デジタル家電関連用語解説(1/2) ((社)電子情報技術産業協会HP) 1.デジタルテレビ (1)デジタルハイビジョン 2000年12月1日から放送が開始されたBSデジタル放送で行われている 高精細度テレビジョン放送のことです。アナログハイビジョン放送と 同等の高画質映像を楽しむことができます。 (2)デジタルチューナー デジタル放送受信アダプタとかデコーダ,あるいはセットトップボッ クス(STB)などと呼ばれることがありますが,デジタル放送を受信す るための端末機器のことです。CSデジタル放送に対応しているものを CSデジタルチューナー,BSデジタル放送に対応しているものをBSデ ジタルチューナーと呼びます。 JEITAでは,混乱を避けるために「デジタルチューナー」と呼称を統一 しています。 (3)データ放送 BSデジタル放送では,通常のテレビ番組以外に文字,図形などのデー タも電波に載せて送ることができます。データ放送には,通常の番組 を補完するもの,独立したもの,及び双方向通信を利用したサービス などがあります。詳細については,放送事業者のパンフレット等をご 参照ください。 るものです。D端子には,次の3つの特長があります。 ■映像信号を1本のケーブルで簡単に接続できる。 ■コンポーネント映像信号により高画質化が図れる。 ■制御信号を伝送することにより走査線数とアスペクトの切り替えが 確実かつスムーズに行える。 D端子を通過する映像信号は,それを装備する機器(テレビ及びデジタ ルチューナー等)の機能によって制限されます。したがって,その機 器が出力する信号や入力しうる信号の種類が分かるように,D端子を D1,D2,D3,D4,D5の5とおりに分類しています。 (デジタルチュー ナーとテレビの接続例) (11) i.LINK IEEE1394インタフェースによって,MPEGパーシャルトランスポート ストリームを伝送する端子のことです。JEITAでは,BSデジタルチュ ーナーとD−VHSとの接続規格を規定しています。 (注)i.LINKは登録 商標です。 2.DVD (1) MPEG2 MPEGとは Motion Picture Experts Group(標準化組織)の略で,DVD はその2番目の規格であるMPEG2を使用して,映像データを平均で 約1 / 40に圧縮しています。 (4)EPG 可変転送レート EPGとは,Electronic Program Guide(電子番組表)の略で,一般的には, (2) 画像データの転送レートと画質の間には正比例の関係がありますが, 新聞のテレビ番組欄のような構成をしており,ある時間帯に放送され 再生時間とは反比例の関係にあります。このバランスを取るのが可変 る番組が表示されます。視聴者は,EPG上で所望の番組を選択,視聴, 転送技術です。画像の動きや複雑さに応じて転送レートを変えること 予約することができます。 により,長時間再生を実現しています。 (5)AAC 5.1ch マルチアスペクト機能 AACとは Advanced Audio Coding の略で,BSデジタル放送における (3) テレビ画面の横と縦の比をアスペクト比といいます。通常画面は4:3 音声符号化方式のことです。BSデジタル放送では,最大5.1チャンネ でワイド画面は16:9です。DVDプレーヤは,このいづれにも対応可 ル(5チャンネルステレオ+低域強調チャンネル)の音声信号を送信す 能なため,このようにいいます。なお,LB(レターボックス)で収録さ ることができます。 れたものを再生すると,画面の上下に黒い帯が出ます。 (6)降雨対応放送 コピープロテクション 激しい雨による映像・音声信号の遮断を軽減するため,通常の放送に (4) DVDは,ソフト権利者の利益を守るために,みだりにコピーできない 加えて,降雨に強い方式で同じ番組を並行して送るものです。受信機 ようにするコピープロテクション(コピーガード)信号を入れることが は,受信状態を判断して自動(または手動)で降雨対応画面(静止画等) できます。これには,アナログコピー制限とデジタルコピー制限があ への切替えを行います。現在,NHKのBS2で運用されています。 (2002 ります。 年5月現在) (5) リージョン番号 (7)1125i(1080i) DVDでは,ソフトとプレーヤの両方にリージョン番号(リージョナル 放送される映像信号の走査線数(有効走査線数)と走査方式の略称を表 コード)が付いています。プレーヤのリージョン番号は1つですが,デ しています。 ィスクには複数の番号が付くことがあります。世界を6つの地域に分 1125i(1080i) のほかに750p (720p),525p(480p),525i(480i)があります。 け,1∼6までの番号が付けられています。日本のリージョン番号は □1125 i :走査線数1125本 (有効走査線数1080本)インターレース 「2」 です。 □ 750p:走査線数 750本 (有効走査線数 720本)プログレッシブ □ 525p:走査線数 525本 (有効走査線数 480本)プログレッシブ (6) マルチアングル機能 □ 525 i :走査線数 525本 (有効走査線数 480本)インターレース これらの中で,1125iと750pをデジタルハイビジョン放送と呼びます。 複数のカメラアングル(最大9アングル)で収録されたスポーツやライ ブの映像再生で,好みに応じて切れ目なくアングルを選んで見ること また,別の呼称として次のように表すこともあります。 ができます。 (対応ソフトに限る) ■HD(High Definition) :1125iと750p ■SD(Standard Definition): 525pと525i (7) マルチストーリー機能 見る人がソフトと対話しながらストーリーを進めていける機能です。 (8)インターレース 映画の制作者が設定したストーリーの分岐,選択した条件により結末 飛越し走査方式のことで,従来のテレビ放送(NTSC標準方式)で採 が変わります。 (対応ソフトに限る) 用している走査方式です。走査線を1本おきに飛越して表示し,2枚 で1画面(フレーム)を見せる方式です。 (8) マルチ音声機能 最大8つまでの吹き替え言語(音声トラック)を,自由に選択すること (9)プログレッシブ ができます。 (対応ソフトに限る) 順次走査方式のことで,上から順に走査して全画素を表示していく方 式です。飛越し走査方式に比べて,画面のちらつき感の少ない,きれ (9) マルチ字幕機能 いな映像を見ることができます。 最大32 ヶ国の字幕(サブタイトル)の収録ができます。操作により,好 みの言語の字幕スーパーで再生できます。語学の学習などに大きな効 (10)D端子 果を発揮します。 (対応ソフトに限る) 本格化するデジタルテレビ放送時代を迎えるにあたって,JEITAが新 たに規格化した端子のことで,デジタルチューナーとテレビを接続す デジタル家電関連用語解説(2/2) 3.メモリオーディオ るためプリンタポートと呼ばれることもあります。USBと同様にメモ リオーディオとパソコンの接続に利用されています。 (1)音楽データ圧縮 音楽データを記録したり通信する際に,多くの情報を送る必要がある ため,音楽を聴く上で,聞こえ難い成分を間引くことにより,情報量 4.カーナビゲーションシステム GPS を減らす技術です。主な圧縮方式として,次のようなものがあります。 (1) GPSとは,Global Positioning System の略で,高度21,000Kmに打ち上 ■AAC(Advanced Audio Coding)■ATRAC(Adaptiv Transform Acoustic Coding 3)■MP3(MPEG1 Audio Layer 3)■TwinVQ げられているGPS衛星という人工衛星から発信されている電波を受信 (Transform-domain Weighted Interleave Quantization)■WIMA して,地球上の位置測定を可能にするシステムです。3つ以上の衛星 (Windows Media Audio) の電波を受信することによって,経緯・緯度・高度の3次元測位が可 能になります。 (2)エンコード/デコード 音楽データを圧縮することをエンコードといい,圧縮された音楽デー タを伸張することをデコードといいます。 (2) D−GPS GPS衛星による測位では,若干の誤差が生じる場合があり,これを補 正するために,日本各地に設置された基準局で受信したデータとの誤 (3)チェックイン/チェックアウト パソコンから,メモリオーディオやメモリオーディオ用の半導体メモ リに音楽の圧縮ファイルを転送することをチェックアウトといい,反 差補正データが,FM多重放送で常時提供されています。これが,デ ィファレンシャルGPS(D−GPS)といわれるもので,より正確な位置 情報を得る場合に利用されます。 対に,メモリオーディオやメモリオーディオ用の半導体メモリから, パソコンに転送することをチェックインといいます。 (3) 電波ビーコン VICSで使われる電波ビーコンは,準マイクロ波を使用しており,2∼ (4)電子音楽配信 インターネット等を通して,圧縮された音楽ファイルをダウンロード 4Kmの間隔で設置されています。受信エリアは,ビーコンの前後35m ほどですが,進行方向の約200Km先までの情報が提供されます。なお, するサービスです。EMD(Electronic Music Distribution)サービスと 電波ビーコンは主に高速道路に設置されるため,管理は道路公団など 略されることがあります。 が行っています。 (5)ビットレート (4) 光ビーコン データ転送速度を表す単位です。例えば,メモリオーディオでよく用 VICSで使われる光ビーコンは,赤外線を使用しており,ビーコン直下 いられる 128Kbpsとは,1秒間に 128,000ビットのデータを転送するこ の3.5mほどのエリアで信号を受信し,進行方向の10∼30Km先・後方 とを表します。CDのビットレートが約1,400Kbpsですから,約1 / 10 約1Kmまでの情報が提供されます。なお,光ビーコンは主に一般道路 以下にデータ量を圧縮していることになります。 に設置されるため,管理は各都道府県警察が行っています。 (6)フラッシュメモリ 電源を切っても内容を保持することができる不揮発性メモリの一種 で,電気的に内容を変更でき,一括消去もできます。メモリオーディ (5) ETC ETCとは,Electronic Toll Collection System の略で,日本語では「有 料道路自動料金収受システム」 と呼ばれています。 オでは,機器内蔵型のフラッシュメモリの他に,次のようなフラッシ 有料道路の料金所で行われる料金の受け渡しを,道路側のアンテナと ュメモリカードが使用されています。コンパクトフラッシュ・スマー クルマに搭載した車載ユニットの間で,無線通信によって電子的に処 トメディア・MMC(マルチメディアカード)・メモリスティック・SD 理し,ETCカード(専用のICカード)を使って支払い(決済)するシステ メモリカード ムです。料金所にはETC専用のゲートが設けられ,ETCに対応(契約) したクルマ(運転者)は,ノンストップで料金所を通過することができ (7)リッピング ます。 音楽CDからオーディオファイルを作成することを意味します。パソコ ンの性能の向上により,直接,音楽データの圧縮ファイルを作成する (6) ITS ことが可能になったため,現在ではパソコンを利用して音楽CDから音 ITSとは,Intelligent Transport System の略で,日本語では「高度道 楽データの圧縮ファイルを作成する作業も,リッピングと呼ばれてい 路交通システム」 といいます。道路交通の諸問題 (交通事故・交通渋滞・ ます。 環境破壊など) を,最先端の情報通信技術や制御技術などを使って,人・ 道路・自動車をネットワーク化し,情報化・知能化することによって, (8)SDMI 抜本的に解決していこうとする新世代の交通システムです。 Secure Digital Music Initiative の略称です。電子音楽配信の著作権保 現在,多くの国々で官民一体となった国家プロジェクトとして,研究・ 護技術の制定を目的とした団体で,RIAA(全米レコード協会)を中心 開発が進められています。わが国では,関係省庁の連携のもと「ITSジ に,レコード業界・電子音楽配信関連企業・IT関連企業・民生エレク ャパン」 (旧VERTIS)http://www.vertis.or.jp/ が中心となって,取組 ト ロ ニ ク ス メ ー カ 等 か ら,約180の 企 業 や 団 体 が 参 加 し て い ま す。 みが進められています。 (2000年8月現在) (9)USB Universal Serial Bus の略称です。パソコンのインタフェースとして 最もポピュラーな規格の一つです。ホットプラグをサポートしパソコ ンの電源をオン/オフすること無しに接続,取り外しが可能です。そ のため,メモリオーディオとパソコンの接続に利用されています。 (10)パラレルポート パソコンのインタフェースの一つです。プリンタとの接続に用いられ
© Copyright 2024 Paperzz