2011年9月30日発行

朝日大学経営学部
発行日/2011年9月30日
トーク広場
ENJOY & STUDY ENGLISH・
・
・
・
・
・
・
・ 2
YELL∼OBからのアドバイス∼・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 4
経営ジャーナル・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 6
私たちの体験報告・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 7
日本ふるさと自慢・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 8
留学生お国自慢・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 9
世界遺産を巡る旅∼No.1 フランス編
9
私の愛読書・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
ゼミ紹介・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
英語の楽しみ方Ⅸ∼一見やさしそうな英語∼ 11
スポーツこぼれ話 第4話・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
被災地からのレポート・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
体育会の活躍・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
お知らせのページ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
秋 号
Central Queensland University,
Language Centre Rockhampton, Queensland, Australiaでの研修
研修期間
経営学科 土井
義夫
2011年2月19日
(土)
から2011年3月12日
(土)
までの22日間
(+ 震災のための東京での宿泊 1日間)
計23日間
研修先
Central Queensland University, Language Centre
Rockhampton, Queensland, Australia
研修内容
語学研修および海外演習
(各自で設定した課題)
通常講義、
ホームステイ、裁判所・火力発電所見学、
ロックハンプトン市長訪問、
ワニ農場訪問、離島体験、
ファームステイ・農場ツアーなど
4名の学生
(法学部生1名含む)
は、
オーストラリアという場所においての多岐に渡る研修内容により、
経験を積み、視野を広げたことと思います。
また、今回の語学研修では、QLD州で発生した洪水、
ニュー
ジーランド地震、東日本大震災など、予測できない危機管理に対する緊急時の対応が求められました
が、学事課の迅速な対応と支援など、皆様の応援で完了できましたことを本当に感謝申し上げます。
CQUniversityキャンパスでの講義風景
見学
ロックハンプトン市長と面談
電所
火力発
日本という小さな島国を離れて
経営学科3年 黄瀬
写真を撮り、
日本との違いを知る事ができました。ホストファザーも
翔
私の嫌いな食べ物も聞いてくださり、食べられない物は一つもありま
せんでした。日が経つにつれて生活にも慣れ、
ホストファミリーとの
日本という小さな島国から離れ、何気ないホームステイ先での生
コミュニケーションも取れるようになってきました。土曜日や日曜日に
活は予想どおり、多方面より私自身を大きく 成長 させてくれるもの
は、町の案内や動物園にも連れて行ってもらいました。夕食は親
となりました。広大な土地、
オーストラリアでの研修は、英語の勉強
戚一同が集まってバーベキューをすることもありました。学校が終
だけでなく、
その土地で暮らす人々の文化や自然、伝統など、実
わると迎えに来てもらい、今日あったことを聞いてくれます。上手く説
際に渡航してこそ得られる素晴らしい体験が出来ました。私が
明できない時も、何度も耳を傾けて一生懸命聞いてくれました。
ど
文面に記し、皆様にお伝えできることは限られていますが、私
の家庭もそうだったと思いますが、本当に親切にしてくださいます。
がホームステイ先で得た 感動 を少しでも皆様に伝えていけ
たらと思います。
研修としてはかなり短いですが、
かなり話せるようになりました。
やはり英語は積み重ねです。
まずは、
日本語から離れる事が第一歩
まず、
私が学んだ事としてホームステイ先
なのではないでしょうか。今後、海外に行く機会があれば、
この経験
について紹介します。私のホストファミリー
を活かしたいです。
また、文化の視点からも大きな違いを見つける事
は、
ホストファザー1人でした。到着後、空港
ができました。日本の良さ、
オースト
で私たち留学生を笑顔で出迎えてくださり、
ラリアの良さ、互いに素晴らしいも
これからの研修生活を楽しく過ごせそうな暖かい雰囲気でした。出発
のがあります。少しでも興味がある
前、学校に提出するレポートは
「オーストラリアにおける家庭料理事情」 学生の方には、是非研修への参加
に決めていたので、特に食事の事は詳しく調べました。夕食は毎日
をお勧めしたいです。
Discovering yourself
has lots of hobbies and friends, so we sometimes went to dinner
経営学科2年 松岡
里江
Before going Rockhampton, I thought there are no common
with her friends. I was nervous at first about the situation that I
was surrounded by Australians, but they were open-hearted and
nice to me.
I heard that Australian children are crazy about POKEMON.
points between Rockhampton and Japan, but after visiting I
learned that there are lots of common points. CQUniversity is
As Zac, Val's grandson likes it so much so I gave him lots
located in Rockhampton which is a sister city of Ibusuki City in
of goods as souvenirs and he was glad. After that, when
Kagoshima Prefecture. I spent about three weeks in Yeppoon
I met him again, he gave me a THANK YOU CARD.
where there are institutions of Iwasaki industry.
There are various cards; birthday cards, marriage cards,
So far, I ve visited places which are common for tourists, but
childbirth cards and so on in shops in Australia. I think
this time it was not like that. I felt very uneasy, but the local
this custom is nice so I took a card from Japan and I
people were very friendly and nice. In Rockhampton and
gave it to Val after completion party. She put it on the shelf
Yeppoon, there are lots of natural sightseeing spots; ocean,
soon.
While I was in Australia, I visited some houses. All that
mountains, grassy plains, starry skies. These are so beautiful. It s
furniture is united, lots of glassware are lined up in the shelf, and
better than anything I ve seen so far.
I think local people are really friendly. They like to give
compliments, like I like your shoes.
Lovely hair today. And I
spend in Japan, another country's people say like same words,
lots of pictures are exhibited on the walls. And everyone has a
big house with a large garden so I thought Australia is a large
country as might be expected.
The people who want to go abroad to study should go and
but Japanese people don t say nor give compliments. It s one of
many things. I think it probably connects with your future. I felt
nice things that make me happy.
In the CQUniversity, I took classes
lots of good points of Australia to participate this training and my
with some Meikai University students, we
feeling to another country has increased. I m full of hope that one
went shopping after school, we went to
day I want to trip around the world just with a backpack. I got
the Great Keppel Island by a cruiser and
lots of things that I can t see. I will connect it in the future.
I was worried about in my future before I went to Australia
swam there, and when we stayed at a
farm, we saw the Southern Cross and the Milky Way and then
because I didn t know what I want to be and do. I disliked doing
we didn t go bed all night until the next morning. The sunrise was
what I should do. So, I just did what I want to do, but I had
totally awesome. I had never seen something like that. And we
known it was not good for me. Actually, I regret having not
did some exercise to instruction on the radio. (Actually, it was on
studied English hard. The reason why I always thought I should
the YOUTUBE.)
study English and be smart , but now I stopped thinking about it
I was also uneasy about the home-stay family. At my host
anymore. I want to study English to travel around the world.
I know it s a huge dream, but it s not only a dream, but it s my
family's house, I spent with a woman called Val. She has a dog
called Rusty. He was so naughty so I got scratched and bitten
source of all motivation.
I believe it s not too late. I have lots of time to study.
everyday, but he is so lovely. Val talked to me and took me to
I ve noticed an important thing in this training in Australia. There
various places. It was a good experience. And at the end, she
said You will be 19 soon and gave me lots of presents. She
was opportunity to change my mind and in the good direction.
CQUniversity短期海外研修
経営学科3年 安藤
のっていて、
あとはスープだけでした。
ご飯がない事
良太
がとても耐えられず、自分は日本人なんだと実感
しました。
私は、春休みにCQUniversity短期海外研修に参加しました。その時に
三つ目は、駐車の仕方です。オーストラリアの人
感じたことを書きたいと思います。
たちのほとんどが、
どんなに狭いところでも前から車を停めます。
ショッピング
まずはじめに、映画やドラマで見る海外と本当にそっくりで感動しました。
センターの駐車場を見たとき、驚きを通り越して笑えました。
一つ目は、玄関で靴を脱がず土足で上がり、寝るときとシャワーを
四つ目は、仕事に対する姿勢です。近所のショッピングセンターの閉店時
浴びるとき以外、
ずっと靴を履いて生活することです。オースト
間が16時でした。日本なら絶対にありえないことだと思います。
さらに驚き
ラリアは真夏だったので私はサンダルでしたが、最初にホスト
だったのは、15時過ぎに買い物に行ったところ、半分近くの店のシャッター
ファミリーの家に上がるときは戸惑いました。土砂降りの雨
がすでに閉まっていました。ホストファミリーに聞いたところ、閉店とは仕事を
だった日も普通に家に上がりました。
しかも床にはカーペットが
完全に終えて家に帰る、
と考えているようです。日本とオーストラリアでは
敷いてありました…。
まさに海外!
!
「閉店」の捉え方が全く違いました。
二つ目は食事。食事はもちろん箸を使わず、ナイフ・スプーン・
五つ目は、学校のキャンパス内にカンガルーがいること! グラウンドを
フォークです。日本でも使うのでそれほど苦労はしませんでしたが、
カップ
ピョンピョンしていました。野生なので近づくと逃げてしまいますが、
とても可
ラーメンを食べるのにフォークを使うのは少し抵抗がありました。食事で一番
愛かったです。
まさにオーストラリアでした!
!
つらかったのは、
ご飯を滅多に食べないことです。おかずだけで食べるの
このように、色々なことを肌で感じてくることができ、今回の研修に参加
です…例えば、
ステーキを焼いてくれた時、皿にステーキ、
ポテト、
にんじんが
することができて本当によかったです。
夢想成真︵ Dreams come true
︶
中華料理店﹁萬豊林﹂経営
黄頴
経営学科卒業
妥協することが一番ダメ
2011年3月 経営学科卒業
西濃エキスプレス株式会社勤務
九鬼 健多
で 生 活 で きているのかも しれません 。会 社の
頂きました。今思えば、
その一言で、
現在も 日 本
希望しますと面接でお願いして、和食に変えて
かく日本語の勉強に来たので和食レストランを
ランに配属されることになりそうでしたが、
せっ
でアルバイトをしていました。最初は中華レスト
学生時代、友人の紹介で名鉄グランドホテル
来たからこそ、今の私があると思っています。
自 分 一 人で走り回って大 変だったことですが、
かできなくて、業者選びから営業許可まで全て
開店にあたって一番の問題は、日本語が私し
た甲斐があったとつくづく思います。
で中国に来たみたい﹂と言って下さると、苦労し
ら送ってもらっています。今でもお客 様が
﹁まる
味料の山椒、豆板醤などは故郷の四川省成都か
物をすべて揃えて日本に送りました。今でも調
ぶりの大 雪の北 京で 店のインテリアに必 要 な
けまで新入社員研修がありました。研修期間は、本社で運送に関す
今年4月1日に入社式があり、
その1日からゴールデンウィーク明
て採用になりました。
活動を本格的に開始しました。 月中に一次面接、最終面接を受け
4年生の 月に引退試合があり、
フェンシング部を引退してから就職
学 生 時 代 に 私 はフェンシングをしており 、
業で、私は事務職で入社しました。
からです。西 濃エキスプレスという会 社は運 送
きっかけは、学生課スタッフの方の勧めがあった
私が西濃エキスプレスを受けてみようと思った
中で私を理解してくれる人々に恵まれて、就 職
る勉 強をしたり、上 司の話を聞いたりしました。現 場での作 業もあ
雰囲気を出したいので、一ヶ月ほどかけて、 年
活 動 もせずにそのままそのホテルに就 職が決 ﹁ 萬 豊 林 ﹂がオープンして す ぐ 満 席 の 状 態 が
ります。内容としては、
トラックの荷物の積み降ろしや、個数のチェッ
日本語の敬語の使い方や日本の接客など、
しっ
お迎えしたいと思います。
これからも本 場の味 、
いつも笑 顔でお客 様を
そうな関西に店を出す決心をしました。まった
かの友人から色々アドバイスを頂き、味覚が合い
本 当に驚かされました。中 華 料 理 店﹁ 萬 豊 林 ﹂
黄 頴さんの向 学 心 、努 力 、勇 気 、実 行 力には
ました。私は九州ブロックの福岡 県北九州市にある営業所の勤務と
ゴールデンウィーク明けに研 修が終わってから 、配 属 先 も 決まり
た 。本 場 の 味 と 本 場 の
回って 、自 信 が付 き まし
中華料理店を十何軒も
が、店 を 出 す 前に近 くの
のは不安でいっぱいでした
ます。信念を持ちましょう。 ︵佐納康治︶
たゆまぬ努力を続けてください。きっと夢は叶い
いるのです 。ぜひとも 自 分の夢が叶 うように、
留学生の皆さん︶
、
このようなすばらしい先輩も
ご発 展 を 祈 念します 。在 学 生の皆 さん
︵ 特に
大変だと思いますが、
あきらめず最後まで頑張って下さい。
しっかりやること 。妥 協 すること が 一 番ダメだと 思います 。本 当に
大学の後輩達へのアドバイスとしては、就活は自分が納得するまで
と思っています。
把 握し、営 業 所の雰 囲 気に馴 染み、資 格を取り、 一 人 前になりたい
く知らない町で店を開く ︵北京料理
なりました。これから本格的に仕事が開始します。早く仕事の流れを
容などを教えてもらいます。
の横乗りでします。各ブロックの人達に顔を覚えてもらい、仕事の内
にある営業所へ行き、2∼3日間の研修を受けます。移動はトラック
州 ブロック、関 西ブロック、中 部 ブロック、関 東 ブロック、東 北 ブロック
クなど をしました。ブロック研 修 というのもあり 、これは国 内の九
11
10
大阪府貝塚市澤156︶
の益々の
の店を出したいという夢を持っていました。何人
で経営学を学んだこともあり、ずっといつか自分
かり身に付けることができました。その間、大学
そ れから6 年 間 、ホテルのスタッフとして 、 受け入れて頂き、現在に至っています。
まりました。
続き、常 連の方も増えて、地 元の方々に温かく
縁が有って中国から留学生として朝日大学に
40
自分のやりたいことをやる
流山児★事務所 舞台俳優
り回り、出てくる人も異 様 。
いわゆるアングラ演 劇ですね。
甲津 拓平
1992年3月 経営学科卒業
俳優になったきっかけを聞かせてください。
会社、
サンラリー
︵株︶
さん
︵現在同期が部長︶
で2年間お
アメフトの推 薦で入 学しました。卒 業 後 、岐 阜のアパレル
期でもあり、西村雅彦さんなどが出てきていましたね。し
小 劇 場の俳 優がどんどんメディアに露 出し始めていた時
それから、小劇場で演るのもいいかなと思い始めました。
母の生まれが岐阜だったので、
朝日大学ができたての頃、 ﹁能﹂などの日本の伝統芸能に立ち戻ろうという運動でした。
世話になりました。しかし、 歳が年齢的にリミットだと
最初は舞台ではなく映画俳優になりたくて、映画を作
地元・京都の東映俳優養成所に入りました。
たのです。たまたま入ったけれど、面白かった。学生の頃は
児氏の劇団
夏だったので、時間があるからと入ったところが今の流山
思い、東映の川谷拓三さんが好きだったので、1995年、 かし、その小劇場の募集が翌年の2月で、思い立ったのは
りたいという思いがありました。ただ、養成所はあまり面白
考えていなかった稽古場中心の劇団にスライドして、もう
注1︶
です。まず準備をしたほうがいい、と思っ
くなかったですね。演技指導は新劇の先生、演劇の鑑賞会
年ほど居ます。
ま 車で 走っていた
た劇団唐組
︵旧状況劇場、唐十郎主催。根津甚八さんや小林
1年経って、転機が訪れました。テントでお芝居をやってい
に興 味が持てず、波 長が合わないというのでしょうか。ド
テイをしながら、
やったことのないことがたくさんできまし
ンクーバー等を巡演し、
お金を稼いで帰るのです。ホームス
もっとコンパクトでした。カナダのトロント、
ビクトリア、
バ
3年目でした。他国の劇団はコンテナで来ますが、我々は
演したのです。歌は英語、
あとは字幕で。劇団に入って2、
印 象 的でした。フリンジ・シアターフェスティバル 注2︶
に出
現在の劇団に入って、初めてカナダに行った時のことは
今の劇団に入ってからのことを。
そして、経済的には厳しい現場です。俳優座など、100人
が、演劇という舞台は経済的には厳しい世界ですね。
後輩へのエールをお願いします。
若いときは、人に振り回されること、人に影響されるこ
とが多いです。
やりたいことが見つかっていない人は、
レールに乗ってみた
ほうがいい。そこから意 外なポイントで誰かに逢うという
ことがある。そういうところで人はどんどん変わっていく
ものだから、強い信念があれば頑張ればいいし、
どうしても
この道に行くんだというものが無いなら無いなりの何かを
見つけていく。どこかにあると思うし、
どこかで1回は出て
くると思う。それがいい道か悪い道かは分からないですが、
学生の皆さんには、
やりたいことをやってほしいですね。
ありがとうございました。
インタビュアー/
︵土井義夫︶
﹁演劇団﹂を主宰していた流山児祥氏が1984年に設立。
注1 流山児★事務所
様々なジャンルのパフォーマンス
︵演劇 、
コメディ、大道芸︶
が世界
注2 フリンジ
︵Fringe︶
各国からの参加者により演目によって行われる催し。
1970年2月3日生まれ、京都府出身。
朝日大学経営学部卒業
(4期生)
。趣味は相撲。
舞台『ヘレンの首飾り』(2007年)、
『 狂人教育 』
(2006年)、
『 盟三五大切』(2005年)
など出演多数。
甲津 拓平
(こうづ・たくへい)
氏
があり、大きい俳優座などの巡演を観ますが、
あまり面白
らテントが張って
た。若かったですね。 歳になるかならないかでしたから。
意 味は全 く 分か
入っても劇団員として残るのは2人程度。今後の展開も外
[脚本・詞:グレッグ・コティス 音楽・詞:マーク・ホルマン]
くない。勉 強だと思って観ていましたが、舞 台を観ること
あり、友 人と観た
薫さん等がいた︶
という劇団を観る機会がありました。たまた
キドキする感覚がありませんでした。
のです 。それがす
らず 、ただ水 を 掛
ごく 面 白かった 。 基本的に仕事は一年中稽古場、
本番中も付きっきりです。
30
で演る
︵他の劇団にも参画︶
などということになるでしょう
座・高円寺 秋の劇場14
ユーリンタウン-URINETOWN The Musical-
15
け合い自転車で走
■公演情報 2011年10月14日
(金)
∼30日
(日)
24
柴山 宮惠子
経営学科 経営ジャーナル
統計学
証明し、統計解析の理論を追及し、その可能
問である。統計学で用いる数式を新たに展開
データを基に推測を行う際のルールを扱う学
のであろうか。当 然 、
この健 康 食 品を販 売し
ダイエット効果はどちらでみることが好ましい
平均値はマイナス0・37㎏であった。
このとき、
と大きく減少した1人を除いた9人の変化の
はマイナス0・84㎏ であり、
マイナス5・1㎏
この例において、 人の体重の変化の平均値
性に挑んでいるのは、統 計 学を本 業とするご
ている会社にとっては、体重減少が大きく出た
結果を左右することになるといっても過言で
はない。
2 データ間の関係
統計学では、複数のデータを同時に扱うこ
をはじめ何らかの関係を模索するのだが・
・
・
・
・。
とが非常に多い。そして、
データ間の因果関係
る。このとき2つの
係 が見 られたと す
に上 図のよう な 関
所 得と消 費の間
みることにする。
関係について考えて
を用いてデータ間の
簡 単 化 したモデル
ここでも、前のテーマと同じように、非常に
消費
さて、
費関数導出の過程を簡単化したものである。
直線を推定する。これが経済学の中で学ぶ消
すなわち正の相 関があるとして、1つの回帰
変数間には・
・
・
・
・で囲んだ関係が認められる。
効果をみるためには、得られたデータのすべ
原因 ↓ 結果
識によって
一般の場合には、分析担当者の持つ専門知
あったと考えてはずしてもよい。
かもしれないからである。
実は無視できない大きな問題を示しているの
なわれていないか、
さらには従 来の考え方に縛
関 係の把 握に見 誤りや関 係のこじつけがおこ
を用いて統計解析を行う場合には、
データ間の
少なくない。したがって、2 種 類以上のデータ
の関 係がある程 度まで明 確に把 握されている
一般に、
データを収集したときには、想定外
られていないかなど、統計的解析力と専門知識
ことが多いと思われる。しかしながら、
どちらが
極端な値として処理してよいか否かは、
いつも
のバランスの上で分析することが望まれる。
の値が含まれることも少なくない。それらを
の2点での判断が求められるが、
統計学の立場
みて、
この健 康 食 品以外に何らかの原 因が
●一ヶ月5・1㎏ の減少は少々大き過ぎると
てを対象とすべきである。
● 条 件をそろえて実 験に参 加した人たちの
人の平均値であるが、
利用者にとっては・
・
・
・
・?
く一部の統計屋さんのみで、統計学に触れる
1 データは語る
ダイエット効果があるといわれているある健
[例]
にする。
つ一つのデータの重みについて考えてみること
ここでは、非 常に単 純 化した例を用いて 一
ツールとして利用している。
ほとんどの人は、自分の専門分野で統計学を
統 計 学はデータを収 集 、整 理し、それらの
10
ついてまわる問題である。このみきわめが分析
森尾博昭
(編著)
『対人関係の心理学
―社会心理学でのぞく
心の仕組み―』
技術評論社
『全球化社会の深化
―異文化をめぐる化合・
還元・触媒―』
成文堂
所得
0
畦地真太郎
加藤里美・中垣勝臣
10
からはあえて﹁わからない﹂の 一 言とし、判 断
康 食 品の実 際の効 果をみるために、 人のメ
(単位:㎏)
タボさんにこれまでの生 活を変えないように
J +1.7
原因でどちらが結果であるのか、
またはどのよ
H ±0.0
うに関連を持っているのかが、不明瞭なものも
F +0.5
たい。理由は、
この一ヶ月で5・1㎏ の減少は、
G −0.8
はその分 野の専 門 知 識にゆだねることとし
E +0.3
月 服 用して
︵?食べて︶
もらった。 一ヶ月 後の
D −0.5
しながら、
この健康食品を一日一錠ずつ一ヶ
C −1.2
10
−2.3
I
体重の変化は
B −5.1
であった。
A −1.0
資格取得報告
就職活動報告
私 たちの
必ず自分の強みになる
私の就職活動
最初から難しい資格に挑戦するのではなく3級、2級と挑戦してい
手に伝えることができ、将来的に必ず自分の強みになります。
い会 社だとしても、資 格を取 得するために努 力したという事 実は相
時に自分の履歴としてアピールできます。持っている資格と関係のな
専 門 的な知 識を持っているわけだし、最 初に言ったように、就 職する
はまだ役に立っていません。しかし、資格を取得しているということは
得して何か役に立ちましたか?﹂と聞かれましたが、正直に言うと今
朝日大学に入学するための面接試験で試験官の先生に
﹁資格を取
や先生に教えてもらいながら勉強をしていました。
した。休日は遊んでいたし、簿記の授業は受けていませんでした。友達
の勉強は3ヶ月間で、放課後1時間勉強しただけで合格してしまいま
で1級に合格することもできます。私自身も全商簿記実務検定1級
せん。資格取得のために勉強する期間は半年もいらないし、2、3ヶ月
皆さんが思っているほど資格を取得するのは難しいことではありま
るから﹂という考えで勉強していました。
したいというわけでもなく 、
やる気はなかったけど、﹁ 就職に有利にな
級の資 格 試 験に合 格 することができました。自 分から資 格を取 得
理検定、
ワープロ実 務 検 定 、電 卓 実 務 検 定 、商 業 経 済 検 定 な ど 1
科 情 報 系 列 の授 業 の 一 環として受 験し、簿 記 実 務 検 定 、情 報 処
検定試験を受けて取得しました。総 合 学
いる資 格は全て高 校の時に授 業で色々な
私は岐阜城北高校出身です。今、持って
スタートをしました。今度はセミナーではなく、学校に届いている何百という求人の中から自分に合った
5月、周りが内定をもらっていく中で、私は、採用試験を受ける企業を見つけるという、
また一からの
たほうがよいのではないかと思いました。
の人間であると思われて印象には残りにくいのではないか。それなら印象に残るよう自分の言葉で話し
は、
その人の人間性ではないかと思いました。ただ履歴書に書いてある通りの言葉を並べても、文面通り
何がいけなかったのか、
どうしたらよいのか考えました。面接で見られるのは何か。面接で見られるの
話をすることに抵抗がなかった為、特に心配せずに面接を受けました。しかし、結果は不合格でした。
どんな人間であるかを面接でアピールすればいいのか、具体的な構成ができあがりました。初対面の人と
送っていたら、今でも履歴書で行き詰っていたかもしれません。そして履歴書を作成することで、自分が
ものをアピールするように履 歴 書を作 成しましたが、もし、何もせずにダラダラと4 年 間 大 学 生 活を
にかなり差が出てくるということです。私は、
アルバイトを通して学んだことや、自分の能力として培った
は、大学生活の4年間でがんばったことや、熱心に取り組んだことを持っているのといないのとでは、内容
採用試験に向けて最初にとりかかったことは履歴書の作成でした。履歴書の作成をしていて思ったの
感じでした。
いた企業は2、3社。
エントリーした理由もはっきりとしたものはなく、
とりあえず受けてみようといった
に参加するようにしましたが、
どんな仕事をしたいのかなかなか決まらず、
3月の時点でエントリーして
その後、
地元である岐阜県での就職にしぼり、
大学主催のセミナーや岐阜県の企業セミナーには積極的
自分が出遅れていることを知りました。初めての就職セミナーで感じたことは、
ただ
﹁焦り﹂
だけでした。
どうしたらよいか戸惑っている中、企業の人事担当者とマンツーマンで話をしている学生が何人もいて、
思い知らされました。会場からあふれ出るほどの学生が参加し、会場内を移動することもままならず、
た。その初めてのセミナーで、自分が就職活動を甘くみていたという現実を
ればよいのか分からなかったため、
まず合同の就職セミナーに出席してみまし
私が就職活動を始めたのは3年生の1月でした。
﹁就職活動﹂とは何をす
田中 涼太
経営学科4年 *******************************************************
き、
たくさんの資格を取得しておけば、必ず就職の時に有利になりま
企 業を探しました。その中から、地 元の株 式 会 社 東 海 化 成工業 所の求 人を見つけました。面 接では、
辻 滉恭
経営学科2年 *********************************
す。今 、自 分を思い返してみて﹁ 強み﹂が欲しいと考える人は、資 格に
地元出身であることと高校時代の先輩が勤めていることも有利に働き、
とても良い内容の面接となり、
終えることができました。就職活動が嫌だと思う時もありましたが、自分がどんな人間であるかを見つ
担当の人にも好印象を与えられたと思います。そして、
この企業から内定をいただき、
無事に就職活動を
挑戦してほしいと思います。
[追記]
おかげさまで、
今年7月9日の3級販売士検定にも合格しました。
め直すことができ、
とても有意義な活動ができたと思います。
私の山梨
経営学科1年 小山
私の郷里の山梨県を紹介します。
永莉香
山梨県は東日本に分類されていて、行政上の分類は関東地
方 、地 理 上の分 類では中 部 地 方︵ 甲 信 地 方又は甲 信 越 地 方 ︶
です。南に富士山、西に南アルプス、北に八ヶ岳、東に奥秩父山
地など海抜2000mを越す山々に囲まれています。
山 梨 県で有 名 なものといえば﹃ 富 士 山 ﹄﹃ もも ﹄﹃ぶどう ﹄
﹃ 武田信玄 ﹄﹃ 信玄餅 ﹄などです。また最近では、B級ご当地グ
ルメの
﹃ 甲府とりもつ煮 ﹄
が2010年B 1-グランプリで優勝
して、有名になりました。
それでは、私にとって 一 番 身 近な特 産 品﹃ぶどう ﹄
について
お話ししたいと思います。私の実家は農家で、両親がぶどうを
作っています。畑になっているぶどうを収穫・出荷し、
スーパーな
どで売られていますが、
ぶどうを一つ作るのは大変なことなの
です 。木から育て、実に太 陽が直 接 当たらないようカサをか
℃という 暑さの中でして
け、何百個のぶどうに傷が付かないよう、一つ一つ袋をかぶせ
ます 。このよう な 仕 事 を 真 夏の
います。
然、
ゆったりとした時間が本当に大好きです。一度山梨を訪れてみてください。
最 後に、山 梨の人は優しい人や親 切な人ばかりです。私は山 梨ならではの田舎の空 気 、自
苦労も知っていただき、今後は思い出しながら食べていただければ幸いです。
一度食べたら忘れられなくなるおいしいぶどうですが、一生懸命作っている農家の人たちの
のところに届くのです。
粒がバラバラになっているものを揃えているからです。その後も、検査を受けてスーパーや皆さん
が多くあると思います。それは、出荷前に痛んでいる粒を切り取り、小さかったり大きかったり
また、
スーパーでよく見るぶどうは、粒の大きさが綺麗に均等に揃っていて、見栄えも良いもの
40
マイホーム・千葉
ビジネス企画学科1年 西田
私の故郷、千葉県を紹介します。
弥生
千葉県は、日本の関東地方の南東側、東京都の東
にある県です。人口は約 6 2 0 万 人 、知 事は芸 能 界
みなさんは
﹃ 千葉県 ﹄と聞いて、何を思い浮かべるで
で活躍されていた森田健作さんです!
しょうか?有名なところでは、浦安市にある東京ディ
ズニーリゾートや、成田市の成田国際空港など、国際的にも名が知られているところ
でしょうか?
千葉県にはまだまだたくさんの観光名所や特産品があります。
まず始めに、観光名所として、銚子市を紹介したいと思います。銚子には銚子港
という大きい漁港や、犬吠埼
︵いぬぼうさき︶
という場所があり、
ここは関東および千
葉県の最東端の地で、日本国内でもっとも早い初日の出を拝むことができる場所
として知られています。また、北方の鴨川市は、日本のサーフィン発祥の地とされ、
毎年多くのサーファーが訪れます。鴨川シーワールドという、水族館と遊園地がある
次に特産物です。落花生は有名だと思いますが、他には
﹁ 房州うちわ﹂という、京
テーマパークもあるので、夏休みの家族旅行にオススメです!
都の
﹁京うちわ﹂、香川の
﹁丸亀うちわ﹂と並ぶ日本三大うちわや、海に囲まれている
ので海産物もたくさんあります。
こんなにいいところがたくさんある千葉県ですが、今は東日本大震災を受けて復
興に向けて活動しているところもあります。東日本の一日も早い復興を願うばかり
です。
みなさん、被災地の人達のために、出来る事は何でもご協力お願いします。
最後に、千葉県には、今回紹介したところ以外にもいいところがたくさんあるの
で、是非一度遊びに来てください!
私の母国について
シャムクリスナ
何気ない一言から、教員によるリレー方式で世界遺産を題材とした紀行文を掲載す
経営学科1年 バラスレスタ
No.1 フランス編
ネパール連邦民主共和国
︵れんぽうみんしゅきょうわこく︶
、通称ネパー
ルは、南アジアの共和制国家
︵2008年に王制廃止︶
で東、西、南の三
方をインドに、北方を中国チベット自治区に接する、西北から東南方向
に細長い内陸国です。国土は世界最高地点のエベレスト
︵サガルマータ︶
を
度くらい
︵雨季5月∼
18
含むヒマラヤ山脈および中央部丘陵地帯と、
南部のタライ平原から成ります。
ヒマラヤ登山の
玄関口としての役割を果たしています。気候は一年中温暖で、平均
9月、乾季 月∼3月︶
。産業は、観光、商業および伝統的家内工業に代表されます。
首都カトマンズ市と長野県松本市との姉妹提携は、1976年に当時の駐日大使B・Pシュレス
年以上の歳月を経て提携となりました。
タ氏が来松した際、北アルプスを背景とした松本平の風景がカトマンズ盆地に似ており、岳都同士
の縁を感じたことから、打診がなされました。その後
中国国境に接するネパール北部は世界の屋根とも称される8000m級の山々が林立
する高山地帯であり、
多くの登山家を惹き付けてきました。高山の山間には氷河が多く形成
されています。近年は地球温暖化の影響で高山の雪が融け、氷河湖の決壊が問題となってい
ます。氷河湖が決壊すると大量の土砂による土石流が発生し、大きな被害が発生します。
特にエベレストのふもとにあるイムジャ湖は大変危険な状態にあるといわれています。
以下、
ネパール国内の主な高山を挙げておきます。
サガルマータ
︵エベレスト︶8848m
カンチェンジュンガ 8586m
ローツェ 8516m
チョ・オユー 8201m ダウラギリ 8167m
マカルー 8481m
マナスル 8156m アンナプルナ 8091m
大学留学生別科に入学しました。そして、翌年9月に朝日大学
私はネパールの大学を退学してから、2009年9月に朝日
経営学科に入学して、経営について勉強しています。私は日本の
留学生別科を修了し、
その年度の 月に朝日大学の経営学部
教育、
文化、
ライフスタイル、
貿易、
日本と外国の関係など、
様々な
自分自身の知識を生かし、
日本で学んだ貿易のやり方を工夫して、
ことを学びに日本へ留学しました。卒業したらネパールへ帰国して
インドや中国との貿易に積極的に取り組みたいです。国際的な
ビジネスマンとして成功したいと思っています。
10
10
10
経営学科
中垣 勝臣
ただ中に巨大な要塞が聳えていたことだろう。
ることになり、提案者として第1走者に抜擢された。
「フランスの世界遺産」でインター
モン・サン=ミッシェル同様、
自然と人工の強い
ネット検索すると、以外とたくさんあり、少なくとも14カ所は既に訪れるともなく訪れた。
コントラストが極めて印象的だ。
はじめてフランスを観光で訪れようとする人から
「どこがお勧めですか」
と聞かれ
坂を登って、門をくぐると人口1000人の街
れば、
とりあえず①パリのセーヌ河岸(1991年登録)②ベルサイユ宮殿(1979年) が広がる。日本の城壁は城のみを防衛するが、
③モン・サン=ミッシェル
(1979年)
と答える。行くだけの価値はある。有名すぎる観光地
西洋の城壁は街も住民も守る。
カルカソンヌの
として多くのツアーに組み込まれているが、現地の公共交通機関を利用しても容易に
歴史は2500年続いているが、城壁が本格的に建造されたのはアラゴン王国と
アクセスできる。既に訪れたことのある読者も多いだろう。では2度目の人には……?
戦った中世の時代だ。古さという点ではローマやギリシャの遺跡にはかなわないが、
フランス第2の観光地『歴史的城塞都市カルカソンヌ』
(1997年)
はいかがだろう。
中世の巨大建造物に現在も人が暮らし、活況に溢れる街をもつ「生きた遺跡」
と
フランス南西部、画家ロートレックの故郷トゥールーズの近郊にカルカソンヌは位
いう点では、
やはり驚きである。ただ、残念ながら街は多少観光地化し、
良くも悪くも
置する。パリからTGV
(新幹線)
で最短5時間、
ペルピニャン乗換えだと6∼7時間。
土産物屋が並ぶ。
これはモン・サン=ミッシェルも同様である。
多少不便だ。印象派画家を魅了した地中海沿いの詩情的港町コリウールで新年
散策を終え、冷え切った身体を温めようと城塞内のビストロに入った。南西部は
を迎え、翌2日、
この地を訪れたのは今から8年前。重苦しい曇天の、寒く、時折霧
豊かな郷土料理を提供する地でもある。壺入りの脂のたっぷり浮いた熱々のコン
雨の降る日だった。
フィ・
ド・カナール
(鴨の脂煮込み)
を食べる。おおざっぱな料理だが、作業を終えた
駅を出てしばらく歩くと、高台にいくつもの
農民が安酒と共に頬張るような、生活臭漂う、
あじのある料理である。名古屋あたり
尖塔を備えた重厚な城壁が現れる。圧巻だ。
のフランス料理店でも
「味わう」
ことはできるが、
あの気候と風土の中でしか本当の
ここは中世?? 鎧に身を包んだ騎士団が馬
「あじ」
は分からない。
に跨って駆けてきそうだ。現在でこそ城壁の外
翌朝列車に揺られてパリへの帰途についた。Uターンラッシュのフランス人に
に新市街が広がるが、中世には葡萄畑のまっ
紛れて…。
▶次回は大濵先生によるイタリア編です。お楽しみに。
私の愛 読 書
海音寺潮五郎著﹃ 悪人列伝﹄︵一︶
∼
︵四︶
文春文庫
︵2006∼2007年発行︶
経営学科 後
藤
宏行
1959年から月刊雑誌﹃オール讀物 ﹄︵文藝春秋発行︶
で﹁武将列伝﹂と共に連載された著者
︵1977年没︶
の代
表作である。この両作品に収録されている人物伝は、各篇が独立した読み物の形式となっており、
これらを時代順に並
真太郎
﹁哲学者とオオカミ 愛・死・幸福についてのレッスン﹂
マーク・ローランズ 白水社
経営学科 畦
地
万物の霊長であるオオカミが地球上で最も優れた存在であることは議論するまでも
ない常識だが、敢えて書くのであれば、
その美しさ、気高さ、強靱さ、気品、神秘、知性、
情愛、力強き孤高、社会秩序と統制など、
どれを取っても他の動物の敵うところではな
い。人間未満の俺は、早くオオカミになりたい。
クス︶
かとも思ったが、
こちらは既に数年前から誰彼かまわずお薦めして歩いた挙げ句に
オオカミのことを考えるだけでご飯3杯はいけるオオカミ萌えを経営学部に伝導す
るべく紹介すべきは、先頃めでたく完結を見た
﹁狼と香辛料﹂︵支倉凍砂/メディアワー
歴史には人間のすべての営みが深く蔵されており、
それはまた無限の知恵と無限の面白さを含んでいる。歴史
に対する関心は若者たちにも高まっているが、何よりも大事なことは、史実についての正確な知識を持つこと。こ
う言葉を信じたのか疑問に思うほど、
オオカミは実は巨大である。そして暴れ始めると
リカとイギリスの都市部で暮らした。どうして周囲の人たちが
﹁マラミュートですよ﹂とい
と も の だい な ご ん
ふじわらのすみとも
今まで単純に悪人と決めつけられてきた人物も、時の権力者によって貼られたレッテルにすぎないことが多い。
改めてその時代の背景と人物像を見直してみると、人間的な側面が現われてきて興味ある実像が形作られる。
ふじ わ ら の く す こ
判事のようであるべきだというのが著者の態度である。
ゆ げ の ど うきょう
す え は るかた
た ぬま おき つぐ
た な おい え
こうのもろなお
でん
まつだいらただなお
たかはし
ほうじょうたかとき
き
とり い よ う ぞ う
う
ほ う じょ う ま さ こ
い の う え かおる
と く が わつ な よ し
あ し か が よ し みつ
手がつけられない。人間の築いた脆弱な文明生活など、ものの数分で破壊してしまう。
にもかかわらず、
ローランズはブレニンとの生活から、
オオカミの善性と愛を見いだしてい
く。そして弱さと邪悪さによって成立している、人間社会の根源を。
まつ な が ひ さ ひ で
かじ わ ら か げ と き
︵一︶
古代篇 蘇 我 入 鹿 、弓 削 道 鏡 、藤 原 薬 子 、伴 大 納 言 、平 将 門 、藤 原 純 友の6 人が取りあげられている。
いずれも近代知性の照射を浴びた史伝である。
この本は、筆者の研究背景に裏打ちされた哲学的な論考が主体である。一方で、彼
がいかにブレニンと暮らし、
そして失ったかという、
ロマンス小説の体も持っている。愛する
ひ の とみ こ
ふじわらのかねいえ
︵ニ︶
中世篇 藤原兼家、梶原景時、北条政子、北条高時、高師直、足利義満の6人を取りあげ、従来の悪人像
を人間的な史眼によって再評価している。
単なる思索書の形を取っていない理由が分かる。知識や論理は分析のために重要な道
は 哲学 などでは捉えることができない現象なのかもしれない。そう考えると、本書が
て んい ち ぼ う
間分析が見事である。
お おつ き で ん ぞ う
具であるが、恐らく最も重要な何かを分析することはできない。それでも立ち向かうこ
と自体が哲学なのだろう。
他人の心を知るこころ︶
でも引用させていた
昭・編著/技術評論社︶
の担当節
︵4 2- だいた。心理学的・進化生物学的なトピックとして知りたい方は、是非是非そちらもご参
本書の内容は、﹁ 対人関係の心理学︱社会心理学でのぞく心の仕組み︱ ﹂︵森尾博
この4篇と﹁ 武将列伝 ﹂
は、大学生の頃も、
また社会人になってからも、暇があれば繰り返し読んでいる。豊富
な史料や深い洞察を経た物語は読み応えがあり、思わずハマってしまう。歴史上の人物に対し客観的で公 平な
照の程を。
日本語の語彙を増やすには恰好の書物でもある。
見方をしており、なおかつ著者の温かい目を感じられるのが特徴的。文章は分かりやすい表現で綴られており、
︵四︶
近代篇 大 槻 伝 蔵 、天 一 坊 、田沼 意 次 、鳥 居 耀 蔵 、高 橋お伝 、井 上 馨の6 人を取りあげ、あるいは悪 人の
仮面を剝ぎ、
あるいは悪人の悪人たる所以を精確に、
しかも温かく描いている。
肉親を失ったときの魂が切り裂かれるような悲しみと、
そこに起こる奇跡と救済。それ
もすぐれていながら、
血統上の狂気的素質によってバランスが崩れた人もいる。著者のすぐれた人
そ が の い る か
11
︵三︶
近世篇 日野富子、松永久秀、陶晴賢、宇喜多直家、松平忠直、徳川綱吉の6人が登場する。
いずれも悪人
として名高いが、松永久秀のように悪逆無道に徹した武将もいれば、徳川綱吉のように賢く気性
たいらのまさかど
歴史上の人物は自ら弁護する自由がない。なので評伝するにあたっては、検事の論告のようであってはならない、
図書館分室に全巻セットを導入済み。ということで、別の本をば。
の列伝は、一つの時代を形成した人々の生涯を通じて史実を見る目を養ってくれる、数少ない史伝であろう。
い
くら好きでも、都市で職業生活をしながらオオカミと同居するのは難しい。しかし
筆者のローランズは、仔オオカミのブレニンと出会ってから、彼が死ぬまでの 年間をアメ
べ替えて読めば日本の歴史の全体が分かり、
なおかつ日本の歴史の常識を持つことができるような内容となっている。
−
ゼミ紹
介
林ゼミ
私たち村橋ゼミは毎回のゼミを楽しく過
ごしています。
す。そして、
このような意見交換はコミュニケー
ション能力の向上にも繋がり、社会に出ても
ど こ のゼ ミ に も
授業の内容は日によって様々ですが、部活 確実に必要になると思います。
また、私たちのゼミは仲が良く、
ゼミ対 抗
動に所 属している学 生が多いこともあって、
で行うものには 一 丸となって取り組むこと
負 け てい ない と
スポーツや企 業のビデオを 観 る 等していま
できたのか?﹂
﹁ もっと売 上を伸ばすにはど
思います。残りの
しましょう。
すが、団結力では
うするべきか?﹂などといった質 問を先 生が
学 生 生 活 も 、こ
入っているので、考えるのはちょっとだけに
ができます。結 果はその時々によって違いま
私たちに与え、それをゼミ生全員で考え、答
今回は、考えただけではわからない項目が
す。例えば﹁ 何 故このチームは優 勝できたの
えを 出していく という ものです 。自 分の意
の 村 橋ゼミの 仲
せん。次の英文の意味がわかりますか?
か?﹂
﹁ 何 故チーム
︵会社︶
をたて直すことが
見 、友 達の意 見を聞きながら答えを導き出
●物静かだけど頑張る仲本さん
︵女子柔道部︶
。
間 とともに有 意
●顔は怖いけど温かい海津
︵自転車競技部︶
。
していくことはすごく良い刺激になるし、自
体 育 会 野 球 部の
●明るいうるさい小田
︵バレー部︶
。
きたいです。
監督である林先生
∼一見やさしそうな英語
(数字編)
∼
数字なら訳は簡単、
というわけにはいきま
昌弥
義 に 過 ごし てい
ビジネス企画学科3年 細川
分では思いもつかないような意見が出てきた
を 含め、全 員 体 育
●相撲とバイクという方向性の違う興味を持つ志村。
12
りして、自分の考え方を広げることができま
会に所 属 してお
●マネージャーとして頑張っている伊藤
︵バレー部︶
。
林ゼミは 人で
一人ひとりを簡単に紹介します。
活 動 していま す 。 ●前向きにフェンシングに燃えている榎本さん。
り 、個 性 豊 かなメ
●シャイだけどハンドが上手い中野。
●時間にルーズで、遅刻する割には
●ハンド部なのに最近太り気味の大工。
部・ハンドボール部・女子柔道部・フェンシング部・バ
必ず出席する島袋
︵ラグビー部︶
。
●バレーセンスが抜群らしい広島出身の大野
︵バレー部︶
。
車競技部・ラグビー
レー部・テニス部・相撲部と、所属している部も多岐
●いつもクールだけど、
テニスになると熱いらしい坪田。
兼誠
村橋ゼミ
ンバーで す 。自 転
の成 績 を 比べたりと 、勉 強にも なるし 刺 激にも
ラグビーで身体を張っている國分。
● 優しい顔をしているけど、
入学以来、戸惑うことも多かったけれど、
ゼミで集まる
と不思議と落ち着く仲間です。
に渡っているので、他の競技の話を聞いたり、大会
なっています。
ビジネス企画学科1年 中野
情報管理学科客員教授 岡本紘昭
解 説
1. 人に会った後別れるときによく使います。「よさそうなのを一つ持っていってください」ではありません。
「よい一日を」
という意味です。
2.この場合の全部で4とは、手2+足2です。つまり、四つん這いになって前進しました。
3. アメリカではこの掲示をした車をよく見かけます。「4」は発音の同じ
「for」の代用で、
この車が売物であることを
示し、通常連絡先の電話番号も書いてあります。同じアイデアで、
「to」の代わりに「2」
を使うこともあります。
4. 5分くらいの小休憩をとりましょうという意味です。
「five」の代わりに「ten」
でもかまいませんが、
その
1. Have a good one.
2. We moved forward on all four.
3. 4 sale
4. Let s take five.
5. Everything was at sixes and sevens.
6. We were behind the eight ball.
7. She is dressed to the nines.
8. K9 unit
9. I was eighty-sixed.
他の数字はだめです。
5. 何事もごたついていました。ほかの数字の組み合わせは使えません。
6.「eight balls」ではないことに注意。ビリヤードで「8」
と書いた黒い玉を先にポケットに入れ
(図1)
ると、負けるゲームがあります。このことから、不利な立場に立っていることを表します。
(図1)
7.「9」
は完全な状態を表します。
したがって
「彼女はすっかりめかしこんでいた」
という
意味になります。
8. K9(またはK-9)unitが麻薬を見つけたというような記事をよく見かけます。K9は発音
が同じ
「Canine」
(犬の)
の代用です。
(図2)
ちなみにBSE
(狂牛病)
のBは
「Bovine」
(牛の)
の頭文字です。同様な語に、Feline
(猫の)
、
Equine(馬の)、Lupine(狼の)、Ursine(熊の)、Cervine(鹿の)
なんていうのもあります。
9. 酒場などで冷たく扱われたり追い出されたりすることを言います。
「86」
が「あの客
に酒を出すな」
という合図であることに由来します。
(図2)
出場権獲得するも、
消えた五輪
私が初めてホッケーを知ったのは、入学した高校
私は思っている。
五輪に出場できた﹂というのは、ごく稀な場合だと
たい﹂とか﹁ 楽しんでやっているうちに結 果として
しても構わないと思うものだ。
﹁ 楽しみながらやり
自 分 を 追い込み、
スポーツ以 外の生 活は、犠 牲に
やがて目 標 となる。出 場 するためにストイックに
であり 、憧れでもある 。経 験 を 積み重ねる 中で 、
スポーツ選手にとって、
五輪出場は幼いころの夢
にも 広 がってし
その差はあまり
だったが、今では
くらいの知 名 度
ホッケーと 同 じ
ころ、
サッカーも
ルを 獲 得 。あの
活 躍 し 、銅メダ
した﹁ 脛当て﹂
で
た釜本は私が貸
この苦い経 験から得た教 訓はただ 一つ。どのよ
補欠国のマレーシアが出場した。
が原因で、
ミュンヘン五輪出場は消えた。替わりに、
﹁日本体育協会によるエントリー文書の提出忘却﹂
例がある 。選 手にとっては、さぞや 無 念であった
によるものであったが、別の理由で﹁五輪が消えた﹂
さて、私にとって﹁消えた五輪﹂
は、
エントリーミス
おくことを痛感した。
は一方の判断であり、受けた側に必ず確認をして
を怠らないこと。
﹁エントリーしたつもり、
したはず﹂
うな試 合についても、
エントリーを行った後に確 認
にホッケー部があったからである。たまたま、2年生
まった。︶
モスクワ五輪 ﹂
は、
ソ連のアフガニスタン侵攻に対し
ろうと想像に難くない。たとえば、﹁ 1980年の
︵1972年︶
出場を実現させたいと、協会上層部
て、
アメリカが主となり、西 側 諸 国がボイコットを
メキ シコ五 輪 直 後 から 、次 の ミュンヘン五 輪
で岐 阜 国 体が開 催され、高 校のグラウンドがホッ
ケー競 技 会 場にな るという 巡り 合 わせも あり 、
未知なるスポーツ
﹁ホッケー﹂を始めた。
も 力 を 入 れていた 。私にとっては 、 歳 。すでに
代 表 選 手 となり 、
メキシコ五 輪︵ 1 9 6 8 年 ︶
に
厳しい確執もあったが、 歳
︵大学2回生︶
で、日本
しい練 習にも 耐えられる覚 悟があった。先 輩との
なった。代 表 選 手に選 ばれるためなら、どんな 苦
含む遠 征 試 合 を 重ねる中で、五輪 出 場は目 標と
開けた。寮 とホッケー場の往 復 、猛 練 習 、海 外 を
ホッケーのおかげで、
天理大学体育学部への道が
出場を夢に描いていた。
優勝・国体2連覇を達成した。そのころから、
五輪
初 優 勝 を 果たした。3 年 生では、インターハイ初
入れてみたいと 、チャレンジした。岐 阜 国 体では、
魅 了されたものだ。世 界 的なレベルの戦 術も取り
指導を受けながら、
その華麗なスティックさばきに
五 輪 選 手 をコーチとして 招 聘 した 。毎 日 、技 術
合 宿の最 中であった。耳 を 疑った。信じられない
悪 夢 のよう な 知 らせを 聞いたのは 、そんな 強 化
厳しい練 習に耐え 、ミュンヘン五輪に備えていた。
切 符を掴んだ。私たち選 手は、砂丘を走るなどの
シアに勝ち、日本ホッケーの4大会連続出場の五輪
1970年アジア大会3位決定戦で宿敵マレー
全力で臨み、
タイトルを制覇した。︶
選 考に残った 。
︵ その間 も 、国 内の数々の大 会に
すべてをかけ、過酷な練習に励み、代表選手の最終
してみたいという 気 持 ちを 強 くしていた。五輪に
課 題もわかり、もう 一 度五輪という舞 台でプレー
メキシコ五輪の貴重な体験によって日本ホッケーの
うことは、留年を覚悟することでもあった。しかし、
大学を卒業する年であり、
五輪出場を目指すとい
力は 、 歳で﹁ 消 えた五 輪 ﹂
への 執 念であるとい
日本ホッケーをより強くしようとする私の原動
及ばないところで五輪が消えていく。
によるものである。にもかかわらず、選手の意思の
を維持する。五輪出場権獲得は、選手たちの努力
4 年 に 一 度の五輪に照 準を合わせ、体 力・気 力
ボイコットをしたのである。
グレナダ侵 攻 を 理 由に、多 くの東 側 諸 国が報 復
の﹁ 1984年のロサンゼルス五輪 ﹂は、
アメリカの
団体等の選手たちの五輪の道が断たれた。4年後
裕司 、
そして5連覇の期待がかかっていた男子体操
山 下 泰 裕・マラソンの瀬 古 利 彦・レスリングの高田
は大 会 参 加を訴えたが、受け入れられず 、柔 道の
決めた。日本もボイコットに同調した。多くの選手
岐 阜 国 体 を 成 功させるために、岐 阜 県は東 京
メキシコ五輪で活躍する長屋
(19歳)
知 らせが 、私 たち を 奈 落 の 底 に 突 き 落 とした 。
23
出場した。︵メキシコ五輪でサッカーの代表選手だっ
えよう。
23
19
恭一
ビジネス企画学科 教授 長屋
大島等先生・岡本紘昭先生 ̶
最終講義
̶
経営学部では2011年3月にお二人の先生が定年
日
時
分より5 1 2 講 義 室にて、健
を迎えられ、
ご退職に先だち最終講義が行われました。
まず 、1 月
岩泉町小本地区の津波被害
の防 潮 堤を乗り越え津 波は市 街 地へと流れ入り、
電柱や防風林などの構造
︵写真2 2-︶︵写真2 3-︶
え 、釣 り 糸 を 垂 ら す 人 もいた 防 潮 堤 は 、
︵写真
のどかな景勝地が見
物をなぎ倒した。︵写真3 1- ︶
数年前から、龍泉洞で有名な岩手県下閉伊郡岩
経営学科 畦地真太郎
泉 町に度々訪 問していた。2 0 1 1 年 度から本 格
甚大な被害を受けた。
3 2-︶
mであ
小 本 川 水 門 も 防 潮 堤 も 、高さは海 抜
日に訪問予定だっ
的な調査に着手しようと活動し始めた矢先に、東
日本大震災が発生した。3月
た情報提供者様に連絡が取れたのは、 日になって
とのことだったが、その後の手 紙によるやりとりの
大な被害を受けているから、万全な守りを施してい
とは思いもよらなかった。
のだった。まさか、
このようにいとも容易く崩壊する
るのだろうなあ﹂と漠然と思いながら写真を撮った
名︵ 5 月 1 日 時 点 ︶。そのう
ち、直 接 的に津 波で亡くなられた方は3 名とのこ
泉 地 区の避 難 所や仮 設 住 宅で不 自 由な生 活を強
大防潮堤に奢らない津波への備えと素早い避難
害に荒れ果てていた。
いられている。本 格 的な漁の再 開と生 活の復 旧に
とであった。しかし、町内の漁港・小本地区は津波で
︵ 写 真 1 1- ︶︵ 写 真 1 2- ︶小 本 漁 港は小 本 川 河
は、今しばらく時間がかかるだろう。一日も早い復
によって、失われた人 命は他 地 域に比べて少なかっ
口に存在し、水門と堤防・防潮堤によって津波や高
興を祈ると共に、亡くなられた方のご冥 福をお祈
壊滅していた。訪問したときには、昨年末に資料写
潮から守られるはずだったが、津 波によってそれぞ
りしたい。
た。しかし、小本地区の多くの人が家を流され、岩
小本川河口
れに甚大な被害が生じた。︵写真2 1-︶
真を撮影した地点は見る影もなく、津波による被
町 民の死 者 数は
後、5月連休にご挨拶に伺うこととした。
からである。お話では﹁ 町 内は甚 大な被 害はない﹂ 異である。震災前には
﹁三陸地方は過去に津波の甚
このような高さを津波が乗り越えたこと自体が驚
る。写真からも分かるように巨大な構造物であり、
12
康・スポーツ科学などの科目を担当された大島等先生が
﹁三日坊 主の研 究 人 生 ﹂と題し、本 学の前 身である岐 阜
分より512講義室にて、
デー
歯 科 大 学に助 手としてご着 任以来 、 年に及ぶ教 員 生
時
活を振り返られました。
また、3月9日
タベース基礎・応用などの科目を担当された岡本紘昭先
生が、﹁金
︵きん︶
で始まり金
︵きん︶
で終る私の研究生活﹂
と題してお話しされました。
いずれの講義も興味深く、
これが 最終 であることが
非常に残念に感じられました。お二人の先生方には、
これ
からも朝日大学経営学部をお見守りくださるようお願い
日︵ 金 ︶、経
2011
22
22
するとともに、
ご健康を心よりお祈り申し上げます。
2011年7月
営 学 科 畦 地ゼミ4 年 生と大 学 院
朝日大学
in
知 識 経 営 研 究 室の共 同 企 画とし
て、﹁炎熱教室
﹂
が開催されました。
Summer
﹁テレビは
﹃ 日本の大 学では座っ
て聞いているだけのつまらない授業
をしている、
ハーバードを見習え!﹄
とか言っているが、白熱した議論の
授業やゼミなど我々だっていつもや
っている!﹂とは畦地教授の弁。
名が集まる中、炎熱の議論
(写真2-3)
40
その言葉の通り、当日は教員・学
生約
(写真2-2)
30
23
(写真2-1)
22
10
15
13
が展開されました。
(写真3-1)
(写真3-2)
(写真1-1)
(写真1-2)
30
30
大島等
先生
炎熱教室 in 朝日大学
2011 Summer
開催
岡本紘昭
先生
被 災 地 か ら の レ ポ ー ト
相撲部
西日本学生相撲新人選手権大会(5月8日)
団体 ベスト4
個人 ベスト8 竹内壯志
(営2)
硬式庭球部
1回戦敗退 宇佐美大希
(情1)
・岩根雄也
(ビ1)
西日本選抜女子相撲大会(5月8日)
重量級 5位 野上麻奈
(ビ1)
岐阜県学生テニス選手権大会(6月4・5・12日)
シングルス 準優勝 岡崎伸也
(営3)
軽量級 準優勝 山元佳美
(ビ1)
ベスト4 南 俊成
(ビ2)
/杉山雄己
(営1)
西日本学生相撲選手権大会(6月4・5日)
ダブルス 優勝 岡崎伸也
(営3)
・清水健人
(ビ2)
1部団体 7位
(7校中)
1部個人 ベスト32 竹内壯志(営1)/初戦敗退 幅野智之(営3)
ベスト8 清水健人
(ビ2)
/判谷周哉
(ビ2)
ベスト4 判谷周哉
(ビ2)
・南 俊成
(ビ2)
2部団体 優勝
2部個人 優勝 幅野智之
(営3)
3位 竹内壯志
(営1)
/ベスト16 岩根雄也
(ビ1)
三重県相撲選手権大会(7月10日)
3位 南野峻
(情2)
岐阜県女子相撲大会(7月10日)
優勝 野上麻奈
(ビ1)
/準優勝 山元佳美
(ビ1)
ホッケー部
東海学生春季ホッケーリーグ戦(4月3日∼5月15日)
優勝 4戦全勝
バレーボール部
東海大学男女バレーボールリーグ戦春季大会(4月16日∼5月21日)
関西学生ホッケー春季リーグ決勝トーナメント(5月28・29日)
準決勝戦
(朝日大学●2−3○天理大学)
※3位決勝戦延期
全日本大学ホッケー王座決定戦(6月30日∼7月3日)
全10試合 4勝6敗
西日本バレーボール大学男子選手権大会(6月22∼25日)
準優勝 ※最敢闘選手 町谷航平
(ビ4)
ベスト32
剣道部
柔道部女子
岐阜県柔道体重別選手権大会(5月29日)
西日本学生剣道大会・西日本女子学生剣道大会(5月28・29日)
無差別級 準優勝 武田麻里
(ビ4)
/3位 小川淳美
(ビ2)
男子の部 ベスト16/女子の部 ベスト32
全日本ジュニア女子柔道体重別選手権大会
岐阜予選会(6月12日)
48kg級 準優勝 柳生結菜
(ビ1)
57kg級 優勝 宮川和紗
(営2)
フェンシング部
関西学生フェンシングリーグ戦
(4月23日)男子フルーレ団体、女子フルーレ団体 準優勝 4勝1敗
(5月 7日)男子サーブル団体 準優勝 4勝1敗
女子サーブル団体 優勝 5戦全勝
(5月21日)男子エペ団体 3位 3勝2敗
女子エペ団体 優勝 5戦全勝
63kg級 3位 岩堀友貴
(ビ1)
岐阜県学生柔道個人選手権大会兼
三岐学生柔道大会予選会(6月19日)
70kg超級 3位 小川淳美
(ビ2)
全日本学生柔道優勝大会(6月23∼26日)
2回戦敗退
(ベスト32)
全日本学生フェンシング王座決定戦(6月11日)
全日本ジュニア女子柔道体重別選手権大会
東海地区予選会(7月9・10日)
男子サーブル 準優勝 ※2年連続の準優勝
57kg級 準優勝 宮川和紗
(営2)
男子フルーレ、女子フルーレ 3位
女子サーブル 優勝
※2年連続6度目の優勝
女子エペ 優勝
ラグビー部
※2年連続3度目の優勝
東海学生7人制大会(4月3日)
3位
自転車競技部
硬式野球部
東海地区大学野球春季リーグ岐阜大会(4月2日・5月15日)
準優勝
(全12試合 8勝3敗1分 勝ち点4)
岐阜学生野球春季新人戦(6月4・5日)
準優勝
全日本学生選手権トラック自転車競技大会(5月14・15日)
男子スプリント 5位 廣田敦士
(ビ1)
男子1kmタイムトライアル 6位 山本琢也
(ビ2)
男子4kmインディヴィデュアルパーシュート 3位 矢野智哉
(ビ1)
男子タンデムスプリント 8位 内手翔太
(ビ2)
全日本アマチュア選手権JOCジュニアオリンピック(5月28・29日)
4kmインディヴィデュアルパーシュート 準優勝 矢野智哉
(ビ1)
4kmチームパーシュート 優勝
矢野智哉
(ビ1)
チームスプリント 準優勝
ハンドボール部
東海学生ハンドボール連盟春季リーグ戦1部(4月9日∼5月22日)
3位
(6勝2敗1分)
得点王 小川 慶
(ビ4)
東海学生ハンドボール選手権大会(6月12日)
Aチーム・Bチーム 2回戦/Cチーム 1回戦
第66回国民体育大会
東海ブロック大会岐阜県選考会(6月26・27日)
準優勝
廣田敦士
(ビ1)
・松本諒太
(ビ2)
ケイリン 4位
尾形鉄馬
(ビ4)
西日本大学対校選手権自転車競技大会(7月30・31日)
男子1kmタイムトライアル 優勝 沼田明久
(ビ1)
/準優勝 河合 聖
(ビ4)
男子スプリント 3位 尾形鉄馬
(ビ4)
男子スクラッチ 優勝 吉田幸太郎(ビ2)/準優勝 今西 薫(ビ3)
男子タンデムスプリント 3位 高木隆大
(ビ3)
・渡邉浩幸
(ビ2)
男子4kmインディヴィデュアルパーシュート 優勝 矢野智哉
(ビ1)
男子チームスプリント 優勝 新垣朋洋
(情4)
男子4kmチームパーシュート 優勝 矢野智哉
(ビ1)
・今西 薫
(ビ3)
・
谷岡 駿
(ビ2)
・河合 聖
(ビ4)
男子チームスプリント 準優勝 山本琢也(ビ2)
・沼田明久(ビ1)
・廣田敦士(ビ1)
女子500タイムトライアル 準優勝 森 沙耶香
(ビ2)
/3位 鈴木 遊
(ビ2)
強化指定選手(ボウリングチーム)
オールジャパンレディーストーナメント 岐阜県予選(4月3日)
女子スプリント 優勝 明珍裕子
(ビ4)
/3位 森 沙耶香
(ビ2)
女子3kmインディヴィデュアルパーシュート 優勝 明珍裕子
(ビ4)
準優勝 鈴木 遊
(ビ2)
優勝 竹川ひかる
(ビ2)
/4位 濱元美貴恵
(ビ1)
山口国体代表選手2次会予選会
第1周(4月17日)
卓球部
男子 1位 安里秀策(ビ2)/5位 梶田朋寛(ビ2)
・脇坂裕貴(ビ1)
7位 山川尚晴
(ビ2)
女子 3位 竹川ひかる
(ビ2)
/4位 濱元美貴恵
(ビ1)
東海学生卓球新人大会(4月23日)
第2周(5月8日)
男子シングルス 4位 稲熊宏晃
(営1)
/ベスト8 森岡大樹
(営1)
男子 2位 安里秀策
(ビ2)
/4位 脇坂裕貴
(ビ1)
男子ダブルス 3位 稲熊宏晃
(営1)
・英田理志
(法1)
6位 山川尚晴
(ビ2)
/9位 梶田朋寛
(ビ2)
女子 2位 竹川ひかる
(ビ2)
/3位 濱元美貴恵
(ビ1)
第3周(5月29日)
男子 2位 安里秀策
(ビ2)
/5位 山川尚晴
(ビ2)
6位 脇坂裕貴
(ビ1)
/8位 梶田朋寛
(ビ2)
女子 1位 竹川ひかる
(ビ2)
/3位 濱元美貴恵
(ビ1)
東日本選手権大会 予選会(5月8日)
予選通過者 男子Aチーム 安里秀策
(ビ2)
・山川尚晴
(ビ2)
男子Bチーム 脇坂裕貴
(ビ1)
東海学生卓球春季リーグ(5月14・15日)
男子1部 2位
(4勝1敗)
女子1部 優勝
(5勝)
※2季連続9回目
東海学生卓球選手権大会(5月28日・6月4日)
男子シングルス ベスト16 岩見剛嗣
(営2)
/稲熊宏晃
(営1)
男子ダブルス ベスト4 稲熊宏晃
(営1)
・英田理志
(法1)
ベスト8 岩見剛嗣
(営2)
・櫻野翔太
(営3)
女子シングルス 優勝 張 千鶴
(営3)
女子 竹川ひかる
(ビ2)
・濱元美貴恵
(ビ1)
ベスト4 大野 茜
(営4)
NHK杯争奪第45回全日本Z選抜
ボウリング選手権大会(5月13∼15日)
ベスト16 石川友里乃
(営4)
ベスト8 中村薫子
(情4)
男子の部 5位 安里秀策
(ビ2)
女子の部 優勝 竹川ひかる
(ビ2)/準決勝進出 濱元美貴恵(ビ1)
オールジャパンレディスボウリングトーナメント(6月10∼12日)
優勝 濱元美貴恵
(ビ1)
/10位 竹川ひかる
(ビ2)
東海地区3人チーム選手権大会岐阜県予選(6月19日)
優勝 竹川ひかる
(ビ2)
・安里秀策
(ビ2)
・山川尚晴
(ビ2)
女子ダブルス ベスト4 浦 千鶴
(営3)
・石黒眞弓
(法2)
中村薫子
(情4)
・大野 茜
(営4)
ベスト8 岩見莉沙
(営4)
・石川友里乃
(営4)
東日本ボウリング選手権大会(6月24∼26日)
前期日本卓球リーグ(6月22∼26日)
男子2人チーム戦/男子4人チーム戦 3位
男子2部 3位/女子1部 7位
女子2人チーム戦/女子4人チーム戦 優勝
お知らせのページ
2010年度 朝日大学経営学会 決算・監査報告
収支決算報告書
支出の部
(単位:円)
科 目
収入の部
(単位:円)
予算額
決算額
科 目
100,000
0
編集制作費
1,200,000
995,880
フォーラム発行費
2,500,000
2,239,400
フォーラムデジタル化事業費
300,000
262,920
懸賞論文費
100,000
80,046
受取利息
講演会費
100,000
50,000
繰越金戻入れ
研究会費
100,000
0
協力事業費
会議費
300,000
0
旅費
50,000
0
通信費
10,000
1,120
0
0
備品購入費
フォーラム
トーク広場
10,000
3,347
1,000,000
0
200,000
154,545
事務用品費
学会記念事業費
研修事業費
50,000
8,262
入学記念品代
500,000
483,420
予備費
300,000
300,000
0
5,555
6,820,000
4,584,495
雑費
源泉分預り所得納税
合計
学会費
予算額
決算額
3,153,000
3,345,000
500,000
500,000
大学補助金
学会記念事業費
積立金取崩
2,000,000
0
25,000
8,346
1,142,000
731,149
11月
現 金
42,787
普通預金
4,113,959
合 計
4,156,746円
なお、前期繰越金は4,
887,
895円(現金9,
117、普通預金4,
878,
778)
である。
(2)
定期預金の残高は以下の通りである。
定期預金
(2口、元金成長型)
2,017,363
定期預金
(1口、利息受取型)
10,000,000
合 計 12,017,363円
学部学生
学生会員 260名 3,114,000 (含分納6,000円1名)
同・秋季入学
12名
204,000
大学院前期課程
3名
18,000
大学院後期課程
1名
9,000
賛助会員 合計
4,584,495
6,820,000
0
0名
合 計
3,345,000円
2010年度朝日大学経営学会の収支につき、以上のとおり報告します。
資格取得支援制度奨学金獲得者
(2011年2月∼4月)
3日
(月)
∼5日
(水)
後学期履修登録修正期間
(春季)
7日
(金)
∼12日
(水)
履修登録修正期間
(秋季)
21日
(金)
勤労感謝の日の振替休業日
21日
(金)
∼23日
(日)
第41回朝日祭
(全学休講)
23日
(水・祝)
(1)
次期繰越金の内訳は以下の通りである。
(3)
学会費収入の内訳は以下の通りである。
2 0 1 1 年 度 後 学 期 学 年 暦
10月
自 2010年4月1日 至 2011年3月31日
Aランク
[10万円]
テイエイギョク
(営)「ハングル」能力検定
2級
Bランク
[5万円]
勤労感謝の日
(授業実施日)
李 丹丹
(営)
日本語能力試験
1級
ワンタオ
(営)
日本語能力試験
1級
半渡絵美
(営)
簿記検定
(日商)
2級
野々村太貴
(営) ビジネス能力検定
(B検)
2級
野田彩華
(営)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
加賀隆志
(営)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
加賀俊尚
(営)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
大野 茜
(営)
中国語検定
3級
朝日大学 経営学部 発行者/朝日大学経営学会
責任者/奥山 徹 TEL 058-329-1111 発行日/2011年9月30日
12月
28日
(水)
∼1月5日
(木) 冬季休業
1月
6日
(金)
授業再開
10日
(火)
創立記念日の振替休業日
14日
(土)
∼15日
(日)
大学入試センター試験
(全学休講)
19日
(木)
創立記念日
(授業実施日)
23日
(月)
後学期授業終了
村瀬雄太
(ビ)
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定 2級
24日
(火)
∼31日
(火)
後学期定期試験期間
村瀬雄太
(ビ)
ビジネス実務法務検定
2級
佐野彰紀
(ビ)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
細川昌弥
(ビ)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
松浦恵介
(ビ)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
宮原 亮
(ビ)
ビジネス能力検定
(B検)
2級
2月
8日
(水)
後学期(通年)授業科目の合否結果発表
及び同追・再試験受験手続日
15日
(水)
∼21日
(火)
3月
後学期追・再試験期間
5日
(月)
∼28日
(水)
春季休業
12日
(月)
学位記授与式
(春季)
編集
後記
ジョサンセン
(ビ) 日本語能力試験
1級
ソウココ
(ビ)
1級
日本語能力試験
Cランク
[2万円]
延べ68名
学生懸賞論文
7編の応募があり、奨励賞2編、佳作5編の結果であった。
奨励賞
多くの皆様のお力添えにより、
フォーラムVol.45を発行する
❶『紙文書の画像化と検索に関する一考察』
ことができました。心より御礼申し上げます。教職員ならびに
吉田晴人、森嶋孝太、松森絵美、野口良祐、吉田祐一
(情報管理学科)
在学生や卒業生の様子、学校行事などを楽しくお伝えでき
れば幸いに存じます。皆様からのご意見、
ご要望をお待ち
しています。
印刷 サンメッセ株式会社
(編集委員一同)
経営学部のフォーラムでは、原稿を募集しております。
分量は紙面にあるとおりで基本的に自由ですが、経営
学部のOBを含め皆様に役立つ情報に関連したレポート
は、特に歓迎いたします。
❷『就寝時間、睡眠時間、就床時間などの要因が学校生活に及ぼす影響に関する研究』
塚本愛理、金井仁美
(ビジネス企画学科)
佳 作
❶『日本企業で働く外国人留学生に求められる資質』 陳 静
(経営学科)
❷『トラック背面板(リアゲート)の表記における経済性に関する研究』
英玉、小山大輔、太田健斗
(経営学科)
❸『ラグビー競技における記録法を用いたフィールド内での移動距離に関する研究』
後藤達哉、嘉手納良寿、皆瀬勇希、樋口友亮
(経営学科)
❹『駐車した車の表面温度調査』 藤井脩平、
瀧村裕介
(情報管理学科)
❺『情報を捨てる未来』 清水祐哉
(情報管理学科)