PDFはこちら

2012 年度
2013年度
公開講座ご案内
音楽之友社
株式会社 〒 162-8716 東京都新宿区神楽坂 6-30
Tel. 03-3235-2151 Fax. 03-3235-2148
2011 年 10 月発行
2012年10月発行
公開講座のご案内
ピアノレスナーの皆さんの良きパートナーとして、企画の立案にご腐心
されている楽器店各位に、音楽之友社より魅力ある「公開講座」のご案
内をいたします。詳細をご覧のうえ、ご利用いただける場合は、卸様ご
担当者または下記までご連絡ください。
講師のご紹介、企画のお手伝いをさせていただきます。
− 実施要綱 −
◆ 講座の宣伝
1.
主催店様の講座ご案内チラシを制作いたします。
*冊子と同様のチラシ A4判・1,000 枚まで制作いたします(制作費弊社負担)
(1000 枚以上についてはご相談ください)
*日・時、会場、受講料、ご住所、お電話・FAX、地図、貴店ロゴマークを
「公開講座実施計画書」にご記入のうえ、お知らせください。
2.
月刊誌「ムジカノーヴァ」誌上にて広く読者に告知いたします。
◆ 講師謝礼、交通費、宿泊費及び宿泊先予約は主催店様のご負担にてお願いいたし
ます。
◆ 講座開催決定後の主催店様の都合による延期・変更はお受けいたしかねます。
やむを得ず延期、変更が生じた場合には、講師謝礼についてのご相談をさせてい
ただくこともございますので、予めご了承ください。
◆ お問合せ
㈱音楽之友社 営業部「公開講座」係
TEL. 03‒3235‒2151 FAX. 03‒3235‒2148
2012 年 10 月
講座名・教材一覧
町田育弥
ピアノとソルフェージュの本
「みみをすます」第1回 導入期のピアノとソルフェージュ指導を考える
8
ピアノとソルフェージュの本「みみをすます」1 巻、2巻
ピアノソルフェージュの本
「みみをすます」第2回
うたうこころと考える指を育てよう
9
ピアノとソルフェージュの本「みみをすます」3巻、4巻
◎標準版&ウィーン原典版
江崎光世
「ブルクミュラー25の練習曲」を使って生き生きした表現をめざすために
10
「標準版 ブルクミュラー25の練習曲 New Edition」
春畑セロリ
分析力・発想力・表現力を鍛えよう!~ブルクミュラー徹底解剖~
11
「標準版 ブルクミュラー25の練習曲 New Edition」
伊藤康英
よくわかって、楽しいソルフェージュ
12
「標準版バイエルピアノ教則本 New Edition」「メトード・ソルフェージュ」
中井正子
音楽的なテクニックを身につける!
13
「標準版ハノン・ピアノ教本 New Edition」
秋末直志
表現への発想力を育てる~
14
「標準版 チェルニー リトル・ピアニスト New Edition」「チェルニー リトル・ピアニスト」の指導法
上杉春雄
チェルニーの豊かな遺産
15
「標準版チェルニー30番 New Edition」「標準版チェルニー40番 New Edition」
今井顕
はじめての原典版 原典版の目的と導入法・使用法
16
「ウィーン原典版 やさしいピアノ曲集」
◎樹原涼子
樹原涼子セミナーのご案内
樹原涼子
17
必ず成功する二段階導入法の教え方
18
「プレ・ピアノランド①②③」「ピアノランド①②③」
プロフェッショナルなピアノの先生になるために
19
「プレ・ピアノランド①②③」「ピアノランド①②③④⑤」
ソナチネの前に身につけたいテクニック
「ピアノランドたのしいテクニック」「ブルクミュラー25の練習曲」
20
ピアノレッスンでコードネームを教えよう!
21
「プレ・ピアノランド」「ピアノランド」
「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」でステキな発表会を
22
改訂版「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」
ピアノ発表会で生徒も先生も輝くための選曲と、演奏のポイント
23
改訂版「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」ピアノ曲集「こころの小箱」「夢の中の夢」連弾のための「ラプソディ第 1 番」
「こころの小箱」レクチャーコンサート
24
ピアノ曲集「こころの小箱」
「夢の中の夢」レクチャーコンサート
25
ピアノ曲集「夢の中の夢」
◎ピアノ曲集、ソルフェージュ、連弾、ピアノ書籍
パップ晶子
バルトーク≪ミクロコスモス≫の導入法
26
「バルトークミクロコスモス1&2」「バルトークミクロコスモス3」
バルトーク≪ミクロコスモス≫の演奏法・指導法
27
「バルトークミクロコスモス4」「〃5」「〃6」
バルトーク≪子供のために①≫とハンガリー民謡の豊かな世界
28
「バルトーク子供のために①」
バルトーク≪子供のために②≫とスロヴァキア民謡の世界
29
「バルトーク子供のために②」
バルトーク≪ルーマニア民俗舞曲≫≪ルーマニアのクリスマスの歌≫≪ソナチネ≫とルーマニア民俗音楽の世界
30
「バルトークピアノ作品集①②」
バルトークのピアノ教育作品の演奏法・指導法
31
「バルトークピアノ作品集①②」「子供のために①」「ミクロコスモス3,5,6」
高橋千佳子
耳が育てば譜読みの上達も早い!~小さいうちからソルフェージュを~
32
「4 才のリズムとソルフェージュ」「5 才のリズムとソルフェージュ」「リズムとソルフェージュ①②③④」
野平多美
ピュイグ=ロジェのピアノ教育
33
「小さくたってじょうずな手」「ピアノのエクササイズ」「ピアノのアベセデール「」「ピュイグ=ロジェ ピアノ教本1~5」
大村典子
アクティヴで魅力的なレッスンとイベントの工夫例~ピアノ人口を増やすために~
34
「大村典子ファミリーピアノ連弾集」全 6 巻「大村典子“日本のうた”ファミリー連弾集」全 3 巻「大村典子ハッピーコーラス」全 9 巻
轟千尋
練習時間がない生徒さんのために先生の「即興ワザ」で助け舟を!
35
ちいさなピアノ組曲集 「ぴあの で ものがたり」
角聖子
ブラインドタッチで楽しいピアノレッスン
36
「大人のためのたのしいピアノスタディ①②③」
ピアノがうまくなるにはワケがある
37
「ピアノがうまくなるにはワケがある」「大人のためのピアノスタディ③併用曲集リサイタル1・2・」
ピアノで子供の「音楽力」「人間力」を育むレッスン法
38
ピアノ曲集 「ミロと森のピアノ」
春畑セロリ
連弾のススメ~音楽も育つ、人も育つ~
39
「シンフォニック連弾パーティー」
発表会を笑顔でいっぱいにしよう~ピアノでパーティーのススメ~
40
「ワイワイ・ピアノ・パーティー」
1 本指でアーティスト
41
「いっぽん!チャチャチャッ」「いっぽんでもごちそう」「パペット・レボリューション」
ぴあの・らくがき・だいありー
42
「ぴあの・らくがき・だいありー」
伊藤康英
ぐるぐるピアノ講座 その1 連弾をもっと楽しもう!
43
「ぐるぐるピアノ」
ぐるぐるピアノ講座 その2 「ぐるぐるピアノ」は作曲法のテキストにもなる! 44
「どんどんぐるぐるピアノ」「じゃんじゃんぐるぐるピアノ」「ぽんぽんぐるぐるピアノ」
ぐるぐるピアノ講座 その3 「ぐるぐるピアノ」はエチュードになる!
45
「ぐるぐるハノン」「ゴーゴーぐるぐるハノン」「ぐるぐるバイエル」「キック・オフ!」
ぐるぐるピアノ講座 その4 みんなで弾こう「ぐるぐるピアノ」!
46
「ぐるぐるピアノ」シリーズ全巻
デュエットゥ
トーク&プレイ・セミナー
ピアノを“躍らせる&歌わせる”演奏法
47
「デュエットゥ 踊る連弾・歌う連弾」
トーク&プレイ・セミナー ピアノで“感情表現する”演奏法
48
「デュエットウ 笑う連弾・泣く連弾」
トーク&プレイ・セミナー「連弾パーティ」で変幻自在!
49
「バッハ連弾パーティー」「モーツァルト連弾パーティー」「ベートーヴェン連弾パーティー」
トーク&プレイ・セミナー ピアノ連弾で発表会がパワーアップ↑↑
「デュエットウ ラッキー連弾・ハッピー連弾」
50
村上隆
バッハはこう教えた!創造的《インヴェンション》演奏法・指導法
51
「バッハ 《インヴェンションとシンフォニア」創造的指導法」
藤拓弘
成功するピアノ教室運営~生徒を集める
7
つのポイント~
52
「成功するピアノ教室」
◎ムジカノーヴァ
ピアノの先生応援セミナー
大場ゆかり
53
本番力セミナー レッスンに導入しよう!メンタルトレーニング
54
月刊誌[ムジカノーヴァ]連載記事
北村智恵
バッハへの導入指導セミナー 「インヴェンション」の準備教育
55
月刊誌[ムジカノーヴァ]連載「バッハへの道」 ウィーン原典版「インヴェンションとシンフォニア」
樹原涼子
耳を開く聴きとり術講座 コード編
56
月刊誌[ムジカノーヴァ]連載「耳を開く聴きとり術講座」「プレ・ピアノランド①②」「ピアノランド音楽のーと」
岳本恭治
テクニック講座 チェルニー30番で“脱力奏法”をマスターしよう!
57
月刊誌[ムジカノーヴァ] 「チェルニー30番」
轟千尋
アナリーゼセミナー 楽譜に隠されたヒントを探せ!~はじめて教える曲も、怖くなくなる楽譜解読法~ 58
月刊誌[ムジカノーヴァ]連載「今月の楽譜」 「ぴあのでものがたり」
松下恵子
導入期指導セミナー 短期で上達を実感させるレッスン
59
月刊誌[ムジカノーヴァ]連載「トレーニングタイム」
松本あすか
譜読みセミナー 鍵盤にさわらない譜読み作戦!
月刊誌[ムジカノーヴァ]連載「譜読みの島」
セミナー実施までのスケジュール
公開講座実施計書 62
61
60
ピアノとソルフェージュの本
「みみをすます」
セミナー
第1回
導入期のピアノとソルフェージュ指導
幼い子供たちへの指導は、音楽とは何か、という本質的な疑問
を、いつも指導者に問いかけてきます。楽器を「弾く」や、楽譜を「読
む」という行為は、元をただせば、どのような思考や行為の積み重ね
音楽から音をはずして考える
◎ 弾くをどこまで分解できるか
◎ 楽譜を原理から見直すこと
◎ 読むことの意味を考える
◎
で成り立っているのでしょうか?
「みみをすます」シリーズは、子供たちの視点に立って、
音楽の原点に立ち返ろう 、という思いから生まれました。こ
の講座では、本書を使って、導入期のピアノとソルフェージュの指導
について次のようなことを踏まえて、様々なアイディアをお話します。
講師
町田育弥
まちだ・いくや
・あたりまえのことを正確かつできるだけシンプルに示す。
桐朋学園大学作曲科卒業。桐朋女子中・高等学校教諭、
・原理を理解することが、自由な応用につながる。
ミュージカル、TV番組など様々なジャンルの音楽を
・「歌う」や「弾く」はいつも身体感覚と結びついている。
桐朋学園大学附属音楽教室講師を歴任。その間、演劇、
手がけるほか、ピアノ奏者として多くの室内楽コンサー
・最低限の素材で豊かな「美」を体験させる。
トに出演。また、音楽雑誌への執筆や書き下ろし作品
の提供も行う。各種音楽団体の委嘱による作品提供も
参加者の皆さんと一緒に
多数あり、その作品は海外でも演奏され好評を得てい
「みみをすます」時間を共有
る。2005年、日本吹奏楽指導者協会最優秀作曲賞(下
できれば幸いです。
谷賞)を受賞。現在、桐朋学園大学非常勤講師(ソル
フェージュ)。日本ソルフェージュ研究協議会会員。
●日 時
●受講料
●会 場
●お問い合わせ・お申込先
●お問い合わせ・お申込先
●教 材 ピアノとソルフェージュの本「みみをすます1」
ピアノとソルフェージュの本「みみをすます2」
(音楽之友社)
キリトリ線
町田育弥
ピアノとソルフェージュの本
「みみをすます」
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
8
申込書
種 別
※○印をおつけください。ご記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
ピアノとソルフェージュの本
「みみをすます」
セミナー
第2回
うたう心と考える指を育てよう
◎ 両手奏を鏡像から導入する意味
◎ 重みの「入・脱」と和声の原理
ピアノ演奏の面白さの本質は、それが「一人でできる合奏」
であることです。「みみをすます」シリーズ後半は、シリーズ前半で
培った基本を前提に、この「一人合奏」の面白さに子供たちを誘い、
◎ 和音が内包するさまざまな可能性
◎「分析的読譜」から「自力練習」へ
◎ 「一人合奏」の面白さ
より豊かな表現へのステップアップを目指していきます。
和音、音階、指返し、保持音、アルペッジョ、片手複声など、様々な
技術が導入され、情報量が増えてくるこの段階で最も必要なことはなん
でしょうか? それは「鳴らない音楽」と「弾かない練習」を充実
させること、言い換えれば「アナリーゼ」と「行動企画」です。
講師
町田育弥
まちだ・いくや
そんなムズカシイこと…と思われるかも知れませんが、
桐朋学園大学作曲科卒業。桐朋女子中・高等学校教諭、
つまりこれは想像の領域であり、実際の演奏と違い、時間的な拘束
ミュージカル、TV番組など様々なジャンルの音楽を
実はこれはムズカシくない。そしてとても面白い。
桐朋学園大学附属音楽教室講師を歴任。その間、演劇、
を受けずにいくらでも遊んでよいからです。そして、ここでの
手がけるほか、ピアノ奏者として多くの室内楽コンサー
豊かなイメージ作りは必ず演奏によい影響をもたらします。
トに出演。また、音楽雑誌への執筆や書き下ろし作品
情報処理に追われて弾くことが楽しめない事態がおこりやすいこの
多数あり、その作品は海外でも演奏され好評を得てい
の提供も行う。各種音楽団体の委嘱による作品提供も
段階でのレッスンについて、筆者から、作曲家ならではのさまざまな
アイディアをお話したいと思います。
る。2005年、日本吹奏楽指導者協会最優秀作曲賞(下
谷賞)を受賞。現在、桐朋学園大学非常勤講師(ソル
フェージュ)。日本ソルフェージュ研究協議会会員。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
ピアノとソルフェージュの本「みみをすます3」(音楽之友社)
●お問い合わせ・お申込先
ピアノとソルフェージュの本「みみをすます4」(音楽之友社)
キリトリ線
町田育弥
ピアノとソルフェージュの本
「みみをすます」
第2回
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
会員( STC ・ PSTA ・ FC ・ ピティナ他 ) ・ 一般
※○印をおつけください。ご記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
9
∼標準版ピアノ楽譜NewEdition∼
江崎光世公開講座
「ブルクミュラー25の練習曲」を使って
生き生きした表現をめざすために
〈講座内容〉
●「ブルクミュラー」をどの段階で与えますか?
●「ブルクミュラー」の段階で学ぶ基礎力とは?
●こどもから発想を引き出すコミュニケーション方法
●音楽理論を実践につなげていく方法
「ブルクミュラー 25の練習曲」は、基礎を定着させるために、
必ず与えたい教材です。しかし,早く導入しすぎて,つまずく原
因になっているケースが少なくありません。
「ブルクミュラー」は,各曲に標題があって,内容が親しみや
すいため,形式や理論を教えたり,表現力を育てるのに最適です。
音符を並べるだけの演奏に終わってしまっては,音楽性を伸ばす
貴重な機会を逃すことになります。
表現することの面白さを伝えるには,生徒とのコミニュケーシ
ョンが大切です。講座では,生徒から発想をひきだす方法をご紹
介しながら,感性を育てる方法をみなさんといっしょに考えてい
きたいと思います。
江崎光世(えさきみつよ)
国立音楽大学卒業。社団法人全日本ピアノ指導者
協会理事、課題曲選定委員長。ピティナ・ピアノ
コンペティションで毎年多くの成績優秀者を輩出
し、1996年最多指導者賞、1999年トヨタ指導者
賞受賞。特に連弾を取り入れたレッスンには定評
があり、ピアノ・デュオ、室内楽、コンチェルト
などのアンサンブル指導の普及に取り組んでいる。
また、毎年、課題曲公開レッスンや指導法セミナー
に、講師として全国各地から招かれている。
最新刊『プリモちゃんとセコンドくんのステップ
アップピアノ連弾(CD付き)1,2』(YMM)、
『ピアノ学習者のための室内楽導入シリーズ』1,
2(東音企画)
キリトリ線
江崎光世公開講座
店 FAX 申込日 月 日
「ブルクミュラー25の練習曲」
お名前
ご住所 〒
生き生きした表現をめざすために TEL FAX
申込書
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
10
∼標準版ピアノ楽譜New Edition∼
春畑セロリ 公開講座
分析力・発想力・表現力を鍛えよう!
∼ブルクミュラー徹底解剖∼
〈講座内容〉
・タイトルをもう一度味わう
・スラーの意味はひとつじゃない
・繰り返しをどう弾くか、小さな変化をどう弾くか
・場面を切り取る術、手触り、彩りを感じる術
・作曲家の脳内ミステリー
・和音が表情を誘う ・楽語を読み解く鍵
・まだまだある、曲を楽しむヒント
春畑セロリ(はるはた
作編曲家。東京芸術大学卒。
「この曲でいちばん気に入ってるところはどこ?」「この曲でいちばん大事に弾
きたい音はどれ?」ときかれたら、生徒さんは答えられるでしょうか。先生ご自
身は答えられますか? 音楽に真
に向き合えば向き合うほど、正解はひとつで
はないことに気づかされます。楽譜には、
せろり)
めども尽きぬさまざまな魅力が隠さ
舞台、映像、イベントの音楽制作や、出版のための作編曲、執
筆、CD・音楽ソフトのプロデュースなどを数多く手がける。
主な著作物:
「バッハ連弾パーティー」
「モーツァルト連弾パー
ティー」
「ベートーヴェン連弾パーティー」
(以上は日本コロムビ
アよりCDも発売)、
「空飛ぶモグラ∼わんぱくピアニストたち
れている。それを発見することが読譜であり、アナリーゼであり、感性あふれる
へ∼」
「春畑セロリのきまぐれんだん いっぽんでもごちそう」
演奏への第一歩です。読譜はワクワクする推理であり、イメージのトレーニング
「パペット・レボリューション」
「ぴあの・らくがき・だいありー」
であり、着想の飛躍を育てる楽しい作業です。そして、明快な構成と楽想を持っ
(以上、音楽之友社)、
「春畑セロリの連弾ア・ラ・カルト」
「春畑
た「ブルクミュラー25の練習曲」こそ、こうした発想力あふれるレッスンの入門
に最適のテキストだといえるでしょう。
もうすっかりお馴染のこの曲集を、もう一度、新鮮なアプローチで見直してみま
せんか?
セロリのちびっこ・あんさんぶる」
「コードネームを弾きこなそ
うBook1∼3」
(以上、ヤマハミュージックメディア)、合唱曲「だ
いじにしなくちゃね」
「ともだちポゴ・ニッチ」
「Again」など
http://www.trigo.co.jp/celeri/
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 標準版ピアノ楽譜「ブルクミュラー25の練習曲」New Edi ti on
〈参考教材〉ピアノ曲集「空飛ぶモグラ∼わんぱくピアニストたちへ」
(以上、音楽之友社) 当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
春畑セロリ公開講座
分析力・発想力・表現力を
鍛えよう!
ブルクミュラー徹底解剖
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
11
∼標準版ピアノ楽譜NewEdition∼
伊藤康英公開講座
よくわかって、楽しいソルフェージュ
∼「バイエル ピアノ教則本」New Edition(音楽之友社)
を使って∼
〈講座内容〉
・ソルフェージュは「バイエル」でも始められる
・聴音・視唱だけがソルフェージュではない!
・ソルフェージュは応用すれば吹奏楽などの指導もできる
・音部記号読み(クレ読み)に挑戦!
・移調奏を覚えて調性感を身につけよう
・ほんとうのリズムの話∼欧米と日本のリズム感
伊藤康英(いとう やすひで)
・作曲家が語る音楽の魅力
「ソルフェージュ」は、単に聴音や視唱をするだけのものではあり
ません。「楽譜の読み方」から「音楽を理解する」ところまで、じ
つに広い範囲のものを含んでいます。
日本でよく使われているピアノ教本「バイエル」はじつは、ソルフ
ェージュの教材としても高い利用価値をもっています。当日は「バ
イエル ピアノ教則本」New Editionを教材に、移調練習、音部記号読
み練習など、ソルフェージュの観点からその利用法を解説し、音楽
的な学習への手がかりを提案します。
交響詩「ぐるりよざ」などの吹奏楽曲で世界的に知られ
交響詩「ぐるりよざ」などの作品で世界的に知られる。ピアニス
ト、指揮者としても活躍。
る作曲家。音楽の勉強はピアノから始め、ピアニストと
連弾曲集「ぐるぐるピアノ」シリーズ(全8冊)は、「ピアノの新しい
しても全国各地で演奏。著書の「ぐるぐるピアノ」や「ど
楽しさを教える楽譜」として話題沸騰中。「バイエル・ピアノ教則
んどんぐるぐるピアノ」などの連弾曲集は「ピアノの新
本New Edition」の編集、発表会用ピアノ曲集「キック・オフ」、
しい楽しさを教える楽譜」として話題沸騰中。ソルフェー
25年以上に及ぶソルフェージュ教育の経験を生かした「メトー
ジュ教育に20年以上携わり、その経験は、高校の音楽の
ド・ソルフェージュ」(共著)、そのほか高校の音楽の教科書の
教科書や、「バイエル・ピアノ教則本New
Edition」「メ
執筆などを行う(いずれも音楽之友社刊)。また、震災後の福
島を描いた和合亮一の詩による「貝殻のうた」は、歌手・加藤
トード・ソルフェージュ」(いずれも音楽之友社)など
登紀子によってもカヴァーされている。
の多くの教材に生かされている。またコンサートのプロ
東京芸術大学作曲科及び同大学院修了の後、同大学非常
デュースでも多くの実績をあげ、軽妙で音楽の魅力を楽
勤講師を務める。静岡県音楽コンクールピアノ部門優勝、日
しく伝えるトークは人気を集めている。
本音楽コンクール作曲部門入賞。現在、洗足学園音楽大学
東京藝術大学および同大学院修了。1980年静岡県音楽コ
教授。
トが見つかることでしょう。当日は、簡単な作曲の方法もお話しし
ンクールピアノ部門優勝。1982年日本音楽コンクール作
ウェブサイトはwww.itomusic.com。
また、「YAS110」のチャンネル名にてYouTube上でも自作品
曲部門入賞。
のいくつかを紹介している。
現在、洗足学園音楽大学教授、東京藝術大学非常勤講師。
ます。
ホームページは、http://www.itomusic.com
作曲家の視点で音楽を見れば、音楽教育や演奏表現にも大きなヒン
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 標準版ピアノ楽譜「バイエル ピアノ教則本」New Edition
「メトード・ソルフェージュ」
(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
伊藤康英公開講座
よくわかって、
楽しいソルフェージュ
申込書
12
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
∼標準版ピアノ楽譜NewEdition∼
中井正子公開講座
テクニックを身につける!
∼「ハノン・ピアノ教本」
(音楽之友社)
を使って∼
東京芸術大学附属高校在学中、パ
リ国立高等音楽院に留学。ピアノ科
を審査員全員一致の1等賞首席で卒
業。第 3 課程(研究科)を経てジュ
ネーヴ国際音楽コンクール第3位、
ロン・ティボー国際音楽コンクール
のフランス音楽特別賞他を受賞。パ
リ、 リヨン、 ワルシャワ等でのリサイ
タルの他、国内でも都響、新日フィ
ル等を初め多数のオーケストラと共
演や日本人として初めてのドビュッ
中井正子
(なかいまさこ)
評価を受ける。
〈講座内容〉
基礎編
★音楽の基本の大切さ
★まず最初に何を学ぶか
★メカニックとテクニックの違い
★指導の仕方でどうにでも変わる怖さ
★使い方次第でハノン・ピアノ教本が楽しくなる!
シー全曲演奏会他、ラヴェル全曲シ
「ハノン・ピアノ教本」は、ピアノ学習者の誰もが一度は通過する教
サイタル・シリーズを開催し、高い
本ではないでしょうか。
リーズやショパン、シューマンのリ
評価を受ける。
2003 〜 2008 年にドビュッシー・プロジェクト(全曲演奏・朝日
新聞社主催、全曲CD録音・ALM Records、全曲実用版楽譜校
2009∼2011年にラヴェル・プロジェク
訂
・
(株)ショパン)を行う。2009
年よりラヴェル・プロジェクト(全
ト(全曲レクチャーコンサート・カワイ表参道主催、全曲CD録音・ALM
曲レクチャーコンサート・カワイ表参道主催、全曲CD録音・ALM
Records、全曲実用版楽譜校訂 現在5巻刊行中。・(株)ショパン)
Records、全曲実用版楽譜校訂・(
株 ) ショパン)を開始。近年
を行う。近年数回に渡り行われているフランスでのリサイタルでは毎
数回に渡り行われているフランスでのリサイタルでは毎回高評を得
回高評を得ている。CDでは他にスクリャービン作品集(Fontec)、楽
ている。CDでは他にスクリャービン作品集
(Fontec)、楽譜校訂
譜校訂ではバッハ「インヴェンション」「シンフォニア」、ショパン名曲選
ではバッハ
「インヴェンション」
「シンフォニア」、ショパン名曲選集
集26(ショパン刊)、ハノン(音楽之友社刊)がある。コンサート活動の
26(
ショパン刊)、ハノン ( 音楽之友社刊)がある。コンサート活
傍ら東京芸術大学ピアノ科にて後進の指導も行う。
動の傍ら東京芸術大学ピア
ノ科にて後進の指導も行う。
http://park10.wakwak.com/~nakaimasako/
http://park10.wakwak.com/~nakaimasako/
しかしながら、その使用の仕方次第では、メカニック的な練習に終始
してしまいがちです。
19世紀後半のフランスの音楽教育者であったハノンは、当時のパリ音
楽院の教授にも彼の教則本を使用してほしいと頼みました。音楽的な
演奏や様式を尊重するパリ音楽院も、このハノンの教則本を使用して、
多くの演奏家を生み出しました。この講座は、初心者を対象に、指導
の仕方、練習の仕方を、ただメカニック的に学ぶのではなく、音楽を
表現するために必要なテクニックを学ぶ、まさに最新のハノン200パ
ーセント活用術です。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 標準版ピアノ楽譜「ハノン ピアノ教本」New Edition
(音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
中井正子公開講座
音楽的な
テクニックを身につける
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
13
∼標準版ピアノ楽譜 New Edition∼
秋末直志公開講座
表現への発想力を育てる
∼「チェルニー リトル・ピアニスト」New Edition(音楽之友社)を使って∼
〈講座内容〉
○ 曲想の違いを意識する
○ 指の音、肘の音
○ ストーリーは計画性
秋末直志(あきすえ なおし) ○ 和音の響き、転調を感じる
国立音楽大学楽理科卒業。ヤマハ音楽振興会指導講師、東京コンセル
ヴァトアール尚美(現尚美ミュージックカレッジ専門学校)こども音
楽科講師を経て、現在は、各地で音楽分析、編曲法、指導法などの講
座で講師を務めている。
編著に『標準版ピアノ楽譜 チェルニー リトル・ピアニスト New
Edition』、著書に『「チェルニー リトル・ピアニスト」の指導法』
(以上、音楽之友社)、『新しい伴奏づけ』(共同音楽出版社)、 『ブルグミュラー25の練習曲』(ショパン)などがある。
○ 多彩な音色をイメージする
○ 『リトル・ピアニスト』でアンサンブル!
『チェルニー リトル・ピアニスト』をメカニックな指の訓練のエチュードとして使ってしまうのは、もったいないこ
とです。というのは、豊かな曲想を持ち、表現への発想力を育てられる曲が、じつにたくさんこの曲集には用意されて
いるからです。
エチュードは、曲ごとに「学ぶべきポイント」があります。それを子供たちに意識させ実習させることによって、テ
クニックにつながる力がついていきます。それぞれの曲の作られ方に積極的に立ち入って考え、子供たちを指導するこ
とが必要です。私は、初歩の曲こそ、テクニックを育てるために使うべきと考えているのです。
また、レッスンの中でのアンサンブル活動をおすすめしています。『リトル・ピアニスト』の中の曲を、実際にいく
つかの楽器でアンサンブルしてみましょう! リコーダー、鍵盤ハーモニカをお持ちいただけると、ありがたいです。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
標準版ピアノ楽譜「チェルニー リトル・ピアニスト」New Edition
「チェルニー リトル・ピアニスト」の指導法(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
店
∼標準版ピアノ楽譜 New Edition∼
秋末直志公開講座
表現への発想力を育てる
∼「チェルニー リトル・ピアニスト」New Edition(音楽之友社)を使って∼
申込書
14
FAX
申込日
月
日
お名前
ご住所
〒
FAX
TEL
E- Mail
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
∼標準版ピアノ楽譜NewEdition∼
上杉春雄 公開講座
チェルニーの豊かな遺産
∼バロックからロマン派にいたる鍵盤音楽奏法∼
〈講座内容〉
◎鍵盤音楽史におけるチェルニーの役割
◎ピアノの誕生と奏法の変遷
◎不均等から均等へ
◎アーティキュレーションやフレーズの変化
上杉春雄
うえすぎ・はるお
1967年北海道生まれ。PTNAヤングピアニストコンペティ
1967年北海道生まれ。PTNAヤングピアニストコンペティ
◎チェルニーの狙いは何だったのか?
ションG級金賞・グランプリほか、内外のコンクールで
◎ミニ・コンサート
多数入賞。1988年東京サントリーホール、大阪シンフォ
ーホールでのリサイタルを皮切りに、東芝EMIよりCD4
チェルニーの音楽は、彼の生きた当時の目で見れば、より
ションG級金賞・グランプリほか、内外のコンクールで多
数入賞。1988年東京サントリーホール、大阪シンフォニ
枚発売、札幌コンサートホールキタラ、紀尾井ホール等で
ニーホールでのリサイタルを皮切りに、東芝EMIよりC
のソロリサイタル、札幌交響楽団、東京フィル、読売交響
D4枚発売、札幌コンサートホールキタラ、紀尾井ホー
楽団等との共演も多い。勤務先での病院内コンサートの様
子をCD「トロイメライ」に収録。毎年12月に札幌でチャ
ル等でのソロリサイタル、札幌交響楽団、東京フィル、
リティコンサートを開催。2007年より各地でバッハの平
読売交響楽団等との共演も多い。勤務先での病院内コン
均律演奏会を開始した。
サートの様子をCD「トロイメライ」に収録。毎年12月
2012年3月、マリリン・ホーン、ホセ・カレーラスら世
界的な声楽家たちの専属伴奏者を永年勤めた名コレペティ
に札幌でチャリティコンサートを開催。2007年より各地
トールのマーティン・カッツ著「ピアノ共演法」を翻訳出
良く理解できます。ベートーヴェンの信頼する弟子だった彼は、
バッハやモーツァルトなどの時代の鍵盤音楽奏法を整理し、
ショパンやリストらのピアノ音楽の登場を準備しました。
講座ではチェルニーを軸に、和声や構造、アーティキュレ
でバッハの平均律演奏会を開始した。
1991年北海道大
版(音楽の友社刊)、8月にはバッハ・平均律クラヴィーア
ーションやフレーズの組み立てなどの観点から、バロックか
学医学部卒、2000年東京大学大学院医学研究科修了。ス
曲集第一巻をオクタヴィアレコードより発売した。
らロマン派にいたる鍵盤音楽を比較して、チェルニーの狙い
1991年北海道大学医学部卒、2000年東京大学大学院医学
ウェーデンウプサラ大学臨床神経生理教室に留学。現在
研究科修了。スウェーデンウプサラ大学臨床神経生理教室
札幌麻生脳神経外科病院神経内科医長。医学博士、日本
に留学。現在札幌麻生脳神経外科病院神経内科医長。医学
博士、日本神経学会専門医及び認定指導医、日本内科学会
神経学会専門医及び認定指導医、日本内科学会認定医。
認定医。
を明らかにしていきます。彼の意図を理解すれば、合理的な
ピアノ奏法を身につけることができるはずです。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 標準版ピアノ楽譜「チェルニー30番」New Edition
標準版ピアノ楽譜「チェルニー40番」New Edition
(以上、音楽之友社)
●お問い合わせ・お申込先
当日会場にご用意しております
キリトリ線
上杉春雄公開講座
チェルニーの豊かな遺産
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
15
∼ウィーン原典版∼
今井 顕公開講座
はじめての原典版
原典版の目的と
導入法・使用法
∼「ウィーン原典版やさしいピアノ曲集」
(音楽之友社)
を使って∼
〈講座内容〉
・原典版とは?
・解釈版(校訂版)の問題点
・時代によって違う記譜法
・原典版の使い方と留意点
今井 顕(いまい・あきら)
東京に生まれる。バドゥーラ=スコダにその才能を認められて
16歳で渡欧、ウィーン国立音楽大学に入学。8年間の課程をわ
ずか3年で終え、弱冠19才にして最優秀の成績で修了。数々の
国際コンクールに優勝・入賞し、コンサートピアニストとし
てソロ、アンサンブルとも国際的な活動を開始する。27才の
時にウィーン国立音楽大学ピアノ専攻科にて日本人初の講師
として抜擢された。演奏活動、教育活動とともにヨーロッパ
の音楽出版社における原典版楽譜の編集作業にも携わるなど
幅広い活動を展開し、1995年に帰国。通算24年ものヨーロッ
パ滞在経験は今井の音楽に独特の味わいをもたらし、日本の
誇る国際派ピアニストとして内外で高い評価を受けている。
1995年、世界に通用する演奏家を育てた功績が評価され、オー
ストリア政府から名誉教授の終身称号を授与された。現在は
演奏活動のかたわら国立音楽大学大学院教授として後進の育
成に携わっている。社団法人全日本ピアノ指導者協会評議員。
国際コンクールの審査をはじめとして海外での活動も活発に行っ
ている。
・『やさしいピアノ曲集』を使ってみよう
原典版の楽譜を指導の現場でどう活用すべきか悩んでおられる先生
方への講座です。「原典版とはどのような楽譜か」に始まり、モー
ツァルトの《幻想曲ハ短調》とベートーヴェンの《月光ソナタ》を
通じて原典版の詳細と問題点に触れます。そしてベートーヴェンの《悲
愴ソナタ》やショパンの《幻想即興曲》を題材に、作曲家以外の人
が校訂した楽譜の危うさを実感してください。同じ原典版でも出版
社によって異なった仕上がりになっている理由も、この講座によっ
て氷解するでしょう。プロジェクターから投影される自筆譜や初版
楽譜の画像を見ながら、楽譜に関することを思う存分学んでください!
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 ウィーン原典版「やさしいピアノ曲集」
●お問い合わせ・お申込先
〈参考楽譜〉ウィーン原典版「モーツァルト ピアノソナタ集2」
ウィーン原典版「ベートーヴェン ピアノソナタ集1、2」
ウィーン原典版「ショパン 即興曲集」
(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
キリトリ線
今井 顕公開講座
はじめての原典版
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
申込書
16
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
樹原涼子
セミナーのご案内
1.必ず成功する二段階導入法の教え方
「プレ・ピアノランド①②③」「ピアノランド①②③」を使って、ピアノランドメソッド
の導入を徹底的に伝えるセミナー。初歩の生徒を教える先生方必見です。
2.プロフェッショナルなピアノの先生になるために
「プレ・ピアノランド①②③」「ピアノランド①~⑤」を使って、ピアノランドを上手に
使って実力をつけるためのセミナーです。レッスンを軌道に乗せて、必ず上達に導き、
先生力をアップさせます!ピアノランドメソッドの全体像が分かります。
3.ソナチネの前に身につけたいテクニック
手のフォーム、タッチ、ペダル、強弱など、上級に進む前に教えたいことを凝縮した
人気のセミナーです。ピアノの先生が習ってこなかった技術についても解説、実演し
ます。「ピアノランドたのしいテクニック」と、「ブルクミュラー25 の練習曲」を使
い、上級への準備を具体的にお伝えします。
4.ピアノレッスンでコードネームを教えよう!
これからのレッスンに欠かせない、コードネームの教え方をわかりやすく解説します。
コードネームに親しんでこなかった先生方にも、おススメです。
「プレ・ピアノランド」「ピアノランド」を使って、具体例をたくさん紹介します。
5.「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」でステキな発表会を
「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」を使って、ノンジャンルに楽しめる、発表会の新
しいレパートリーを紹介します。さらに、本番に強い子を育てるノウハウに加え、改
訂版では、作曲と表現のヒントも。応用力がアップする講座です。
6.ピアノ発表会で生徒も先生も輝くための選曲と、演奏のポイント
発表会での新しいレパートリー曲探しにお困りの先生方に大好評のセミナーです。生
徒におススメのソロ、連弾のみならず、先生方の講師演奏のおススメ曲も満載で、沢
山の曲を実際にお聴きいただきます。選曲に悩む先生も生徒さんもどうぞ。
7.樹原涼子ピアノ曲集「こころの小箱」レクチャーコンサート
2011 年の書き下ろし作品。小原孝さんとの演奏で連弾曲も人気です。作曲者自らの
お話と演奏で、全 18 曲から抜粋で楽しんで頂きます。聴くと、よいピアノが欲しく
なるレクチャーコンサートです。生徒、保護者、ピアノファンなどにもおススメくだ
さい。
8.樹原涼子ピアノ曲集「夢の中の夢」レクチャーコンサート
新刊『夢の中の夢』全8曲のレクチャーコンサート。作曲者自らの演奏と解説で、ピ
アノから美しい音色を引き出し、繊細なペダリングを学んで頂く、人気のレクチャー
コンサートです。
樹原涼子パワフルセミナー
必ず成功する 二段階導入法の教え方
∼はじめからプロの音∼
二段階導入法で始めた生徒は
どうして、はじめからきれいなフォームなの?
どうして、はじめからいい音で弾けるの?
どうして、はじめから和声を感じて弾けるの?
★ピアノの基礎を教えるとは、どういうことか
★一生ピアノを友達にする、ピアノとの出逢い作り
★これからでもできる、大人の耳の鍛え方
講師:樹原涼子
(きはら・りょうこ)
“二段階導入法 ”とは、第一段階ではいきなりピアノを弾かせないで、ピアノを弾
くためのあらゆる準備を整え、第二段階ではそれを活かしてはじめからきれいに
ピアノを弾かせる、という方法です。
音楽大学の必修メソッドとして“二段階導入法”
の成果が広まるにつれ、
コンクー
ルなどでも実績をあげる生徒が増え、
多くの指導者に急速に広まっています。また、
これまでは趣味で習う生徒とプロを目指す生徒には、別の教育法が必要だと思わ
れてきましたが、実は、どちらの生徒にもピアノを好きにさせることと、一生使
える基礎を教えることにおいて変わりはありません。ただ、習熟に要する時間の
かけ方と追求の度合いに違いが生じるだけで、ピアノ奏法の基礎には区別はない
のです。趣味だからこの程度でよい、という考え方を捨てて、どんな生徒にもピ
アノの基礎を教えられる“ 二段階導入法 ”で教えてみませんか?
このセミナーでは、その具体的な方法と成果をじっくりお伝えします。
対象:ピアノの先生 レッスンのために
ピアノ愛好家 演奏向上のためのヒントを
生徒の保護者 親としての上手なサポートのために
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
●お問合せ・お申込先
写真・満田 聡
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子の各氏に、ジャ
ズピアノ、編曲、音楽理論を故八城一夫氏に師事。1991年よ
り順次出版されたメソッド『ピアノランド』はベスト&ロングセラー
となり、ピアノ教育界で高い評価を得ている。現在、作曲、執
筆のかたわら、セミナー、コンサート、公開レッスン、マスターコ
ース、樹原涼子のコード塾、音大での特別講義などを通じて、
ピアノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウン
セリングレッスン”を実践できる幼児用の教本として圧倒的な
支持を得る。また、歌手としてもCD『ギリシャ神話のように』の
他、“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムを発表。その
楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・セレクション』
(リットーミュージック)は、ジャズとクラシックの架け橋となる曲
集&理論書として高い評価を得る。
著書に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック㊤
㊥㊦』『ピアノランドコンサート㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド①∼
③』、教師用DVD『ピアノランドの世界〈基礎編〉〈実践編〉』、書
籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピアノ曲集『こころの
小箱』『夢の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上音楽之
友社)『ピアノの常識』(講談社)、『樹原家の子育て』(角川書
店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育て応援プ
ロジェクト』のトーク&コンサートの輪が、全国に広がっている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pian
oland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
プレ・ピアノランド①②③
ピアノランドたのしいテクニック㊥
ピアノランド①②③
ピアノを教えるってこと、習うってこと
(以上、音楽之友社)
*当日、会場で販売いたしております。
キリトリ線
樹原涼子公開講座
必ず成功する
二段階導入法の教え方
申込書
18
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
○必ず効果が表れる“二段階導入法”のすすめ方
手のフォーム・聴く力・表現力・読譜力UPのコツ
○ピアノを愛する子を育てる“カウンセリングレッスン”
○和声感覚とリズム感に差がつく ピアノランドの曲の教え方
講師:樹原涼子(きはら・りょうこ)
「ピアノランド育ちの生徒は、どうして音がきれいなの?」
そんな質問をいただく度に、
“はじめから音楽を”
“二段階導入法”
で“カウンセリングレッスン”の手法で教えているから…とお答え
しています。
前半は、ピアノランドメソッドの理念である“二段階導入法”と
“カウンセリングレッスン”についての講義、悪い癖をつけない教
え方、直し方など。
後半は、ピアノランド各巻より人気曲の演奏と教え方のポイント
をダイジェストで。
プロフェッショナルなピアノの先生であるために、ピアノランド
メソッドの考え方が大いに役立つ時代になりました。どのメソッド
をお使いの方にも参考になります。教えるプロとして“指導の核”
を持ち、ゆるぎない自信をつけていただくための 2 時間です。
写真・満田 聡
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子の各氏に、ジャズピアノ、編
曲、音楽理論を故八城一夫氏に師事。1991年より順次出版されたメソッ
ド『ピアノランド』はベスト&ロングセラーとなり、ピアノ教育界で高い評価を
得ている。現在、作曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサート、公開レッス
ン、マスターコース、樹原涼子のコード塾、音大での特別講義などを通じ
て、ピアノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウンセリングレッ
スン”を実践できる幼児用の教本として圧倒的な支持を得る。また、歌手
としてもCD『ギリシャ神話のように』の他、“The Four Seasons”の4枚のミ
ニアルバムを発表。その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・
セレクション』(リットーミュージック)は、ジャズとクラシックの架け橋となる曲
集&理論書として高い評価を得る。
著書に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦』『ピア
ノランドコンサート㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド①∼③』、教師用DVD『ピアノ
ランドの世界〈基礎編〉〈実践編〉』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うって
こと』、ピアノ曲集『こころの小箱』『夢の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(
以上音楽之友社)『ピアノの常識』(講談社)、『樹原家の子育て』(角川書
店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育て応援プロジェクト』の
トーク&コンサートの輪が、全国に広がっている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
●教 材
●日 時
プレ・ピアノランド①∼③
ピアノランド①∼⑤
参考テキスト 「ピアノを教えるってこと、習うってこと」
(以上、音楽之友社)
●会 場
*当日、会場で販売いたしております。
●お問合せ・お申込先
●受講料
樹原涼子公開講座
プロフェッショナルな
ピアノの先生に
なるために
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所
〒
TEL
FAX
E-Mail
申込書
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
19
樹原涼子 ピアノ指導法セミナー
上達への道は
ここからスタート
何を弾くにも 手のフォームとペダル!
ソナチネの前に
身につけたいテクニック
写真・満田 聡
講
座
内
容
講師:樹原涼子(きはら・りょうこ)
講師
:樹原涼子
(きはらりょうこ)
①はじめからピアニストの奏法を教えよう
音大受験前にあわてない!
②タッチ別強弱のコントロール方法を教えよう
どんな曲にも必要なテクニック!
③ペダルテクニックをここまで生徒に教えたい!
響きのグラデーションを自由に作る
ソナチネ、ソナタを弾く前に、生徒にこれだけは身につけさせたい
と思うテクニックについて、具体的な指導方法を提案する講座です。
音大の先生達が「これくらいはやっておいてね」と思うピアノテク
ニックの基礎を、再確認していきます。積み上げていけば応用できる、
上達が実感できるテクニックの教え方を、ご一緒に勉強いたしましょう。
易しい曲から中級に行くまでの間に、レッスン室で教えたいことを
凝縮してお伝えします。
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
熊本市生まれ。
武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子の各氏に、ジ
ャズピアノ、編曲、音楽理論を故八城一夫氏に師事。1991
ピア
ノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子の各氏に、
年より順次出版されたメソッド『ピアノランド』はベスト&ロング
ジャズピアノ、
編曲、音楽理論を故八城一夫氏に師事。
セラーとなり、ピアノ教育界で高い評価を得ている。現在、作
1991年より連弾の手法を用い、
歌詞でイメージを広げな
曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサート、公開レッスン、マ
がら子供達の音楽性と演奏技術を開発する新しいメソッ
スターコース、樹原涼子のコード塾、音大での特別講義など
を通じて、ピアノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
ド
「ピア
ノランド」
を発表、
ベストセラーとなる。現在、全国各
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウ
地で指導者のためのセミナー、勉強会、
ピアノランドフェス
ンセリングレッスン”を実践できる幼児用の教本として圧倒的
ティバルなどを開催、
音楽大学での特別講義、作曲、執筆
な支持を得る。また、歌手としてもCD『ギリシャ神話のように』
の他、“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムを発表。
活動などを行っている。
その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・セレク
著書◎楽譜
『プレ・ピアノランド①∼③』
『ピアノランド①∼
ション』(リットーミュージック)は、ジャズとクラシックの架け橋
⑤』
『ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦』
『ピアノランド
となる曲集&理論書として高い評価を得る。
コンサート』
シリーズ、
ピアノ曲集『こころの小箱』◎教師向
著書に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック
㊤㊥㊦』『ピアノランドコンサート㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド
けDVD
『ピアノランドの世界〈基礎編〉
〈実践編〉』 ◎書
①∼③』、教師用DVD『ピアノランドの世界〈基礎編〉〈実践編〉
籍『ピアノを教えるってこと、
習うってこと』(音楽之友社『
) 才
』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピアノ曲集『
能以前のピア
ノの常識』
(講談社)、
『
樹原家の子育て』
(角
こころの小箱』『夢の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上
川書店)、
CD、
ミュージックデータなど多数。
音楽之友社)『ピアノの常識』(講談社)、『樹原家の子育て』
(角川書店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育
公式ウェ
ブサイト
て応援プロジェクト』のトーク&コンサートの輪が、全国に広が
http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
っている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
ピアノランドたのしいテクニック(㊤)㊥㊦
ウィーン原典版ブルクミュラー25の練習曲
(以上、音楽之友社)
●お問合せ・お申込先
(以上、音楽之友社)
当日会場で販売いたしております
キリトリ線
樹原涼子公開講座
ソナチネの前に
身につけたいテクニック
20
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
樹原涼子ピアノランドセミナー
ピアノレッスンで コードネームを教えよう!
講 座 内 容
コードをどうやって教え始めればいいの?
先生は コードの何を知っていればいいの?
生徒の初見力、分析力 UP につなげる方法
たのしい
C!」
2009年
昨年 NHK 教育 TV 放映の
では、子どもたちがコードを使って作曲に取り組み、話題になりました。
出逢ってしまえば簡単なコードネーム! でも、コードを習ってこなかっ
た先生方にとってはちょっと心配……。
そこで、ピアノランドメソッドを題材に、簡単にコードと
出逢う方法、レッスンでの取り入れ方についてお話していき
ます。導入からブルクミュラー「すなおな心」の分析までダ
イジェストで、お聞きください。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
講師:樹原 涼子
(きはら・りょうこ)
写真・満田 聡
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子の各氏に、ジ
ャズピアノ、編曲、音楽理論を故八城一夫氏に師事。1991
年より順次出版されたメソッド『ピアノランド』はベスト&ロング
セラーとなり、ピアノ教育界で高い評価を得ている。現在、作
曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサート、公開レッスン、マ
スターコース、樹原涼子のコード塾、音大での特別講義など
を通じて、ピアノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウ
ンセリングレッスン”を実践できる幼児用の教本として圧倒的
な支持を得る。また、歌手としてもCD『ギリシャ神話のように』
の他、“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムを発表。
その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・セレク
ション』(リットーミュージック)は、ジャズとクラシックの架け橋
となる曲集&理論書として高い評価を得る。
著書に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック
㊤㊥㊦』『ピアノランドコンサート㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド
①∼③』、教師用DVD『ピアノランドの世界〈基礎編〉〈実践編〉
』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピアノ曲集『
こころの小箱』『夢の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上
音楽之友社)『ピアノの常識』(講談社)、『樹原家の子育て』
(角川書店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育
て応援プロジェクト』のトーク&コンサートの輪が、全国に広が
っている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
プレ・ピアノランド①∼③
ピアノランド①∼⑤
プレ・ピアノランド①∼③
(ブルクミュラー)
ピアノランド①∼⑤
●お問合せ・お申込先
(ブルクミュラー) (以上、音楽之友社)
*当日、会場で販売いたしております。
キリトリ線
樹原涼子公開講座
ピアノレッスンで
コードネームを教えよう!
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
21
樹原涼子ピアノランドセミナー
表現力とテクニックが身につく
「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」で
ステキな発表会を
講 座 内 容
◆新しい時代には、新しいレパートリーを開拓!
◆ソロ&連弾曲の実演とポイント、生徒の個性・表現力を引き出すノウハウ
◆本番に強い生徒を育てる“ 舞台上でのテクニック ”
「ピアノランドコンサート」は、「ピアノランド」の著者が生徒の
発表会のために、弾きごたえがあって聴き映えのする、少し長めで
ステキな曲を……と書きためてきたオリジナル曲を、難易度別にま
とめたシリーズです。この曲集にはブギウギ、
ジャズ、ワルツ 5 拍子、
黒鍵だけの曲、モード(旋法)など、バラエティに富んだ作品が収
録されていて、併用曲集としても、著しい進歩を促すと定評があり
ます。和声感覚を伸ばし、アンサンブル能力を高めるだけでなく、
何より「生徒が弾きたくなる」ことも、このシリーズの魅力です。
このセミナーでは、3 冊の中からたくさんの実演とその演奏のポ
イントや、生徒それぞれが持つ個性に合わせた選曲方法、舞台上で
のテクニックなどを、2 時間半にわたって解説します。
ピアノ楽譜が溢れる中、レパートリー探しや選曲に困っている方、
「ピアノランドコンサート」を用いて、楽しくステキな発表会を開
いてみませんか?
講師:樹原涼子(きはら・りょうこ)
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピア
ノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子
の各氏に、ジャズピアノ、編曲、音楽理論を故
八城一夫氏に師事。1991年より順次出版され
たメソッド『ピアノランド』はベスト&ロングセラーと
なり、ピアノ教育界で高い評価を得ている。現
在、作曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサー
ト、公開レッスン、マスターコース、樹原涼子の
コード塾、音大での特別講義などを通じて、ピア
ノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
写真・満田 聡
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウンセリングレッスン”を実践
できる幼児用の教本として圧倒的な支持を得る。また、歌手としてもCD『ギリシャ神話
のように』の他、“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムを発表。
その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・セレクション』(リットーミュージッ
ク)は、ジャズとクラシックの架け橋となる曲集&理論書として高い評価を得る。著書
に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦』『ピアノランドコンサート
㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド①∼③』、教師用DVD『ピアノランドの世界〈基礎編〉〈実
践編〉』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピアノ曲集『こころの小箱』『夢
の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上音楽之友社)『ピアノの常識』(講談社)、『
樹原家の子育て』(角川書店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育て応
援プロジェクト』のトーク&コンサートの輪が、全国に広がっている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ピアノランドコンサート㊤1、㊥1、㊦1」
(参考資料「ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦)
改訂版「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」
(参考資料「ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦)
(以上、音楽之友社)
●お問合せ・お申込先
*当日、会場で販売いたしております。
キリトリ線
樹原涼子公開講座
表現力とテクニックが身につく
「ピアノランドコンサート」
で
ステキな発表会を
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
22
樹原 涼子 公開講座
ピアノ発表会で
表現力とテクニックが身につく
生徒も先生も輝くための
「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」
で
選曲と、演奏のポイント
ステキな発表会を
講師:樹原涼子(きはら・りょうこ)
∼ピアノランドコンサート改訂版の効果的な活用方法 &
おススメ曲 他∼
♪年齢、難易度、得意不得意に応じた効果的な曲選び ソロ&連弾
生徒の弾ける曲を組み合わせたコーナー作り お話組曲の作り方
♪本番での演奏を必ず成功させるための、3Step指導法
♪発表会の“ピアノ”に負けない!最大の効果を引き出す準備とは
・ 暗譜のために ・ペダルのために ・豊かなダイナミクスのために
♪“講師演奏”のおススメ曲の演奏とアドバイス
・ 連弾のための『ラプソディ第1番』
・ 『夢の中の夢』より 「響く」他
・ 『こころの小箱』より 連弾「いかないで」「明日はいい日だ!」 他
・ その他、おススメ作品紹介(邦人作品含む)
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピア
ノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子
の各氏に、ジャズピアノ、編曲、音楽理論を故
八城一夫氏に師事。1991年より順次出版され
たメソッド『ピアノランド』はベスト&ロングセラーと
なり、ピアノ教育界で高い評価を得ている。現
在、作曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサー
ト、公開レッスン、マスターコース、樹原涼子の
コード塾、音大での特別講義などを通じて、ピア
写真・満田 聡
ノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウンセリングレッスン”を実践
できる幼児用の教本として圧倒的な支持を得る。また、歌手としてもCD『ギリシャ神話
のように』の他、“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムを発表。
その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・セレクション』(リットーミュージッ
ク)は、ジャズとクラシックの架け橋となる曲集&理論書として高い評価を得る。著書
に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦』『ピアノランドコンサート
㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド①∼③』、教師用DVD『ピアノランドの世界〈基礎編〉〈実
践編〉』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピアノ曲集『こころの小箱』『夢
の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上音楽之友社)『ピアノの常識』(講談社)、『
樹原家の子育て』(角川書店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育て応
援プロジェクト』のトーク&コンサートの輪が、全国に広がっている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
ピアノの発表会のために凝ったプログラムを作ったり、様々な工夫をする方が増えて、先生方のプロデュース能力が上がってきた昨今。
とはいえ、企画はよかったけれど肝心の生徒の演奏が上手くいかなかったり、我が子の演奏しか聴いていない親御さんがいたり、講師演奏
に適した曲がみつからない等、先生方の悩みはまだまだ多いようです。
まずは、生徒が力を発揮してステージで輝ける曲を選ぶコツと、幼児や低学年の子どもでも、演奏も聴くことも楽しめる“お話組曲”の
作り方も紹介、そして、必ず演奏を成功させる3Stepのレッスン方法を提案します。 さらに、生徒が、暗譜や、初めてのホール、慣れ
ないグランドピアノでのペダリングや、ダイナミクスの調節に不安を感じないために、日頃のレッスンでどのように準備したらよいか、そ
の方法を紹介します。(講師演奏にも役立ちます!) また、生徒や親御さんに、先生の音楽への姿勢をアピールする講師演奏を成功させ
るための、選曲と演奏のアドバイス、おススメ曲の演奏をいたします。生徒も先生も、本番で輝くための準備を、ご一緒に始めましょう!
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ピアノランドコンサート㊤1、㊥1、㊦1」
改訂版「ピアノランドコンサート㊤㊥㊦」
(参考資料「ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦)
ピアノ曲集「こころの小箱」「夢の中の夢」
連弾のための「ラプソディ第1番」
(以上、音楽之友社)
●お問合せ・お申込先
*当日、会場で販売いたしております。
キリトリ線
樹原涼子公開講座
ピアノ発表会で生徒も先生も
表現力とテクニ
ックが身につく
輝くための
選曲と、演奏のポイント
「ピアノ
ランドコンサート」
で
ステキな発表会を
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
23
樹原涼子ピアノ曲集
「 こころの小箱 」レクチャーコンサート
‫ߩࠈߎߎޡ‬ዊ▫‫⪺ߩޢ࠼ࡦ࡜ࡁࠕࡇޡޔߪޢ‬⠪‫ޔ‬᮸ේᶭሶߦࠃࠆᓙᦸߩᦠ߈ਅࠈ
ߒࡇࠕࡁᦛ㓸ߢߔ‫ޕ‬㔡ἴࠍ᜽ࠎߢ߆߆ࠇߚᦛߩዊຠߪ‫ޔ‬૞⠪ߩߎߎࠈߩᐩ߆ࠄ
᳹ߺ਄ߍߚ᭽‫ߥޘ‬ᗐ޿ߩ⚿᥏ߣߒߡ‫ޔ‬Ṷᄼࠍߔࠆੱ‫ޔ‬Ṷᄼࠍ⡬޿ߚੱߩᔃߦᷓߊ
ዯ߈߹ߔ‫ޕ‬⡬޿ߚࠄᒢ߈ߚߊߥࠆ‫ߦߢߔߣޔ‬ᄙߊߩੱߦᗲߐࠇߡ޿߹ߔ‫ޓޕ‬
このレクチャーコンサートは、ピアノ指導者だけでなく、よりよい演奏を目指す
生徒さん(年齢に関わらず)、お家の方、ピアノファンの方にお聴きいただけま
す。作曲者の思いを知り、演奏を聴くまたとない機会です。
講師:樹原涼子(きはら・りょうこ)
す。
・各曲に込められた想いと演奏へのアドヴァイス
∼それぞれの楽曲の特徴と魅力を味わおう∼
・スポットライトの当て方で演奏が変わる!
・メロディの歌わせ方・リズムの見せ方・ハーモニーの感じ方、伝え方
・ペダリングの可能性・ポリフォニーらしさ・ポリリズムの面白さ
・オスティナートの色彩感・ラテンのリズムをピアノで・立体的な強弱変化
・心からのテンポルバート・モードらしさ・左手の存在感・
・パートナーと何を分け合うか etc.
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科ピア
ノ専攻卒業。
ピアノを八戸澄江、故有馬俊一、白石百合子
の各氏に、ジャズピアノ、編曲、音楽理論を故
八城一夫氏に師事。1991年より順次出版され
たメソッド『ピアノランド』はベスト&ロングセラーと
なり、ピアノ教育界で高い評価を得ている。現
在、作曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサー
ト、公開レッスン、マスターコース、樹原涼子の
コード塾、音大での特別講義などを通じて、ピア
写真・満田 聡
ノ教育界に新しい提案と実践を続けている。
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウンセリングレッスン”を実践
できる幼児用の教本として圧倒的な支持を得る。また、歌手としてもCD『ギリシャ神話
のように』の他、“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムを発表。
その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・セレクション』(リットーミュージッ
ク)は、ジャズとクラシックの架け橋となる曲集&理論書として高い評価を得る。著書
に『ピアノランド①∼⑤』『ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦』『ピアノランドコンサート
㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド①∼③』、教師用DVD『ピアノランドの世界〈基礎編〉〈実
践編〉』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピアノ曲集『こころの小箱』『夢
の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上音楽之友社)『ピアノの常識』(講談社)、『
樹原家の子育て』(角川書店)他。『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育て応
援プロジェクト』のトーク&コンサートの輪が、全国に広がっている。
*公式Webサイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
●テキスト
●日時
ピアノ曲集 「 こころの小箱 」 *当日会場で販売いたします。
●会場
●お問い合わせ・お申込先
●受講料
キリトリ線
樹原涼子公開講座
『こころの小箱』
レクチャーコンサート
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所
TEL
FAX
E-mail
申込書
24
種別 会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
樹原涼子ピアノ曲集
『夢の中の夢』レクチャーコンサート
2011年に発表、大好評をいただいた『こころの小箱』につづく、ピアノ曲集『夢の中の夢』。
ピアノという楽器を愛する作曲家ならではの、美しく繊細な世界をお楽しみください。
当日は、書き下ろしの8作品を作曲者自らの手で演奏、ポイントを解説していく形で
お送りいたします。
♪曲目
笑顔 もの想い
鏡
光る川
別れの歌
響く
バリエーション I ~ V
夢
講師:樹原涼子(きはら・りょうこ)
★「多彩な音色のパレットを持ち、細やかに使い分ける」という考え方で弾く
★小節線のない曲 手のひらのやさしいグリッサンド フェルマータの魔法 etc.
★モードのテーマを、様々なバリエーションに変化させていくプロセス
★楽曲中での“繊細なペダル”
ー求める音を聴き、実際の響きを聴き、踏み分けるー
本作は、2012年の春に書き下ろした作品ばかりが8曲。どれも、音色と
響きの美しさ、指先の細やかなコントロールと繊細な耳を求める曲です。ピ
アノという楽器への愛着、ピアノで表現する喜び、ピアノでなければできない
こと、ピアノの可能性…。そんなことを感じながら、1曲1曲書き上げました。
作曲者の視点で、“楽譜”の中に書いたこと、書けたこと、書ききれなかっ
たことや、演奏者の立場で発見したこと、“楽譜”の可能性について等、生の
音をお聴きいただきながらお話させていただきます。同時代に新しい曲が生
まれる瞬間に、立ち会っていただけましたら幸いです。
樹原涼子
●日時
熊本市生まれ。武蔵野音楽大学器楽
学科ピアノ専攻卒業。ピアノを八戸澄
江、故有馬俊一、白石百合子の各氏
に、ジャズピアノ、編曲、音楽理論を故
八城一夫氏に師事。1991年より順次
出版されたメソッド『ピアノランド』はベ
スト&ロングセラーとなり、ピアノ教育
界で高い評価を得ている。現 在、作
曲、執筆のかたわら、セミナー、コンサ
ート、公開レッスン、マスターコース、樹
原涼子のコード塾、音大での特別講義
などを通じて、ピアノ教育界に新しい提
写真・満田 聡
案と実践を続けている。
2002年発表の『プレ・ピアノランド』は“二段階導入法”“カウンセリングレッス
ン”を実践できる幼児用の教本として圧倒的な支持を得る。
また、歌手としても CD『ギリシャ神話のように』の他、“The Four Seasons”の 4
枚のミニアルバムを発表。その楽譜集『樹原涼子“The Four Seasons”ベスト・
セレクション』(リットーミュージック)は、ジャズとクラシックの架け橋となる曲集
&理論書として高い評価を得る。
著書に『ピアノランド①~⑤』『ピアノランドたのしいテクニック㊤㊥㊦』『ピアノラ
ンドコンサート㊤㊥㊦』、『プレ・ピアノランド①~③』、教師用DVD『ピアノランド
の世界〈基礎編〉〈実践編〉』、書籍『ピアノを教えるってこと、習うってこと』、ピ
アノ曲集『こころの小箱』『夢の中の夢』、連弾『ラプソディ第1番』(以上、音楽
之友社)
『ピアノの常識』(講談社)、『樹原家の子育て』(角川書店)他。
『樹原家の子育て』から始まった『楽楽子育て応援プロジェクト』のトーク&コ
ンサートの輪が、全国に広がっている。
*公式 Web サイト http://www.kunitachi-gakki.co.jp/pianoland/
*樹原涼子ツイッター http://twitter.com/LiokoKihara
●テキスト
樹原涼子ピアノ曲集「夢の中の夢」
(音楽之友社刊 税込定価1,470円)
*当日会場で販売いたします。
●会場
●お問い合わせ・お申込先
●受講料
キリトリ線
店 FAX 申込日 月 日
樹原涼子公開講座
『夢の中の夢』
レクチャーコンサート
お名前
ご住所
〒
TEL
FAX
E-Mail
申込書
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
25
パップ晶子 公開講座
ク
の
ー
》
ト
ス
ル
モ
バ
ス
法
コ
入
ロ
導
ク
ミ
バ
情
《
生
伝
ル
熱
徒
え
ト
を
に
よ
ー
<講座内容>
・バルトークの音楽教育にかけた情熱
・《ミクロコスモス》誕生にいたるまで経緯
・《ミクロコスモス》第1∼3巻各曲の魅力
・「耳」を育て、感覚を開く、様々な工夫
う
!
ク
の
バルトークは作曲家として活動し始めた当初から、ピアノ学習者のためにやさしい楽曲を作るという考えを抱き、ピア
ノ教育作品を320曲も書き上げました。なかでも50代になって書かれた《ミクロコスモス》は、彼が生涯に獲得した作
曲技法の総合体です。
本講座では、《ミクロコスモス》1∼3巻の各曲にこめられた多彩な魅力・楽しさをピアノ演奏やスライドを交えなが
ら解説し、レッスンに《ミクロコスモス》を導入する方法について考えます。子供の耳を育て、感覚を開くために、バ
ルトークの施した様々な工夫──響きの面白さやリズムの喜び、ソルフェージュ教材としての可能性など、バルトーク
が音楽教育にかけた情熱を感じ取ってください。
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ハンガリー政府奨学金を得てリスト音楽院に留学。1996年より、しばし߫ࡂࡦࠟ࡝࡯
科学アカデミー・バルトーク資料館を訪れ、バルトーク研究を行っている。バルトーク作品の楽譜校⸓ࠍᆎ߼‫ޔ‬ᄙ
数の執筆活動、バルトーク作品に関するレクチャー・コンサートを精力的に行っている。ピアノを田᧛᣿ሶ‫ޔ‬㜞ᩉ
朗子、ジュラ・キシュ、マリアン・アーブラハーム各氏に、バルトーク研究を末吉保雄、ラースロー・࡚ࠪࡓࡈࠔࠗ
各氏に師事。日本ピアノ教育連盟中央運営委員、全日本ピアノ教育者協会正会員、鎌倉女子大学准教授。
著書:「バルトーク ピアノ作品集①〜③」「バルトーク 子供のために①②」「バルトーク ミクロコスモス1〜6」
「バルトーク 戸外にて」(以上音楽之友社)
CD:「バルトーク ミクロコスモス1〜3」「バルトーク ミクロコスモス4〜6」(以上‫ޓ‬ᣣᧄࠦࡠࡓࡆࠕ)
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バルトーク ミクロコスモス1&2」
「バルトーク ミクロコスモス3」(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
パップ晶子公開講座
バルトーク
《ミクロコスモス》
の導入法
26
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
パップ晶子 公開講座
の
ク
》
ー
ス
ト
モ
ル
ス
バ
法
コ
導
ロ
指
ク
・
ミ
バ
法
多
《
奏
作
演
の
ル
彩
曲
魅
なト
技
力
ー
<講座内容>
・ピアノ教育のなかの《ミクロコスモス》の位置
・《ミクロコスモス》全体の構成とバルトークのねらい
・巨匠バルトークによる現代的語法カタログ
・各巻の特徴と特徴的な曲の解説
法
ク
の
生涯音楽教育にも情熱をかたむけたバルトークが、晩年に完成した《ミクロコスモス》は、彼が生涯に獲得した作曲技法
の総合体です。優れた民族音楽学者でもあったバルトークは、収集した様々な音楽語法をこの作品にそそぎ、「地球上の
民族が兄弟になる」という理想を託しました。
《ミクロコスモス》シリーズ第2回にあたるこの講座では、バルトークがこの作品に盛り込んだワクワクするような魅力
の正体を解き明かし、一見難解な作品を親しみを持って楽しく練習するコツを伝授します。特徴のある曲を抜粋して演奏
法・指導法を解説し、バルトークの多彩な音楽語法や教育的発想をピアノ演奏やスライドを交えながら紹介します。
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ハンガリー政府奨学金を得てリスト音楽院に留学。1996年より、しばし߫ࡂࡦࠟ࡝࡯
科学アカデミー・バルトーク資料館を訪れ、バルトーク研究を行っている。バルトーク作品の楽譜校⸓ࠍᆎ߼‫ޔ‬ᄙ
ᢙの執筆活動、バルトーク作品に関するレクチャー・コンサートを精力的に行っている。ピアノを田᧛᣿ሶ‫ޔ‬㜞ᩉ
朗子、ジュラ・キシュ、マリアン・アーブラハーム各氏に、バルトーク研究を末吉保雄、ラースロー・࡚ࠪࡓࡈࠔࠗ
各氏に師事。日本ピアノ教育連盟中央運営委員、全日本ピアノ教育者協会正会員、鎌倉女子大学准教授。
著書:「バルトーク ピアノ作品集①〜③」「バルトーク 子供のために①②」「バルトーク ミクロコスモス1〜6」
「バルトーク 戸外にて」(以上音楽之友社)
CD:「バルトーク ミクロコスモス1〜3」「バルトーク ミクロコスモス4〜6」(以上‫ޓ‬ᣣᧄࠦࡠࡓࡆࠕ)
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バルトーク ミクロコスモス4」
「バルトーク ミクロコスモス5」
「バルトーク ミクロコスモス6」
(以上、音楽之友社) 当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
パップ晶子公開講座
バルトーク
《ミクロコスモス》
の演奏法・指導法
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
27
パップ晶子 公開講座
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ハンガリー政府奨学金を得てリスト音楽院に留学。1996年より、しばし߫ࡂࡦࠟ࡝࡯
科学アカデミー・バルトーク資料館を訪れ、バルトーク研究を行っている。バルトーク作品の楽譜校⸓ࠍᆎ߼‫ޔ‬ᄙ
ᢙの執筆活動、バルトーク作品に関するレクチャー・コンサートを精力的に行っている。ピアノを田᧛᣿ሶ‫ޔ‬㜞ᩉ
朗子、ジュラ・キシュ‫ޔ‬マリアン・アーブラハーム各氏に、バルトーク研究を末吉保雄‫ޔ‬ラースロ࡯࡮࡚ࠪࡓ
ファイ各氏に師事。日本ピアノ教育連盟中央運営委員、全日本ピアノ教育者協会正会員、鎌倉女子大学准教授。
著書:「バルトーク ピアノ作品集①〜③」「バルトーク 子供のために①②」「バルトーク ミクロコスモス1〜6」
「バルトーク 戸外にて」(以上音楽之友社)
CD:「バルトーク ミクロコスモス1〜3」「バルトーク ミクロコスモス4〜6」(以上‫ޓ‬ᣣᧄࠦࡠࡓࡆࠕ)
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バルトーク 子供のために①」(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
パップ晶子公開講座
バルトーク
《子供のために①》と
ハンガリー民謡の豊かな世界
申込書
28
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
パップ晶子 公開講座
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ハンガリー政府奨学金を得てリスト音楽院に留学。1996年より、しばし߫ࡂࡦࠟ࡝࡯
科学アカデミー・バルトーク資料館を訪れ、バルトーク研究を行っている。バルトーク作品の楽譜校⸓ࠍᆎ߼‫ޔ‬ᄙ
数の執筆活動、バルトーク作品に関するレクチャー・コンサートを精力的に行っている。ピアノを田᧛᣿ሶ‫ޔ‬㜞ᩉ
朗子、ジュラ・キシュ、マリアン・アーブラハーム各氏に、バルトーク研究を末吉保雄、ラースロー・࡚ࠪࡓࡈࠔࠗ
各氏に師事。日本ピアノ教育連盟中央運営委員、全日本ピアノ教育者協会正会員、鎌倉女子大学准教授。
著書:「バルトーク ピアノ作品集①〜③」「バルトーク 子供のために①②」「バルトーク ミクロコスモス1〜6」
「バルトーク 戸外にて」(以上音楽之友社)
CD:「バルトーク ミクロコスモス1〜3」「バルトーク ミクロコスモス4〜6」(以上‫ޓ‬ᣣᧄࠦࡠࡓࡆࠕ)
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バルトーク 子供のために②」(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
パップ晶子公開講座
バルトーク
《子供のために②》と
スロヴァキア民謡の豊かな世界
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
29
パップ晶子 公開講座
バルトーク《ルーマニア民俗舞曲》
《ルーマニアのクリスマスの歌》《ソナチネ》と
ルーマニア民俗音楽の世界
<講座内容>
●作品に引用されたルーマニア民謡の旋律構造と構成要素
●民謡の歌詞の内容とその文化的背景
●演奏法、指導法
《ルーマニア民俗舞曲》《ルーマニアのクリスマスの歌》《ソナチネ》の3作品は、ハンガリー民謡とス
ロヴァキア民謡を編曲した《子供のために》の続編として作曲され、ルーマニア民俗音楽の旋律が引用
されています。バルトークはルーマニア民俗音楽の中に複雑な混合拍子やブルガリアのリズム、太古から
伝承された興味深い歌詞などを見いだし、すっかり魅了されました。本講座では、引用された音楽や舞
曲の要素を説明しながら、ピアノ演奏や映像資料を交えて演奏解釈を行います。
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ハンガリー政府奨学金を得てリスト音楽院に留学。1996年より、しばし߫ࡂࡦࠟ࡝࡯
科学アカデミー・バルトーク資料館を訪れ、バルトーク研究を行っている。バルトーク作品の楽譜校⸓ࠍᆎ߼‫ޔ‬ᄙ
ᢙの執筆活動、バルトーク作品に関するレクチャー・コンサートを精力的に行っている。ピアノを田᧛᣿ሶ‫ޔ‬㜞ᩉ
朗子、ジュラ・キシュ、マリアン・アーブラハーム各氏に、バルトーク研究を末吉保雄、ラースロー・࡚ࠪࡓࡈࠔࠗ
各氏に師事。日本ピアノ教育連盟中央運営委員、全日本ピアノ教育者協会正会員、鎌倉女子大学准教授。
著書:「バルトーク ピアノ作品集①〜③」「バルトーク 子供のために①②」「バルトーク ミクロコスモス1〜6」
「バルトーク 戸外にて」(以上音楽之友社)
CD:「バルトーク ミクロコスモス1〜3」「バルトーク ミクロコスモス4〜6」(以上‫ޓ‬ᣣᧄࠦࡠࡓࡆࠕ)
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バルトーク ピアノ作品集①、②」(音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
パップ晶子公開講座
バルトーク
ルーマニア民俗音楽の世界
申込書
30
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
パップ晶子 公開講座
バルトークのピアノ教育作品の
演奏法・指導法
<講座内容>
●バルトークとハンガリーおよびルーマニアの民俗音楽
●ハンガリーの文化的背景、生活風土
●引用されたハンガリー民謡とルーマニア舞曲の紹介
●自作自演からわかるバルトークの解釈
バルトークは、生涯にわたって子供のピアノ教育に対する情熱を持ち続け、《10のやさしいピアノ小品》(1908年)
①、②
をはじめとして、《子供のために㈰,
㈪》(1908、9年)、《ルーマニアのクリスマスの歌》、《ルーマニア民俗舞曲》、
《ソナチネ》(1915年)、《ピアノ初心者のために》(1929年)、および《ミクロコスモス》(1926-39年)の7作品も
のピアノ教育作品を作曲しました。
本講座では、これら子供のための簡素で純粋な形の作品を概観し、バルトークの民俗音楽の世界および多彩な作曲
技法のエッセンスを把握します。ピアノ演奏、豊富な映像資料、音響資料をまじえて、わかりやすく説明いたします。
桐朋学園大学ピアノ科卒業。ハンガリー政府奨学金を得てリスト音楽院に留学。1996年より、しばしばハンガリー
科学アカデミー・バルトーク資料館を訪れ、バルトーク研究を行っている。バルトーク作品の楽譜校訂を始め、多
数の執筆活動、バルトーク作品に関するレクチャー・コンサートを精力的に行っている。ピアノを田村明子、高柳
朗子、ジュラ・キシュ、マリアン・アーブラハーム各氏に、バルトーク研究を末吉保雄、ラースロー・ショムファイ
各氏に師事。日本ピアノ教育連盟中央運営委員、全日本ピアノ教育者協会正会員、鎌倉女子大学准教授。
著書:「バルトーク ピアノ作品集①〜③」「バルトーク 子供のために①②」「バルトーク ミクロコスモス1〜6」
「バルトーク 戸外にて」(以上音楽之友社)
CD:「バルトーク ミクロコスモス1〜3」「バルトーク ミクロコスモス4〜6」(以上 日本コロムビア)
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バルトーク ピアノ作品集①,②」
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
パップ晶子公開講座
バルトーク
ピアノ教育作品の
演奏法・指導法
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
31
高橋千佳子 指導法講座
耳が育てば譜読みも上達も早い!
~小さいうちからソルフェージュを~
小さい生徒さんは、見たこと、聞いたこと、言ったこ
と、弾いたことの全てが、苦労せずにスーッと頭に入っ
てしまうお年頃。敏感期と呼ばれるこの年代に、耳を育
て、パターン認識で読譜を覚え、ピアノ上達の土台をつ
くってあげましょう。
高橋千佳子
(たかはし・ちかこ)
東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院ソルフェージュ科修了。
現在、東京芸術大学および同付属高校、日本大学芸術学部、東京音楽大
学、国立音楽大学の講師。
成城ソルフェージュ研究会代表、日本ソルフェージュ研究協議会理事。CM
作曲に携わり 34 年になる。著書に『視唱スタディ(共著:全音楽譜出版社)』。
●日 時
◎ 講座内容 ◎
●
●
●
●
●
●
●
耳が先か、譜が先か。
年齢ごとにどのように導入していくか。
拍を等分に打てない子。
4,5才で度数がわかる。
「高い」と「低い」
音域を味わう。和音を味わう。
リズムは体の中、言葉の中の重心の掛り
方を表示したもの。
● ドミナントを見つける(=感じる)
● 乱暴な音を出さない、出させない
● 半音を正確に歌うことを幼児に要求
しない
● 集中力のない子には?
●テキスト
4才のリズムとソルフェージュ
5才のリズムとソルフェージュ
●会場
リズムとソルフェージュ①~④
●お問い合わせ・お申込先
●受講料
キリトリ線
高橋千佳子
ピアノ指導法講座
耳が育てば
譜読みも上達も早い!
申込書
店
FAX
申込日
月
日
お名前
ご住所
〒
TEL
FAX
E-Mail
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
32
野平多美公開講座
ピュイグ=ロジェのピアノ教育
「小さくたってじょうずな手」「ピアノためのアベセデール」を中心に
〈講座内容〉
アンリエット・ピュイグ=ロジェ女史(1910-
◎日本のピアノ教育の問題点
1992)は、1979年に来日し、日本の音楽界と音
楽教育界に多大な影響を与えました。この講座
◎良い音楽を音楽的に、できるだけ合理的に「弾く」
では、ピュイグ=ロジェ女史が作曲したこども
◎手・指の訓練を徹底すること
のための教本を解説しながら、優れた音楽家を
◎ピアノにたいして自然なコンタクトをとること
たくさん育てた彼女の教育の、理念や方法につ
◎ピアノに向かう以前に、楽譜を総合的に読みとること
いてご紹介します。
野平多美(のだいら・たみ)
パリ国立高等音楽院において作曲理論各科を卒業。1990年に帰国し、2002年まで国立音楽大学作曲科講師、東京学
芸大学講師、現在お茶の水女子大学非常勤講師。サクソフォーンと弦楽アンサンブルのための「亡き王女のための
パヴァーヌ」(ラヴェル・野平多美編曲)収録CD(BIS1357)が2007年春に、編曲作品が収録された「地球はマル
イぜ〜林美智子が武満徹Songs」が2008年にリリース。「音楽の友」「レコード芸術」「ムジカノーヴァ」などで演
奏会批評やCDレビューを執筆中。1999年〜2001年、トッパンホール企画アドヴァイザーを務めた。2005年よりア
フィニス文化財団AES専門委員。2012年3月に、国立国会図書館国際子供図書館で行なわれた「子どものための絵本と
音楽の会 はろるどまほうのくにへ 作・C.ジョンソン/山田美也子 朗読」の音楽を担当し、好評を得た。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「小さくたってじょうずな手」
「ピアノのエクササイズ」(仮題)
「ピアノのアベセデール」
●お問い合わせ・お申込先
参考教材「ピュイグ=ロジェ ピアノ教本1〜5」(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
キリトリ線
店
野平多美公開講座
ピュイグ=ロジェの
ピアノ教育
申込書
FAX
申込日
月
日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
33
<講座内容>
<講座内容>
♪ 生徒をレッスンに魅きつけるため、
♪ “生現徒代を人レ・ッ5スつンのにト魅レきンつドけ”るをた把め握、し 、
“コ
現ミ
代ュ
人ニ・ケ5ー
つシ
のョ
トン
レ能
ン力
ドを
”高
をめ
把よ
握う
し!
、
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
能
力
を
高
め
よ
う
!
♪ 楽しませつつ実力をつけるレッスン・
アし
イま
デせ
ィつ
アつ
を実
考力
えを
よつ
うけ
!る レ ッ ス ン ・
♪ 楽
!る 効 果 的 な 選 曲 法
♪ ア
レイ
ッデ
スィ
ンア
をを
長考
続えきよさうせ
をさ
知せ
ろる
う効
!果 的 な 選 曲 法
♪ “
レベ
ッス
スト
ン 12
を 長種続”き
【講師プロフィール】
尚美学園大学客員教授。元宮崎県立看護大学教授。
国立音楽大学大学院を修了後、
「四季」の作曲家ヴィヴァル
【講師プロフィール】
ディの研究で国際的に評価され、1978 年「ヴィヴァルディ
尚美学園大学客員教授。元宮崎県立看護大学教授。
生誕 300 周年記念論文集」の執筆メンバーに、非ヨーロッ
国立音楽大学大学院を修了後、
「四季」の作曲家ヴィヴァル
パ圏より唯 1 人選ばれて寄稿。1980 年以来、1650
回を超
ディの研究で国際的に評価され、1978
年「ヴィヴァルディ
える講演で活躍。テレビ朝日「徹子の部屋」などに出演、
生誕
300 周年記念論文集」の執筆メンバーに、非ヨーロッ
ヤル気の引き出し方やプラス志向の生き方が、大きな反響
パ圏より唯
1 人選ばれて寄稿。1980 年以来、1650 回を超
を呼ぶ。
える講演で活躍。テレビ朝日「徹子の部屋」などに出演、
著書に、人との上手な付き合い方を綴った「典子のハート
ヤル気の引き出し方やプラス志向の生き方が、大きな反響
フル・コミュニケーション」
(音楽之友社刊)
、自伝「お母
を呼ぶ。
さん、ノリコ平気よ!」(草思社)など多数。
著書に、人との上手な付き合い方を綴った「典子のハート
また、誰もが楽しめて心身の健康を促す「大村典子ファミ
フル・コミュニケーション」
(音楽之友社刊)
、自伝「お母
リーピアノ連弾集」
「大村典子ハッピーコーラス」
(共に音
さん、ノリコ平気よ!」
(草思社)など多数。
楽之友社)の楽譜やCDなど、ソフト類は 130 点に及ぶ。
また、誰もが楽しめて心身の健康を促す「大村典子ファミ
これらは、家族の団らんやピアノ発表会、音楽療法にも活
リーピアノ連弾集」
「大村典子ハッピーコーラス」(共に音
用され、少子高齢社会の 21 世紀を明るくする活動を積極的
楽之友社)の楽譜やCDなど、ソフト類は
130 点に及ぶ。
に行っている。
これらは、家族の団らんやピアノ発表会、音楽療法にも活
用され、少子高齢社会の 21 世紀を明るくする活動を積極的
に行っている。
12
♪ “
ピベ
アス
ノト
人口
を種
増”
やを
す知
たろ
めう
に!
、
♪ 「ピフアァノミ人リ口ーを連増弾や」すやた「めハにッ、ピ ー コ ー ラ ス 」
「をフ活ァ用ミしリてー、連ア弾ク」テやィ「ヴハでッ魅ピ力ー的コなーイラベスン」
ト活
を用
開し
こて
う、
!アクティヴで魅力的なイベン
を
トを開こう!
セミナーでは、大人気の「大村典子 ファミリー連弾
フェスティバル」のビデオを上映し、ゲストの
セミナーでは、大人気の「大村典子
ファミリー連弾
岩崎佳子さん(ジャズピアニスト・アレンジャー)
フェスティバル」のビデオを上映し、ゲストの
との演奏も交えながら、レクチャーを行います。
岩崎佳子さん(ジャズピアニスト・アレンジャー)
との演奏も交えながら、レクチャーを行います。
●日 時
●受講料
●日 時
●受講料
●会 場
●主要資料
●会 場
「大村典子ファミリーピアノ連弾集」全 6 巻
●主要資料
●お問合せ・お申込先
「大村典子“日本のうた”ファミリー連弾集」全
3巻
「大村典子ファミリーピアノ連弾集」全
6巻
●お問合せ・お申込先
「大村典子ハッピーコーラス」全 9 巻
「大村典子“日本のうた”ファミリー連弾集」全
3巻
「大村典子ハッピーコーラス」全 9 巻 以上(音楽之友社刊)
以上(音楽之友社刊)
大村典子ピアノ・セミナー
大村典子公開講座
店
お名前
アクティヴで魅力的な
大村典子ピア
ノ・セミナー
大村典子公開講座
レッスンとイベントの工夫例
アクティヴで魅力的な
ご住所
お名前
〒
TEL
ご住所
〒
レッスンとイベントの工夫例
E-Mail
TEL
34
申込日
FAX
FAX
申込書
種 別
E-Mail
会員
・
一般
申込書
種
会員
・
一般
別
FAX
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
月
日
轟 千 尋 公開講座
レッスンで即使える!
練習時間がない生徒さんのために
先生の「 即 興 ワ ザ 」で助け舟を!
講座内容
アンサンブルも連弾も、手軽に出来る、その子にあった即興術
発表会で音が変わる! 組曲や複数の曲をステージで弾くときに
音がなっていない時間 の演出術
先生ならではの発表会をつくるためにプチアンサンブルアレンジ術
指がうまく動かないけれど、
指がうまく動かないけれど、ペダルをたくさんつかって、上手に聴こえる曲が弾きたい。 轟 千尋(とどろきちひろ)
譜読みは苦手だけど、お友達とアンサンブルをしてみたい。
練習する時間があまりとれないけれど、ピアニスト気分になれるような、弾きごた
えのある曲が欲しい……。
レッスンの現場では、生徒さんのいろいろな要望があふれています。それも最近では、
「時間がない」ことによる要望がほとんど。忙しいけれど、ピアノを少しでも長く続け
たい。こういった、ひとりひとりの願いをかなえてあげるためには、どうすればよい
のでしょうか。
現場の先生方の声によって生まれたこの「ぴあのでものがたり」を使って、現実のレッ
スンで即使える、効果的で、即興的で、音楽的な「新しい指導術」とは何か、これま
でと少し違った角度で、作曲家の視点から考えます。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
東京藝術大学作曲科卒
業、同大学院修士課程
修了。在学中より映画
音楽制作等の経験を積
み、現在は室内楽・管
弦楽曲のための作編
曲、また子どものため
の作品集などの出版も
多く手がけている。主
な著作物:
「ぴあの で ものがたり」
、雑誌「ム
ジカノーヴァ」
(音楽之友社)にて書き下ろ
し作品連載。
「きらきらピアノ シリーズ」
「み
んなで連弾 ハッピー☆クリスマス」(全音楽
譜出版社)、
「ちいさなおんがくかい」(学研)、
「おつきさまのはなし」
(カワイ出版)
、CD
「EL DORADO」
「KIYARI」
「BASARA」
「ラ
プソディ・イン・ホルン」
(キングレコード)
など、多数。
ちいさなピアノ組曲集
「ぴあの で ものがたり」
(音楽之友社刊)
●お問合せ・お申込先
キリトリ線
轟千尋 公開講座
レッスンで即使える!
練習時間がない生徒さんのために
先生の「即興ワザ」で助け舟を!
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
35
楽しく続けるピアノ」のキーワード
○ブラインドタッチの習得が「楽
ながらピアノが弾ける
○おとなも楽譜を見ながらピアノが
えよう
えるレッスン~どうしてミスが起きるのか考えよう
○上達をいっしょに考えるレッスン
、リズム感
○連弾で伝えたい拍節感、呼吸、
おとなの学習者の多くは、鍵盤と楽譜と視線を交互させながら、とても窮屈
とても
と
な思いでピアノを弾いています。ブラインドタッチが身に付かず、自由にピ
アノを弾くことができないからです。ブラインドタッチは「楽しくピアノを
続ける」ために必要な技術です。おとなからでも方法をしっかりすれば、習
得することができます。
。ブラ
方法をしっか
石黒健治 撮影
角 聖子(すみ・せいこ)
福岡音楽学院、桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、ドイツ国立フライブルグ音楽大学に入学。エディット・ピヒト=アクセンフェルト女史に師事。室内楽をオーレル
・ニコレ、ハインツ・ホリガー両氏に師事。同校を首席で卒業。ドイツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、ドイツ、ベルギーを中心にソロ、室内楽の両分野で活
動。イギリス、アメリカ、フランスの音楽誌上で絶賛された。帰国後は、ソロ活動の他、内外の著名アーティストとも共演。独創的な活動が注目を集める。CD『お父さ
んのためのピアノ・レッスン』では第38回レコード大賞企画賞を受賞。朝日新聞“ひと”欄他、多くのメディアに取り上げられる。
また、著書では「思いきってピアノ・レッスン」「みんな大好きピアノ・パパ」「ピアノ力をつける!」、監修では「ピアノが歌う日本のうた」、「ブラインドタッチ
で弾けるおとなのための楽しいピアノスタディ」「おとなのための楽しいピアノスタディ併用曲集 リサイタル」(音楽之友社)等、多くの出版物も世に送り出してい
る。'02年、'03年、NHK教育テレビ“楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ塾”で2年続けてレギュラー講師を務め、今までにないレッスン番組が反響を呼ぶ。'06年ハワ
イ島・ヒロ「ハワイアン・ジャパニーズセンター」にて『9.11平和への響き』リサイタルを開催。現在、CD制作、ソロ・コンサートの他、'03年から東京都主催“心の東
京革命”(心理学者、多湖 輝前会長)の一環として「親子の絆コンサート」出演等、多彩な演奏活動を展開中。併せて、角聖子音楽院を主宰。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
ける
ブラインドタッチで弾ける
しいピアノスタディ①②③
おとなのための楽しいピアノスタディ
リサイタル①②(音楽之友社刊)
<参考教材>併用曲集リサイタル
●お問合せ・お申込先
店
角聖子公開講座
FAX
申込日
お名前
ブラインドタッチで
楽しいピアノレッスン
ご住所
〒
FAX
TEL
E-Mail
申込書
種
別
会員・
・一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
36
37
月
日
角聖子 公開講座
ピアノがうまくなるにはワケがある
ピアノ力をつけるレッスン法
○楽しく続けるピアノ演奏・指導法
○楽譜を読む楽しさを伝えよう
○挫折感を持たずに進んでいくために
○楽譜を見て計画を立ててみよう
○練習よりコツ
○数種類の表現を考えてみる∼指導の前に自分でも弾いてみよう
○魅力的な演奏にするための表現力を付ける
○脱力することがすべての基本
○表現に禁じ手はあるか?
○譜面が読めるようになる方法
○おとなの生徒が弾く超個性的な演奏に出会ってしまった時
○でも、譜面通り弾かなくてもいいんじゃない? のワケ
○「ブルクミュラー」で自分のピアノ力もアップしよう
おとなを教えるのはむつかしいという頭がありますから、「いかにしたら、弾かせることができるか」ということに集
おとなを教えるのはむつかしいという頭がありますから、「どうしたら、
中しがちです。でも、そんなノウハウだけのレッスンでは、音楽する歓びは生まれてきません。壁にぶつかったりする
弾かせることができるか」ということに集中しがちです。でも、そんなノウ
と、やめるきっかけになったりします。音楽をすることは楽しい、表現できることは素晴らしいことだ、とんな当たり
ハウだけのレッスンでは、音楽する歓びは生まれてきません。壁にぶつかる
前のと思える原典に立ち返ったレッスンを提案します。表現したいものがわかってくれば、自然と自分なりのテクニッ
と、やめるきっかけになったりします。音楽をすることは楽しい、表現でき
石黒健治 撮影
クの修得への情熱が湧いてきます。
ることは素晴らしいことだ、こんな当たり前とも思える原点に立ち返ったレ
ッスンを提案します。表現したいものがわかってくれば、自然と自分なりの
【講師プロフィール】福岡音楽学院、桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、ドイツ国立フライブルグ音楽大学に入学。エディット・ピヒト=アクセンフェルト女史に
師事。室内楽をオーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー両氏に師事。同校を首席で卒業。ドイツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、ドイツ、ベルギーを中心に
テクニックの修得への情熱も湧いてきます。
ソロ、室内楽の両分野で活動。イギリス、アメリカ、フランスの音楽誌上で絶賛された。1986年帰国。サントリーホールで国内デビュー。以後ソロ活動の他、内外の
著名アーティストとも共演。独創的な活動が注目を集める。ソロ及びレッスンCD録音多数。『お父さんのためのピアノ・レッスン』では第38回レコード大賞企画賞を
角 聖子(すみ・せいこ)
受賞。朝日新聞“ひと”欄他、多くのメディアに取り上げられる。また、著書では「思いきってピアノ・レッスン」「みんな大好きピアノ・パパ」「ピアノ力をつける!」、
福岡音楽学院、桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、ドイツ国立フライブルグ音楽大学に入学。エディット・ピヒト=アクセンフェルト女史に師事。室内楽をオーレル・
監修では「ピアノが歌う日本のうた」(全6巻)、「ブラインドタッチで弾けるおとなのための楽しいピアノスタディ」(全3巻)、「おとなのための楽しいピアノ
ニコレ、ハインツ・ホリガー両氏に師事。同校を首席で卒業。ドイツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、ドイツ、ベルギーを中心にソロ、室内楽の両分野で活動。
スタディ併用曲集 リサイタル」(全2巻)(音楽之友社)等、多くの出版物も世に送り出している。'02年7月∼9月、'03年10月∼11月、NHK教育テレビ「趣味悠々」
イギリス、アメリカ、フランスの音楽誌上で絶賛された。帰国後は、ソロ活動の他、内外の著名アーティストとも共演。独創的な活動が注目を集める。CD『お父さんのた
“楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ塾”では2年続けてレギュラー講師を務める。'03年11月、CD「Beautiful Dreamer∼大人の子守歌」、'04年7月「リサイタル
めのピアノ・レッスン』では第38回レコード大賞企画賞を受賞。朝日新聞“ひと”欄他、多くのメディアに取り上げられる。
また、著書では「ピアノがうまくなるにはワケがある」「ピアノ力をつける!」、監修では「ピアノが歌う日本のうた」、「ブラインドタッチで弾けるおとなのための
∼おとなのための楽しいピアノスタディ∼」(キングレコード)をリリース。現在、ソロ・コンサート「ピアノが歌う日本のうたシリーズ」「親子で楽しむファミリ
楽しいピアノスタディ」「おとなのための楽しいピアノスタディ併用曲集 リサイタル」(音楽之友社)等、多くの出版物も世に送り出している。'02年、'03年、NHK教
ーコンサート」「角 聖子ピアノ・アドベンチャー」他、'03年から東京都主催“心の東京革命”の一環として「親子の絆コンサート」出演等、多彩な演奏活動を展開
育テレビ“楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ塾”で2年続けてレギュラー講師を務め、今までにないレッスン番組が反響を呼ぶ。'06年ハワイ島・ヒロ「ハワイアン・
中。併せて、角聖子音楽院(http://ss-ongakuin.com
TEL.03-3266-1344)を主宰。また、2004年4月1日に公式ファンクラブとして「角聖子ピアノ夢ネット」
ジャパニーズセンター」にて『9.11平和への響き』リサイタルを開催。現在、CD制作、ソロ・コンサートの他、'03年から東京都主催“心の東京革命”(心理学者、多湖 (http://www.pianoyume.net TEL.03-3266-1517)が発足し、“楽しく音楽すること”をモットーに、お腹の中の赤ちゃんから大人までの幅広い方々を対象にしたコン
輝前会長)の一環として「親子の絆コンサート」出演等、多彩な演奏活動を展開中。併せて、角聖子音楽院を主宰。
サート、及びイベント活動に力を注いでいる。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ピアノがうまくなるにはワケがある」
「おとなのための楽しいピアノスタディ3 併用曲集リサイタル1,2」
<参考教材〉 「ピアノ力をつける」(以上、音楽之友社)
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
角聖子公開講座
ピアノがうまくなるには
ピアノがうまくなるには
ワケがある
ワケがある
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
37
●
角
*以下大きく3つに分けて、実演をしながらレクチャーします。
○発表会の出しものとして、演奏させ演じてみよう
・先生がピアノを弾いて、子供たちに演じさせる方法
・曲単位で発表会に子供に演奏させる方法
○言葉と音楽の相互作用を学ばせる機会にしよう
・よくしゃべり、語るように弾くコツ
・朗読と合わせるコツ
○単純に講師一人で演奏する場合の弾き方はどうしたらいいか
・「動物の 謝肉祭」「お願い、お月さま」「きらきら星ファンタジー」
など収録曲のそれぞれの弾き方
・音の出し方
・楽譜がまだ難しい弾き手にとってそれらしく聴かせる“音の減らし方”
「ミロと森のピアノ」は、2011年の震災後、子供たちに何か良いものを残したいとの気持ちで、絵
と言葉と音楽の三つ巴となる、CD付き絵本を思い立ち、作ったものです(風間書房より出版)。
そして、楽譜集には、その絵本に流れる曲の全てを収めました。
物語は――弱虫で泣き虫の猿の女の子ミロは、森に捨てられていたピアノに出あうことで、たくま
しく成長していきます。ピアノを通して、友情を深め、嫌われもののオオカミのかたくなな心も溶か
していきます。ミロの心に私の心を重ねたとき、音楽に感動した初めての原風景が浮かびまし
た。言葉・音楽・絵画。この3つの芸術は互いに影響し合い生かし合う存在。この絵本と楽譜を
使って、ピアノの演奏力をつけていくとともに、子供の情操教育に役立てる方法を広めていきた
いと思います。自分なりの方法が見つけられるに違いありません。
聖子(すみ・せいこ)
福岡音楽学院、桐朋学園女子高
等学校音楽科を経て、ドイツ国立
フライブルグ音楽大学に入学。エ
ディット・ピヒト=アクセンフェルト
女史に師事。室内楽をオーレル・
ニコレ、ハインツ・ホリガー両氏に
師事。同校を首席で卒業。ドイツ
演奏家資格国家試験に首席で
合格。以後、ドイツ、ベルギーを
中心にソロ、室内楽の両分野で
活動。イギリス、アメリカ、フランス
の音楽誌上で絶賛された。帰国
後は、ソロ活動の他、内外の著名
アーティストとも共演。独創的な
活動が注目を集める。CD『お父
さんのためのピアノ・レッスン』で
は第38回レコード大賞企画賞を
受賞。朝日新聞“ひと”欄他、多く
石黒健治 撮影
のメディアに取り上げられる。
また、著書では「ピアノがうまくなるにはワケがある」「ピアノ力をつけ
る!」、監修では「ピアノが歌う日本のうた」、「ブラインドタッチで弾ける
おとなのための楽しいピアノスタディ」「おとなのための楽しいピアノスタ
ディ併用曲集リサイタル」(音楽之友社)等、多くの出版物も世に送り出
している。
'02年、'03年、NHK教育テレビ“楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ
塾”で2年続けてレギュラー講師を務め、今までにないレッスン番組が
反響を呼ぶ。'06年ハワイ島・ヒロ「ハワイアン・ジャパニーズセンター」
にて『9.11平和への響き』リサイタルを開催。現在、CD制作、ソロ・コン
サートの他、'03年から東京都主催“心の東京革命”(心理学者、多湖
輝前会長)の一環として「親子の絆コンサート」出演等、多彩な演奏活
動を展開中。併せて、角聖子音楽院を主宰。
「ピアノ曲集 ミロと森のピアノ 」(音楽之友社)
38
春畑セロリ 公開講座
連弾のススメ ∼音楽も育つ、人も育つ∼
〈講座内容〉
●連弾をレッスンに取り入れる
メリットとは?
●こんな連弾、あんな連弾、
いろいろあります!
●連弾アレンジにも、ちょっぴりチャレンジ
春畑セロリ(はるはた
せろり)
作編曲家。東京芸術大学卒。
連弾は、レッスン室で最も馴染み深いアンサンブルです。
アンサンブルは、音楽はもちろん、成長する子どもたちの心にも、とて
も優しくしなやかな効果をもたらしてくれます。楽譜を読み解く力、演
奏を創る力、パートナーの音を感じる力、そして自分を表現する力。
少し工夫をこらした連弾なら、さらに子どもたちのモチベーションはアッ
プ! 思いもよらない可能性を示してくれるでしょう。
ピアノ1台をフルに使いこなして、一味ちがったレッスンにチャレン
ジしてみませんか。
舞台、映像、イベントの音楽制作や、出版のための作編曲、執
筆、CD・音楽ソフトのプロデュースなどを数多く手がける。
主な著作物:
「バッハ連弾パーティー」
「モーツァルト連弾パー
ティー」
「ベートーヴェン連弾パーティー」
(以上は日本コロムビ
アよりCDも発売)、
「空飛ぶモグラ∼わんぱくピアニストたち
へ∼」
「春畑セロリのきまぐれんだん いっぽんでもごちそう」
「パペット・レボリューション」
「ぴあの・らくがき・だいありー」
(以上、音楽之友社)、
「春畑セロリの連弾ア・ラ・カルト」
「春畑
セロリのちびっこ・あんさんぶる」
「コードネームを弾きこなそ
ソロ・アレンジよりもアプローチしやすい「連弾アレンジ」のコツも、
ご披露します。
うBook1∼3」
(以上、ヤマハミュージックメディア)、合唱曲「だ
いじにしなくちゃね」
「ともだちポゴ・ニッチ」
「Again」など
http://www.trigo.co.jp/celeri/
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バッハ連弾パーティー」
●お問い合わせ・お申込先
当日会場にご用意しております
「モーツァルト連弾パーティー」
「ベートーヴェン連弾パーティー」(以上、音楽之友社)
キリトリ線
春畑セロリ公開講座
連弾のススメ
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
39
春畑セロリ 公開講座
発表会を 笑顔で いっぱいにしよう
∼ピアノでパーティーのススメ∼
〈講座内容〉
●音楽の核心を楽しむ
●アンサンブルを楽しむ
●客席と一体化を楽しむ
●オキテ破りの大連弾を楽しむ
発表会こそピアノ教室のようすを知ってもらう大切な日。
楽しい教室なのか、アイデアあふれる教室なのか、先生は実力があっ
て優しくて教え上手か、こどもたちは生き生きとした目をしているか、
ご父兄やお友だちから率直な審判が下されるのはこの日。そしてまた、
楽しく、レベル高く、充実した教室という好印象をアピールするのもこ
の日です。
クラシック道にばかり徹するわけにはいかない昨今のレッスン事情、
春畑セロリ(はるはた
せろり)
作編曲家。東京芸術大学卒。
舞台、映像、イベントの音楽制作や、出版のための作編曲、執
筆、CD・音楽ソフトのプロデュースなどを数多く手がける。
主な著作物:
「バッハ連弾パーティー」
「モーツァルト連弾パー
ティー」
「ベートーヴェン連弾パーティー」
(以上は日本コロムビ
アよりCDも発売)、
「空飛ぶモグラ∼わんぱくピアニストたち
へ∼」
「春畑セロリのきまぐれんだん いっぽんでもごちそう」
さまざまな対応を要求される先生にとって最も必要なのは、手軽で、バ
「パペット・レボリューション」
「ぴあの・らくがき・だいありー」
ラエティに富んでいて、発表会で使えるアイデア満載で、しかもクオリティ
(以上、音楽之友社)、
「春畑セロリの連弾ア・ラ・カルト」
「春畑
高い内容の曲集です。発表会準備に必携の「ワイワイ・ピアノ・パー
ティー」を使って、身体で、頭で、心で、音楽を楽しむコツを探りましょう。
ひょっとしたら、セミナーがパーティーになっちゃうかもしれませんね。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 セロリのちびっこ・あんさんぶる」
「コードネームを弾きこなそ
うBook1∼3」
(以上、ヤマハミュージックメディア)、合唱曲「だ
いじにしなくちゃね」
「ともだちポゴ・ニッチ」
「Again」など
http://www.trigo.co.jp/celeri/
「ワイワイ・ピアノ・パーティー」(以上、音楽之友社) 当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
春畑セロリ公開講座
発表会を
笑顔でいっぱいにしよう
申込書
40
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
春畑セロリ 公開講座
1本 指 で ア ー テ ィ スト
講 座 内 容
は る は た
春畑セロリ
タッチを磨く、いい音を出す!
ピアノ1台のアンサンブルをチャーミングに仕上げるコツ
自分が何の役割を果たしているのかを気付くことで、
音楽の構造を知ろう
初見で OK ! とにかくみんなで弾いてみよう
アンサンブルは、本番を迎えることよりも、仕上げるプロセスに教育的
意義がある!
みんなでアンサンブルをすれば、音楽の理解力、表現力、リズム感、そ
していちばん大切な、人とのコミュニケーション力を育んでくれます。
何より、大勢でワイワイ楽しめちゃう!
そこで、1本指でも、ピアノ1台でも、初心者でも楽しめるアンサンブ
ルがたくさん詰まった「いっぽん!チャチャチャッ」で、この掟破りの
連弾を体験してみてください。たった1本の指で演奏に参加できるアン
サンブルとは? そしてそこに隠されている日ごろのソロ演奏へのヒン
トとは……!?
とにかく楽しくて、参加することにこそ意義のあるワークショップです。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材
作 編 曲 家 。東 京 芸 術 大 学
卒。舞台、映 像、イベントの
音 楽制 作や、出版のための
作編曲、執筆、CD・音楽ソフ
トのプロデュースなどを数多
く手 が ける。主な 著 作 物:
「バッハ 連 弾 パ ー ティー」
「モ ー ツ ァルト 連 弾 パ ー
ティー」「ベートーヴェン連弾
パーティー」(以上は日本コ
ロムビアよりCDも発 売 )、
「空飛ぶモグラ∼わんぱくピ
アニストたちへ∼」「春畑セロリのきまぐれんだん いっぽんでも
ごちそう」「パペット・レボリューション」「ぴあの・らくがき・だ
いありー」
(以上、音楽之友社)、
「春畑セロリの連弾ア・ラ・カル
ト」「春畑セロリのちびっこ・あんさんぶる」「コードネームを弾き
こなそうBook1∼3」
(以上、ヤマハミュージックメディア)、合唱曲
「だいじにしなくちゃね」「ともだちポゴ・ニッチ」「Again」など
http://www.trigo.co.jp/celeri/
春畑セロリのきまぐれんだん
「いっぽん!チャチャチャッ」
「いっぽんでもごちそう」
「パペット・レボリューション」
●お問合せ・お申込先
(音楽之友社刊)
キリトリ線
春畑セロリ公開講座
1本指でアーティスト
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
41
春畑セロリ 公開講座
ぴあの・らくがき・だいありー
∼自由に表す、自由に作る、
自分らしい演奏の第一歩∼
誰もが持っているはずの「自分らしい演奏」
「自分らしい音楽」そ
して「自分らしいレッスン」
。
楽しみながら、試行錯誤しながら、みんなで音楽の本質を見極め
ていく、ざっくばらんな体験型のセミナーです。
は る は た
春畑セロリ
講 座 内 容
作曲家の想いは、どのくらい楽譜に表れているのか
音楽の解釈に正解はあるのか
日常の中から心を動かす体験を探してみよう
自分の想いを率直に音楽にしてみよう
音符そのものを感性で受けとめる「読譜」とは
先生と生徒、音楽家同士の会話ができたなら
作 編 曲 家。東 京 芸 術 大 学
卒。舞台、映像、イベント
の音楽制作や、出版のため
の作編曲、執筆、CD・音楽
ソフトのプロデュースな
ど を 数 多 く 手 が け る。主
な 著 作 物:「バ ッ ハ 連 弾
パーティー」「モーツァル
ト連弾パーティー」「ベー
ト ーヴェ ン 連 弾 パ ー
ティー」(以上は日本コロ
ムビアよりCDも発売)、「空飛ぶモグラ∼わんぱくピアニス
トたちへ∼」
「春畑セロリのきまぐれんだん いっぽんでもご
ちそう」
「パペット・レボリューション」
「ぴあの・らくがき・
だいありー」
(以上、音楽之友社)、
「春畑セロリの連弾ア・ラ・
カルト」
「春畑セロリのちびっこ・あんさんぶる」
「コードネー
ムを弾きこなそう Book1 ∼ 3」
(以上、ヤマハミュージックメ
ディア)
、合唱曲「だいじにしなくちゃね」
「ともだちポゴ・ニッ
チ」
「Again」
など
http://www.trigo.co.jp/celeri/
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ぴあの・らくがき・だいありー 〜今日の気持ちを弾いてみよう」
(以上音楽之友社刊)
●お問合せ・お申込先
キリトリ線
春畑セロリ公開講座
ぴあの・らくがき・だいありー
∼自由に表す、
自由につくる、
自分らしい演奏の第一歩∼
申込書
42
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
伊藤康英の
ぐるぐるピアノ講座
その1
連弾をもっと楽しもう!
〈講座内容〉
・ ピアノ1台を、たくさんの人数で同時に楽しむ方法
・ 「ぐるぐるピアノ」誕生のきっかけ
・ 「ぐるぐるピアノ」を弾いてみよう
・ 1本指から楽しめるレパートリー
・ 片方が同じことをくり返して名曲にチャレンジ!
伊藤康英(いとう やすひで)
・ 発表会での素敵なエンディング!
交響詩「ぐるりよざ」などの吹奏楽曲で世界的に知られ
交響詩「ぐるりよざ」などの作品で世界的に知られる。ピアニス
ト、指揮者としても活躍。
る。音楽の勉強はピアノから始め、ピアニストとしても
・ ミニ・コンサート(ゲスト出演:五味こずえ)
「ぐるぐるピアノ」は、1本指から楽しめる、連弾のアイディア
いっぱいのピアノ曲集です。ピアノ1台で、たくさんの人がいっ
しょに楽しめるユニークな楽譜として、今、各地で話題になって
います。
講座では、「ぐるぐるピアノ」が初めて、という方にも分かりや
すく説明していきます。また、楽譜は持っているんだけど使い方
が分からない、という方も、百聞は一見に如かず、是非ご参加い
ただき体験してください。作曲家ならではのユニークなトークや
演奏が満載の講座です。
連弾曲集「ぐるぐるピアノ」シリーズ(全8冊)は、「ピアノの新しい
全国各地で演奏。コンサートでの軽妙で音楽の魅力を楽
楽しさを教える楽譜」として話題沸騰中。「バイエル・ピアノ教則
しく伝えるトークは人気を集めている。著書の連弾曲集
本New Edition」の編集、発表会用ピアノ曲集「キック・オフ」、
「ぐるぐるピアノ」シリーズ(2011年末現在、全8冊)
25年以上に及ぶソルフェージュ教育の経験を生かした「メトー
は、「ピアノの新しい楽しさを教える楽譜」として話題
ド・ソルフェージュ」(共著)、そのほか高校の音楽の教科書の
沸騰中。ソルフェージュ教育に20年以上携わり、その経
執筆などを行う(いずれも音楽之友社刊)。また、震災後の福
島を描いた和合亮一の詩による「貝殻のうた」は、歌手・加藤
験は、高校の音楽の教科書や、「バイエル・ピアノ教則
登紀子によってもカヴァーされている。
本New
Edition」「メトード・ソルフェージュ」(いず
東京芸術大学作曲科及び同大学院修了の後、同大学非常
れも音楽之友社)などの多くの教材に生かされている。
勤講師を務める。静岡県音楽コンクールピアノ部門優勝、日
東京芸術大学作曲科および同大学院修了。静岡県音楽コ
本音楽コンクール作曲部門入賞。現在、洗足学園音楽大学
ンクールピアノ部門優勝。日本音楽コンクール作曲部門
教授。
ウェブサイトはwww.itomusic.com。
入賞。
また、「YAS110」のチャンネル名にてYouTube上でも自作品
現在、洗足学園音楽大学教授、東京芸術大学非常勤講師。
のいくつかを紹介している。
ホームページは、http://www.itomusic.com
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ぐるぐるピアノ」
〈参考教材〉「ぐるぐるピアノ」シリーズ全巻
(以上、音楽之友社) 当日会場にご用意しております
-
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
伊藤康英の
ぐるぐるピアノ講座
その1
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
43
伊藤康英の
ぐるぐる
ピアノ講座 その2
「ぐるぐるピアノ」は作曲法のテキストになる!
〈講座内容〉
◎ メロディのひみつ
◎ 和音のひみつ
◎作曲なんて簡単だ
◎ 「ぐるぐるピアノ」を弾いて楽しもう
◎ ミニ・コンサート(ゲスト出演:五味こずえ)
伊藤康英(いとう やすひで)
交響詩「ぐるりよざ」などの作品で世界的に知られる。ピアニス
交響詩「ぐるりよざ」などの吹奏楽曲で世界的に知られ
ト、指揮者としても活躍。
る。音楽の勉強はピアノから始め、ピアニストとしても
「ぐるぐるピアノ」の講座第2回です。
連弾曲集「ぐるぐるピアノ」シリーズ(全8冊)は、「ピアノの新しい
全国各地で演奏。コンサートでの軽妙で音楽の魅力を楽
「ぐるぐるピアノ」シリーズは、単に連弾の楽しみだけでなく、
音楽のヒミツをさまざまな角度から解き明かしています。「どん
どんぐるぐるピアノ」や「じゃんじゃんぐるぐるピアノ」、「ぽ
んぽんぐるぐるピアノ」の中の「おんがくであそぼ」のコーナー
には、メロディ作りや伴奏付けなど、小さなお子さんにも作曲に
興味を持ってもらえるような楽しい話題が満載。
楽しさを教える楽譜」として話題沸騰中。「バイエル・ピアノ教則
しく伝えるトークは人気を集めている。著書の連弾曲集
本New Edition」の編集、発表会用ピアノ曲集「キック・オフ」、
「ぐるぐるピアノ」シリーズ(2011年末現在、全8冊)
25年以上に及ぶソルフェージュ教育の経験を生かした「メトー
は、「ピアノの新しい楽しさを教える楽譜」として話題
ド・ソルフェージュ」(共著)、そのほか高校の音楽の教科書の
執筆などを行う(いずれも音楽之友社刊)。また、震災後の福
沸騰中。ソルフェージュ教育に20年以上携わり、その経
島を描いた和合亮一の詩による「貝殻のうた」は、歌手・加藤
験は、高校の音楽の教科書や、「バイエル・ピアノ教則
登紀子によってもカヴァーされている。
本New Edition」「メトード・ソルフェージュ」(いず
東京芸術大学作曲科及び同大学院修了の後、同大学非常
れも音楽之友社)などの多くの教材に生かされている。
勤講師を務める。静岡県音楽コンクールピアノ部門優勝、日
もちろん、「ぐるぐるピアノ」が初めてという方にも、分かりや
すく解説いたします。みなさんで「ぐるぐるピアノ」に参加しま
しょう。
東京芸術大学作曲科および同大学院修了。静岡県音楽コ
本音楽コンクール作曲部門入賞。現在、洗足学園音楽大学
ンクールピアノ部門優勝。日本音楽コンクール作曲部門
教授。
ウェブサイトはwww.itomusic.com。
入賞。
また、「YAS110」のチャンネル名にてYouTube上でも自作品
現在、洗足学園音楽大学教授、東京芸術大学非常勤講師。
のいくつかを紹介している。
ホームページは、http://www.itomusic.com
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「どんどんぐるぐるピアノ」
「じゃんじゃんぐるぐるピアノ」
「ぽんぽんぐるぐるピアノ」
〈参考教材〉「ぐるぐるピアノ」シリーズ全巻
(以上、音楽之友社) 当日会場にご用意しております
-
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
伊藤康英の
ぐるぐるピアノ講座
その2
申込書
44
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
伊藤康英の
ぐるぐる
みんなで弾こう!ぐるぐるハノン
ピアノ講座
「ぐるぐるピアノ」は エチュードになる!
その3
〈講座内容〉
◎ハノンもバイエルも連弾にすれば楽しく指の練習が
できる
◎ゼクエンツの魅力
◎音階の魅力
伊藤康英(いとう やすひで)
◎発表会でも演奏できるハノン
交響詩「ぐるりよざ」などの作品で世界的に知られる。ピアニス
交響詩「ぐるりよざ」などの吹奏楽曲で世界的に知られる。
ト、指揮者としても活躍。
◎ミニ・コンサート(ゲスト出演:五味こずえ)
「ぐるぐるピアノ」講座第3回です。
「ハノン」はとても重要だけど、
どうも退屈しがち、
という皆さんに、
「ぐるぐるハノン」
「ゴーゴーぐるぐるハノン」がオススメです。
また、
「バイエル」の知られたメロディにユニークな和音を付け
て、ピアノ入門が楽しくなる。
さらに連弾曲集「キック・オフ!」
でも、
楽しい指の練習曲がたくさん。
もちろん、楽典やソルフェージュの話題も満載です。
「ぐるぐるピアノ」が初めてという方にもわかりやすく解説いたし
ます。
さあ、
ご一緒に楽しく指の練習を!
音楽の勉強はピアノから始め、ピアニストとしても全国各地
連弾曲集「ぐるぐるピアノ」シリーズ(全8冊)は、「ピアノの新しい
で演奏。コンサートでの軽妙で音楽の魅力を楽しく伝える
楽しさを教える楽譜」として話題沸騰中。「バイエル・ピアノ教則
本New Edition」の編集、発表会用ピアノ曲集「キック・オフ」、
トークは人気を集めている。著書の連弾曲集「ぐるぐるピア
25年以上に及ぶソルフェージュ教育の経験を生かした「メトー
ノ」シリーズ(2011年末現在、全8冊)は、
「ピアノの新しい楽
ド・ソルフェージュ」(共著)、そのほか高校の音楽の教科書の
しさを教える楽譜」
として話題沸騰中。ソルフェージュ教育
執筆などを行う(いずれも音楽之友社刊)。また、震災後の福
に20年以上携わり、その経験は、高校の音楽の教科書や、
島を描いた和合亮一の詩による「貝殻のうた」は、歌手・加藤
「バイエル・ピアノ教則本New Edi ti on」
「メトード・ソル
登紀子によってもカヴァーされている。
フェージュ」
(いずれも音楽之友社)などの多くの教材に生
東京芸術大学作曲科及び同大学院修了の後、同大学非常
かされている。
勤講師を務める。静岡県音楽コンクールピアノ部門優勝、日
東京芸術大学作曲科および同大学院修了。静岡県音楽コン
本音楽コンクール作曲部門入賞。現在、洗足学園音楽大学
クールピアノ部門優勝。
日本音楽コンクール作曲部門入賞。
教授。
ウェブサイトはwww.itomusic.com。
現在、洗足学園音楽大学教授、東京芸術大学非常勤講師。
また、「YAS110」のチャンネル名にてYouTube上でも自作品
ホームページは、http: //www. i tomusi c. com
のいくつかを紹介している。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ぐるぐるハノン」「ゴーゴーぐるぐるハノン」
「ぐるぐるバイエル」「キック・オフ!」
〈参考教材〉「ぐるぐるピアノ」シリーズ全巻
(以上、音楽之友社) 当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
伊藤康英の
ぐるぐるピアノ講座
その3
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
45
伊藤康英の
ぐるぐるピアノ講座
みんなで弾こう「ぐるぐるピアノ」!
その4
〈講座内容〉
◎とにかくみんなでたくさん弾いてみよう「ぐるぐるピアノ」
◎それぞれの曲の誕生秘話満載
◎みんなで盛り上げて、コンサートのような講座です。
◎ ミニ・コンサート(ゲスト出演:五味こずえ)
伊藤康英(いとう やすひで)
「ぐるぐるピアノ」シリーズには、たくさんの曲が載ってい
ます。これまでの講座で、それらすべてを紹介するには及び
ません。「ぐるぐるピアノ」の楽しみを直接に知ってもらう
ため、コンサートような、完全参加型の講座です。時間のあ
る限りたくさん弾きましょう。
お子さんたちの参加も大歓迎。もしかしたら書き下ろしの新
作「ぐるぐるピアノ」の初演ができるかも。
もちろん「ぐるぐるピアノ」が初めて、という方も参加でき
ます。
交響詩「ぐるりよざ」などの作品で世界的に知られる。ピアニス
交響詩「ぐるりよざ」などの吹奏楽曲で世界的に知られ
ト、指揮者としても活躍。
る。音楽の勉強はピアノから始め、ピアニストとしても
連弾曲集「ぐるぐるピアノ」シリーズ(全8冊)は、「ピアノの新しい
全国各地で演奏。コンサートでの軽妙で音楽の魅力を楽
楽しさを教える楽譜」として話題沸騰中。「バイエル・ピアノ教則
本New Edition」の編集、発表会用ピアノ曲集「キック・オフ」、
「ぐるぐるピアノ」シリーズ(2011年末現在、全8冊)
25年以上に及ぶソルフェージュ教育の経験を生かした「メトー
は、「ピアノの新しい楽しさを教える楽譜」として話題
ド・ソルフェージュ」(共著)、そのほか高校の音楽の教科書の
執筆などを行う(いずれも音楽之友社刊)。また、震災後の福
沸騰中。ソルフェージュ教育に20年以上携わり、その経
島を描いた和合亮一の詩による「貝殻のうた」は、歌手・加藤
験は、高校の音楽の教科書や、「バイエル・ピアノ教則
登紀子によってもカヴァーされている。
本New Edition」「メトード・ソルフェージュ」(いず
東京芸術大学作曲科及び同大学院修了の後、同大学非常
れも音楽之友社)などの多くの教材に生かされている。
勤講師を務める。静岡県音楽コンクールピアノ部門優勝、日
東京芸術大学作曲科および同大学院修了。静岡県音楽コ
本音楽コンクール作曲部門入賞。現在、洗足学園音楽大学
ンクールピアノ部門優勝。日本音楽コンクール作曲部門
教授。
ウェブサイトはwww.itomusic.com。
入賞。
また、「YAS110」のチャンネル名にてYouTube上でも自作品
現在、洗足学園音楽大学教授、東京芸術大学非常勤講師。
のいくつかを紹介している。
しく伝えるトークは人気を集めている。著書の連弾曲集
ホームページは、http://www.itomusic.com
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「ぐるぐるピアノ」シリーズ全巻(音楽之友社)
当日会場にご用意しております
-
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
伊藤康英の
ぐるぐるピアノ講座
その4
申込書
46
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
Duetwo
デュエットゥ
ーク&プ イ・セミ ー
ピアノを“ 踊らせる& わせる”演奏法
講座内容
連弾は素敵なコミュニケーションから
・2人の音質をそろえよう
「どう指導したら発表会で生徒の演奏が上手に聞こえるかな?」「一
流ピアニストの気分を連弾で味あわせてあげたい」という先生方のた
・踊る連弾
めに、この講座では連弾のしくみをひも解いていきます。
・歌う連弾
失われていくのが連弾の難しさ。音質のそろえ方、バランスの取り方、
・4手のバランスが世界をひとつにする
答えながら、演奏を交えてわかりやすく解説します。連弾で表現でき
曲に生命を与えるリズムの出し方
個性のぶつかりあいが面白い一方で、好きに弾きすぎると逆に個性が
メロディ・ラインを光らせる受け渡し
音楽の決めどころ、ペダリングなどの基本や技法を、皆さんの疑問に
連弾でおしゃれなコミュニケーションへ
るピアノの踊らせ方、歌わせ方をいっしょに学び、体感しましょう。
・伴奏者は演出家──その技法とは?
・連弾だからできる決めどころ!
・創意工夫で2人のルックス・アップ
♪ミニコンサート♪
連弾は、ふたりで一緒に1台のピアノを演奏することだけじゃない!
その先にある奥深い世界をのぞいてみませんか? 先生と生徒、友
だち同士、家族……いろいろな組み合わせで新しい連弾の世界がきっ
と見つかるはずです。
デュエットゥ かなえ&ゆかり(デュオピアニスト、作・編曲家)
木内佳苗、大嶋有加里による、連弾と2台ピアノを専門とするピアノデュオ。
英国王立音楽院卒業後、ピアノデュオディプロマを取得。第4回国際ピアノデュオコンクール2台ピアノ部門において特
別賞毎日新聞社賞を受賞。ブルガリアで行われた第3回「Music&Earth国際器楽コンクール」ピアノアンサンブル部門で
第1位受賞。ジャン・フルネ指揮で日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
作・編曲もてがけ楽譜「踊る連弾!歌う連弾!」他を音楽之友社より出版。「いいことがありそう!」他、今までに5枚のCD
をリリース。現在西日本放送のラジオ番組「波乗りラジオ WEEKEND FEVER」山口放送「熱血テレビ」のレギュラー出演
を務めるなど各方面で活躍中。高松観光大使に委嘱される。オフィシャルHP http://www.duetwo.com/
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「デュエットゥ 踊る連弾・歌う連弾」
〈参考教材〉「デュエットゥ
笑う連弾・泣く連弾」(以上、音楽之友社)
〈参考教材〉 「デュエットゥ 笑う連弾・泣く連弾」
当日会場にご用意しております
「デュエットゥ ラッキー連弾・ハッピー連弾」
(以上、音楽之友社)
*当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
デュエットゥ
ピアノを踊らせる&
歌わせる演奏法
申込書
キリトリ線
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
47
Duetwo
デュエットゥ
ーク&プ イ・セミ ー
ア で“感情
講座内容
現する”演奏法
「連弾って合わせることに必死で、感情表現をするのが難しそう……」
連弾を自由に演奏してみよう
「ふたりで演奏するから相手にたえず合わせないといけないのかしら……」
・連弾の基礎とは?
などなど、1台のピアノをふたりで演奏する連弾だからこそ生じる、疑
・笑う連弾
問や悩みを「解決!」へと導きます。連弾は合わせることが基本ですが、
エンターテインメント性のある連弾とは
それ以上の域に達すると、限りなく楽しい音楽表現ができるんです。
ピアノ以外でも連弾?!
ひとりで演奏するのではないからこそ、心強い連弾。でも、お互いが
好き勝手に弾くだけではとんでもない方向に行ってしまいがち。また、
・泣く連弾
感情表現を鍵盤を通じて表現してみよう
連弾から生まれる音楽性の豊かさ
・伴奏者は演出家―――その技法とは?
・イメージトレーニングの仕方
合わせるだけでも個性の表れない演奏になってしまいがち。
皆さんといっしょに、音質のそろえ方、バランスの取り方、など連弾
の基礎から、実演を交えて解決していきましょう! その先には豊かな
世界が広がります──思わず笑っちゃう連弾、つい涙ぐんでしまう感動
的な連弾。そんな域に踏みこんでみませんか? そして発表会でみんな
・コミュニケーションゲーム
を笑いの渦に巻き込んだり、感動の涙をそそったりしてみませんか?
連弾の奥の深い世界へ、いっしょに探検に出かけましょう。
♪ミニコンサート♪
デュエットゥ かなえ&ゆかり(デュオピアニスト、作・編曲家)
木内佳苗、大嶋有加里による、連弾と2台ピアノを専門とするピアノデュオ。
英国王立音楽院卒業後、ピアノデュオディプロマを取得。第4回国際ピアノデュオコンクール2台ピアノ部門において特
別賞毎日新聞社賞を受賞。ブルガリアで行われた第3回「Music&Earth国際器楽コンクール」ピアノアンサンブル部門で
第1位受賞。ジャン・フルネ指揮で日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
作・編曲もてがけ楽譜「踊る連弾!歌う連弾!」他を音楽之友社より出版。「いいことがありそう!」他、今までに5枚のCD
をリリース。現在西日本放送のラジオ番組「波乗りラジオ WEEKEND FEVER」山口放送「熱血テレビ」のレギュラー出演
を務めるなど各方面で活躍中。高松観光大使に委嘱される。オフィシャルHP http://www.duetwo.com/
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「デュエットゥ 笑う連弾・泣く連弾」
〈参考教材〉「デュエットゥ 踊る連弾・歌う連弾」
「デュエットゥ ラッキー連弾・ハッピー連弾」
(以上、音楽之友社)
*当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
デュエットゥ
ピアノで感情表現する
演奏法
申込書
48
キリトリ線
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
Duetwo
デュエットゥ
ーク&プ イ・セミ ー
連 パー ィー」で変幻
「
講座内容
在!
バッハ&モーツァルト&ベートーヴェン
∼春畑セロリマジックで連弾が10倍楽しくなる∼
第1部:自由な楽曲解釈のすすめ
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの名曲を、春畑セロリ氏が変幻
・いざセロリワールドへ
・楽曲解釈って何?―編曲の読解術
・3巨匠vsセロリ―名曲解剖の面白さ
・原曲風とセロリ式の聴きくらべ
♪ミニコンサート
自在、天真爛漫に編曲した「連弾パーティー」シリーズ。原曲の素晴ら
しさを解剖&再構築、果ては捏造メロディまでしのばせちゃう驚異の「セ
ロリマジック」を一緒に楽しみませんか? デュエットゥが皆さんのお
第2部:ジャンルを跳び越えよう
手伝いをします。楽譜だけではつかみにくい曲想や和音の変化を、語っ
・ピアノの基本と連弾の基本
・基本ができれば自由奔放に弾ける
・ジャンルを変えて弾いてみよう
て弾いて聴いて、一緒にいろんなことを発見しましょう。
アクセントひとつで印象のガラリと変わるポップス調の伴奏法などのジャ
バッハをボサノヴァで
モーツァルトをヒップホップで
ベートーヴェンをバラード風に
・弾き方のアイディアをつくろう
ンル別のコツや、楽譜にのっていないヒント・アイディアも紹介します。
先生や生徒ばかりでなく、発表会・コンサートを連弾で盛り上げたい方、
秘かに編曲家を目指している方……どんな方でも出入り自由! ぜひこ
・ぐるぐるリレー連弾で連弾パーティー!
♪ミニコンサート・ポップスバージョン
の講座で斬新な連弾の楽しみ方に一歩踏み込んでみませんか?
デュエットゥ 木内かなえ・大嶋ゆかりによる、ピアノデュオ。東京音楽大学、英国王立音楽院卒。ブ
デュエットゥ かなえ&ゆかり(デュオピアニスト、作・編曲家)
木内佳苗、大嶋有加里による、連弾と2台ピアノを専門とするピアノデュオ。
ルガリアの第3回Music&Earth国際器楽コンクール・ピアノアンサンブル部門で第1位。ヨーロッパ各地で
英国王立音楽院卒業後、ピアノデュオディプロマを取得。第4回国際ピアノデュオコンクール2台ピアノ部門において特
演奏後、現在、公共ホール音楽活性化事業の登録アーティストとして全国各地でアクティビティ&コンサー
別賞毎日新聞社賞を受賞。ブルガリアで行われた第3回「Music&Earth国際器楽コンクール」ピアノアンサンブル部門で
第1位受賞。ジャン・フルネ指揮で日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
ことがありそう!」「ボレロ!!」(キングレコード)「バッハ連弾パーティー」「モーツァルト連弾パーティー」
作・編曲もてがけ楽譜「踊る連弾!歌う連弾!」他を音楽之友社より出版。「いいことがありそう!」他、今までに5枚のCD
をリリース。現在西日本放送のラジオ番組「波乗りラジオ WEEKEND FEVER」山口放送「熱血テレビ」のレギュラー出演
「ベートーヴェン連弾パーティー」(日本コロムビア)。西日本放送「波乗りラジオ/WeekEndFever」
を務めるなど各方面で活躍中。高松観光大使に委嘱される。 オフィシャルHP http://www.duetwo.com/
のレギュラー・パーソナリティー。日本テレビ「ズームイン!!Super」にたびたび出演。
トを展開。武田宏子、武田真理、V.セルヴァンスキー、R.カヴァイエ、F.ウィボー各氏に師事。CD「いい
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「バッハ連弾パーティー」
「モーツァルト連弾パーティー」
「ベートーヴェン連弾パーティー」
(音楽之友社)
(参考:日本コロムビア発売の同名CD)
●お問い合わせ・お申込先
デュエットゥ
連弾パーティーで
変幻自在!
申込書
キリトリ線
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
49
Duetwo
デュエットゥ
ーク&プ イ・セミ ー
アノ連弾で発 会がパワー ップ↑↑
講座内容
連弾でラッキーなことが起こる秘密教えます
・まずはふたりの音の響かせ方から 「プリモとセコンドどっちを弾いたらいいのかな?」と悩んでいるあなた。
・連弾での強弱と呼吸の合わせ方
「連弾をやってみたいけど勇気が出ない」あなた。
・連弾をこう弾かせると
「生徒と連弾を始めてみたけど、どうしたら練習がはかどるかしら?」というあなた。
ソロも格段に上手くなる!
「連弾を始めてはみたものの、
どうしたらクオリティが上がるのかわからない」あなた。
・プリモ・セコンドの役割分担って?
私たちと一緒にデュエットゥ流「ラッキーが起こる? ハッピーになれる! 連弾」で
・デュエットゥ流 一気に解決しちゃいましょう!
ふたりで弾いているのにまるでひとりで弾いているように聞かせるコツ、またふたり
1.ピアノの空間使いのヒミツとは?
2.編曲をこう読み解くと面白さが倍増!
3.あなたもできる! 表現力アップ法とは?
・プリモが主役? セコンドだって主役!
・全員参加型の「幸せなら手をたたこう」
で発表会を盛り上げよう!
♪デュエットゥによるミニコンサート♪
で弾いているのに10人くらいで弾いているように迫力ある演奏になる秘訣、プリモと
セコンドの上手な役割分担の方法、ハーモニーの響かせ方やデュエットゥ流のピアノ
の上手な空間の使い方など、連弾の基礎はもちろん、
その先の、奥の深い連弾の楽
しみ方や上達法を一緒に楽しみながら体感してみませんか?
発表会は生徒達だけじゃなく、先生だって楽しみたい! 盛り上がりたい↑↑。発表
会のエンディングにピッタリな「幸せなら手をたたこう ラッキー! ハッピー♪ バー
ジョン」のわかりやすく、楽しい解説もあります♪ これで連弾をするとラッキーなこと
が起こること間違いなし!! デュエットゥと一緒に楽しい連弾の世界へどうぞ!
デュエットゥ かなえ&ゆかり(デュオピアニスト、作・編曲家) 木内佳苗、大嶋有加里による、連弾と2
台ピアノを専門とするピアノデュオ。英国王立音楽院卒業後、ピアノデュオディプロマを取得。第4回国際
ピアノデュオコンクール2台ピアノ部門において特別賞毎日新聞社賞を受賞。ブルガリアで行われた第3回
「Music&Earth
国際器楽コンクール」ピアノアンサンブル部門で第1位受賞。ジャン・フルネ指揮で日本
フィルハーモニー交響楽団と共演。作・編曲もてがけ楽譜「踊る連弾!歌う連弾!」他を音楽之友社より出
版。「いいことがありそう!」他、今までに5枚のCDをリリース。現在西日本放送のラジオ番組「波乗りラ
ジオ WEEKEND FEVER」山口放送「熱血テレビ」のレギュラー出演を務めるなど各方面で活躍中。高松観
光大使に委嘱される。オフィシャルHP http://www.duetwo.com/
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「デュエットゥ ラッキー連弾・ハッピー連弾」
〈参考教材〉
「デュエットゥ 踊る連弾・歌う連弾」
「デュエットゥ 笑う連弾・泣く連弾」
(以上、音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
デュエットゥ
ピアノ連弾で発表会が
パワーアップ↑
↑
50
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
村上隆公開講座
バッハはこう教えた!
創造的《インヴェンション》演奏法・指導法
村上 隆
《インヴェンション》には原典版から解釈版まで様々な楽譜
むらかみ・たかし
があります。
a)原典版にも表記法から内容に微妙に相違があり、何を基
準に選ぶべきでしょうか。
b)解釈版の解釈も千変万化といってよい状態で、いったい
どれを参考にすべきか迷うばかりです。
c)
これに決着を付けるべく
(音楽探偵ホームズこと私は)
こ
の研究を始め、そこで得た結論はバッハの指導がいかに
創造的で柔軟だったか、
ということです。特に書き記された
装飾音やスラー等にそれがよく表れています。
d)基本をマスターすれば直ちに創造的芸術的表現へ……、
これこそがバッハの目指した指導法だったのです。それは
指導対象者の年齢やレヴェルで柔軟に変えられました。そ
の理解なくして
《インヴェンション》の指導はあり得ないし、
原典版を使いこなせません。
《インヴェンション》第1、7番
等を導入に用いて、バッハの右脳的指導法に迫ります。
北海道札幌市出身。昭和48年桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
故井口愛子、故森安芳樹、故林靖子の各氏にピアノを、高橋冽子氏
に和声学を師事。現在、東京音楽大学教授、(財)日本ピアノ教育連盟
(JPTA)評議員、(社)全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員。
卒業後、演奏活動と後進の指導に携わり、門下生から日本音楽コン
クール等入賞者を輩出している。その傍ら、J.S.バッハ《インヴェン
ションとシンフォニア》を中心とした研究に取り組み、「その成立史
と決定稿に関する考察」を始めとする論文を発表。またビデオ「ピア
ノへの招待」シリーズ「バロック編」
(ソーケン通商)を監修し、演奏
と解説をも担当。楽譜「ドビュッシー」(春秋社)のペダルと運指を担
当。「ムジカノーヴァ」や「レッスンの友」など音楽雑誌への寄稿も数
多い。JPTA、PTNA、日本クラッシック音楽コンクール、グレンツェ
ンピアノコンクールなどで審査員を務める他、全国各地で《インヴェ
ンションとシンフォニア》《ピアノ体操》を中心とした講演や公開
レッスンを行う。2007/10/15東京音大100周年記念ピアノ特別演
奏会(教員による)出演。2009/10/6東京音大100周年記念ホールに
てピアノ演奏会出演。
近著に『バッハ《インヴェンションとシンフォニア》創造的指導法』
(音楽之友社)、
『はじめてのピアノ体操』『ピアノがうまくなる理由ヘ
タな理由(リットーミュージック)がある。
●受講料 ●日 時 ●教 材 ●会 場 「バッハ《インヴェンションとシンフォニア》創造的指導法」
ウィーン原典版「バッハ インヴェンションとシンフォニア」(以上、音楽之友社)
ベーレンライター原典版「バッハ インヴェンションとシンフォニア」
当日会場でも販売いたしております
-
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
村上隆 公開講座
《インヴェンション》
演奏法・指導法
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
フリューゲル ・ FC ・ jet ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
51
藤拓弘 公開講座
「成功するピアノ教室運営」
〜生徒を集める 7 つのポイント〜
藤 拓弘(とう たくひろ)
「最近生徒が全く集まらない・・・」
「生徒がどんどん減って先行きが不安・・・」
「どうしたら長く通ってくれるかしら・・・」
そんなピアノの先生のお悩みにお答えするのが
本講座の目的です。
数あるピアノ教室から選ばれるための考え方、
効果的な生徒募集のコツやテクニックを満載で
お伝えいたします。
リーラムジカ ピアノ教室コン
サルティング代表。
東京音楽大学ピアノ科卒業、
東京学芸大学大学院修了、ド
藤 拓弘(とう・たくひろ)
イツ・ハンブルク音楽院修了。
* * * * * * * * * * * * * * *
「成功するピアノ教室のための 7 つのポイント」
リーラムジカ ピアノ教室コンサルティン
生徒と笑顔であふれる教室に変
グ代表。
える、日本で唯一のピアノ教室
東京音楽大学ピアノ科卒業、東京学芸
運営コンサルタント。
大学大学院修了、ドイツ・ハンブルク音
「All About プロファイル」にピアノ教室運営の専門家と
楽院修了。生徒と笑顔であふれる教室
して登録される。年間 300 冊のビジネス書を読破。女性に
に変える、日本で唯一のピアノ教室運営
優しいピアノ教室運営を追及している。
「成功するピアノ
コンサルタント。
教室」ほか 3 種のメールマガジンにて、全国のピアノ講師に
室防止策など、これからの教室運営に役立つコンテンツを満載でお届
「All Aboutプロファイル」にピアノ教室運営の専門家として登録される。
教室運営や生徒募集、ピアノ教本などの情報を配信中、読
年間300冊のビジネス書を読破。女性に優しいピアノ教室運営を追及し
者数は累計 3500 名を超える。
ている。「成功するピアノ教室」ほか3種のメールマガジンにて、全国のピ
公式ブログ「リーラムジカのピアノ室」は、55 万アクセス
アノ講師に教室運営や生徒募集、ピアノ教本などの情報を配信中、読者
を達成。現在、全国のピアノ講師の輪を広げる「つながる
数は累計3500名を超える。
プロジェクト」を推進中。月刊誌「ムジカノーヴァ」2010
公式ブログ「リーラムジカのピアノ室」は、55万アクセスを達成。現在、全
年 3、6 月号にて特集記事を執筆。
国のピアノ講師の輪を広げる「つながるプロジェクト」を推進中。月刊誌「ム
ローランド機関誌「RET'S PRESS」では 1 年に渡り連載を
ジカノーヴァ」2010年3、6月号にて特集記事を執筆。
担当。現在、韓国の音楽教育雑誌「Edu Classic」および塾
ローランド機関誌「RET'S PRESS」では1年に渡り連載を担当。現在、韓
経営情報誌「学院ジャーナル」に連載するなど、活動は国
国の音楽教育雑誌「Edu Classic」および塾経営情報誌「学院ジャーナ
外にも及ぶ。2010 年 4 月に音楽教室運営に役立つ実用書「成
ル」に連載するなど、活動は国外にも及ぶ。2010年4月に音楽教室運営
功するピアノ教室~生徒が集まる 7 つの法則」
、2011 年 5 月
に役立つ実用書「成功するピアノ教室∼生徒が集まる7つの法則」、201
に「成功するピアノ教室への
7
つのブランド戦略」を音楽之
1年5月に「成功するピアノ教室への7つのブランド戦略」を音楽之友社よ
り刊行。 友社より刊行。
けいたします。
公式サイト http://www.pianoconsul.com
【1】生徒を集める「マインド」の確立
【2】選ばれるための教室の「ブランド化」
【3】「強み」を生かした生徒募集
【4】いまや必須の「インターネット戦略」
【5】入室率を上げる「体験レッスン」
【6】退室を防ぐ「コミュニケーション術」
【7】紹介を促進させる「口コミ戦略」
本講座では、最新のデータからピアノ教室界の現状を把握し、安定
した教室運営のために必要なマインド構築、効果的な生徒募集法、退
●日 時
公式サイト http://www.pianoconsul.com
●受講料
●教 材 ●会 場
「成功するピアノ教室」
(音楽之友社刊)
*当日。会場でも販売致しております。
●お問い合せ・お申込み先
キリトリ線
藤拓弘
公開講座
「成功するピアノ教室運営」
〜生徒を集める 7 つのポイント〜
申込書
52
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
ム 応ピ
ア
ジ援
キノ
カ ャの
先
ばラ
ク生
ータ
ばー
2011年度からスタートした『ムジカノーヴァ』執筆陣による「ピアノの先生応援セミナ
ー」
。本年度も、
『ムジカノーヴァ』の認知度向上、定期購読者増加とともに、
① 音楽之友社の関連商品も教材として積極的に取り上げ、
② ピアノ指導者に自己研鑽の重要性を説き、楽譜や書籍への関心を高める
等、楽器店様にとっても魅力ある内容になるよう、努力を重ねてまいります。
クイズやドリルなどの人気連載教材ページの執筆者陣はもちろん、1月号以降に連載が確
定している新執筆陣まで、新しいテーマも多数盛り込んだ充実のラインナップ でお届け
いたします。
楽譜や書籍のセミナーでは実現しづらい、アップツーデートな、あるいは、ピンポイン
トなテーマが取り上げられる点も、
“雑誌発”セミナー の魅力のひとつでしょうか。
お目通しの上、セミナー開催をご検討いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
ムジカノーヴァ 編集部
『ムジカノーヴァ』 教材ページの特徴
限られたレッスン時間では手が回りにくい分野の補充
レッスンの待ち時間等を有効活用できるドリルやふりがな付き記事を掲載することで、
演奏に欠かせない幅広い知識――音楽史、楽典 etc. ――を提供しています。
新しい教材の提案
「アナリーゼ」ドリル、美しいメロディーで耳と同時に感性も育む「聴音」等々、音楽に
関する視野を広げ、確実な学習効果が期待できる新しいタイプの教材を提案しています。
師弟、親子のコミュニケーション・ツールとしての役割
教育現場で問題になっていることの多くが、コミュニケーション不足に帰着すると言わ
れています。一緒に読む・見る素材を掲載することで、会話の機会を提供しています。
53
ピアノの先生応援セミナー
大場ゆかり 本 番 力 セミナー
レッスンに
導入しよう!
一生懸命練習したのに・・・。
レッスンではちゃんと弾けていたのに・・・。
発表会やコンクールなどで、緊張やプレッシャーのために
練習の成果が発揮できず、悔しい思い、悲しい思いをしてい
る生徒さんを見るのは、辛いものです。
大場ゆかり
演奏技術同様、最高のパフォーマンスをもたらす理想的な
心理状態を実現するための技術も、練習によって上達・向上
します。その具体的な方法をご紹介します。
【講座内容】
● 日ごろのレッスンに導入したい5つのスキル
● 本番前のトレーニング
●やる気を引き出す指導のコツ 他
教
日 時
2013 年
月 日( )
: ~
:
(おおば・ゆかり)
九州大学大学院人間環境学研究科博士後期課程修
了。博士(人間環境学)
。健康増進やストレスマネ
ジメント、スポーツ選手・音楽家等を対象とした
心理的スキルトレーニングやキャリア教育の実
践・研究を行っている。また、武蔵野音楽大学で
は、「舞台心理研究」等の講義を担当している。
材『ムジカノーヴァ』
(音楽之友社)
メンタルトレーニング
(2013 年1月号より連載スタート)
*当日会場にご用意しております。
会 場
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
ピアノの先生応援セミナー
お名前
大場ゆかり
本番力 セミナー
ご住所
〒
TEL
FAX
E-Mail
申込書
54
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
ピアノの先生応援セミナー
北村智恵 バッハへの導入指導 セミナー
●
●
●
本当は、楽しい 「インヴェンション」
バッハの「インヴェンション」は、史上最強のテキスト
です。学ぶ目的はその序文どおり、作曲(音楽)上のアイ
ディアの発見と歌わせて弾けることです。それは裏返して
言うと、練習法の解明でもあり本当の読譜力の養成でもあ
り、そのための準備教育さえ手順よくしておけば、インヴ
北村智恵
ェンションのレッスンはこの上なく楽しいものになりま
す。
ポリフォニーへの導入の仕方から用語の説明や実際の指
導ポイントまで、インヴェンションを楽しく弾くためのシ
ミュレーション教育が生徒を「バッハ好き」に育てます。
日
会
月 日( )
: ~
音楽教育家。主な仕事は、ピアノ指導、楽譜の監
修・校訂、作・編曲等。新聞・音楽雑誌への執筆
や、幼稚園でのリズム・歌唱指導、全国各地での
ピアノ指導者のための講座・公開レッスンの講師
も長年に及ぶ。相愛大学「ピアノ教授法」
「音楽学
演習」講師。
教 材
・『ムジカノーヴァ』連載「バッハへの道」
・ウィーン原典版
「バッハ インヴェンションとシンフォニア」
時
2013 年
(きたむら・ちえ)
:
(音楽之友社)
*当日会場にご用意しております。
場
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
ピアノの先生応援セミナー
お名前
北村智恵
バッハへの導入指導
セミナー
ご住所
申込書
〒
TEL
FAX
E-Mail
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
55
ピアノの先生応援セミナー
樹原涼子の
楽しみながら
感性を育てる
耳を開く 聴きとり術 講座
受験のための聴音、お好きでしたか?
楽しかったでしょうか? それはあなた
の音楽性を伸ばし、ピアノ演奏の向上に貢献したでしょうか?
今の子どもたちに
同じように教えたいですか?
「聴きとり術講座」は、そんな素朴な疑問から出発しました。同じ努力をするな
ら、楽しく、音楽的でクリエイティブな時間を生徒に提供して、すぐに役立つ音楽
的な耳を育てていきたいと思うのです。
その「コード編」は、子どもたちにコードの聴きとりをさせながら、先生方もコ
ードの仕組みや感じ方、教え方を身につけていただきたい!という思いでスタート
しました。それぞれのコードの響きの特徴を認識しやすいように、脳と心が反応す
るように、組み立てています。ピアノ演奏に必要な和声感覚を、楽しみながら伸ば
すことができます。その具体的な方法をご紹介します。
編
樹原涼子
(きはら・りょうこ)
武蔵野音楽大学卒業。91 年発表の
ピアノランドメソッドはベスト&
ロングセラーとなる。シリーズに
『たのしいテクニック』
『ピアノラ
ンドコンサート』
『プレ・ピアノラ
ンド』他。著書に『ピアノを教え
るってこと、習うってこと』
(音楽
之友社)、『ピアノの常識』(講談
社)
、
『樹原家の子育て』
(角川書店)
他。セミナー、演奏会で活躍中。
http://www.kunitachi-gakki.co.
jp/pianoland/
講 ◆ 幼児から大人まで、簡単にコードを聴き分けられるアプローチとは
座
内 ◆ “コードの気持ち”がわかる、比較で記憶を定着させる方法
容 ◆ ハーモニーに敏感な耳の育て方
教
日 時
2013 年
月 日( )
: ~
:
材『ムジカノーヴァ』2013 年●月号
連載 耳を開く聴きとり術講座 ほか
『プレ・ピアノランド』①②
ピアノランド音楽ノート 2だん、3だん、4だん
会 場
(音楽之友社)
*当日会場にご用意しております。
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
ピアノの先生応援セミナー
樹原涼子の
耳を開く聴きとり術講座
お名前
ご住所
〒
FAX
TEL
E-Mail
申込書
567
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
ピアノの先生応援セミナー
岳本恭治の テクニック 講座
チェルニー30 番で “脱力奏法” を
マスターしよう!
レガート、スタッカート、スケール、アルペッジョ、連
打、跳躍、トリル、三度、六度、オクターブ…、演奏のた
めに必要とされるさまざまなテクニック。これらを身につ
岳本恭治
けるための練習法はいろいろありますが、練習時から身体
に無駄な力が入っていない「脱力」の状態を伴わなくては、
良い演奏を生み出すことができません。
では、どのような練習法が効果的なのでしょうか。楽器
の構造にも精通した講師が、
「脱力」をキーワードに、その
方法を「チェルニー30 番」を使って伝授します。
教
日 時
2013 年
月 日( )
: ~
:
(たけもと・きょうじ)
武蔵野音楽大学ピアノ科・国立音楽院ピアノ調律
科卒業。英国トリニティ大学グレード・ディプロ
マを最優秀で取得。演奏活動と共に「ピアノ構造
学・改良史・奏法史」のセミナーを行う。
「国際フ
ンメル賞」受賞。著書「ピアノ大全」
(ヤマハ)他
多数。現在、日本フンメル協会会長、国際フンメ
ル協会名誉会員、国立音楽院講師。全日本ピアノ
指導者協会(PTNA)正会員。
材『ムジカノーヴァ』
『チェルニー30 番』
(音楽之友社)ほか
*当日会場にご用意しております。
※お申し込み後に講師に記事執筆を依頼し、『ムジカノーヴァ』に
掲載いたします。
会 場
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
ピアノの先生応援セミナー
岳本恭治
テクニック 講座
お名前
ご住所
〒
TEL
FAX
E-Mail
申込書
種 別
会員
・ 一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとし てのみ利用させていただきます。
57
ピアノの先生応援セミナー
初級編
轟 千尋 アナリーゼ セミナー
楽譜に隠されたヒントを探せ
~ はじめて教える曲も、怖くなくなる楽譜解読法~
何か曲を弾くとき、曲を指導するとき、
「こんな風に仕上げたい
な」と、なんとなくでも感じることがあったら、その気持ちを大切
にしたいですよね。けれど、実際教えていると、解釈に迷ったり、
CD や文献がない曲や、指導したことのない曲に出会ったとき、困
轟 千尋
ったりすることはありませんか?
(とどろき・ちひろ)
実は、その解決のヒントが、楽譜の中にたくさん隠されているの
です。作曲家の語法を知れば、初めて出会う曲も、解釈に迷ったと
きも、怖くなくなるはず。
現場で即使える楽譜の解読術と、作曲家の語法を、生徒さんへわ
かりやすく伝える方法は何か、作曲家の視点から考えます。
●和音の基本的な役割と性格
作・編曲家。東京藝術大学作曲科卒業、同
大学院修士課程修了。在学中より映画音楽
制作等の経験を積み、現在は室内楽および
管弦楽のための作編曲、また子どものため
のアンサンブル小品集などの出版も多く手
がけている。
公式サイト
http://www.todorokichihiro.com
●からくりを知ると、演奏(フレージング、呼吸 など)がどう変わるか
教
日 時
2013 年
月 日( )
: ~
:
材『ムジカノーヴァ』2013 年●月号
連載・今月の楽譜《●●●●●●●●》ほか
『ぴあの で ものがたり』
(音楽之友社)
*当日会場にご用意しております。
会 場
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
ピアノの先生応援セミナー
お名前
轟 千尋
ご住所
アナリーゼ セミナー
TEL
〒
FAX
E-Mail
申込書
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
58
ピアノの先生応援セミナー
導入期指導 セミナー
あの手この手の
大作戦
簡単に楽譜が読めるようになり、上達を実感して練習が
苦痛でなくなれば、生徒は自分からピアノに向かうように
松下恵子
なります。そのような「ピアノ好き」を一人でも多く育て
るためにはどうしたらよいでしょう。
楽譜の読み方を教える際の工夫、レッスンノートや、レ
ッスン前の待ち時間の活用法など、短期間で効果を上げた
実践例をご紹介します。
【講座内容】
● 2種類の「読譜力」
・・・音名読みと音程読み
●“器用な子”と“不器用な子”の指導法
● 生徒の実情を把握するための工夫
他
教
日 時
2013 年
月 日( )
: ~
:
(まつした・けいこ)
クラシックからジャズ
までジャンルを超えた
演奏家、指導者を目指し
欧米各地で研鑚を積む。アメリカでは、メソッドの
創始者ジェーン・バスティン女史に直接指導を受け
る。帰国後、音楽教室「ピアノサークル・ドルチェ」
を主宰し、現在 3 歳から 70 歳まで 70 名の生徒を指
導。幼児のためのオリジナルテキストを制作し、子
どもの心をつかむレッスンの研究と開発を続けて
いる。全日本ピアノ指導者協会正会員・PTNA 川の
手アイリスステーション代表。
http://homepage3.nifty.com/dolcelvt
材『ムジカノーヴァ』
(音楽之友社)
連載「トレーニング タイム」
ほか
*当日会場にご用意しております。
会 場
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
ピアノの先生応援セミナー
松下恵子
導入期指導 セミナー
お名前
ご住所
〒
FAX
TEL
E-Mail
申込書
種
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
59
ピアノの先生応援セミナー
松本あすか の 譜読み セミナー
●
●
●
●
●
譜読み作戦
新しい曲の譜読みをするとき、つい右手パートの一番上か
ら「メロディー→リズム→和音→ベース」と眺め、
「なんとな
く弾き」をしてしまうことも多いでしょう。しかしこのよう
な「耳覚え演奏」には、いつか限界が訪れ、新曲を自力で読
松本あすか
譜できないという壁に直面します。それを防ぐために有効な
(まつもと・あすか)
のが、鍵盤に触れる前の譜読み。頭の中で曲が鳴り出し、自
3 歳でピアノを始め、受賞歴多数。高校卒業後、より
広く音楽を勉強するため JAZZ/POPS の勉強を始め、
さまざまなジャンルで作詞作曲、アレンジ等を行う。
その後、自分なりのクラシック音楽への関わり方に
確信を持った上で、再度クラシックピアノに戻る。
各ジャンルの橋渡しを担うピアニストとして、今後
の活躍が期待されている。
http://asukamatsumoto.com/profile/index.html
然とピアノに向かいたくなる、そんな譜読みの方法を伝授し
ます!
【講座内容】
●限界のない譜読み力とは
●理にかなった譜読みの手順
日
教
時
2013 年
会
ほか
月 日( )
: ~
:
材『ムジカノーヴァ』連載
「譜読みの島」ほか
(音楽之友社)
*当日会場にご用意しております。
場
お問合せ・お申込先
受講料
会員:
一般:
キリトリ線
申込日 月 日
お名前
ピアノの先生応援セミナー
松本あすか
譜読みセミナー
申込書
ご住所
TEL
FAX
E-Mail
種
60
〒
別
会員
・
一般
※○印をおつけください。ご記入いただいたお客様の個人情報は、この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。
セミナー実施までのスケジュール
6ヶ月前
企画立案
卸のご担当者から音楽之友社へ申込み
講師とのスケジュール調整
会場・日時の設定
3ヶ月前
チラシ作成
告知
受講料の決定
会場地図・店名用ロゴの用意
チラシ印刷(1,000 枚まで無料、校正など所要約 10 日間)
月刊「ムジカノーヴァ」へニュース記事扱いで掲載
1ヶ月前
教材手配
講師前泊の場合はホテル予約手配
交通チケットの手配
店頭フェア展開
教材の手配(動員見込数に対し適当数をご注文下さい)
搬入日等は卸のご担当者とご相談下さい
一 週 間 前
小社より確認のお電話をさしあげます
前 日
最寄り駅へのお出迎え
(講師前泊の場合)
会場の最終チェック
教材参加人数分運び込み
当日用意するもの
グランドピアノ(調律済み)
、マイク、五線つき黒(白)板、他
おしぼり+水を机上
当日使用の教材 1 冊ずつを机上
謝礼、交通費は直接講師へお支払下さい
(振り込みの場合は事前にご連絡下さい)
61
講師名
第
回目
店 名
開催日
年
月
日(
)
時間
~
テーマ
お申込み先(住所)
〒
TEL
FAX
会 場
住 所
〒
TEL
FAX
受講料
ご担当者(開催店)
卸 名
卸様担当者
使用機材
チラシ制作枚数
A4 判
枚 (1,000 枚まで無料)
チラシ用 紙 色
イエロー、ピンク、ライトブルー、オレンジ、グリーン、パープル、キャメル
(ご希望の色に○印をお付け下さい)
謝 礼
円(税込)
お支払方法 : 現金
・ 振込
前泊 : あり ・ なし
※交通費・宿泊費(食事代)は開催店様のご負担になりますので予めご了承ください。
交通費
お支払方法 : 現金 ・ 振込
(先生のご自宅最寄駅:
)
宿泊
宿泊先がお決まりになりましたらご連絡くださいますようお願いいたします。
㈱音楽之友社
62
根津栄子公開講座
こどものスケール・アルペジオ
∼もっと弾きたい! だから育つ指導法∼
〈講座内容〉
◎スケールを弾かせる意味
◎スケール、カデンツはその子なりのレベルで!
指使い別練習法
◎スケールやアルペジョを自分から練習する子に育てよう
◎スケールがうまくなるには?
弱点を楽しく克服する指導法
◎アルペジョもスケールと平行して導入
小さなこどもでも無理なく弾ける方法は?
根津栄子(ねづ・えいこ)
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。元千葉県立高等学
校教諭。声楽、フルート、指揮法、室内楽と意欲
こどものやる気を起こさせるのも、失わせるのも、周りの大人次第。
スケールやアルペジョの基礎訓練は、音感やテクニックの育成にも不
可欠ですが、こどもが楽しく、意欲的に取り組めるような環境づくり
が必要です。
チェルニー30番や、バッハインベンションに入ったとき、楽しみつつ
着実に成長させたい。
講座では、そのノウハウをご紹介し、毎回のレッスンが待ち遠しく
なるような、日々の訓練をご一緒に考えていきます。
的に学び、高校吹奏楽部を優勝へ導く。また、N
響メンバーとのトリオやクインテットなど、室内
楽での活動も積極的に行う。高校教諭退職後、ピ
アノ指導者となり、門下生は様々なコンクールで
優秀な成績を修めている。これまでピティナ特別
指導者賞、優秀指導者賞、カワイ音楽コンクール
最優秀指導者賞、ショパン国際コンクール・イン・
アジア指導者賞を受賞。現在、全国各地での指導
法講座や、執筆でも活躍中。考案したフィットペ
ダルは、日本全国にとどまらず、海外でも広く認
められ使用されている。(社)全日本ピアノ指導者
協会正会員、市川フレンド・ステーション代表、
千葉市川バスティン研究会代表。
●日 時
●受講料
●会 場
●教 材 「こどものスケール・アルペジオ」(音楽之友社)
当日会場にご用意しております
●お問い合わせ・お申込先
キリトリ線
根津栄子公開講座
こどもの
スケール・アルペジオ
申込書
申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
会員 ・ 一般
※○印をおつけください。御記入頂いたお客様の個人情報は,この講座の控えとしてのみご利用させて頂きます。
春畑セロリ 公開講座
心で聴く、想いを弾く、音で対話するレッスンを
~「できるかな ひけるかな」シリーズ~
◆本セミナーは、
シリーズ全体の内容を
レジュメをお配りしてお話いたします♪
講 座 内 容
ピアノが弾ける子にも苦手な子にも、真面目に練習する子にも練習し
春畑 セロリ(はるはた せろり)
て来ない子にも、
プロになる子にもならない子にも、頭が柔らかい子
作編曲家。東京芸術大学卒。舞台、
にもカタい子にも、そして、さまざまな個性をお持ちのどんな先生方
映像、イベントの音楽制作や、出版
のための作編曲、執筆、CD・音楽ソ
にも役立てていただけるような教材ができました。ぜひ一緒に楽しい
フトのプロデュースなどを数多く手
活用法を探ってみませんか?
がける。
主な著作物:
「バッハ連弾パーティー」
「モーツァルト連弾パー
ティー」
「ベートーヴェン連弾パーティー」
(以上は日本コロムビ
リズムであそぶヒント
アよりCDも発売)
、
「春畑セロリのきまぐれんだん いっぽんでも
ごちそう」
「パペット・レボリューション」、
「ぴあの・らくがき・だい
和声感覚を養うヒント
ありー」
(以上、音楽之友社)
、
「春畑セロリの連弾ア・ラカルト」
「
春畑セロリのちびっこ・アンサンブル」
「コードネームを弾きこな
楽譜を読む力を養うヒント
そう Book1∼3」
(以上、ヤマハミュージックメディア)
、合唱曲「
ピアノを独創的に楽しむヒント
だいじにしなくちゃね」
「ともだちポゴ・ニッチ」
「Again」など。
http://www.trigo.co.jp/celeri/
いろんな表現を自分でさがすヒント
●日 時
●教 材
2013年3月18日
(月) 10:00∼12:00
「できるかな ひけるかな」シリーズ 5冊 (音楽之友社)
*ずむ・ずむ・りずむ ∼リズムであそぶピアノブック∼ 2013年2月刊行予定
*わぉ∼んあそび ∼和音としたしむピアノブック∼ 2013年3月刊行予定
*がくふたんけんたい ∼分析力をやしなうピアノブック∼ 2013年3月刊行予定
*すきなおと、ひこう ∼即興をたのしむピアノブック∼ 2013年2月刊行予定
*空想ぴあにすと ∼表現力をそだてるピアノブック∼ 2013年3月刊行予定
●会 場
ヤマハ e サロン
福岡市博多区博多駅前2-11-4 ヤマハビル地下1階
●受講料 ※前売は 店頭にてお支払いをお願いいたします。
前売 会員(福洋会、
システム、PSTA、JET)
:2,500円(税込)
一般:3,000円(税込)
当日
会員(福洋会、
システム、PSTA、JET)
:3,000円(税込)
一般:3,500円(税込)
※当日、会場で販売いたしております
●お問合せ・お申込先
㈱ヤマハミュージック九州 福岡店
〒810-0001 福岡市中央区天神1-11-17
TEL:092-721-7634/FAX:092-714-6729
キリトリ線
春畑セロリ公開講座
「できるかな ひけるかな」
2013年3月18日
(月)
申込書
申込書
店 FAX 申込日 月 日
お名前
ご住所 〒
TEL FAX
E-Mail
種 別
受講料
会員( 福洋会 システム PSTA JET )
・ 一般
会員 ・ 一般
領 収
未 ・ 済
※⃝印をお付け下さい。
ご記入いただいたお客様の個人情報は、
この講座の控えとしてのみ利用させていただきます。