好きだよ! 青木村

10
No.439
2015.10.1
好きだよ!
青木村
青木村ホームページ http://www.vill.aoki.nagano.jp/
村長へアクセス (E-mail) [email protected]
■青木村の人口/4,571人 ■世帯数/1,743戸
(平成27年8月31日現在)
●発行所 / 青木村役場 ●編集 / 広報編集委員会 ●印刷 / 中沢印刷(株)
長野県小県郡青木村大字田沢 111 番地
歳入(収入)の内訳
収 入
地方交付
村
国庫支出
県 支 出
繰
入
繰
越
村
そ
の
合
決 算 額 (円)
1,466,340,000
391,146,666
274,897,061
175,867,648
142,481,572
279,096,906
146,400,000
266,837,120
3,143,066,973
税
税
金
金
金
金
債
他
計
平成25年度
30億0,828万5,578円
27億2,918万8,672円
1億0,546万6,000円
2億7,909万6,906円
構成比%
46.7
12.4
8.7
5.6
4.5
8.9
4.7
8.5
100.0
前年度比
4.5%
△ 2.8%
288.6%
75.8%
説 明
村の財政状況による、国からの交付
村民税、固定資産税、軽自動車税など
事業を行うための国からの補助
事業を行うための県からの補助
村の貯金( 基金)の取崩し
前年度からの繰越し
村が金融機関等から借りたお金
施設の使用料、事業の分担金等
地方交付税
46.7%
1,466,340,000 円
その他 8.5%
266,837,120 円
村債 4.7%
146,400,000 円
歳入の部
繰越金 8.9%
279,096,906 円
歳入
繰入金 4.5%
142,481,572 円
県支出金 5.6%
175,867,648 円
その他 8.5%
国庫支出金 8.7%
266,837,120 円
274,897,061 円
村債 4.7%
146,400,000 円
31億4,306万6,973円
地方交付税
村税 12.4% 46.7%
1,466,340,000
円
391,146,666
円
支 出
決 算 額 (円)
繰越金 8.9%
議
会
費
41,047,890
279,096,906 円
総
務
費
578,119,385
繰入金 4.5%
民
生
費円
649,623,485
142,481,572
衛
生 公債費 8.3%
費
128,395,167
220,255,947
円
農県支出金 5.6%
林水産業
費
171,034,196
175,867,648 円
商災害復旧費 1.2%
工
費
67,087,845
国庫支出金 8.7%
土31,954,800
木
費円
367,517,078
274,897,061 円
教育費 9.6%
消
防
費
143,125,341
254,173,610 円
教
育
費
254,173,610
消防費 5.4%
災害復旧費
31,954,800
143,125,341 円
公
債
費
220,255,947
土木費 13.9%
合
計
2,652,334,744
歳入
歳出(支出)の内訳
歳出
367,517,078 円
構成比%
前年度比%
説 明
1.5
△ 1.4 議会の運営
21.8
△ 11.0 行政全般、選挙、税務、戸籍、情報通信等
24.5
3.7 老人福祉、障害者支援、児童福祉の推進
4.8議会費 1.5%
△ 2.5 ゴミ処理、保健予防、環境衛生
6.441,047,890
17.0円農林水産業の推進、森林の保全
2.5
△ 14.2 商工業の推進、観光の振興
総務費 21.8%
13.9
△ 12.6 道路整備、村営住宅の建設
村税 12.4%
578,119,385 円
391,146,666
円
5.4
36.2 消防防災の推進
9.6
△ 18.1 学校教育、生涯学習、体育施設の維持
1.2
152.7 災害発生箇所の復旧工事
8.3
6.6 村債の返済
100.0
△ 2.8
商工費 2.5%
公債費 8.3%
67,087,845 円
220,255,947 円
農林水産業費 6.4%
災害復旧費 1.2%
171,034,196
円円
31,954,800
教育費 9.6%
254,173,610 円
民生費 24.5%
議会費 1.5%
649,623,485
41,047,890 円
円
衛生費 4.8%
総務費 21.8%
128,395,167 円
578,119,385 円
歳出の部
歳出
土木費 13.9%
367,517,078 円
商工費 2.5%
67,087,845 円
26億5,233万4,744円
民生費 24.5%
649,623,485 円
農林水産業費 6.4%
171,034,196 円
特別会計
歳 入
衛生費 4.8%
128,395,167 円
歳 出
繰り越し
収 支
説 明
国民健康保険
601,377,169 558,851,520
42,525,649
簡 易 水 道
116,957,183 114,318,414
2,638,769
村営水道の事業運営
簡易水道建設
306,166,760 306,019,848
146,912
配水池等の施設整備
別
下
荘
水
21,719,211
17,255,094
別荘の維持管理
村営下水道の事業運営
道
282,846,509 273,447,598
9,398,911
596,683,463 585,552,761
11,130,702
後期高齢者
52,224,909
52,081,309
143,600
2
自営業の方を中心とした健康保険
4,464,117
介 護 保 険
(単位:円)
第三回定例議会で認定
消防費 5.4%
143,125,341 円
会 計 名
前年度比%
△ 1.5
△ 1.4
3.2
34.1
86.0
4.5
41.7
△ 4.0
4.5
26年度-25年度
1億3,478万1,395円
△7,685万3,928円
3億0,439万4,000円
2億1,163万5,323円
平成二十六年度決算の状況
一般会計
平成26年度
31億4,306万6,973円
26億5,233万4,744円
4億0,986万0,000円
4億9,073万2,229円
歳 入
歳 出
繰り越し
収
支
介護サービス事業、給付金支給
後期高齢者医療事業の運営
平成 27 年 10 月号
青木村の財政の健全化を表す 健全化判断比率及び資金不足比率を公表します。
地方公共団体の財政の健全化を目的とした「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、市町村は毎年度健全化判断
比率を監査委員の審査に付して議会に報告し、公表することが義務付けられました。
この法律では、財政の健全化をチェックするための4つの健全化判断比率が設けられ、公営企業会計ごとにも資金不足比率が
指標として設けられました。そのため、それぞれ一定の基準を超える場合には、厳しい対応が求められることになります。
当村においては、全比率において、総務省から示されている早期健全化基準・財政再生基準・経営健全化基準を下回っており、
健全な財政運営を行っています。
―
15.0
20.0
標 準 財政 規 模に対する一 般 会 計等
(村では
「一 般 」
「
、別
荘」
「
、地域開発」会計を言います)における実質赤字の割合
連
赤
―
20.0
30.0
標準財政規模に対する地方公共団体すべての会計におけ
る実質赤字の割合
実質公債費比率
6.8 25.0
35.0
標準財政規模に対する一般会計等が負担する元利償還
金、準元利償還金の割合の3ヵ年平均
将来負担比率
―
質
率
実
比
350.0
(単位:%)
平成 26 年度決算に基づく青木村の資金不足比率
※資金不足額がない場合は、
「-」で表示しています。
平成26年度
(青木村)
経営健全化基準
(総務省)
解 説
簡 易 水 道 特 別 会 計
―
20.0
簡易水道建設特別会計
―
20.0
特 定 環 境 保 全 公 共
下 水 道 事 業 特 別 会 計
―
20.0
各公営企業会計における事業規模に対
する資金の不足額の割合・・・公営企
業会計にあっては、青木村は左記の3
会計があります。
平成二十六年度
決算審査結果報告
平成二十六年度青木村各会計歳入歳出決
算審査を八月十八日から八月二十八日まで
行い、第三回 青 木 村 議 会 定 例 会に報 告した
内容をお知らせします。
決算審査の意見結果については次のとお
りです。
(抜粋)
平成二十六年度ハード事業では、
ふるさと
公園あおき整備事業が着工されたほか、
小学
校 体 育 館 屋 根 太 陽 光システム新 設工事、中
学 校屋内運動場 非 構 造部 材 耐震 化工事、同
屋 根 等 改 修工事など教 育 関 連 施 設の整備・
充実と安全性の向上が図られました。
また猟
友 会館建設工事、社 会資 本 整備 総 合 交 付 金
事業による西立谷橋の架け替えなどのイン
フラ整備が実施されました。
ソフト事業としてはふるさと応援寄附金
事 業の積 極 的な展 開、若 者 定 住 促 進 事 業の
推進、
子育て・少子化対策事業の推進、
地域消
費 券発 行 事 業の積 極 的な取り 組み、村民 活
動支援事業、
・材料支給事業など村の活性化
と住み良い村づくりに向けた事業展開が積
極的に行われたことを評価します。
また、「あ
おきっこ教育ポイント五か条」
を推進するた
め各 種 取 組や村 費 教員の配置、特 別 支 援 教
育指導員の配置、
心の教室相談員の配置ほか、
インクルーシブ教育システム構築のためス
クールカウンセラーを合理的に配置するな
ど学童の教育環境の充実が図られているこ
とは特筆される事項であり、
村外に向けても
誇れる取り組みとして高く評価します。
自民党を中心とした公明党との連立によ
る安倍政権が平成二十四年末から進めてき
た経済政策、
いわゆるアベノミクスでは、大
規 模な金融 緩 和、機 動 的な財 政 出 動や民間
投資を促す成長戦略を一体的に進めること
でデフレ脱却と経済再生を目指す政策が進
められてきました。
こうした金融緩和の影響
などで円 高 が是 正され、輸 出 関 連 企業の収
益改善や株価の引き上げ、
そして平成二十六
年四月から消費税が五%から八%に増税さ
上原 一二
代表監査委員
れました。
さらに、
平成二十六年十二月には
第三次安倍内閣が発足し、
アベノミクスによ
る成長戦略を確かなものにするため、「まち・
ひと・しごと創生戦略と経済政策」
が閣議決
定されました。
平成二十七年三月に北陸
県内においても、
新幹線が金沢まで延伸開業されたことから、
今 後 人 の 動 き、物 流 や 観 光 面 等、大 き く 変
わってくることが予想されます。
県内経済は、
一部業種においては弱めの動きがみられる
ものの、
緩やかな回復基調にありますが、
小
規模事業者等を中心に県全体に波及してお
らず、
県民が実感できるような景気回復には
至っていないと判断されます。
村では一昨年五月七日に戦
こうしたなか、
後 三人 目 となる北 村 村 長 が誕 生し、
二年 が
経過しました。平成二十五年十一月の
「国 道
一四三号青木峠新トンネル建設促進村民会
議」
設立に続き、
村議会でも全議員による同
トンネル建設促進議員連盟が平成二十七年
二月に設 立され、隣 接 する上田 市 議 会でも
同議員連盟が設立されるなど徐々に気運の
醸成が高まってきています。今後、
国等の関
係機関へ更なる働きかけを推進され、
まずは
県予算での新トンネル調査費計上を目指し
て要望等の活動を鋭意展開されるよう希望
します。
また、
ふるさと公園あおき整備事業
の推 進、青 木 村 地域 限 定そ ば新 品 種タチア
カネの普及拡大のための
「タチアカネ花と実
まつり」
の開催、
観光サポーターズ倶楽部、
観
光事業推進協議会による各種観光施策の展
開、各 地 区 からの 要 望へのきめ 細 かな 対 応
等、
精力的に取り組まれたことを評価します。
平 成二十 七 年二月には、道の駅 あおきが国
土交通省から
「重点道の駅」
に選定されたこ
とから、
ふるさ公園あおきと一体的な施設と
して、
村の玄関口
「顔」
としてふさわしい拠点
づくりを目指して計画策定し、
拡張・拡充整
備されるよう期待します。
さらに、
地方 創 生
事業を活用し、「村への新しい人の流れをつ
くる」
、「村に仕事をつくり、
安心して働ける」
、
「結婚・出産・子育ての希望実現」
、「人口定着」
等の課 題 解 決のために事 業 展 開し、青 木 村
第五次長期振興計画に掲げた六つの将来像、
四つの重点目標事業を念頭に置きつつ、
最終
的 に 北 村 村 長 が 掲 げる
「 元 気で 豊 かな 青 木
村」
、「青木村がもっと輝いて日本一住みたく
なる村」
の実現へ向かって理事者と職員が一
丸となって、
知恵を出し合い創意工夫を凝ら
し、
更なる住民福祉の向上につながるような
施策を展開されますようお願いします。
決 算 状況 数 値による性 質 別 歳 出の状
況 は、人 件 費 四 九 七、八 三 一 千 円 で 構 成
比 一 八・七 %、扶 助 費 二 一 七、五 七 二 千 円
で 構 成 比 八・二 %、物 件 費・維 持 補 修 費
五三八、
〇九七千円で構成比二〇・二%、
補助
費等三三三、
〇四六千円で構成比一二・五%、
公 債 費 二 二 〇、二 五 六 千 円 で 構 成 比 八・
三 %、繰 出 金 三 七 二、三 四 七 千 円 で 構 成 比
一四・〇%、
積立金一五一、
五三八千円で構成
比五・七%、
投資的経費では普通建設事業費
二八五、
四四三千円で構成比一〇・七%となっ
ております。
また、
経常収支比率は八〇・五%、
起 債 制 限 比 率 は一・二%、公 債 費 比 率 は 三・
〇%、
財政力指数は〇・二二でありました。
一、
四六六、
三四〇千円で構
地方交付税は、
成比四六・七%、
前年度より二二、
八〇九千円
の減となりました。
平成二十三年度まで四年
連続で増額となった地方交付税ですが、
平成
二十 四 年 度は微 減となり、平 成二十 五年 度
は前 年 度 比 増、平 成二十六年 度は前 年 度 比
減となっています。
毎年の国債発行に伴う国
の長期債務残高が増加の一途を辿っている
なか、
地方交付税制度見直しの検討がいつ再
開されてもおかしくない財政状況下、
このま
ま交付水準が維持されるか不透明な状況で
あり、
引き続き国の動向を注視するとともに、
地方交付税へは過度に依存することなく、
今
後も規律ある財政計画に則り施策を執行し
ていくことが重要と考えます。
審査に付された一般会計・特別会計の歳入
歳出決算書、
歳入歳出決算事項別明細書、
実
質収支に関する調書及び公有財産に関する
調書は、
法令に準拠して作成してあり、
決算
計数は関係帳簿及び証拠類と照合した結果、
誤りのないものと認めました。
3
広報あおき 439 号
標準財政規模に対する一般会計等が将来負担すべき実質
的な負債の額の割合
実質赤字比率
結
字
解 説
平成26年度(青木村) 早期健全化基準(総務省) 財政再生基準(総務省)
指 標 の 名 称
(単位:%)
平成 26 年度決算に基づく青木村の健全化判断比率
※実質赤字額、連結実質赤字額、将来負担額がない場合は、
「-」で表示しています。
信州青木村
今月の
おこしごと
地域おこし隊通信
6
Vol.
ひとつひとつの出会いを大切に!ファーストステップ!
交流人口を増やす事!また来てもらえる青木村にする為に活動します。
れん ぎ
8 月 23 日~ 26 日の間、認定 NPO 法人日本雲南聯誼協会(東京)が主催をしたスタディーツアーが行われました。
そもそも、
「スタディーツアー」って?・・・学生が自ら現地に行き、教科書からでは学べない事を、目でみて、肌で
感じて、体験しながら学ぶ学習旅行です。
◎スタディーツアーが青木村へ!
◎講演会と衣装展示会 8月22日に文化会館で、中国少数民族研究家 坂井昌二先生の講演会が
ありました。今回は、中国の南部の少数派民族にスポットを当てています。
今では現地でも見ることができない衣装の数々。すべて手仕事で作られた
民族衣装は、圧巻!色使い、刺繍が細やかで美しい!村内外から40名近
くもの方が講演会に足を運んでくれました。
坂井先生の言葉で、「様々な国の状況でその国で
守ることが難しい文化を、その国の人じゃなくて
も、素晴らしいと感じ、守ること。何十年後に、
その国の人が素晴らしいと気付いた時には、何も
残ってない状況になってしまう。いつか、またそ
の文化が本来の場所に戻る日が来るまで守ってい
ければ、無くならない。私は、それでいいのでは
ないかと思っています。」講演後、いろいろな質問
があり、国際感覚や意識が高い、そんな時間でした。
◎第 1 回国際シンポジウム 中国雲南省の学生9名と日本の大学生とス
タッフを含めて20名で、当郷地域交流セン
ターで宿泊。23日の夜は婦人部会の方たちが、
おもてなしの夕飯をつくってくれました。
24日は、地域活性がテーマ。青木村の説明、
私たち地域おこし協力隊の活動をお話させて
もらいました。その後、スペシャリストをお
呼びして、環境観光・医療福祉・地域産業・
文化教育の各グループに分かれてのワーク
セッション。夜は召田さん池田さんのおやき
体験と、夕食交流会。25日は村の方達の協力
のもと、青木村で
のフィールドワー
ク。 つ ま り、 現 地
調査です。義民太
鼓の体験などもあ
り、盛りだくさん
のツアーです。
青木村初の国際事業!共通語は何語で行
われるのだろう…から始まりました。「外
国人からみた青木村の魅力」をテーマに、
学生さんはもちろん、青木村在住の2名シ
ンポジストをお呼びし、村の方たちも参加型のシンポジウム。しかも、
紙ベースの資料をあえて作らない、新しいスタイルの中で約50人が参加。
宇都宮大学国際学部の学生さんからのコメント「青木村には温かさを感
じました。温泉で話しかけてもらえて、そういう事が思い出に残りまし
た。」雲南民族大学の学生さんは「青木村
はパラダイス。でも村に労働力が少ない事
が課題だと感じました。」
国際化が進む現在、青木村を代々守って
きた青木っこの皆さん・青木村が好きにな
9月5日、6日に青木村横手キャンプ場にて
り移住した皆さん、国や文化を越えて、温
キャンプイベントを行いました。連日の雨で当
かい心で、未来に繋げていけたら…と感じ
日の天気が心配されましたが初日は文句なしの
たシンポジウムでした。
晴れでたいへん気持ちよかったです。
今回は登山、マウンテンバイク、スラックラ
イン、焚火などのアウトドア・アクティビティーをメインにしたイベントを企画。しかし私が一番印象に残っているのは子
供たちの薪割り体験です。小さい女の子はパパと二人三脚で、男の子にはこだわりのとてもつよ
い大人たちが四方八方から助言して、混乱しながら薪を割っていました。それがとにかく面白かっ
たですね!また今回はログファイヤーを使用。ログファイヤーは木ろうそくとも呼ばれていて、
火を付きやすくするため独自の切り込みを入れることで文字通り「燃える丸太」になるという優
れものです。また、燃えている丸太の上に鍋や、やかんを置いて調理することもできます。誰が
考えたのですかねーほんと素晴らしいです!
今回のイベントで使用したログ、薪ははるばる山から切り出してきて、さらにログファイヤー
の加工から薪割りまですべて自分たちでやったので満足感も二倍三倍です。
事前にいろいろと催しも企画しましたが、キャンプの楽しみ方は人それぞれです。マウンテン
バイクでどこか自由に出かける人、火起
こして薪割って料理作って忙しく作業す
る人、何もせずただ座っている人などな
ど。とにかくシンプルに自分がやりたい
ことだけをやればいいのがキャンプの醍
醐味なのだと改めて感じる二日間。
今回のイベントがまずは第一歩!次に
つながるステップです!
●若者を呼びこめ!キャンプイベント!
4
平成 27 年 10 月号
●大人のワンコイン講座 in 郷土美術館・喫茶店
2
●すてきな村人ご紹介 パート
福島県伊達市から移住され有機
農業とポンせんべい製造をしてい
る宍戸さんにお話を伺いました。
若い頃、タイの難民キャンプに行っ
たのがきっかけで、日本で農業研
修を開始。研修中に農薬で急性中
毒になり有機農業を志したそうで
す。福島では畑・水田あわせて6反
ほどの有機農家でしたが原発事故
の影響で上田市に移住、その後自
然に囲まれた現在の家を見つけ青
木村に引っ越して来られました。青木村で購入した家は福
島の家と良く似ていたそうです。現在は2反弱の畑での有
機農業とポンせんべい製造をしています。ポンせんべいは
専用の機械で生の米と大豆に圧力をかけ一枚一枚焼いてい
きます。宍戸さんの作るポンせんべいは塩のみのシンプル
な味付けで黒豆や青豆の味が生きていてとても優しい味で
す。道の駅あおきなどの直売所に出荷されています。
そして宍戸さんのもう一つの顔はギタリスト!後日、ご
自宅でのライ
ブに伺いまし
た。アコース
ティックギ
ターで息子
さんとの息の
合ったセッ
ションは圧巻
でした!
青木村郷土美術館・喫茶店で行われている「クラフトテー
プでカゴを編もう」の教室にお邪魔しました。全3回のコー
スで素敵な“かごバッグ“が作れちゃいます。
第1回目のこの日は底面まで、第2回目は側面、第3回目
は取っ手と縁巻で完成します。大人気のコースで、1日に
2回に分かれて行われるそうです。上田市や坂城町から参
加されている方もいらっしゃいました。まず3種類のかご
バッグから自分が作りたいものを選びます。似ているけれ
ど難易度も違うそうです。
クラフトテープ
を割いて、切っ
て、 ま っ す ぐ
に し た り、 ボ
ンドでくっつけ
た り、 ひ っ く
り返して編んだ
り・・・と、あっ
という間の1.5時間。
その後はみんなでお茶の時間。このコース、なんとうれ
しいことにお菓子とお茶が付いています。これで1回500
円(材料費別)とはとってもお得な教室ですね。
どんなバッグができるでしょうか。完成が楽しみです!
今 後 の 活 動
シリーズ 地 方 創 生
~青木村の未来④~
9 月 24 日㈭第 1 回青木村総合戦略策定推進協議会が開
催されました。この総合戦略策定推進協議会は、住民代表
の公募委員2名を含む金融・産業界などの代表者 10 名で
構成され、青木村版人口ビジョン・青木村版総合戦略の内
容についてご検討いただく組織です。
第1回の協議会では、7 月に実施された「人口の将来展
望に関するアンケー
ト調査」に関する報
告 書( 案 )、 人 口 ビ
ジョンの素案などに
ついて討論をいただ
き、今後のスケジュー
ルについて確認を行
い ま し た。 第 1 回 目
の議事録については、
村のホームページで
掲載予定です。
広報あおき 439 号
5
秋はふるさと公園オープン!
実りの秋でお楽しみ企画を考案中!
新協力隊
宇別隊員
はじめまして、岩手県出身の宇別利次
と申します。10月から青木村地域おこし
協力隊として、道の駅あおきを中心に活動
を行わせていただきます。
私は、東日本大震災で被害を受けて北海
道に渡り、北海道新冠町ではじめて観光業
に携わり、大きなやりがいを感じました。
この度、道の駅あおきは重点道の駅に選定
されて、村にとってますます重要な施設に
なっていくと伺いました。ぜひこのチャン
スを生かし
て道の駅あ
おきを中心
に青木村の
魅力をどん
どん発信し
ていきたい
と思います。
ご指導ご鞭
撻のほどよ
ろしくお願
いします。
ふるさと公園あおき
11 月14 日 オープンします!!
▶遊具整備イメージ
〜ふるさと公園あおき
整備事業の進捗状況 ⑦〜
②
①
③
④
⑥
⑤
整備が進められていますふるさと公園あおきの進捗状況をお知ら
せします。
9月末の工事の進捗状況は約90%で完成間近です。9月に行われ
た工事の内容は、憩いの広場四阿建築工事、公園周辺工事、芝生・
低 中 木 植 栽 工 事 で す。
10月に行われる工事内
容は、引き続き芝生の
植栽、園路の舗装工事
などです。
ふるさと公園あおき
の オ ー プ ン が11月14
日 ㈯ に 決 定 し ま し た。
芝を秋に植える関係か
ら、芝生エリアなどは
来春まで立ち入りでき
ません。その他公園内
の注意事項をお知らせ
しますので、ルールを
① 複合遊具
守っていただき、利用
するみなさんが、気持
ちよく利用できますよ
うにご協力をお願いし
ます。
②トイレ棟
③交流広場
⑤ステージ広場
④モニュメント
6
平成 27 年 10 月号
“みんなで守って!!
ふるさと公園あおきの
ルール”
⑦水辺ふれあい広場
公園をご利用するみなさんへ
公園は、みなさんの憩いやふれあいの場です。
誰もが気持ちよく楽しく利用できるよう、
●次のルールはお守りください。
○ゴミは各自でお持ち帰りください。
○園内は禁煙です。喫煙は道の駅あおき喫煙所でお
願いします。
○許可車両以外の車やバイクを乗り入れることはで
きません。
○園内で自転車やローラースケート、スケートボー
ドなどは乗ることはできません。自転車は駐輪場
にとめてから、利用してください。
○公園内の施設を大切にしてください。草花や樹木、
生きものを大切にしてください。
○危険な行為や他の人の迷惑になるような行為はし
ないでください。
○芝は秋植えのため養生中になりますので、入らな
いでください。
⑦
●次の行為には許可が必要になります。
○物品の販売や募金などを行うこと
○業として写真または映画を撮影すること
○集会やイベント等の催しのために、公園の
全部または一部を独占して利用すること
公園は竣工時が完成ではありません。芝・草花・
樹木などの成長にあわせて日々、成長成熟していく
施設です。ふるさと公園あおきが利用されるみなさ
まにとって親しみのある憩いの場となるようルール
を守ってご利用いただきますよう、ご理解とご協力
をお願いいたします。
広報あおき 439 号
7
⑥ヘリポート
総合防災訓練を開催
九月六日㈰、総合防災訓練を開催しました。
早朝六時より、消防団では「道の駅あおき」を出火地点とし、周辺の国道を片側通行規制とす
るなどし、火災想定訓練を行いました。
文化会館で行われた訓練では、土砂災害警戒情報が発表され、村内全域に避難指示が出たとい
う 想 定 の も と、 ハ ザ ー ド マ ッ プ を 活 用 し 各 地 区 の 危 険 箇 所 を 安 全 確 認 す る 訓 練 を 実 施 し ま し た。
区と消防団が連携して行うという初の試みでしたが、今回だけでなく今後もより連携を深めた体
制作りが期待されます。
その他にも、ラポートあおき避難訓練、自衛隊と赤十字奉仕団で連携した炊き出し訓練、同じ
く自衛隊による災害時特殊車両展示、消防署によるはしご車実演、災害用メール訓練などが行わ
れ ま し た。 最 後 の 講 演 会 で は「 御 嶽 山 噴 火 災 害 派 遣 等 に つ い て 」 と い う こ と で、 自 衛 隊 松 本 第
十三普通科連隊 宮坂氏より実際に噴火災害に携わった経験などを基に、ご講演いただきました。
近年、全国各地で大規模な自然災害が発生しておりますが、今回のような訓練を通して災害に
対する日頃の備えや、家族や地域のつながりを見直すきっかけにしていただけたらと思います。
平成 27 年 10 月号
8
平成 27 年国勢調査
調査票の提出はお済みですか
10 月 7 日までにご提出をお願いします!
◆記入していただいた紙の調査票は、10 月 7 日までに、以下のどちらかの方法でご提出
ください。
①調査員が訪問した際に、調査員へ直接提出 ②調査票と一緒にお配りした「郵送提出用封筒」を使い、郵送で提出
※インターネットで回答が済んでいる方は、紙の調査票を提出する必要はありません。
●国勢調査は、平成 27 年 10 月1日現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯が対象となり、全国
一斉に実施しています。
●国勢調査は、住民票などの届出に関係なく、普段住んでいる場所で世帯ごとに調査をします。
●国勢調査の結果は、選挙区の区割り、地方交付税の算定基準などの法定人口として利用されます。また、
社会福祉、雇用政策、防災対策などの行政資料として利用されます。
●国勢調査は、統計法で調査票に記入し報告する義務が定められています。また、調査員など統計業務
に従事する者は、統計法によって守秘義務が課せられています。
記入内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。
かたり調査にご注意ください!
●国勢調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯しています。
●国勢調査では、電話やメールで金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号を
聞くことはありません。また、預金額、年金、収入などの財産に関する情報を聞くこともありません。
●不審に思った際は、役場までご連絡ください。
※我が国で最も基本的で重要な統計調査です。期限内の回答にご協力をお願いします。
【問い合わせ先 役場総務企画課 電話・ 情 49-0111】
【国勢調査コールセンター】
0570-07-2015
※ IP 電話の場合 :03-4330-2015
■設置期間 : 平成 27 年 8 月 24 日から 10 月 31 日まで
■受付時間 : 午前 8 時〜午後 9 時
(土・日・祝日もご利用になれます。)
※おかけ間違いのないようにご注意ください。
※ナビダイヤルの通話料金は、一般の固定電話の場合、全国一律で市
内通話料金でご利用いただけます。携帯電話・PHS の場合は、そ
れぞれ所定の通話料金となります。
※ IP 電話用電話番号の通話料金は、所定の通話料金となります。
総務省・都道府県・市区町村
広報あおき 439 号
9
1
5
0
9
が始まります。 No.2 7
マイナンバーが必要な場面とは・・・
マイナンバーは国の行政機関や地方公共団体などにおいて、社会保障、税、災害対策の分野で利用されます。
社会保障関係の
手続
税務関係の手続
年金の資格取得や確認、給付
雇用保険の資格取得や
確認、給付
災害対策
税務署に提出する
確定申告書、
届出書、法定調書などに記載
防災・災害対策に関する事務
被災者生活再建支援金の給付
被災者台帳の作成事務
ハローワークの事務
医療保険の給付の請求
福祉分野の給付、生活保護
都道府県・市町村に
提出する申告書、
給与支払報告書などに記載
など
など
など
マイナンバー制度の安心・安全の仕組みについて
〇個人番号カードの IC チップには、所得情報や健康情報などの特定個人情報は記録されません。
〇万一、紛失・盗難にあった場合は、24 時間 365 日専用ダイヤルで対応します。
〇なりすまし防止のため、マイナンバーを収集する際には本人確認が義務付けられています。
〇個人情報は従来通り分散管理されるため、芋づる式の情報漏えいを防ぎます。
〇行政機関間での情報のやりとりはマイナンバーを直接使わず、暗号化して行います。
〇マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の手続きのために行政機関等に提供する場合を除き、
むやみに他人に提供することはできません。
〇他人のマイナンバーを不正に入手することや、他人のマイナンバーを取り扱う者がマイナンバー
や個人の秘密が記録された個人情報ファイルを不当に提供することは処罰の対象となります。
10
平成 27 年 10 月号
マイナンバー制度
(社会保障・税番号制度)
マイナンバーキャラクター
マイナちゃん
10 月中旬から世帯ごとに簡易書留で通知カードが送付されます。
概ね 11 月中に全世帯へお届けする予定です。
簡易書留が届きましたら、中身の確認を !!
①通知カード + 個人番号カード交付申請書兼電子証明発行申請書
※世帯人数分(1 通最大 8 人まで)
②説明用パンフレット(8 ページ 3 つ折り)
③個人番号カード申請書の返信封筒
大切な書類ですので、誤って捨てることのないようにご留意ください。
個人番号カード取得のメリットは・・・
個人番号カードは無料で取得でき、本人確認に利用できる公的身分証明書です。
通知カードと一緒に送付されている申請書で申請すると、平成 28 年 1 月以降に交付されます。
マイナンバーを記載した書類を提出する際、通知カードだけでは法律上義務付けられている本
人確認は完了できず、運転免許証などの書類を用意する必要があります。
マイナンバーが記載された個人番号カードなら顔写真があるので本人確認が 1 枚で完了します。
他にも、個人番号カードで、様々な使いみちが検討されています。
個人番号を証明する書類として
各種行政手続のオンライン申請
○電子申請(e-Tax等)の利用
○個人番号を証明する書類として
個人番号カードを提示
住民
提示
窓口
マイナポータルへのログイン
をはじめ、各種の行政手続きの
オンライン申請に利用できる。
本人確認の際の公的な身分証明書として
住民
本人確認
様々な場面
○インターネットにおける不正アクセスが多発
→公的個人認証サービスの民間開放
○インターネットへの安全なアクセス手段の提供
なりすまし被害の防止
オンラインバンキング等を
安全かつ迅速に利用
将来的に検討中
電 子
証明書
を利用
電 子
証明書
オンラインバンキングをはじ
め、各種の民間のオンライン取
引に利用できるようになる。
を利用
または
券面
電 子
証明書
各種民間のオンライン取引/口座開設
提示
◇個人番号の提示と本人確認が同時に必
要な場面では、これ1枚で十分。唯一の
カード。
◇金融機関における口座開設、パスポート
の新規発給、フィットネスクラブの入会
など、様々な場面で活用が可能。
○行政の効率化
○手続き漏れによる損失の回避
マイナポータル
を利用
券面
電子書
証明
を利用
番号法施行後は、就職、転職、出産育児、
病気、年金受給、災害等、多くの場面で
個人番号の提示が必要となる。
○所得把握の精度向上
○公平・公正な社会を実現
マイナンバー制度に関するお問い合わせは
総務省 内閣官房社会保障改革担当室 ☎ 0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)
平日 9:30 〜 17:30(土日祝・年末年始を除く)
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
※一部 IP 電話等で上記ダイヤルの繋がらない場合は、☎
広報あおき 439 号
11
050-3816-9405 におかけください。
♪
村からのお知らせです 〜各課からの連絡をお知らせいたします〜
住 民 福 祉 課
脳力アップ教室のお知らせ
料理のレパートリーを広
げたい方、ご参加ください。
●継続コース
により同程度の障害がある
ちの方、若しくは診断書等
級の身体障害者手帳をお持
能に障害があることで、一
全ウィルスにより免疫の機
包括支援センターまでお申
れる方は前日までに、地域
望される方、送迎を希望さ
護されている方で参加を希
合いましょう。ご家族を介
第七回 十月七日㈬
のための教室を開催します。
師をお迎えし、筋力アップ
概ね六十五歳以上の方を
対象に、三才山病院より講
第七回 十月十五日㈭
第八回 十月三十日㈮
午後一時半~三時半
認 知 症 を 正 しく 理 解 し、
支え合いについて学ぶ、「 脳
込みください。
四九―一一一〇
☎ 四九―〇一一一
平成二十七年度
結核検診のお知らせ
●実施方法
と認められる方
力アップ教室」を開催します。
時間 午前十時~午後一時
場所 青木村保健センター
●第二回
指定医療機関で個別接種。
接 種 を 希 望 さ れ る 方 は、
まず、かかりつけ医または
る方は五日㈪までに、地域
場所 文化会館 講堂
持ち物 水分補給のための
最寄りの医療機関にご相談
十月二十六日・二十七日の
二日間、結核検診を行います。
込みください。
栄養指導実習室
年齢及び住所の確認できる
申込みをされた方は個人
通知で日時、場所を確認し
タオル
持ち物 エプロン・三角巾
参加費 四百円
参 加 を 希 望 さ れ る 方 は、
開催日の二日前までに役場
もの(保険証や運転免許証
て受診してください。
日時 十月十九日㈪
午後一時半~三時半
私 が 地 域で生 活 していくた
住民福祉課保健師までお申
等)をご持参ください。ま
た、②の対象者は、まず保
指定された時間、場所で
都合が悪い時は変更してい
四九―一一一〇
包括支援センターまでお申
飲み物
参加の申込みは必要あり
ませんが、送迎を希望され
めに必要な事は何だろう?」
込みください。
NPO法人やじろべー
健師にご連絡ください。
みをされていない方で病院
☎ 四九―〇一一一
脳と体のストレッチ
教室のお知らせ
「転倒予防」「認知症予防」
を目的に、全地区の六十歳
ただいて結構です。申し込
●接種料金 五百円
住民福祉課保健衛生係
く だ さ い。 医 療 機 関 へ は、
講師
場所 保健センター研修室
内容 講演会
演 題 「 認 知 症 に なって も、
理事長 中澤純一氏
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
中澤先生は、認知症通所
介 護 宅 老 所「 も く れ ん 」
の施設長として、認知症ケ
等で検診を受ける機会のな
の予防接種を希望される高
介護者のつどいのお知らせ
T検診を受ける予定のある
高齢者を対象とした
インフルエンザ予防接種
のお知らせ
齢者の方への接種料金の助
十月二十二日㈭午後一時
~三時まで高齢者生活福祉
方は、今回の検診を受ける
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
筋力アップほきぼき
教室のお知らせ
ンターまでお申込みください。
第九回 十月六日㈫
第十回 十月二十日㈫
午後一時半~三時半
場所 文化会館 講堂
持ち物 水分補給のための
飲み物
送 迎 を 希 望 される方は前
日までに、 地 域 包 括 支 援セ
対象に行っています。
~七十四歳の方(男女)を
成 を、 十 月 一 日 ~ 十 二 月
セ ン タ ー で、
「介護者のつ
必要はありません。
アの最前線で本人や家族に
情
い方も対象になります。
ています。
三十一日まで実施します。
どい」を行います。
村では、インフルエンザ
参 加 を 希 望 さ れ る 方 は、
十六日㈮までに地域包括支
●対象者(青木村民で希望
寄り添った活動を続けられ
援センターへお申込みくだ
される方)
今月は、認知症グループ
ホーム「せせらぎ」の堀内
なお、七月に肺がん検診
を受けた方や十一月に肺C
さい。
①六十五歳以上の方
静子さんをお迎えして「ほ
住民福祉課 保健師
②六十歳以上六十五歳未満
きぼき座談会」を行います。
四九―一一一〇
☎ 四九―〇一一一
男性の料理教室のお知らせ
で、心臓、じん臓又は呼吸
日頃の介護について話し
情 問
平成 27 年 10 月号
12
情
器の機能並びにヒト免疫不
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
情 問
情
男性の料理教室を開催し
ます。
情
♪
♪
♪
♪
♪
村からのお知らせです 〜各課からの連絡をお知らせいたします〜
四九―一一一〇
☎ 四九―〇一一一
心の健康相談 の お 知 ら せ
心の悩みに保健師・精神
保健福祉士が応じる「心の
情
臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金の申請について
臨時福祉給付金
●給付対象者 ・平成27年度分の住民税(均等割)が課税されない方が対象です。
ただし、ご自身を扶養している方が課税されている場合や、生活保護制度の
被保護者となっている方などは対象外です。
●給付額 ・給付対象者1人につき 6,000円です。
子育て世帯臨時
特例給付金
●給付対象者 基準日(平成27年5月31日)における平成27年6月分の児童手当(特例給
付を含む。)の受給者であって、平成26年分の所得が児童手当の所得制限額
に満たない方です。
●給付額 ・対象児童1人につき 3,000円です。
★村内在住の公務員で平成27年6月分の児童手当を受給されている方は、勤務先から児童手当受給状況証明書と申請
書が交付されています。必要書類を添えて、役場受付にお持ちいただくか郵送してください。
申請期間等について
二つの給付金とも、7月末に対象者の方(世帯)に申請書を郵送しています。対象者の方は、平成28年2月1日㈪まで
に必要書類を添えて、郵送又は直接役場受付にお持ちください。
※2月1日を過ぎると給付金が受け取れなくなります。ご注意ください。
※ご注意※
「 臨時福祉給付金」や「 子育て世帯臨時特例給付金」の振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
不審な電話や来訪者があった場合は、その場で対応せず役場までご連絡をお願いします。
【お問合せ先】青木村役場 住民福祉課住民福祉係 ☎49-0111 情 49-3132
粗大ゴミ回収のお知らせ
広報あおき 439 号
13
▲
〈 お問い合わせ先〉 役場住民福祉課 情 49-3132
日時 10月24日㈯
午後1:00〜1:20
運動公園駐車場
午後1:35〜1:50
下奈良本ふれあいセンター
料金 新規登録料…3,000円
予防注射・済票料…3,500円
▲
▲▲▲
日時 10月24日㈯ 午前9時〜午前11時30分
場所 文化会館駐車場
料金 有料( 但し、引き取り価格の1/2が村より補助)
※家電指定品目( テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・冷凍庫)につ
いては、法律に定められたリサイクル料金をお支払いただけれ
ば回収します。但し、村の補助金はありません。
犬の新規登録・狂犬病予防
注射の実施について
さんを対象とした「わくわ
く広場」を開催します。
今月は「運動会」をしま
す。 楽 し く 体 を 動 か し ま
しょう。おでかけください。
日時 十月十六日㈮
午前十時~十一時半
場所 青木村保健センター
持ち物 お子さん用の
飲み物(麦茶等)
当日は九 時 四 十 五 分まで
に集 合 してください。 参 加
健康相談」を行います。
場所 青木村保健センター
予約制(一人~二人)で
行います。希望される方は
を希 望される方は、 十 月 九
相談日 十月八日㈭
相談日の前日までに役場住
日 ㈮までに役 場 住 民 福 祉 課
十月二十二日㈭
時間 午後一時半~四時半
民福祉課保健師までお申し
保健師までお申込みください。
四九―三一三二
情
込みください。
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
母子相談日のお知らせ
0歳~未就園の子どもさ
んの離乳食(幼児食)の相
☎ 四九―〇一一一
離乳食(幼児食)相談の
お知らせ
相談等に保健師が応じる母
談に栄養士が応じます。
情
子相談を行います。
0歳~未就園の子どもさ
んの身長・体重測定や育児
相談日 十月六日㈫
十一時三〇分
相談日 十月十三日㈫
時間 午前九時三〇分~
時間 午前九時~十二時
場所 青木村保健センター
場所 青木村保健センター
お問い合わせは役場住民
福祉課保健師まで。
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
情
お問い合わせは役場住民
福祉課保健師まで。
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
わくわく広場 の お 知 ら せ
未就園のお子さんとお母
情
♪
♪
♪
村からのお知らせです 〜各課からの連絡をお知らせいたします〜
[権利擁護公開セミナー ]
「障害者運動の歴史と現在-女性障害者の権利と背景の移り変わり」
日にち:2015年10月30日( 金曜日)
時 間:13:30~15:30 ( 受付13:00~)
会 場:上田合同庁舎 6階 講堂
講 師:堤 愛子氏( 自立生活センター「 町田ヒューマンネットワーク」理事長)
参加費:無料
※どなたでもご参加いただけます。申し込みは不要です。
※手話通訳がつきます。
[アサーティブトレーニング ワークショップ 基本編]
自分の本当の気持ちを見つめ、伝えよう
日にち:2015年10月31日( 土曜日)
時 間:10:00~16:30 ( 受付9:30~)
会 場:上田市ふれあい福祉センター 3階 訓練室
リーダー:堤 愛子氏( 自立生活センター「 町田ヒューマンネットワーク」理事長)
サブリーダー:広沢里枝子氏(「 上小地域障害者自立生活支援センター ウイング」ピア・カウンセラー)
参加費:1000円
募集定員:障害のある方20名
※定員を超えた場合は、選考させていただくことがあります。
※ワークショップに参加される方は、どうぞ、公開セミナーにもご参加ください。
※手話通訳やその他配慮の必要な方は、申込みの際にお申し出ください。
※昼食をご持参ください。
主催:
「 上小地域障害者自立生活支援センター ウイング」
共催:
「NPO法人わっこ自立福祉会」
申し込み先:
「 上小地域障害者自立生活支援センター ウイング」
電話:0268-28-5522、FAX 0268-28-5520( 中村、広沢)
住所:上田市中央3丁目5番1号( 上田市ふれあい福祉センター 2階)
申し込み期限:10月20日( 火曜日)
心配ごと・行政・
労働相談
10月8日㈭
午後1時〜4時
場所 : 老人福祉センター
結婚相談
10月18日㈰
午後1時〜4時
場所 : 老人福祉センター
上小圏域障害者自立支援協議会フォーラム
日 時 10月26日㈪ 13:30~16:00
場 所 上田市ひとまちげんき・健康プラザ 2F 多目的ホール
内 容 第1部 講演 13:35~14:35
演題 「 いよいよ始まる『 合理的配慮』 ~“ 障がい”が生活に溶け込む~」
講師 新保文彦氏
( 松本圏域発達障がいサポートマネージャー)
第2部 シンポジウム 14:45~16:00
テーマ 「 上小圏域の障がい者の権利を考える」
司 会 井本達三氏
( 社会福祉法人樅の木福祉会 山の子学園共同村施設長)
シンポジスト 上小圏域障害者自立支援協議会に設置されている
6つの専門部会の代表者
参加費 無料 ( 募集締切り 10月23日㈮)
申し込み・問い合わせ先
上小圏域障害者自立支援協議会フォーラム事務局
TEL 0268-28-5522 FAX 0268-28-5520
14
平成 27 年 10 月号
♪
♪
♪
村からのお知らせです 〜各課からの連絡をお知らせいたします〜
総 務 企 画 課
行政書士無料相談会
開催のお知らせ
十月三十一日㈯に長野県行政書士会
上田支部による無料相談会を実施しま
す。(予約不要)
日時 十月三十一日㈯
午前9時~正午
場所 上田市中央公民館 第1会議室
内容 農地転用、各種営業許可、相続、
遺 言、 成 年 後 見、 外 国 人 ビ ザ、
自動車名義変更などの行政手続き
詳細 長野県行政書士会
上田支部☎二五―八七二〇
長野地方法務局からのお知らせ
法務局では、お客様の待ち時間の解
消を図り、より効率的な行政サービス
を提供するため、長野県内の全登記所
において、十月一日から登記相談の予
約サービスを開始しています。
ご相談を希望されるお客様は、法務
局の窓口またはお電話にて、ご希望の
日時をお申し込みください。
皆様のご理解とご協力をお願いいた
します。
☎〇二六八―二三―二〇〇一
長野地方法務局上田支局
「労働トラブル110番」
平成27年
司法書士による
(無料)
11月16日㈪
11月24日㈫ ~どうもおかしい!?と思って働いている方のために~ を実施します 長野県司法書士会は、平成27年11月16日(月)および平成27年11月24日(火)の2日間、下記のとおり
「労働トラブル110番」を実施します。相談者が相談しやすいように夕方から夜間にかけて2回にわたって
開催し、賃金未払いやサービス残業など、労働に関するトラブルを抱えた方々からの相談を電話でお受け
します。
◆日 時:平成27年11月16日㈪17:00 〜 20:00
平成27年11月24日㈫17:00 〜 20:00
◆電話番号:0120-448-788(フリーダイヤル)
◆相談料:無料
◆相談例:会社の経営が良くないようで、給料の支払いが遅れています
残業手当を支払ってもらえません
職場でのパワハラ・いじめに耐えられない
突然、解雇を言い渡されました etc
厚生労働省の発表によれば、人事労務管理の個別化や雇用形態の多様化等に伴い、労働者と使用者間の
トラブルは高止まりしており、厚生労働省が全国に設置する総合労働相談コーナーへ寄せられた総合労
働相談件数は7年連続で約100万件を超えています。平成26年度に寄せられた相談内容は、トップが「い
じめ・嫌がらせ」で62,191件(21.4%)、次に「解雇」が38,966件(13.4%)となっており、パワハラ・セクハ
ラなどの相談が多くなっている状況です。
本相談会は今年で9回目を迎えますが、これまでも賃金未払いやサービス残業に関する相談を中心に多
くの相談が寄せられてきました。アベノミクスにより、日本経済は、長期間続いたデフレから脱却する方
向に進みつつあると言われますが、一部の大企業を除く企業や労働者を取り巻く状況は依然として厳し
い状況が続いると思われます。そのため、労働問題に悩む労働者は少なくないと考えられることから、本
相談会の果たす役割は大きいと考えます。
* * *
法務大臣の認定を受けた司法書士は、簡易裁判所における訴訟代理権を持っており、140万円以下の未
払い賃金請求、残業代請求、パワハラなどに対する損害賠償請求等の場合には、代理人となることができ
ます。また、地方裁判所においては、書類作成を通じて訴訟をサポートします。
司法書士は、
「身近なくらしの法律家」として、市民の権利擁護に寄与します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 本件に関するお問合せ先 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
広報担当理事 依田淑史(TEL:0267-66-3567 FAX:0267-66-3588)
広報あおき 439 号
15
♪
♪
♪
村からのお知らせです 〜各課からの連絡をお知らせいたします〜
「甲乙共通過程」防火管理講習の
開催について
全国地域安全運動の実施について
上小防犯協会では、
「 安全で平穏な地域社会」を実現する
ことを目的として、犯罪の被害を未然に防止するための広
報啓発やパトロール等の活動を期間中行います。
1.期間
平成27年10月11日㈰から20日㈫までの10日間
2.メインスローガン ~犯罪の起きにくい社会の実現を目指して~ スローガン「 挨拶は 地域を守る 合言葉」
3.防犯対策
⑴特殊詐欺の被害防止
・家族同士で注意呼びかけをお願いします。
⑵住宅対象の侵入犯罪の被害防止
・地域で「 防犯パトロール」を実施しましょう。
⑶ 子ども・女性の安全対策 ・子どもたちの下校時には、通学路等において見守り
活動をしましょう。
⑷車上ねらいの被害防止
・貴重品は、車内には置かず、車を離れる時は持参する
ようにしましょう。 ・農作業中でも、ドアロックを忘れずに。
現金は置かないにしましょう。
⑸万引き、自転車盗の被害防止
・万引きしにくい店舗環境づくりの推進、万引きを許
さない社会気運の醸成。
・防犯登録と二重ロックによる盗難防止を推進しま
しょう。
【問合せ】 上田地域広域連合消防本部
予防課 査察指導担当 電話 26-0029
川西消防署 予防係 電話 31-0119
建 設 産 業 課
調査・測量のために皆さんの土地に
立ち入りますが、よろしくお願いいた
◎調査地区 大字田沢の字 勝負沢・大門・起堀
村農業委員会・村農業支援センター
では農用地利用集積相談会を開催いた
します。
石原・西原・東原
を計画しております。
します。農地の貸し借りは、今まで相
▼一筆地調査のときの地権者立会い調
『農用地利用集積相談会』
開催のお知らせ
対契約が大部分でありましたが、農地
査の日時については、おってご通知
▼この調査は境界、地目、地番、面積
利用集積円滑化団体である農協が中に
地利用集積円滑化とは、地主より農協
測量を行いますが、所有権、抵当権
いたします。
が農地をお借りし、耕作者へお貸しす
等の移転はできません。
入り手続きすることになりました。農
る方法です。お気軽にご相談にお越し
▼地目は、土地の現況および利用目的
に重点をおき、土地全体としての状
況を調査していきます。
▼ 調 査 で 境 界 設 定 が で き な い 場 合 は、
筆界未定となります。将来この土地
に異動が生じる場合、測量等により
境界をはっきりしなければ登記はで
きません。
16
ください。
●日時 十月十五日㈭
午前九時から午後三時まで
●場所 役場二階 第二・三会議室
●申込、お問い合わせは、
役場建設産業課
四九―三一三一
現地調査においては、地元協力員の
皆様のご協力をいただき、協力員の皆
様とともに調査に入りますので、地権
☎ 四九―〇一一一
地籍調査にご協力をお願いします
人に戸籍があるように、土地にそれ
ぞれ地籍があります。
願いいたします。
者の皆様には立会い調査にご協力をお
地籍調査とは、土地の最小単位であ
る一筆ごとの所有者、地番、地目、境
界及び面積等を公図・登記簿を基にし
て調査・測量を行い、新しく地図及び
簿冊を作成する事業です。
青木村の地籍調査は、今年度も中村
地区の調査を予定しており、
情
●概 要 消防法第8条第1項の規定により、多数の人が出入
りし、勤務、または居住する建物(防火対象物)の所
有者、経営者等は、建物の用途、規模および収容人員
により、防火管理者を選任し、防火管理上必要な業
務を実施しなければなりません。消防本部では防火
管理者の資格を付与する講習として、甲種防火管理
者新規講習(2日間)及び乙種防火管理講習(1日)を
実施します。資格の取得を希望される方は受講して
ください。
選任義務のある事業所か分からないなど、ご不明
な点がある場合は、問合せ先までご連絡ください。
●と き 11月12日㈭、13日㈮
(午前9時00分から午後4時30分ごろまで)
●ところ 上田市丸子丸子文化会館 小ホール
●定 員 定員100名(定員に達し次第、締め切りとなります。)
●受講料 上小防火管理者協議会員 甲種2,000円・乙種1,500円
一 般 甲種4,000円・乙種3,000円
●申し込み 上田地域広域連合消防本部予防課又は丸子・真田・
依田窪南部・東御消防署の各署受付窓口へ。
10月13日㈫午前9時から受付開始
(電話での申し込みはできません。)
平成 27 年 10 月号
♪
村からのお知らせです 〜各課からの連絡をお知らせいたします〜
教 育 委 員 会
平成二十七年 度 壮 年 ソ フ
トボールリー グ 結 果 発 表
五月中旬に開幕した平成
二十七年度の壮年ソフト
ムページをご覧ください。
たチラシ、または村のホー
いたします。
村民の皆さまの作品を募集
斎藤隆夫による
服装 汚れても良い服装、
水筒(水・麦茶)
(雨天…親子共に上履き)
長靴、帽子
持ち物 着替え一式、
時間 一時三十分~
お問い合わせ先
絵画、写真、手芸、工芸、
彫刻などの作品を幅広く募
ギャラリーツアー
第二回 十月三日㈯
公民館・教育委員会
集いたしますのでこの機会
日付 十月八日㈭
時間 午前九時四十五分~
者 で す。「 保 育 園 っ て ど ん
対象者は、在園児の保護
者及び未就園児とその保護
あそびましょう」
内容「あおきっ子広場で
・☎ 四九―三八三八
園開放のお知らせ
青木村郷土美術館
また、保育園児、小学生、
中学生の皆さんはぜひ一人
にぜひご出展ください。
今年度第三回目の生涯
学習成人講座が左記によ
一点出展くださいますよう
・☎ 四九―二二二四
第三回生涯学習成人
講座のお知らせ
終了しました。上位の成績
り開催しますのでご参加
お願いします。これまでの
ボールリーグ戦が全日程を
は左記のとおりです。
ください。
る方お出掛けください。
●壮年ソフトリーグ戦
十時四十五頃まで
※自由見学、自由解散とな
お問い合わせ先
・☎ 四九―二〇六三
な所?」と興味や関心のあ
構いません。
りますので受付を忘れずに
青木村保育園
園や学校で制作したもので
午前九時から
午後四時まで
お願いいたします。
館までお持ちください。
場所 あおきっ子広場
(雨天…保育園で室内遊び)
作品の受け付けは随時
行っていますので、文化会
日時十月二十五日㈰
優 勝 入田沢
準優勝 二中
場所 上田市真田氏本城跡
ほか真田氏のふるさとを
訪 ね ま す。( 詳 細 は、 九
問い合わせ先 ハローワーク上田 ☎0268-23-8609 担当:学卒係
ハローワーク佐久 ☎0267-62-8609 担当:学卒係
第三位 村松
第四位 青友
ヤンレ!いきやしょ運動会
回村民体育祭)
のお知らせ
紹介もあり絵本の世界に入
情
日 時 平成27年11月6日㈮
13:00~16:00( 受付12:30〜)
会 場 上田東急REIホテル( 旧上田東急イン)
3F 国際21クリスタルホール
*上田駅温泉口徒歩1分
(上田市天神4-24-1 TEL:0268-24-1401)
参加企業 約70社予定!!
大勢の皆さまの作品をお
待ちしています。
公民館・教育委員会
・☎ 四九―二二二四
郷土美術館からの
お知らせ
「斎藤隆夫絵本原画展」
絵本の世界で知られてい
る斎藤隆夫の原画展が十月
十八日㈰まで開催中です。
来る十月三十一日㈯十一
月一日の二日間、文化会館
りました。最初の本が「カ
参加対象 平成28年3月 大学院・大学・短大・高専・専修学校・能
力開発校・高等学校卒業予定者
&大学等既卒者( 卒業後概ね3年以内)の方
※既卒3年以内の方が応募可能な求人も多くあります。
月配布のチラシ、村HP
をご覧ください。)
参加者 定員二十名
参加費 三〇〇円
持ち物 昼食、散策に適 した服装など
お問い合わせ、申し込み
村公民館 ・☎ 四九―二二二四
にて青木村ミニ文化祭を開
ガカガ」です。以来二十五
青木村ミニ文化祭のお知らせ
催します。
年・・・・
斎藤隆夫は青木村へやっ
てきて三十年。瀬川康男の
ミニ文化祭開催にあたり、
東信地域就職面接会
(第
隔年開催のヤンレ!いき
やしょ運動会(第 回村民
体育祭)を左記のとおり実
施します。
今年も公民館主事会、ス
ポーツ推進委員会で協議を
重 ね、 よ り 多 く の 村 民 の
方々が楽しめる種目を選定
いたしました。
大勢の村民の皆様のご参
加、ご声援をお願い致します。
日時 十月十一日㈰
会場 青木村総合グラウンド
*詳しい日程・種目につい
ては、村内全戸に配布され
情 問
17
広報あおき 439 号
40
情
事前申込不要・入場無料・入退場自由
情 問
情
40
♪
♪
ふるさと情報 フォトdeあおき
青木村を舞台に様々な
学びや交流がありました
第一回青木村国際シンポジウムが
開催されました。
あっ青木村
「第 回科学の泉ー子ども夢教室」が
開催されました。
公益財団法人ソニー教育財団
八 月 二日 ㈰ か ら 七 日㈮ ま で 公 益 財団 法 人 ソ ニー 教 育財団(東京
都)主催の「第 回科学の泉ー子ども夢教室」が開催されました。
「科学の泉ー子ども夢教室」は、二〇〇〇年ノーベル化学賞を受賞
し た 筑波 大 学 名 誉 教授 の 白 川 英 樹先 生 を 塾 長に、 全 国の応募から
選 ば れ た 塾 生 二 十 七 名 の 小・ 中 学 生 が 寝 起 き を 共 に し な が ら「 自
然 に 学ぶ 」 を テ ー マに 今 年 で 十 一回 目 と な りま す。 昨年春に白川
先 生 が十 観 山 に あ る信 州 昆 虫 資 料館( 小 川 原 辰雄 館 長)を訪れた
ことがきっかけで当村での開催が実現しました。
暑 い 中で の 活 動 に なり ま し た が、 最終 日 の 報 告会 では観察や採
集 で の工 夫 や 気 づ いた こ と を 発 表し、 素 晴 ら しい 学 習成果報告会
で し た。 青木 村 で の 活動 が 参 加 さ れた 皆 さ ん の将 来 の飛躍になる
ことを願っています。
!!
八月二十六日保健センター研修室で当村当郷区
にお住いのシモンズ・マーガレットさんと中村区
の ジ オ・ モ ン ト ー ヤ さ
ん を パ ネ リ ス ト に「 青
木村の良さ」をお話し
い た だ き、 青 木 村 の 魅
力 や 暮 ら し、 活 性 化 に
向けて参加者も一緒に
討議いただきました。
ここに集まった人数
は五十名余りと少ない
人 数 で し た が、 時 間 と
場 所、 提 言 を 共 有 す る
中で大きな一歩につな
がると感じました。
11
平成 27 年 10 月号
18
この夏
11
ふるさと情報 フォトdeあおき
第三回日本・雲南大学生交流
スタディツアーが開催されました。
れん ぎ
認定NPO法人 日本・雲南聯誼協会(東京都)
主催の日本では初めてとなる日本・雲南大学生
交流スタディツアー(八月十九日~二十九日)
が、二十三日から二十六日まで青木村で行われ
ました。
日本・中国雲南からの大学生十六名は「社会
貢献と地域活性化を考える」テーマのもと、青
木村を訪れた四日間のなかで農家や大法寺、道
の駅や田沢温泉、リフレッシュパークなどで体
験や交流、地域住民の皆さんからの聞き取りの
中で地域活性化を探りました。
また、初日の夕食は女性団体連絡会の有志の皆
さんが採れたて野菜を使った料理を振舞い、義民
太鼓の体験や農家での「出会い」は学生が一回り
も二回りも成長したと感謝の言葉をいただきまし
た。
八月二十八日には発表会があり、その地域活性
化プランが実現できるか楽しみにしています。
そ の プ レ イ ベ ン ト と し て、 八 月 二 十 二 日 に は、
中国少数民族の理解を深めるため中国少数民族衣
装展と「~雲南~
少数民族の歴史
と衣装を旅する」
と題した講演会
が あ り、 民 族 衣
装収集家の坂井
昌 二 氏( 東 京 都 )
を講師に精緻な
刺繍を見ながら
その歴史につい
て学びました。
長野県名古屋事務所・長野県名古屋観光情報センターの
ディスプレイに青木村地域限定栽培そば「タチアカネ」
をPR
名古屋市栄の中日ビル四階にある長野
県 名 古 屋 事 務 所・ 観 光 情 報 セ ン タ ー 入 口
の デ ィ ス プ レ イ に 九 月 の 一 か 月 間、 青 木
村 地 域 限 定 栽 培 そ ば「 タ チ ア カ ネ 」 の P
Rをしました。
展 示 作 業 中 か ら 人 が 集 ま り、 正 面 ウ ィ
ン ド に 広 が る「 タ チ ア カ ネ 」 の 花・ 実 の
景色、新蕎麦の話題でもちきりでした。
今年の「タチアカネ」新蕎麦まつりは、
十一月十四日㈯十五日㈰の二日間道の駅
あおき・ふるさと公園で予定しています。
㈶自治総合センターの宝くじ助成事業により
コミュニティ活動備品を整備しました
村では青少年健全育成活動において利用されることを目的として財団
法人自治総合センターの宝くじの社会貢献事業である「コミュニティ助
成事業」を活用して、会議用テーブルなどを整
備しました。
本事業により、コミュニティ活動の促進が図
ら れ、 地 域 の 連 帯 感、 自 治 意 識 の 向 上 が 期 待 さ
れます。
19
広報あおき 439 号
ふるさと情報 フォトdeあおき
アレチウリの駆除活動が
行なわれました。
アレチウ
八月二十三日㈰「特定外来生物
リ」の駆除活動が行われました。
県の職員によるアレチウリに関する説明
の あ と、 浦 野 川 の 夫 神 橋 か ら 細 谷 橋 下 流 に
かけてアレチウリの駆除を行ないました。
当日は、青木村自然を守る会、青木区役員、
一 般 参 加 者、 役 場 職 員 等、 大 勢 の 皆 様 の ご
協力をいただきました。
アレチウリは河川や
道 路 の 沿 線、 荒 廃 地 等
に 繁 茂 し、 そ の 旺 盛 な
繁殖力で在来植物の絶
滅など地域の植生のバ
ランスをくずしてしま
うなどの影響が懸念さ
れています。
外来生物の駆除には
皆さん一人一人の意識
が重要です。
身の回りの自然に関
心 を 持 っ て い た だ き、
外来生物の被害を防ぎ、
豊かな自然を守るため
に皆さんのご協力をお
願い致します。
教育委員の任命
現教育委員の本田昌彦
氏( 村 松 ) が 九 月 末 の 任
期 を も っ て 勇 退 さ れ、 後
任 と し て 宮 入 圭 一 氏( 村
松)が九月定例議会にお
いて任命されました。
任期は平成三十一年九月三十日までとな
ります。
スポーツレクリエーション祭 2015
秋の部「あおきむらで遊ぼう!」開催
九 月 十 三 日 ㈰ ス ポ ー ツ レ ク リ エ ー シ ョ ン 祭 2015
秋の部「あおきむらで遊ぼう!」が開催され、村内外か
ら七百名の方々が参加されました。
浦野川では魚つかみが行われ、小
さい子どもから大人の方まで川でび
しょ濡れになりながら、魚つかみを
満喫されていました。
ま た、 松 本 山 雅 FC の 村 山 智 彦
選手と元選手の片山真人氏にお越し
いただき会場を大いに盛り上げてい
ただきました。プロ選手からのアド
バ イ ス や ミ ニ ゲ ー ム な ど を 通 じ て、
選手を間近に感じることができた素
晴らしい一日となりました。
ご
信州・青木村特産品「芽子にんにく」初売り
花・実祭りで NPO 法人あい・友とコラボ
め
「芽子にんにく」は、青木村の農家の方々が丹精した
採 れ た て の に ん に く を、 村 内 で 水 耕 栽 培 し た 新 鮮 な に
ん に く で す。 今 回、 道 の 駅 あ お き だ け で 初 め て 販 売。
こ の 小 さ な は じ ま り が、 少 し ず つ 成 長 し て、 や が て 村
の六次産業となるよう、期待がふくらみました。
九月二十日に開催した蕎麦の花・実祭りでは、NPO
法 人 あ い・ 友 と 村 が コ ラ ボ し て、 タ チ ア カ ネ 蕎 麦 と 一
緒 に「 芽 子 に ん に く 」 の 天 ぷ ら を
召し上がっていただき好評でした。
武蔵野美術大学『旅するムサビ』
青木小学校黒板ジャックが
開催されました。
今回長野県内の小学校で初めて武蔵野美術大学生
十一名による青木小黒板ジャックが八月二十四日に
行 わ れ ま し た。 二 十 三 日 の 午 後 三 時 か ら 五 時 間 と 当
日朝六時から児童が登校するぎ
りぎりまで九クラスの黒板に一
人ずつ趣向を凝らした絵をカラ
フルなチョークで書き上げ黒板
をジャックしました。
子どもたちは、見知らぬ学生
が黒板に象やイカなどリアルで
繊細な絵に驚かされました。
また、ランチルームでは学生
が 作 成 し た 油 絵 の 鑑 賞 会 が 五、
六年生対象に開催されました。
信州大学人文学と青木村連携協定事業
教科指導法特論Ⅱ(青木中学校体験交流事業)
が行われました。
信州大学人文学部と青木村は学術教育などの分野
で 連 携 協 定 を 締 結 し て い ま す。 そ の 一 つ の 事 業 と し
て 人 文 学 部 生 十 三 名 が 青 木 中 学 校 を 訪 れ、 学 校 体
験、 中 学 生 と の 交 流 を 目 的 に
教科指導法特論Ⅱ事業が八月
二十六~二十八日の三日間行
われました。
中学校の授業見学、教育長、
校 長 講 話、 グ ル ー プ デ ィ ス
カ ッ シ ョ ン、 部 活 動・ ア イ リ
ス セ ミ ナ ー へ の 参 加、 義 民 太
鼓の見学など充実した活動が
行われました。
平成 27 年 10 月号
20
ふるさと情報 フォトdeあおき
~美しい青木村二○一六年度版カレンダーを作成いたします~
「青木の森に珍しく姿を
見せたヤマドリ」 撮影者:川西敏美
( 平成14年5月撮影)
長野大学自治体・
地域実習が行われました。
「天女の舞」 撮影者:飯島 宣夫
( 平成27年5月撮影)
八月二十六日から二十八日の三日
間、長野大学社会福祉学部二年生七
名の学生が社会福祉基礎実習を行い
ました。青木村保育園、ラポートあ
おき、クロスロードあおきの三か所
へ実習に行き、それぞれの福祉の現
場で貴重な体験をしました。
社協フォト
(敬称略)
青木小学校昭和八年入学の同級
生 を 代 表 し て、 三 名 の 方 か ら 寄 付
金 と し て 六 二、八 五 七 円 を い た だ き
ました。
いただいた
寄付金は、善意
銀 行 に 預 託 し、
広く社会福祉
の推進事業に
役立たせてい
ただきます。
喜憂の欄については、HP 上での掲載はしていません。
「信州・青木村ふるさと景観一〇〇選Ⅳ」
の写真
応募ありがとうございました。
二〇一六年度版カレンダー作成にたくさんの写真を
ご応募いただきありがとうございました。青木村のカレ
ンダーは十一月中
旬に完成予定です。
広報等でお知らせ
いたしますのでご
期待ください!
「神社の参道」 撮影者:丸山 晴男
( 平成15年7月撮影)
『姉妹都市・長泉町をご紹介』
海を越えてワンガヌイへ!
至 名古屋
☎ 055-989-5500
ニュージーランド語学研修
「力強く」 撮影者:田中 健嗣
( 平成26年10月撮影)
郷土美術館イベント
国立音大すずめ合唱団
コンサート開催
19
21
広報あおき 439 号
下田
浜松
長泉町役場・行政課
問
八月十七日㈪から二十五日㈫に町内の中学
生 十 二 人 が 国 際 姉 妹 都 市 ワ ン ガ ヌ イ( ニ ュ ー
ジーランド)を訪れ、短期語学研修を行いまし
た。ホームステイをしながら現地のラザフォー
ド 中 学 校 に 通 っ た り、 大 自 然 の 中 で の ウ ォ ー
キ ン グ や 乗 馬 を 体 験 し た り、 博 物 館 で マ オ リ
文化を学んだ
り、ワンガヌ
イの自然文化
を体験しまし
た。最初は不
安気な表情を
浮かべていた
研修生たちで
すが、最終日
に は「 ま だ
帰りたくな
い!」と涙を
浮かべる姿が
見られました。
浜松 IC
九 月 二 十 日 ㈰ 午 後、 村 郷 土 美
術館で毎年好評の国立音大すず
め合唱団コンサートのつどいが
開催されました。
東京から 名のメンバーが青
木村へ駆けつ
けすばらしい
歌声を披露し
ま し た。 当 日
は 名の来館
者があり芸術
の秋を満喫す
る一日となり
ました。
東名高速道路
清水
静岡県
静岡 IC
JR 東海道本線
95
1
沼津 IC
伊東
修善寺
1
駿河湾
静岡
御殿場 IC
長泉町
熱海
沼津 三島
富士
JR 東海道新幹線
至 東京
裾野 IC
富士 IC
姉 妹 都 市
長泉町から
青木中学校2学年
登 山
2年B組 佐貫 翔
登山の日は朝から雨が降っていました。それで、登山
は予定が変更になりました。なので、まず博物館に行き
ました。けっこう面白かったです。その後、お昼を食べ
てから宿舎に行きました。中に入ってから 30 分くらい部
屋で休んだり、遊んだりしたあと、みんなで夏休み帳を
やりました。みんな集中していたのでよかったです。
次の日、日の出を見ようと早く起きたけど、霧が濃く
て見られませんでした。
高見石にも行きました。行くまでの道のりがけっこう
つらかったです。高見石は、岩を飛び移るのがとても面
白かったです。予定通りにいかなかったことも、とても
楽しかったです。
登山 ~高見石で~
2年A組 漆原 美海
登山では、高見石に行ったのが一番の思い出です。
登る時はものすごく疲れていたけれど、高見石に着い
たら、疲れも吹き飛んだ気分になり、高見石の岩をピョ
ンピョン登っていけました。高見石の上では、冷たい
風が吹いていて、とても気持ちが良かったです。高見
石の周りは霧が出ていて、周りはよく見えなかったの
が、ちょっと残念です。でも、少しは見えたのでよかっ
たです。岩の上では、「おかあさ~ん!」と叫ぶ人や、
あの有名な「タイタニック」のシーンをやっている人
もいました。私は岩の上では、「ヤッホー」 と言って
みました。こだましていて、とても気持ちが良かった
です。登山は楽しかったです。
真田氏と青木村
真田氏の始祖 (二)
海野平合戦で幸義の戦死地
海野氏の直系だった幸隆?
有力な説としては、
東信濃の名門・海野
真田氏の発祥については謎が多い。
氏の流れをくみ、
真田氏が勢力を固める
「き っかけ」
となる。
(現東御市から上田市の東)
に繁栄した土豪で滋
海野氏は小県郡の海野地域
野三家
(祢津・望月・海野)
の一門で、
北佐久・小県をはじめ地蔵峠
(東御)
鳥居峠
(真田)
を越えて上州方面にも勢力を張 っていました。
この時代の信濃国は、
南
信に諏訪氏・中信に小笠原氏・安曇野には仁科氏・北信濃に村上・高梨氏が勢力
を持つ武将が居た。
東信濃では佐久に大井・望月・依田
(芦田)
が割拠し、
小県に
は海野・依田氏のほか、
北信濃の村上氏が塩田地方に勢力を広げていました。
信濃は戦国の
この均衡の中に隣国の甲斐国を平定した武田氏が攻め入り、
争乱に巻き込まれて行くのです。
本格的な争乱の始まりは、
武田信虎が天文五
年(一五三六)
頃から佐久地方に侵攻を繰り返していた
が、
天文十年、
諏訪頼重・村上義清と同盟して小県の
こうとのおとうの
海野氏を攻略する。『
「神使御頭之日記」
によれば、
五
月十三日・頼重・武田信虎へ合力の為海野に出張る。
同じく村上殿三大将同心にて尾山を攻め落とされ
る。
次の日海野平・同じく祢津を悉く破る。
この方より召し帰され
祢津は神家に繋がるので、
た。
矢沢殿も色々詫言を申された。
海野殿は関東へ越
して関東管領の上杉氏を頼む。
』
これを
「海野平の合
戦」
と云う。
(尾野山
「上田市生田」
)
を攻略し、
千曲川対岸の海野地方の海野氏
先ず尾山
を破 った。
その時海野棟綱の長男幸義は神川での激戦で戦死。
祢津氏は諏訪氏
の一族として許され、
矢沢氏は降参した。
海野氏は関東に逃れて上杉氏に頼
り、
上州で再起を計るが、
間もなく歴史上から消えてしまう。
上州に逃れたという。
幸隆が活躍し始めるの
真田幸隆は海野棟綱と一緒に、
は、
少し先になる。
海野平の合戦の直後に武田家では大事件が起きる。
信虎が
息子の晴信
(信玄)
により、
駿河国に追放されてしまう。
信玄は天文十一年に諏
訪頼重を攻め滅ぼし、
伊那地方・佐久・小県地方へと侵攻を始める。
に信玄の配下と
天文十八年(一五四九)
真田幸隆が確実な史料に現れるのは、
して、
登場して来るのである。
三月に信玄の使者として幸隆が佐久郡の望月氏
へ七百貫文の所領安堵する証文を届けたもので、
既に武田家の家臣として有
力な武将であ った事がわかります。
海野平の合戦で武田に敗れて上州に逃れ
た幸隆が、
どんな理由で信玄の使者を勤める程の配下にな ったのか、
山本勘助
の誘いであるとも伝わるが、
真田が村上氏に奪われた本拠地を回復するには、
他の勢力と組まざるを得ない。
そこで東信濃に進軍した武田氏と組むことが
最善と考えたのか、
武田に属した事で幸隆は急に頭角を現したのである。
信玄
が攻略できなか った砥石城を乗 っ取り、
川中島の戦いにも活躍し武田家の重
臣とな ったが、
信玄が元亀三年(一五七二)
三方ヶ原で徳川軍に勝利したあと、
信
玄は翌年に病没し、
後を追うように幸隆は天正二年(一五七四)
に死去、
六十二才
であ った。
家督をついだ信綱・昌輝も信玄の跡を継いだ勝頼と共に長篠の戦い
に参戦したが戦死する。
真田家は三男の昌幸が跡を継ぎ、
上田城を築城して小
県一帯を治める事になります。
(文責 沓
掛貞人)
平成 27 年 10 月号
22
再生紙を使用しています
八ヶ岳登山
がんばれ
子
7月23日・24日 あおきっ
Make Friends with the Mountains
~山と親しくなろう~
雨で一日目に予定していた東天狗岳登山はできませんでしたが、その他の行程は予定通りできました。
大きな行事をひとつ終え、またひとまわり成長した2年生です。これからも「自分から動く」学年目指
してがんばります!