ファストファッションの現状、今後

ファストファッションの現状、今後
1GR
北脇耕多
新井勇大
杉村友理
三好杏記
松村直哉
新井美乃里
目次
第1章
まえがき
新井美乃里 p3~p4
第2章
ファストファッションの歴史と定義 新井美乃里 p5~p6
第3章
ハイブランドと違う流通、価格戦略 新井勇大 p7~p10
第4章
ファストファッション独自の立地条件 松村直哉 p11~p17
第5章
ファストファッションの宣伝・広告方法 三好杏記 p18~p21
第6章
メンズファッション商品の戦略・展開 北脇耕多
第7章
レディスファッション商品の展開・企業戦略 杉村友理 p25
p22~p24
~p33
第8章
理想のファストファッションブランド
第9章
まとめ
北脇耕多 p37
参考文献 p38~p39
~2~
杉村友理 P34~p36
第1章 まえがき
10851009 新井美乃里
昨年、“ファストファッション”という言葉は、『ユーキャン新語・流行語大賞』のト
ップテンに選ばれた。ファストファッションとは・・・?とはっきりと定義しようとする
と特に決まった定義などはない様なのだが、簡単に言ってしまえば「安くてお手軽で、し
かも、最新の流行を取り入れたファッション」のことである。ブランドを例に出すと、誰
もが一度は行ったことがあるだろうユニクロや、しまむらなどである。
最近では、日本のファストファッションブランドであるユニクロやしまむらなどが健闘し
ていたのが、海外から H&M(スウェーデン)や ZARA(スペイン)、FOREVER21(アメリカ)
や GAP(アメリカ)などが参画してきたことで、大きな社会現象をよんでいる。
そしてファストファッション業界は、近年急激に売り上げを伸ばしてきている。特にユニ
クロは、100年に1度の経済危機といわれるこの大不況の中で、最高益をたたきだすほ
どである。
我々はなぜこのファストファッション業界が順調に売り上げを伸ばしてきているのか疑
問を持った。そこで我々は何故多くの人がファストファッションの店に足を運ぶのか、今
後どのようにファストファッションは展開されるべきなのかを考えるため、ファストファ
ッションを様々な視点から分析することにした。
そして、その結果から見出した優れた点・問題点を踏まえたうえで、独自の理想のファス
トファッションブランドを構想してみることにした。
本書の構成は以下のようになっている。
第2章では、ファストファッションが確立した歴史と、ハイブランドとの違いを述べる。
第3章では、ファストファッションブランドが低価格を実現するための流通、価格戦略を
分析し、説明する。
第4章・第5章では、男性顧客視点、女性顧客視点の双方から商品の戦略・展開を考え、
独自のアンケートなどから得た情報をもとに認知度やブランドイメージを分析した。
第6章では、立地条件から顧客ニーズやコスト削減をどのように行っているか分析した。
第7章は、ファストファッション企業のメディア戦略について分析した。
第8章では、第2章~第7章までの結果を踏まえて独自の仮想ファストファッションブラ
ンドを構想した。
なお、本書の作成にあたって、アンケートにご協力いただいたみなさん、厚くお礼申しあ
げます。
~3~
第2章 ファストファッションの歴史と定義
10851009 新井美乃里
1. ファストファッション確立の歴史
ファストファッションという造語ができたのはごく最近で、2000年代の半ばから“
旨い・安い・早い”ファーストフードになぞらえてアパレル業界でそう呼ばれるようにな
った言葉である。
ファストファッションの歴史を調べるためにファストファッションブランドの代表とし
て、H&M、GAP、ユニクロの3つのブランドを詳しく調べてみた。
H&M は、1947年にスウェーデンで創立された。もともと婦人服専門だったが、196
8年に狩猟用品店を買収した際にその店の中に紳士服のストックがあったことからこれ以
降紳士服も扱いだし、社名も「Hennes & Mauritz」となった。その後、略称の「H&M」を正
式な名前として今に至る。
商品の主力は手頃な価格の衣料品であるが、ファッション誌に広告を掲載し、デザイナ
ーズブランドの店が多く立地するエリアに店舗を構えるなどして、高級指向の顧客もター
ゲットとしている。近年では有名デザイナーによるラインナップや、化粧品も手がけてい
る。特徴は、商品が売り切れると再生産はせず、次から次へと新商品を投入する経営方法
をとっている。
GAP は、1969年にアメリカ合衆国カリフォルニア州でデニム専門店として創業され
た。ウッドストック・フェスティバルが行われた当時、ミュージシャンがデニムを愛用し
始めた頃でもあったために、レコードやカセット等も販売するといった創業当時から顧客
志向ブランドであった。規模が拡大していくとともにユニークな店作りなど独自のブラン
ド戦略を打ち出し、注目を集めるようになった。
1991年からは上質で低価格なウェアとアクセサリーの企画・生産に注力し、自社ブラ
ンドのみを販売しだした。
ユニクロは、1963年に、男性衣料品を扱う企業として設立。1984年に、ユニセ
ックスカジュアル衣料品店としてユニクロ1号店を展開する。当時はナショナルブランド
衣料品の小売店で、アメリカンスタイルの倉庫風の建物内にクラシックな映画ポスターや
有名スターのポートレイトを展示した特徴的な店舗を全国に展開し、またいち早く中国に
~4~
優良な工場を持ち低価格で調達するモデルを構築した。
1997年頃からアメリカの衣料品小売店である GAP をモデルとした製造型小売業
(SPA) への事業転換を進め経済の状況にマッチした低価格・高品質商品の展開をしていく。
そして 1998 年、2 - 3 万枚売ればヒットと言われるフリースを目標 200 万枚、1999 年には
850 万枚でいずれも完売。2000 年秋冬には、2600 万枚という驚異的セールスを樹立した。
この現象は「フリース旋風」と評され衣料品流通業の革命を席巻し社会現象を起こす。
各ブランドのファストファッション業界に向かっていく分岐点はいろいろのようだが、
事業形態や経営戦略には類似した点を感じる。
2. ハイブランドとの比較
ハイブランドとは、数あるファッションブランドの中でも特にハイクラスのものであり、
カジュアル化したブランドとは一線を画す。上流の顧客のための、ファッション性、素材
や工程にもこだわっている世界に誇れるようなブランドである。例えば、フランスのシャ
ネル、エルメス、クリスチャン・ディオールやイタリアのプラダ、グッチ、ドルチェアン
ドガッバーナなどである。
比べてファストファッションブランドは、低価格で高品質、極めて一般的な顧客層をタ
ーゲットにしている。中には、高級指向の顧客に照準を合わせている商品もあり、広範囲
な年齢層を対象としている。
このように、ハイブランドとファストファッションブランドとの違いは、ターゲットとす
る顧客層の違いにあると思われる。
3. ファストファッションの定義
本来ファストファッションブランドとは、H&M や ZARA などのトレンドを取り入れるの
が早く、モノづくりも早い(商品開発期間が短い)SPA(※第3章参考)型ブランドを指す
ものだった。しかし最近では、ユニクロや無印のようなスタイル重視(ユニクロは SPA 型
ブランドであるが)タイプや、ここでは述べることができなかったが、しまむら、FOREVER21
のような仕入売り切りタイプもファストファッションにいれられるなど、いろいろな形態
のファストファッションブランドが進出してきている今、ファストファッションという語
句の定義や使い方が曖昧になってきている。しかし、しいていうならば「流行を取り入れ
たお洒落なデザインの製品を、需要が落ちないうちに素早く、しかもリーズナブルな価格
で提供する」という意味で使われているようだ。
~5~
第3章 ハイブランドと違う流通、価格戦略
10851010 新井勇大
1. 百貨店による流通から販売までの仕組み
百貨店の服飾の売り場を見てみると、様々なブランドが点在しているのがわかる。
これは、メーカーが百貨店の販売ブースを借りて、自社の商品を販売するいわゆる"委託販
売"を中心に行っているからである。百貨店側が自主的に商品を仕入れているわけではな
い。この"委託販売"による百貨店の販売ブースを貸す側、メーカーの借りる側による微妙
な力関係により、百貨店での商品価格の引き下げを阻害していると考えられる。
百貨店では売れた分だけ精算するが、売れなかった分は百貨店側が関わらず、メーカー
に返品する。メーカー側も納入した商品が予告なく返品されては困るので、返品リスクを
商品の価格に上乗せする。
この委託販売やリスクの上乗せが百貨店の商品が高額になる理由だと考えられる。
売れ残りは返品
商品の納品や販売員の派遣
メーカー
百貨店
販売ブースの提供
商品に返品リスクを上乗せ
2. キーワードは"SPA"と"完全買い取り"
では、現在急成長をとげているファストファッションと呼ばれる企業ではどのような流
通が行われているのだろうか。
現在主流になっているのは"SPA"そして"完全買い取り"と呼ばれる流通販売方法である。
"SPA"とは、企画、製造から物流、そして販売までを一貫して自社で行うことで、中間の無
駄なコストを削減し、低コストで商品を作ることである。販売も自社が行うので、店舗の
売り場やお客の声に直接接することにより、それらを商品開発に生かすことでムダのない
生産、販売が可能になり、またコスト削減や売り上げ向上といった効果が期待できるので
ある。
~6~
企画
生産
物流
販売
そして、"完全買い取り"とは、メーカーや問屋に対し、契約段階で商品を完全に買い取
ることである。第一章で説明したような「売れなければ返品」という行為をしない。これ
により良好な関係を築け、継続的取引を行うことができる。
これから、"SPA"と"完全買い取り"を実施している代表的な企業をクローズアップし、具
体的にどのように商品を流通や販売をしているのかを見ていくことにする。
2. 1 ユニクロの場合
ユニクロの商品は高品質で低価格だ。ヒートテックやフリースが良い例である。ではな
ぜ、ユニクロが高品質なのに低価格を実現できたのだろうか。やはり最大の理由は SPA 業
態を取り入れたことによる大量生産・大量販売だ。ユニクロの場合、単品を大量に生産し
て、ファーマットされた店舗で同時に大量販売する。例えば、フリースの場合、ピークの
2000 年には約 2600 万枚を生産し、それを売り切ることができた。ユニクロの店舗は基本的
に標準フォーマット化されており、出店に関するコストを下げ、また、扱う商品も単体な
ので物流も在庫管理も効率的である。
ユニクロの製品の 9 割は生産コストの安い中国で委託生産している。確かに中国では人
件費など低コストで生産されるが、品質との兼ね合いに疑問を抱く人も多いだろう。これ
に対しユニクロは、編み、裁縫、染色などの技術を持った日本のベテランを現地に派遣し、
徹底指導し対処した。その結果、ユニクロは中国製でありながら高品質を確実に維持でき
るようになった。
大量に発注が来ると、生産側は様々なリスクを考える。そして、そのリスクを回避しよ
うと生産コストにリスク分を上乗せをしていくが、ユニクロは完全買い取りを徹底してい
くことにより、生産側と強固な信頼関係を築き、生産コストへの上乗せが無いようにした。
~7~
このように生産から販売まですべての工程でユニクロがリスクを負う仕組みを作り、低価
格でいて高品質を実現させたのだ。
2. 2 H&M の場合
H&M もユニクロと同じ SPA 業態を取っており、欧州やアジアなど約 800 もの工場に委託生
産し、その中から最も調達コストの安いメーカーに大量発注する。ユニクロ同様それらを
完全に買い取るそして生産された製品を全世界 1700 もの店舗で一斉に販売する。
そして H&M
はローカライズを一切しない。ローカライズをするとそれだけで生産・管理コストが大幅
に増加するからだ。世界約 30 カ国で展開している H&M では特に増加してしまう。だから H&M
では戦略的な選別を行う。日本人の体型に合わせた商品は作らないが、小さめのサイズを
多めに仕入れるといった風に、ローカライズとは違う戦略を行っている。
H&M が一番重要視しているのはスピードである。ユニクロのように高品質を求め、素材を
こだわったり、契約工場に技術者を派遣したりはしない。目先の開発を優先し、既存の低
コストのものをいち早く調達して商品化することを優先する。
2. 3 しまむらの場合
しまむらが低価格を実現できているのはユニクロや H&M が行っている SPA とはまったく
違う。しまむらはメーカーと問屋との取引を重視する昔ながらの取引形態で低価格を実現
した。
しまむらは操業以来一環して、取引において完全買い取りを実行しているからだ。それ
により、メーカーや問屋と良好な関係を築き、継続的に取引をする。そのかわりに商品を
安く仕入れ、約 1100 もの店舗数による集客力で商品を売り切るのである。売れない商品は
店舗間物流により地域を移し売れる機会を作る。この店舗間でのやりとりを実現している
のが、徹底的な中央コントロール体制である。販売計画の立案や商品の仕入れ、在庫管理
など、全てを本部サイドで管理、決定しているのである。これにより、先ほど述べた店舗
間物流を可能にした。この売り切る力と、リスクを請け負う完全買い取りにより、メーカ
ーや問屋は安心して取引ができ、高品質な商品を低価格で仕入れることができるのである。
2. 4 ZARA の場合
ZARA もユニクロや H&M 同様 SPA 業態を取っている会社である。最大の特徴はファッショ
ン性がきわめて高いところである。それにより H&M などに比べると少し割高感を感じるが、
高品質を維持しつつ、低価格を実現している。
ZARA は素材の調達から製造工程まで自社工場を有している。これがユニクロや H&M と違
~8~
う点である。当初はスペインに工場を有していたが、より人件費の安いアジア、特に中国
などで製造を行うようになった。自前の生産工場を持つことにより、商品の品質の確保す
ることができた。
3. 考察
以上のことから、ファストファッションがなぜ高品質なのに低価格を実現できたかをまと
めると
・ 企画から販売まで一貫して行う SPA を取り入れた
・大量生産・大量販売により生産・管理コストを下げた
・完全買い取りによりメーカーや問屋との信頼を築いた
とできる。
ユニクロが SPA への転換により、著しく成長したことや海外の企業でも積極的に SPA を取
り入れていることから生産コストを考える上で SPA や完全買い取りによる契約工場との信
頼関係の構築など、金銭面でも精神面でも重要なことであると考えられる。
~9~
第4章 ファストファッション独自の立地条件
10851298
松村直哉
1. 海外企業の日本進出
この章では、海外のファストファッション企業がどのような場所に、どのような考えを
持って出店しているかについて考える。まずは、立地条件を見てみる。ファストファッシ
ョン企業の日本進出の流れは次ページに表をまとめてある。
ここ数年、ファストファッション企業が立地条件のキーワードとして挙げていたのが「銀
座」である。
もともと若者、特に女性のファッションの中心地と言えば渋谷、原宿をイメージする。
確かに、渋谷、原宿がファッションの中心であることは変わりないのだが、最近では、銀
座も含まれるようになった。なぜ銀座に進出しているのかについて説明する。
2. 銀座進出の理由
ではなぜ「銀座」なのか。どの店も 1000 平方ほどの大型店舗である。銀座でこの規模の
広さというのは賃料も半端なものではない。ビル一棟が売り場となっているため、数億は
くだらないと言われている。今まで出店していた企業が、利益率の高い高級ブランドが銀
座に集まっている理由がよくわかる。そこまでしてなぜ各社が銀座にこだわるのか。
それは、銀座が持っているブランドの発信力にある。銀座に出店したというだけで、ニ
ュースに取り上げられて噂は瞬く間に広まった。その結果、H&M、forever21 等が出店した
店の前には長蛇の列ができているのである。もちろん、もともとそのブランドを知ってい
たり、好きであった人も多いと思うが全国各地から人を集めているのは、やはりメディア
の力なのである。つまり、どれだけ賃料が高くても、その賃料を広告宣伝費として考えれ
ば十分なのだろう。
もうひとつの理由は、大都市の商業地の地価が下落していることにある。もちろん、銀座
も含まれていて、店舗のテナント料も下がり続けています。ただ、銀座ではファストファ
ッションの進出により活気が出てきたという見方もあります。このようなテナント料の下
落も一等地に進出しやすくなった一つの要因である。
~ 10 ~
企業別の店舗・売り上げ
企業名
(企業別売上高情報より引用し作成)
世界の店舗数
日本の店舗数
売り上げ
説明
銀座(08 年 9 月)に上陸する。原宿(08 年 11 月)・渋谷(09 年 9
月)・埼玉・横浜を出店。最近では戎橋店、むさし村山店も 4
H&M
37 カ国・2000 店舗
7 店舗
1 兆 3710 億円
月 24 日にオープンする。
20 代から 30 代半ばまで、さらには、50 代の女性が着ること
ができるような落ち着きをもった商品がそろっている。
原宿(09 年 4 月)に上陸する。10 年 4 月 29 日には銀座店オ
Forever21
10 カ国・450 店舗
ープン予定。
1 店舗
主に 20 代前半の客層をターゲットにする。低価格・コスト削
減を目指すため、広告宣伝はほとんど行わない。
銀座、原宿に旗艦店を構えるほか、百貨店やショッピングセ
インディテッ
クス
73 カ国・1500 店舗
44 店舗
1 兆 3000 億円
(ZARA)
ンターなどにも出店を行っている。ファッション性を重視す
るブランドで、他のファストファッションブランドと比べる
と品質が高めなので価格も高めの設定になっている。
95 年に日本に進出して以来、出店を増やし続けている。
GAP
4000 店舗
114 店舗
1 兆 9200 億円
もともとジーンズ専門店だったが、カジュアルウエア・アク
セサリー、子供服にも展開。
アバクロ
ユニクロ
350 店舗以上
9 カ国・92 店舗
1 店舗
793 店舗
4138 億円
1123 店舗
子供から 30 代女性までをターゲットにしたブランド展開。
5865 億円(日本の
日本ではファッションというよりも、機能性があり、日常的
み、ファーストリ
に使っている商品として扱われる。最近ではロシアなどに外
テイリング)
しまむら
銀座(09 年 12 月)上陸。
4119 億円
~ 11 ~
進出を行っている。
売上はアバクロにほぼ匹敵するが、ローカルイメージが強い。
3. ファストファッション企業の出店の工夫
H&M
大量生産・大量販売を行うため、ローカライズは行わないというこ
と。ローカライズとは、ある国で作られた製品を別の国・地域で販
売する際、その国の慣習に合うように修正・改訂することである。
つまり、ニューヨークで買える商品が銀座でも購入することができ
るということだ。しかし、銀座店と原宿店では品揃えを変えている。
この両店の品揃えの違いは、銀座・原宿・渋谷の住み分けで詳しく
説明する。
Forever21
H&M の店の隣に出店して、ライバルの集客力を利用して客を集めて
いる。コバンザメ出店と呼ばれている。日本だけではなく、出店した
地域では同様の立地選択を行っている。原宿店を見ると、後から出店
したにも関わらず大きな看板を立てて、遠くから見てもわかるような
建物にしている。(写真参照)
ユニクロ
ユニクロの海外ファストファッション企業対策としてあげられるの
が、ユニクロの第二ブランドの g・u である。g・u はユニクロよりも
ファッション性重視のブランドとして扱われ、990 円ジーンズの販売
で話題となった。この両ブランドを一つの商圏に出店することで、カ
ジュアルな服とファッション性のある服の両方を消費者に提供しよう
としている。ただ、g・u の店舗が 72 店舗程度なので相乗効果はまだ
発揮されていない。
~ 14 ~
しまむら
全国に 1123 店舗の出店を重ねながら、東京 23 区への出店はわずか
8 店舗と少ない。そのため、なかなかローカルチェーンのイメージ
から抜け出せない。しかし、地代・家賃が高くない地域に出店をす
ることで、地代・
家賃のコストを抑
えられているとも
いえる。右のグラ
フはユニクロとの
比較だが、地代家
賃コストがユニク
ロよりも抑えてい
ることが分かる。
PLESIDENT
~ 15 ~
2009,9,14
プレジデント社より
4. 銀座・原宿・渋谷・の住み分け
ファストファッションが集積しているのは東京。特に、銀座、原宿、渋谷の 3 か所であ
る。それぞれの年齢層の違いを挙げる。

銀座
25 歳以上の落ち着いた大人の女性。

原宿
20 歳前後~25 歳ぐらいまでの若者。

渋谷
10 代の女性。主に 15~18 歳くらい。
年齢層の問題を考えると、銀座に若者相手のファストファッションブランドが進出して
大丈夫なのかと疑問に思う。しかし、銀座には母親と娘の親子連れが多い。少し前は、子
供もブランド品の店に行っていたようだが、現在はファストファッションブランドにも足
を運ぶようになっている。
もちろん、企業の工夫もある。ユニクロは銀座店に、より華やかな商品を揃え、おしゃ
れなコーディネートを提案するようにしている。H&M は原宿店と比べて、落ち着いたデザ
インや色柄の品揃えを考慮している。これが、H&Mが銀座店と原宿店の品揃えを変えて
いる理由である。
原宿はもともと若者のファッションの中心地であるため、H&M の商品の品揃えも銀座店
よりも華やかな色のものが多い。隣が Forever21 であり、差別化を図るためそこまで明る
すぎる色のものではない。ユニクロ原宿店はUT(Tシャツ)専門店になっている有名デザ
イナーとのコラボTシャツやアニメのキャラクターがプリントされたTシャツが筒状のケ
ースに入れられ、並べてある。
渋谷には、109 というファッションビルが建っている。このビルには数多くの人気ブラ
ンドが入店し、ファッション感度が高。そのため、スピードの速い商品提供を行っていか
なければならない。海外ファストファッションブランドと価格設定も似ている。現在は
H&M、ZARA が渋谷に店舗を構えているが、今後他の企業も進出することになるだろ。
~ 16 ~
5. 今後のファストファッション企業の展開
海外ファストファッション企業は店舗の拡大に走るであろう。今後、名古屋・福岡の都
市圏の一等地への出店と地方のショッピングセンターなどに出店する戦略をとっていくと
思われる。そのために H&M では売り場面積 1000 坪のフルライン店が標準店とされているが、
レディースのみ、キッズのみ、といったような 30 坪程度の小型店のフォーマットもできて
いて、どんな案件でも組み合わせて出店できるようにしている。商品がメンズ・レディー
ス・キッズ・デニムなどに分かれており、店舗によって自由に組み合わせることができる。
国によってのローカライズはしていないが、店舗によって品揃えをカスタマイズすること
は重要な戦略になっている。
ユニクロは 09 年新宿の丸井に出店しているが、こうした老舗百貨店はあくまでユニクロ
を無視してきた。しかし、09 年秋から横浜市内の西武百貨店に開業している。これは百貨
店がユニクロの集客力に頼らなければならないほど、落ち込みが激しいことが分かる。と
同時に、百貨店が価格はともかくとして品質面においてはユニクロを認めてきているので
はないか。今後ユニクロがブランド志向に走るのか、より低価格路線で走る店舗展開して
いくのかというところをポイントに置いてみていかなければならない。
今後ファストファッション企業は、どんどん出店を続けるだろう。09 年度の H&M の売り
上げは前年度売上トップだったインディテックスを上回り、一位になった。さらに、ユニ
クロ、H&M 等の企業が百貨店やショッピングセンターに出店を考えている。このことから、
ファストファッション企業の日本での全国展開がさらに加速していくことが期待される。
~ 17 ~
第5章 ファストファッションの宣伝・広告方法
10851317 三好杏記
1. はじめに
ファストファッション業界の UNIQLO・GAP・Forever21・H&M・ファッションセンターし
まむらの宣伝・広告方法を調べ、独自のブランドを構想する際にどのような広告方法を最
適なのか、他の宣伝方法も含め考える。
2. 各企業の宣伝
まず、ファストファッション業界の UNIQLO は宣伝力がとてもあり、土曜日のチラシでは
ファミリー向けの広告でセール情報をながしている。CM では、声が入っていない外人の女
の人が UNIQLO の商品を着て踊るというインパクトのものなど、とても斬新なものが多い。
各雑誌でも、他のブランド商品のようにモデルさんが着て広告している。昔の UNIQLO
の商品イメージならば、雑誌にこのような扱いはされなかったでしょう。
CM や雑誌で取り上げられるものとして、近年「UNIQLO×○○」というコラボレーション商
品が有名である。UT(UNIQLO
T-shirt)という商品は、アニメ(銀河鉄道999,聖闘土
聖矢,デビルマン,Dr スランプ アラレちゃん,ドラゴンボール,One Piece
スタイリスト(KEITH・HARING
…etc)や
ポップアーティストの1人)や Disney などとコラボレー
ションしている。どの相手側も有名であり、人気の商品である。アニメなどは T-shirt に
なることがなく、時代も幅広いので需要があるので、印象に残りやすく来店のきっかけに
なる。
他にインターネットでは、オンラインショッピングがあり 6300 円以上で送料が無料とな
るサービスがある。インターネットのほうが商品種類は豊富である。UNIQLO の系列の g.u.
というブランドは、UNIQLO の系列で価格も UNIQLO の 2/3 程度であり、990 円ジーンズで有
名となりました。その為初めの宣伝費はメディアがしてくれたので、コスト削減になった
のでしょう。g.u.はオンラインショッピングはしていないが、デジタルチラシをだいして
いる。そのチラシは UNIQLO のように価格が大きく出されており、低価格を押し出している。
次に Gap は今現在公式 HP のトップとショップの入口などで、「1969
Gap
Jeans トー
トバックをプレゼント」とある。デニムアイテム購入者にプレゼントというものである。
限定商品というものは購買意欲を増させるものであり、プラス何かを購入してもらえる可
能性がある。Gap のショップの多くはガラス張りで、大通りに面してあり、とても目立ち
ます。広告物が目に留まるので、宣伝効果は甚大であたる。
近年東京に登場した H&M や Forever21 は海外から新店舗が出来たとき、日本中から注目
を浴び、ニュースで特集をくまれたりリポートされたりと、いっきに全国の若者に知られ
~ 18 ~
ることとなった。ファッション雑誌に頻繁に出ており、若者の東京観光の予定に組まれる
ほど人気のショップになった。
H&M はヨーロッパのオーストリア・オランダ・スウェーデン・デンマーク・ドイツ・ノ
ルウェー・フィンランドの7国のみに、オンラインショッピングをしている。
H&M の HP では、「H&M マガジン」を掲載しており、最新の H&M のファッションとして読者
にお届けしている。H&M はコミュニケーションに対して高い要求を求めており、H&M の姿勢
を効果的に伝えるものとして立ち上げた。YouTube にもページを開設してインスピレーシ
ョンあふれる映像を配信している。「Fashion Studio」では、女性のモデルが出てき、横
に H&M の服・アクセサリーが一覧のなっており、お人形に服を着せるようにコーディネー
ト出来るようになっている。モデルさんのタイプも選べるので、日本人顔に設定し、自分
と重ねてコーディネートをして、購入意欲をわかせるシステムなのである。バックスタイ
ルやアップスタイルもちろん男性のモデルいるので、服を合わせるのがとても楽しく、新
しい見せ方だと思う。
Forever21 は公式のオンラインショップでセールがあり、商品の数も豊富で、2MEN や
LOVE21 などの商品も豊富に販売している。
しまむらグループはファッションセンターしまむら・CASUAL&SHOES アベイル・ベビー・
子供用品バースデイ・おしゃれ生活空間シャンブル・おしゃれシューズ
ディバロがある。
郊外に行くとしまむらグループの大きな店舗が並んである。駐車場の大きさや店舗の大き
さでとても目立つ。
HP 上ではデジタルチラシも掲載している。他に、プライベートブランドの THEORIA(女
性)・VILLAND(男性)・Sirmione(子供)の3つがあり、商品が並べられている。
ファッションセンターしまむらは益若つばさがプロデュースのコラボレーション商品、
靴下「S
leg」を販売している。益若つばささんは[10~20 歳に 100 億円の経済効果を持
つ人]といわれる 22 歳のプロモデル。昨年の 12 月 1 日に 2009 ユーキャン新語・流行語大
賞のトップテンの「ファストファッション」で受賞した。その益若つばささんのプロデュ
ース商品は化粧品からコテまでたくさんあり、どの商品も劇的に売れ、S leg もつーちゃ
ん(益若つばささんの総称)効果で人気商品になっている。
UNIQLO・Gap・H&M・Forever21・しまむらグループの外観・HP は各々オンラインショッ
ピングに力を入れており、独自の宣伝をしている。
3. 企業の社会貢献
UNIQLO(ファーストリテイリンググループ)は 2010 年 1 月 12 日に発生した、ハイチ大
震災の被災地に対する支援として 500 万円を寄付する事を決定した。災害・戦争・テロ等
で苦悩している人々に対して緊急支援活動を積極的に支援したいと公表している。
H&M もハイチ大震災の寄付をお客様・スタッフとともに行いました。他にユニセフに年
50万ドルを寄付しており、女子教育やカンボジアでの HIV/エイズ予防・などをテーマに
して活動している。慈善事業に衣類を寄付していたり、バングラディッシュにミシン縫製
工を育てるための工場を設立して、4ヶ月の訓練をさせて工場に派遣させるという職を与
~ 19 ~
える活動している。
Gap は発展途上国での女性のサポート、世界のエイズとの闘いに貢献する Product(RED)
への参画などの取り組みなど、人類と地球環境に対して、持続的にプラスの影響を与える
方法を追求している。
このように売り上げを伸ばして利益を上げるのではなく、社会貢献をして行かなければ
ならない。企業イメージをあげることでもあり近年ではとても大切な活動である。
4. 他の宣伝方法
広告はショップや看板で見るものだけでなく、インターネットで見ることもよくある。
特に先ほどあげたようにオンラインショッピングをしているショップも多く、ショッピン
グサイトもたくさんある。今の生活は PC を多様に使い、携帯電話も必需品なのである。気
になった物、ほしいものを検索することはよくある事である。
その検索をする人に自社の HP を見てもらえれば、興味を持って購入してもらえるかもし
れない。そのためには HP を見てもらえる環境にしなければならない。
その方法としてリスティング広告というものがありスポンサーサーチとインタレストマ
ッチの2種類がある。どちらにもモバイルバージョンがあり、膨大な情報の中から検索結
果の目立つ場所にあるので高い広告効果がある。
(リスティングより引用)
スポンサーサーチは何かを検索して、キーワードがあった時に広告のタイトルなどが出
で来るシステムです。利用者の必要としているものが出てくるので、利用者が閲覧する確
率が高く、アピールできる。
インタレストマッチは現在閲覧中のページの内容や、過去の閲覧ページや利用者の興味
や関心のあることに対して広告のタイトルなどが出てくるシステムである。利用者の興味
のあるものなので、潜在ニーズにアプローチする事が出来る。さらに性別・年代・地域・
時間帯を絞り込むことが出来る。例えば「20 代男性 20~24 時大阪」と設定でき、いろん
な人に見てもらうのではなく、広告を見てもらいたい人にだけに表示できるので広告費を
無駄なく使えることとなる。
リスティング広告は主要大手検索サイトの YAHOO!JAPAN・楽天・mixi など多数のサイト
に広告される。
広告費も広告料金の最低ご入金額 3000 円~を振り込み、クリック1円~で利用でき、コ
スト面はとても経済的。広告が何回表示されたかのレポートが届き、今後の広告方法を立
てられる。
~ 20 ~
オンラインショッピングをする際、お客様に HP を見てもらわなければいけないので、こ
のリスティング広告を使うことによって閲覧数が増え売り上げも増えるでしょう。
これらから仮想ブランドを立ち上げる時、人気タレントやキャラクターのコラボレーシ
ョンは絶大の人気と宣伝効果を得られる。ショップの外観は人に印象に残るような、待ち
合わせ場所になるような店にして、マネキンだけが並んでいる一般的なものではないもの
にしたい。また HP に一工夫する事により、関心を持たれ口コミ効果も期待されるでしょう。
チラシをデジタル化にするのはコスト削減になるが、手にとってゆっくり見ることにより
購買意欲を高めさせられると私は思う。
~ 21 ~
第6章 メンズファッション商品の戦略・展開
10851104
1.
北脇耕多
男性から見るファストファッション
私の同年代の男性の友人、年齢が近い男性の先輩、後輩に「いま、ユニクロの商品何か
身に付けていますか?」と、いきなり聞く、というのを約 50 人程を対象にしてみた。する
と、圧倒的に多かった回答が「靴下」であった。つい、この間までの寒い季節、長いパン
ツをはく機会が多いので、靴下を頑張ってオシャにしたところで誰にも気づいてもらえな
い、という理由が多かった。このアンケートで見てみると、ユニクロの商品を身に付けて
いる、という状態を立派に思う人は少ないようだ。
例えば私は、以下のような場面で少しテンションが上がる。私がユニクロの着ていると
する。
友人「その服、良いな。」
私「この服のこと?ユニクロやで。」
友人「ほんま?見えへんなぁ?」
こういったこと、たまにないだろうか。
ユニクロなど、ファストファッションの服は、ほかのブランドの商品と組み合わせやす
いよう、ユニクロだということを誇張しないようなデザインとなっている。メンズ商品の
場合は、無地、チェック、ほとんどの商品がこのどちらかである。
つまりユニクロは、ユニクロらしさを主張しすぎないように工夫して商品を開発してい
る。
(getty image から引用)
~ 22 ~
2.
ファストファッション企業から見る男性
(年収ラボから引用)
上のグラフは、日本のサラリーマンの平均年収の推移を表したものである。
(事業概況_ユニクロから引用)
上のグラフは、ユニクロの売上高の推移を表したものである。
これらのグラフを見て分かるように、サラリーマンの平均年収とユニクロの年間売上高は、
7 年ほど前から反比例して変化している。これは、ユニクロの服が安いという理由の他に、
値段の割に品質が良いという理由があると思われる。
~ 23 ~
3. 考察
ファストファッションの商品は安い上にトレンド性に常に、いち早く反応し、消費者の
ニーズに答える販売形式をとっているので、「使い捨てファッション」とも呼ばれている
ようだ。「使い捨て」という言葉を聞くと、品質が悪く、耐久性が低いなどといったマイ
ナスのイメージを抱いてしまいがちだが、ユニクロの商品はそうではなくて、商品の製造
過程で大幅なコストカットをしているため、高品質かつ長持ちする品質を使った商品を低
価格で販売することができている。
これらの理由から、「安い」という理由で一度購入してみた顧客が、ファストファッシ
ョン企業の商品について、他ブランド商品との組み合わせやすさ、品質の良さに気付き、
リピーターとなっているようだ。リピーターをゲットすることで、企業側は信頼度が上が
り宣伝をしやすくなる一方、1つの小さなミスをしてしまった時に、多くの人に不安感を
与えることになってしまう。よって、現在売り上げが伸びているファストファッション企
業は、仕事に対する責任感も上がってきている。
~ 24 ~
第 7 章 レディスファッション商品の展開・企業戦略
10851160 杉村友理
1. はじめに
ビジネス雑誌やテレビなどのメディア間でその成長や経営戦略において注目を集めたフ
ァストファッションだが、実際に消費者(主に女性)はファストファッションブランドの
商品をどのような意識で評価し、どう利用しているのだろうか。
私は、独自でユニクロ、H&M、forever21、ZARA、以上4店の各ファストファッション店
に関するアンケート調査を行い、それを主に参照としながら、各ブランドの商品の特徴、
さらに消費者が抱くブランドイメージから実際の利用方法にいたるまで細部にわたって分
析する。
■調査対象:20才前後の近畿圏に住んでいる男女(主に学生)
■有効回収数:50サンプル(男性:19人、女性:31人)
■実施期間:2010年3月20日~2010年3月27日
■調査の内容
・ファストファッションの認知度
・ファストファッション店での購入状況
・ファストファッション店の利用方法
・各ファストファッション店のブランドイメージ
・ファストファッション店での購入意欲
・ファストファッション店とハイブランド店(セレクトショップ、百貨店)との区別方法
このアンケート調査の結果が以下の表1、表2である。
また、各ブランドのイメージもこのアンケート調査の結果から順位付けした。
~ 25 ~
ファストファッションという言葉をご存じですか
NO
46%
YES
54%
表 7- 1
男性の認知率
女性の認知率
NO
37%
NO
52%
YES
63%
表 7-1-a
表 7-1-b
~ 26 ~
YES
48%
各ブランドの認知と来店・購入経験(全体)
n=50
100%
100%
100%
96%
認知
来店経験
購入経験
94%
90%
90%
80%
70%
69%
64%
60%
50%
38%
40%
30%
22%
16%
20%
18%
7%
10%
0%
ユニクロ
forever21
H&M
ZARA
表 7-2
各ブランドの認知と来店・購入経験(男性)
n=19
100%
認知
100%100%100%
来店経験
購入経験
89%
90%
84%
80%
70%
60%
50%
50%
50%
42%
40%
30%
20%
14%
14%
7%
10%
0%
0%
ユニクロ
H&M
表 7-2-a
~ 27 ~
forever21
ZARA
各ブランドの認知と来店・購入経験(女性)
100%
100%100%
認知
94%
来店経験
購入経験
97%
94%
90%
77%
80%
77%
70%
60%
50%
40%
32%
29%
30%
16%
20%
10%
19%
10%
0%
ユニクロ
H&M
表 7-2-b
~ 28 ~
forever21
ZARA
2. 各ブランドイメージ・企業戦略
2.1
ユニクロ
ユニクロのイメージ(男性)
1位
値段が安い
2位
良質
3位
ヒートテック
ユニクロのイメージ(女性)
1位
値段が安い
2位
着回せる
2位
シンプル
3位
良質
サンケイリビング新聞社の OL マーケットレポートによると、低価格であることにより女
性たちは通勤服やインナーとしてユニクロの商品を多用しているようである。
また、シンプルであるため、みずからリメイクして自分なりに着こなすファッションリー
ダーもいる。
独自のアンケート調査でも、ユニクロで購入したい商品の中で群を抜いて一番多かったの
は、男女ともインナーであった。
デザインなど比較的流行にのらないインナーや下着については、一度買って失敗しなかっ
た場合、安心して「次もユニクロで。」と購入するリピーターが多い。
つまりシンプル、かつカラーバリエーションが豊富であることによって、ユニクロの服は
人を選ばないのだ。2009年の大ヒット商品であるヒートテックやブラトップはその例
だろう。
反対に購入したくないものとして圧倒的に多かったのはアウターである。続いてトップ
ス、T シャツである。「ユニクロと分かるような服は着たくない」とまで言い切る回答者
もいた。
有名デザイナーのジル・サンダー氏とコラボレーションした商品も発売し、トレンド感
も持たせる動きもあるが、やはりまだまだ消費者はユニクロに機能性を求めているようで
ある。
インナーとして使える、補完的な役目としてユニクロを利用している人が多いが、そこに
は「着心地がよい」「生地がしっかりしている」といったクオリティの面での信頼がある
からだとも言えるだろう。
そのような信頼を獲得できる確かな根拠として、ユニクロの商品作りのスタートは素材
開発からスタートしていることが挙げられる。その熱心な素材開発の結果、東レ株式会社
との戦略的パートナーシップによって「ヒートテック」に代表される機能性に優れた新素
~ 29 ~
材を開発することに成功したのである。
また、ユニクロでは「匠チーム」と呼ばれる日本の繊維産業で 30 年以上の経験を持つ技
術者集団を抱えている。彼らは紡績、編み立て、織布、染色、縫製、仕上げ、出荷までの
工場管理全般にわたる「匠の技」を工場に伝授しているのである。ここからも、ユニクロ
の「素材へのこだわり」を伺い知ることができるであろう。
機能性重視は、店舗を見ても分かる。
アパレル店では通常、目玉商品は大きなメインのテーブルに全身コーディネートさせたマ
ネキンを置き、さらにトップスとボトムスを合わせて並べ、顧客がイメージし易いように
工夫していることが多い。
だがユニクロでは、長袖シャツだけの「棚」、靴下だけの「棚」というように約5~8段
にわたって多くの同じ商品をサイズ別に、大量生産していることを見せつけるかのように、
ひたすら積み上げている。
「あの服に合うような黒色インナーが欲しい」というようにコレと決めてからでなければ
手に取りにくい見せ方である。
2.2
H&M、Forever21
H&M のイメージ(男性)
1位
値段が安い
2位
デザインが良い
3位
値段が高い
H&M のイメージ(女性)
forever21 のイメージ(男性)
1位
女性向けである
forever21 のイメージ(女性)
1位
値段が安い
1位
値段が安い
2位
トレンド感がある
2位
トレンド感がある
3位
若者向けである
3位
デザインが良い
H&M、forever21 のどちらのブランドにも、「トレンド感がある」「デザインがいい」と
いう共通のイメージを抱いているようである。
近畿圏に住まいをかまえ、他ファストファッション店よりも圧倒的に来店経験が少なくて
もこのイメージが値段の安さに続いてトップに出ているということは、よほど強いイメー
ジなのであろう。
両ブランドがともに「トレンド感がある」と思わせているのにはそれぞれ違った理由があ
る。
H&M では、約100名のデザイナーに世界旅行をさせ、その旅行先で受けたストリート
ファッション、映画、流行、異文化、メディア、トレンドリサーチ機関、見本市、展覧会、
そしてファッションの歴史といったインスピレーションを元に、商品化を進める。テーマ
の大枠については1年前までには計画されるが、最先端のトレンドに関してはシーズンの
間際で決定されることもある。
~ 30 ~
また、前シーズンの売れ筋商品と来シーズンの目玉となるトレンド、カラー、モデルとを
融合させることによって、消費者のニーズに常に応じつつも「新しい」ファッションを提
案している。
さらに、最先端のトレンドを織り交ぜたハイファッションの衣類の場合、生産から販売
までのリードタイムを数週間にと大幅に短縮し、また、それらの衣類を置くショーウイン
ドウや店内の最重要エリアのディスプレイは10~14日ごとに変更する。
こうして、H&M はより早く、より新しいものを提供し続けることで、消費者にその「トレ
ンド感」をしっかりと印象付けるのである。
次に Forever21 では、LA周辺を中心に2000社以上のアパレルメーカーから毎日の
ようにトレンドとなるだろう商品の企画を買い、自社製品として販売するというビジネス
モデルである。多くのメーカーからそれぞれの企画を買っているので、メーカー毎にパタ
ーンや仕様が異なって品質もサイズも統一されていないというのは驚きである。
また、アメリカから派遣された店舗マネージャーが毎日アメリカから届くアイテムをそ
のトレンド性、色合いを瞬時に判断して、店舗のどの位置に配置するかを決定する。とに
かく毎日のように目まぐるしく異なる商品を店頭に並べるため、毎シーズン同じようにあ
る「定番商品」は存在しない。
これが、「トレンド感」を生み出しているというわけである。
H&M では自社独自の個性ある創造性を武器にしている一方で、forever21 では数あるメー
カーを後ろ盾にして、スピーディに商品を展開しているという印象である。
2.3
ZARA
ZARA のイメージ(男性)
1位
女性向けである
2位
安い
ZARA のイメージ(女性)
1位
デザインが良い
1位
値段が高い
2位
トレンド感がある
2位
値段が安い
3位
かっこいい
ZARA の特徴は、なんといってもその回転率である。
ZARA では約200名のデザイナーを抱え、なんと年間で11000のデザインを生み出し
ている。そのスピードは猛烈で、2週間で新商品が開発されて全国の店舗に送り出されて
いるという。H&M のように「流行や消費者の人気を考慮しながらじっくりとデザインを考
え、商品を開発する」といったやり方は、ZARA にとっては遅すぎるようである。
さらにその速い回転率は店舗でも見られ、ファッション性の高い商品の場合、売り切れ
~ 31 ~
る程の人気商品であっても、また品出しすることはない。品出しする在庫など用意してい
ないのである。そして翌日には、すでに新しい違うデザインの商品を店頭に並べるのであ
る。
同じ商品を大量に生産しているのではなく、大量にデザインを生み出している、という
この戦略によって女性達の中には「今、買わなければ次来た時にはもうなくなっているか
もしれない」という焦燥感にかられ、買ってしまう人も少なくないだろう。「期間限定・
数量限定に弱い」のが女性の心理である。
また、来店する度に新しい商品が入荷しているという期待から、来店リピート率を上昇さ
せている。
ZARA の店舗内に入ると、その顧客の年齢層は高いように思われる。また、販売員は全員
黒のスーツ、神戸三宮店では店舗全体が黒色で統一されており、何やら物々しい。
そのあたりが我々20歳前後の若年層に「カッコイイ」と思わせる要因なのではなかろう
か。
3. 「見えない」主役=ファストファッション
利用方法についてだが、アウターからほんの少ししか「見えない」インナーや消耗品と
なる下着、あるいは「見られることのない」部屋着や機能性のある防寒具、普段着用のジ
ーンズはファストファッション店で購入し、「見える」アウターや主役になりうる T シャ
ツやスカート、ワンピースはセレクトショップで購入し、うまく自己流に組み合わせて着
ているという回答が圧倒的であった。
OL マーケットレポートにも、利用方法として百貨店で流行モノをチェックし、ファストフ
ァッション店で安く購入する、という回答がある。
また、仕事用はファストファッション、プライベートはセレクトショップ、という使い分
けもするようである。
様々なアンケート調査による購入状況から考えて、見えてはいないもののほぼ毎日ファ
ストファッションの商品を身につけている可能性が高いのではないだろうか。
つまり、ファストファッションは見えない主役なのである。
4. 「ファストファッション」の細分化
「ファストファッション」とひとくくりにしているが、それぞれに「確かに売れる」個
性がある。
ブランドはそれを強みにして商売としているし、消費者側も上手く使い分けている。
たとえば流行に左右されない機能性重視のものはおもにユニクロで、さらにそこにちょっ
と「トレンド感」「デザイン性」を意識した服は ZARA、H&M、forever21 で、その中で柄が
多く派手な服は H&M で、そしてさらにクールに、かっこいいコーディネートにしたいとき
は ZARA で・・・というようにファストファッション内でも自分の好みや個性を出すために
~ 32 ~
どんどん細分化させて自分流に使い分けているようである。
機能性や消耗品としての使い方だけではなく、セレクトショップで買うトレンドなもの
の代替品として、安く手に入れるためにファストファッションを利用している。
そこに耐久性など視野に入れない。たとえ質が悪くてもトレンドはすぐに廃れワンシー
ズンで着なくなり、次の年には新しい服が欲しくなるのが若者の、特に女の心情である。
ではなおさらセレクトショップで買うより「すぐにトレンドを手に入れられ、さらに安い」
ファストファッション店で買った方が得策なのである。
~ 33 ~
第8章 理想のファストファッションブランド
10851160 杉村友理
1. はじめに
ファストファッションについて分析した結果をふまえ、独自のファストファッションブ
ランドを構想する。
2. ブランドコンセプト
現在の国内のファストファッション市場では衣類を中心とした商品展開をしているた
め、ファッションでも他分野の商品展開をしたいと考えた。
そしてファッション小物に注目した。なぜ小物かというと、独自で「ファストファッショ
ン店で購入したくたくない商品の種類は?」というアンケートをとった結果、第1位はア
ウターで、第2位は男女共にファッション小物であったためである。
ファッション小物の中でも特に腕時計に絞り込んだ。
一般的に、学生や社会人が持っている腕時計というと、セレクトショップや高価なブラン
ド店で買う人が多く、小物の中でも比較的力を入れるアイテムだと思われる。そんな腕時
計が、まさかファストファッションの店で売られているのか、という話題性を作れるだろ
うという考えや、一般的に腕時計は衣類と違い、一人当たりの所有数が少ないため、腕時
計をシーンで選ぶことがほとんどできないと考える。そこで、「気軽に、カジュアルに腕
時計を遊ぼう」というコンセプトを打ち立てた。季節や、その日の気分、服装など様々な
側面に合わせられるように安価であり、且つ個性を出せる腕時計を世間に広めたいと思い、
腕時計に特化したファストファッションブランドを構想した。
3. 組み立て式腕時計
腕時計、といっても既に完成された状態の腕時計をただ売るのではない。
まずアナログ時計を想定し、ベルト部分、文字盤、針、といったパーツをそれぞれ色や形
などで種類分けしてパーツごとに値段をつけ、店頭に並べる。
そして例えばベルトの種類だけで A~E まであり、文字盤の種類だけで A~E まであるとす
ると、その中でベルト A と文字盤 B を組み合わせる、といった手順で顧客自身がそれぞれ
のパーツを組み合わせ、腕時計を完成させるのである。これにより自分の個性を光らせた
腕時計を作ることができるというわけである。さらに店内に、友達やカップルで楽しみな
がら組み立てを行えるスペースも設ける。
「買う」だけの店ではなく、「作る」楽しさもプラスするのである。
~ 34 ~
4. 安く売るには?
コンセプトにのっとると、安価でなくてはならない。
そこで今までに学んだことをふまえ、生産から販売までを一括して行う SPA を採用し、コ
ストを抑える。
腕時計に特化しており、さらに組み立て式であることから、各パーツを型にはめて大量生
産することで生産コストを下げることができる。さらに色や形の人気からバリエーション
も増減させることも可能だ。
また、腕時計を作るのは顧客自身なので、人件費や機械費用を削減させることができると
予想する。
5. 学生を狙おう!
出店する地域としては、岡本を挙げる。
理由としては、第一にターゲットを学生にしたいという考えがあるからだ。
社会人に比べると、学生は自由度が高く、自らの好みだけでファッションを楽しむことが
できるため、この組み立て式の腕時計を購入する頻度が高いのではないかと考えたためで
ある。
岡本近辺には、甲南大学をはじめ、甲南女子大学、神戸薬科大学があり、その学生を集め
易いのではないかと推測したのである。これらの大学の学生がまず購入し、使用すること
で話題を集め、口コミで広げることで、神戸地区の学生にターゲットを広げてゆけるとい
う利点もある。
岡本から発信することによって、堂島ロールや花畑キャラメルのようにその土地に行か
なければ手に入れることができないような、ローカルだが、全国に知れ渡るようなブラン
ドを目指したいという願いも込めて岡本を選んだのである。
具体的な出店の場所としては、第4章の Forever21 の例でも取り上げたように隣、もし
くはその近辺に有名店や、目立つような建物があるような場所に出店することが望ましい。
そうすることで、店の場所の印象を消費者に与えることもできるし、自然に人が集まって
いるので商品に接する機会も増えるのではないかと考える。岡本の場合、グルメ雑誌に度
々登場する「ハラロール」や、カフェだろうか。
6. 普及させるには?
前述した通り、一番に口コミによる普及を目指す。
そのためにまず、口コミによって興味を持った消費者が検索できるようにHPを製作し、
店頭と商品を見やすく展示し公開する。
~ 35 ~
他に大学と提携して、「大学の中にある食堂や購買で 500 円以上購入すれば、二つ目から
は腕時計の値段を半額!」というキャンペーンを行うと、認知度は急激に上昇し、来店数
も増えるだろうと考えられる。
7. 目標
店をいざ出店させるとすると、やはり目標がほしいところだ。
岡本で出店するので、岡本近辺、後には関西の学生、全国の学生からの認知度 100%を目指
し、「岡本に組み立て時計あり」と言わしめたい。
~ 36 ~
第9章 まとめ
10851104
北脇耕多
今回 1 班の 6 人で「ファストファッションの現状と今後」というテーマで調べさせても
らった。一概にファストファッション企業と言っても、成長率、ターゲット、経営方針な
どはやはり様々である。現代の日本は 100 年に 1 度の不景気と呼ばれるほどまでに経済状
況が悪いため、ファッション、アパレル市場も衰退してきているが、ファストファッショ
ン企業に限っては、売上や知名度が上がる一方であることが分かった。昨年、「H&M」が
初めて、日本に出店し話題を集め、またたく間に日本国内で支持率を上げてきている。そ
の「H&M」が女性用のファッションに力を入れている企業であるため、国内最大の売り上
げを誇るユニクロも、それに対応するために性用ファッションに力を入れ始めた。家に入
っているユニクロの広告を見ても、一目瞭然である。このような事情があり、男性用のフ
ァストファッション商品は減ってきている。
しかし、ここ数年「団塊の世代」と呼ばれる世代の社会人が相次いでい定年退職し、そ
の世代の男性が私服を着る機会が一気に増えてきていえる。よって、ファストファッショ
ン市場も、この世代の男性をターゲットにした着心地や品質を重視した商品を開発、販売
していくのではないかと考える。
班員全員で構想した理想のファストファッションブランドは、オリジナルのアンケート
を班員全員が友人等にメール送る形で集計した結果をもとに「ファストファッションの店
で買いたくないもの」の上位にあった「腕時計」を、あえて販売してみることにした。売
り方、デザイン、値段等を工夫することで成功させたいと本気で考える。資本、製造過程
などは無視したものの、本当にこのブランドを企業できることがあれば、非常に嬉しく思
う。
今回、1つのテーマを 6 人で調べるということで、全員、春休み中に時間をとって
集まり色々と話し合うことで、良い経験と思い出となった。班員それぞれが大変だと思っ
たこともあったと思うが、それを乗り越えて、この発表を迎えられて良かった。
~ 37 ~
参考文献
【新井美乃里】

GAP
http://gap.co.jp/

ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/

H&M
http://www.hm.com/jp/#/startasia/
【新井勇大】

SPA(製造小売業)とは - MBA 科目を学べるビジネススクール
http://gms.globis.co.jp/dic/00731.php

SPA - J-marketing.net produced by JMR 生活総合研究所
http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my08/my0810.html

「ファストファッション戦争」
川島幸太郎
産経新聞出版社
川島幸太郎
産経新聞出版社
【松村直哉】

「ファストファッション戦争」

「成功は一日で捨て去れ」

H&M
柳井正
株式会社新潮社
http://www.hm.com/jp/#/startasia/

Forever21
http://forever21.co.jp/

ZARA
http://www.zara.co.jp/

GAP
http://gap.co.jp/

ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/

ファッションセンターしまむら
http://www.shimamura.gr.jp/

企業別売上高情報
http://ceo.johobuilders.co.jp/2010/03/18_iryouriage.html

PLESIDENT
2009,9,14
プレジデント社
図表
【北脇耕多】

GettyIMAGE
http://www.gettyimages.com/ image

年収ラボ
http://nensyu-labo.com/

事業概況_ユニクロ
~ 38 ~
http://www.uniqlo.com/jp/corp/business/
【杉村有理】

ファストファッション店について|F1 層の消費動向を調査「OL マーケットレポート」
http://living-network.com/ol_report/c_ol_79.shtml

ファストファッション フォーエバー21
http://www.amasa55.com/forever/

H&M
http://www.hm.com/jp/__fashion.nhtml#/fashion/

フォーエバー21はH&Mを超える!
プロフェッサー小島健輔の言いたい放題
http://apalog.com/kojima/archive/204

ZARA のビジネスモデル - 今を生きる、心地よく生きる、自分らしく生きる - 楽天ブログ
(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/siriusbear/diary/200608220000/

株式会社 ファーストリテイリング
http://www.fastretailing.com/jp/
【三好杏記】

ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/

g.u.
http://www.gu-japan.com/

しまむらグループ
http://www.shimamura.gr.jp/

Gap
http://gap.co.jp/

Forever21
http://www.forever21.co.jp/

H&M
http://www.hm.com/jp/#/startasia/

リスティング
http://listing.yahoo.co.jp/index.html?o=JP0397
~ 39 ~