品川区立御殿山小学校 5月号 平成26年5月1日 品川区北品川5丁目2番6号 電話 3441-0814 FAX 3441-0748 HP http://school.cts.ne.jp/~gotenyam 「這えば立て、立てば歩めの親心」 校長 藤井 英夫 ここ数年、心淋しい子どもたちが小児科医ないしは心療内科医の診察室に訪れることが、珍しいことではな いそうです。心身症、神経症の子どもたちはその数が増えているだけでなく、発症年齢の低年齢化、症状の重 症化も目立ってきていると言われています。 突然、母乳を受けつけなくなり泣き続ける乳児、微風のゆらぎが怖くなり眠れなくなった幼児、突然、視野 が狭くなり目が見えないと訴える園児、生きているのか死んでいるのか分からないと言って両親を慌てさせた 小学生等々、小児科医や心療内科医の臨床は精神保健との関わりなしには成り立ちえないところまでいってい るそうです。 学校の中でも一見健康そうに見えるふつうの子どもの心の中にも様々な影響が出始めているような光景が 散見されると言われています。すなわち、孤立感(対話の不足)、持続的な心の緊張(高いストレス)、子どもら しい夢の喪失(子ども世界の消失)、が現実的になっているのです。 多くの子どもたちが大人の大きな期待を背負ってアフタ-スクールの日程が詰まった毎日の生活を余儀な くされています。当然のことながら子どもたちは精神的な緊張状態にあり、またその忙しさのため精神的な安 定を欠き、内面の豊かさをもてずに生きているとしたら大変なことになります。アフタ-スクールがあるのな ら当然アフタ-ケア-も必要となってくるのだと思っています。 現在我々の周りでは子どもたちのことに関して心配な話題には事欠きません。だからこそ、心身健康な子ど もを育むことが大切でありそのためにはその基礎となる健全な家庭や学校生活、地域社会をつくっていく必要 があるのです。特に重要となってくるのが安定した親子関係、信頼の上にたった教師と子どもとの関係だと思 っています。 アフタ-ケア-やメンテナンスという言葉は人間社会にも通ずる重要な手立てではないかとも思っていま す。 「這えば立て、立てば歩めの親心(教師心)」 親が子どもの成長を楽しみにし、将来に期待するのは当然のことであります。しかしながらそうした親の期 待が過剰になってしまうと、過保護や過干渉を誘因し自我の確立や自立心などを阻害するだけでなく、時に親 子の関係に大きな溝をつくってしまうこともあります。 「そったくどうじ」という言葉があります。卵からヒナがかえろうとする時、殻を割ろうとするヒナの力と、 親が嘴で外から殻をつつこうとする力を合わせる事の大切さを表現した言葉であります。(機を得て両者相応 することです。) このような親子の触れ合いは、教師との触れ合いは、その一つ一つが子どもの心に真に意味のあるものとし て響いているはずです。そして、真に意味のあるものとして響いているからこそ、健全で素敵な関係が生まれ ているのだと思っています。 折しも運動会が目前です。その運動会で見せてくれる子どもたちのはつらつとした姿は、各ご家庭の姿でも あり本校の教育の一端でもあります。どうか晴れますように。 今月の行事予定 1 日(木) あいさつ隊(3 年 2 組) 2 日(金) 運動会係打ち合わせ(6 校時) *5,6年は、6時間授業 13 日(火) 音楽朝会 あいさつ隊(3 年 1 組) プール前内科検診(全学年) 14 日(水) 安全指導日 3 日(土) 憲法記念日 15 日(木) 自転車安全教室(3 年) 4 日(日) みどりの日 16 日(金) 自転車安全教室予備日(3 年) 5 日(月) こどもの日 6 日(火) 振替休日 7 日(水) 運動会全体練習(1,2 校時) 4時間授業 8 日(木) 運動会係打ち合わせ(6 校時) *5,6年は、6時間授業 *1~4年は、5時間授業 9 日(金) 運動会全体練習(3,4 校時) 委員会活動眼科検診(全学年) 18 日(日) 運動会予備日(会場:日野学園) 19 日(月) 給食なし(弁当持参) あいさつ隊(2 年 1 組) (18 日運動会の場合 振替休業日) 20 日(火) 全校朝会、プール開き 音楽鑑賞教室(5 年) 移動教室事前健診(6 年) 運動会前日準備(6 校時) 21 日(水) 移動教室始(6 年)水泳指導開始 *5,6年は、6時間授業 23 日(金) 移動教室終わり 10 日(土) 運動会(会場:日野学園) 11 日(日) 運動会予備日(会場:日野学園) (雨天時:通常授業) 12 日(月) 振替休業日 26 日(月) 水族館見学(2 年) あいさつ隊(2 年 2 組) 27 日(火) スポーツテスト ごてんやまタイム 30 日(金) 避難訓練 今月の生活指導目標 今月の安全教育 先生や友だちの話を しっかり聞きましょう。 自転車の安全な乗り方 不審者から自分を守る ◇父母と先生の会から◇ 執行部より 5 月 10 日(土) 御殿山小学校運動会にて PTA 主催競技(綱引き)を実施いたします。 皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。 5 月 23 日(金) 1 年生保護者対象の給食試食会を開催いたします。 御殿山小学校ホームページにて、学校、学年の様子等、さまざまな情報を発信しています。 ぜひご覧ください。http://school.cts.ne.jp/gotenyam/index.html 校外部より 5 月 15 日(木) 3 年生を対象に自転車安全教室を開催いたします。(雨天時は 5 月 16 日 に順延)5 月 31 日(土) 校庭にて、「野球教室」を開催いたします。(雨天中止)午前 10 時~12 時皆さんの参加をお待ちしています。 地区委員より 各イベントについては、その都度、子ども達に案内を配布しますので、今年度もみなさまの 参加をお待ちしています。 の見どころ ☆1年生 団体競技「ダンシングたまいれ」 1 年生にとっては、初めての運動会。毎日頑張って練習しました。 チェッコリの曲に合わせて楽しく踊り、笛の合図とともに玉入れに走ります。かわいい一年生、一生懸命な一 年生の姿に温かい声援をお願いします! ☆2年生 団体競技「地球はまわる」 自分達の身長と変わらないくらいの大玉を二人一組で転がします。勢い余ってコーンを通り過ぎないように 頑張ります。応援よろしくお願いします! ☆1・2年生 表現「カラフル パワフル 100%」 2 年生がお手本となって振付を見せながら、1 年生と一緒に一生懸命練習してきました。元気も笑顔も 1 0 0 %な総勢1 3 7 名によるはじけるダンスで、皆さんにパワーをおくります! ☆3・4年生 表現「御殿山ソーラン節」 ソーラン節は、ニシン漁を元にした民謡です。大波に揺られながら、たくさんのニシンを懸命に引き揚げよ うとする漁師の姿を思い浮かべながら練習をしてきました。パワフルな3 ・4 年生の「御殿山ソーラン節」、 波を表現した動きや隊形の変化にもご注目ください。 ☆3・4年生 団体競技「台風の目」 3 年生と 4 年生が力を合わせて「台風の目」で競い合います。4 人組の組み合わせ やコーンを置く位置、走る順番などの作戦も子供たち自身が考えました。元気いっぱ いの中学年が御殿山小に台風を起こします。 5・6年生 表現「Cool Japan !!~日本が誇れるもの~」 2 0 1 3 年、富士山が世界文化遺産に登録されました。日本には現在1 7 カ所の世界遺産があります。 長い歴史の中で日本人が大切にしてきた自然、日本人が作り上げてきた文化、それらの世界に誇れる日本を 組体操で表現します。子どもたちが考えた創作組体操もあります。高学年の堂々とした演技にご期待くださ い。 ☆5・6年生 団体競技「進撃の侍~Battle of 川中島~」<騎馬戦> 高学年の騎馬戦は御殿山小学校の運動会の中でも特に盛り上がる競技です。知恵と力とスピードで相手の 騎馬を打ち崩す、一瞬たりとも目が離せません。かつて1 2 年にも及ぶ熱戦を繰り広げた武田軍と上杉軍の 「川中島の戦い」をここに再現します。子供たちが考えた作戦にもご注目ください。 運動会について 体育主任 西村 純平 校庭が狭い、体育館がない、そのような状況の中、どの学年も工夫を凝らして練習に取り組ん でいます。今年度も日野学園で運動会を行います。昨年度の保護者アンケートをもとに、今年度 は児童席の後方に「保護者立見席」を設けます。お子さんの出番にご利用していただければと思 います。なお、立見席には敷物などを敷くことはできませんのでご了承ください。また、今年度 は紅白分けの仕方が変更になりました。以前は、1組赤、2組白などクラス単位で紅白分けをし ていましたが今年度は1年生が3クラスになったため、各クラス走力を基にして紅白に分けるこ とにしました。つまり、クラスの中に紅白が混在する形となります。先日配布した「運動会につ いてのお知らせ」のプリントをよくお読みいただいて、参観・応援をよろしくお願いします。 1年生を迎える会 1年生のみなさん、6 年生がつくったメダルをかけてあげるね 4月15日(火)に1年生を迎える会を行いました。 天気にも恵まれ、アーチをくぐる1年生の表情はキラキラ輝いていました。2~6年の在校生からは呼びかけ と歌をプレゼントし、続いて2年生からも、呼びかけと合奏・歌を贈りました。最後には、1年生が「勇気1 00%」を元気いっぱいに歌いました。 「まもるっち」や携帯電話でのメールについて 「まもるっち」や携帯電話でのメールの使い方について、ご家庭でお子様とルールの確認をお願 いします。重ねて、登下校中に「まもるっち」の画面を見ながら歩行すると思わぬ事故になります。 「まもるっち」の使う際のルールの確認もお願いします。 ●「まもるっち」や携帯電話でのメールは、使う時間を決めましょう。時間が過ぎたら、居間な どに置きましょう。 ●メールやSNSなどで、悪口を書き込んではいけません。 ●チェーンメールなどの悪質なメールが届いたら、すぐに大人に相談しましょう。 ★指導助手の千葉大輔教諭が、このたび港区立芝浦小学校で勤務することになり、本校を退職しま した。後任は、竹内麻衣子教諭です。 ★今年度の ALT の先生は、グレーン・トーレンス先生(Glenn Torrens)です。よろしくお願い します。
© Copyright 2025 Paperzz