癒しの島宇検村フォトコンテスト

入賞5作品
宇検村長賞
「焼内トワイライト」
里村 強志(奄美市名瀬)
第 30 回国民文化祭かごしま in 宇検村大会大賞
( グランプリ )
「背負火」 鳥羽 修身(広島県)
宇検村議会議長賞
「裸祭り」
亀井 秀樹(広島県)
国民文化祭宇検村実行委員会会長賞 ( 準グランプリ )
宇検村フォトコンテスト実行委員会賞
「大漁を期待」 荻迫 弘美(奄美市名瀬)
屋宮 央哉(奄美市名瀬)
大 切 に 残 し た い シ マ( 故
郷・ 島 ) の 風 景 を テ ー マ に
71
名・
28
作 品 を 募 集 。全 国 か ら
10
174作品の応募がありま
27
した。
審査会は平成 年 月
日 ( 水 ) に 行 わ れ 、写 真 家・
濱 田 康 作 氏、 奄 美 市 名 瀬 美
術 協 会 会 長・久 保 井 博 彦 氏 、
音 楽 家・ 村 松 健 氏 の 3 名 に
よ る 厳 選 な 選 考 の 結 果、 上
作品が選ばれました。
記 の と お り 入 賞 5 作 品・ 入
選
10
第 30 回 国民文化祭 かごしま 2015 in 宇検村
島 奄美の奥座敷やけうちの文化遺産
癒しの
宇検村フォトコンテスト
今回で3回目となる宇検村フォトコンテストは、平
成 27 年 11 月に行われた第 30 回国民文化祭かごしま
2015in 宇検村にあわせて開催しました。入賞5作品・
入選 10 作品をご紹介します。
広報うけん 2016.3
6
入選 10 作品
田畑 より子(奄美市名瀬)
益満 久美(奄美市名瀬)
「泣く子はイネガー」
「初デビュー」 審査講評
【濱田 康作氏】
今年度は全国から応募が
あ り 、昨 年 に 比 べ 写 真 点 数 、
出 品 者 の 数 が 多 か っ た。 ま
た、 そ れ だ け に 写 真 の 質 が
格 段 に 高 く、 審 査 は 困 難 を
極 め た 。被 写 体 に つ い て も 、
風 景 か ら 民 俗、 祭 り、 伝 統
芸 能、 生 業 の 写 真 な ど 多 岐
に わ た っ て お り、 絞 り 込 む
の に 苦 労 し た が、 他 2 名 の
審査委員と共に選ぶことが
できて良かった。
広報うけん 2016.3
7
▲審査の様子
▲展示風景
「力強く豊年祭」
「太古の樹皮」
柏谷 勉(秋田県)
美根 政乃(奄美市名瀬)
「モンスター」
谷 登志朗(兵庫県)
福山 由美子(奄美市名瀬)
吉行 秀和(奄美市名瀬)
「小さな漁村」
「芦検パワー」
「明日を夢見る」
木野 重利(愛知県)
「村上水軍の海上ペイロン祭り海上
と海水浴の女子部」
内山 勝弘(兵庫県)
「ガジュマロの下で」
稲垣 日奈子(愛知県)
1 エビ汁・イカ汁販売に
長蛇の列!第8回お魚まつり
平成 27 年 12 月 6 日(日)宇検村漁業協同組合
と漁協青年部主催の第8回お魚祭りが宇検村漁協
敷地内にて開催され、多くのお客さんが詰めかけ
ました。名物のエビ汁、イカ汁販売には開始時間
の前から長蛇の列ができ賑わいました。
また、キハダマグロの解体ショーや抽選会も行
われ雨の中の開催となりましたが、会場は例年通
り、大盛り上がりとなりました。
▲大勢のお客さんが詰めかけた第 8 回お魚祭り
2 久志集落に
共同納骨堂が完成
平成 27 年 12 月 19 日(土)久志集落にて共同
納骨堂が完成し、集落の方々 10 名ほどが出席し
て建碑式が行われました。納骨壇には 33 基の遺
骨を納めることができ、既に 21 基分が埋まって
いるとのこと。工事費は約 1400 万円。共同納骨
堂は以前から集落内で要望する声があり、平成 27
年 3 月に建設を決め、
5 月から建設が始まりました。
▲建碑式の様子
3 平成 28 年宇検村消防出初め式
そろった動きで団結力を披露
平成 28 年1月6日 ( 水 ) 元気の出る館にて平成
28 年宇検村消防出初め式が開催されました。宇検
村消防団の 7 分団 78 名が参加し、地域防災への
決意を新たにしました。
【表彰受賞者(敬省略)】
▲式典後行われた一斉放水 ▲消防出初式の様子
◎消防庁長官永年勤続功労章 … 中村 廣秋
◎日本消防協会 30 年勤続章 … 保池 広和、岡 政弘、白間 純徳
◎鹿児島県消防協会功績章 … 藤 貴文、辰島 伸之介
◎鹿児島県消防協会精績章 … 泉 清一郎、福山 勇樹
◎鹿児島県知事 10 年勤続章 … 山野 知久
… 泉 清一郎、川畑 竜也
◎大島支部長 15 年勤続章
… 前田 博哉
◎大島支部長功績章
広報うけん 2016.3
8
4 はつらつとしたプレーが続出!
第 10 回奄美大島開運酒造杯
中学校女子バレーボール大会 平成 28 年 1 月 16 日(土)
・17 日(日)の 2 日
間にわたり宇検村総合体育館にて 10 回目となる
奄美大島開運酒造杯中学校女子バレーボール大会
が開催されました。今大会には大島本島内から9
チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。
選手たちの気迫あふれる、はつらつとしたプレー
に会場全体が盛り上がり素晴らしい大会となりま
した。また、元全日本代表の江草(旧姓:竹下)
佳江さんが昨年に続き観戦に訪れ、選手たちにア
ドバイスをしました。
【大会結果】
▲強烈なスパイクを打ち込む選手
▲ネット際のプレー
▲健闘した田検中学校チーム
優勝…笠利中学校
2位…龍南中学校
3位…古仁屋中学校
4位…朝日中学校
5位…赤木名中学校
▲アドバイスを送る江草さん
▲全員で記念撮影
6位…名瀬中学校
7位…金久中学校
8位…田検中学校
9位…小宿中学校
5 本場の落語に笑いの渦
奄美寄席(宇検村公演)
平成 28 年1月 30 日(土)宇検村生涯学習セ
ンターにて落語芸術協会主催の奄美寄席宇検村公
演がありました。父親が宇検村芦検、母親が瀬戸
ちくざ
内町嘉鉄出身の落語家、笑福亭竹 三さんが出演
し、巧みな話術を故郷で披露。会場に詰めかけた
約 150 名のお客さんを楽しませました。そのほか、
か め じ
三笑亭可女次さん、桂 米福さんの落語、鏡味正二
▲桂 米福さん
9
広報うけん 2016.3
ちくざ
▲笑福亭竹三さん
郎さんの大道芸に会場からは大きな笑い声が何度
も響いていました。
6 第 18 回宇検村健康づくり
完走歩大会
平成 28 年 2 月 7 日(日)
、第 18 回宇検村健康
づくり完走歩大会が開催されました。この日は雨
が降ったり止んだりする変わりやすい天候で 3 キ
ロのみの開催となりましたが、215 名が参加。冷
たい雨にも負けず、満開のヒカンザクラ楽しみな
がら、思い思いのペースで歩いていました。また、
ゴールの後には連合青年団から豚汁の炊き出しが
あり、参加者は冷えた体を温めながら味わってい
▲ゴール後、豚汁を味わいながら話す参加者ら(左下)
ました。
7 今年も真剣勝負!!
第3回宇検村新春ナンコ大会
㈱奄美大島開運酒造主催による第3回宇検村新
春ナンコ大会が平成 28 年 2 月 13 日(土)やけう
ちの里で行われ、村内から 24 チーム約 80 名が出
場。真剣勝負が繰り広げられ、会場は大盛り上が
りでした。
【 大会結果 】
(団体戦) (個人戦)
▲優勝した村議会議員 A チームと会場の様子
優勝…村議会議員 A
優勝…安田 晃典
2位…芦検青壮年団
2位…福田 裕生
3位…平田集落 B・芦検四盛会
3位…鮫島 真一・松井 富彦
8 東北福祉大学陸上部
田検小で陸上教室
平成 28 年 2 月 19 日 ( 金 ) から1週間、宇検村
で合宿を行った東北福祉大学女子陸上部が 2 月 22
日(月)
、田検小学校で陸上教室を開催。子どもた
ちと交流を深めました。子どもたちは選手らの指
導を聞き、もも上げなどのトレーニングに一生懸
命取り組んでいました。指導を行った東北福祉大
学子ども教育学科 2 年の加藤智子さんは「短い時
間だったが、子どもたちとふれあう貴重な経験で
▲田検小学校の子どもたちと交流する選手たち
した。少しでも走ることが楽しいと思ってくれた
らうれしいです」と話していました。
広報うけん 2016.3
10
9 ミカンコミバエ対策 タンカン
など約 238 トンを回収・廃棄
平成 27 年 9 月以降、奄美大島でミカンコミバ
エの再発生が確認され、果実・果菜類の県外への
持ち出しが規制されている問題で、宇検村では 平成 27 年 12 月 18 日からタンカンなど寄主果実
の回収を行い、約 238 トンを廃棄しました。ミカ
ンコミバエの早期根絶に向け、村として全力を尽
くして参りますので、引き続き村民の皆様のご協
力をよろしくお願いいたします。
▲回収したタンカンを埋める様子
10 ケンムン公園 新たに2カ所 田検と湯湾に完成
このほど、田検集落のバス停裏と湯湾集落の信
号のあるオクマンサキ交差点そばの 2 カ所にケン
ムン公園を新たに整備しました。休憩のできるベ
ンチと机、ケンムンの伝説を紹介する看板の他、
ケンムンの銅像を設置しています。湯湾集落の看
板には、昨年村内の小中学生から募集したケンム
ンキャラクター図画コンクールで最優秀賞を受賞
した田検小1年の松枝海翔くんが描いたイラスト
▲田検集落(上2枚)湯湾集落(下2枚)
を掲載しています。
11 宇検村児童生徒減少問題を
考える村民の集い
平成 28 年 2 月 24 日(水)
、元気の出る館多目
的ホールにおいて、現状を認識し解決の糸口をさ
ぐることを目的に宇検村児童生徒減少問題を考え
る村民の集いを開催しました。村民約 70 名が参加。
教育委員会事務局から全国学力調査の結果や各小
中学校の特色ある取り組みなど現在の状況説明が
ありました。参加者からは、親子山村留学制度の
方向性や住宅の確保を優先させるべきといった意
▲意見を述べる参加者
見や、若い世代のため子育て対策を充実させるべ
きなど様々な意見が出ました。
11 広報うけん 2016.3