七尾市公共施設等総合管理計画 概要版 (七尾市立小丸山小学校) 1.計画策定の背景と目的 対象施設 背景 1 市 3 町が合併し 10 年以上が経過、合併前の旧 市町の各種公共施設の多くをそのまま管理・運営 目的 財政負担の軽減・平準化及び公共施設の適正配置 を実現 計画期間 計画策定後~平成 42 年度までの概ね 15 年間 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 公共建築物 市民文教・社会教育施設 スポーツ・公園 観光施設 産業施設 学校教育施設 子育て支援施設 保健・福祉施設 行政施設 公営住宅 供給処理・上下水道施設 病院施設 その他 合計 施設数 80 76 29 24 28 39 15 89 19 194 9 19 621 インフラ資産 道路(約 975km) 、橋梁(約 470 箇所、総延 長約 4km)、公園(126 箇所) 、上水道等(約 750km)、下水道等(約 403km)、漁港・港湾 施設(18 箇所) 、光ファイバー等(約 833km) 3.現況に関する基本的認識 2.公共施設を取り巻く現況の課題 【人口の課題】 【財政の課題】 今後 40 年で総人口は 3.5 割減少 少子高齢化の進行 人口減少等に伴う税収減少 福祉負担増加 方針1 施設運営を抜本的に見直す 時間軸 ●総人口は 3.5 割(約 2 万人)減少 ●労働力人口は 4 割(約 1.2 万人)減少 ●年少人口は 2.5 割(約 2,500 人)減少 50,000 57,900 54,067 40 年で総人口 3.5 割減少 50,780 を定め、施設の運営方法を根本的に ●高齢化等に伴い、福祉負担は増加 見直し、施設改善や活性化を進める。 ●地方交付税は、10 年以内に大幅に減少 特に、利用者が少ない施設、運営経費 17,127 18,859 40,000 30,000 20,000 29,235 12.0% 10,000 18,941 5,973 H22 H27 0~14歳 26,023 11.0% 6,933 43,559 41,036 38,640 36,500 34,584 37.9% 39.2% 39.6% 39.2% 39.7% 39.0% 37.2% 29.6% 33,840 45,966 19,266 34.9% 0 48,326 18,189 17,075 16,273 15,067 60 60% 扶助費は 14 億増加 4 割増加 50% 50 40% 40 35.3% 13,579 12,201 30% 30 18,664 18,196 17,888 20% 21,428 19,724 12.7% 12.9% 13.0% 12.3% 11.6% 11.0% 10% 10.8% 10.8% 5,491 5,217 H32 H37 15~64歳 5,052 5,056 5,040 H42 H47 H52 65歳~ 人口 4,909 4,725 H57 H62 高齢化率 4,495 42.9 34.5 37.3 33.1 44.7 48.4 35.6 10 0 H67 H17 年少人口比率 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 扶助費※の推移 ※扶助費とは、社会保障制度の一環として住民福祉を支えるための経費。 【公共施設の課題】 更新費用は 1.4 倍 年間プラス 11 億円の試算 10 年後築 30 年以上 62%と老朽化進行 保有面積は全国平均の 2 倍以上 ●築 20 年以上 62%、旧耐震施設が 2 割 ●同じ用途の施設が各地域に分散 ●人口に対して施設の保有面積が大きい ⇒住民 1 人当たり 8.24 ㎡※、全国平均の 2 倍以上 ●40 年更新費用合計約 1,600 億円(年間約 40 億円) ●直近 5 年間の投資的経費の 1.4 倍(+約 11 億円) ●生産年齢人口 1 人当たり 3 万円/年※の負担 新耐震基準(S57以降) 361,921㎡(78.9%) 335,404㎡(76.9%) 旧耐震基準(S56以前) 96,670㎡(21.1%) 福祉負担増加 〈 収 入 の 減 少 〉 100 人口減少等に ともなう税収減 そのまま 30,000 50 20,000 30 20 10,000 年更新費用の試算 39.6 億円 40 人口(千人) 建築年別保有状況 病院施設 0 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 H27年 H28年 H29年 H30年 H31年 H32年 H33年 H34年 H35年 H36年 H37年 H38年 H39年 H40年 H41年 H42年 H43年 H44年 H45年 H46年 H47年 H48年 H49年 H50年 H51年 H52年 H53年 H54年 H55年 H56年 H57年 H58年 H59年 H60年 H61年 H62年 H63年 H64年 H65年 H66年 ~S25年 S26年 S27年 S28年 S29年 S30年 S31年 S32年 S33年 S34年 S35年 S36年 S37年 S38年 S39年 S40年 S41年 S42年 S43年 S44年 S45年 S46年 S47年 S48年 S49年 S50年 S51年 S52年 S53年 S54年 S55年 S56年 S57年 S58年 S59年 S60年 S61年 S62年 S63年 H元年 H2年 H3年 H4年 H5年 H6年 H7年 H8年 H9年 H10年 H11年 H12年 H13年 H14年 H15年 H16年 H17年 H18年 H19年 H20年 H21年 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 0 供給処理・ 上下水道施設 建築物の管理・ 見直し、適正配 置の必要性 廃止施設については、安全・安心 財政負担の軽減 の必要性 方針4 長寿命化を進める 延床 減少 廃止 複合施設 遊休地 遊休施設 確保のため取り壊しを進める。 売却・賃貸・運用・譲渡・取壊し 建築物の更新費用の実績と推計 ●高度成長期に建設された道路や橋などが一斉に更新時期を迎え、今後 40 年 間で約 1,700 億円(年平均 43 億円)が必要(直近 5 年間の約 2 倍) 今後も継続して保有する施設 は、計画的保全及び修繕を実施 その他 【インフラ資産更新の課題】 インフラ資産は 今後一斉に更新時期 別用途の施設 既存更新分及び新規整備分 1.4 倍 直近 5 年平均 20 公共施設投資的経費 29.05 億円 10 0 公営住宅 複合化イメージ に運用する。有効活用が難しい 40 行政施設 づけた施設は、基本的にはすべて集約化を目指す。 償貸付や売却を行うなど積極的 40 年間更新費用合計 1,585.3 億円 60 保健・福祉施設 利用者 大 方針2 施設に優先順位を定め、 複合化や統合を行う 利活用できる遊休施設は、有 70 40,000 子育て支援施設 継続施設 方針3 遊休施設の利活用、廃止を進める 80 60 学校教育施設 見直し施設 小 現状の公共施設等を 80 産業施設 見直し施設 ービスに充当する。優先度の分類として、複合化・統合サービスに位置 ※年間不足する更新費用(10.6 億円)を住民基本台帳生産年齢人口(31,039 人、 H27.3 末)で除した値 90 10 年後には築 30 年以上が 62% スポーツ ・公園 観光施設 重点見直し 施設 公共が担う役割に優先順位をつけることで、限られた財源を必要なサ 人口 (千人) 60,000 市民文化・ 社会教育施設 の大きい施設は、重点的に改善する。 施設更新費増加 インフラ更新費 増加 運 営 経 費 維持できない ※本調査延床面積(459,708 ㎡)を住民基本台帳人口(55,790 人、H27.3 末)で除した値 50,000 43.9 〈 負 担 の 増 加 〉 0% 将来人口の推移 延床面積 (㎡) 35.9 44.3 20 24,167 22,726 大 利用者数やコスト削減の数値目標 ●人口減少等に伴う地方税の減少 (億円) 60,000 4.公共施設管理に関する基本的な考え方 インフラ資産の 適切な維持管理 の必要性 し経費の軽減・平準化に向け施 設の長寿命化を図る。 5.公共施設等の目標量 人口減少にあわせ今後 15 年で公共建築物(床面積)を 20%削減 上記のほか、以下も進めていく。 ●年間運営コストを 5%削減 ●公共建築物 25%で長寿命化計画を新規策定 ●インフラ資産は、長寿命化計画の策定対象をさらに増やすとともに、事業会計ごとの経営健全化に 向け、既存施策の強化、新たな縮減・平準化方策の検討・実施 6.公共施設等の管理に関する考え方 (1)点検・診断等の実施方針 点検・診断等の履歴を蓄積し管理計画に活かす (2)維持管理・修繕・更新等の実施方針 トータルコストの縮減と予防保全型維持管理を目指す (3)安全確保の実施方針 危険性の高い施設は速やかに修繕・廃止の対応を行う (4)耐震化の実施方針 災害時の拠点施設としての観点も含め、計画的に耐震化工 事を進める (5)長寿命化、統合、廃止の推進方針 アクションプランなど具体的な個別推進計画を作成する (6)PPP・PFIの活用検討 民間の技術・ノウハウ、資金等を活用するPPP/PFI の可能性について検討する (7)総合的かつ計画的な管理を実現する 施設管理所轄課等を対象にした職員研修を実施する ための職員研修 7.マネジメント方針と推進体制 マネジメントの推進体制 フォローアップの実施方針 部署横断的で全庁的な推進体制を構築 PDCAサイクルを活用し、フォローアップを実施 Plan(計画) 公共施設等の現状評価 マネジメント方策決定 Do(実行) Action (改善) マネジメントの実施 推進組織による 統括管理 未達成要因分析・是正 達成値基準の見直し 達成度評価 改善依頼 ・指導 Check (評価) 実施報告 施設分野別ワーキンググループ 個別計画の進行管理 ○アクションプランの作成 ○各インフラの長寿命化計画の策定 推進組織による PDCA サイクルイメージ
© Copyright 2025 Paperzz