水 【第2回】 日仏 フォーラム 2011 水問題と日仏協力―東日本大震災後の水への対応 2011年10月20日[木]10:00 ̶17:35(開場9:30) 日仏会館ホール 主催:日仏工業技術会/在日フランス大使館/公益財団法人日仏会館 後援:日本学術会議/経済産業省他/他 協賛: (社) 日本水道工業団体連合会/鹿島建設 (株) /ヴェオリア・ウォーター・ジャパン (株) /海外水循環ソリューション技術研究組合/ (社) 日本工学アカデミー/他 (予定を含む) 10:00− 開会の辞 高橋 裕 日仏工業技術会会長 −10:10 挨拶 松浦晃一郎 公益財団法人日仏会館理事長 10:10−10:25 特別講演[1] 「東京都の水ビジネスの取り組み」 猪瀬直樹 東京都副知事 10:25−10:40 基調講演[2] 「水ビジネスの現状と課題」 三橋敏宏 1 第 部 : 経済産業省 製造産業局 水ビジネス・国際インフラシステム推進室長 世界の水問題と水ビジネス 10:40−11:00 「密やかに進む世界の水危機」 沖 大幹 東京大学生産技術研究所教授 11:00−11:20 「世界の水問題」 ヴェオリア ウォーター 11:20−11:40 「水道の海外展開の現状」 坂本弘道 日本水道工業団体連合会 専務理事 11:40−12:00 「海外水循環ソリューション技術研究組合(GWSTA) の取組み」(仮) 上田新次郎 海外水循環ソリューション技術研究組合理事長 12:00−12:20 「海外水ビジネスの現状」 吉村和就 グローバルウォータ・ジャパン代表 12:20−13:20 昼食 13:20−13:40 「地下水の役割と課題―日本の場合―」 滝沢 智 東京大学大学院工学研究科都市工学専攻教授 13:40−14:00 (仮) 「原子力発電所の洪水危機管理」 アンリ・プラン フランス電力 14:00−15:10 第1部討論 15:10−15:30 コーヒーブレーク 2 第 部 : [モデレータ] 高橋裕 東日本大震災の教訓 15:30−15:50 「上下水道の復興、復旧について」 塚田高明 鹿島建設(株)執行役員 15:50−16:10 「上水道の被害と復旧について」 坂本弘道 日本水道工業団体連合会 専務理事 16:10−16:30 未定 フィリップ・ジレ ディレクター 福島プロジェクト AREVA 16:30−16:50 「核防護へのゼオライトの応用」 ヴィルフリッド・バルメール ソメーズ社 16:50−17:30 第2部討論 17:30−17:35 閉会の辞 *プログラムは都合により変更する場合がございますので予めご了承ください。 [モデレータ] 高橋裕 フローランスリヴィエール=ブリス フランス大使館科学技術参事官
© Copyright 2025 Paperzz