「島耕作」が母校・早稲田大学に帰ってきた

WBS
meets
Waseda
Business School
meets
「島耕作」が母校・早稲田大学に帰ってきた――。2010 年秋、校友会設立 125
周年を祝うホームカミングデーが開かれた。この日、最も多くの来場者でにぎ
わったイベントの一つが「WBS meets 社長 島耕作」
。漫画「島耕作」シリーズ
の作者で、早稲田大学校友(70 年法学部卒)である弘兼憲史氏を迎え、早稲田
大学ビジネススクール(WBS)の教授陣が、
日本、
アジア、
そして世界を視野に、
現代ビジネスにまつわる様々なトピックスを語り合った。
変化と改革が加速度を増す現代、早稲田のビジネスマンは如何に生き残り、如
何にして勝ち残っていくべきか。
社長島耕作と WBS 教授陣が示した答えは、
「シンク・グローバル ―世界的
視野で考え、行動しよう―」という強く熱いメッセージだった。
文・構成 姜 理惠
(早稲田大学商学学術院総合研究所 助手)
写真 上條 伸彦
3 Waseda Business School Review
Waseda Business School Review 2
「日本一有名なサラリーマン」と呼ばれる島耕作は、
「早稲田を代表する企業人」でもある。1983年、「課
長 島耕作」は週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)
でデビューした。その後、部長、取締役、常務、専務
T
(社長就任後に初芝五洋ホールディン
と順調に出世を重ね、遂に2008年、大手家電メー
カーTECO
グスから改名)の社長の座に登りつめた。
シンク・グローバル
東出 最近の「社長 島耕作」を読むと、
特に中国を中心にグローバルなビジネス
が展開されていて、まるで現実社会とリ
ンクしているように感じます。
弘 兼 島 耕 作 シ リ ー ズ の % は 娯 楽、
%は情報漫画という位置づけで描いて
年に法学部卒業後3年
います。作品の舞台は松下電器、現パナ
ソニック、私が
半勤めた会社です。パナソニックのよう
な 大 き い 企 業 は 当 然 海 外 展 開 を し ま す。
更に、情報漫画でもある以上、私自身が
海外へ赴いての取材も必要になります。
最近は最大の市場である中国を中心に
描いていますが、今、日本と中国は尖閣
いま尚変わらず人気連載中の「社長 島耕作」では、
複雑な国際情勢や先行き不透明な経済状況を物ともせ
ず、その経営手腕を益々発揮している。
なぜ島耕作は社長になれたのか。その生き様から何
を学べるのか。
「課長」時代から連載 年目を迎えた
弘 兼 憲 史 氏 が 島 耕 作 と し て 語 り、
れに答えた。
教授陣がそ
同時に現地の日本企業は、深刻な労使問
題に悩んでいる。
日本企業が世界からどう見られている
のか、日本は世界でどういう立ち位置に
あるのか、日本企業がどれだけ苦戦して
いるのか――。
こうした現実を若い人たちに知ってほ
しいと考え、私が取材した現実を作品に
盛り込むようにしています。
東出 島耕作が社長に就任して、最初に
打ち出したメッセージは「シンク・グロー
バ ル 」、 世 界 的 視 野 で 考 え よ う、 と い う
ものでした。
弘兼 「シンク・グローバル」とわざわざ
言 わ ね ば な ら な い こ と 自 体 が 問 題 で す。
ような市場環境があったわけですが、も
しなくてもいい、ある意味、ぬるま湯の
けた。海外に出てギリギリの価格競争を
市場があり、国内だけで何とかやってい
まで、非常に豊かな1億3千万人の国内
に行きたがらない。日本はつい十数年前
た。しかし今の若い世代は、どうも海外
ませました。とにかく外国に行きたかっ
留学記」を読んで、海外への憧れを膨ら
う」やミッキー安川さんの「ふうらい坊
かった。小田実さんの「何でも見てやろ
僕らの若い時代は海外の情報があまりな
ルしています。そんな現代では、島耕作
対応策を見つけられないままダッチロー
なった。政府も個人もストック社会への
ぶすだけで何年も生きていけるようにも
なりました。そのうちストックを食いつ
増え、日本は金を蓄えるストック社会に
あった。しかし、フローとしての所得が
何をしてでも頑張るぞ」という意識が
ハ ン グ リ ー で し た。「 ど こ に 行 っ て も、
松田 島耕作、弘兼さん、そして私を含
め団塊の世代は、精神的にも肉体的にも
う若い人も増えています。
ているわけです。海外に魅力がないと思
弘兼 日本という国の居心地が良すぎる
のかも知れません。
僕は昭和 年生まれ。
すね。
東出 海外赴任を希望しない若手社員が
激増、というニュースも記憶に新しいで
若者よ、国を出よ
うそんな平和な時代は終わりました。な
のように「仕事がわが人生」という気概
弘兼 若い世代は、必死で頑張ることを
「格好悪い」とする感覚があるようです。
戦後間もない幼少期、遊び道具なんても
い、もう少し子どもでいたい、という意
も心地がいい、だから大人になりたくな
最近の若い人は、どうも違う。たとえ
ば小学生でも、自分の今いる場所がとて
にも乗れる。
になれば女の子とデートができるし、車
少しでも早く大人になりたかった。大人
のはなく、工夫して遊ぶしかなかったし、
世界を目指せ
のに、若い世代が海外に行きたがらない。
ある若者は生まれてこない。
諸島を始め、
大変な問題を抱えています。
W
B 27
S
ハーバード大学の留学生をみると、かつ
ては日本人が多かったのですが、今は非
常に少なくてその代わりに中国人や韓国
人が留学している。これは日本の将来を
考えると、憂える現実だと思います。
年代後半、日本
松田 アメリカの有力大学には、かつて
どこの大学でも 人単位で日本人留学生
が在籍していた。特に
がバブルだったのでアメリカの大学側に
も「日本から資金を集め、学生も受け入
れる」という時代がありましたが、遠い
過去のことです。
弘兼 海外に行くと言葉も分からない
し、食べ物も違います。それを魅力と感
22
本稿は 2010 年 10 月 17 日、早稲田大学で開かれたトークイベントの内容を編集・加筆したものである。「社長島耕作 早稲田に帰る」と題した同イベントは、
写真左より早稲田大学ビジネススクール、WBS 研究センター所長代理の東出浩教教授が司会進行をし、同じく早稲田大学ビジネススクールの内田和成教授、永井
猛教授、松田修一教授の 3 教授が、社長島耕作と共にパネラーを務めた。
松下電器産業に勤務の後、1974 年漫画家デビュー。
『人間交差点』
(原
作:矢島正雄)にて第 30 回小学館漫画賞、
『課長 島耕作』にて第 15 回
講談社漫画賞、
『黄昏流星群』にて 2000 年文化庁メディア芸術祭優秀賞・
2003 年漫画家協会賞大賞をそれぞれ受賞。2007 年には紫綬褒章を受章
した。
主な作品はほかに、
『ハロー張りネズミ』
『加治隆介の議』など多数。現在は、
『社長 島耕作』
(モーニング)
『係長 島耕作』
(イブニング)
『黄昏流星群』
(ビッグコミックオリジナル)コラム『パパは牛乳屋』
(週刊朝日)を連載中。
50
Waseda Business School Review 4
5 Waseda Business School Review
80
じた僕たち世代の若者と、現代の若者の
Kenshi Hirokane
70
10
感覚や思考が大きく変わってきていま
氏
弘兼 憲史
50
す。時代の変化、日本の現状がそうさせ
漫画家/早稲田大学校友
1947 年山口県岩国市生まれ
1970 年早稲田大学法学部卒業
社長になった島耕作は、まず手始めに新体制のスローガンとして「シン
ク・グローバル」を唱えた。この言葉には、世界市場を強く意識して、
積極的に打って出ようという社長島耕作の思いが込められている=『社
長島耕作①』講談社刊。
世界的視野で考えよう
WBS
meets
識を持っている。我々大人が「居心地の
いい空間」を与えすぎたのではないで
しょうか。漫画の世界を例にとると、媒
体を幼年向け、少年向け、青年向けと世
代やジャンル別に細かくセグメントした
結果、一旦ピッタリはまったセグメント
からあまりの居心地のよさに抜け出せな
くなって、いつまでも大人になりたくな
い子供のままでいたい――という現象が
あります。
内 田 基 本 的 な 競 争 が な く な る と、
「そ
れでいい」と人間は流されます。今の若
い 人 は 国 内 で 上 手 に 泳 い で 出 世 し た い。
甘やかされすぎなのか、海外を怖がって
島耕作 Global Track Record
HIronori HIgashide
スクワだけで2千軒の寿司店があるそう
てどこでも食べられる。ロシアなんてモ
た」という感動がなくなった。寿司なん
メントの思想で一貫したビジネスを展開
ディズニー社はトータル・エンターテイ
ズニー社には到底及ばない。ウォルト・
気を博しているのにまだウォルト・ディ
展開できるかもしれませんね。ウォルト・
リオ社のテーマパークがあるけど、世界
日本にはハローキティを中心としたサン
ブ の 女 の 子 が「 偽 キ テ ィ」 を 持 ち 歩 く。
しています。モスクワやインドではセレ
T
です。
しています。日本は寿司もアニメも、全
ディズニー社ほどの展開は難しいかもし
びるでしょう。
は莫大な著作権料がはいって飛躍的にの
のビジネス、特に我々のコンテンツ産業
を持ってもらえるようになったら、日本
うお寒い意識です。中国にその辺の意識
らずという状態。マネして何が悪いとい
掲げられている。しかし、笛吹けども踊
は「知的財産権を守ろう」という看板も
は知っていて、上海の高速道路の高架に
版権意識が希薄なのが中国です。
一方、
版権、知的所有権、財産権などがあるの
を変えて書き直しました。
クレームが来た。単行本にする際、建物
デ ィ ズ ニ ー ラ ン ド の シ ー ン を 描 い た ら、
僕が「ハロー張りネズミ」という漫画で
世界に向けてトータルに訴えていく、と
松田 日本のアニメだって、世界中で人
内田 寿司がこれほど世界的に普及した
のに、大儲けした日本人がいないのが残
1985 年、 鹿 島 建 設 入 社。91 年、 ロ ン ド ン 大
学インペリアルカレッジ修士課程修了(MBA)。
2000 年、同大より Entrepreneurship を専攻
した日本初の Ph.D を授与。06 年早稲田大学大
学院アジア太平洋研究科教授、08 年より現職。
れないけど。
1997 年早稲田大学大学院アジア太平洋研究
科教授、2003 年早稲田大学マーケティング
研究所所長、現在に至る。マーケティング戦
略の国際比較、新製品・新規事業開発戦略、
戦略市場計画などが研究テーマ。
いう視点に欠けています。
早稲田大学 ビジネススクール教授
WBS 研究センター所長代理
1962 年 生まれ
1985 年 慶應義塾大学経済学部卒業
念。誰も寿司で世界を席巻するビジネス
早稲田大学 ビジネススクール教授
1950 年 生まれ
1976 年 早稲田大学大学院
商学研究科修士課程修了
モデルを考えなかった。
『島耕作クロニクル 40th 1970~2010』(講談社)より抜粋
ウォルト・ディズニー社の版権に対す
る意識の高さは、
日本のそれと全く違う。
課長時代、ニューヨークでの単身赴任を皮切りに、学生時代に ESS で磨いた英語力を生かして世界中でビジネスキャリアを積んだ。
弘兼 日本発のキャラクターでは、サン
リオ社のハローキティが今、世界を席巻
T
東 出 「 シ ン ク・ グ ロ ー バ ル 」 と い う 言
葉 を 裏 切 ら ず、 こ こ 数 年 は BRICs
のう
ちブラジルを除いた、中国、インド、ロ
シアといった新興国を取材し、作品の中
で取り上げていらっしゃいますね。
弘兼 街の風景は世界中どこに行っても
似 通 っ て 来 て い ま す ね。 中 国 も シ ン ガ
ポールもアフリカも、どこも同じような
ビルが林立して、昔のように「異国に来
教授
教授
いるのか。
東出 進取の精神を学んだワセダマンこ
そ、国を出て世界で活躍してもらいたい
ですね。日本だけにとどまらず、世界で
年
齢:63歳
生年月日:1947年9月9日
出 身 地:山口県岩国市
最終学歴:早稲田大学
特
技:英語
趣
味:仕事
東出 浩教
Takeshi Nagai
永井 猛
キャリアを積んだ島耕作先輩の後に続い
てほしいものです。
全世界に向けた
初芝五洋ホールディングス 初代代表取締役社長
Waseda Business School Review 6
7 Waseda Business School Review
社長
フランス
ワイン買い付けのため。
フランス
プレミアムワイン「プレスティージュ」との出会い。
韓国・ソウル
万亀健太郎相談役による特命で、郡山利郎を説得
に。
中国・上海
取締役兼上海初芝電産董事長として赴任。
中国・北京
初芝と提携を結ぶ企業、出発集団の工場を視察。
インド
中国に代わる新たな市場、インド。視察のために
訪印。
アメリカ・ラスベガス
ハツシバ新製品の展示会のため出張。耕作はカジ
ノで大負けする。
バリ・ベドゥグル
苫米地派によってクビにされそうになり、株券を
求めて大町愛子に会う。
フィリピン・マニラ
フィリピン・ハツシバのマーケティング・アドバ
イザーとして。同僚の樫村健三を失う。
フランス
3 日間の休暇を利用し旧友・平瀬健一を訪問。
ベトナム・ホーチミン
コスモス映画社売却で得た外貨の投資先として、
工場建設を視察。
インド
大町久美子とともに、世界遺産タージマハールを
観光。
インド
セレブに向けて大型プラズマテレビを PR。
中国・北京
北京オリンピックを視察。
ロシア・モスクワ
TECO ロシア進出を視察。八木常務の死にあう。
ロシア・サンクトペテルブルク
TECO ロシア進出を視察。
アメリカ・ニューヨーク
ハツシバアメリカの N.Y. 支社に単身赴任。
インド、中国、ロシア。社長になってからも尚、島耕作は世界を駆ける。
Kousaku Shima
島 耕作
ビジネスモデルの発信を
WBS
meets
「悪平等」から抜け出せない
弘兼 早稲田ビジネススクール、WBS
で学ぶ人たちは学校を卒業して会社に入
の考え方と溝があります。
弘兼 日本企業の悪い習慣ですね。例え
ば 人採用したとして、上の3人はもの
うか?
からスタートする。たとえばTOEIC
すごく出来が良くて、下の3人はものす
り、その後に休職して来る人なのでしょ
永井 早稲田ビジネススクールは、1年
制で企業派遣での学生だけを対象とした
950点以上の人は給料を上乗せするな
ど、会社の中で能力によって格差をつけ
ごく出来が悪い。なのに、全員同じ給料
年 続 い た 後、
今の2年制のビジネススクールになって
ると、何か問題が生じるのでしょうか。
ビジネススクールとして
期目を迎えました。休職して来る人も
25
料が上がるから自費で進学しても数年で
内 田 外 資 系 と 違 っ て、 日 本 企 業 は
ホルダーだから、と給料をドンと
いう人もいてその動機は様々です。
起業したい、キャリアアップしたい、と
業派遣で来る人もいます。会社を辞めて
く、中国の優秀な人は日本に来ていまし
弘兼 中国を取材をしたときに思ったの
ですが、昔は日本語を勉強する学生が多
てきていますが。
もスリム化、フラット化で状況が変わっ
崩壊以降はポストがどんどん減り、組織
げた人が一番早く上に行く。ただバブル
われる可能性はあります。一番成果を上
永井 日本企業では確かにまだ給与面で
は悪平等が続いていますが、ポストで報
秀な中国人を生かす環境すらない。
コミュニケーションもままならない。優
合 は 中 国 人 に 任 せ な い。 し か も 日 本 人
は中国人を据える。一方、日系企業の場
になっても、実質トップと言える総経理
ります。海外企業は親会社の人が薫事長
も、日系とそれ以外では大きな違いがあ
いるし、会社から給料をもらいながら企
元が取れる。日本企業はビジネススクー
た。でも最近はそんな学生が激減してい
上げることをしない。アメリカをはじめ
ポストを用意する。せっかく投資をした
するので給料をドンと上げるより、良い
「将来の幹部候補生」という意識で採用
松 田 中 国 に 進 出 し て い る 企 業 を 見 て
日系以外の企業に行く。
も給料に差がないこと。それなら別の国、
る。その大きな原因は、日本企業はどこ
のか。日本人が薫事長あるいは総経理と
ないケースもある。日本はなぜできない
業でありながら、アメリカ人は一人もい
を 取 る と、 そ の 分 給
のだから元を取りたいと考える学生たち
1枚。そして大体、最後には「双方疑義
諸外国では
して見張っていなければ、中国人は何を
がある場合は相談すること」と。お互い
トップは中国語が堪能でなく、会社での
ル卒業生を「即戦力」で使うというより、
弘兼 海外企業は、現地トップは現地の
人材に任せるようですね。アメリカの企
するか分からないと危惧するからです。
の信頼を基本に遵守するところから始ま
り、そこに帰結していきます。日本の素
いいだろう」ということまで契約を交わ
ネスの現場では誉められない。
晴らしい文化とも言えますが、国際ビジ
す。ぶ厚い契約書で縛ってあるから、親
会社からの人材がいなくても対応できる
と。日本人の感覚では考えられない。そ
もそも日本は契約書の作り方が下手なよ
うな気がします。
います。漫画家として成功する秘訣のよ
は せ い ぜ い 2、3 人 に 限 ら れ る と 聞 い て
の漫画家が出てきます。でも生き残るの
と思います。漫画の世界では、毎年多く
永井 漫画家、そして漫画ビジネスでの
経営者としての弘兼さんにお尋ねしたい
急に誌面があいた、新人作家に発注し
よう――となった時、編集者は普段から
ないのです。
ない。普通のビジネス社会と何ら変わり
人間関係を上手く築かなければ生き残れ
実力一本の世界と思われがちです。でも
です。僕の住む「漫画家」という世界は、
うなものがもしあれば、それは時代と共
付き合いのいい、気心の知れた作家に頼
先生、ちばてつや先生、水木しげる先生
る、さいとう・たかを先生、藤子不二雄
し ま せ ん。 た だ 漫 画 界 で 巨 匠 と 呼 ば れ
弘兼 心身両面での健康ですね。締め切
りがある世界ですから、細やかな精神を
の条件と聞きます。
東出 マスメディアに関する仕事はどれ
も不規則で、健康であること自体が成功
む、それが人情です。
ら に は 共 通 し て い る 何 か、 は あ り ま す。
持っている人、プレッシャーを過度に感
弘兼 こうしたら売れっ子の漫画家にな
れる、というようなものは今も昔も存在
に変わっていくのでしょうか。
運を呼ぶ心構え
松田 日本は性善説による信頼のシステ
ムですね。外資系企業で 枚ぐらいの分
20
63 年、早稲田大学商学部入学、66 年、公認
会計士試験第二次試験合格。85 年、論文「独
立第三者による経営監査の研究」で商学博士
(早稲田大学)
。86 年、早稲田大学システム科
学研究所助教授などを経て現職。ベンチャー
支援と会計を専門とする。
実力だけではない
東出 やはりまだまだ日本企業はシン
ク・グローバルが足りないようですね。
「 ま さ か、 こ ん な こ と ま で 決 め な く て も
その点外国の雇用契約を見ると、しっ
か り し た 契 約 で リ ス ク ヘ ッ ジ し て い る。
M
B
A
早稲田大学 ビジネススクール教授
1943 年 生まれ
量に相当する契約書が、日本ではわずか
Shuichi Matsuda
8
Waseda Business School Review
9 Waseda Business School Review
12
M
B
A
教授
松田 修一
早稲田大学創立 125 周年を記
念して登場したキャラクター
『WASEDA BEAR』。弘兼憲史
氏の作品だ。
島耕作社長就任にあたって、日本を代表する企業の経営者
たちに弘兼憲史さんが「社長とは何か」
「あなたはなぜ社長
になれたのか」と問いかけた対談集がある。ここでも多く
の社長が、自身が社長になった理由を「運が良かった」と
語るのが印象的だ。
『社長たちの成功学 7 人のリアル「島耕作」
』=講談社。
慶應ビジネススクール (MBA)。日本航空、ボ
ストン コンサルティング グループ (BCG) を
経て、現在に至る。2000 年 6 月から 04 年
12 月まで BCG 日本代表。06 年度には世界
の有力コンサルタント、トップ 25 人に選出。
06 年 4 月より現職。
10
それはみなさん、一様に「いい人」なの
Kazunari Uchida
教授
内田 和成
新卒に収入格差を
WBS
meets
早稲田大学 ビジネススクール教授
1974 年 東京大学工学部卒業
WBS
meets
気がします。
そして漫画が描ける人が生き残っている
で、 適 度 に 人 間 関 係 を 上 手 く や れ る 人、
じる人は生き残れない。適度にいい加減
判断、正義の心に則って論理的な決定を
その頃から感じさせていました。公平な
正義心が強い奴で「こいつは違うな」と
めたほうがいいよ」と真面目な顔で言う
け よ う と す る と、
「 弘 兼、 そ ん な こ と 辞
ですね。特に外交問題を考えると火急の
松田 真面目なのが日本の美徳、なのだ
けど最近は強がってばかりもいられない
日本人は何なのだろうと。
けました。真面目にパット練習している
いと。これにはカルチャーショックを受
ても中国側は拘束した日本企業の人質解
弘兼 日本人は外交が下手です。先般の
中国船拿捕の時、日本側が船長を解放し
課題が多すぎて。
する人が、
社長には多いように思います。
正直者は……
松田 運も必要なんじゃないですか? 運を味方にするというか。
弘兼 ええ、もちろん運、不運もありま
す。新人漫画家はデビューしたり、賞を
取ったりすると担当編集者が必ず付きま
すが、編集者にも有能な人と無能な人が
放を先延ばしにすることで外交カードを
しばらく持っているなど、実にしたたか
いて、どちらの担当編集者が付くかで先
外交下手な日本人
行きが随分変わってしまいます。
国際的には通用しない。両手で握手して
いうことに繋がるかもしれない。
日本人はバカ正直だ、外交が下手だ、と
ね。日本人の美学とは相反する。だから、
弘兼 相手に分からずにやってしまえば
勝ち、という考えがあるかもしれません
の不正申告が珍しくないと聞きます。
のビジネスマンとプレーすると、スコア
永井 日本人同士でゴルフをすると、そ
うなるのでしょうね。しかし韓国、中国
た。そこでASEAN(東南アジア諸国
永井 中国一極集中は高リスク、とやっ
と 日 本 企 業 の 多 く が 目 覚 め、 よ う や く
要に迫られる。
は、チャイナフリー、脱中国を考える必
と仲良くしなくてもいい、他の国と手を
中国は今後ますます豊かになって、日本
も う 片 方 の 手 は 殴 り 合 う の が 外 交 だ と。
でした。日本式の正直さや、その美徳は
そ れ は き っ と 会 社 員 も 同 じ で す よ ね。
無能な上司に当たったら反面教師にし
内田 オーストラリア駐在中にゴルフを
始めたのですが、オーストラリア人は短
連合)に目を向けるわけですが、ASE
内 田 「 ど う や っ た ら 経 営 者 に な れ ま す
か 」 と い う 質 問 を 受 け る た び「 運 だ よ 」
と 答 え ま す。 日 経 新 聞 の「 私 の 履 歴 書 」
を読んでいると、必ず、前社長か会長の
部 下 だ っ た 方 が 次 の 社 長 に な っ て い る。
要は、将来社長になる人の下で働いてい
ると話が早い。
弘兼 運以外に何かあるとすれば、奉仕
精神や公平な判断力でしょう。社長にな
る人には、会社のため、社会のため、と
いう無私の奉仕精神と公平さがありま
す。中学の同級生で某企業のトップを務
すね。
弘兼 若い人たちには、そういう賢い交
渉術やディベートなどを学んでほしいで
たたかさを持ちたい。
う い う 状 況 下 で、 一 人 っ 子 政 策 の 下 で
銀行の不良債権問題を抱え、株式市場は
は、みんな貧しかったからです。中国は
ハウを人類は開発できていません。これ
相当の粉飾決算がまかり通っている。こ
アクト・グローバル
い る 国 は 皆 無 で あ り、 片 手 で 握 手 し て、
ただ漫画家の多くは不器用で、無能な編
パンにTシャツ、3本のクラブしか持た
ANも多様で簡単じゃない。
て、
上手に使うくらいの気持ちでいたい。
集者に当たったら途中で才能を潰されて
ずにコースに出る。
内田 例えば欧州では、フランスとドイ
ツはよく揉めている。しかし対アメリカ
しまうケースが多いことも事実ですが。
弘兼 ドライバーとサンドウェッジと7
番アイアン……ですか?
と場合に応じて手を組む相手を変えるし
君は、僕が先生にいたずらをしか
永井 交渉のやり方が日本と諸外国で根
本的に違います。日本では、まず双方が
育った世代が国の運営を携わると、明る
める
理解できる妥当な線を出し、納得できる
い将来は見えにくい。
まで何とか中国がやって来られた理由
範囲に収めていく。他国はとんでもない
数 字 や 要 求 を 提 示 す る こ と か ら 始 め る。
国内で通用する交渉ロジックで海外に出
ると、痛い目にあう。
チャイナフリーへと意識が向かい始め
となるとガッチリ手を組む。日本も、時
譲るな、
声を出せ、
前に出ろ
松田 言わぬが花、沈黙は金、は日本の
美 徳 で し た が 国 際 関 係 で は 通 用 し な い。
年
グローバル・ビジネスでは、シンキング・
メソッドや交渉術が大変重要です。
す。日本国内では少なくとも謙譲の美徳
弘兼 中国には、謙譲の美徳が全くあり
ません。むしろ譲った方が損失を被りま
ネススクールの責務でもあります。
そして今は中国の時代。今後中国は「一
命、アメリカの時代、日本の時代と続き、
イ ン の 大 航 海 時 代、 イ ギ リ ス の 産 業 革
力の有無は度外視するので、周囲への配
をします。しかしその発言の内容や語学
う投資分だけ得て帰ろうと積極的に発言
内田 日本人学生は譲りますね。中国人
を対象にした講義をすると、授業料とい
は失いたくありませんが、海外では心の
切り替えが必要になってきます。
人っ子政策」の影響で人口は急速に減っ
慮がない。一方、日本の学生は、周りの
国という視点で歴史を振り返ると、スペ
た上での高度高齢化社会を迎え、国力が
雰囲気を見る。
から大学に入っても、ビジネススクール
永井 日本の学校教育は授業内容が簡単
ですから、質問する習慣が育たない。だ
衰え始める。と同時にインドが台頭する
でしょう。
永井 同感です。一つの国、一つの政府
億もの人口をマネジメントするノウ
が
握ってやっていける。じゃあ日本として
内田 ええ、そうです。パターを持たな
い。グリーンに乗ったら、2打足せばい
島耕作社長の就任記者会見の様子を背景に、数百人の観客が集まった。
弘兼 このまま中国が果てしなく成長し
続けることはないでしょう。世界の覇権
ていかねばなりません。これは我々ビジ
に立って新しいイノベーションを仕掛け
後のアジア情勢を見据えて、日本は先頭
20
Waseda Business School Review 10
11 Waseda Business School Review
「ま、いいか」
「それがどうした」
「人それぞれ」
の 3 つの言葉が座右の銘という弘兼憲史さん。
最新刊「気にするな」でも、
「細かいことにこ
だわらず前向きに働こう」と若い世代にエー
ルを送る。
「ワセダマン全員の必読図書に指定すべき」と
永井猛教授も推薦。
『気にするな』=新潮新書。
S
15
に来ても質問がない。そんな時はこちら
から問いかけます。気の利いた質問が出
超高齢化の中で
内田
年前ですね。ただ今後の日本が
またナンバーワンに返り咲くのは現実的
めることもありうる。日本国内は高負担
に厳しい。となると活躍の場を海外に求
重要な能力だよ、と。
ルと言いましょうか。
という国家の未来予想図を描いていくべ
係、両者にどう折り合いをつけて、日本
国や韓国の人は、たくさん世界に進出し
活躍できる場所を世界に求めていく。中
弘 兼 「 日 本 に 生 ま れ た 」 と い う 事 実 に
こだわらず、自分の性格や夢に合わせて、
高福祉社会で行く、それに飽き足らない
若い世代は海外を目指す、という。
来ることも、ビジネスの現場では極めて
北欧型を参考に
弘兼 口角泡を飛ばして論議することに
対する恥ずかしさみたいなものが日本人
ませんでしたが、全共闘世代は喫茶店な
きか。特に今の 歳ぐらいの人たち、団
にはありますね。私は学生運動に参加し
どで朝までがんがん議論を戦わせ、最後
東 出 海 外 に 出 て ビ ジ ネ ス を す る 前 に、
堅実に足元を固めておきたい。つまり日
東出 シンク・グローバル、世界的視野
で考え行動するときには、譲ってばかり
いないということもあります。
永井 孤立することの恐怖心があると思
います。ディベートのやり方を訓練して
が恥ずかしいのでしょうか。
は熱くなったり、熱く語ったりすること
電車で帰る、なんて珍しくない。今の人
うから経済も循環する。
に保証されているなら、貯めたお金を使
いるのではないかと。老後の生活が政府
祉体制がこれからの日本の規模に合って
高齢化社会になる。すると、北欧型の福
弘兼 今後、日本の人口はどんどん減少
し、最終的には6千万人程度の人口で超
に持ちたいですね。
本という国家が進むべきビジョンを明確
日本は歴史上の一時期、世界的にも非
常にパワーを持っていたけれど……。
んね。
大きいので税率だけで一概には話せませ
税負担が2倍でも、実際の可処分所得も
内 田 ス ウ ェ ー デ ン は 負 担 も 大 き い が、
一 人 当 た り の 国 民 所 得 は 日 本 の 約 2 倍。
迷っているのが本音です。
塊ジュニア世代に何を教えるべきか――
待します。
は新天地を目指して海外に出る気概を期
満を言い、不平を口に出すだけで何も実
ています。日本に住んで、日本の不平不
には殴り合いになって鼻血を流して始発
ではなく正しい自己主張をして前に出る
%、日本は %
%に対
行に移していない人が多い。若い世代に
大胆さが必要ですね。アクト・グローバ
弘兼 エズラ・ヴォーゲルの「ジャパン・
アズ・ナンバーワン」ですね、
1979年。
ていればいいのか、という自問をしてい
ま す。 ビ ジ ネ ス を 研 究 す る ほ ど、 日 本
と い う 国 家 の あ り 方 に 思 い を 馳 せ ま す。
%、米国
個人所得に公的負担が占める割合はス
ウェーデン
歳以上
程度です。もうすでに中負担社会で、し
かも超高齢化。総人口における
高齢者の割合は、スウェーデン
東出 単に漫画の枠に収まらず、一企業
人としてビジネスマンにメッセージを伝
んなの意見を聞いた上で取捨選択を自分
相みたいなタイプです。もう一つは、み
ないと企業としては生きていけない。こ
ガバナンスがありながら、独創性を出さ
中に存在します。個人の独走を許さない
T
泥臭く学ぶところも多い。
%、 年後には %になる。
ともあれ、社長、リーダーとして一番
大切なのは、人を引っ張っていく力、人
えてきた島耕作。社長になった彼が、ど
の頭で行って断行するタイプ。島耕作は
のジレンマはビジネスリーダーの永遠の
T
永井 企業が抱える戦略課題を解決でき
る人がリーダーになれば、その企業はう
のことを示してくれている。良い意味で
果を部下に譲るようなリーダーであるか
して日本は
をまとめる力、つまり社員と信頼関係を
んな人材を後継者に選ぶか、ファンの一
東出 団塊の世代の島耕作はサラリーマ
ン社会を生き抜き、遂に社長になっても
後 者 の タ イ プ に 近 い は ず で す。 日 本 人
課題と言えそうです。
の元社長であり、3人目は中国の薫事長
まくいく。ところが日本の場合は、明ら
重要だ。島耕作は後者の面において多く
部下の足りないところは陰で支援し、成
個 人 と 企 業 と の 関 係、 個 人 と 国 と の 関
形成できるかどうか、だと考えています。
耕作流の意思決定、期待しています。(了)
う2年。島耕作が、これからどんな人材
は強烈なリーダーシップに嫌悪感を抱く
です。前の2人は超エリートだけど、3
かに戦略課題を解決する能力がない人を
精神力や行動力を含む「人間力」が最も
叱咤しながら、人情の機微にも配慮し、
人として楽しみにしたいと思います。島
松田 トップは、独走しながら独創的な
アイデアを出し、咄嗟の決断と論理的思
を託していくか
傾向があります。リーダーが間違った時
内田 企業が必要としているリーダー像
は、その時、その状況に応じて違うはず
人目は剣道が強い叩き上げの人物という
リーダーにする風潮がある。直近の課題
込んだ挑戦であり、個人の人生観、価値観、
たりの強い場面でも逃げない」で部下を
考を両立するというという永遠の矛盾の
にも興味があります。
に取り返しがつかない。会社の規模にも
です。そう考えると、若い時から「どん
設定です。事前にネタばらしをすると出
を解決させると、それで生じるリバウン
ンスだが、将来のリスクに向かい人を巻き
部下の視点からは、
「玉が飛んでくる風当
を 育 成 し、
弘兼 トップには二通りあると思いま
す。 一 つ は、
「俺について来い」と自分
よりますね。中小企業だと強いリーダー
な リ ー ダ ー が い る の か 」「 自 分 は ど の タ
イプのリーダーなのだろうか」と自問し
シ ッ プ を 必 要 と し ま す が、
のような大企業では逆に難しい。
づけるかもしれません。
版 社 の 人 に 怒 ら れ そ う で す が( 笑 )、 少
ドが怖いので、逆に解決できそうもない
ながら働くと、一歩、経営者の椅子に近
「 社 長 島 耕 作 」 に は 3 人 の 後
実 は、
継者候補がなんとなく登場しているので
しだけ。3人目の人物は中国で起こった
人をリーダーに選んで問題解決を無意識
す。1人は専務であり、1人は関係会社
反日運動をどうまとめ、どう収拾してい
に先送りしてきた。でももう、そんな甘
ついての理解が必要である点ではサイエ
きちんとマネージできるかどうかである。
後継者選び
松田 教壇に立つ人間として、ビジネス
スクールで単にビジネスのことだけ教え
35
くかが今後の焦点になります。上手く乗
経営はマネージメントの理論やツールに
任感や持続的な情熱があるか、チームを
45
えが通用しない現代、今の課題を解決す
い評価を得ることになる。
ルはもとより仕事を全力で成し遂げる責
17 65
り切れば、社長候補としてかなり前進す
どうかである。島耕作は、この両面で高
る。ひとつは上司からである。専門スキ
40
T
E
C
O
る能力ある人材をトップに迎えたいもの
です。
企業では二つの側面から社員は評価され
38
る可能性が強まっていきます。もちろん
現段階の構想です。
法木 秀雄
早稲田大学 WBS 研究センター所長
30
の考え方を前面に出す、小泉純一郎元首
社長島耕作は新社名を社内公募で選んだ。=『社長島耕作①』講談社刊。
T
E
C
O
Waseda Business School Review 12
13 Waseda Business School Review
30
ワセダを代表する企業人、島耕作に皆で続こう
75
23
解決力 重視で
「
」
WBS
meets