T o t a lA u d i oC r e a t i o n 国内初 !! AVID タックインフォメーション S6 3 台導入 ! ポスプロ 1 台 + 大学2台 43 2014 年 6 月 タックシステム株式会社 www.tacsystem.com ■ CRAZY TV 様 CRAZY TV 様はこの度、「神南ファクトリー ( 渋谷)」に ポスプロ初となる AVID S6 コンソールを新規導入されました! この部屋は AVID S6-M40 仕様で、現在 5.1ch サラウンド システム(GENELEC 8250x5+7271 サブウーハー)です が、今後の NHK 様仕様 8K 映像 +22.2ch を前提にシステム 構築されており、最新 MacPro で、ProTools HDX(PT11HD) に Media Composer ( Ver7 )+ Mojo DX と、 ISIS ネットワー クで映像編集とも連携がなされています。 公園通りに面したおしゃれなビルに、オフライン編集室(12 室)オンライン編集室(3 室)を備え、従来の渋谷ファクトリー に加え最新の設備になりました。 神南ファクトリー S6 神南ファクトリー全景 また、赤坂ファクトリーも移転され、六本木ファ クトリーとしてリニューアルされました。 オンライン編集室(6 室)+MA 室(3 室)を備え、 ISIS ネットワークで構築されています。 MA の 3 部屋は、ProTools HDX(PT11HD)に Media Composer ( Ver7 )+ Mojo DX+ICON 3 式(既存)で全て統一されました。 今回の移転及び新設により 4 ファクトリー(神南 , 六本木 , 渋谷 , 汐留)が本格稼動となりました。 六本木ファクトリー 六本木エントランス 神南エントランス ■東京工芸大学 様 東京工芸大学様は 2014 年 3 月、中野キャンパスに 2 号館を新設し、 日本で最初の AVID S6 コンソールを 2 卓導入されました。 1、アニメーション学科 アニメーションサウンドスタジオ AVID S6-M40 24Fader 仕様で、スピーカーは「11.1ch = AURO3D 対応」となっており、サラウンド 5ch の 2 レイヤー(上下)+ オーバー トップ + サブウーハー System と 2ch マスター(Focal SM9)を装備し、 ProTools+Media Composer w/Mojo DX を使って様々な音響、映像 素材に対応した最新の設備になっています。 また、地下に Auro3D 対応のシネマ劇場があり、映像制作と音響制作 のデータはネットワークサーバーで結ばれ、学生にとっても夢の様な 施設になっています。 2、サウンドラボ 1 2ch 仕様ですが、コントロールは、Artist Control + Artist Mix を使 いコンパクトにまとまっています。 それぞれの部屋にはブースがあり、音楽やナレーション収録が可能に なっています。 サウンドラボ1 アニメーションサウンドスタジオ サウンドラボ2 3、サウンドラボ 2 こ の 部 屋 は 5.1ch サ ラ ウ ン ド 対 応 で、AVID S6-M10 16Fader 仕様です。音楽制作にも対応した録音ブースを備え、 制作実習にも最適です。 今回の中野キャンパス 2 号館は本年 4 月からの稼動で、芸 術学部の各学科(写真 , 映像 , デザイン , イタラクティブメ ディア , アニメーション , ゲーム , マンガ , 基礎)の研究 , 実習 , 制作や発表の場が大変充実した設備となりました。 -1- < NAB2014 REPORT > < スタジオ見学 REPORT > by Yagi NAB2014 は、約 1600 社以上の出展社と9万人を超える来場者が米国ラスベガスに集まり、4 月 7 日〜 10 日まで ラスベガスコンベンションセンターで開催されました。 出展社は年々ブースの縮小化があったりはしていましたが、来場は多くなっているように感じました。 今年の会場内は「4K」「8K」といった高精細の映像を扱う展示と「データのクラウド化」といったキーワードを 多く見かけた様に思えます。オーディオの多くのブースでは、「RAVENNA」「AVB」「Dante」といった IP Audio Networking のテクノロジーをどの様に扱うのかを多くのメーカーが模索している印象を受けました。特に「AES67」 フォーマットの今後の動向が気になります。 また、新しい MacPro や Windows 機にも搭載し始めた THUNDERBOLT ™規格搭載の機器実機デモストレーション を多くのブースで行っておりました。 ここでは、TACSYSTEM が取り扱っているメーカーを主に紹介いたします。 AdderLink XD522 2本のイーサケーブルを使って 「3840x2160」の 4K 相当の映像を延 長し表示しておりました。4K の映像 を今後扱う事になる様になれば、必要 なアイテムとなるはずです。 メ ー カ ー の 主 軸 製 品 で あ る MADI 信号とアナログ・デジタルマトリ クスコンバータースイッチャーの 「ANDIAMO」シリーズが、今後の ファームウェアのアップデートと新 しくなる設定用ソフトを使用する事 でアナログオーディオのレベルを 0.1dB ステップで微調整ができるよ うになります。 ブース全景 AVID の今年のタイトルは 「AVID Everywhere Audio」です。 新機能項目もたくさんあります 。 NAB ショーの視察を終えた後、私達はカリフォルニア州ハリウッドにある、バーニー・グランドマンマスタリングスタジオ を見学させていただきました。 このスタジオは、ご存知の方も多いかとは思いますが、アメリカのみならず、世界各国の音楽作品の最終的なマスタリング作 業をし、非常に多くの作品とアワードをこのスタジオから作り続けています。スタジオ内を案内していただいたのはこのスタ ジオでテクニカルサポートのチーフをしていらっしゃる、ベノさんで、ここにあるマスタリングスタジオ内の全ての機材の調 整、メンテナンス、そして機材の維持管理をしています。機材やこのスタジオの事を知り尽くした方でした。 ブース全景 KYRA 3 つの MADI 入力から任意の 4 ステレオの信号をスピーカーでモニターできる新製 品「KYRA」を展示しています。システムを構築しなくても MADI の回線をチェック する事が可能となっております。マシンルーム等に設置する等とても便利な機種です。 MADI 入力 3 系統 BNC/Optical/SFP と アナログライン出力を搭載した MA2CHBOX.XL を展示しています。 XD522 表示画面 今 年 の AVID は 次 に 新 し く な る ProTools の バ ー ジ ョ ン 追 加 内 容 を 発 表 し て い ま し た。 内 容 と し て は、 高速なインターネット回線を使った 「Cloud Cllaboration」テクノロジー、 プラグインの購入だけでなく、セッ ションデータを販売する事もできる ようになった、「Marketplace」など の DEMO を行っていました。 EXBOX.AES id 中継車等の限られたスペースに設置する為 に本来は D-Sub25pin で AES/EBU 110Ω で の 入 出 力 を 行 う EXBOX.AES の 端 子 を AEDid3 端 子 を 使 い 75Ω で の AES/EBU 信 号 へ 変 換 す る カ ス タ ム 仕 様 の EXBOX. AES を 展 示 し て い ま し た。Directout Technologies 社はユーザーの細かい要望 にできる限り対応しています。 MONTONE.42 MONTONE 42 RAVENNA の 特 設 ブ ー ス で は、 の Producer. COM、 新 製 品 の MADI と RAVENNA ブ リ ッ ジ MONTONE.42 が展示されていました。 これがあれば、RAVENNA フォーマットも MADI に変換する事ができます。 < DECIMATOR DESIGN > 編集ウィンドウに「COLLAB」 という窓が増えていました。 コンソールコーナーでは Mini DolbyATMOS スピーカーアレイを使っての demo をしています。 DMON 12S:発売予定だった SDI の input 回線数が10ch の予定だったマルチ ビューワー DMON10S を 12ch にアップグレードし DMON12S という型番に なり、今年の夏頃の発売を予定しております。 DMON-12S スタジオ外観 まず、私達が入った部屋はアナログカッティングを行う部屋で、ここには 2 台の アナログカッティングマシンがあり、毎日スタジオは稼働しているそうです。 最近の作品は Jazz やクラシックが主流だそうです。 カッティングマシン MA2CHBOX.XL XD522 < AVID > < Bernie Grundman Mastering studio > スタジオ見学 (Hollywood) マスタリングスタジオ編 < Directout Technologies > < Adder > by Yagi 次に入った部屋は主に映画のサ ウンドトラックを製作するのに 使用されている部屋で、ここの マスタリングエンジニアはパト 映画音楽を主に製作しているスタジオ 映画音楽を主に製作しているスタジオ リシアさん(この日は不在で御 の背面の吸音壁 コンソール 会 い で き ま せ ん で し た ) で す。 彼女はこの部屋でスカイウォーカーサウンドやディズニーなど多くの映画音楽のマスタ リングをしているそうです。 私がこの部屋でまず、目に入ったのは後ろの壁面のまるで無響室と同じ構造の壁で 1.5m 〜2m 程度の奥行きを発泡ウレタン系の素材の四角錐の無反射壁です。そして、 フロントの壁面にはスピーカーユニットが壁面に埋め込まれ、この部屋自体がチューニ ングされた大きなスピーカーの中にいる様に設計されていました。 更に部屋内の機材を拝見させていただきますと、特型のコンソール台に埋め込まれた機 材が配置され、袖ラックにはよく見ると、なんのメーカー名も記載されていないカスタ 特型の電源ユニット ム機材がマウントされていました。 よく見ると、それは、AC to DC 電源ユニットで、ここから +12V もしくは +24V、 +6V といった直流電源をラックマウントされている機材の基盤へダイレクトに給電さ れ手いる様です。 しかも裏を見ると、かなり太い(高級そうな)ケーブルを使用していました。要するに 各々機材に同一の電源ユニットからダイレクトに直流を給電しているのです。 日本でこんな事をしたら、メーカーもしくは代理店からサポート受け付けてもらえませ んね。それはここでも同じはず。しかし、マスターの音源が通る機材の音質を究極に良 くする為には手段を問わない、そして理想的な状態でマスタリングエンジニアが最高の 電源ユニットからの配線 音を製作する。そんな環境が整った、スタジオとなっていました。 この日は更に2部屋のマスタリングルームを見学 させていただきました。この2部屋は基本的には 同じ配置と機材を使用している様ですが、1部屋 は主に DANCE ミュージック等を多く手がけてい るスタジオ、もう 1 部屋はそれ以外のジャンルの 製作を行っている様でした。 私達はこれらの複数の部屋で同じ CD からの音源 を視聴させていただきましたが、どの部屋も異な る音がスピーカーから聞こえてきました。とある 部屋は(私には)バランスよく聞こえ、また、違 う部屋では特にボーカルの声が目の前で聞こえる 様な音であったりと、そのスタジオを使っている エンジニアの好みやジャンルに合わせて機材が チューニングされている様でした。 HipHop や Dance ミュージックを主に マスタリングしているというスタジオ ※日本人アーティストも使用したスタジオ < East West studio > スタジオ見学 (Hollywood) レコーディングスタジオ編(その1) 次に私達 East West studio スタジオを見学させていただきました。 隣が Technicolor 社その更に隣にはオーシャンウェイレコーディングスタジオとハリ ウッドサンセットブルーバード添いでまさにハリウッドど真ん中に位置しています。こ のスタジオは 50 年以上の歴史をもち、始めに入ったスタジオ2のコントロールルーム には、木の壁や、まるで家具の様なコンソールが配置され、このスタジオでは昔、ビー チボーイズや The Mamas & The Papas のレコーディングをしたスタジオだそうです。 次に入ったスタジオ3も2同様にスタジオブース部分はアメリカにしてはそんなに大き な箱では無かったのですが、レコーディングセッションが行われていて内部まで見る事 ができませんでしたが、スタジオ1はフルオーケストラのレコーディングも行う事がで きるとても広いスタジオを所有していました。 更に、スタジオは最近スタジオ4を新設しここは、メインスピーカーの間の奥にボーカ ルブースを併設していました。後で、知ったのですが、このスタジオからプラグインの スタジオ 2 のコントロールルーム 高級音源シリーズ EASTWEST はこのスタジオで製作している様です。 スタジオ 2 のブース < QUE Audio > iPhone 等のスマートフォンを挟み込 みできるグリップとマイクホルダーを セットとしたキットと、 従 来 の Q Sniper Pro Kit の ア ダ プ ターを改良し 2 段階のローカットと キャノン 3P を使用しファンタム電源 に対応する事ができるアダプターを同 梱した新キットを展示していました。 DSLR の 収 録 が 盛 ん な の で し ょ う、 ブースにはデジタル一眼レフをもった 来場者が多くいました。 新設スタジオのコンソール ブース内にエミー賞エンジニアリングアワードの トロフィーが飾られていました。 日 本 で も 大 好 評 を 得 て い る「RX シ リ ー ズ 」 の Audio Repair Tecnology がアメリカのテレビ放送 の大きく貢献しているということです。 ブースの様子 -2- スタジオ 3 のブース ジャクソンブラウンさんはイーグルのホテルカリフォルニアやテイク・イット・イージー、リンダロンシュタットやブルース スプリンググティーンに楽曲を提供し本人もギターやピアノで自身多くのアルバムを製作しています。 その彼のプライベートスタジオを見学させていただきました。 < iZotope > 新製品 210Hybrid ショットガンマイク スタジオ 3 のコントロールルーム < Jackson Brown studio > スタジオ見学 (Hollywood) レコーディングスタジオ編(その2) ブース全景 iPhone のマウンターも 展示していました。 新設スタジオの ハードウェアアウトボード メインコンソール エミー賞のトロフィー > P.20 に続く コントロールルームにはアナログのコンソール や多くのリアルな(プラグインではない)機材 がありもちろん使用されていました。レコー ダーには2インチのアナログマルチレコーダー も通常に使用されているそうです。もちろん ProTools も使用していましたが、オーディオ の入出力には3rd パーティ製のオーディオイン ターフェースを使用されていました。 そして、ブーススタジオ側はとても広く、その 日はボーカルもしくはギターのレコーディング をこれから始めるという時間の前でした。 隣接した建物にはとても多くのギターが保管さ れ、更に奥にはリアルなエコールームが併設さ れていました。 ←とても広いブースです アナログマルチ -3- ProTools ラック エコールーム Thunderbolt 接続 PCIe 拡張シャーシ 最新情報 NAB2014 !! Adder 新製品と使える新機能 コンピュータをワークステーションから離れた場所に配置する際に必要になる エクステンダの中でも特に信頼性が高い Adder の新情報をお届けします。 by Matsumura NAB2014 も終わり、今回のショーで展示あるいは発表された内容についてご報告いたします。 ROBEN シリーズ出荷開始! ■ MAGMA 社 場所を選ばない延長器がラインナップに! MAGMA 社は ExpressBox 1T ( EB1T )、3T( EB3T ) に続き、新しい ROBEN シリーズの販売を開始しております。こちらの製品は 3 種類のケースにデスクトッ プとラックマウントの 2 形態があり合計 6 製品となります。 AdderLink DV100 / AdderLink DV120 < ROBEN-3 製品補足情報> ■ HDMI、DVI-D を CATx ケーブル 1 本で延長 DV100 / DV120 は、HDMI(1080p) / DVI-D(1920×1080) を 1 本 の CATx ケ ー ブル(CAT6 以上推奨)で、最大 50m まで 延長可能の Extended Profile DDC EDID に 対応したエクステンダーです。※HDMI に関 しては、オーディオ送信も可能です。 AdderLink DV100 (1)ROBEN-3 のコンパチビリティ情報はこれ! http://www.magma.com/thunderbolt-compatibility こちらの URL が MAGMA 社が情報掲載しているページになります。原稿執筆時点(5 月 26 日)では EB1T、 3T、ROBEN-3 についてとなっています。コンパチが確認できた製品とそのドライバーバージョンが掲載されます が、全てのシャーシについてコンパチが取れているわけではない点にご注意ください。シャーシに収まるカードサ イズなのか、ドライバーバージョンが全てのシャーシ向けかなど、同一ではないためです。参考になるページですが、 仕様の違いは存在します。 何と言っても重要な点は拡張シャーシにはドライバーがない、ということです。シャーシは Intel / Apple の策定し た Thunderbolt 規格に沿って作られており、中に入れるカードのメーカーが Thunderbolt 規格と OS バージョン に対応したドライバーを作成するということになります。 AdderLink DV120 ※コンパクトにそしてスタイリッシュに HDMI、DVI 延長を可能とした Adder DV100 / Adder DV120 更に AdderLink DV100 / AdderLink DV120 のお供に! AdderLink DV104 ■ HDMI、DVI-D の延長と 4:2 の分配と切り替え ※ HDCP の規格に準拠しております。 (写真1) DV104 は、DV100/ DV120 のレシーバに対し 2 入力 4 出力を搭載したトランスミッタ・ユニッ トです。更に DV104 によって、システムマネージメントが可能です。 デュアルソースモードを選択した際、input1 と input2 の信号をスピーディに任意の output に分 配します。また EDID エミュレーション機能によ り、切り替え時にディスプレイ検知をする事無く、 常に安定した状態での切り替えを実現しました。 AdderLink DV104 ■リアルタイムのユニット監視 DV104 をネットワークに接続し、ネットワーク上から ブラウザより DV104 の IP アドレスにアクセスすること で、リアルタイムにユニットの監視及び設定ができます。 これは、トラブルの根源を早急に突き止める事を手助け します。 (写真2) POD Manager 画面 ■ 3 つのモード (2)ラックマウント型とデスクトップ型の違いはこれ! 最初に合計 6 製品と書きましたが、ROBEN-3 のラックマウント型とデスクトップ型は完全に分けられた製品になっ ています。例えば ROBEN-3TX-R、-3TX-D のように型番が分かれており、1 製品にラックイヤーと丸足が同梱さ れているのではないということになります。どちらかを選んでご購入いただくことになりますが、製品のサイズか らいってもラックマウント型を選択するケースが多いと見込んでおります。 (3)ROBEN-3 は 3 種類あります! ROBEN-3 シリーズはそれぞれ内部拡張部分を持っており、以下の仕様になっています。 いずれも内部に自動温度感知ファンが付いており、内部温度に併せて動作します。 ・ROBEN-3 TX 5.25” ベイが 2 つあり、3.5” HDD あるいは DVD/Blu-ray ドライブ等を内蔵可能 ・ROBEN-3 TS 2.5” ベイ x 8 台付き。SAS/SATA SSD あるいは HDD が内蔵可能 ・ROBEN-3 TM Mac mini 内部実装可能 重要ポイントとして、TX/TS のベイに内蔵したドライブ等は接続するインターフェイスカードを別途用意し、3 つ の PCIe スロットのどこかに装着する必要があります。ROBEN-3 シャーシにはインターフェイスはなく、あくま でもユーザーのほうで必要なカード(eSATA、SAS 等の接続カード)と配線用ケーブルを用意することになります。 ■スピーディな切り替え / EDID エミュレーション EDID エミュレーション機能画面 by Ono ※写真 1 上から ROBEN-3 TM、TS、TX です。 (それぞれの違いについては後述します) 一番下の TX にラックイヤーが付いています。 高さ 2U になります。 ※写真 2 がデスクトップ型になります。 ラックイヤーの代わりに底面に丸足が付きます。 足の分だけ約 1cm 高くなります。 いずれの製品も EB3T と同様に 3 つの PCIe スロッ トがあります。また、Thunderbolt コネクタも 2 つ あり、デイジーチェーン可能となっています。 (4)ROBEN-3 TM ROBEN-3 の中でも Mac mini が内部実装可能な TM の弊社入荷が大幅に遅れています。多くの方々にご迷惑をお かけしており、大変申し訳ありません。 (この号が発行される頃には入荷〜販売されていることを期待しております が) (5)Thunderbolt 2 ROBEN-3 シリーズに限らず、EB1T/3T も Thunderbolt 2 のインターフェイスになっております。 Thunderbolt 1 規格の EB1T/3T をお持ちの方々にもアップグレードを販売する予定です。 MAGMA 社は 4 月の NAB において、複数の協力ブースにて EB3T のスケルトンモデルを展示しておりました。 これは従来の EB3T も Thunderbolt 2 対応し、コンパクトなデスクトップシャーシとして継続販売することを意 味しています。 NAB 後、弊社にもこのスケルトン・モデルが 1 台入りましたので、今後出展する展示会/イベント等でこちらのス ケルトン・モデルをご覧いただけると思います。 (上部と左右側板に大きく透明アクリル版を使用しており、内部が丸見えになっています。目で見える稼働パーツは ありませんが、カード上の LED の点灯/点滅が見えて面白いです) ■ Sonnet Technologies 社 Sonnet Technologies xMac Pro Server 発表! ●シングルソースモード(手動時) input1 の信号を 4 分配します。 ●シングルソースモード(オート時) 手動時の機能に加え、input1 の信号が切れた 際、自動的に input2 の信号を 4 分配します。 ●デュアルソースモード input1 と input2 の信号を任意の output に 分配します。 Thunderbolt 拡張シャーシに意欲的な Sonnet 社からはついに新型 Mac Pro を内蔵可能とするシャーシが発表されました。 すでに Mac mini を実装する xMac mini Server (1U ラックマウント・シャーシ)を発売している同社は、今回新型 Mac Pro を 実装するシャーシを発表、筒型 Mac を寝かせて 4U ラックに収めてしまうというアイデアで話題になりました。 ■ xMac Pro Server ■ Thunderbolt 小ネタ KVM マトリクスシステム AdderLink Infinity 新追加機能! AdderLink Infinity (1)4U ラックマウントサイズです! 新型 Mac Pro の高さが約 25cm なので立てて置くと 最低 6U、熱の逃げを考慮すると 7U 必要になるとこ ろを 4U に収めた点は評価できるのではないでしょう か。加えてシャーシ内に固定されますので、モバイル ラックに収めても安心です。 ■最高のパフォーマンスを得るために ーリアルタイムのユニット監視ー RX / TX のデータ使用量、送受信フレーム数の状況をリアルタイムに確認可能となり ました。過度に通信しているユニットを的確に見極め、データ通信の制限をかける事が できます。 ■より早く、より確実に ー 2000、2002 のシーリズ ラインの 2 重化が可能ー SFP モジュールを使用する事で、2 つの 回線を持つ事ができるようになりました。 これにより、左図のようなリダンダント システムが構築できるようになりました。 更に全 2 重通信によって、最大で実質 2 倍の速度の情報量を転送でき、高解像度 にも対応可能です。 ■そしてわかりやすく ープログラマル・キーボードとの併用で、簡単切り替えー ワンタッチで、チャンネルの切り替えができるようになりました。x-keys などのプログラマル・キー ボードに、マトリクスのチャンネル切り替えのショートカットを割り当てる事で、最大 10 チャンネ ルを切り替えできます。 -4- Sonnet の WEB でも見る事ができますが、珍し い背面写真が掲載されています。決して綺麗なレ イアウトではないですが、ほぼ必要なコネクタは (2)Mac Pro は底面がフロント側にあります! 、背面に 延長ケーブルを介した背面パネルに出ています。 底面から空気を吸い込み(つまり前面から) 出す構造で熱問題を解決しています。通常の機器と同 Thunderbolt x6 コネクタは短い延長ということ じですね。 ができないためか(?) 、本体から直接引き回す (3)左側下部に PCIe スロットが 3 基、上部に ことになります。 拡張スペース(5.25” ベイ x2)あります! ■ RackMac Pro xMac Pro Server の バ リ エ ー シ ョ ン で、 同 じ 4U のシャーシに Mac Pro を 2 台収める製品で す。PCIe スロットやドライブなどの拡張性はあ りませんが、2 台の Mac Pro をラック実装した い用途には便利ではないでしょうか。必要な接 続は背面から直接引き回すことになります。 Echo Express III-R と同じように 3 スロット & 拡張 スペースがあります。拡張スペースは別売のデバイス・ マウンティング・キットを利用して HDD や DVD ド ライブ等を実装することができます。 ここで注意点ですが、MAGMA ROBEN-3 シリーズ と同様、内部実装する機器の接続には適したカードを 別途用意することになります。別売マウンティング・ キットにはカードも付属しますが、PCIe スロットの 1 基はこれで使用することになります。 (4)Thunderbolt コネクタは 2 つあり、デイ ジーチェーン可能 新型 Mac Pro には Thunderbolt コネクタが 6 基搭 載されていますので、デイジーチェーンは要らないの では?と思うかもしれませんが、拡張性のかなりの部 分を Thunderbolt が担うことになるので、デイジー チェーンが活用されるケースもあると思います。 -5- 注意:可能な場合は異なる Thunderbolt バスにディスプレイを接続してください (図参照)。 どのバスにも2台を超えるディスプレ イ を 接 続 し な い で く だ さ い。 つ ま り、 HDMI ポートを使う場合は、下の2つの Thunderbolt ポート(バス0)のうち1 つだけを使ってください。 図は Apple のサポートページに上がっている新型 Mac Pro の Thunderbolt Bus を説明した図です。6 つのポー トと HDMI ポートは 3 つの Bus で構成されています。完 全な独立したポートではないことがわかりますね。 このページは複数ディスプレイについてのサポートです が、Thunderbolt 機器の接続も Bus の影響を受けること になると思います。 機器の接続は組合せの相性が存在すると思いますので、 コネクタ・ポートの組合せでうまく動作したりしなかっ たりということになるでしょう。 焦らずベストな組合せを確立してください。 ちなみに、この WEB は下記になります。 http://support.apple.com/kb/HT5918?viewlocale=ja_JP 次回は InterBEE 直前号ということで、夏から秋にかけて の Thunderbolt 最新情報を用意します! - -66- - -7- -8- -9- <発売記念> Softube 社「Console 1」のお話 その2! by Yoshida ▲メイン画面 「Console1」ハードウェア上でブラインドタッチ的に手先が馴染んでくれば、 パソコン画面表示を気にする機会は減るとは思いますが、以下がメイン画面です(図 5-1,2)。 常に表示/ツマミを触った時だけ/表示させないの3パターンを選べます。またツマミだけか、EQ/Comp のグラフ表示優先させるかの選択も有ります。 前回の Tac Info 42 にて紹介させて頂いた Console 1 ですが、めでたく今年3月に国内発売 となりました。 製品版のリリースに伴い、プロトタイプからの変更点の確認を含め、改めてご紹介したいと 思います。 Console 1(ソフトウエア&ハードウエア) ■ Solid State Logic 社 SSL 4000E を正式採用 前回のレポートでは「英国製 1970 年代のコンソールをモデリング」と言う表記でしたが、晴れてライセンス契約等、大人の事情がクリアした模様です。 ややマニアックな話ですが、4000 シリーズには、いくつかの(Google った感じだと4種類)別モデルの EQ が存在し、Q カーブやゲイン幅に違いが有り、 好みが分かれるポイントでした。「Console1」に採用されているのは通称「BLACK KNOB」と呼ばれる製品ナンバー「E242」をモデリングしています。 本家 SSL 社の昨今のラインアップにも初期型「BROWN KNOB」との切替えスイッチがありますので、今後 Softube 社にもモデル違いを出して貰えると、 より面白いですね。 (図5−2) ■製品構成ーおさらい 「Console1」パッケージの中には USB 接続のハードウェア本体と USB ケーブルおよび「Console1 プラグイン」のライセンス番号の用 紙が入っています。 (図5−1) 動作するプラグインですが、基本の SSL4000 に加えて、Softube 社のラインアップをお持ちで有れば、チャンネル毎に、EQ および Comp を他のメー カー(例えば TubeTech や Summit Audio)に切替えも可能です(図 6-1,2)。 実際の運用には 1)Softube 社 WEB から最新のインストーラーを入手/インストー ル 2)iLok にキーをダウンロード(またはパソコンにオーソライズ) 3)「Console1」ハードウェア本体とパソコンを USB 接続する となります。 ハードウェアを接続すると瞬時に認識され、画面右上の「Softube」 アイコンがグレーから黒へ変わります。(図1) (図1) 余談ですが、このインストーラーは大変良く出来ていて「Softube Plug-Ins Control」と言うアプ リケーションで自社製品を全て管理しています。画面左からインストールしたい製品を「→」ボタ ンで追加して OK ボタンを押すだけです。更に変更(削除)したい時にも、このアプリを起動して、 インストール済みのリスト左の「ー」ボタンを押せば削除となります。 特にラインアップの豊富な他のメーカーには、是非この方式を採用して頂きたいモノです。(図2) (図2) [ 使用方法 ] 今回は Pro Tools(以下 PT)でのオペレーションをベースにご説明いたします。実は前回のプロトタイプは VST のみだったので個人的に手慣れた Pro Tools でのレビューが出来ませんでした。製品版は同社の他のラインアップ同様、VST , VTS3 , AU , AAX Native に対応致しました。 先ずは PT のインサートセクションから通常のプラグインと同様に「Console1」を選択します。 PT 上は(図3)の様に、とてもシンプルな画面です。項目としては A:Track Number B:Track Name C:Show Knobs ボタン D:Solo Safe ボタンです。 (図3) A C B D A:Track Number Console1 ハードウェア盤面の物理的な割当てボタンに対応する数字です。 目的のトラックにハードのリモートがアサインされているかの確認や並び順 の変更をします。 B:Track Name PT では現時点で?残念ながら手入力となります(MANUAL モードのみ。 AUTO に対応した DAW では自動表記)。インサートしているトラック名を Console1 の On Screen Display 内のトラックナンバー下に表示します。 C:Show Knobs ボタン いわゆるプラグインのツマミの小画面が表示されます(図 4)コントローラー の無い環境で修正は出来ますが、細かいプリセット等の変更は出来ません。 (図4) D:Solo Safe ボタン メーカーの推奨としては「セッション内の全トラックに「Console1 プラグ イン」をインサートして下さい」です。実際にオペレートすると実感頂ける と思いますが、DAW のトラックアウトを大型コンソールのチャンネルに立 ち上げて操作するコンセプトの為、音作りをしている際は「Console1」ハー ドウェアに集中する様になります。 例えば Kick Drum と Bass の周波数のブレンドを EQ で追い込んでいる時、 操作対象を瞬時に Track select ボタンで切替え、Solo にしたりと言った作 業は日常茶飯事かと思います。 通常のプラグイン画面を複数出して行ったり来たりすれば同じに思えるかも 知れませんが、無意識に聴覚と視覚の処理パーセンテージは差が出ると感じ ます。この差が「Console1」を使いたいと思うポイントでは無いかと。 前説明が長くなってしまいましたが、リバーブリターンやサブグループ等、 Solo にしたくないトラックの為の Safe ボタンがこれです。 以上が DAW 側での下準備です。 - 10 - (図6−1) (図6−2) より自分好みのセッティングが出来ますね。ちなみに当たり前かも知れませんが、EQ グラフ表示はプラグインメーカーの特性が現れますので、 インサートしただけでもフラットでは無く微妙に暴れている感じが出る物も有ります。 実際の盤面上で、オリジナルハードに無いツマミ(機能)について補足いたします。 * Shape セクション(Noise Gate)の Punch Gate 機能が抜ける際のアタックスピードと言いますか、復帰の際のレベ ルエンベロープが原音の「0」に増減される動きです。 なので Kick とかをばっつり切って Gate が開いた際、よりアッタキーに したり、逆に緩やかに聴かせる事が出来ます。 * Compressor セクションの Parallel Dry/Wet 原音をパラってばっつり Comp 音と混ぜるテクは、もはや当たり前な感 じでしょうか、それをツマミ一発でやってくれます。 * Output セクションの Drive/Drive Character Pro Tools の「HEAT」よろしく、Console1 の売りである SSL コンソー ルらしいキャラ付けのツマミです。勿論「0」にして措けばバイパスと 同等です。高次倍音の変化をお楽しみ下さい。 各チャンネル毎も良し、マスターフェーダーでアンチョコに一発でも十 分行けると思います。 最後に Artist Mix と横幅が一緒でしたので、洒落で EQ のツマミをオリ ジナルっぽく替えてコンパクトフィジカルコントローラーのイメージを 撮ってみました(図 7)。 どうですか?個人的には真剣に枠でも作ろうかと思ってますが…。 以上、うんちく抜きに先ずは触って見たいと思って頂ければ幸いです。ご注文もお待ちしてま〜す! - 11 - (図7) ProTools skill check! >>> 仕事、趣味で使う分には困らない。 >>> でも、知らない事は意外にあるものです。 >>> あなたのスキルをここでチェック!! 『弊社取り扱いプラグイン限定』 ProTools 11 対応プラグイン早見表 by Kikuchi & Kawamura 第 4 回エムズ・ラーニングセンターより、 ProTools スキルチェックということで ProTools に関する問題です! ご自分のスキルをチェックしてみてください! ※答えは A 〜 E の中で正解を記入してください。 さて、RTAS / TDM から AAX DSP / AAX Native へと名称が変更されたのは ProTools10 からになるの ですが、当時お客様から下記の質問をいただきました。 結局のところ何がどう変わったのか? RTAS / TDM の凄い版でなんでしょ? プラグインアップグレードが必要か? ■ Q1:インポート セッションデータのインポート時に下記の中でインポートダイアログに表示されない機能はどれか? A: ソースのプロパティ B: タイムコードマッピング C: サンプルレート変換オプション D: ビデオメディアオプション E: NTSC/PAL 変換オプション 答え ■ Q2:ワークスペース ワークスペースから直接オーディオファイルなどをインポートできるフィールドは? A: クリップリスト B: トラックの空いている場所 C: トラックリスト D: トラックグループリスト E: A,B,C が正解 答え ■ Q3:編集ウィンドウ 編集(Edit)ウィンドウにだけ現れる表示オプションは2つあります。2つの名前を記入してください。 1. 2. 答え ■ Q4:プリロールとポストロール プリ / ポストロールの ON/OFF はショートカットキー:コマンド +K で行うことができるが、これは◯◯メニューに表示される。 A: ファイル B: イベント C: 編集 D: オプション E: 設定 答え ■ Q5:プレイリストでプリロールとポストロールを設定する プレイリスト上でプリロールとポストロールの時間を設定するには、「タイムラインと編集選択範囲をリンク」ボタンを押し、任意の録音 する長さの範囲を指定。次にセレクターツールで選択範囲の前の部分を◯◯を押しながらクリックすることで、プリロールが指定される。 ポストロールも同じように選択範囲の後ろの部分を◯◯を押しながらクリックすることで決定される A: コマンド B: オプション C: コントロール D: スペース E: エスケープ 答え ■ Q6:タイムスケール ProTools のタイムスケールで、絶対時間ベースではないのはどれか? A: サンプル B: 分:秒 C: タイムコード D: フィート + フレーム E: 小節:拍 答え ■ Q7:ティック単位のタイミング ProTools の MIDI の分解能は 16 分音符 240 である。四分音符では◯◯である。 A:60 B:120 C:240 D:480 E:960 答え ■ Q8:Audiosuite plugin 下図の説明で正しいものを選び該当する番号を記入してください。 A: プレイリストに使用 B: ファイルモード C: 選択の対象 D: プラグインセレクタ E: 処理モード ■ Q9:Audiosuite plugin プレイリストに使用 「プレイリストに使用」を選択しなかった場合、反映されるオーディオの処理は? A: プレイリストとクリップリスト B: プレイリストのみ C: クリップリストのみ ■ Q10:ミックスと編集グループをリンクする 編集グループとミックスグループにおいて、両グループにおいて有効なグループを設定することは可能ですが、場合によりリンクしない 方が作業の効率が良い場合がある。ミックスグループと編集グループのリンクを解除するには、◯◯メニューから初期設定を選択し、操 作タブから行う。 A: 編集 B: 表示 C: トラック D: 設定 E: クリップ ■ Q11:エラスティックオーディオ 下図は、クリップをエラスティックオーディオの Rhythmic プラグイン を選択し、分析を行いワープビューで表示しています。 センシティビティを調整したいのですが、100% になっているため、 ワープマーカーを移動させた場合、意図せぬ場所に移動してしまう場合 があります。 このような場合、センシティビティを下げると調整できますが、何の機能を使用すると良いでしょうか? A: タブトゥートランジェント B: ビートディテクティブ C: テンポ検出 D: エラスティックプロパティ E: リアルタイムプロパティ 簡単に言うと「RTAS / TDM の凄い版」で、製品によってはアップグレードも必要になります。 。 。と伝え ました。 細かく言うと RTAS / TDM が 32bit 版アプリケーションで、 AAX は 32bit 版と 64bit 版の両方存在するアプリケーションです。 ProTools の動作環境としては、 ProTools 10 では 32bit 版、Pro Tools 11 では 64bit 版で動作いたします。 単純に bit の値が大きいので扱える情報量が多くなりますので、 ProTools10 より 11 のほうが、よりはっきりとした音を感じ取ることが可能となるはずです。 音の違いを体験するには、この記事を読んでいる貴殿のみですので、動作可能な Mac or PC を既にお持ち なら ProTools 11 へのアップグレードを!! 弊社取り扱い Protools プラグインは徐々に AAX DSP/AAX Native へ対応しつつありますので、下記一覧 表をご参考いただきまして、ご購入の検討をいただければかと。 新しい製品のリリースや機能変更・追加は、お客様との情報交換が活発になるのですが、これらの一覧表を 載せることにより、お客様との情報交換が疎遠になってしまうのはとても残念なので、 、 、興味のあるプラグ インだけ軽く目を通す程度で他の製品につきましては弊社までお問い合わせください!! メーカー iZotope A: B: C: D: E: 答え プラグイン PT10 TDM Insight ○ ○ ○ ○ Nectar 2 ○ ○ ○ ○ Nectar Elements* ○ ○ Ozone 5 ○ ○ BreakTweaker* ○ iDrum ○ Iris ○ Stutter Edit ○ Trash 2 ○ ○ Vinyl ○ ○ RX 3 ○ ○ Acoustic Feedback ○ White Amp Bass Amp Room FET Compressor ○ Metal Amp Room - 12 - ○ ○ ○ ○ Active Equalizer ○ Passive Equalizer ○ Focusing Equalizer Spring Reverb ○ Summit Audio TLA-100A ○ ○ Summit Audio EQF-100 Summit Audio Grand Channel Tonelux Tilt Tonelux Tilt Live Trident A-Range ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ TSAR-1 Reverb ○ TSAR-1R Reverb ○ ○ Tube Delay ○ ○ ○ Tube-Tech Claasic Channel ○ Tube-Tech CL 1B ○ Tube-Tech ME 1B Tube-Tech PE1C Neyrinck ○ ○ ○ Vintage Amp Room ○ V-MON 3 ○ SoundCode LtRt Tools SoundCode Exchange MXF Import SoundCode Exchange SoundCode for Dolby E ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Ominipressor ○ Comb Filters ○ ○ ○ ○ Delays ○ ○ ○ ○ Doppler ○ ○ ○ ○ ○ Band Pass ○ ○ ○ ○ ○ Freeze ○ ○ ○ ○ Shuffling ○ ○ ○ ○ Pitch Accum ○ ○ ○ ○ Reson ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ GRM Tools ○ ○ Equalize ○ ○ Evolution ○ Fusion ○ Grinder ○ URS Classic Console Strip Pro ○ URS Classic Console Strip ○ URS Saturation plug-in ○ URS Phat C plug-in ○ URS MotorCity 7 Band EQ ○ URS Vintage Cinema 7 Band EQ ○ ○ ○ ○ ○ FreqShift ○ ○ ○ FreqWarp ○ ○ ○ Contrast URS ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ URS A-MIX EQ - 7 band Parametric EQ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 無償アップデート(予定) ○ ○ ○ ○ ○ ○ URS S series - 6 band Parametric EQ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ URS BLT EQ - 2 band Program EQ ○ URS FullTec - 5 band Program EQ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ URS N12 series - 12 band Graphic EQ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ NML RevCon-RR ○ AES31Spot ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - 13 - に関しては ○ ○ Tac System 開発中 ○ ○ URS N4 series - 6 band Parametric EQ ○ ○ 2011年10月1日以降ご購入製品 URS N-MIX EQ - 7 band Parametric EQ URS S-MIX EQ - 7 band Parametric EQ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ URS A series - 4 band Parametric EQ ○ ○ ○ URS 1980 Compressor ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ URS 1975 Compressor ○ ○ ○ ○ URS N series - 5 band Parametric EQ ○ ○ ○ ○ URS Classic Console Strip URS 1970 Compressor ○ ○ ○ ○ URS A10 series - 10 band Graphic EQ ○ Suite ○ ○ ○ Audio ○ ○ ○ AAX Native ○ ○ ○ DSP 2016 Streo Room Eventide ○ ○ ○ ○ Suite ○ ○ ○ ○ RTAS AAX Blackhole ○ ○ TDM PT11 Audio ○ ○ ○ PT10 ○ ○ ○ プラグイン H3000 Factory ○ ○ ○ メーカー Suite ○ Acoustic Feedback Deluxe 答え Native ○ Abby Road RS135 Softube Audio ○ Abby Road RS127 Rack 答え DSP AAX ○ Abby Road RS127 Box 答え AAX Alloy 2 Valley People Dyna-mite ProTools の企業様向けトレーニング、導入講習、 AVID 認定試験、個人レッスン等行っております。 Suite Console 1 ※いかがでしたでしょうか?再認識した機能はあったでしょうか?それとも簡単すぎましたか? 答えは、最終ページで確認できます。 〒 150-0013 東京都渋谷区恵比寿 3-43-7-205 エムズラーニングセンター 担当:因(いん) 03-6277-0828 http://www.mslc.jp E-mail:[email protected] RTAS PT11 Audio ○ ! ! コラム No.18 〜 Mick Sawaguchi のサラウンドな日々〜 「 クラシック サラウンドに挑戦 」 CMポストプロ業界席巻中!Steinberg NUENDO New Version 6.5 リリース前プレビュー 1 : この機能だけで有償アップデートの価値アリ! ラウドネストラック機能 NUENDO6.0で、恐らくDAWに業界初のラウドネスメーター機能を実装し てましたが、装いも新たにこの機能が1000倍オイシイ機能になりました。 まずメーター表示にとどまらず、何と自動ラウドネス処理が可能に!最後 の音声バウンス処理を行なう際に指定したラウドネス値に合わせて書出し が出来るようになりました(某社のCorrectみたい)。メーターもEBU +18スケール表示対応! そして何と言ってもラウドネストラック機能です!ラウドネストラックを 作成することで、なんとトゥルーピーク値をグラフ化!リアルタイム、オ フライン(高速処理)もでき、なおかつ、ターゲット値を超えると、超え た場所に赤いマークが付きます。このライン毎にトランスポートすること ができるので、即座に修正することができます。各種ラウドネスプラグイン では到底できない素晴らしい機能です。なお、メーターの表示はLUFSです けど、-24LKFSに変更することが簡単にできますので、ARIB対応にするこ とが可能です。この機能だけでアップデートの価値有り! ご覧のようにLU値を超えてしまった場所は、トラック内に赤い表示になり、どの程度オーバーし てるか、場所、回数等詳細な情報が的確に表示されます。また、青いグラフもリアルタイムで表 示されます。下はバウンスメニューになっていて、ラウドネス値に準じた音声書出しが可能に! !! Surround Terakoya http://surroundterakoya.blogspot.com 2013年秋をきっかけにオーディオ市場で「ハイレゾ」ということばがようやく認知され始めました。 これはメジャーレーベルや大手オーディオメーカがソフトと再生ハードの両面から、製品とプロモーション展開を行った結果です。 こうした中で、本当にハイレゾにふさわしい音楽ソフトを送り出す必要がソフト制作側には、重要となります。オーディオマニアのなか には、「ニセレゾ」を見抜くため各種測定ツールを使って調べたり、また良心的な配信サイトではその音源が、ハイレゾで制作しているか どうかを保証する動きもあります。今回は、UNAMAS レーベルの新作ビバルディ「四季」を弦楽4でサラウンド録音した私の初クラシッ ク挑戦の舞台裏を紹介します! ▼ 昨年1年間でCM制作ポストプロダクションの方々に絶大な支持を得られたSteinberg NUENDOが、新バージョン6.5に なりました。 今迄の概念だと、0.5のアップデートはマイナーアップデートとして、同バージョンのライセンスを所有しているユーザー には無償アップデート扱いでしたが、今回は全ユーザーに対して有償アップグレード扱いに!最初に知った時は『何故 だ?』という疑念が有ったのですが、この『マイナー』アップデートには、ユーザーの意見を反映した幾つかのキラー機 能が!!アドオン機能を追加したと考えても、かなり好感触のアップデート内容だったので、この紙面にて主要な新機能 をご紹介します。 Mick Sawaguchi プロフィール:沢口音楽工房 代表、サラウンド寺子屋主催、UNAMAS-LABEL 本作は、2014年2月の大雪のなか、軽井沢 大賀ホールで録音しま した。最近の制作フォーマットは、192-24 にしていますが、その理由 は、録音—編集—マスタリングーマスターのワークフローを同じデータ フォーマットで一貫したいからです。プラグインを多用する MIX では、 まだ 96-24 くらいがソフト側の対応で無難なところですし、同時録音で きるトラック数も 16 トラックという制約もありますので、こうしたこ とにあまり影響を受けないアコースティックなジャンルに限ってでの選 定です。 弦楽4だけでサラウンドならではの表現 をするためには?というテーマを昨年の 清水絵理子さんのアルバム 「AFTERGLOW」 を 制 作 し た 時 に 考 え ました。その結果今回は、ビバルディの 「四季」のアンサンブルパートとコンチェ ルト形式で演奏されるソロパートをオー バーダブで行い、ソロ楽器も「四季」に ふさわしく、春—夏—秋—冬で弦楽4の それぞれのみなさんをフィーチャーする ことにしました。このための特別編成弦 楽4チームをリーダーの竹田詩織さんに 編成してもらい、それにふさわしいアレ ンジも土屋さんに依頼しました。 写真を参照していただけると録音の様子 が分かると思います。 アンサンブルとソロのそれぞれの定位は、下記図のように しました。すなわちアンサンブルパートは、360 度で取 り囲み、あまり個々の楽器は目立たず、しかしきれいなエ ンベロープができるよう。そしてソロパートはセンターへ しっかり定位という構成です。この構成は、2CH MIX を 行っても両立できるところが、私は、気にいっています。 すなわち、サラウンド定位では FL-Vla FR-Vc Ls-Vl1 Rs-V2 FC-Solo として 2CHMIX では、L-VL1 から R へ向けて Vla-Vc- そして Vl2 を R ソロ はファンタム C という定位にすることでステレオ感も出 すことができます。 2 : あれ?!それは ProTools の機能では。。。 業界1位のProToolsは、NUENDOにとって比較対象になるDAW。 ProTools11でNUENDOが優位だったいくつかの機能が実装されたように、 今回はNUENDOがProToolsの機能をパ○リました。追加されたProTools チックな機能は『TAB to Trangent』と同様の自動ヒットポイントナビゲー ション機能と、ProToolsのプレイリスト切り替えのようなトラックバージョ ン機能。トラックバージョンきりかえにNUENDOの優位機能であるカスタ ムショートカットが割り振れますので、切替は瞬時に行なえます。ナレー ション録音のテイクを今まで以上に管理できるようになりました。 AAFの互換性も強化されているので、ProToolsからNUENDOへのファイ ルコンバートや、その逆パターンもより確実に。 !! 3 : その他色々と。。。 NUENDOをNUAGEコンソールシステムと連動させた時、色々と不満だっ た足りない機能が追加されてます。Control Roomで、複数TBマイクに対 応したり、フォローメーター出力BUSが追加されたり、モニターボリュー ムの調整もGUI的にユーザーフレンドリーになったり、、、NUAGEのウィー クポイントを軽減されました。また、新しいプラグイン(懐かしの Magunet復活)やADRテイカーのアップデートにより、マーカー機能の拡 充等、触れば触る程アップデートの価値を感じられるユーザー視点の機能 アップが数多く有ります! ! 左/上のメニューがトラックバージョンメニュー。ProToolsのようにトラック繰り替えが簡単に。 ショートカットで瞬時に切替できます。ヒットポイントの自動生成はもの凄く便利!今まで WAVE Editorに入らないと出来なかったことが、編集画面上で出来るようになってます。 ! 気になるアップデート費用は、バージョン6ユーザーの方は予定価格1万円 まだまだ快進撃が続きそうなNUENDO。業界スタンダードのProToolsに追 程度との事です。ラウドネス機能だけの追加でも十分価値あるアップデート! いつく為にユーザー視点で機能を追加してきているフレンドリーなアプリケー ご紹介出来なかった数々の機能追加や、改善等多数有り!!詳細は ションで有ると共に、Steinberg社の親会社は日本のヤマハ。国内MAエン Steinberg社ホームページ、又は弊社益子(マスコ)まで、ご連絡下さい。 ジニアの要望が通る可能性大ですよ!! 新設やNUAGEコンソールのデモご依頼やシステムのご相談も絶賛受付中。 !! - 14 - 大賀ホールステージに円形に配置し、 Vc は、低域の量感をアピールするため台 の上で演奏という形です。 マイキングは、コンデンサー/リボン/ デジタルマイクの3種類を設置しサラウ ンド用は、アンサンブル録音で8CH、ソ ロ録音で 6CH を設置しました。 いずれも、演奏ステージに近接していますが、マイクは天井を向いています! どんな音になるのか。。。。個人的には、ホールの間接音というより密度の濃 い反射音を狙った音です。 ステージ上においたマイクプリ か ら MADI 光 回 線 で モ ニ タ ー ルームへ伝送し、DAW へ収録と いう構成になります。 世の中に「四季」の名盤は、たくさんありますので、比較 のためにいくつかきいてみましたが、UNAMAS 版は、聴 くと、やはり Jazz っぽいサウンドでした! やはり DNA が違う。という感じでしたが、ハイレゾでサラウンドとい う特徴を活かす音場と弦楽4のみなさんのエネルギーは、 記録再現できたかな。。。と感じています。 PV も 4K 撮影し、本編とメイキング編もありますので、 実際の制作の様子を参照してください。 ■4K 制作 PV 映像:http://unamas.jp/4-seasons ■ UNAMAS レーベル http://unamas-label-jp.net/ - 15 - 導入事例 導入事例 ■株式会社スワラ・プロ 有限会社スリーエス 様 株式会社スワラ・プロ 有限会社スリーエス様は、新宿区早稲田に今迄稼働していま したスタジオに加え新設でアフレコルームとフォーリールームを増設いたしました。 このアフレコルームではタックシステムとしても初の New MacPro で ProTools HDX を稼働させる事になりました。 New MacPro の ス ペ ッ ク は CPU:3.5Ghz 6core/ メ モ リ 32GB/SSD 256GB の ス ペ ッ ク と な っ て お り、 現 在 は sonnet 社 の Thunderbolt Expansion シ ャ ー シ「ECHO-EXP3FD」 を 使 用 し て ProTools HDX と BlackMagicDesign 社 の DeckLINK Studio2 で 映 像 と 音 声 を 出 力 し て お り ま す。New MacPro と Thunderbolt Expansion シャーシなどの機材はコントロールルーム内に設置した扉 付きの機器ラックに設備しましたが、機材のファンの動作音は、収録作業には全く問 題ない程度でした。 C スタジオコントロールルーム ■東京サウンド・プロダクション (TSP) 様 EX ビデオセンター MA301/MA302 スタジオ MA301 コントロールルーム アフレコブースは 25 名までの演者が中 に入っての収録ができる広さとなってお ります。 また、フォーリールームは音響効果音を 収録するに十分な広さを確保しながら、 壁面にディスプレィを設置する事によ り、砂場や水場、フローリング床やキッ チン等の設備の上で効率よく収録できる ようになっております。 C スタジオアフレコブース フォーリーブース ■株式会社ポニーキャニオンエンタープライズ 様 ピーズスタジオ様では、アフレコスタジオ 2 室目となる「A/R two スタジオ」を新設されました。 ブース設備としてマイク 4 本及び弊社オリジナルスタンドを使った天吊りマイク 2 本。 プリアンプには OverQuality 製リモート HA「KZ-912」及び Millennia 製 8chHA「HV-3D-8」、 送り返しには StudioEqipment 製 CUE BOX「702MA」を用意。 多人数対応でデジタルワイヤレスモニター「709TM」「709RB」を併設しています。 スタジオ設備は AVID 製「ProTools」を中心に、コントロールサーフェスとして「ArtistMIX」を 2 式。 ミキサーは、SSL 製「X PANDA」。 モニターセクションは送り返し同様、StudioEqipment 製「744CCU2」。 モニター環境はメインに他室とも互換性がある JBL 製「6328P」を、ミニは musike 製「RL906」 を設置。 音場補正として DataSat 製「AP-20-8」を使い適正音圧での作業が出来る環境となっております。 同フロアーには合わせ部屋を 2 室併設 されており、各々 ProTools が配備され ております。 MA302 コントロールルーム 東京サウンドプロダクション ( 以下 TSP) 様は、六本木の EX-TOWER PLUS ビル内に MA スタジオ を 2 部屋新設いたしました。 タックシステムからは、AVID System5Fusion コンソールを 2 式導入いたしました。 System5 Fusion は 24Fader+ センターセクション + ブランクモジュールのサーフェイスの仕様と なっています。 MA ルームで使用している DAW は ProTools HD と Fairlight、NUENDO、ProTools Native のシ ステムで、これらの DAW 上に素材を全て立ち上げ System5 でミックスをするというスタイルをとっ ています。 ですので、コンソール上では場合によっては DAW のミックスフェーダーを選択したり本来のコン ソールとしての DSP 上のチャンネルストリップを展開したりと、とても自由度の高いミックスを行 う事が可能となっております。 そ し て、2 部 屋 と も コ ン ソ ー ル の DSP と ProTools HD シ ス テ ム や Fairlight の 接 続 に は MADI を使用しております。モニタースピーカー等のオーディオ信号や各々の DAW の MADI 信号は DirectOutTechnologies 社の ANDIAMO を使用し MADI 信号をアナログオーディオ信号や AES/ EBU デジタル信号へ変換分配されています。 また、共有サーバーに AVID ISIS5500 を導入された事により、2部屋ある MA ルームと1室の MA 仕込み部屋ではオーディオデータを共有する事が可能となっており、更には、同一フロアにある 4K60p に対応した VideoEDIT ルームやノンリニア、リニア編集室とも映像を含めたデータを共有 しております。 MA301 ブース MachineRoom 新製品 ■ Break Tweaker Open Price(市場予想価格 25,000 円税抜) ■ Break Tweaker Expanded+3 Open Price(市場予想価格 30,000 円税抜) 同梱:Break Tweaker、Vintage Machines Expansion、Cinematic Textures Expansion、Kicks and Snares by BeatPort Sounds DJ プレイヤーとして有名な「BT」によってデザイン / 開発された、斬新なリズム・ マシン。シーケンサー、ジェネレーター、そして MicroEdit エンジンという全く 異なるモジュールを兼ね備え、お好みの DAW 及び MIDI コントローラーにより 使用可能なクリエイティブなリズム・インストゥルメントです。 ■ N22 (Nuvo シリーズ リボン・マイクロホン ) 価格 108,000 円税抜 伝統のビッグリボンを用いながら、極限までコン パクトなサイズとスタイリッシュなデザインのア クティブ・ビッグリボンマイク。 外部のポップ・フィルターが不要な特殊構造で、 シンガーソングライター向けに使いやすく、リー ズナブルなマイクロフォンです。 http://www.boomlibrary.com ※自然音録音者 Gordon Hempton 氏による音源集!最も原始的に自然を記録するために 30 年以上世界を探索した音源です。 ■株式会社カプコン 様 ゲーム会社であるカプコン様は、A-Studio/ アナブースに、収録作業と、ProTools を使った編集作 業も出来る、ハイブリット工事を行いました。 室内に特製テーブルを設置、ノートパソコンと ProTools HD Naitive、コントロールサーフェスに Artist MIX と CONTROL を常設した状態で、専用カバーをかぶせると収録時に求められる吸音性と 原稿を置くスペースを備えるアナウンステーブルになります。 小ぶりながらサラウンドスピーカーを配置、収録時にも邪魔にならないよう配慮しています。 - 16 - ■ Flowing Water 価格 24,000 円税抜 121 ファイル 48kHz/24bit, WAV ■ Thunder & Rain 価格 24,000 円税抜 66 ファイル 48kHz/24bit, WAV ■ Waves 価格 24,000 円税抜 111 ファイル 48kHz/24bit, WAV ■ Winds Of Nature 価格 24,000 円税抜 130 ファイル 48kHz/24bit, WAV - 17 - ■ Nature Essentials 価格 24,000 円税抜 139 ファイル 48kHz/24bit, WAV ■ Birds Of Prey 価格 24,000 円税抜 164 ファイル 192kHz&48kHz/24bit, WAV コラム No.19 〜 Mick Sawaguchi のサラウンドな日々〜 「 AES 日本支部 60 周年の機会に振り返った 日本におけるサラウンド音響制作の取り組み Part.2 」 Mick Sawaguchi プロフィール:沢口音楽工房 代表、サラウンド寺子屋主催、UNAMAS-LABEL ※ Part.1 は、タックインフォメーション 42 をご覧ください! 3、1990年代〜 3-2 サラウンド方式の導入と制作ノウハウの構築 Surround Terakoya http://surroundterakoya.blogspot.com 92年から審議が始まった ITU-R でのサラウンド方式勧告は、94年 に最初の勧告案を出しました。これで世界中がジャンルを問わず(映 画音響を除いて)一定方式でサラウンド制作が可能な環境ができたこ とは、大きな出来事でした。 91年からは、1日10時間に拡大されるとそれにふさわしい番組制 作が専任のプロジェクト体制で制作され始め3−1方式でのサラウン ド制作ノウハウが急激に蓄積され始めこうした中で、3−1方式では、 LIVE コンサートやスポーツ番組での観衆や拍手が天井に張り付いて広 がりが無いという意見が広がりリアも 2CH にした3−2方式の模索が 始まりました。 音楽制作の分野では、1995年から更新した録音スタジオ CR-509 / 6 が3−2サラウンド対応となったことを受け、音楽にお けるサラウンドメインマイキングの検討プロジェクトが様々な音楽で メインマイキングの検討を行いその成果は1996年〜97年の AES TOKYO と N.Y で発表されました。 番組の増加に伴いハイビジョン対応ポストプロダクションの検討が開 始され、1993年に HVD-520 が完成しました。ここは、当初から 3−2サラウンド対応とし、初3−2サラウンドハイビジョン「音のか そけき」が完成します。これにより制作側のマスターは、3−2で制作 するのがメリットもあると認識され始めます。 (実際の実験放送は、3−1方式) 4、2000年代〜 サラウンド制作普及のための規格やガイドラインの策定 ポスト 5.1CH サラウンドへの新たなフェーズ 2000年代へ入るとアメリカ、ヨーロッパでもサラウンド音響が話題 になり始め、Fukada-Tree を含めた様々なメインマイクの提案と比較 実験なども AES で主に大学からの報告として出されるようになりまし た。 2001年には、AES が TC-DOC という形でサラウンド制作ガイド ラインをだし、またアメリカでグラミー賞を運営している NARAS も 2004年 POPS におけるサラウンド制作ガイドラインを、2005 年 EBU もガイドラインを策定するなど基盤固めが始まりました。(国内 では、ARIB から2010年に TR-B30 としてガイドラインが出されて います。) 2000年からは衛星放送 BS-D での放送が開始され続いて2002年 から地上波デジタルが順次全国へ展開するようになりました。 それに呼応して各局でパイオニアスピリットを持ったミキサー諸氏が、 3−2サラウンドでの制作を実現していきます。どの局もはじめの一歩 は、大変な苦労をしながら基盤を作っていった歴史は実に頭の下がる思 いです。そうした舞台裏は、放送技術紙「サラウンドめぐり」や FDI に 連載していた井上哲さんのコラムを熟読ください。行間からそうした熱 い情熱を感じると思います。筆者もこの年にサラウンド制作者のための 勉強会「サラウンド寺子屋塾」をスタートさせました。 ここから現在の22. 2CH の基礎が出来上がり、具体的な成果とし て2005年の愛知万博での展示が実現しています。 2003年の第2回 AES マルチチャンネルコンファレンスは、カ ナダの Banff で行われ、ここでクラシックサラウンド アンビエンス マイキングの発表が行われこのときに参加していた ORF の Florian が、そのマイキングに「Hamasaki-SQ」と命名してくれました。 2006年第120回 AES Paris では、高さ方向に着目したサラウ ンド発表が行われ、「Hight-CH」 「没入感」といった3次元空間が着 目され始めます。 2006年には、入交さんが中心となり AES サラウンド実験グルー プを発足。オーケストラ録音でのサラウンドメインマイクの評価実 験が大規模に行われました。(15種類のサラウンドマイキングを 96CH で同時収録)この成果は、2007年第105回 AES N.Y で実験を担当した7名のメンバーで2日間にわたって発表しました。 実験に主眼をおいての本格的なオーケストラによる評価実験は、世 界でも初めてでしたので多くの参加者から音源の提供をリクエスト され DVD-A で評価ディスを制作しました。 2001年には、AES Conference のテーマとして初めてマルチチャ ンネルをテーマにしたコンファレンスがドイツとスイスの境にある Elmau で開催されます。 [ サラウンド音楽スタジオ ] [ HVD-520 スタジオ ] [ オーケストラ評価実験 ] 1990年第41回紅白歌合戦から、Dolby サラウンドでの生放送が、 また NHK 歌謡コンサートでも定常的にサラウンド放送が開始されま した。 1992年には、 放送文化基金の助成を得て 「HD-TV MSSG 研究会」 (座 長:吉川昭吉郎氏)が発足し大画面映像にふさわしいコントロールルー ム設計とモニター環境の指針を検討することになります。 [ 第19回 AES CONFERENCE ELMAU ] 現在の22.2CH サラウンドへ至る基礎研究の記念すべきスタートと なる発表が行われたのは、2002年第113回 AES L.A で 24CH12CH-8CH-5.1CH という階層構造と評価が行われました。この論文は、 是非一読されることをお勧めします。 [ 本百名山サラウンド音楽録音 ] 参加メンバーは、業界紙などで公募しましたが、7分科会に40名の 多彩なメンバーが参画し95年まで活動。その成果は、1996年の 第100回 AES Copenhagen や AES テクニカルドキュメントに反 映しました。当時映画ポストプロダクションスタジオでの音響設計ガ イドラインを除けば、大変新しいガイドラインだったといえます。 こうして、約10年間のサラ ウンド制作で得られたノウハ ウ は、 主 に AES で の 論 文 や WS などで発表し、数えてみ ると国内から17もの発表に なります。 [ 2007年 AES N.Y 発表メンバー ] スポーツ、Live、ドラマやドキュメンタリーとジャンルが増えるに 従ってフィールドでのサラウンド録音のノウハウと最適マイキング というテーマに着目したフィールド レコーディスト土方さんを中 心に2010年「フィールド サラウンド研究会」を立ち上げ6種 類のフィールド サラウンドマイキングの評価実験を行いました。 こうした実用域での取り組みも大切なノウハウの開発となります。 (詳細は、プロサウンド2011−10月号を参照) [ 第103回 AES 論文 ] 2009〜2011年には、再生側のサラウンド環境に着目した大 規模な調査と評価実験が JAS( 一般社団法人 日本オーディオ協会 ) の委員会活動の一環として筆者が WG 主査を担当し実施されました。 ここでは、国内ホームシアターリスナーは、どんなスピーカ配置で 視聴しているのかを調査分類し,その結果に基づいた ITU-R 配置と の許容範囲を指針として提供しています。制作側の立場にある方々 にも有用なデータだと思います。 (JAS-J 2012−1/3月号参 照) [ AES コンビ ] 筆者は、1991年の第9回 AES コンファレンス「将来の TV 音声」 で日本のサラウンド放送を紹介する機会がありましたが、初経験で もあり、時間枠を超えた発表となり苦い経験をしました。 1 9 9 6 年 の 第 1 0 1 回 AES LA の サ ラ ウ ン ド WS で 発 表 し た 「What’ s is the key to success?」 講 演 の 冒 頭 で「Convince your Boss is first task」とスライドを出して会場から歓声と握手 攻めになったことでリベンジできたかなと思います。同時に、サラ ウンドの基礎デザインを6つに集約して発表し、当時映画音響の関 係者に「そんなことは考えないでやっていたので、良いヒントになっ た」と言葉をかけてもらいました。 放送メディアもアナログからいよいよデジタル放送への幕開けが近 づき3−1方式から 5.1CH への時代が見えてきました。 - 18 - [ サラウンドチャンネルの階層構造と評価 ] 没入感や Hight-CH といった動向は、現在 8K 映像用の22. 2CH や映画分野で11.1CH Auro 3D,Dolby Atomos(max 64CH 対応),WFS といったテクノロジーにより実用化に至ったといえるで しょう。 ※おわりに これまでの文献や資料を読み返すうちに1970年代からの DNA が 今日のサラウンド音響へ受け継がれてきたことを改めて認識しまし た。縮み傾向に入ってしまった日本の現状では、 「音より生活!」と 考える人が多いでしょうが、何事も信念と覚悟を失わないようにし たいものです。(了) - 19 - ! す で 現場 こちら 「現場よりオススメ機材の巻」 by Endoh 今回の現場は、これからは流行るかもしれない新商品をお伝えいたします。 まずは HD 画質対応、SDI 信号にタイムコードスーパーをインサートできる商品! ■ブロードデザイン社「 TIS-C30 」LTC Inserter ■ ARVUS 社「 HDMI-2A 」 昨今のワークビデオはクイックタイムデータで持ち込まれることが多く、素材にはタイムコー ドスーパーが記録されていないものが大半です。 ProTools の環境では、HD画質へのインサート機能 はないのでタイムコード表示器を使い対応せざる終えま せんでした。 この商品は SDI 信号とタイムコード(LTC)を入力する だけ。※SYNC HD にはタイムコード出力があります。 スーパーの位置は水平方向で左 / 右 / 中央、垂直方向で上 / 中 / 下の9カ所に設定可能。 映像フォーマットは、1080i/59.94、1080i/50、1080P s F/ 23.98に対応しています。 本体はコンパクトに作られておりオプションでラックマウントキットも用意されています。 < NAB2014 REPORT > RED ブースでの EB3T THUNDERBOLT 搭載の WINDOWS_NotePC と EB1T こちらも映像信号がらみです、プロ VTR にはデジタル音声出 力がありますが、民生機器にはオプティカル出力ぐらいです。 そこでこちらの商品、HDMI 信号に含まれるデジタル ・ オー ディオ 8ch を抜き取り、プロ機器への取り込みが可能です。 実例としては、ゲーム機の HDMI 信号や市販 DVD/ ブルーレ イからの取り込みも可能です。 映像モニターへの出力前段にかまして頂ければクオリティー の高い音声が得られいろんな用途で使えそうです。 以上 2 品、システム構築をご検討の時にお役立て下さい。 < Sonnet > by Yagi < MAGMA > AJA ブースでの EB1T 2 つ目は、HDMI 信号からデジタル音声を取り出す商品! MAGMA 社 は、AVID / RED / AJA / ADOBE / BLUEFISH そして intel 特設会場の TechZone など、 PCI ボードを使用するアイテムを所有しているメー カー約 20 社の展示ブースに「EB3T/1T」や「ROBEN シリーズ」を使用していまいた。新しい MacPro か ら THUNDERBOLT ™で拡張したシステムを多く展 示していました。また、ほとんどのメーカーで、ア プリケーションやシステムを実可動させてのデモン ストレーションを行っていました。 特に興味があったのは BlueFish ブースで展示して いた EB3T シャーシです。これは、 PCIe to PCIe x3slot の Expansion シャーシとなっており、小型化 した PCIe の拡張シャーシとしての特別仕様あった事 です。MAGMA はこの様なカスタマイズもできると いう事でした。 また、intel 特設会場の TechZone では NAB3 日目 に HP 社 か ら 発 表 さ れ た THUNDERBOLT ™ 搭載のノートタイプ と iMac の 様 な デ ィ ス プレィ一体型の新機種 が 展 示 さ れ て お り、 今 後、Windows ユ ー ザ ー も THUNDERBOLT ™ シャーシを使用した多く のシステムに導入される 事でしょう。 NAB 開催直前から SONNET 社ホームページ等で写真がアップされ、 実物がどの様な構造になっているのかが、話題となりました、MacPro を横にしてラックマウントするシャーシが 2 種類展示されていました。 1 台の MacPro をマウントするタイプと、2 台の MacPro をマウント するタイプが展示していました。 xMac ™ Pro Server 1 台 の MacPro を 4U で ラ ッ ク マ ウ ン ト す る タ イ プ で、MacPro の THUNDERBOLT ™ポートを使用して PCIe3 枚分の拡張スロットを搭 載しております、USB3.0 と Ethernet ポートは xMac ™ Pro Server リア部分へ USB3.0 を 1 ポートはフロントへ延長し各デバイスへ接続 する事ができます。また、5 インチベイが 2 基もしくはオプションの Mobile Rack Devide Mounting Kit を使用することで、5 インチベイ 1 基と 2.5 インチベイを4基もしくは、メディアリーダータイプや 3.5 インチベイを3基のタイプ等様々なタイプのメーカーオプションキット に対応しています。 RackMac ™ Pro 2 台 の MacPro を マ ウ ン ト す る タ イ プ で USB3.0 を 1 ポートはフロントへ延長して おります。 THUNDERBOLT 搭載の WINDOWS 一体型 PC ■サウンドフェスタ 2014 関西最大級「見て、聴いて、触れるイベント」サウンドフェスタに出展いたします。 ProTools 関連製品、MADI、キューシステム、Thunderbolt 関連製品など多数展 示いたします。 ■九州放送機器展 2014 日本ポストプロダクション協会主催の九州放送機器展が福岡市で 開催されます。AVID S6 を始め、ProTools 関連商品や KVM、 MADI 関連製品を展示いたします。 会期:6 月 25 日 ( 水) 6 月 26 日 ( 木) 会場:グランキューブ大阪 入場:無料 ( 登録制) 会期:7 月 3 日(木)10:00 ~ 18:00 7 月 4 日(金)10:00 ~ 17:00 会場:福岡国際センター 入場:無料 ■ ProTools スキルチェックの回答■ Q1:E Q2:E Q3: 1.I/O 設定 , 2. リアルタイムプロパティ Q4:D Q5:B Q6:E Q7:E Q8:A-3, B-4, C-2, D-1, E-5 Q9:C Q10:D Q11:D 発行・編集元 不許複製 - 20 -
© Copyright 2024 Paperzz