128 号 《 目 次 》 ・ご挨拶・会員数 … 1 ・特集 セミナー報告 … 2 ・訓練名簿発刊に関して … 5 ・競技会報告 … 6 1 月~4 月前半 ・今昔物語・新聞記事・編集後記 … 8 第 128 号 2015 年 5 月発行 一般社団法人 全日本犬訓練士連合協会 東京都世田谷区等々力 8-20-21-4F TEL&FAX:03-5707-6508 50 年を超える歴史 当協会は、一般社団法人として本年度 3 期目に入るとともに、前身である日本訓練士団体連合会 を加えると、50 年を超える歴史を刻もうとしています。 運営資金的には厳しい面もありますが、皆様方のご協力の下、様々なサービス展開を検討中です。 本年は、5 年に一度発行する「全国訓練士名簿」第 10 集の発刊の年となります。この全国訓練士 名簿も当協会だからこそ集約できるものです。是非とも、皆様方の広告掲載等のご協力を賜りた く、何卒よろしくお願いいたします。 一般社団法人 全日本犬訓練士連合協会 代表理事 進藤 誠 写真は 1979 年当時の防衛訓練風景「訓連」14 号より 会員数(平成 27 年 4 月現在) 正会員 267 (男性 143 名 女性 125 名) 賛助会員 12 北海道訓練士会、北関東訓練士会 城北訓練士会、埼玉訓練士会 千葉訓練士会、連盟訓練士会、 多摩川訓練士会、神奈川訓練士会 北陸訓練士会、九州犬訓練士会、 池田動物病院、ロイヤルカナンジャポン(合) 1 128 号 ≪ 特 集 ≫ セミナー報告 2015 年 2 月 19 日、TKP 品川カンファレンスセンターにおいて当協会 顧問弁護 士の浅野明子先生を講師に招き、犬の占有者責任について、具体例でお話しい ただきました。当協会会員の方のみならず、非会員の方も参加され、質疑応答 は活発に行われました。 動物の占有者等の責任(民法第 718 条) 民法第 718 条では、自分の占有する動物が他人に損害を与えた場合、その損害を賠 償しなければならないと定められています。その条文は以下の通りです。 (動物の占有者等の責任) 第 718 条 動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を 負う。ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってそ の管理をしたときは、この限りでない。 2 占有者に代わって動物を管理する者も、前項の責任を負う。 法律では、犬の管理責任を『占有者』と『管理者』にあるとしています。犬をめぐってのトラブルが発生した場合 は、誰が責任を負うべきなのかを明確にすることが必要となってきます。 犬のトラブル対処法 Q&A 事務局では会員の方・一般の方からお電話やメールで犬のトラブルについてのご相談を受けています。 セミナー当日は、それらの質問についてもお答えいただきましたので、以下、参考になさってください。 なお、今後もご相談は受け付けますので、遠慮なく事務局までご連絡ください。 預かっている犬を搬送中に!! 犬が咬んだら届出必要? 問:訓練士がお客様の犬を車で搬送中に、後部を車で 問:お客様の犬が人を咬んでしまったとのこと。届出は ぶつけられました。どのように対処したら? 必要ですかと聞かれました。 答:①けが人・犬の救助 ②事故車両を安全な場所に 答:狂犬病予防法および各自治体の条例では咬傷事故発 移動 ③警察へ連絡 ④相手の確認 ⑤事故状況 生届出(各自治体によって名称は異なる)や獣医師 の確認をします。そして、お客様と自動車保険の による検診が必要といったことが決められていま 会社に連絡します。 す。 犬がケガ等をした場合、預かった犬だけに、訓練士 まずは、被害に遭われた方への誠実な対応と、日ご としては、その治療費支払等も気になるところです ろからの犬の定期的なワクチン接種・問題行動矯正 が、飼い主であるお客様が加害者に損害賠償を請求 訓練が大切です。 するのか、訓練士に請求してくるのか、訓練士が加 害者に請求するのかは、その事故内容によっても異 なってきますので、まずは治療、冷静な事故対応を することになります。 2 128 号 ≪特集≫ セミナー報告 犬のトラブル対処法 Q&A 競技会場内で、一般ランナーが犬に驚き転んだ!! 問:河川敷グラウンドの競技会場内をジョギングしていた一般の方が、振り向いた犬を見て転んでしまいました。 ランナーは頭を打ったようで、「今日ここでこんなイベントをするとは聞いていない」「主催者の対応が悪 い」と怒り心頭でした。目撃者の証言では、「なぜここで転んだの?」と、犬が原因とは思っていないよう でした。 急きょ、主催者側が救急車を呼び、病院への搬送、レントゲン検査等をし、治療費を負担しました。 答:様々な方が出入りする競技会ではありますが、裁判となった場合は、会場の設置をする運営側の「予見可能 性」を問われると思われます。(予見可能性とは、危険な事態や被害が発生する可能性があることを事前に認 識できていたかということ。結果を予見できたにもかかわらず、危険を回避するための対応・配慮を怠った場 合、過失を問われることがある。) 主催者は、会場(駐車場も含む)に競技会であることの掲示をすることや、可能 であれば会場と会場外の境界に柵をするなどの考慮が必要でしょう。 また、犬は振り向いただけなのか、接触はしていないのか、ノーリードだった のか、被害を受けたランナーの状況はどうだったのか等も実際の裁判では判断 材料となります。当日の状況の目撃者を含めた記録を集め、事故現場の写真を 撮るなどの情報収集は大切です。 このような民事事件は誰もハッピーではありません。過剰に被害者を救済する 必要はありませんが、当事者の方々は、冷静に誠実な対応をすることが必要でしょう。 マンション隣室の犬の無駄吠えがうるさい! 問:犬の飼養が認められているマンション隣室の犬の吠える声がひどく、ノイローゼになりそう です。管理会社には他の方からの相談・苦情もあるようで、管理人が飼い主に注意したとこ ろ、犬を飼うための許可はもらっているし、その分の管理費も別途払っているのだから、と やかくいわれる筋合いはないと対応してくれません。すぐに引っ越すことも出来ないので困 っています。 答:早朝・深夜の犬の吠え声による「人格権の侵害」となった場合、飼い主に慰謝料請求できる場合もあります。 賃貸マンションであるならば、大家さんに申し出ましょう。大家さんには借主が安心して暮らせる環境を整 える責任があります。 分譲マンションの場合は、マンションの「規約」を確認します。犬の飼い主の飼養方法が住人の方々の『共 同の利益に反する行為』であるならば、犬の飼い主と規約違反で争えます。また、規約自体を住人の方々で、 見直し変更(問題行動をする犬は飼養禁止する等)することも出来なくありません。 その他、質疑応答… 当日、『家庭動物等の飼養及び保管に関する基準-環境省』 と『東京都動物の愛護及び管理に関する条例』の抜粋を資 料に、講師の先生からお話しいただきましたが、「飼い主 の責任」について笑いの起きる質問もあり、和やかなセミ ナーとなりました。 3 128 号 ≪特集≫ セミナー報告 訓練契約は、準委任(じゅんいにん)? 訓練士は、預託および出張訓練をします。その「訓練契約」は「準委任契約」です。 契約の種類はいろいろありますが、請負(うけおい)契約と準委任契約の違いについてご紹介します。 請 負:当事者の一方が仕事を完成し、相手方が仕事の完成に対して報酬を支払うことを約束する契約 準委任:仕事の完成義務を負わない契約 準委任契約の例としてお医者さんとの契約があります。この診療契約は、病気を 診察・治療することであって、完全に治ることまでは含まれていません。ドクタ ーは患者さんのために最善の治療を行い、患者さんはドクターの治療行為に対し て医療費を支払う義務があります。 それと同様で、訓練士が行う訓練契約は、飼い主さんのために最善の訓練を行い、 飼い主さんは訓練士の訓練行為に対して訓練費を支払います。 ※訓練士が「請負」の訓練契約をした場合は、訓練の結果を保証することとなり ますので、ご注意ください。 『運動に合わせたフード選択』 今回は弁護士の先生のみならず、ロイヤルカナンジャポン(合)社による 『運動に合わせたフード』について獣医師の先生からお話をいただきまし た。 犬の運動量には様々な種類(短時間・長時間、激しい・持久的)があり、 運動とバランスのとれた給餌が必要となります。運動量が多いからといっ て、単に食事量を増やすと、消化低下を引き起こす可能性があるため、運 動に合ったフード選択が必要ではないかとのことでした。 4 128 号 「全国訓練士名簿」発刊に関して 前回の会報でもお知らせしましたが、2015 年度版(第 10 集)全国訓練士名簿発刊の準備を始めました。 この名簿はご存知の通り「訓連」発足以来、5 年ごとに発刊しており、犬訓練士ならびに関係各位から貴重 な情報源として高く評価されております。 そのための資料とする調査カード(はがき)を、関係訓練士の方々に後日郵送いたします。その調査カード の返送並びに名簿(1 冊 3,000 円)の購入、広告掲載など、何卒ご協力くださるようお願い申し上げます。 個人情報保護法に関連して、この法の精神を十分に尊重いたします。 ア.名簿に掲載してある情報は、犬訓練士関係各位だけが共有する財産です。 イ.名簿は、当協会会員ならびに掲載にご協力いただいた関係各位のみに限定して頒布します。 名簿作成を「株式会社 清和広告社」に委託します。 ア.株式会社 清和広告社は、過去に発刊した「全国訓練士名簿」編集実績のある企業になります。 イ.個人情報保護については常に細心の注意を払い、その制約を尊重しております。 株式会社 清和広告社 〒115-0055 東京都北区赤羽西 3-32-11 TEL.03-3900-2365 FAX.03-3909-6780 「全国訓練士名簿(第 10 集)広告料金表(B5 判) 表紙 1(4 色) ※ 100,000 円 182mm×257mm 名簿 3 冊贈呈 表紙 2(1 色) 70,000 円 150mm×220mm 名簿 2 冊贈呈 表紙 3(1 色) 60,000 円 150mm×220mm 名簿 2 冊贈呈 表紙 4(4 色) 150,000 円 182mm×257mm 名簿 5 冊贈呈 前付け 1 ページ 40,000 円 150mm×220mm 名簿 2 冊贈呈 後付け 1 ページ 30,000 円 150mm×220mm 名簿 2 冊贈呈 後付け 1/2 ページ 18,000 円 150mm×107mm 名簿 2 冊贈呈 後付け 横 1/4 ページ 10,000 円 150mm×52mm 名簿 2 冊贈呈 後付け 1/8 ページ 5,000 円 72mm×52mm 名簿 1 冊贈呈 ※表紙 1 には写真のみ掲載し、前付け 1 ページに表紙解説を掲載します。 5 128 号 2015 年 競技会報告 1 月~4 月前半① 第 2 回全日本訓練士連盟訓練競技会 -連盟訓練士会 (会長 杉浦基之)- 2 月 1 日 秋ヶ瀬公園三ツ池グラウンド (訓練競技 203 頭) 前日の雨の為、足元がぬかるむ箇所もありました。 第 29 回神奈川訓練士会競技会 -神奈川訓練士会 3月8日 (会長 進藤 誠)- 横須賀ソレイユの丘 (訓練競技 79 頭 AG68 頭) 時折小雨の降る中での競技会となりました。 6 128 号 2015 年 競技会報告 1 月~4 月前半② 第 35 回千葉訓練競技会(大優勝杯) -千葉訓練士会 (会長 谷口和彦)- 3 月 21 日 野田市スポーツ公園 (訓練競技 150 頭) 肌寒い天気の中でしたが、盛会裏に終了です。 第 54 回訓練王座賞決定競技会 -城北訓練士会 4月4日 (会長 清水義教)- 秋ヶ瀬公園三ツ池グラウンド (訓練競技 215 頭) お花見競技会としても人気です 7 128 号 訓連・今昔ものがたり このコラムでは、過去の『訓連』に掲載された文面から、皆様方に、先輩からの”贈り物”として、お届けいた します。今回は、1994 年 12 月発行第 56 号から、藤井多嘉史先生の言葉を抜粋掲載いたします。 近年、犬の飼育熱が増大すると同時に飼い犬に関するトラブルが増えており関係官庁に 於いても、その対策に頭を悩ませている実情です。 私たちはただ単に服従訓練を教えるだけでなく、犬の行動学に基づいた指導矯正法を研 究して学びとらなければなりません。動物愛護という観点からも絶対に必要なことだと 思います。 最近、私たちの訓練所に入所してくる犬は、警察犬種よりも一般犬で、家庭内でコンパ ニオンドッグとしてしつけ正しい飼い易い犬にすることが望まれています。ところが、使役犬団体の訓練試験科 目だけしか訓練しないのでは家に帰ってきてもちっとも、お利口さんにならないという声を聞くことがあります。 私たちはもっと愛犬家の要望に応えられるよう営業方針を切り替えていく努力が必要ではないでしょうか。 ~『訓連 56 号 行政が力を入れ始めた犬のしつけ教室』より~ 藤井多嘉史先生には、昨年 10 月に事務局がお会いしました。写真はその際撮影したものです。 「訓連」のことを気にかけてくださり、ご助言と、寄付金を頂戴しました。誌面を借りてあらためて御礼申し上げます。 災 害 時 対 策 -静岡県の取り組み静岡県危機管理局では、避難所運営ゲームという、避難者を体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配 置できるか、また、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくか擬似体験するゲームを行っているそうで す。高齢者や障害のある人、震災孤児、外国人、ペット連れ等個別の事情を抱える多数の避難者を配置したり、 トイレや炊き出し場の決定、ボランティアの受け入れ等に対応していく中で、それぞれが新たな気づきや視点を 獲得し、また個々の考え方の相違について認識するなど、お互いに理解を深めながら避難所の運営に取り組む訓 練として期待されています。 ※上記情報は、2014 年 11 月 12 日、静岡県危機管理局主催会議を傍聴した際の資料から、ご紹介しました。 老老介護の限界 2015 年 1 月 20 日付 朝日新聞より抜粋 『生活に潤いを与えてくれるペットは、飼い主にとって「家族」の一員。国内で 飼われている犬や猫は2千万頭にのぼり、人間の子どもの人口を大きく上回るほ どだ。大切に扱われるがゆえに長寿を全うできるようになったが、高齢者が高齢 のペットを介護する、というもう一つの「老老介護」問題も表面化しつつある。 』 ~編集後記~ 『内閣府の 2010 年の調査によると、60 代の 3 人に 1 人、70 歳以上でも 4 人に1 今回の会報は、特集とし てセミナー報告を大々的 に取り上げました。 皆さまからのご意見、ご 要望、情報等、お待ちし ております。 (事務局:本田) 人がペットを飼っている。ペットフード協会の一昨年の調査では、犬や猫を飼う 前より「情緒が安定した」 「寂しがることが少なくなった」と回答した高齢者が 約4割に達した。だが、飼い主が突然亡くなれば最悪の場合、殺処分されてしま うこともあり得る。自分に万が一のことがあったら、残されたペットをどう守る のか…。ペット暮らす高齢者にとって切実な問題になっている」 8
© Copyright 2025 Paperzz