〈全生園の森〉の文献(4) 著書篇 A 歌集・句集・詩集

〈 全 生 園 の 森 〉 の 文 献 (4) 著 書 篇
A 歌集・句集・詩集
柴田 隆 行 編
多 磨 全生 園 武 蔵野 短 歌会 編 『 歌集 木が く れ の実 』 岩 波新 書 、 1953 年
天野 修
萌 え出 し 芝 に腹 這 へば 目 に 近く す み れの 花 の群 が り 咲け り
大 津 哲緒
燃 料に 伐 ら るる と いふ か こ の立 木 鉈 目を 入 れし あ と に脂 〔 や に 〕 ふく
鈴 木 楽光
癒 ゆる 日 は 遂に あ らず と も 命守 り 我 は親 し むこ の 小 詩形
橋 江 伴夫
眼 に青 く 立 ちて 来 にけ り 楢 山の 梢 に 照る 日 のか そ か な光
雑 木林 に 一 人出 で 来て 吾 の 目に 見 ゆ る限 り の若 葉 に 向ふ
原田 稔
柊 の垣 外 の 道真 す ぐな り 幾 年見 つ つ 歩む こ とな し
木 の芽 吹 く 春の 日 中を ほ ろ ほろ と 啼 く鳩 あ りて 枕 重 たし
草 は萌 え 木 木は 芽 吹く と ひ とり 言 へ り長 く 臥れ ば 野 山恋 ほ しも
光 岡 良二
並 び立 つ 癩 コロ ニ ーの 低 き 棟お し ひ しぎ 桜 うつ う つ と咲 け り
浅 山に 櫟 の 芽立 ち 乳と 銀 に けぶ る 日 よ人 間 の貌 は 惨 めす ぎ る
悲 しみ は 腐 葉土 の ごと わ が 衷 〔 う ち 〕 の いづ べ にか 積 り ゐる に や あら む
碧 海 以都 子
癩 園に を と め時 代 もな く 嫁 ぎ病 ひ 重 りて ゆ く日 に お もふ
杉 田 相子
癩 を病 む 我 を見 給 ふ父 の 眼 は死 ね よ と如 し 生み の 子 我に
冬 より の 我 が手 の 傷の 癒 え そめ ぬ 窓 は若 葉 とな れ る 此の 頃
眼 を病 め ば 為す こ とも な し 雨の 日 は 雨降 る 音を き き てす わ れり
高 野 房美
季 くれ ば 桜 咲か む とす る 空 の晴 冷 や かに 光 しづ ま る
疾 き風 に 梢 うち 合 ふか へ る での 芽 吹 きの 上 に薄 き 日 は射 す
曇 り日 の 空 気は 冷 えて 夕 ひ と時 郭 公 の聲 山 原に ひ び く
竹 下 道子
い かば か り 待ち し 日な ら む 血管 に 冷 たき 液 は今 注 が れつ
プ ロミ ン に 傷癒 え し身 の や すら ぎ に 人知 れ ず泣 き し 日を 思 ふな り
聲 に出 し て 我が 寄 り行 け り 道の 辺 に 四つ 五 つ蕗 の 薹 ふく ら める
皆 吉 爽雨 編 、 多磨 全 生園 俳 句 会『 句 集 芽 生 』近 藤 書 店、 1957 年
荒 川 武甲
啓 蟄や 生 き 耐へ て 来し 大 地 踏む
蝶 翔ち て 真 昼の 塔 のゆ ら ぐ かに
す かん ぽ の 太く 萌 え出 し 恢 復期
崩 るる も 緋 牡丹 な れば き ら びや か
空 蝉の 如 く にギ ブ ス干 さ れ あり
空 蝉の 生 命 なき 目 の見 つ め 居り
合 歓は 葉 を たた み チャ ペ ル の鐘 鳴 り 出す
石 井 青城
袖 に来 し 赤 きと ん ぼの 呼 吸 かな
左 手で 字 を 書く 稽 古桐 の 花
-1-
つ つま し く 心の 如 く銀 杏 散 る
石 原 清峰
吹 かれ つ つ 新樹 の 枝の 軋 み 鳴る
岩間 孝
虫 の道 は て しな け れば 杖 返 す
夢 に踏 む 落 葉に 音 のな か り けり
井 沢 ひさ し
日 輪に 掌 を 染め 花 の種 を 蒔 く
梅 干し て 小 さな く らし い つ くし み
柊 の花 に 灯 して 慰 問劇
宇 田 川涙 光
囀 りや 雨 だ れと み に衰 へ て
緑 蔭の し づ けさ に 居て 点 字 読む
菊 池 儀一
初 鶏や 多 摩 の山 々 明け 初 め ぬ
杖 とめ て 落 葉旋 風 にさ か ら はず
身 を細 め 落 葉と と もに 吹 か れく る
汲 田 冬峯
春 めけ る 大 地の ぬ くみ 杖 つ たふ
独 りゆ く 盲 に木 の 芽風 荒 し
蜂 らし き 羽 音な か なか 薔 薇 去ら ず
杖 先に 触 る る落 葉 の日 に 増 して
茂 田 邦城
紺 碧の 空 も 裂け よ と鵙 猛 け る
武 蔵野 の 新 樹に 抱 かれ 療 百 戸
朝 百舌 鳥 や 病人 床 に起 き な ほり
谷 川 由起 夫
銀 杏黄 葉 散 るを 浴 びた く 来 し墓 ぞ
銀 杏の 実 早 起童 子 雨に 濡 れ
秩 父 雄峰
鈴 懸の 嶮 し き樹 相 寒の 月
独 居の 戸 を 開け 放 ち天 の 川
長 良 かず 美
蝶 とべ り 緑 蔭深 き ここ に し て
夕 鵙の 一 声 猛り 雨 上る
囀 りに 麻 酔 の切 れ て窓 眩 し
中 村 一栄
木 の芽 垣 見 知ら ぬ 人の 覗 き をり
木 瓜の 野 に 杖つ き さし て 試 歩疲 れ
木 犀の 香 の 移り た る干 布 団
林 谷 鹿の 都
渡 鳥見 送 る 窓を 乗 り出 し ぬ
向 井 星史
苗 床を の ぞ く楽 し み日 々 増 せり
コ スモ ス の 花花 に 蝶忙 し
池 静か 木 の 実が 落 ちて ま た 静か
渡 邊 城山
花 の種 子 蒔 いて 世 にあ る お もひ か な
わ が視 力 そ こに 届 かず 燕 の 子
よ ろめ け ば 嘲け る 如く 鵙 猛 る
-2-
山 茶花 の 日 があ た たか し 枕 元
----武 蔵 野短 歌 会 『輪 唱 』白 塔 書 房、 1959 年
碧 海 以都 子
わ が寮 の 小 さき 池 をた づ ね 来し 蛙 か休 み 休 みに 鳴 け り
ひ しひ し と 今年 は 見た り グ ラジ オ ラス も 擬 宝珠 も し かと つ けし 莢 実 を
手 術し て ま なこ ま ぶし き 窓 の空 時 たま に ぶ どう の 葉 が落 ち てゆ く
霧 の濃 き 望 郷台 に 登り 来 て も妻 と 言ふ 自 覚 だけ も ち てゐ る
赤 石 秋夫
咲 き盛 る 桜 の枝 を 惜し み つ つ伐 り て雨 漏 り の修 理 は じめ ぬ
緑 濃く 朝 光 燃ゆ る 松の 芽 の 上を 雲 去り ま た 雲の 来 る
日 盛り の 庭 に花 増 えて 咲 く 百合 の 安静 の 部 屋に 匂 ひ 流れ 来
高 く咲 く 白 き蔓 薔 薇に 日 か げれ ば 汗出 ぬ 吾 の安 ら ぎ とせ む
秋 葉 穂積
野 の鳥 は 囀 りそ め ぬ朝 明 を 夜勤 看 護婦 の 炭 を割 る 音
身 を責 め て 友死 に ゆき し 朝 明に す がし き ば かり 啼 く 山鳩 よ
鈴 懸の 枝 切 りて あ りな ま な まと 樹 液の 雫 幹 をし た た る
冷 えき り し 君が 両 の手 を か ひ撫 で てた た ず む闇 に 木 の実 落 つる 音
別 れ来 し 垣 添ひ の 道ほ の 白 く風 に 乾き て 散 れる も み ぢ葉
石井 清
青 桐の 実 の たわ わ なる 木 下 蔭歩 め る今 朝 の 四方 に 人 なく
印 南 新生
幾 百の 人 骨 の如 く 夕雲 の 変 ると き 外に 出 て 荒き 息 吐 く
大 津 哲緒
え ごの 花 咲 くよ と 人の 行 き しよ り 霧の 雫 の しげ く な りた る
灯 に白 く 花 にま つ はる 靄 あ りと 桜 並木 を 出 て妻 の 立 つ
諸 鳥の 声 や みた れ ば沁 み て 来る 静 けさ あ り て匂 ふ 松 の花
椅 の花 の 下 ぞと 立 ちし 時 葉 より 葉 つた ふ 雫 の音 す
弾 力の 異 な るひ び き杖 に 知 る冬 日 の下 の 常 緑樹 落 葉 樹
一 本の 葡 萄 の樹 皮 をは が し つつ 明 日に つ な がる 思 ひ わが あ りぬ
大 友 宗十
あ かし や の 落葉 か きよ せ い る吾 の 近く ま で 尾長 鳥 来 りあ そ べる
老 いの わ が 背を く ぐめ 戻 る 夕路 に 銀杏 黄 葉 しき り に 散れ り
木 谷 花夫
忽 ちに 裸 木 とな り て静 ま れ り病 み つぐ 我 の 小い さ き 世界
宿 命の 歎 き も涸 れ し身 に ひ びく た だに 声 あ ぐ雉 鳩 の 声
鵙 の声 し き りに ひ びく 昼 な がら 眠 り薬 を 飲 みて 眠 れ とい ふ
さ びさ び と われ の 入り ゆ く 冬の 日 の木 群 の 中の 明 る きと こ ろ
久 保 田明 聖
朝 の茶 を 沸 すと コ ンロ 焚 き つけ し 柴木 の 中 のく ろ も じ匂 ふ
不 自然 に 枝 切ら れ たる 老 松 の頂 き に月 寒 々 と照 る
一 夜に て 散 りつ く した る 銀 杏黄 葉 霜踏 み て 来し 靴 に やは ら かし
汲 田 冬峯
友 が牛 に つ きあ た りし は こ のあ た りと 思 ひ つつ 舗 装 路の 端 に寄 り ゆ く
斎 藤 雅夫
炭 焼と 伐 採 に生 く る故 郷 の うか ら を思 ふ 雪 の降 る 日 に
頬 白の と び 去り し あと 静 か にて 垣 外の 麦 は 風に 匂 ひ ぬ
三 枝 真咲
黄 ばみ た る えご の 木下 に 千 振の う すべ に の 花露 お び て咲 く
-3-
ゆ るや か に 盲導 オ ルゴ ー ル 鳴る 辻 を漂 ひ 過 ぐる う ら ぎん し じみ
栃 の芽 の あ ぶら ぎ り来 れ ば ひね も すに 埃 を あげ て か ら風 が 吹く
櫟 生に ま じ る榛 の 木の 幾 本 か南 の 風に 花 粉 をこ ぼ す
枯 草に ま じ れる あ きの き り ん草 黄 にか が よ へり 西 日 の中 に
白 藤の 棚 下 透し 蘇 枋の 花 あ かる く 咲け る 恩 賜病 棟 見 ゆ
坂 口 伯石
松 蝉の 鳴 く 声の 中 血を 吐 き て倒 れ し三 年 前 の吾 が 身 を思 ふ
尾 長鳥 ら の 鳴き う つり ゆ く 楢林 梢 明る む 夕 焼の し て
佐 神 長夫
松 の木 の 花 粉匂 へ る道 と な りテ ニ スコ ー ト に球 を 打 つ音
桜 戸 丈司
花 芽萌 ゆ る 棕櫚 の 葉そ よ ぐ 風の 中 に鳴 く 山 鳩の こ ゑ の聞 ゆ る
郭 公の 声 遠 く果 て しな き 思 ひ昼 の 露あ る 蘭 の花 に 立 つ
柊 の咲 き こ ぼれ て 花の 匂 ふ 道吾 が 世を 限 り 植う る 高 き生 垣
悲 しみ の 祈 りの 如 く夜 の 蝉 のこ ゑ は更 け ゆ く庭 に ひ びき て
虫 鳴き て 光 の注 ぐ 草む ら の あた た かき 石 の 平安 に 憩 ふ
佐 藤 忠治
柊 の垣 外 を 行く 靴 音に 声 か けて み たし 隔 離 療養 者 わ れは
落 葉し 明 る くな り し療 園 の 雑木 林 に鴉 瓜 赤 し
病 室を ひ そ かに ぬ け来 て 盆 栽に 水 やる 友 を たし な め かね つ
杉 原 宗三 郎
向 ひ家 の 小 鳥囀 る 朝に し て しば し を我 の 起 きて ゐ ら るる
鵙 の声 鋭 く たち て 病む 眼 に は南 明 るく 夕 暮 れむ と す
鈴 木 和夫
尾 長ら は 啼 き交 し つつ 移 り ゆく 檜 山杉 山 夕 明り し て
心 せま く 病 める 吾 はも 夕 光 にの う ぜん か つ らの 花 を 拾ひ ぬ
松 の木 の 切 株匂 ふ 風出 で て 淋し か りけ り 夕 べの 歩 み
蝉 がい ま 殻 を脱 ぎ たる 欅 の 下の 空 気は 重 く 朝動 か ず
麦 藁帽 子 の 吾が 影 大き く 写 りつ つ 荒地 野 菊 の咲 く 中 を行 く
ね むの 花 咲 く下 蔭 にお の づ から 後 れて 来 た る松 葉 杖 の友
裸 木の 梢 に 鳴け る 鵙一 羽 プ ロミ ナ グラ ス の 焦点 合 す
鈴 木 楽光
目 に白 く 飛 ぶ虫 等 も出 て 夕 べ光 う つら ふ 樹 の下 を ゆ く
意 志弱 く な りゆ く 思ひ 夜 の 道に 踏 めば 破 れ て桐 の 葉 が鳴 る
帰 らむ と う なが さ れつ つ 夕 雲雀 鳴 く草 丘 に 憩ひ て 居 りぬ
平 辰己
療 園の 墓 地 の木 群 にい く つ かの 青 き実 を も つく る み の若 木
田 島 康子
ラ イ研 究 所 に高 級 車と ま り ざわ め けり 荒 地 野菊 の 花 白き 昼
ラ イ研 究 所 と患 者 地帯 を く ぎる 溝 埋め て 咲 けり 荒 地 野菊 は
除 草奉 仕 に きて の ぞき み ぬ ガラ ス びん の 底 に横 ざ ま の小 児 の背 中
監 禁室 建 て んと し たる 雑 木 山吾 ら 踏み し だ きた る 道 も草 に おお わ る
多 山 良一
と の曇 る 朝 の木 立 に人 居 り て刈 る 青草 の し るく 香 に 立つ
冬 の水 澄 む 池底 に 沈む も の 梧桐 の 枯葉 又 睡 蓮の 鉢
落 葉の 深 き 雑木 原 は朝 た け て日 条 〔 ひ す じ 〕 な す 光 に四 十 雀鳴 く
楢 は楢 欅 は 欅の 木 肌も ち 光 る春 日 にわ が 憩 ひを り
夏 の夜 の ふ けて 望 郷台 に ま どか な る月 は お し光 〔 て 〕 り草 の 葉の つ ゆ
あ かり 消 し 思ひ な き宵 蚊 帳 に来 て 馬追 啼 く に息 を ひ そめ ぬ
直井 勉
-4-
癩 園の 歴 史 とい へ る銀 杏 木 の天 に 近き よ り 霜の 雫 垂 る
銀 杏樹 の 白 き木 の 間に 冬 の 日は す べり 落 ち つつ 癩 の 仏た ち
仲 山 祐作
下 草の 枯 る る雑 木 山に 入 り 来り 踏 む枯 枝 の 小さ き ひ びき
落 葉芥 日 々 掃き て 焚く 清 掃 夫吾 が 作業 衣 は いぶ り 香 の沁 む
波 田 ちづ 子
蜩 の鳴 け る 林を 脱 け出 で て 一山 十 円の 茄 子 を求 め ぬ
楢 山の 襞 に 落葉 の 吹き 溜 り 抱か る るご と ぬ くき 冬 の 日
枯 れ光 る 葎 の中 に ほの か な る緑 た もち て 母 子草 あ り
橋 江 伴夫
山 鳩の 朝 鳴 きつ つ 長閑 な り 木の 芽 の萌 え は いま だ 遠 きに
小 綬鶏 は 寒 さに 強 き鳥 な ら む今 日 も林 に 声 響き つ つ
橋 本 辰夫
渡 り廊 下 二 つ越 え 来て ゑ ご の花 夕 陽に 匂 ふ 庭に 入 り たり
薄 日さ す 林 の道 に 枝張 り し 栗の 花 房手 の と どき た り
丘 に立 つ 吾 より 高 く巻 き あ げし 砂 塵の 中 の 枯葉 が 光 る
妻 の墓 に ぬ かづ く 友を 待 つ しば し 椿の 咲 け る下 に 吾 れ立 つ
堀 中 宇都 美
わ れの 目 に 見ゆ る 高さ に 花 開く 桜 の一 木 に 今朝 は 来 てた つ
牧 田 文雄
バ ス降 り て 盲杖 つ らね 入 る 木山 触 るる 若 葉 が額 に 柔 かし
ホ トト ギ ス の小 さ き萌 に 日 の照 れ ば春 雪 解 けて 土 の 匂へ り
松本 弘
望 郷台 に の ぼれ ば 明る き 森 あり て 盆を た の しむ 踊 り の庭 か
光 岡 良二
日 ざか り の 道に 土 用の 風 と ほり 早 やあ ま た 散れ り 桜 病葉
「 わが 片 隅 」と 呼 び哀 傷 し にゆ き し丘 も な まな ま と 緑の ま ま木 々 は 払は れ つ
三 村 辰雄
参 観者 の 通 りす ぐ るを 除 け てよ る 檜葉 垣 の 葉匂 ふ に 気づ く
山岡 響
夕 立に 空 気 澄み 来 し病 室 の 壁に ひ びき て ひ ぐら し 鳴 きぬ
山 崎 進志 郎
癩 園に 近 き 雑木 山 の拓 か れ て新 ら しく 建 ち ぬ酒 屋 、 肉屋 、 魚屋
消 毒を 幾 度 かし て 寮の 庭 に 今年 す くな し 鳴 く虫 の こ ゑ
改 修の 邪 魔 にな る から 柿 の 枝切 れ とた は や すく 言 ふ か人 夫 ら
若 松 かほ る
垣 伝ひ に 移 りて 鳴 ける 鶯 を 身を か がめ つ つ 吾子 は 追 ひゆ く
杉 落葉 園 に 踏み つ つ思 ふ な り杉 山 多き 吾 が 古里 を
冷 え早 き 吾 が臥 す 窓を 閉 す とき 椋 鳥群 れ て 鳴き 去 り にけ る
----杉 浦 強編 『 合 同句 集 心 開 眼 』全 生 園多 磨 盲 人会 俳 句 部、 1974 年
氏 原 孝「 影 も ろと も 」
1965 年
過 去と 未 来 つな ぐ 酷暑 の 石 畳
盲 いと な り 得し も の多 し 木 の実 降 る
さ びし 虫 の 音足 下 に望 郷 台 荒れ て
1966 年
野 菊群 生 盲 の憩 も 一団 に
花 散っ て 過 去あ り あり と 石 畳
-5-
新 樹の 森 こ んも り 無菌 の 指 鳴ら す
新 樹の 切 株 樹液 を 紅 〔 こ う 〕 に 墳墓 の 地
1967 年
い ぬふ ぐ り 咲き て もど こ か 暗き 園
青 松葉 噛 み 晩春 の 望郷 台
も のに 動 ぜ ぬ冬 の 貌も ち 大 樹の 瘤
1968 年
誰 にも あ る 沈黙 枯 木の け ぞ るま ま
月 の雁 三 千 の墓 越 えて 飛 べ
1969 年
枯 木立 つ 奪 はれ る もの 奪 は れて
空 間に 枯 木 飾ら れ 我が 半 生
1970 年
今 を生 き る 一樹 盾 とし 冬 の 蝶
病 癒ゆ る 念 頭飾 り 大欅
癒 えて 未 来 像描 き 替へ む 山 茶花 に
妥 協な き 冬 木の 貌 に生 死 あ り
1971 年
永 住の 大 地 が生 め る蝶 眩 し
黄 落の 大 樹 が好 き で墓 に 佇 つ
帰 らざ る 人 や梅 雨 蝶梅 雨 の 幹
陸 奥 亀太 郎 「 地に 力 こめ 」
1965 年
残 る指 尺 取 虫に 量 らる る
離 郷幾 年 奪 はれ し 目に 雁 の 声
木 の実 落 つ 試歩 路 の空 の 青 から む
1966 年
雪 解け て 光 り合 ふ 音療 養 区
う つ伏 し た る眦 の 果て 青 葉 木莵
朝 の欅 主 の 一凝 視 落葉 新 し
1967 年
北 風 〔 き た 〕 鳴 らす 巨 木 を後 に 杖一 途
楽 しみ は 耳 のみ に あり 鳴 く 笹子
ロ ザリ オ や 奪は れ し眼 に 小 鳥来 る
1968 年
落 葉時 雨 心 の底 で 聴き ゐ た り
1969 年
笹 鳴き や 影 法師 杖 にぎ り し め
吉 田 万「 空 に 光ら む 」
1965 年
実 梅ぎ っ し り無 菌 地帯 へ 境 なす
1966 年
癩 園ビ ジ ョ ン枯 野 明り に 地 図展 き
武 蔵野 に 残 され 癩 の森 芽 吹 く
歩 ける こ と それ が 喜び 山 の 蝶
1969 年
人 忘じ が た し天 指 す冬 欅
ま んさ く の 日の 海 そこ に 無 菌地 帯
青 葉若 葉 肌 が故 里 への 道 知 りを り
枯 野の 風 に 消え た し雑 居 ひ そと 出 る
-6-
1970 年
癩 者の 死 踏 まえ 天 衝く 冬 欅
癒 ゆる 日 何 時落 蝉 が打 つ 土 匂ふ
生 きて い る この 一 瞬を 梢 の 柿
1971 年
心 願や 土 の 香と な り山 茶 花 散る
新 薬眩 し 一 瞬消 ゆ る蝉 の 声
一 樹に わ が 明日 の 姿勢 や 北 風募 る
大 石 栄一 「 笑 った 後 に」
1965 年
赤 蜻蛉 不 具 者の 日 課定 ま ら ず
秋 深む 音 色 とな り ぬ盲 導 鈴
運 命が な す その ま まに 木 の 実降 る
1967 年
癩 癒ゆ る 世 とな り 園に 落 葉 散る
1969 年
老 境わ れ 落 葉温 も る大 地 あ り
1970 年
男 一代 無 心 裸木 と 相対 し
杖 とめ て 山 に音 無 し夕 椿
宇 田 川涙 光 「 も一 人 の吾 」
1965 年
木 犀匂 ふ 闇 に盗 心 恥じ ゐ た り
孤 独の 胸 な ごま す 小鳥 強 霜 に
1966 年
木 の芽 垣 覗 かれ 覗 き返 す 無 眉
再 会の 日 無 し大 樹 の雪 落 つ る
1967 年
雉 一声 吾 が 無気 力 を突 き 刺 せり
巣 に鳴 け る 燕郷 土 の夢 見 し か
1968 年
冬 木に 芽 自 治の 話 はそ れ っ きり
蓑 虫や 仮 名 脱ぎ 世 に出 る は いつ
1969 年
陸 の島 に 五 十年 せ 病む や 欅 の芽
地 に帰 る い のち 日 を抱 き 桐 一葉
落 蝉の 道 吾 れの 道 倶会 一 処
1970 年
耳 のみ が 支 への い のち 小 鳥 来る
田 畑 馬邑 「 白 杖立 て て」
1965 年
茶 の花 や 復 帰に 世 の眼 厳 し きも
1966 年
花 は葉 に 許 され し 足歩 け 歩 け
1967 年
巣 藁運 ぶ 雀 雑居 に 甘ん じ ゐ て
雲 の峰 崩 れ 癩園 空 家ば か り
1968 年
山 茶花 や 石 女の 妻 犬愛 し
独 り居 も 時 に天 国 笹子 鳴 く
-7-
1969 年
ベ ッド 降 り て散 髪 の椅 子 燕 飛ぶ
1970 年
寒 鴉飛 び 立 ちわ れ に生 き る 道
保 母も 見 上 ぐ望 郷 台の 鯉 幟
1971 年
鴉 待つ か 秩 父連 山 寒夕 焼
車 椅子 戻 し 覗き ぬ 母子 草
鳩 飛び 立 つ 羽音 追 ふ耳 銀 杏 散る
坂 井 春月 「 生 きる 権 利」
1965 年
探 り行 く 杖 に落 葉 の挑 み 来 し
ひ ばり に は ひば り の掟 囀 れ る
報 道の 歪 み に触 れ ず合 歓 の 花
か なか な や 黄昏 近 きわ が 命
真 実に 触 れ 木犀 の 香に 触 る る
再 起祈 る と き木 犀 が香 放 つ
1966 年
辛 夷咲 く 武 蔵野 骨 を埋 む る 土地
の ほほ ん と 過ぎ し 四十 路 に 土筆 萌 ゆ
初 蝶や ひ と り戸 籍 のわ が 生 涯
か なか な や 学歴 い らぬ 療 養 所
落 葉垂 直 己 が命 を 全う す
1967 年
寒 椿今 燃 え ざれ ば 機を 失 す
鈴 虫の 鈴 憎 きま で 無為 自 然 〔 じ ね ん 〕
1968 年
い づれ は み な辿 る 無の 道 寒 椿
青 胡桃 生 涯 固き 個 性持 ち
1970 年
生 命終 る と き紅 こ ぼし 寒 椿
む つみ 合 ふ 心う つ くし 沈 丁 花
猫 柳他 力 本 願信 と して
自 我意 識 己 れに も あり 兜 虫
か なか な や 通夜 人 霊安 所 に 溢れ
か なか な や 生あ る 限り 死 の 恐怖
秦 野 のぼ る 「 それ と なく 」
1965 年
碑 を囲 み 垂 るる 鉄 鎖や 法 師 蝉
癩 の墓 地 裸 身の 銀 杏天 を 突 く
1961 年
梨 花純 白 家 郷を そ れと な く 見た し
郭 公や 郷 土 の瀬 音 足許 に
長 谷 川一 奉 「 大役 を 負ひ 」
1968 年
初 雀見 え ね ば耳 に 手を 当 て て
寒 鴉二 重 人 格と も 言は れ
真 実言 ひ た し地 蔵 は春 の 道 に立 ち
鈴 木 ひさ し 「 連れ 立 ちて 」
1970 年
-8-
新 緑の 山 に 向ひ て 顔洗 ふ
連 れ立 ち て 歩行 訓 練柘 榴 笑 む
足 にか ら み 名も な き草 が 実 をこ ぼ す
1972 年
別 れ来 て よ りの 歳 月福 寿 草
看 護婦 の 肩 試歩 に 借り え ご の径
囀 の中 や 盲 の杖 ひ かる
病 院の 巨 松 ぽつ か り梅 雨 晴 れ間
山 内 三郎 「 萎 えし 手 に」
1965 年
聖 堂に 祈 る 合ひ 間 の蝉 時 雨
蝉 捕り て 部 屋で 鳴 かし て 補 導婦 な り
鈴 木 綾瀬 「 も の洗 ふ と」
1965 年
虫 を聴 く こ とに も 疲れ 眠 り けり
木 の実 独 楽 無学 の 心素 直 な る
橋 本 辰夫 「 踏 むも の に」
1970 年
か なか な や 一耳 の 向き を 替 へて 佇 ち
鉦 叩き 寡 黙 の石 と なす
世 を隔 つ 垣 に零 れ て花 ひ い らぎ
え ご咲 け る 屍室 に つづ く 道 あり て
1971 年
癩 三千 納 骨 の塔 小 鳥来 る
望 郷台 人 遠 ざけ て 冬枯 る る
望 郷や 蔓 梅 もど き 実を 連 ら ね
動 物塚 こ こ に緑 化 の桧 の 苗 植う
林 谷 玉恵 「 は らか ら 声」
1966 年
咲 きて 凛 々 しき 白 梅や 厳 し き世
帰 心し き り 望郷 台 の若 葉 燃 ゆ
見 えざ れ ど 牡丹 の 白さ 鮮 明 に
----光 岡 芳枝 『 み づき の 花』 光 岡 良二 、 1977 年
さ びし さ は 人に は 告げ ず た そが れ の窓 越 し に見 る 木 々の 静 もり
1938 年
ひ とり 来 て とき へ し思 ふ 老 い松 の 梢明 る む 十六 夜 の 月
1940 年
老 松を は な れし 月 に片 光 る 木々 の 葉群 は 風 たち て み ゆ
同年
ほ の暗 き 雑 木山 出 づれ ば 陽 の光 ま ぼし き 野 辺は 秋 草 のさ か り
1946 年
庭 松に 尾 長 鳥〔 お なが 〕 は 遊ぶ ひ ねも す を 臥り し ま まに 幾 日す ぎ け む 1948 年
三 ッ葉 楓 の 紅葉 散 り舞 ふ 道 を恋 ひ 視野 せ ま き病 室 の 窓に よ りゆ く
1964 年
あ ら草 の 茂 るが ま まの 庭 も よし や がて 来 鳴 かむ 秋 の 虫た ち
1965 年
通 ひな れ し 道の か たへ に 季 来れ ば たが は ず 咲け り 犬 ふぐ り の花
1967 年
視 野遠 く と び立 ち 行く は 尾 長鳥 か も清 し く 覚め し ベ ッド よ りみ ぬ
1969 年
む さし 野 に あり て おも へ り 紫草 の 幻と な り し白 き 花 はも
1971 年
む さし 野 の 野面 を 渡る 青 嵐 木々 の 響〔 と よ 〕み を う しろ に 聞き つ
同年
----『 望 郷の 丘
高 田 サオ リ
多磨 盲 人会 創 立 二十 周 年記 念 誌 』多 磨 盲 人会 、 1979 年
-9-
「光田院長先生が木を植えて歩いたのは、私が来てからですよ。あの礼拝堂の裏の
方に土手があってね。その土手の回りへずうっと植えて歩いたんですよ。竹やぶは外
から孟宗竹をもらって来てね。聞くところによると、植えるにも一本ずつでは駄目な
んだってね。二本ずつ植えなければ、竹にも男と女とがあるとかでね。元の夫婦舎か
ら霊安室までずうっと植えたの。そのころからお茶も植えたんです。前の橘舎の庭に
大きな桜の木がありましたね。桜の苗木が一本三銭とか聞きましたが、何十本か植え
た ん です よ 。」 25 頁
栄 森 喜助
薄や雑木の原野を開墾して、畑にするようにと各舎へ割り当ててね。ですが、病院
に落ち着いて畑を作ろうと言うような、欲のある患者はほとんどと言っていいほどい
なかったわけですよ。だから、作りたい人はこつこつと開墾して、一坪起こしては三
銭でした。それで自分で起こした畑は、二年間ただで作れたのですが、二年経てば病
院の方で取り上げてしまうんですよ。薄とか草原なんて所は少なくて、一抱えもある
大きな松が、十坪くらいの所に二本も三本もあるんですから、まあ、そんな所が当た
ると全くうんざりしたもんですよ。それに開墾すると言っても肝心の道具がないんで
すよ。一舎に渡っている道具と言えば、のこぎりが一丁、なたが一丁、それに百姓が
使 う 手ぐ わ が 一丁 、 まあ そ ん なも の で した か らね 。 46 頁
鈴 木 寅雄
全生病院の名所の一つでもあり、詩に歌にそそて俳句に詠まれて来た望郷台の工事
は、光田院長の共鳴を得て、大正十三年の秋から始まったわけです。現在の盲人会館
の所から永代神社の辺りまで、深い堀があって内側が土手で、その上の松の間に有刺
鉄線を張って患者の逃走を防いだんです。作業は土手の外でのことですから、監督さ
んが付いていていろいろの点呼をしたんです。外に職員で汽缶場にいた作業係りの小
金井さんと見沢さんがつき、監督さんは交替で見張っていました。作業時間は朝の八
時半から十一時までで、間に十分くらいの休憩を二回はさんできっちり働きました。
私ももっこを担ぎましたが、担ぐ人が大体二十組くらいいましたね。当時社会には地
下足袋、ゴムの長ぐつ、短ぐつなどあったんですが、患者には故郷から送って来たも
のでも渡してくれなかったんです。くつ類を渡すと、それを履いて逃走してしまうか
らね。築山を作る期間中にも、監督の目を盗んで、何人かの人たちがいいこと幸いに
逃 走 して い ま すよ 。
何 しろ 周 囲 一面 が 雑木 林 で 一歩 踏 み 入れ れ ば 、ち ょ っ と分 か ら なか っ たで す か らね 。
作業の足ごしらえと言えば、普通の足袋にわらじを履くとか、または、その足袋の上
へ古い足袋の底を切って張り付けたりね。作業には大体毎日三、四十人くらい出まし
た。当時患者で土方をやっていた小松崎さん、小俣さんが初めで、その後今川さんな
ど何人かの親方が先だちで、雑木林だった学園グランドを、三尺ほど削り取って、芝
草を外側とのあいだに土止めにはさんで植え、築山の基礎を築いたわけなんです。今
川組は鶏舎の横にあった土手の下の堀をさらった土を、トロッコ二台で礼拝堂の西の
方から、元の芙蓉舎へかけて運びました。距離も相当ありました。トロッコが動かな
く な るま で 押 し上 げ るん で す から 、 大 変で し た。
築山から見えるものは、すぐ西側の田無街道沿いのはるか南の松山の中に、草屋根
の百姓家が一軒だけだったんです。ある程度形ができ上がると、物珍しさも手伝って
みんなが登りました。すると土も踏み固まるので、また土を盛ると言った繰返しでし
た。高さは三十尺ぐらいじゃないですか。ああした築山をなぜ作ったかと言うことに
なりますが、当時は東西南北すべてが雑木林に囲まれていて、院内で高い所と言えば
病院を巡らした土手ですが、六尺くらいの高さでした。だから自分たちの手で何かも
っと高いものを、そうすれば富士山も秩父連峯も見えるであろうとね。昭和三年ころ
にはほとんどでき上がりました。その築山を初めて望郷台と言って短歌に詠まれたの
は 、『 あ し か び 』 の 主 幹 を し て お ら れ た 土 屋 静 男 先 生 、 そ れ か ら 望 郷 台 を 題 材 に し て
大量に詠まれたのは宇都野研先生で、あれは昭和六年ころでしたかね。それから一般
入 園 者も 望 郷 台と 言 うよ う に なっ た ん です 。
- 10 -
宇 都野 研
望郷台頂に立てば四方展け/遠き目の寄らむ何物もなき/打ち見れば目も濡れにけ
り 武 蔵野 や / 今日 を かぎ ろ ひ 青葉 埋 も る
土 屋静 男
うちわたす武蔵野原は/目を障かるものもなくして秩父に向ふ/望郷台のいはれを
我は聞き終へて/垂りし涙に気づきたりしか/六とせまへ我が訪ひゆきて登りたる/
望 郷 台は 今 も あら む か 」」 84 ∼ 85 頁
室 岡 虎雄
「付添いはやめたけれど小遣銭がないから、何かやらなくては仕様がないと思って
いたところ、土木部で伐採の作業員を募集していたので使ってもらったわけです。こ
のころは燃料の石炭も相当に不足して、汽缶場などでも松の薪を使用していました。
正門前のいま養老院の建っているあたり一帯に、医療団の松林が雑木林があってね。
その山の伐採をしたんです。ぼくは全くの素人だったけれど、仲間には本職の木挽き
もいて、二十年くらいの松や雑木を、場所を決めて片っ端から倒して、三尺くらいの
長さに切って牧野形にしたんだが、ぼくなんか、なたで枝を払ったり束ねたりするの
が受持でした。朝九時ごろから出て行って、夕方四時ごろまでずうっと働いたね。山
へ行く途中で、別の山に行く清瀬病院の職員に会ったこともあったよ。伐採するにつ
れて、小鳥の声が山を移って行くんだね。仕事は大変骨が折れたけれど主食の特別配
給 が あっ た ん です 。あ の ころ は 芋 飯だ っ た から 、ち ょ っと や そっ と で は腹 が 減 って ね 。
作業場では金椀に山盛りで食えたからね。作業賃は大体一カ月五十銭くらいになった
か な 。 帰 り に は 親 方 が 薪 の 材 料 の 丸 太 を 一 本 ず つ く れ た こ と も あ っ た ね 。」 282 ∼ 283
「み歌碑の周囲は牡丹園になっていて、春五月から六月にかけて、赤や白、濃紫の
花が競って咲きましたよ。その後、カリンとか藤とか、ご下賜になった草木が植えら
れましたが、現在もカリンはいい匂いのする大きな実をいくつもつけます。それを拾
っ て 来て 、 カ リン 酒 をつ く る 人が い る よう で す。
昭和九年九月二十六日、楓の実生百五十本のご下賜がありました。これは、大宮御
所のお庭に皇太后さまがお手ずらから蒔かれたもので、その時夏は緑の木陰に憩い、
秋は紅葉を愛でて療養生活の支えにせよとのお言葉があって、ぼくは感激したことを
覚えています。まだ双葉三葉だったから、礼拝堂南側にあった園芸部のむしろで囲っ
た 圃 場に 、 林 園長 さ んを 先 頭 にひ と ま ず仮 植 えし た ん です 。
この時、伊勢神宮の材料の一部を頂いて、院内の北端に永代神社が建てられたんで
す。これを機会に病院では、明治神宮外苑のような公園を計画したんです。この設計
は外部の専門家に依頼したんだそうです。永代神社の境内は千坪くらいで、社の裏に
は林園長の意向で盲人たちの杖にもなる黒竹や葉竹が植えられました。境内の西に総
合 集 会 所 全 生 会 館 ( 旧 帝 室 博 物 館 の 古 材 に よ る )、 続 い て 相 撲 場 、 そ の 北 側 は 梅 林 と
松 林 、野 球 場 はぼ く が来 た 時 には 既 に でき て いま し た 。〔 中 略 〕
昭和十年ごろから野球場の西側一帯の松や杉のまじった雑木林を、患者土木の松永
組が計画に基づいてぽつぽつと開墾に取りかかり、昭和十二年、三、四尺に成長した
ご下賜の楓を移し植えました。その西北端の松林には、霧島つつじや白つつじなどを
植え、幾条かの道をつけ、ひいらぎ垣に沿ってつわぶきの群落がありました。その垣
の西南に収容門、そこから東へ真直ぐに、永代神社前へ抜ける(旧秋津への道)道路
の北側にあった大工の作業場、木びき、竹工、土木部の詰所、ブリキ屋、桶屋、この
東に全生劇場(昭和十二年 4 月六日落成)が建っていました。作業場の北側にもつつ
じ、中央には芝を植え、玉石で囲んだ花崗岩の台石の上に、恩賜楓の園の記念碑が昭
和十三年一月十二日に建てられました。昭和十六年の作業統制の際、造庭部が設けら
れ、主任の山田英生さんに公園の管理と造成を任されましたが、戦争のためこの公園
は完成を見ずに終わってしまいました。とにかく自然に近い素朴な公園でしたが、そ
れ が かえ っ て 親し み 易く 、 ぼ くな ど よ く散 歩 した も の です 。
戦争中は背に腹は替えられないということで、夜になると成長した松とかくぬぎ、
なら、などの雑木を盗伐する者もあったけれど、楓だけは一人として手をつける者は
- 11 -
な か っ た ね 。 外 島 保 養 園 の 人 た ち が 帰 ら れ る と き ( 昭 和 十 三 年 )、 記 念 に 牡 丹 桜 を 劇
場の土手に沿って植えたんだけれど、あのころで大体五、六尺幹の太さが湯飲みくら
いあったかね。綺麗な花が咲いたんですが、殺虫のコールタールで大方枯らしたとか
で 誠 に惜 し い と思 っ てい ま す 。
現在、公会堂の前と学園グランドの土手に、同じ種類のものがありますが、これは
後に東京都から頂いたものと聞いております。昭和十五年に紀元二千六百年を記念し
て、望郷台の南かららい研までのひいらぎ垣の中の散歩道に沿って、けやきが二千六
百本植えられましたが、現在も残っていますね。当時はまだ小さくて折られたり枯れ
たりしました。五日市街道にけやき並木があるように、土地に合っているのか、それ
ぞ れ に成 木 し て新 緑 の頃 は ま たい い で すね 。」 284 ∼ 286 頁
----『 合 同歌 集 開か れ た門 』 短 歌新 聞 社、 1979 年
桜 戸丈 司
矢嶋 公 園 木木 の 緑の 匂 ふ 影絶 え ず憩 は む 人も 小 鳥 も
----鈴 木 和夫 『 遺 歌集 落葉 の 炎 』短 歌 新聞 社 、 1979 年
山 吹の 返 り 咲く 花 とも し め り病 む 身に な が く夕 映 あ かし
雨 止み し 杉 の木 下 に黄 瓜 菜 〔に が な〕 咲 き 死な ば 帰 らむ 家 われ に な し
笹 鳴き は ヒ マラ ヤ 杉に 鳴 き 移り 夕 映あ か る し墓 石 の 群
こ の朝 わ だ ちの 水 の凍 り を り光 の 中に 鳴 く 四十 雀
あ けび の 花 匂ふ 木 蔭に 憩 ひ 聞く サ イク リ ン グの 若 き らの 声
昼 ぐも る 新 緑の 園 ひろ び ろ し木 の 花白 く 枝 垂り て 咲 く
ト ラッ ク よ り砂 利 降ろ す 音 さや か にて 垣 の 青木 は 赤 き実 つ づる
夜 鷹の 声 土 より ひ びく 時 あ りて 雨 あが り た るゆ ふ べ は長 し
鈴 懸の 木 下 の小 石 取り 除 き 青紫 蘇 植ゑ て わ が畠 と す
萎 ゆる 手 に 山牛 蒡 の実 の 重 おも し かな し き まで に 紅 の染 む
枯 草に 夕 明 りし て 暮れ き ら ず鳴 き 移り ゆ く 頬白 の こ ゑ
墓 原の 松 の 梢の 夕 ひか り つ ぐみ の 群の ふ た 別れ 飛 ぶ
礼 拝堂 の 盲 導オ ル ゴー ル ひ びく 道 しき む の 花が 散 り て目 に たつ
も ぢず り の 花の 匂 ひを 愛 し みて 畳 に並 ぶ 採 集の 草
忍 冬の 香 り ただ よ ふ草 原 に 病棟 敷 地の 杭 が 打た れ ぬ
わ が庭 の 木 に巣 立 ちた る 四 十雀 誘 ふが 如 く 声の 静 け し
綿 打ち の 作 業済 み たる 庭 ひ ろし 大 き欅 の 落 葉は ら ら ぐ
官 舎地 帯 外 灯明 く とも り ゐ て杉 の 林に 風 こ もり 鳴 る
日 蝕の と き 刻々 と 迫り き て 小綬 鶏 の鳴 く 林 も暗 む
ア カシ ヤ の 葉の い きれ 立 つ 暑き 日 も声 い き いき と 無 菌地 帯 は
野 兎の 糞 か ちか ち に凍 り ゐ る日 暮 を歩 む 木 の下 の 道
柊 の垣 に 雨 降る あ らき 音 人 焼く け むり ま だ あが り を り
夕 風の に は かに 寒 き木 の 梢 に雀 の 声す 二 羽 かと 思 ふ
落 葉松 の 新 芽の 影 を置 く 土 に道 路 工夫 は 砂 利敷 き 均 す
尾 長ら は 道 を狭 め て鳴 き 移 る木 下 闇よ り 風 の立 ち つ つ
椋 鳥は 空 の 高き に 声鳴 き て 夕茜 さ すわ が 療 養所
望 郷の 丘 の なだ り に残 る 雪 蛍光 灯 の光 に 浮 かぶ
銀 杏落 葉 松 落葉 掃 く音 の し て香 煙 ゆら ぐ 納 骨堂 に
柿 の木 に 登 りて 広 き空 を 見 しわ が 古里 に 病 みて 帰 ら ず
霜 こご る 楠 の葉 群 の重 お も し実 生 より 早 や 五年 培 ふ
移 り来 て 木 草や う やく 落 着 きぬ 日 光う つ ぎ 返り 咲 き つつ
時 鳥ふ た 声 三声 鳴 きつ げ り 野辺 の 送り の 列 にし た が ふ
- 12 -
昼 暗く 雨 と なり た る銀 杏 樹 のあ た りと 思 ふ 鳴く 時 鳥
か きど ほ し 蔓這 ふ 草も 園 の なか 病 む苦 し み は多 く 忘 れぬ
海 棠も 木 瓜 も花 咲 きひ そ ま れり 耐 へか ね て わが ひ と りご と 言ふ
椋 鳥の 去 れ ば雲 雀 は籠 に 鳴 く眼 鏡 の汚 れ 拭 きつ つ ゐ たり
小 綬鶏 の 遠 く鳴 き たつ あ し たに て 雨乾 く 石 息づ く ご とし
郭 公の 声 と 盲導 オ ルゴ ー ル 南の 風 に乗 り て きこ ゆ る
落 葉松 は か たみ に 枝を 打 ち あへ り 霊安 室 の 外灯 の 下
閉 鎖し て 少 年寮 の 庭荒 れ ぬ 雨に お とろ ふ な なか ま ど の花
車 椅子 軋 ま せな が ら廊 を 来 る落 葉 松の う へ 夜の 白 雲
銀 杏黄 葉 散 りた ま りた る 墓 石に わ が手 を 合 はす 歎 き うす れ て
----島 田 秋夫 『 と ちの は 』短 歌 出 版社 、 1981 年
足 の傷 に 昼 を籠 り てゐ る 部 屋に 風 吹 けば 聞 ゆ松 風 の 音
赤 松の 林 め ぐら す 療園 に 妻 と励 ま し 合ひ つ つ住 め り
ヒ マラ ヤ 杉 の巨 木 移し て 患 者自 治 会 の建 つ 工事 場 跡 に杭 は 打た れ ぬ
〔 元 は秋 津 教 会の と こ ろに あ った 。1931 年 頃 は植 え た ばか り で添 え 木 がし て あっ た 。
の ち 福祉 会 館 へ移 し 、い ま は 自治 会 の 裏に あ る。 ― 所 義治 さ ん談 〕
老 松の 切 り 倒さ れ しこ の 朝 を機 能 訓 練棟 の 工事 始 ま る
〔 機能 訓 練 棟は リ ハビ リ テ ーシ ョ ン 科の と ころ 。 明 治 42 年 に 村 長が 隠 れ たと い う松
は 、 監房 の 近 くに あ った 。 ― ―所 さ ん 談〕
----鈴 木 楽光 『 歌 集 冬 の光 』 丸 藝出 版 、 1981 年
1929 ∼ 44 年
待 ちて ゐ る 人は あ らね ど 故 郷に 行 き たか り けり 蜩 の 声
街 路樹 の 梢 に強 く 風あ た り もみ あ ふ 音の 闇 にひ び け り
さ さく れ し 畳の 表 嘴に く は へ雀 し き りに 啄 みや ま ず
屋 根の 上 に 群を く づし し 蚊 柱の 再 び 立ち て 草の う へ に低 し
庭 松の 風 に ゆる る を見 て ゐ しが 寂 し くな れ ば目 を つ ぶり た り
秋 寒く な り 来て 思 ふ今 年 ま だ空 を 渡 りて ゆ く鳥 を 見 ず
濡 れて 立 つ 庭木 の 間よ り 月 差し て ほ のか に 光る 行 潦 〔 に は た づ み 〕 かも
雨 降れ ば た だに 小 暗き 臥 所 はも 真 昼 なが ら に蚊 の 鳴 き出 で ぬ
葉 を閉 づ る 合歓 の 下蔭 手 を とり て 汝 と行 く とき 鳥 啼 きて た つ
木 蓮の 咲 き たる 花 の梢 よ り あし た そ ぼふ る 雨あ た た かし
桜 咲く に い まだ ま のあ る 庭 ゆき て 辛 夷の 咲 ける 空 に 顔あ ぐ
五 位鷺 の 一 声鳴 き て過 ぎ し より ま た 鳴く 声 の遠 く き こゆ る
配 られ て 薬 の来 を 待つ 夕 べ 庭に 来 鳴 けり 蜩 の声
日 もす が ら 風が 運 びし 綿 埃 庭木 の 上 も草 も まし ろ し
図 書館 の 屋 根を 吹 き越 す 鈴 懸の 枯 れ 葉は 遠 く路 に 舞 ひけ り
ふ るさ と に あり し 日の ご と 梅干 せ ば 梅の 中 より 母 の まぼ ろ し
い ささ か の 畑を 耕 し汗 ば め る額 は い まだ 冒 され ず あ り
萎 えし 手 に おぼ つ かな く も 馬鈴 薯 の 種子 植 ゑ終 り 夕 べ安 ら ふ
柊 の葉 毎 に つづ る 朝露 の 輝 く今 日 も 暑く な るべ し
こ ほろ ぎ の 部屋 に ひそ み て 鳴く な ら しそ の 鳴く 声 の こも ご も聞 ゆ
こ の吾 を い たく や さし と 思 ふら し 雀 入り 来 て畳 を あ るく
日 が空 に ま だあ る うち に 帰 りゆ く 合 歓の 静 かに 葉 を 閉づ る 道
望 郷台 に 何 を思 ひ て登 り 来 し落 ち ぎ は暗 き 三日 月 の 光
三 日ほ ど 臥 りゐ る 間に 芽 を 吹き て 欅 の梢 け ふ青 く 見 ゆ
日 の入 り し 空は し ばら く 明 るく て 雀 がさ わ ぐ庭 樫 の うれ
- 13 -
1945 ∼ 1957 年
赤 松の 太 き 切株 た ひら に て 脂を 噴 き つつ に ほふ く さ むら
こ とご と く 霜に う たれ し 柿 の芽 が 日 に乾 き つつ 黒 く なり ゆ く
苔 に似 て 丈 の短 き 草な が ら 踏み ゆ く とき に 高く 匂 へ り
庭 木々 の 細 枝の 影 のま ば ら にて 踏 む 凍て 土 のひ び わ るる 音
庭 土の 乾 割 るる ま でに 照 り つづ き 暑 さ極 ま りわ れ は 衰ふ
寄 せ植 ゑ の 橅の 若 木の か げ 深み 芽 吹 かむ と する 赤 き ふく ら み
柿 の木 の そ よく 若 葉の 暗 く して 月 は 欠け つ つ長 き 刻 過ぐ
水 霜の し と どに 降 りし こ の あし た 菊 にす が りて 蜂 も 動か ず
水 霜は 乾 き ゆき つ つ陽 の 中 に銀 杏 の 落ち 葉 降る ご と く散 る
樫 の木 の 落 ち葉 掃 きつ つ 思 ひ居 り わ が一 生 もこ こ に 終ら む
草 中に 埋 ま るご と くゐ て 聞 けば 日 に 乾き ゆ く枯 れ 草 の音
わ が窓 を 照 らし て ゐた る 宵 月が ひ と とき 過 ぎて 移 る 山の 上
意 志弱 く な りゆ く 思ひ 樹 の 下に 踏 め ば破 れ て桐 の 葉 が鳴 る
垣 根刈 る 友 に話 し て忍 冬 の 蔓は 刈 ら ずに 茂 らせ て お く
庭 石も 砂 も 乾け る 日当 り に 八ツ 手 花 咲き 澄 む冬 の 空
笹 鳴き は 日 陰の 方 に啼 き 移 り午 後 二 時間 の 静臥 終 り ぬ
砂 ほこ り 巻 きて 空 気の 乾 く 夜は ほ と ほと 寂 し閉 ぢ ぬ 唇
た んぽ ぽ の 葉の 異 なれ る 幾 種類 黄 の 花つ ぎ て黄 の う すき 花
石 蕗の 濡 れ ゆく う へに ア カ シヤ の 散 りた る 花が わ づ かに 白 し
椋 鳥の 群 れ て朝 に 渡り く る 椅 〔 い い ぎ り 〕 の 実 も赤 く 熟 れし よ
1958 ∼ 1966 年
知 らぬ 間 に 蝉ら 生 れて 梅 雨 なが ら 欅 の下 に のこ ろ 脱 殻
白 つづ じ 咲 く明 る さに ま む かへ ば 定 かに は 見え ぬ 眼 が痛 み くる
松 蝉の う つ つに 遠 く鳴 く に 似て わ が 耳鳴 り の止 む 時 はな し
わ れ一 人 居 れば ひ とり の 静 けさ に 木 の実 の 落ち て 庭 に音 す も
萎 えし 手 に 鎌を 結 びて 少 し づつ 苗 木 植ゑ た る畑 の 草 刈る
庭 土の い た く乾 け る夕 べ に て忍 冬 の 花が 甘 く匂 ひ 来 〔 く 〕
少 しづ つ 松 葉を 妻 が集 め 来 て赤 土 ぬ かる 庭 に敷 き た り
お びた だ し く朝 々 散れ る 鈴 懸の 枯 れ 葉を 集 め妻 が 焚 き居 り
1968 ∼ 1979 年
夜 鷹鳴 く 声 も幾 夜 か聞 か ざ りし 夜 半 に響 き て雨 過 ぎ ゆき ぬ
出 稼に 出 て ゆく 者 は出 で ゆ きて 枇 杷 の花 咲 く園 は ひ そけ し
所 外労 務 に 出で て ゆく 人 多 くな り 傍 観出 来 ぬこ の 事 態は や
療 養の 場 を やす や すと 侵 し ゆく 強 き もの ら の日 々 の ふる ま ひ
共 同の 義 務 さへ す でに 侵 さ れて 弱 き われ ら に及 ぶ 皺 よせ
わ が視 力 及 ばぬ 距 離に 野 鶲 がけ さ も 来て 鳴 く静 か な る声
林 生梅 の 咲 きた る 花を 降 り 濡ら す 雨 静か な り一 日 の 音
一 夜降 り し 雨の あ がり て さ やか な り 青葉 に ひび く 郭 公の 声
わ れと 菊 と 心は 通 ふひ た す らに 菊 の 脇芽 を 口に か き つつ
そ の度 に み 言葉 添 へて 賜 は りし ひ と 樹ひ と 樹に 残 る 思ひ 出
人 も木 も 亡 びほ ろ びて 形 な く土 に か へる を 安ら ひ と せり
----森 下 静夫 『 歌 集 固 定さ れ し 椅子 』 短歌 新 聞 社、 1982 年
終 焉 に向 ひ つ つあ る 癩園 を 緑 の森 に と 願ひ 植 樹す
切 株 に生 ひ し 小楢 と 思ひ つ つ 杖を ふ れ れば 丈 より 高 し
杖 先 に叩 け ば 堅き 音 たつ る ま でに 太 り ぬ道 の 欅は
杖 に ふれ し 道 の欅 を ゆさ ぶ れ ば高 き 梢 のふ れ 合へ る 音
癩 園 の柊 垣 に 咲く 花 を見 る 目 なけ れ ば ほの か に匂 ふ
- 14 -
----島 田 秋夫 著 者 代表 『 合同 歌 集 青 葉 の森 』 武 蔵野 短 歌 会、 1985 年
あ と がき
ほ とん ど の 人が 60 歳 を 越す と いう 、 老齢 化 の すす む 中 で詠 ま れた も の であ る 。
貞明皇后の「つれづれの友となりても慰めよゆくこと難きわれに代りて」のみ歌碑
のまわりは池を囲んでご下賜の藤、公孫樹、庵羅樹、椅等に加え、皇太子殿下、美智
子妃殿下お手植えの楓が茂り、夏は青葉の陰に憩い、秋は紅葉を愛でよとのお言葉と
共 に 年々 緑 を 増し て いる 。 今 は亡 き 僚 友 3424 名 の 眠る 納 骨堂 に は 、高 松 宮 殿下 、 同妃
殿 下 お手 植 え の楓 が あた た か い日 ざ し を浴 び てい る 。
終えんに近づきつつある園内は森林公園として、地域社会にお返ししようと緑化、
一人一木運動となり、寄贈者の名札をつけた木々や、各都、道、府県から贈られた県
木が道路の両側や、園内のあちこちに散在して居る。園の所在地青葉町の地名から、
合 同 歌集 名 を 「青 葉 の森 」 に した 。 256
飯 川 春乃 「 石 菖の 花 」
ひ とし き り 堅き 葉 なら す 雨 風に 泰 山 木の 莟 危ぶ む
白 砂の 泰 山 木の 花 惜し む 夕 べと な り て梅 雨 しと ど 降 る
家 移る 庭 に 残さ む 柘榴 の 花 愛づ る 如 くに 小 鳥来 て 啼 く
汲 田 冬峰 「 樹 海」
音 たて て 耳 許す ぐ る北 風 の 荒々 し さ に孤 独 深ま る
ざ わめ け る 大樹 の 下の 細 き 道風 を 避 けつ つ 杖ひ き 過 ぐる
坂 井 春月 「 与 へら れ た人 生 」
故 郷の 森 造 り五 年 計画 の 記 念す べ き 日よ 四 千本 の 植 樹
十 二種 類 四 千本 の ポッ ト 苗 二百 人 の 手に て 植樹 さ れ たり
こ の春 は 梅 桃辛 夷 枝桜 染 井 吉野 と 共 に咲 き たり
梅 林へ ぬ け たる コ ース の 散 歩道 今 年 新た に 作り く れ たり
各 県の 会 を 通じ て 呼び か け し県 木 移 植の 春 を迎 へ ぬ
隅 広 「ふ る さ と電 話 」
さ はに 咲 く ヒメ リ ンゴ の 白 き花 群 を 濡ら し て寒 く 雨 降り 出 でつ
枝 打ち し 春 の桧 の 下は 冷 え て森 林 浴 道の 矢 印を 行 く
瀬 戸 愛子 「 枯 芝」
花 の盛 り を 匂ふ 梅 林ゆ っ く りと 押 さ れて ゆ きぬ わ が 車椅 子
梅 の香 の 清 さに わ れは 黙 し をり 補 導 婦の 押 す車 椅 子 の上
小 鳥の 声 遠 くに 聞 こえ て 梅 の香 の 中 に一 人 の如 く わ が居 り
近 寄せ て も らふ 白 き梅 紅 き 梅く ら べ て嗅 げ ば少 し 異 なる
探 らせ て も らふ 太 幹わ が 目 盲ひ し 後 植ゑ ら れし 桜 並 木
長 谷 川と 志 「 別離 詠 」
亡 き夫 の 献 木し た りし 山 茶 花の 白 花 ひと 目 見せ た き もの を
山 崎 進志 郎 「 見守 り の松 」
集名を「見守りの松」と名付けたのは、次に述べるようなことからであります。い
ま私たちが療養している全生園の地に明治の末期、癩収容所を開所するとのことから
賛成派、反対派と相分れ、時には反対派の地元住民らが賛成派の仮設事務所を襲い、
暴力をふるったそうで、そのさい山と積まれた落葉の中に身をかくし、或いは松の大
木 の 陰に 身 を 寄せ て 各々 に 難 を免 れ た そう で あり ま す 。ま た 昭和 28 年 の 癩 予防 法 改正
運動に、この見守りの松の下陰に座りこみをし、闘争したことも一つの思い出であり
ます。いまここの地に私たちが衣食住にも恵まれた環境に置かれて居ることは、幸せ
と 思 って い る 次第 で す。
見 守り の 松 陰映 る 窓の 辺 に 初診 受 け しも は るけ く な りぬ
見 守り の 松 の下 陰 涼し く て 検温 す め ば来 た りて 憩 ふ
見 守り の 松 と名 付 けし そ の いは れ 悲 しみ 深 くわ れ は 聞き た り
- 15 -
こ の園 に 癩 の病 ひ は絶 ゆ る とも 生 き てあ る べし 見 守 りの 松
----山 岡 響『 雪 椿 の里 』 短歌 新 聞 社、 1985 年
夜 もす が ら 鳴き し 郭公 骨 堂 の松 に 来し と ふ ヒマ ラ ヤ 杉に も
看 護婦 と 友 の如 く に親 し め どそ の 限り よ り 出づ る こ とな し
〔 昭 和 35 ∼ 50 〕
〔 昭 和 16 ∼ 35 〕
----汲 田 冬峰 『 大 樹の 風 』新 星 書 房、 1987 年
大 樹 の風
や うや く に 植樹 の 木々 の 茂 りた る 園 に来 鳴 ける 郭 公 の声
法 師蝉 重 な り鳴 け る大 樹 よ りふ き く る朝 の 風に 吹 か るる
48
落 葉 の煙
北 風の や み にし 今 朝は 静 ま りて 積 り し落 葉 道を 乱 せ り
吹 き溜 る 落 葉を ふ みて 曲 り ゆく 見 え ぬ眼 に 風の 冷 た し
突 然に 降 り 来し 落 葉わ が 魂 に当 り し ごと く 触れ て 落 ちに き
足 病み て 治 療に 通 ふ道 の 辺 の落 葉 の 小さ き 山に つ ま づく
足 許に 俄 に 積み し 落葉 の 山 小さ き 風 の仕 業 なる べ し
白 杖の 短 く なり し をつ き て 行く 落 葉 の道 の なほ も 続 きぬ
月 桂樹 の 落 葉ま じ りて ゐ る なら む 焚 火の 匂 ひ道 の こ こま で
落 葉焚 く 煙 の匂 ひ 流れ く る 広き 舗 装 路来 る 人の な し 162-164
枯葉
重 なれ る 落 葉の 中 にこ の 冬 を越 さ む とす る か虫 の こ ゑす る
幾 重に も 枯 葉を 巻 きて 小 さ なる 命 ひ とつ を 守り て 居 るも
凍 りゐ る 路 上を か すか に 音 たて て 枯 葉が 一 つ吹 き 寄 せら る る
音 立て て 動 き廻 れ る小 さ き 落葉 知 覚 なき 手 にお さ へ て拾 ふ
裸 木の 高 き にあ り て残 り 居 る枯 葉 の 音き き 人を 待 ち 居る 179-180
納 骨堂 の 古 き公 孫 樹に 青 葉 あり 色 づ くあ り ぬ三 日 来 ぬ間 に
落 葉 の競 演
紙 屑も 落 葉 と共 に 騒が し く 流さ れ て ゆく 夕 暮れ の 道
そ の中 の 落 葉の ひ とつ 音 立 てて 足 許 すぐ れ ば思 ひ の 残る
生 垣の 下 に 溜り し 落葉 の 山 動く と も なく 音 立て て ゐ る
一 斉に め ぐ りの 落 葉動 き 初 む息 を ひ そめ て 佇み て 居 し
風 あり て 俄 かに 動 き騒 が し き落 葉 の 中の 昼 のし づ も り
足 許に ど つ と寄 り くる 落 葉 の群 た ち まち 向 きを 変 へ てゆ く 音
突 風に す べ ての 落 葉生 命 あ るご と く に動 く 向き を 揃 へて
風 やみ て 落 葉静 ま る唯 中 に 心の 奥 の 安ら ぎ もど る 226-227
柊の道
柊 の垣 の う ちよ り 幻の 故 里 みし も 遠 き日 な り
柊 の垣 根 の 外を 泣 きな が ら 母を 探 せ る声 の 遠し も
ま たし て も 強ま る 風に 地 境 の柊 垣 根 騒め き やま ず
柊 垣低 く 刈 られ て 茫々 と 風 雨に 耐 へ て来 し 七十 年
----国 満 静志 『 漂 白の 日 に』 皓 星 社、 1988 年
- 16 -
径
細 々と
常 にそ の 径 はあ っ た
あ ると き に は
木 々に 縁 ど られ た
林 のほ と り を
ひ と筋 の
流 れの よ う に
そ の径 は あ った
あ ると き に は私 は
そ の細 々 と つづ い てい た 径 の涯 に
深 くた た え た湖 水 のよ う に
澄 んだ 空 を みて い た
人 と人 と は
常 に別 々 な のだ ろ うか
径 のう え に 逢い
そ して 別 れ た
ち りし く 落 葉の 径
落 葉を 吹 き よせ て いた 風 に
一 枚の 紙 の よう に
肩 や背 を は たか れ 辿っ て ゆ く
― ―径
ひ と筋 の 細 々と し た径 だ け が
人と
人 との 間 を
清 冽に
水 のよ う に
愛と
背 信の 日 々 を流 れ た
椿の花
挽 き落 さ れ る木 の 切り 口 ……
初 冬の 夜 梢か ら 離れ て ゆ く
そ れは 新 月 の輪 郭
思 い出 の う ちに 漂 い霞 ん で くる 月 輪 ……
だ が巻 き 締 めら れ たゼ ン マ イの よ う な風 浪 の中 の
そ れは 日 々の 傷 痕だ
わ たし は 手 を休 め る
鋸 の歯 の 碧 い波 に
ち ぎれ る よ うな 疼き に
そ うし て 耐 える の だ
日々 の 人 生の 風 土に 谺 が 返っ て い た
みん な が 遮切 ら れる 朝 霧 の彼 方 へ ちり じ りだ
ひと を 愛 した 遠 い日 の 記 憶だ け が
鳥の よ う に霧 の 中を と び 翔 〔 か 〕 っ てい た
ああ
今
- 17 -
風 の涯 に 跼 〔 か が 〕 ん で 木を 挽 いて い た だけ な のに
き のう の 滾 〔 た ぎ 〕 り の よう に 紅を 点 じ
椿 の花 は 咲 いて い た
雨 降 りい づ る
杜 を 濡ら し 灌 木の 梢 を濡 ら し て
今 宵 粛条 と 雨 が降 る
茫 漠 と広 が る 武蔵 野 の起 伏 に 濃く 闇 は 垂れ
樹 々 の枝 に 匿 れ山 鳩 の声 も 消 えた こ の 静け さ に
煙 立 つ雲 の 合 間よ り 雨が 降 る
吹 き 募る 風 は 砂塵 を 煽り
巨 い なる 波 濤 の如 く 空に 対 っ て怒 号 し
澎 湃 と打 ち 寄 せ
嘗 て 白日 の 中 に太 陽 もそ の 光 芒を 失 っ た日 に
大 地 は慟 哭 し 武蔵 野 の地 の 極 みま で 枯 れ
色 褪 せた 草 原 に新 し き芽 生 え の何 が あ った で あろ う
枯 れ 果て た 芭 蕉の 葉 の垂 れ 下 がっ た 処 に風 は 鳴り
遥 か より 流 れ てく る 風は 寒 く
高 く そし て 低 く山 鳩 は鳴 き 交 わし て も
凋 落 する 天 地 の相 の 中に
生 命 寥々 と 病 んで 慟 哭し な が ら
孤 独 な宿 命 の 日々 を 歩ん で 私 は来 た の だっ た
願 望 も夢 も 枯 れて
ま し て生 命 甦 る清 冽 さを ど う して 持 て ただ ろ う
現 実 は厳 く 道 は細 く 険し く
其 処 には 只 一 つ
触 れ れば と たん に 吹上 げ て くる 人 間 悲哀 の
涙 の 一溜 り が ある だ けだ っ た
冬 来 りな ば 春 遠か ら じ
重 々 する 雲 の 襞の 高 き真 底 に 青く 空 は なご み
野 の 果て よ り 地は ぬ るみ
枯 れ 崩れ た も のの 中 より 生 命 あた ら し く
生 の 日の 悲 哀 の中 〔 う ち 〕 に季 節 はか く 動 いて い た
今 宵 静か に 武 蔵野 の 杜を 濡 ら し林 を 濡 らし
樹 々 の梢 を 敲 いて 雨 が降 る
し び 銀箭 の 如 くに 光 り
落 ち かか る 細 き両 跫 の滴 ひ と 滴に
あ あ ――
木 草 の芽 は 吹 き か 細く 萌 え るで あ ろ う
生 命 病む 者 の 傷痕 に も降 り 注 いで
苦 悩 の中 に 生 を育 み 敲い て
今 宵 武 蔵 野 の天 の 闇よ り 雨 降り い づ る
秋 風 の中 に
ひ っ そり と 其 処に 径 があ っ た
- 18 -
雑 草 にさ ま ど られ
青 く つづ く 柊 の垣 根 に沿 っ て ゆく
そ れ はひ と 筋 の白 い 径
暮 し の日 々 に 自分 が 頼り な く
見 失 なわ れ そ うに 危 っか し い 時
ぼ こ ぼこ と 下 駄の 音 を聴 き な がら
わ た しは 其 処 へき て いた
既に
秋 風 は吹 き み ちて い る
深 い 沼に 翻 り 落ち て ゆく 落 葉 のよ う に
背 を 吹か れ て 歩い て いた
そ れ が自 分 だ った と 顧み ら れ ると
孤 独 だっ た そ の姿 に
湧 く 泉の よ う に
ふ た たび の 愛 情が 溢 れて く る
雑 草 のひ と つ ひと つ の葉 に 露 がこ ぼ れ る
虫 の 声が
り ん りん と 顫 えて い た
い つ か見 か け てい た 草花 も 見 あた ら な い
点々と
吾 亦 紅も 寂 れ て枯 れ てゆ く ば かし だ
ああ
径 は 曲り く ね りな が ら続 い て
ぼ こ ぼこ と 跫 音を 繰 り返 し て 来て い た
わ た しの 前 に それ で も
ひ と 筋に あ る のだ っ た
生 涯 をか け
誰 で もな か っ た孤 独 だっ た い のち の 影 を
見 失 わな い で
そ れ は日 に 夜 に辿 っ て往 く 径
― ― 秋風 の 中 に
----児 島 宗子 『 句 集 望 郷』 白 鳳 社、 1989 年
1950 ∼ 55 年 面 会
鳴 く雁 に 目 覚め 書 き足 す 病 日記
雁 仰ぐ 癒 え て故 郷 へ帰 り た し
人 の世 を へ だつ 垣 越え 小 鳥 来る
こ みあ げ る 怒り 抑 へて 虫 を 聞く
1956 ∼ 60 年 病 む 日日
帰 るに も 帰 れぬ 故 郷雁 仰 ぐ
泣 く人 の な き死 悲 しき 雁 渡 る
死 に場 所 を 探す が ごと く 落 葉踏 む
1961 ∼ 65 年 望 郷
花 の種 蒔 き 面会 の 母帰 る
花 が散 る 母 が泣 き 亡き 帰 る 道
手 を打 つ て 花の 宴 の座 に 盲
富 士見 ゆ る 望郷 台 に春 惜 し む
古 里は あ れ ど帰 れ ぬ雁 仰 ぐ
- 19 -
母 恋し 雁 鳴 き渡 る 夜は こ と に
1966 ∼ 70 年 母 逝 く
緑 蔭に や す らふ ご とく 癩 の 墓
鳥 渡る 故 郷 追は れ し癩 者 等 に
1971 ∼ 75 年 墓 参
垣 低く 刈 り て癩 園 春を 待 つ
師 を訪 は ん 心づ も りの 菊 を 剪る
師 と逢 へ る 喜び 菊 を抱 き て 発つ
泣 きに 来 し 母の 墓 前に 落 葉 降る
落 葉し て 明 るき 癩 の墓 ど こ ろ
1976 ∼ 80 年 一 期 一会
1981 ∼ 85 年 風 生 忌
枝 移り 泣 く 寒禽 の 名を 知 ら ず
寒 禽の 群 な しこ こ は禁 猟 区
雑 木林 芽 吹 きて 禽 の声 し き り
場 所を と る 役目 の 花見 茣 蓙 を敷 く
ベ ッド ま で 落花 舞 ひく る 窓 閉す
花 の種 子 蒔 いて 明 日へ の よ りど と す
知 己の ご と 我が 病 む窓 に 小 鳥来 る
昼 の虫 鳴 く 師の 墓 に合 掌 す
落 葉し て な ほ威 を 張れ る 大 銀杏
1986 ∼ 89 年 菊 作 り
花 ひら き そ めし 盆 梅形 見 な る
日 当り し 時 輝き て 梅匂 ふ
誘 はれ て 摘 草に 行 く身 ご し らへ
野 遊び は た のし 草 の名 教 は りて
摘 み頃 と 思 ふ蓬 を 妻と 摘 む
ふ るさ と は 行行 子 鳴く 頃 な らん
好 きな こ と 出来 る 倖せ 菊 作 り
霊 柩車 見 送 る法 師 蝉の 鳴 く
中 天の 月 澄 み虫 の 音も 澄 め る
昨 日来 し 笹 鳴今 日 も来 て 鳴 ける
----小 林 熊吉 『 と ちの 実 』新 星 書 房、 1989 年
故里
こ の田 圃 見 納め な れば わ が 植ゑ し 稲 穂四 五 本抜 き て 帰り ぬ
こ の稲 穂 実 るを 待 たず 出 で ゆく は た だに 口 惜し 去 り 難か り き
兄 とわ れ 居 らず な りた る こ の田 圃 人 手に 渡 る日 も 近 から む
神 仏に 体 浄 めて 祈 れど も 所 詮癒 ら ぬ 病ひ で あり し
業 病と 言 は れし わ れら 三 人 の嘆 き は 知ら ず 冷た き 墓 石
ふ たた び は 墓参 叶 はぬ や も 知れ ず 髪 少し づ つ切 り て 埋め た り
墓 石に 縋 り て泣 き し妹 よ わ れも 声 な く立 ち て居 た り し
妹 の肩 に 手 を置 き 帰ろ う と うな が し つつ も 言葉 に な らず
墓 参り 終 へ て戻 れ ば門 口 に 待ち 居 し 母の 小 さき 姿
子 ら三 人 病 みて 一 度に 家 出 づる 見 送 る母 の 蒼ざ め し 顔
母 一人 残 し て発 ち ぬ午 前 三 時わ れ ら 三人 乗 りた る 車
「 やけ 起 し 馬鹿 な 真似 な ど する で な い」 母 の言 葉 は 今も 忘 れず
悲 しみ は 耐 へね ば なら ぬ と わが 胸 に 誓ひ し のみ に 涙 溢れ ぬ
- 20 -
君 の植 ゑ し 棕櫚 の 木な り と 手を と ら れ幹 を めぐ り つ つ太 さ 測り ぬ
矢 嶋公 園 紅 葉の 中 に棕 櫚 の 葉の 緑 ひ とき は 映え て 居 ると ぞ
----島 田 秋夫 『 歌 集 シ ッタ ン の 渡河 』 短歌 新 聞 社、 1989 年
春 光映 え し 御歌 碑 の園 に 浩 宮殿 下 は記 念 樹 の楓 の 植 樹賜 ひ ぬ
----『 片 山桃 里 遺 稿集 』 1990 年
鶯 の声 と と のは づ 垣に き て
台 風の 近 づ く蝉 の とぎ れ 鳴 き
夕 鵙の 猛 り 狂へ る 山静 か
病 者ら の 外 出ふ へ て韮 芽 吹 く
緑 蔭に ど っ かと 座 して 老 二 人
蝉 時雨 大 き 胡座 の 石仏
朴 咲く と 妻 はし き りに 窓 を 拭く
泰 山木 匂 ふ 朝日 の 窓を 操 る
金 色の 落 葉 踏み し め柩 出 づ
柩 出づ 銀 杏 落葉 の 散る 中 を
藤 の実 の 不 揃に 垂 れ校 舎 跡
廻 り道 し て 木犀 の 香に あ へ り
掃 き集 め ら れて 落 葉の 色 十 彩
山 茶花 の 紅 敷く 如 く散 り に けり
武 蔵野 の ま だ残 り をり 冬 木 立
窓 少し 開 け て木 犀 匂ふ 夜
尾 長き て 溢 れる 朝 の公 園 に 木群 に 深 く射 せ る陽 の 光
杉 の樹 に 山 鳩朝 な きて 鳴 け り子 供 の 頃を 思 ひ出 し を り
冬 木立 に 囲 まれ て 建つ 病 棟 に若 き 介 助婦 ら すこ や か に働 く
秋 の樹 の 影 がベ ン チを 包 む ころ 母 を 立た せ て面 会 終 わる
き らき ら と 銀杏 落 葉の 道 通 る出 勤 の 女医 に 声掛 け ら れて
垣 外の 子 等 が上 げ たる 奴 凧 吾れ の 寮 舎の 上 に及 べ り
冬 空に 輪 を 画き つ つ二 羽 の 鳩倖 の 如 く静 か に舞 え り
夜 べの 雨 上 がり し 公園 の 木 立に は 春 の息 吹 のす で に たち を り
----金 田 靖子 『 句 集 冬 さう び 』 世界 ハ ンセ ン 病 友の 会 、 1993 年
「 冬 さう び 」 1943 ∼ 45 年
墓 拝む 肩 に とま り し蝶 々 か な
病 み臥 せ し 障子 の 外の 小 春 かな
逝 く春 に 取 残さ れ て病 み に けり
落 蝉の 拾 へ ば命 あ りに け り
花 は葉 に 母 と会 ふ 日は い つ のこ と
慰 めの 言 葉 美し 冬 さう び
「 春 炬燵 」 1946 ∼ 1950 年
咲 く花 に そ むき て あま た 友 逝き し
樹 を伐 り て 溢る 冬 日の 縁 な れど
白 梅や 生 ま れ変 り し我 が 国 土
落 葉踏 み つ つ望 郷 台へ 師 と 登る
病 む命 み つ めて 春 を待 ち 暮 らす
- 21 -
「 祭 笠」 1951 ∼ 55 年
病 床の 小 さ き窓 も 鳥渡 る
「 欲 なき 身 」 1956 ∼ 60 年
ア カシ ア の 葉裏 涼 しく 吹 か れを り
生 涯の 別 れ とな ら ん落 葉 踏 む
療 友の 眠 れ る墓 や 草紅 葉
白 椿一 輪 散 つて 日 暮れ け り
枯 木道 我 が 足音 に 振り 返 る
「 雛 僧」 1961 ∼ 67 年
池 を出 て 鳴 いて ゐ るら し 夜 の蛙
紅 椿し づ か に散 つ て墓 場 か な
語 り合 ふ 女 二人 に 春の 蝉
落 葉し て 武 蔵野 の 空広 く な り
「 盲 導鈴 」 1968 ∼ 1973 年
病 棟を め る れる 樹 々や 法 師 蝉
束 の間 の 夕 空茜 鵙 たけ る
移 り来 て 整 はぬ 庭 寒椿
山 鳩の 声 に はじ ま る春 の 朝
時 鳥鳴 い て 狂院 目 覚め け り
唐 突と 夕 か なか な の鳴 き 出 でぬ
枕 辺に 来 て 馬追 の 鳴き 出 だ す
薫 風や 盲 導 鈴は 鳥 の声
「 夏 座敷 」 1974 ∼ 78 年
え ご散 る や なま じ 会ひ し が 一期 に て
鳩 の子 の 枝 移り し て五 月 晴
----杉 浦 強編 『 合 同句 集 星 浄 土 』全 生 園多 磨 盲 人会 俳 句 部、 1994 年
井沢 白 梅「 花 明 り」
1975 年
笹 鳴や 葬 り が行 き て死 臭 な し
1977 年
長 生き の 功 罪鵙 に 裁か る る
1978 年
落 葉す る 樹 々ば か りな り 火 屋の 跡
1980 年
お ぼろ 夜 の 寝墓 と なり し 望 郷台
1982 年
黄 泉の 国 で も雑 居 や落 葉 の 納骨 堂
1986 年
万 緑の 大 安 心に 掌 を合 は す
鈴木 ひ さし 「 寄 り道 」
1992 年
蝉 の声 沁 み 入る 墓 碑に 香 三 筋
大 樹枯 れ 句 敵一 人 戻ら ざ る
街 路樹 の 落 葉寄 せ くる つ む じ風
小 春日 の 築 山子 等 のす べ り 台
1993 年
杖 の路 こ こ より 官 舎笹 子 鳴 く
吉田 万 「甘 え を 恥づ 」
- 22 -
1978 年
耳 につ な が る大 空 あり て 小 鳥来 る
慰 安畑 て ふ 一代 畑 鳥渡 る
1980 年
遠 廻り し て も園 内 いぬ ふ ぐ り
1985 年
瞼 の地 図 空 に果 て なし 遠 郭 公
1986 年
独 り居 る 気 楽さ 黙 の冬 欅
1987 年
秋 風の う し ろ見 つ めて 歩 け 歩け
1990 年
松 伐ら る 花 粉と ぶ 交ふ 空 残 し
花 柊す れ 違 ふ声 皆 分か る
み の虫 の 暮 らし 雨 露し の げ れば
山川 静 水「 風 の 音」
1974 年
退 職も 栄 転 もな く 春の 樹 々
1980 年
療 養幾 と せ 抱け ば 銀杏 の み な大 樹
1986 年
蜩 やみ ど り の園 を 分け 合 っ て
生 涯を 退 院 もな く 鵙た け る
1987 年
水 の音 風 の 音し て 山桜
四 千の 墓 碑 笑み 給 ふ花 吹 雪
1988 年
大 寒の 雪 の 武蔵 野 今は な し
1990 年
椿 落つ 人 の 往き 来 と関 は り なく
1991 年
燕 来る 在 園 すで に 五十 年
小 鳥来 る の ろの ろ 盲ひ の 杖 運び
荒川 武 甲「 窓 開 く」
1989 年
虎 杖の 赤 芽 萌え 出 て火 屋 の 跡
車 椅子 押 す も療 者 や花 吹 雪
窓 わく に 花 屑つ も り廃 校 舎
天 も地 も 落 ちつ か ぬま ま 梅 は実 に
夕 虹や 療 舎 はな べ てチ ー ズ 色
枯 菊を 焚 く 想ひ 出 のも の と もに
札 つけ し ま ま枯 菊 の焚 か れ けり
1990 年
長 病み の 追 憶の 果 て笹 子 鳴 く
聴 くの み の バー ド ウォ ッ チ ャー 雁 帰 る
緑 蔭に 怠 け てを り ぬ万 歩 計
病 める 目 の うす れ し視 界 小 鳥来 る
立 枯れ の 老 松ま じ り山 眠 る
囀 や不 協 和 音の 鳩 混り
1991 年
- 23 -
か なか な に 朝の 神 鈴移 り け り
一 日生 き 一 日死 に たり 白 木 槿
試 みに つ け し補 聴 器虫 時 雨
廃 校の 声 な き歓 声 花吹 雪
1992 年
犬 ふぐ り 散 りば め し丘 乙 女 像
盲 導索 辿 り きし 果 て虫 時 雨
窓 一つ が 横 臥の 世 界小 鳥 来 る
大 銀杏 黄 葉 の序 曲 かな で 初 む
樹 々枯 れ て 廃家 隠 るる 術 も なし
夕 せま る 点 滴遅 々 と笹 子 鳴 く
遺 され て 日 々咲 き つげ り 立 葵
猛 り鵙 一 喝 試歩 の 杖勇 む
1993 年
半 生を 病 い と暮 ら し豆 ご は ん
手 引か れ て 枝垂 れ 桜の 滝 く ぐる
下 萌の 息 吹 きに ひ かれ 試 歩 の杖
療 園の 寺 域 は無 人 蟇の 闇
墓 底の 闇 の ぞか せ て蝉 の 穴
墓 地に 埋 れ 墓地 に 鳴き 墜 つ 法師 蝉
暗 がり の 無 き盲 ひ の世 界 虫 しぐ れ
園 に戻 る 他 なき 遺 骨穴 ま ど ひ
----飯 川 春乃 『 十 字架 草 』 1996 年
垣 越 えて 周 辺 の子 等 声あ ぐ る 楓赤 ら む 恩賜 の 園に
御 堂 建ち し 記 念の 棕 櫚の 丈 高 く葉 群 さ さや く 寒き 夕 べ に
午 後 の仮 設 廊 下閑 か にて ひ わ の声 聞 き つつ 勉 強会 に 吾 が行 く
住 み なれ し 寮 去る 日 の近 し 高 杉に こ も ごも 鳴 ける 小 鳥 はい と し
咲 き 盛る れ ん げ田 あ りて 看 護 婦の 摘 み 来し 花 を手 に の せく れ ぬ
故 里 を思 へ ば 匂ふ れ んげ の 花 鋤き し ま まの 田 にく つ が えり 咲 く
連 れ だち て 歩 む散 歩 の意 の ま まに 幼 な の如 く 樫の 実 拾 ふ
石 菖 は芝 生 を ぬき て 楚々 と 咲 く白 き 小 花に 朝 の雨 降 る
聖 歌 終へ な ご みて 教 会出 〔 い で 〕 し庭 に 青 松虫 の はれ や か に鳴 く
迷 ひ し方 位 と らふ る 術な き 道 の端 探 る 杖先 に 落葉 は 柔 し
ひ と しき り 堅 き葉 な らす 雨 風 に泰 山 木 のつ ぼ み危 ぶ む
白 妙 の泰 山 木 の花 惜 しむ 夕 べ とな り て 梅雨 し とど 降 る
家 移 る庭 に 残 さむ 柘 榴の 花 愛 づる 如 く に小 鳥 来て 啼 く
白 お かめ 支 柱 の上 に のび し つ るの 葉 は 花の 如 朝光 〔 あ さ や け 〕 に 向く
か へ り花 咲 き し若 木 の山 茶 花 を探 る 手 に白 き 花び ら の 落つ
菜 種 梅雨 雲 あ つき 空 暮れ ぐ れ てこ ぶ し の花 の 道に 明 ら む
も て なさ れ 帰 りを 友 と佇 め ば みづ き 咲 く空 に 星の ま た たく
園 に 来て 友 ら と唄 ふ さく ら さ くら 花 吹 く風 は 声さ ら ひ 行く
つ ゆ に入 り て 日和 の 今日 は 梅 もぎ の 賑 はう 園 にと も な はれ 来 ぬ
麻 痺 の手 に 探 りし 枝 の梅 の 実 をつ か み てと れ ば友 ら 声 あぐ
眼 の 見ゆ る 友 ら少 な し梅 も ぎ の良 き 枝 あり と 呼び く る る声
た た かれ て 落 ちし 梅 の実 わ が 肩に 頭 に あた り 楽し 梅 も ぎ
病 室 より も ど り来 る 夕べ 郭 公 の近 づ き し声 渡 りゆ き た り
緑 化 部の 植 ゑ し紫 陽 花梅 雨 に ぬれ 紫 き はま り さや か に 咲き ぬ
木 立 の道 芽 を 吹く 息 のひ そ か なり 電 動 椅子 の 音止 み し かば
- 24 -
電 動 椅子 の 速 度に 併 せ足 萎 の 疲れ て 憩 ふ藤 棚 の下
枝 な べて 高 き 藤棚 こ の朝 の 曇 り閑 け し 白き 花 房
梅 雨 晴れ て 陽 の照 る 庭の 湿 め る土 南 天 は白 き 花降 り こ ぼす
立 木 なく 土 く れの 庭 移り 来 し 夕べ 寄 り きて こ ほろ ぎ の 鳴く
ど ん ぐり の 笠 踏み 転 ぶ靴 の 先 心幼 し 木 立の 道 に
す べ すべ と ど んぐ り の肌 萎 え し手 に 捨 てる に 惜し く 拾 ひて 帰 る
の ぞ みの 園 の 碑守 る 如立 ち 並 ぶポ プ ラ の枯 葉 わが 後 に 舞ふ
盛 り 咲く 葉 の 花の 花 畑を 垣 に そふ バ ス の客 等 が顔 む け てゆ く
癩 園 の菜 の 花 に来 て 艶歌 唄 ふ 電動 車 椅 子の ホ ーム の 媼
銀 杏 若葉 豊 け く朝 の 陽に 匂 ふ 礼拝 堂 こ ぼち し 空広 く し て
健 や かに 吾 は あり た し山 茶 花 椿大 き く 伸び て 花咲 く 日 待つ
泰 山 木の 花 散 りて 花 弁の 黒 く 重な る 夕 暮れ の 道
も て なし の お せち に たら ひ 山 茶花 の 返 り花 咲 く舗 道 も どり ぬ
ひ ら ひら と 舞 ひく る 銀杏 ア ス ファ ル ト の道 に 描き し ご とく は りつ く
風 の 朝 〔 あ し た 〕 銀 杏 の黄 葉 散り つ く し道 に 重な る 男 葉を 踏 む
一 陣 の風 に 伴 ひ大 小 の落 葉 舞 ひつ つ 我 を追 ひ こす
カ ラ カラ と 転 びゆ く 枯葉 の 音 聞き つ 歩 めば わ びし 秋 冷 えの 道
粉 雪 に覆 は れ 家も 裸 木も 明 暗 のな き わ が視 野 のご と
厳 し き冬 踏 ま るも 弱 し石 菖 の 芝に 守 ら れ群 が りて 咲 く
去 年 より も 勢 ひ増 し し石 菖 の 花は 知 ら れて 友 等の 声 す
石 菖 の花 は 小 さし 唇 に友 は 探 り見 る わ が部 屋 に来 て
微 か なる 風 の 通り し 道な る や 可憐 な 花 のふ り え居 る と ぞ
石 菖 の花 を 見 つめ て 寡黙 な る 翁記 憶 を たど り ゐる ら し
降 る 雨に う る ほふ 芝 の刈 て は や青 め く 庭に 椋 鳥の 声
盲 導 の鳥 の さ へづ り 聞き 行 け ば今 日 も 明る き 空思 は せ て
柊 の 垣低 く な り自 動 車の ト ラ ック ・ ハ イヤ ー 絶ゆ る 間 のな し
イ ー スタ ー す めば 桜 の六 分 咲 花の 並 木 を連 れ られ 歩 む
花 の テン ト 張 りた る 如し 花 蔭 に憩 ひ て 下枝 の 花に 触 れ みぬ
囲 ま るる 花 の 匂ひ の しる く し て飲 み た る如 き うた の 合 唱
寮 の 庭芝 刈 る 今日 は 草原 を 歩 むが ご と くひ た る草 の 香
庭 芝 に放 し 飼 ふと ふ 鈴虫 の 囲 ひな き 芝 にと ま どひ 鳴 く か
鈴 虫 の声 の 入 りく る 小窓 を 開 けた る ま まに 今 宵も い ね む
霜 の 朝銀 杏 落 葉の 散 りば ふ を 一人 静 か に掃 く 人の あ り
掃 き 集む る 落 葉燃 す らし お 香 にも 似 た る煙 の 道戻 り き ぬ
く は がた 虫 捕 りに 来 し子 は 病 者へ の 思 ひ優 し く仲 間 に 語る
園 内 を散 歩 に 行け ば 庭木 の 花 到る 所 あ りて 楽 しみ 覚 ゆ
白 内 障の 夫 が まぶ し む真 白 咲 く姫 林 檎 の花 盛 りを す ぎ ぬ
U 字 溝の 長 き めぐ り に芝 桜 真 白清 し く 流る る 水音
巣 作 りの つ も りな ら むや 深 む 穴掘 り し そば か らふ さ ぐ はあ は れ
あ の 鳥の ど こ にひ そ むか 鐘 楼 の柱 に 掘 りた り 四十 九 の 穴
芝 原 の静 け き 中に 吸 ひ込 ま れ たる 如 千 寿池 に 来た り ぬ
春 雪 のい く た びか 降 りあ の 年 はま れ に 遅れ し 桜の 開 花
冬 長 く桜 咲 く 頃発 熱 の癒 ゆ る を願 ひ か けた る 望み
年 重 ね心 素 直 にさ そ はれ て 花 見に 来 た りぬ 見 る目 あ ら ねど
ま だ 鳴か ぬ ま だ来 ぬ と言 ふ 郭 公の 声 風 に乗 り 聞こ ゆ る 夕べ
暁 を 郭公 の 声 に目 覚 めた り 待 ち侘 ぶ る 人に 呼 びか け る 如
晴 れ やか に 杉 の梢 に 囀る は 斑 鳩の 声 と 覚え し ばか り
花 満 つる 高 枝 に鳴 け るひ よ ど りの た か なる 声 に杖 を 止 めぬ
静 ま りし 花 枝 の中 に 花を 食 む ひよ の 動 作を 君 は数 ふ る
花 を 食む 花 と 遊べ る ひよ ど り の羽 は 照 る日 に 光り て を らむ
- 25 -
木 の 下に 落 つ る若 花 穴あ き し 芯の み 食 ふは 何 鳥な ら む
蜂 ば かり 吸 ふ にあ ら ずや 花 の 蜜小 鳥 ら も吸 ひ て甘 き 声 出す
登 り ゆく な だ りに 躑 躅植 ゑ て あり 花 咲 く頃 は 山赤 か ら む
寮 舎 にて さ へ ぎる 風 に山 茶 花 は輝 や く 如く 花 咲き に け り
水 玉 模様 の 尾 長の 卵 登り 見 し 庭の 楓 も 大木 な らぬ
ふ と 我に 返 れ ば誰 れ か呼 ぶ ご とし 夜 空 に鳴 き つぐ 五 位 鷺の 声
雨 あ との 耀 ふ 光に 冴 えざ え と 紅梅 の 花 ほこ ろ びに け り
花 の 定め 限 り のい の ち夕 闇 の 深め る 庭 に炎 ゆ る牡 丹 は
笛 の 如鳴 き と ぶ鳥 の 名を 知 ら ず追 ひ つ つき た り新 井 公 園
う っ すら と 初 雪か ぶ り紅 梅 の ふふ む つ ぼみ の 赤き が し るき
庭 を 掃く 音 に 聞け れ ば驚 き の 声に て 告 ぐる 土 筆出 で し を
屋 外 に出 づ る は久 し 歩か む と 森林 コ ー スに ぞ くぞ く 続 く
五 月 晴日 は ま だ柔 ら かく 梅 林 の残 花 を 見つ つ 先頭 を 行 く
突 風 に雨 も 混 ざり て 花弁 散 る 見る 蔭 も なき 牡 丹花 あ は れ
ゆ ら ゆら と 名 札の 揺 るる 椿 の 木太 く な りた る 夫の 献 木
----山 岡 響『 歌 集 憩 の 汀』 新 星 書房 、 1995 年
1985 年
秋 に移 る 季 節の ひ づみ 埋 め つつ 路 傍 の白 萩 匂ひ 初 め たり
大 粒の 雨 は らら ぎ し草 の 空 地土 よ り 萩の 花 が匂 へ り
暗 々の 我 の 瞼に 枝 をつ め 紅 葉貧 し き 庭の 白 樺
山 茶花 は 咲 きつ ぎ 新し く 季 ひら く 杖 の手 寒 くた ど る 傍ら
わ が園 を 空 より テ レビ が 映 すと ぞ 唐 槭〔 ト ウカ エ デ 〕の 一 本紅 葉 思 ほゆ
霧 の中 に 曼 珠沙 華 青く 群 が ると 聞 き つつ 杖 にう ち て 確か む
柊 垣歩 み 巡 りて 満 たざ り し 外出 許 さ るる 今 は歩 ま ず
ス コッ プ を 下げ て きて 芙 蓉 の根 分 株 植ゑ 付 けく る る 君盲 な り
大 輪の 赤 き 芙蓉 か まぼ ろ し に庭 土 穿 つ音 に 耳を 置 く
わ が庭 に な かり し 芙蓉 咲 く を待 た む きの ふ 植ゑ 付 け 今日 雨 注ぐ
献 木を 聞 き しは 幾 月前 な り し待 ち て 久し き 雪椿 の 花
た まさ か の 晴れ し 日射 し を 吸ふ 如 く 光を 知 りて 辛 夷 咲く と ぞ
斑 鳩か と 声 を追 ひ つつ 目 に て見 る 確 かさ の なき わ れ を淋 し む
え ごの 花 咲 くと し 聞け ば そ の花 の 匂 ひせ ま り来 行 き て触 れ たし
霊 安室 巡 る 高木 の 鳴く 小 鳥 生き ゐ る われ の 耳に 楽 し む
1986 年
法 師蝉 庭 木 に鳴 き て朝 暑 し 膳に 涼 し く焼 茄 子匂 ふ
1987 年
金 木犀 す ぎ て幾 日 花の 香 り 絶え し 巷 は晴 れ て静 け し
往 路に は な かり し 枯葉 は 梧 桐か わ が 杖に 触 れ裏 返 る あり
わ がう ち に 淋し さ つの り 歩 みを り 山 茶花 の 花続 く 舗 装路
1988 年
鳴 きつ れ て 尾長 が とべ り 輻 射熱 壁 な す如 く 続く 舗 装 路
木 枯ら し に 吹か れ 銀杏 の 落 実拾 ふ 人 はし ば らく 風 の 息待 つ
今 落ち し 銀 杏の 一 つも ら ひ 受く 幼 子 の肌 の 如き 手 触 り
銀 杏の 実 黄 に赤 に 染め 妹 の 遊ぶ お は じき 淡 きま ぼ ろ し
銀 杏の 実 落 つる 淋 しさ 妹 の 生き 死 に 知ら ず 我の 生 き 居り
1990 年
芽 吹き ゆ く 白樺 の 枝そ よ ぎ 合ふ 風 の 動き は 春の 音 律
車 すぎ て ひ と息 の あと 鳴 き て出 で し 鶯の 声 我の 身 近 に
昨 日今 日 鶯 の声 木 隠れ に 練 達し つ つ 四月 近 づく
- 26 -
1991 年
鳴 く声 の 澄 める は 若き 鴉 に か若 葉 の 萌ゆ る 銀杏 の 梢
け らの 声 青 葉の 空 に漂 ふ を 聞き つ つ 盲我 も 揺れ ゐ し
山 茶花 の 赤 に続 き て白 き 花 冬の 風 景 の単 純 はよ し
騒 ぎ立 つ 嘴 太鴉 今 朝は 鳴 か ず舗 装 路 に山 茶 花の 匂 ひ つづ け り
1993 年
晴 眼の 目 に 親し み しま ん さ くの 花 の 遅速 を 人づ て に 待つ
白 き腹 と 看 護婦 の 言ふ は 四 十雀 枝 つ めし 庭 の白 樺 に 鳴く
庭 木よ り 我 に向 か ひて 長 な がと 囀 る 野鳥 の その 名 を 知ら ず
盲 ひ古 り て その 名 浮か ば ぬ 囀り の 声 にほ け ほけ と 顔 向け を りし
1995 年
俄 かな る 暖 気を 受 けて 咲 き 満つ る 花 は大 樹 の静 か な マグ マ
----山 岡 響『 歌 集 遠 き 山河 』 新 星書 房 、 1996 年
谷 空 の星 昭 和 55 年 ∼ 昭和 53 年
1980 年
一 群の 尾 長 ら過 ぎ て舗 装 路 は雨 の 夕 べの 静 もり 早 し
手 探り に 培 ふ鉢 の 匂つ つ じ 外皮 を ぬ ぎて 花 芽を も て り
夕 光〔 か げ 〕に 尾 長騒 げ り 事ひ と つ 成さ ざ る悔 い を 我の 持 ちつ ぐ
墓 原の 土 を 涼し み 辿り 来 つ 銀杏 大 樹 の影 と 聞か さ る
1981 年
ひ とつ 蝉 か たは ら の木 に 鳴 き終 へ ぬ 道な か ばな る 杖 を動 か す
1983 年
散 り敷 け る 木犀 の 枯葉 昨 日 踏み 計 り しあ と に此 の 朝 も踏 む
老 松に 松 風 おこ り 舗装 路 に 残暑 の ほ てり 暑 く揺 れ を り
と ぎれ つ つ 鳴く 油 蝉糸 柳 の 太き 樹 肌 をゐ ざ り居 る ら し
1986 年
返 り咲 く つ つじ を 前に 助 詞 ひと つ い かに せ むか と 迷 ひを り ぬ
祈 り終 へ 膝 を崩 せ ば網 戸 越 しに 青 松 虫の 声 あふ れ を り
散 り溜 ま る 木犀 の 小花 み な 空に 向 く と描 き ぬ我 の 幻
松 風を 親 し みた り き春 の 雪 に大 き 松 折れ て その 音 の なし
春 めき し 日 はそ そ ぎつ つ 盲 目の 闇 ひ え冷 え と白 梅 匂 ふ
緑 蔭に 小 綬 鶏鳴 け りこ の 道 を曲 れ ば 面会 人 第一 宿 泊 所
1987 年
石 の卓 石 の 腰掛 そ なへ あ り 欅ヶ 丘 と 呼べ る 盛り 土
満 ちて ゐ し 木犀 の 香り 今 朝 はな し 解 放感 に 似つ つ 通 りぬ
捨 て蒸 気 吹 き上 げ てゐ る 処 過ぎ て 冷 えし 空 気に 山 茶 花匂 ふ
風 強き 昼 を とざ せ ば故 郷 の 山が 匂 へ りわ れ の春 蘭
掌 の 雪 平 成 元年 ∼ 平成 7 年
1990 年
杖 の先 に 心 よせ ゆ くわ が 前 に鶯 の 声 がふ い に明 る し
梅 雨晴 の 白 樺青 葉 に射 す 日 ざし 音 な らば 斑 鳩の 声 の 如き か
1991 年
啼 き騒 ぎ 森 を出 で きし 尾 長 の声 浮 き 沈み つ つ街 路 樹 渡る
小 綬鶏 が ひ な鳥 連 れて 来 る と云 ふ 庭 は青 葉 の匂 ひ の 深し
山 茶花 に 若 き面 影 浮か び 来 る霜 月 は 母と 別 れし 季 節
1992 年
手 に探 る 折 りふ し もな く 萩 が散 り 金 木犀 雨 と共 に 去 りに し
心 象を 写 す 外な し と定 め つ つ落 葉 を さら ふ 風を 聞 き をり
- 27 -
1993 年
箒 草実 を 結 び居 り 七十 年 の 過去 折 り をり の 思ひ を 開 く
ひ ぐら し の 啼か ぬ 七月 果 つ る日 に わ が月 番 の寮 長 終 る
1994 年
姫 辛夷 の 花 に屈 め る肩 に 触 れ沈 丁 花 の匂 ひ 吹か れ て 行け り
や や重 き 花 の匂 ひ は沈 丁 花 の木 の 高 さよ り 漂ひ 止 ま ず
「 ひと つ ば たご の 白の 小 花 が清 楚 で す」 声 が盲 ひ を 呼び 止 めて く れ ぬ
1995 年
我 が闇 と ひ とし き 庭の 暁 闇 に白 樺 の 葉は 開 きつ つ あ らむ
抜 きん 出 て 空の 花 なる 白 辛 夷風 の 音 にも 幻 に浮 く
舗 装路 の 厄 介物 ぞ と報 じ た り落 葉 は 土に 還 るも の な り
----『 橋 本辰 夫 歌 集 』〔 1996 年? 〕
桜 木の 枯 葉 散り 来 る石 畳 杖 つく 姿 勢正 し つ つ行 く
暗 き目 に お ずお ず と寄 る 桜 の幹 う すら 陽 さ して 居 れ ば手 を 置く
納 骨堂 の 庭 に土 竜 のも た げ し土 僅 かに 寒 き 影を つ く れる
参 観者 を 案 内す る 声桜 咲 く 望郷 台 の道 を 行 くら し
さ しの べ て 杖届 き たる 桜 花 幾ひ ら か散 る 顔 に冷 た く
檜 の梢 離 れ て赤 し 月光 に 亡 き君 思 ふそ の 死 を思 ふ
探 りみ る ア ヤメ の 花の 茎 た てば 亡 き看 護 婦 を友 は 云 ひ出 づ
素 枯れ た る まま の アヤ メ の 群立 ち て訪 ひ 来 る人 も な くて 暮 れゆ く
看 護婦 の 宿 舎に 通 ず芝 生 道 昼を し ずめ て 一 つ蝶 と ぶ
木 蓮の 花 に 吾が 目 は届 か ね ばか が まり 拾 ふ しろ き 花 片
山 鳩の と び たつ 音 に驚 け る 吾が 杖 先に 落 葉 降り 来 ぬ
落 葉せ し 木 の間 に とほ き ク ルス 塔 鐘の 余 韻 は夕 闇 に しむ
納 骨堂 の 庭 に拾 ひ しド ン グ リを 手 の中 に も てば 艶 だ ちて 来 ぬ
突 風に 吹 か れて 転 ぶ落 葉 ら と足 萎 え吾 と と もに 走 れ り
虫 の音 の 全 けく 絶 えて 俄 か にも 盲 ひの 夜 の 闇ふ か ま りぬ
目 も四 肢 も 萎え た る吾 に 安 かれ と 降り 注 ぐ かも 銀 杏 の黄 葉
赤 松の 幹 に 夕日 の 残り 居 り 小公 園 の笹 鳴 き の声
立 ち憩 ふ 盲 ひの 杖 に来 て と まり 油 蝉一 つ 鳴 きは じ め たり
一 人吾 が 点 字打 ち 居る 食 堂 の床 に 蟋蟀 鳴 き 始め た り
掃 除婦 の 箒 をの が れ蟋 蟀 は とこ ろ を変 へ て 幾夜 鳴 き つぐ
西 風に 変 れ ば西 の 銀木 犀 指 読の 窓 に香 り 寄 せく る
面 会の 兄 を 送り し 野の 小 道 今は 盲 ひて 一 人 散歩 す
振 り返 る 野 道に 遠 く靄 だ て る木 山 に遊 ぶ 鴉 らの 声
吾 が影 を 引 きつ つ また ぐ 土 竜道 も のの 匂 ひ のし み て 昇れ り
思 うこ と 耐 え難 け れば 野 辺 に来 て 土竜 の 盛 りし 土 に 遊べ り
遠 くに て く つわ 虫 鳴く 夜 の 更け を マイ ク に 収め 便 り を結 ぶ
つ つが な く 癒え よ 幼ら 望 郷 台丘 の 上よ り 風 船放 て り
鳴 きし き る 鈴虫 を 放ち つ つ 登り 来 て望 郷 台 丘の 頂 に 佇つ
が ちゃ が ち ゃの 鳴 きし き り いる 草 丘が 心 に 見え て 眠 りに 入 りぬ
友 の逝 く 病 舎の 裏 に鳴 き し きる く つわ 虫 の 声野 山 へ つづ く
銀 杏樹 の 高 き繁 み に響 き つ つ虫 時 雨す る 暁 の骨 堂
轟 きて 砂 じ ん吹 き くる 炎 天 の硝 子 戸閉 め て 麻痺 の 身 は堪 う
熱 帯夜 暁 を はや 山 鳩の 啼 き たつ る 今日 ま た 暑か ら む
眼 帯せ し ま ま目 覚 めを れ ば 小綬 鶏 の声 の 青 みて 野 べ を越 え くる
目 に代 る 杖 にも 馴 れて 吾 が たの し 頬白 鳴 け る野 道 を 歩む
夕 暮の 庭 に 来て ゐ る笹 鳴 き を触 読 の指 止 め て聞 き ゐ つ
- 28 -
木 犀の 匂 ふ 夜霧 を 胸深 く 吸 ひき て 点字 の 稿 読み 返 す
窓 下に 生 き のび て 鳴く 虫 の 声点 筆 おき て 吾 は聞 き ゐ つ
ほ のぼ の と 花匂 ふ 柊の 垣 に 添ひ 足 萎え 吾 の 影引 き 歩 む
若 きら は 癒 えて 帰 りぬ 柊 の 垣根 の 花は ひ そ かに 散 れ り
柊 のひ そ か にこ ぼ す花 ゆ え に試 歩 の小 径 を 踏み 惜 し みゆ く
夜 桜に 灯 れ ど暗 し わが 顔 に 花片 絶 えず 散 り て来 る な り
咲 き盛 る 花 を賞 で ゐる 看 護 婦の 声 する 窓 に 吾も 寄 り ゆく
眼 の奄 法 受 けゐ る 部屋 の 静 けさ に 遠く 微 か に小 綬 鶏 の鳴 く
笹 鳴き の 去 りた る 方に 耳 向 けて 心 は遠 き 人 を恋 ひ ゐ つ
明 日開 く 梅 の蕾 を 数へ 合 う 不自 由 者ば か り の食 卓 賑 ふ
盲 導鈴 聞 え ねば 遠 く吾 が 迷 ひ佇 む そば に く つわ 虫 鳴 く
眼 に代 る 杖 にも 馴 れて ひ と りわ れ 望郷 台 の 丘に 今 日 登り 立 つ
望 郷台 に 佇 む吾 の 真下 よ り 湧き た つご と く 法師 蝉 鳴 く
痛 み去 り し 眼を 閉 じ遠 き 法 師蝉 の なご り の 声を 暫 し 聞き を り
繁 りあ ふ 銀 杏の 下 の「 倶 会 一処 」 この 静 け さに わ れ 来て 憩 ふ
小 綬鶏 の 声 響き ゐ る納 骨 堂 の道 へ と今 日 も 杖の み ち びく
納 骨堂 の 路 に散 り 敷く え ご の花 病 み抜 き し 身は こ こ ろし て 踏む
試 歩励 む 者 の通 り しそ の 後 はえ ご の花 散 る 夕暮 れ と なる
笹 鳴き の 聞 ゆる 園 の日 溜 り の芝 生 にま ろ び 暫し 憩 は む
真 昼野 の 光 浴び ゆ く杖 先 に 蝶舞 ひ 立て り 幻 のご と
点 字書 を 枕 にま ろ ぶ瞼 〔 ま な ぶ た 〕 の 野辺 を 渡 りて 小 綬鶏 の 声
桜 花散 り し きる 中 の盲 導 塔 奏で る 曲は カ ッ コウ の 声
夕 暮の 庭 木 に高 く 青松 虫 声 しげ け れば 窓 を 開け お く
経 唱ふ る 夕 べの 時 刻 〔 と き 〕 を 違は ず に 青松 虫 の鳴 き 立 つる は や
帰 る望 み 絶 たれ し われ に 郷 愁を ま たか き た てて 蜩 の 鳴く
耐 え難 く 一 人来 て 寄る 大 杉 の繁 み に今 日 は 鳥の 声 も なし
「 いの ち の 初夜 」 編み し 民 雄が 住 みし 跡 桜 残り て 病 葉降 ら す
療 園の 道 こ こま で とえ ご の 咲く 蔭 に佇 み 君 を見 送 る
故 里を 恋 ふ る姿 の 少女 像 す でに 風 化し 丘 の 上に 佇 つ
探 りみ る 低 き枝 に も白 木 蓮 大き 筒 花捧 ぐ る 如し
試 歩杖 に 柔 らか く 触る る 土 の道 こ こに 生 き つぐ 犬 ふ ぐり は も
小 さき 花 捧 げ群 れ ゐる 犬 ふ ぐり 点 字の ご と きに 掌 触 るる
亡 き友 と 去 年来 て めで し 犬 ふぐ り 花は 冷 き 光り た め ゐつ
人 気な き 未 明を 試 歩す る 靴 底に 踏 みし 木 の 実の つ ぶ るる 音 す
霧 色の 視 界 と知 り つつ ま た 仰ぐ 顔 に触 れ つ つ花 び ら の散 る
部 屋に 灯 を とも す 時刻 か 庭 木々 に 青松 虫 の はや 鳴 き たつ る
万 の虫 鳴 く を聴 き 来て 疲 れ たる 老 いし 身 体 を畳 に ま ろば す
病 棟の 庭 木 に洩 る る小 鳥 等 の囀 る 声を 聞 き て去 り 来 し
明 け初 む る 療舎 の 空を 咽 喉 太き 声 落し 行 く 初郭 公 は
点 書閉 じ 身 を置 く 闇に 降 る ごと き 百の 虫 の 音限 り の 命
小 鳥等 の さ えず り 初め し 窓 明け て 盲の 我 に 今日 の 始 まる
は やな き 御 堂の 屋 根を 拠 り 処と し 群れ 居 し 鳥ら 何 処 へ去 り し
小 鳥来 て 囀 る空 を 窓開 け て 視力 あ りし 日 の 記憶 に 仰 ぐ
わ れ憩 ふ 小 公園 に 斑鳩 も 巡 り来 て また 囀 り 聞か す
望 郷台 と 呼 ばれ し 園の 築 山 にい ま 町の 子 ら のぼ り て 遊ぶ
園 児ら の は しゃ ぎ て遊 ぶ 声 きこ え 冬枯 の 丘 に春 来 し 如く
看 護婦 が わ が手 に くれ し 菜 の花 を 頬に 触 れ させ 春 の たの し さ
桜 並木 灯 の とも り 今宵 賑 ふ を遠 く に聞 き て 一人 臥 し をり
見 えぬ 目 に 仰ぐ 梢 を響 か せ て初 蜩 の今 し 鳴 きお り
恙 なく 夏 も すぎ ゆ く療 園 に 今年 は 蜩の 多 く 鳴き 居 り
- 29 -
三 千四 百 六 十九 柱 の友 の 死 を見 送 りし 松 は 切ら れ む とす る
老 松の 幹 に もた れ て憩 う 時 抱か る る大 き 力 覚え き
移 り来 し 人 等の 部 屋に 陰 つ くり 老 い来 し 松 のあ え な く伐 ら る
倒 さる る 日 のせ ま りた る 老 松を か なし む 鳩 かく く み 鳴き を り
並 び立 つ 療 舎の 園 の老 松 の 彼方 に かつ て 富 士を 見 て 来つ
老 松の 切 口 に触 れ 探り み つ やに べ たつ き て 匂う 手 の 平
ら い園 に 古 りし 銀 杏の こ ぼ す実 を 町の 主 婦 等も 来 て 拾ひ ゆ く
療 園の ま だ 明け 初 めぬ し じ ま縫 ひ 四十 雀 鳴 けり 遠 く 近く に
二 輪草 の 群 れ咲 く ここ は 療 友の 多 くを 曾 て 葬り し 跡 地
長 く住 む こ この 療 区に 二 輪 草美 し く咲 く を 知ら ず す ぎき し
二 輪草 の 花 を教 へ られ 探 り みる 点 字書 を 読 む触 覚 た より て
十 二単 、 金 蘭、 螢 袋、 吾 亦 紅み な 幻の 花 と なり た り
芝 原に 僅 か 生ふ る 二輪 草 松 の木 も れ日 浴 び て咲 く な り
療 園の 木 立 に町 の 子供 等 が かけ し 巣箱 に 今 年雛 生 る
恩 賜公 園 の 巣箱 に 鳴け る 雛 の声 佇 みを れ ば 心の 憩 ふ
下 萌ゆ る 道 の小 草 の花 踏 み て歩 け 歩け と 一 団が 過 ぐ
納 骨堂 の 馬 酔木 が つづ る 小 さき 花 歩く 会 に 来て 我 も 触れ み る
春 彼岸 迎 へ て盲 導 オル ゴ ー ルも 小 鳥の 囀 に かは り 明 るし
森 林浴 の 若 葉に 触 れつ つ 細 き道 を 杖つ ら ね ゆく 声 か け合 ひ て
え ごの 葉 を 伝ひ 散 る花 そ の 音は 静 けき 森 に 雨降 る 如 し
療 園を 森 林 にす る 緑化 す す み今 年 は夏 も 鶯 の鳴 く
ど くだ み の 咲く ら し大 気 匂 へる を 杖止 め て 吸ふ 森 林 の道
望 郷の 思 ひ つの ら せし 蜩 も 鳴か ぬ 療区 の 森 とな り に し
見 えし 日 の 記憶 に 残る 幾 種 かの 野 草も 園 よ り消 え し を聞 き ぬ
歩 け歩 け と 手を 引 かれ 落 葉 の道 を 行く 園 の 広場 に 焼 芋買 ひ に
納 骨堂 の 前 に佇 む 束の 間 も 銀杏 も みぢ の 絶 えず 散 り くる
療 園の 野 に 咲け 継 げよ 二 輪 草老 い たる 我 は 密か に 願 ふ
君 の柩 送 ら むと 待 てば 療 園 に始 め ての 鳥 十 一が 鳴 く
杏 の木 の 茂 みに 集 まる 青 松 虫鳴 く をた の し み点 字 書 を読 む
巡 り来 む 斑 鳩の 遠 き囀 り を 待ち つ つ昼 を ま どろ み て ゐる
亡 き君 の 教 えく れ ける 二 輪 草咲 け ば命 日 の ごと 思 は るる
二 輪草 の 咲 ける 姿 をい と ほ しと 教 へし 人 も 逝き て は るけ し
癒 ゆる な き 癩者 の 悲し き 歴 史を ば 伝へ て 園 に咲 け る 老梅
我 にう た を 今年 詠 ませ し 老 梅の 夕 べ静 か に 花散 り 尽 くす
私 は 昭 和 47 年 に 窪 田 章 一 郎 先 生 主 催 の 「 ま ひ る 野 」 誌 に 入 会 し 今 日 に 至 っ て い る 。 こ
の 度 「ま ひ る 野」 誌 に掲 載 さ れた 昭 和 47 年 8 月か ら 平成 7 年 12 月 ま での 、 私 の作 品 全部
を ま とめ 製 本 して 頂 きま し た 。
----島 田 秋夫 『 歌 集 南 十字 星 』 短歌 新 聞社 、 1997 年
献 木せ し 山 茶花 の 苗木 が 華 やか に ピン ク に 燃え て 憩 ふ参 観 者
境 内に 熟 し て落 つ る銀 杏 の 実拾 ふ 看護 婦 の 愛児 ら の 声
楓 公園 に 百 舌の 鳴 く声 聞 こ え来 て 車椅 子 漕 ぐ秋 の 日 だま り
雑 木林 の 新 芽の 小 道を 行 く 人の 心 の優 し い 深き を 知 りぬ
病 ひ癒 え て 春陽 浴 みつ つ た どた ど と歩 み て 桜並 木 に 入り ぬ
----桜 井 哲 夫 「 文 字 の な い 木 」( 金 正 美 『 し が ま っ こ 溶 け た
送 出 版協 会 、 2002 年 、 所 収)
- 30 -
詩人桜井哲夫との歳月』日本放
津 軽 は北 の さ いは て 津軽 は 雪 国
民 謡 と伝 説 の 津軽 は 遠い 日 の アイ ヌ の 故郷
津 軽 は俺 の 故 郷
ア イ ヌの 人 達 には 文 字が な い
文 字 を持 た な いト ド ロッ プ と いう ア イ ヌの 名 を持 つ 木 が
俺 の 故郷 の 村 にあ る
村 人 は四 百 年 も前 に 津軽 藩 の 依頼 に よ り
湿 地 帯の 開 田 のた め に移 り 住 んだ と 言 われ て きた
ト ド ロッ プ の 木は そ のと き 移 り住 ん だ 村人 が 植え た の か
そ れ とも 遠 い 遠い 昔 から そ こ にあ っ た のか 誰 も知 ら な い
村 の 子供 達 は トド ロ ップ の 下 で遊 ん だ
村 人 は朝 に 夕 にト ド ロッ プ と 言葉 を 交 わし な がら 暮 ら して き た
ト ド ロッ プ は
凶 作 のと き は 村人 と 共に 腹 を 空か せ
豊 作 のと き は 村人 と 共に 笑 い 踊る
風 の 日も 雪 の 日も ト ドロ ッ プ は村 人 と 共に あ った
俺 の おふ く ろ もト ド ロッ プ の よう に 文 字を 持 たな い お ふく ろ であ っ た
文 字 を持 た な いお ふ くろ は い つも 昔 話 を話 し てく れ た
文 字 を持 た な いお ふ くろ に は 沢山 の 言 葉が あ った
文 字 を持 た な いト ド ロッ プ に も沢 山 の 言葉 が あっ た
山 の 療養 所 か ら五 十 年ぶ り に 故郷 へ 帰 った
五 十 年ぶ り に 会っ た トド ロ ッ プに 文 字 があ っ た
「 青 森県 天 然 記念 物 トド ロ ッ プ、 ト ド ロッ プ の樅 の 木 」と
大 き な札 が つ けら れ てあ っ た
久 し ぶり に 会 った 文 字の あ る トド ロ ッ プに は 言葉 が な かっ た
ト ド ロッ プ は アイ ヌ 語で 仲 間
ト ド ロッ プ は 村人 の 仲間
子 供 たち の 友 達
村 人 はト ド ロ ップ の 仲間
子 供 たち は ト ドロ ッ プの 友 達
ト ド ロッ プ に は文 字 はい ら な い
( 第 三 詩集 『 無 窮花 抄 』よ り )
94 ∼ 96 ペ ー ジ
その後、小学校や地蔵堂など、よく遊んだ場所を訪ねましたが、そこでもやはり立
っているのがつらいようで、早々とその地をあとにしました。ただ、家の隣にあるト
ドロップの木とだけは、何か会話を交わしていたようです。哲ちゃんが生まれる何十
年も前から、そこにいたトドロップの木。すべてを知っているのは、このトドロップ
の 木 だ け で す 。 哲 ち ゃ ん は 多 く を 語 ら ず に 、「 ち ょ ん み 、 も し 足 元 に 種 が 落 ち て た ら
ひ ろ って く れ る? 」 とだ け 言 いま し た 。
239 ∼ 240 ペ ージ
----伊 藤 赤人 『 望 郷の 丘
望郷
お前は夕日に
出遭うと
五 行 歌 集』 市 井社 、 2004 年
鳩笛のように
ホロホロと啼く
- 31 -
療区の籬を
越えて
空高く
蝶が翔んだ
私の化身
登った足跡が
径になっていた
無名の
土葬を
印す
一本の
老い松
夕日に向って
唯立ちつくす
叫ぶ
声をもたない
樹々たち
どっかと
根を据えた
大欅の幹
日本の
まほろばのように
文明の
光に耐えて
歴史の襞を
見つづけてきた
一本の老大樹
この柊垣のもつ
棘の葉の
非情さが
人間を
隔離してきた
炎天の
乾いた地に
根づいた
一本の樹の
確な影
あの木の下で
永眠〔ねむ〕りたい
一人一人の
思いが
樹木葬になった
時空を超えて
生きつづける
一本の
大欅の
存在
隔離の
役が終った
生垣の柊
小さな花が
優しく見える
目覚めたばかりの
療区の森から
小鳥たちが
運んでくる
朝のさえずり
出来事を
凝視〔みつめ〕て きた
桜の老木
曲った幹が
人の姿に見える
「望郷の丘」は
療区の
小高い築山
皆んなの思いが
呼び名になった
武蔵野の
雑木林を
拓いた療区
二〇〇三年
人家に囲まれる
家郷の
空が見える
療区の築山
----多 磨 盲人 会 『 道標 』 創立 50 周 年 記念 号 ・通 巻 121 号、 2004 年 10 月
生 田 美千 代
山 茶花 の 花 に亡 き 人重 ね み る
- 32 -
滝
真澄
木 枯よ 心 し て吹 け 杖の 道
冬 陽射 す 木 の香 も 匂ふ 部 屋 にゐ て
秩 父 雄峰
落 葉踏 み い ちゃ う の太 さ 抱 へみ る
小 林 熊吉
妹 の植 え た る柿 が この 年 は 成っ て ゐ るよ と 教え て く るる
山 崎 進志 郎
姫 椿月 桂 樹 よと 枝 を撓 め 視 力な き わ が頬 に 触れ く る
----北 野 鴎人 『 落 葉挽 歌 』講 談 社 出版 サ ービ ス セ ンタ ー 、 2005 年
平 成 11 年
秋 と なれ ど 虫 の音 ひ とつ 聞 こ えざ る 庭 面は 淋 し我 の 明 け暮 れ も
郭 公 は何 に 追 はれ し 時節 〔 と き〕 来 れ ば空 に 響き し 声 懐か し や
ち よ つと こ い と首 傾 げつ つ 朝 な夕 な 我 慰め し 何処 へ 去 りし
人 も 無げ に 鳴 き集 〔 すだ 〕 き ゐし 失 せ てよ り 幾年 経 た む青 松 虫は
チ ロ チロ と 息 絶え に 蟋蟀 は 物 の陰 よ り 連れ を 呼び ゐ し
消 毒 をせ ね ば なる ま じと は 言 ふも 虫 の 音絶 え し秋 は 淋 しや
寮 近 き樹 々 の 梢を ギ ャー ギ ャ ーと 群 れ 騒ぎ ゐ しは 尾 長 とい ふ とか
色 づ きし あ と より 尾 長に 突 か れて と ト マト の 傷を 見 せ つつ 友 は
春 と なれ ば 一 羽の 雲 雀中 空 に 囀り ゐ た りし 遠 き日 の 園
揚 雲 雀籠 に と らへ て 愛し や な おの が 窓 辺に 鳴 かせ ゐ し 人
囀 りは 空 に 返せ … …の 叫 び とも 我 に は聞 こ えし 籠 の 雲雀 の
郭 公 と響 き し 声に 巡 りき し 季 節を 知 り にし 何 に追 は れ し
----桜 井 哲夫 「 風 倒木 」(『 季 刊 軍縮 地 球市 民 』 第3 号 、 2005 年 12 月 、 6∼ 7 ペー ジ )
風倒木
夏 の盛 り の 暑さ が 通り 過 ぎ た
谷 あい の 風 倒木 に 座る と
風 倒木 の 言 葉が 聞 こえ て く る
そ うさ な ぁ あ れ は台 風 に
ア メリ カ の 娘さ ん の名 前 が つい て い た頃 の 夜で し た
踏 ん張 っ て いた 足 元が 崩 れ
一 瞬の 風 に 俺は 根 こそ ぎ 倒 れて し ま った
そ れか ら 俺 は夜 の 星を 仰 ぎ
せ せら ぎ を 子守 唄 に
長 い時 間 を 黙っ て 寝転 が っ てい る の だ
人 はい つ ま でも 争 い
戦 い殺 し 合 いを や めな い
俺 には 争 う 口も な く
人 を殺 す 引 き金 を 引く 指 も ない
テ レビ や 映 画を 観 る目 も な いけ れ ど
俺 には せ せ らぎ の 友が い る
鳥 の声 を 聞 く耳 が ある
俺 には 一 つ の願 い があ る
い つま で も 風倒 木 のま ま で いい か ら
俺 の残 し た 木が 育 ち
俺 の生 ま れ た山 が いつ ま で も
- 33 -
山 であ っ て ほし い のだ
----「 第 33 回 全 生 園ま つ り文 芸 作 品集 絆― ― 絶 ちが た い 想い ・ 交流 」 2006 年
坂 井春 月 「 絶ち が たい 想 い の絆 断 ちし 人 集 う全 生 交 流の 森 」
坂 井春 月 「 世に 残 す交 流 の 森紅 葉 せり 」
荒 川武 甲 「 測量 の 杭真 新 し 草紅 葉 」
高 泉み き 「 園内 の 人工 森 に 小鳥 来 る」
松 本霞 水 「 ポッ ポ 屋の 記 念 樹想 ひ ぶだ う 食 む」
- 34 -