありました。
2013 年 4 月、母が 86 歳で病没した後、遺品を整理していると、
54(昭和 29)年 3 月 16 日発行の「毎日写真ニュース」というリー
フレットが見つかりました=写真③。堂島の社屋で催された「毎日
オリオンズ大阪後援会」発会式で、結婚前の母(旧姓窪田、当時
26 歳)が和服を着て、別当監督に花束を渡しています。
母が伊藤万(大阪にあった繊維商社、後にイトマン事件の舞台と
なる)に勤めていたのは聞いていましたが、オリオンズの一件は知
りませんでした。なぜ大役を仰せつかったのか、オリオンズのファ
ンだったのか。何も語らぬまま、母は不帰の客となりました。照れ
くさかったのだと想像しますが、60 年近く大事に保存してきたこ
とを考えれば、大切な記憶だったのは間違いないと思います。
息子の私がその堂島社屋で働くようになったのをどう感じてい
たのか、泉下の母に聞いてみたい気がします。
■ 毎日オリオンズ
現在の千葉ロッテマリーンズ
の 前 身の 球 団で す 。49( 昭和
24)年に結成し、翌 50(同 25)年
からパ・リーグ公式戦に参戦。
同年に開催された初の日本シリ
ーズでセ・リーグの松竹ロビン
ス(当時)を破り、初の日本一に
輝きました。
(
左
)
④
正
面
玄
関
■ エレベーターの恋
私は、母のそんな思い出も知らないまま新聞記者を志しました。
たまたま学生時代に堂島の本社でアルバイトをし、記者が体当たり
して出入りする回転ドアや高い天井に響く会話の喧噪(けんそう)、
(
右
)
⑤
1
階
ホ
ー
ル
床に舞う原稿用紙を目の当たりにして興奮。重厚な正面玄関=写真
④=や優美な内装=写真⑤=、古風なエレベーター=写真⑥⑦=を見
て、
「毎日新聞社で働きたい」との思いを抱いたものでした。
ちょっと脱線すると、このエレベーターは、昔の映画に出てくる
⑥
エ
レ
ベ
ー
タ
ー
と
階
段
ような伸縮式ドアで、階数は針が回転して表示する方式です。自動
運転は無理でエレベーターガール(?)が操作していました(百貨
店みたいです)。元上司の某氏は若かりし頃、エレベーターガール
を見初め、用もないのに「1階へ」「忘れ物をしたから戻って」と
エレベーターに乗り続け、ついに射止めたという伝説があります。
⑦
エ
レ
ベ
ー
タ
ー
階
数
表
示
機
■ 「ザ・ベストテン」で中継
閑話休題。私は幸い入社試験に合格し、81(昭和56)年から毎日
新聞記者となりました。ただ新人研修は東京本社で行われ、配属先
も宇都宮支局に決まったため、堂島勤務とはなりませんでした。
ところが宇都宮に赴任した年の夏、人気テレビ歌番組「ザ・ベス
⑧
歌
手
の
石
川
優
子
さ
ん
トテン」
(TBS 系)が堂島の本社から中継されているのを見てびっ
くりしました。しかも登場したのが、同じ高
校(大阪府立四條畷高校)出身の石川優子さ
ん=写真⑧=だったので、2度びっくりです。
司会の黒柳徹子さんはエレベーターを見て
「まあアンティーク」と連発していました。
中継のいきさつは、本社OBで元和歌山市長の大橋建一さんがホ
(上)⑨大橋さんのホームページから
ームページ(※)に書いています =写真⑨。毎日放送(大阪)のラ
ジオ番組にレギュラー出演していた石川さんは、東京の TBS スタ
ジオまで行く時間がなく、大阪から中継の形で参加したのでした。
※http://www.ken-ohashi.jp/contents/2b/dagakki/2012/20121016.html
■ ドラマのロケにも
私は宇都宮支局から東京本社を経て、87(昭和62)年に大阪本社
に転勤。母の思い出の地、堂島に勤務することになりました。この
時代の仕事の中身は改めて書くこととして、テレビ中継の話が出た
ので、私が遭遇した堂島でのロケをご紹介しておきましょう。
元毎日新聞記者で日本初の五輪女性メダリスト(アムステルダム
五輪、女子 800 ㍍銀)
、人見絹枝さん=写真⑩=の生涯をドラマ化す
ることになり、社屋移転目前の92(平成4)年10月、堂島でロケが
行われました =写真⑪⑫。ロケを知らなかった私は、バタバタと階
段を駆け上がり、休憩中だった主演女優の松下由樹さんとエレベー
ター前で鉢合わせ。松下さんが目を丸くしたのを覚えています。
⑩
(
左
)
人
見
絹
枝
さ
ん
⑪
(
上
)
ロ
ケ
風
景
朝
刊
(
大
阪
本
社
版
)
⑫
(
右
)
92
/
10
/
3