ホームルーム活動指導資料 −豊かな心を育てるために− (第2集) 平成15年11月 茨 城 県 教 育 委 員 会 ま え が き 平成14年9月,「明日を担う心を育てるために」をテーマとした ホームルーム活動指導資料第1集を発行し,各校のホームルーム活動 において「心の教育」の充実を図るために,活用いただいているとこ ろです。 今回の指導資料第2集「豊かな心を育てるために」も,前回と同じ 「自分を見つめる」,「他人とつながる」,「社会とつながる」の小テー マの下に,作成いたしました。 現在の教育において,確かな学力の向上とともに心の教育が大きな 課題となっております。物質的にどんなに便利で豊かな社会になって も,人々が豊かな心を持てなければ,真に豊かな社会であるとはいえ ません。豊かな社会の中で,自分自身を見失うことなく,人間として の在り方生き方について考え,主体的に生きていける資質の向上を図 り,豊かな心を育んでいく生徒を育てる教育活動を行っていく必要が あると考えております。特に,将来,社会生活を送る上で,人間とし て持つべき規範意識や社会性を青少年期に身に付けさせることが重要 であります。 生徒は,学校生活の中でさまざまな活動を行い,個人として,また 集団の一員として人間としての在り方生き方を学んでおります。その 中核となるのがホームルーム活動の時間です。本指導資料を充分活用 し,生徒が自己理解を深め,集団や社会の一員として望ましい在り方 や健全な生活態度を身に付け,将来に希望を持ち,充実した高校生活 を送れるような指導がなされることを期待しております。 平成15年11月 茨城県教育庁高校教育課長 谷島 英一 ホ ー ム ル ー ム 活 動 指 導 資 料 ( 第 2 集 ) Ⅰ 目 次 自分を見つめる 1 手紙を書いてみよう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 − 小学校・中学校時代の先生に手紙を書いてみよう − 2 短所はすべて長所になる 3 「プラス思考」について 4 ストレスとうまくつきあおう 5 「私の歴史と未来」 Ⅱ − − リフレーミング練習 − − ・・・・・・・・4 高校生活に前向きに取り組むために − 心と身体の健康のために 人生の振り返りと予測 − − −・・7 ・・・・13 ・・・・・・・・・・22 6 自分探しの基礎(1) − 読書への誘い(アニマシオンゲーム) ・・・・30 7 自分探しの基礎(2) − 読書への誘い(アニマシオンゲーム) ・・・・35 他人とつながる 1 新しいクラスのスタートに向けて − 自己紹介ゲーム − ・・・・・・・41 2 自分の周囲の人と仲良くなろう − デートゲーム − ・・・・・・・・43 3 話し合いの雰囲気を作る(1) − 無人島ゲーム − ・・・・・・・・46 4 話し合いの雰囲気を作る(2) − 価値のオークション 5 他の人のいいところを探してみよう − 自分・家族・クラスメイトについて 6 Ⅲ 友だちを勇気づけよう − 勇気づけってなんだろう − ・・・・・・49 − − ・・・・・・52 ・・・・・・・58 社会とつながる 上手なコミュニュケーションについて考えてみよう − 「クッションことば」を通して 1 2 償い・命の重さとは 3 国際理解 4 将来の希望 5 マイクロディベートを活用して身近な話題を考える − マイクロディベートは決して難しくない − − − 話し合いを深める 貿易ゲーム − − − ・・62 ・・・・・・・・・・・67 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69 フリーターになる!・ならない! − ・・・・・・・・・72 − ・・・・・・75 テーマ (Ⅰー1) 手紙を書いてみよう − 小学校・中学校時代の先生に手紙を書いてみよう − ねらい 携帯電話・電子メールの普及で自筆で手紙を書くことが少なくなった。 手紙は誰にでも書け,書き手の個性や気持ちをこめた内容を相手に伝え ることができる。また,書く行為によって近況報告にとどまらず,これ からの高校生活や進路を考える機会ともなる。 準 資料1 手紙の書き方の例 清書用便箋 封筒 備 1 活動計画 事前 (1)目的と方法を示し,まとめの用紙と下書き用の便箋を配布しておく。 ( 2)高校の様子や生活状況,入学後の感想や現在の思い,進路等をテーマに、 書く内容を各自でまとめておく。 本時 内容をまとめて清書。 2 活動例 生徒の活動 1 2 指導上の留意点 本時の活動内容を知る。 「手紙を書いてみよう」 ・書いた内容について,担任が見たりしな いことを確認しておく。また,友人を差 別する内容や悪口等は書かないよう指導 する。 【資料1】配布された手紙の書き方の ・書き方について,基本形のみ大筋でとら 例から,手紙の基本的な文章構成(ル えていれば,あまり細かいことにこだわ ール)を把握する。 らなくともよいと伝える。 3 配布された「手紙の書き方の例」を参 ・高校の様子や生活状況,入学後の感想や 考に前文を考えた後,予め準備した内容 現在の思い,進路などを書くように指示 を本文としてまとめ,最後に末文を書く。 する。 ・例にこだわらなくてもよい。手紙は論文 でも文学作品でもないので,形式にとら われず自由に書く。伝えたいことを自分 の言葉で素直に書くことが最も大切なこ 4 事前の下書き用紙から文章を推敲し, とであることを伝える。 丁寧に清書する。 ・かつての恩師だけではなく,宛先を先輩 や友人と変化を持たせてもよい。 5 宛名を書いた封筒に入れ封をする。 手紙を書くという作業は,生徒にとっては新鮮であるが,結構大変でもある。どう書い てよいのかわからない生徒には,手紙の書き方のルールを教えることで書き出せることが ある。季節の挨拶や書き出しのヒントを与えると,後が続いていくということもある。ま ずは自分の思いを自分の言葉で書いてみるという経験が大事であろう。 この例は1年生に適したものであるが,3年生であれば「卒業半年後に読んでもらう担 任への手紙」などのバリエーションが作れる。その他「過去の自分への手紙 」 「将来の自 分への手紙」「落ち込んでいる自分への手紙」などいろいろ考えられる。 -1- 【資料1】 テーマ 手紙を書いてみよう 手紙の書き方の例 「電話」「携帯電話」「 FAX」「電子メール」等の普及により,手紙を書く機会が少なく なっていませんか? 手紙の「手」は「文字・筆跡」の意味をあらわしていますので,手で書くのが原則です 。 お祝いのとき,お悔やみのとき,相手の立場を思いやってわかりやすく書いた直筆の手紙 は心に感動を与えるでしょう。 今回は,小・中学校時代の先生に近況を知らせる手紙を書いてみましょう。高校に入学 してからのことや,部活動のこと,友達のことなど書いてみましょう。 ■書き方のポイント ・かまえて書くのではなく“心を込めて丁寧に”書く。 ・“読みやすさ”とともに,差し出す人の“心が伝わるように”書く。 ・うまい下手ではなく“素直な気持ち”を大切に書く。 ・手紙のルールを理解して書く。 ■手紙の形式 手紙の基本的な文章構成(ルール) <前文→主文→末文→(付記)→後付→(副文)> 目上の人へのあらたまった手紙はもとより誰に書くときでも,この形式(文章構成)を ふまえておくとたいへん便利です。その上で,相手に応じた文章を書くとよいでしょう。 年の離れた人,お世話になった人,ご年輩の親戚,マナーを心得ている人,あまり親しく ない人などには,それなりの礼儀が必要です。また,親しい人でも改まったお願いの手紙 などにも,マナーが必要です。基本のルールを覚えておきましょう。 <前文> 頭語からはじまる手紙の書き出しとあいさつの部分です。 これは「相手への訪問」に置き換えてみると,相手のお宅に伺ったとき,いきなり用件を きり出さず,まずは「こんにちは。いつもお世話になっております。毎日暑いですね。」 などとあいさつをします。このあいさつにあたるのが「前文」です。あいさつがきちんと スマートに書けますと,その手紙は 7 割かた成功したといえるでしょう。相手との関係や そのときの状況によって,「前文」を使い分けましょう。 1 2 3 4 頭語(拝啓・謹啓など) 時候のあいさつ 相手の安否のあいさつ お礼やお詫びのあいさつ <主文> 「ところで」「さて」「この度は」のような起こし言葉ではじまる,手紙の用件を書く重 要な部分です。伝えたいことを簡潔に書きます。 1 起こし言葉 2 本文 -2- <付記> 日時・会場・ご案内の必要事項(具体的なポイント)は主文に盛り込まないで“記”とし て箇条書きにすると読みやすく,わかりやすいでしょう。 <末文> 主文をしめくくるあいさつの部分です。頭語とあわせた結語でしめます。 1 結びのあいさつ 2 結語(敬具・かしこ・あらあらかしこなど) <後付> いつ,誰が,誰に書いた手紙かを明記する部分です。 1 日付 2 署名 3 あて名 <副文> 添え書きなどの部分です(追伸) 拝啓 梅雨入り間近ですが先生は お元気でお過ごしでしょうか。 さて入学して二ヶ月が経ち 〇〇高校にもだいぶ慣れてき ました。 ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ 自分の名前 ・・・充実した高校生活にし たいと思っています。 詳しい話は学校へ行ったと きに話しします。それではお 元気で。 敬具 〇月〇日 ◇◇◇◇先 生 手紙の書き方︵高校生向け︶ 頭語 季節の 挨拶 結びの 言葉 日付 署名 宛名 ︵省略可︶ 前文 主文 末文 後付 -3- テーマ (Ⅰ−2) −リフレーミング練習− 日頃,短所だと感じている自分の性格が,実は見方によっては長所とも いえること(リフレーミング)を再認識し,短所はすべて長所になること を理解することによって自尊感情(セルフエスティーム)を高める。 ねらい 準 短所はすべて長所になる 備 【資料1】リフレーミング資料集 【資料2】リフレーミングシート 1 本時の目的について 何かに真剣に打ち込んでいる時や,集中している時に,ふと考えが行き詰まったり深刻 に悩んでしまったりすることはないだろうか。そういう時に他の方法で考えたり,物事の 見方や視点を少し変えて見るだけで心が楽になったり,解決できることが結構ある。こう いう考え方をリフレーミングという。本時では,このリフレーミングの考え方に基づいて, 日頃,短所に感じる自分の嫌な性格は,見方によっては長所になり,この性格のおかげで 現在の自分があることを気づかせ,自分の性格と人間性を好きになってもらうことを目的 としている。一人ひとりの人間が,みな違った性格を持ち,一人ひとりが皆たいせつな存 在であることを気づかせることによって自尊感情(セルフエスティーム)が高まり,自分 をたいせつにすると同時に他者をもたいせつにする思いやりの心を育てる。 2 活動例 生徒の活動 指導の展開 1 指導上の留意点 リフレーミング ・リフレーミングって何だろう。 ・リフレーミングに 資料集を受け取 ついて説明し,短 る。 ・短所は,長所にもなることを理解す 所を長所に言い換 る。 えることができる 2 リフレーミング ・短所は,いろいろな長所に置き換え ことを説明する。 資料集に記入す ることができる。 ・リフレーミング資 る。 料集を配布し,記 3 リフレーミング 入するように指示 シートを受け取 する。 る。 ・完成したリフレー 4 リフレーミング ・自分の短所について考える。 ミング資料集を発 シートに自分の短 ・友だちの短所を長所に変える。 表してもらう。 所を書く。 ルール:「 友だちの書いた短所を笑 ・リフレーミングシ 5 リフレーミング ったり馬鹿にしたりしてはいけない」 ートを配布する。 シートを隣の人と ・短所は見方によっては,長所になる ルールを板書す 交換する。 ということがわかる。 る。 6 交換したシート ・欠点のない人は存在しないことがわ を見て,リフレー かる。また,長所のない人は存在し ・全体に,本時の目 ミングしてから手 ないことがわかる。 的を確認させる。 渡す。 ・一人ひとりがかけがえのない存在で 7 全体会 あることを理解する。 -4- 【資料1】 テーマ 短所はすべて長所になる リフレーミング資料集 ●短所は,長所に変えることができます。例のように,短所をあなたの言葉で長所に書 き換えてみましょう。 短 所 見方をかえて, 長所にすると 消極的である 慎重である 集中力がない ひとつのこと にこだわらない こだわりすぎる 打ち込むこと ができる ドジである 相手をホッと させる 計画性がない とらわれすぎ ない 付き合いが悪い 自分の時間を 大切にする 生意気である はっきりして いる 落ち着きがない よく気がつく 元気がない 冷静である 行動力がない 慎重に行動する 長所といえる他の表現はないかな? (例)のように,自分で書いてみよう (例) ひかえめだ -5- 謙虚である 【資料2】 テーマ 短所はすべて長所になる リフレーミングシート 年 組 番 氏名 ●自分で書いてみましょう。 あなたが感じる 「私の短所」は? ●ここで,友だちに渡してください。 このシートを受け取った人はリフレーミングしてあげましょう。(書いてあげよう) 君,(さん)の言っている短所は,見方を変えてみると という長所になります。 ●リフレーミングしてあげたら,シートを返してあげましょう。 -6- 「プラス思考」について テーマ (Ⅰ−3) ねらい − 高校生活に前向きに取り組むために − 人は,生きていくうえで常にいろいろな情報を取り入れ,自分自身で意 思決定し,行動をとっている。同じ行動をとるにしても,前向きに捉えて 行動する「プラス思考」と,後ろ向きに捉えて行動する「マイナス思考」 とでは,まったく印象や感じ方が違ってくる。「プラス思考」と「マイナ ス思考」とは何か理解させ,いろいろな問題を解決したり,行動したりす るとき,物事をなるだけ「プラス思考」で捉え,高校生活に前向きに取り 組むことができるようにする。 準 備 【資料1】 プラス思考ってなんだろう? 【資料2】 あなたはプラス思考?マイナス思考? 【資料3】 行動科学(プラス思考,マイナス思考) 活動例 生徒の活動 指導上の留意点 ・人には,「プラス思考」と「マイナス思考」の両方 の状態が存在するため,必ずしもつねに「プラス思 考」でなければならないわけではないことを押さえ たうえで,展開する。 1 「『プラス思考』ってなんだろう?」 ・「プラス思考」と「マイナス思考」についてまとめ (資料1)を利用し, 「プラス思考」 と「マイナス思考」について理解す ることで,自分自身の行動を論理的に捉えさせる。 ・その他の資料も参照させ,理解を深化させる。 る。 2 自分の思考はどちらか知る。 ・その日の生徒の健康・精神状態によって,診断結果 「あなたはプラス思考?マイナス思 が変化してくることも考えられるので,なるべく通 考?」(資料2)を記入し自己診断す 常の状態で診断できるようにする。 る。 診断の結果を参考として,自分の 思考について自己分析する。 3 「行動科学(プラス思考,マイナ ス思考)」(資料3)を記入する。 「プラス思考」と「マイナス思考」 について考えをまとめる。 ・自分の行動時の思考について, 「プラス傾向」か「マ イナス傾向」かを大きく把握する。その際,あくま でも,結果をデータとして捉えさせる。 ・学校生活の事例における行動を科学的に検証するこ とで,相反する「プラス思考」と「マイナス思考」 とを比較させる。さらに普段,自分自身がどちらの 思考で行動しているかに気付かせる。 ・その他,各クラスの実態に合わせた様々な行動事例 を取り上げ,「プラス思考」と「マイナス思考」と について検証してみる。 ・「プラス思考」と「マイナス思考」について,まと めることで,「プラス思考」で行動することのよさ について理解させ,高校生活に前向きに取り組む一 助とする。 -7- 【資料1】 テーマ 「プラス思考」について 「プラス思考」ってなんだろう? われわれ人間は,生活していくうえで,つねに情報を取り入れ,その情報を処理し,自分 で意思決定し,行動をとっています。同じ行動をとるにしても,どのように考え行動するか により,印象や感じ方が大きく異なってきます。 たとえば,掃除をするという行動をとるとき,「面倒くさいなぁ」と考え掃除をするのと, 「できるだけきれいにしよう」と考え掃除をするのでは,掃除の仕上がり具合や疲労度が大 きく異なってくることでしょう。 人が,問題について考える場合,二つの捉え方があります。 ひとつは, 「プラス思考」 , 「ポジティブ思考」と呼ばれる考え方です。 これは,問題について明るい方向に解釈し,悩んでもどうしようもないことは考えずに, 楽しいことだけ考えるようにすることです。前向きに考え,行動することともいえるでしょ う。 もうひとつは, 「マイナス思考」 , 「ネガティブ思考」と呼ばれる考え方です。 これは,問題について暗い方向に解釈し,悩んでもどうしようもないことをしょっちゅう 悩んだり,悲しんだりしてしまうことです。後ろ向きに考え,行動することともいえるでし ょう。 プラス思考で行動すると,脳内によいホルモンが分泌され,若さや健康を保ち能力の発揮 を促進することができるそうです。逆に,マイナス思考で行動すると,脳内のホルモンが悪 い状態になり,健康を害しやすく能力を発揮できないそうです。 上の文章や,ほかの資料(書籍やWebページ検索など)を調べ,「プラス思考」, 「マイナ ス思考」について,まとめてみよう。 「プラス思考」とは 「マイナス思考」とは ? ? -8- 【資料2】 テーマ 「プラス思考」について あなたは プラス思考? マイナス思考? あなたは, 「プラス思考」か, 「マイナス思考」か,次の設問に5段階でどちらに近いか採 点し合計を出してみよう。 何かを始める前に失敗したらどうしようと 思うことが多い 過ぎてしまったことをいつまでもくよくよ考 える 行動を起こす前にうまくいくと信じる 1 2 3 4 5 いやな体験はできるだけ早く忘れる 1 2 3 4 5 私は比較的ついているほうだ 1 2 3 4 5 ひらめいたらすぐ行動したい 1 2 3 4 5 たとえ失敗してもいつまでも引きづらない 1 2 3 4 5 私にとって最も重要なことは現在だ 1 2 3 4 5 私にとって過去の出来事は重要だ いろいろな人と知り合うのが楽しみだ 1 2 3 4 5 一人でいるほうがずっと気楽だ 生きていることに喜びを感じることが多い 1 2 3 4 5 生きていくことはあまり楽しいとは思わな い 不平不満はあまりないほうだ 1 2 3 4 5 どちらかというと文句が多い 思い出は楽しいことが多い 1 2 3 4 5 他人は他人,自分は自分と割り切ってい る 1 2 3 4 5 努力した成果は必ずあるはず 1 2 3 4 5 いくら努力しても無駄だと思う 寝る前に今日も無事に過ごせたことを感 謝できる 1 2 3 4 5 寝る前にその日の反省をすることが多い 幸せなときその満足感を十分に味わう 1 2 3 4 5 うれしいときもこの幸せがいつまで続くか 不安になる 毎日元気で過ごせることはありがたいと 思う 1 2 3 4 5 毎日同じことの繰り返しは退屈だ 自分自身がとても好きだ 1 2 3 4 5 自分がいやだ 明確で強い願望,目標がある 1 2 3 4 5 やりたいと思う目標がほとんどない そしてそれは実現できると信じている 1 2 3 4 5 何を望んでもどうせできないと思う 心はいつも安定している 1 2 3 4 5 情緒は不安定なほうだ たとえ失敗してももう一度挑戦したい 1 2 3 4 5 一度失敗したらすぐにあきらめる -9- なぜ私は運が悪いのだろう 何か思いついてもその一歩が踏み出せ ない あの時ああすればよかったと後悔するこ とが多い 思い出すのはつらいことや悲しいことば かり 自分の本当の気持ちより他人の評価を 優先する 診断結果 得 点 20∼30 プラス思考 目標実現型 31∼40 ややプラス思考 積極型 41∼45 平均値 着実安定型 46∼55 ややマイナス思考 消極型 56以上 マイナス思考 得点合計 悲観的 診断結果 診断の結果はいかがでしたか? その日の体調,心理状態によっても結果は異なってくることと思います 。 結果はあくまでも,データとして捉え参考としましょう。 この「あなたはプラス思考?マイナス思考?」の資料についての感想を書いてみよう。 「あなたはプラス思考?マイナス思考?」を行ってみた感想を書いてみよう。 - 10- 【資料3】 テーマ 「プラス思考」について 行動科学(プラス思考,マイナス思考) 次の行動事例について, 「プラス思考」で捉えたときどのように考え行動し, 「マイナス思 考」で捉えたときどのように考え行動するか考えて,書いてみよう。 ① ② ③ ④ テストを受ける。 プラス思考 マイナス思考 プラス思考 マイナス思考 プラス思考 マイナス思考 掃除をする。 除草をする。 休み明け,遅刻せずに登校する。 プラス思考 ⑤ マイナス思考 昼食を食べる。 プラス思考 ⑥ マイナス思考 友人と話をする。 プラス思考 マイナス思考 - 11- ⑦ 宿題,レポートを片付ける。 プラス思考 ⑧ マイナス思考 部活動等で,厳しいトレーニングを行う。 プラス思考 ⑨ マイナス思考 ホームルームで文化祭等の行事を行う。 プラス思考 ⑩ マイナス思考 ( )各クラスでテーマ設定しよう。 プラス思考 マイナス思考 「プラス思考」について考えるところを書いてみよう 「マイナス思考」について考えるところを書いてみよう - 12- テーマ (Ⅰ−4) ねらい 準 1 備 ストレスとうまくつきあおう − 心と身体の健康のために − 現代は,日常生活の中にストレスが満ちあふれている。高校生は 外見上は立派な大人であっても,実際のところ身体的,精神的にま だ成長途上にあり,過剰なストレスが一因となって問題行動に至る ことも少なくない。 生徒にストレスに対する自己の状況を確認させ,ストレスへの対 処の仕方の一例を知らせることで,生徒がストレスとうまくつき合 えるようになるための一助とする。 【資料1−1】 【資料1−2】 【資料2】 【資料3】 【資料4】 【資料5】 ストレスとは何か?(教師用) ストレスとは何か?(生徒用) ライフイベント・スケール ストレス性格チェックリスト 結果の整理 ストレスへの対処法 活動例 生徒の活動 指導上の留意点 1 ストレスについて知る。 (1) 資料1−2を見ながら,先生 の話を聞き,ストレスについて 知る。 ・生徒に資料1−2を配布する。 ・教師は資料1−1を参考にしながら,ス トレスについて説明をする。 2 自分のストレスの状態について調 べる。 (1) 資料2に取り組む。 (2) 資料3に取り組む。 ・資料2を配布し,生徒に取り組ませる。 ・資料3を配布し,生徒に取り組ませる。 ・文言がわかりにくそうであれば,わかり やすく説明する。 ・得点を集計するよう指示する。 3 自分のストレスの状態を確認する。 ・資料4を配布し,得点の記入をさせ,得点 (1) 資料4を用いて結果を整理し, を目安の表と照らし合わせて自分のストレ 自分の現在の状態を確認する。 スの状態を確認させる。その際,1で説明 (2) 自分のストレスの状態を簡単 したように個人によってストレスの受け止 にまとめてみる。 め方は違うので,この表はあくまで目安で あることを強調する。 4 ストレスへの対処法を知る。 (1) 資料5及び先生の話から,ス トレスへの対処法の一例を知る。 ・資料5を配布し,ストレスへの対処法を 生徒に確認させる。その際,対処法の5 や6のような方法も間違いではないこと を強調する。・・・しなくてはならない, ・・・であるべきだと思い込む余裕のなさ が,危険であることに触れる。 - 13- 【資料1−1】 テーマ ストレスとうまくつきあおう <教師用資料> ストレスとは何か? 1 ストレスとは ストレスという言葉は日常的に使われていますが,もともとは物理学の用語で,物体 に外から力を加えたときに生じるひずみのことを意味します。たとえば,ボールを押す と変形します。このときボールは元の形に戻ろうとしています。このような状態をスト レスと呼ぶのです。 この考え方を生物にあてはめたのが,セリエ博士(カナダ)のストレス学説です。つ まり,人間もボールと同じように,外からの刺激や圧力によって心や身体が影響を受け ると,元に戻らねばという状態(いわゆるストレス)になるというのです。そして心身 にいろいろな変化が生じるのですが,これをストレス反応と呼びます。 私たちにストレスを与えるいろいろな刺激のことを,正しくはストレッサーと呼びま すが,ふだんは刺激そのものもストレスと呼ぶことが多いので,ここではこの二つの言 葉を特に区別しないで使います。 2 ストレスにはどんなものがあるか ストレスの例をあげると, ・寒さ、暑さ ・湿気、乾燥 ・まわりが騒がしい ・病原菌に感染する ・疲労 ・栄養の過不足 ・睡眠不足 ・人間関係(学校、家庭) などさまざまなものがあります。これらはほんの一例なのですが,いずれも人が生きて いく上で避けて通ることのできないものですから,残念ながらストレスを無くすことは できないのです。 3 どのようなストレス反応が起こるか 実際にストレスを受けたときに,体が起こすストレス反応には,次の例のようなもの があります。 <心理的なもの> ・イライラする ・不安になる ・暗い気分になる ・緊張する <身体的なもの> ・心臓がドキドキする ・体がかたくなる ・冷や汗がでる ・穏やかな気分になる ・安心する ・明るい気分になる ・リラックスする ・体があつくなる ・頭がのぼせる - 14- 4 良いストレスと悪いストレス ストレス反応の例を見てわかるように,外からの刺激に対しての反応には悪いものも あれば,良いものもあります。つまり,ストレスには悪いストレスもあれば良いストレ スもあるのです。 たとえば,部活をがんばる,買いたいものがあるので貯金をするという行為は,自分 にとって少しつらい面もありますが,その行為の先には良いものが待っている状態です から,これは良いストレスになります。 一方で,過労や悪い人間関係など,嫌だなとつらく感じる悪いストレスを受け続けれ ば,心や体が病んでしまうこともあるわけです。 われわれはストレスと聞くと,悪いものと決めつけてしまい,ストレスはないほうが いいと思いがちですが,ストレスがあるからこそ人生が豊かになるともいえるのです。 5 受け止め方の違い(評価) ただし,同じストレスであっても,受け止める人によって良いストレスになるか悪い ストレスになるかは大きく異なります。同じ刺激を「つらい」と受け止めるか,「楽し い」と受け止めるかは個人差があるからです。また,刺激を「つらい」でも,「楽しい」 でもなく,「なんともない」と受け止めれば,ストレスは発生しないことになります。 6 ストレスへの対処 われわれが生活をしていく上で,ストレスを避けて通ることができないのであれば, 良いストレスにはそれに耐えることで良い結果を得るようになり,一方で悪いストレス をためないようにするといった,ストレスへの上手な対処をできるようになりたいもの です。このあとは,自分の生活の中でどれくらいストレスがかかっているかをみるため の「 ライフイベント・スケール 」,自分がストレスにどれくらい対処できるかを測る「ス トレス性格チェックリスト」に取り組み,自分をチェックしてみましょう。 - 15- 【資料1−2】 テーマ ストレスとうまくつきあおう <生徒用資料> ストレスとは何か? 1 ストレスとは 人間関係 疲 労 ストレスのない状態 2 3 ストレス状態 ストレスにはどんなものがあるか ・寒さ,暑さ ・湿気,乾燥 ・まわりが騒がしい ・病原菌に感染する ・疲労 ・栄養の過不足 ・睡眠不足 ・人間関係(学校、家庭) どのようなストレス反応が起こるか <心理的なもの> ・イライラする ・不安になる ・暗い気分になる ・緊張する <身体的なもの> ・心臓がドキドキする ・体がかたくなる ・冷や汗がでる ストレッサー ・穏やかな気分になる ・安心する ・明るい気分になる ・リラックスする ・体が熱くなる ・頭がのぼせる - 16- 4 良いストレスと悪いストレス ○良いストレス 克 ×悪いストレス ためる 5 服 張りのある生活 心や体の病気 受け止め方の違い(評価) 刺激 6 「つ ら い」 「楽 し い」 「なんでもない」 悪いストレス発生 良いストレス発生 ストレスが発生しない ストレスへの対処 ストレスへの対処 ストレスの軽減 ストレスがなくなる ストレスに強くなる - 17- 心と体の健康 【資料2】 テーマ ストレスとうまくつきあおう ライフイベント・スケール 過去1年間に,次の質問にある出来事が起こっている場合に,該当欄に○印をつけ てください。 ・家族の誰かが亡くなった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・親友が亡くなった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・病気や怪我をした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・休みの過ごし方が変わった(遊びの内容とか時間の使い方) ・・( ・家族の誰かが大病したり,生活の習慣を変えた・・・・・・・・・( ・家の経済状態が急によくなったり悪くなった・・・・・・・・・・( ・転校した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・家族が増えた(兄弟が生まれたり,祖父母との同居など) ・・・( ・高校へ入学した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・価値観が最近大きく変わった・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・学校や部活で責任のある立場になった・・・・・・・・・・・・・( ・個人的な生活パターンが変わった(友達,服装,クラブなど ) ・・ ( ・学校の先生とトラブルを起こしたり,うまくいかなくなった・・・( ・学校に行きながら同時にアルバイトをした・・・・・・・・・・・( ・転居したり,住宅状況が変わった・・・・・・・・・・・・・・・( ・大変大きな目標を達成した(試験,部活など)・・・・・・・・・ ( ・アルバイト先の上司とトラブルがあった・・・・・・・・・・・・( ・睡眠のパターンが大きく変化した(睡眠時間など)・・・・・・・ ( ・休みの間に旅行した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ・食事のパターンが大きく変化した(量や時間など)・・・・・・・ ( ・家族の人数が減った(兄弟の結婚や父親の単身赴任など)・・・・ ( ・ちょとした違法行為をした(飲酒,信号無視など)・・・・・・・ ( (八尋 )77 点 )68 点 )65 点 )57 点 )56 点 )53 点 )50 点 )50 点 )50 点 )50 点 )40 点 )45 点 )44 点 )43 点 )42 点 )49 点 )38 点 )34 点 )33 点 )30 点 )26 点 )22 点 1991) 川瀬正裕・松本真理子 編「新自分さがしの心理学」 ナカニシヤ出版 ○印をつけた欄の最後に記入してある点数を合計してください。 - 18- 【資料3】 テーマ ストレスとうまくつきあおう ストレス性格チェックリスト それぞれの質問に5段階で答えてください。 いつもある・・・・・5点 めったにない・・・・2点 よくある・・・・・・4点 決してない・・・・・1点 どちらでもない・・・3点 質 問 事 項 点数 ・初対面の人に会う時は,とても緊張する。 ・周りの人が,私は勉強ばかりしすぎだという。 ・人生に起こる出来事は,運命や環境によって定められてしまっている。 ・できれば一人で行う作業を選ぶ。 ・勉強に納得のいかない時は不安になってくる。 ・自分の学習状況にマイナスの評価をされたら,何日間か落ち込んでしまう。 ・自分の勉強への取り組みにはプライドをもっているし,成績はいつも上位である ・物事を決定することは最も苦手で,ストレスを感じる。 ・クラスや部活で何かを決めるときに,何の影響も与えられない。 ・ チ ー ム ワ ー クの必要な仕事をすると,一人でやるよりも能率が悪くなるように思う。 ・自分の意見よりも,他人の意見に任せるところがある ・面白いけれど不安定で責任の重い仕事より,いつもきちんと決まった収入のある 仕事のほうがいい。 ・私は大体限界ぎりぎりの ,しかもタイムリミットのある生活を送っていると思う 。 ・学校やクラスなどの組織を変えていこうとしても無理なのだから,なるようにな るだろうと思って生きている。 ・問題が起こったときに,そこから引っ込んでしまうタイプである。 ・一つの仕事をうまくやる方法が見つかった時には,それを変えたくない。 ・他人からほめられないと,いい仕事をやったという実感がわかない。 ・失敗は嫌だから,リスクは避ける。 ・自分自身にあまりいい感じをもっていない。 ・普段やっていることのペースが狂うと,かなり混乱する。 ・性格として,自分自身のことをあからさまにしない。 ・新しい状況に対しては極度に用心深く,心配性になる。 ・短時間により多くの仕事を求めてやるほうである。 ・今の勉強を中心とした高校生活があるので,自分の人生で本当にやりたいことを する機会がつかめない。 ・誰かに非難されたら,そうなのだろうかと思ってしまう。 ・秩序正しく,清潔で,時間に正確なのが誇りである。 ・パーティーや人が大勢集まるところに出掛けるのは嫌いである。 ・成功には幸運が必要不可欠といってよいと思う。 ・クラスや部活の仲間といろいろ付き合う努力をしながら,ふだんの学校生活がう まくいっている。 ・矛盾をつかれたり,否定されたりするとうろたえてしまう。 ※ 川瀬正裕・松本真理子 編「新自分さがしの心理学」 ナカニシヤ出版を参考に書きかえました。 ( 藤田ら 1987 ) それぞれの欄の得点を合計してください。 - 19- 【資料4】 テーマ ストレスとうまくつきあおう 結果の整理 ライフイベント・スケールとストレス性格チェックリストの得点を下に書き込んで, 自分の現在の状況を,目安としてあげてある表を参考にして確認しましょう。 1 ライフイベント・スケールの得点 点 300 点以上 250∼299点 200∼249点 150∼199点 149∼ 0点 2 多大な生活上の変化 要注意の生活上の変化 中程度の生活上の変化 わずかな生活上の変化 ちょっとした生活上の変化 健康を害する可能性大 病気に対する抵抗力の減少 うつ状態をきたす可能性あり 時々気分がめいる程度 健康の維持に問題なし ストレス性格チェックリストの得点 点 135∼150点 115∼134点 75∼114点 45∼ 74点 30∼ 44点 3 学校生活上で大きなストレスを生み出す可能性があります。 もっと自己の持つ能力や意識を,自分で高める必要があります。 かなりバランスはとれていますが,意識的な努力も必要です。 ストレスに悩まされることはほとんどありません。 どんな状況の中でも,ストレスを立派に解消できます。 自分のストレスの状態 あなたのストレスの状態はどうだったか,下に書いてみましょう。 - 20- 【資料5】 テーマ ストレスとうまくつきあおう ストレスへの対処法 ストレスへの対処法として,大きく3つの方法があります。 ○ ○ ○ 積極的に関わろうとするのか,遠ざかろうとするのか。 今ある問題を解決しようとするのか,自分の気持ちを安定させようとするのか。 自分の頭の中で考えようとするのか,実際に行動するのか。 具体的に 1 情報を集める ・・・・・ 同じようなことを経験した人から話を聞く。 2 問題解決の計画 をたてる ・・・・・ 3 誰かに話を聞い てもらう ・・・・・ 4 良い面を探す ・・・・・ 5 責任を逃れる ・・・・・ 自分は悪くないと言い逃れをする。責任を他人にも分 担してもらう。口では適当なことを言って逃げ出す。 6 あきらめる ・・・・・ 7 気晴らしをする ・・・・・ 8 くよくよ考えな いようにする ・・・・・ 反省をふまえながら問題の原因を考え,これからどの ようにすればよいか考える。 他の人に話を聞いてもらうことで,気が晴れ,冷静に なる。 悪い面ばかりではないと楽観的に考える。 自分では手に負えないと放り出す。自分には対処でき ないと考えてあきらめる。 買い物,おしゃべりで時間をつぶす。友達と好きなも のを食べたりする。自分の好きなことをして楽しむ。 嫌なことを頭に浮かべないようにする。問題について あまり考えないようにする。問題のことを無理にでも忘 れるようにする。 - 21- テーマ (Ⅰ−5) ねらい 準 1 備 私の歴史と未来 − 人生のふりかえりと予測 変えられない過去についての見直しと,まだ経験しない未来への 予測をする作業を通し,生徒たちが自分の過去に対する思いを変化 させ,漠然としていた自分の未来を具体的に実感することで,将来 に対する足場を強固なものに組み上げていく上の一助とする。 【資料1】 【資料2】 【資料3】 【資料4】 【資料5】 自分の過去をふりかえる 過去の自分シート 自分の未来を予測する 未来の自分シート 過去のふりかえりと未来の予測を行ってみて 活動例 生徒の活動 1 2 今日のテーマを知る。 自分の過去をふりかえる (1) 資料1を読み,自分の過去にお いて印象に残っている事柄を思い 出す。 (2) 資料2の過去の自分シートに, 思い出した事柄を記入する。 3 自分の未来を予測する。 (1) 資料3を読み,将来自分に起こ りそうな事柄を予測してみる。 (2) 資料4の未来の自分シートに, 予測した事柄を記入する。 4 − シートにある事柄の再確認と,感想 を書く。 (1) 過去の事柄で,自分にとってマ イナスの印象が強いものを再確認 し,それについて資料5の1∼3 をまとめる。 指導上の留意点 ・今日のテーマは,自分の過去と未来を 具体的,客観的にみることにあると伝 える。 ・資料1と資料2を配布し,資料1を読 ませる。何を書くかを整理してから, シートに書き始めるよう指示する。 ・印象のプラス,マイナスによって書く欄 を変えることを確認する。 ・資料3と資料4を配布し,過去と同じ 要領で書くことを指示する。 ・資料3の<参考>にある項目に答えな がら,自分の未来をイメージしてみる ことをアドバイスする。 ・資料2,4,5については,生徒の状 況などにより,指導者の判断で提出の 有無について指示する。 (2) 今日の作業を終えてみての感想 を資料5の4∼5に記入する。 - 22- 【資料1】 テーマ 私 の 歴 史 と 未 来 【自分の過去をふりかえる】 過去の自分シート(資料2)に,自分の今までの人生の中で印象深かった事柄を記 入していきましょう。なお,事柄の記入にあたっては,その事柄に対する自分の印象 がプラスなのかマイナスなのかを考えながら,該当する欄に記入してください。書き 込む内容については見出し程度でいいですから,よく思い出してなるべく多くの事柄 で自分の過去シートを埋めてみましょう。 <参 考> ・親との関係 ・兄弟との関係 ・親友 ・先生 ・クラス ・印象深い同性の友人 ・印象深い異性の友人 ・運動会 ・学芸会 ・遠足 ・文化祭 ・修学旅行 ・部活 ・春休み,夏休み,冬休み ・趣味 ・大好きだったこと ・大嫌いだったこと ・本との出会い(マンガも含む) ・音楽との出会い ・映像との出会い(映画,テレビ番組など) ・社会的事件,事故 ・怒られた経験 ・ほめられた経験 ・病気やけがの経験 ・学習成績 ・受験 ・自慢できること ・特異な体験 ・誕生 ・死 ・その他 - 23- 【資料2】 テーマ 私 の 歴 史 と 未 来 【過去の自分シート】 事 柄(プラスの印象をもつもの) 年 齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 (小 1) 8歳 (小 2) 9歳 (小 3) 10歳 (小 4) - 24- 事 柄 (マイナスの印象をもつもの) 11歳 (小 5) 12歳 (小 6) 13歳 (中 1) 14歳 (中 2) 15歳 (中 3) 16歳 (高 1) 17歳 (高 2) 18歳 (高 3) - 25- 【資料3】 テーマ 私 の 歴 史 と 未 来 【自分の未来を予測する】 未来の自分シート(資料4)に,自分のこれからの人生において,何歳頃にどのよ うなことが起こるか予測しながら記入していきましょう。また,過去の自分シートを つくったときと同じように,予想した事柄に対する自分の印象がプラスであるか,マイ ナスであるかによって,書き込む欄を区別しましょう。未来に起こりそうな事柄を具体 的にイメージしにくいという人には,下にあげた各項目を参考にして記入していきまし ょう。 <参 1 2 考> 高校卒業後は,進学しますか。 就職について考えていますか。(Yes の人は (1)∼ (3)も考えましょう。) (1) 何歳位で就職しようと思いますか。 (2) 就きたい職業は決まっていますか。 (3) 仕事を選ぶときに,どのようなことを重視しますか。 3 結婚はしたいですか 。(Yes の人は(1) ∼(7) も考えましょう。) (1) 何歳位までに結婚したいですか。 (2) 結婚相手はどのようにして見つけますか。(恋愛,見合いなど) (3) 結婚相手に必要な条件はありますか。 (年齢,収入など) (4) 結婚のいい面は何だと思いますか。 (5) 結婚することでマイナスになることはあると思いますか。 (6) 結婚したら仕事は続けますか 。(2で Yes の人) (7) 自分または結婚相手の親と同居しますか。 4 子どもは欲しいですか。(Yes の人は(1) ∼( 7)も考えましょう。) (1) 子どもは何人欲しいですか。 (2) 子どもは何歳位までに欲しいですか。 (3) 子どもの性別に希望はありますか。 (男の子がいい,女の子がいいなど) (4) 子どもにはどこまで教育を受けさせたいですか。 (高校まで,大学までなど) (5) 子どもができたら仕事は続けますか。 (6) 子どもができたら結婚相手には仕事を続けて欲しいですか。 (7) 子育てや家事の分担はどうしたいですか。 (8) 子どもたちには結婚をして欲しいですか。 (9) 子どもたちには何歳位までに結婚して欲しいですか。 5 自分または結婚相手の親と同居しますか。(親は年老いていると考えます。) 6 何歳位まで働きたいですか。(ここからは,自分の年齢は50歳以上と考えて みましょう。) 7 どちらかの親の体が不自由になったとき,どのようにしますか。 8 娘夫婦,息子夫婦と同居しますか。 9 老後の生活で大切なものは何だと思いますか。 (経済的安定,夫婦の愛情など) 10 自分の体が不自由になったとき,誰に助けてもらいますか。 11 何歳まで生きたいと思いますか。 - 26- 【資料4】 テーマ 私 の 歴 史 と 未 来 【未来の自分シート】 事 柄(プラスの印象をもつもの) 年 齢 19歳 20歳 30歳 40歳 - 27- 事 柄 (マイナスの印象をもつもの) 50歳 60歳 70歳 80歳 ∼ - 28- 【資料5】 テーマ 私 の 歴 史 と 未 来 【過去のふりかえりと未来の予測を行ってみて】 1 2 自分の過去をふりかえってみて,自分が最も落ち込んだのはいつですか。 その落ち込んでいた状況は乗り越えられましたか。乗り越えたとすれば,どのように して乗り越えましたか。 3 その他,マイナスの印象をもつ事柄の中で,未解決になったままのものはありますか。 4 自分の過去をふりかえってみて,どのような感想をもちましたか。 5 自分の未来を予測してみて,どのような感想をもちましたか。 - 29- テーマ Ⅰ−6 ねらい 準備 自分探しの基礎(1) − 読書への誘い(アニマシオンゲーム) − 平易な文章を読み,読むことをゲーム化することによって読書への抵抗をな くすとともに,読書への関心意欲を醸成する。 【資料1】グリム童話 【資料2】グリム童話誤文 【資料3】読書への誘いワークシート 【資料4】参考 活動例 生徒の活動 本時の活動内容を知る。 「これから,ある簡単なゲームをします。」 指導上の留意点 1 2 ゲームの説明を聞く。 「まず,ある物語を読みます。その後プリントを回収 し,同じ物語を読みます。自分たちが読んだ物語と違 っている箇所が出てきたら,ダウトと大きな声をかけ て下さい 。」 3 最初に【資料1】の文章を読む。 その際ワークシート【資料3】に記入する。 (感想以降は書かせなくても構わない。 ) 4 ワークシート【資料3】を提出した後に,記入した感 ・この答えは,全てを受 想に答える。 容する。 「読んでみて,どんなことを思いましたか。」 ・ここで受容する雰囲気 指名された何人かが,感想など自由に答える。 ができていないと,次 のゲームが生きてこな くなる。 ・ある程度時間をかけ て,黙読させる。 5 資料2を読むのを聞き,間違っていたらダウトと声をか ・読書に対する関心の度 ける。 合いで,プリントをあ 「それでは,これから同じ物語を読みます。しかし,ナ らかじめ配らずに,読 レーターはわざと間違って読みます。間違っていたらダ むだけでも構わない。 ウトと声をかけて下さい。」 ・ここでは,グリム童話 を参考としてあげた が,手持ちの絵本で構 わない。 *【資料4】に誤文の作り方やその他のアニマシオンゲームさらにアニマシオンゲーム についてまとめてあるので参考にして下さい。 - 30- 【資料1】 (1) あるところにちいさい女の子がいました。 お父さんもお母さんもすでにに死んでしまい,とても貧乏だったので,すむ家もなければ, ねるベッドもありません。とうとう,きている服と,手にもっているひときれのパンのほ かには,なにもなくなりました。そのパンはとても優しい見ず知らずのおばあさんがくれ たのです。 けれども,この子は信心深い,とてもよい子でした。 女の子は,世間のひとたちが,だれも振り返りもせず構ってくれなくなったので,神様だ けを信じて,野原へでていきました。 すると,まずしい男のひとにであいました。そのひとは ,「お願いです。私になにか食 べるものを分けてください。もう幾日も何も食べず腹がぺこぺこなんです。」と言いまし た。女の子はその男の人に自分のパンをそっくりあげて,「あなたにどうか神様のおめぐ みがありますように!」といいました。そしてまた,先へ歩いていきました。 すると,ひとりの子どもがやってきました。その子は哀れみをこうように言いました。 「頭が寒くてしかたがありません。なにかかぶるものをちょうだい 。 」 そこで,女の子はじぶんの被っていた帽子をぬいでその子にあげて,「あなたにどうか神 様のおめぐみがありますように!」といいました。 それからまた,しばらくいくと,またひとり,こどもがやってきました。その子は上着 がなくてぶるぶると震えこごえていました。女の子は,じぶんが着ていたチョッキをその 子にあげて,「あなたにどうか神様のおめぐみがありますように!」といいました。 そして,また先へ歩いていくと,またひとりの子がスカートをねだったので,じぶんの 履いていたスカートぬいでやってしまいました。 ようやく,女の子は森につきました。あたりは,もうすっかり,暗くなっていました。 そこへ,またひとり,子どもがやってきて,シャツをほしがりました。 心のやさしい女の子はこう考えました 。「森の中だし,こんなに暗い夜だから,誰にも見 えやしないわ。シャツをあげてしまっても,だいじょうぶ 。 」そして,シャツをぬいでと うとうこれもあげてしまいました。 こうして,女の子が,なにひとつ,身につけずに立っていると,突然,空からたくさん の星が降ってきました。そして,星はみるみるうちにみんなぴかぴかに光る銀貨になりま した。それに,じぶんのシャツやスカートをやってしまったはずなのに,女の子は,新し いシャツやスカート、そして上等なチョッキまできていました。 そこで,女の子は,神様に感謝しながら銀貨をひろいあつめました。 そして,一生,お金もちでくらしました。 グリム童話より - 31- 【資料2】 (2) 昔,あるところにちいさい男の子がいました。おじいさんもおばあさんも,とうに死ん でしまいました。とても貧乏だったので,すむ家もなければねるベッドもありませんと , うとう,きている服と,手にもっているひときれのパンのほかには,なにもなくなりまし た。そのパンはとても優しい見ず知らずのおばあさんがくれたのです。 けれども,この子は信心深い,とてもよい子でした。女の子は世間のひとたちが,だれ も振り返りもせず構ってくれなくなったので,神様だけを信じて,野原へでていきました。 すると,まずしい女のひとにであいました。そのひとは ,「お願いです。私になにか食 べるものを分けてください。もう幾日も何も食べず腹がぺこぺこなんです。」と言いまし た。男の子はその女のひとにじぶんのパンを半分あげて,「あなたにどうか神様のおめぐ みがありますように!」といいました。そしてまた,先へ歩いていきました。 すると,ふたりの子どもがやってきました。その子はえらそうにいいました。 「かおがさくむってしかたがない。お前の被っている帽子をよこせ 。 」 そこで,男の子は仕方がないのでじぶんの被っていた帽子をぬいでその子にあげて , 「あ なたにどうか神様のおめぐみがありますように!」といいました。 それからまた,しばらくいくと,またふたり,こどもがやってきました。その子はオー バーがなくてこごえていました。 男の子は,自分のオーバーをその子にあげました。 そして,また先へあるいていくと,またふたりの子がズボンをほしかったので,じぶんの ズボンをぬいでやってしまいました。 ようやく,女の子は町につきました。あたりは ,もうすっかり,くらくなっていました。 そこへ,またふたりの子どもがやってきて,シャツをほしがりました。 やさしい男の子はこう考えました 。「くらい夜だから,だれにも見えやしないわ。シャツ をあげてしまっても,だいじょうぶ。」 そして,シャツをぬいでとうとうこれもあげてしまいました。 こうして,男の子が,なにひとつ,身につけずに立っていると,とつぜん,空から星がお ちてきました。月もおちてきました。」 そして,星はみんなぴかぴかに光る金貨になりました。 それに,じぶんのオーバーをやってしまったはずなのに,男の子は,新しいオーバーをき ていました。それはとても上等の麻のオーバーでした。 そこで,男の子は,金貨をひろいあつめて,そのなかにいれました,そして,一生,お金 もちでくらしました。」 - 32- 【資料3】 読書への誘い ワークシート 組 番氏名 このお話を読んで,又は聞いてどう思いましたか。 なぜそう思いましたか。 次の質問に答えてください。 1 このお話の主人公は誰ですか。 2 その主人公はどのような身の上の人ですか。 3 その主人公は誰と出会いましたか。 4 出会った人たちにその主人公は何をしてあげましたか。 - 33- 【資料4】 アニマシオンとは何か この言葉は,ヨーロッパにおいて文化・芸術・教育など幅広い分野で使われている言葉 である。アニマシオンとはラテン語のアニマに由来する。アニマとは,魂や生命を活性化 することを意味する。特に生徒たちの読書離れが叫ばれて久しいが,論理的に思考する上 で,また情緒的な安定を得るために,読書の果たす役割は大きい。アニマシオンという概 念は,「面白さ」「楽しさ」から入り,うきうきと精神を活性化させることである。その アニマシオンを読書に応用したものである。ゲームを通じて読書に誘うことを意味する。 誤文の作り方 問題文を作るときは,物語の中からある場面を取り出して問題文を作成するが,間違い の言葉や文を作る場合,間違っている言葉だと,この話はどのように変わってしまうのか を話すことができるように考えて作るようにする。なぜならば,生徒たちが,話全体を理 解した上で,ダウトを探すようにならなければ,ゲームを通じて読む力を育てることがで きないからである。 今回は,女の子を男の子に変え,出会う人々を変えた。さらに星が銀貨になるところを 金貨に変えてみた。 - 34- テーマ Ⅰ−7 ねらい 準備 自分探しの基礎(2) − 読書への誘い(アニマシオンゲーム) − 絵本を読み,読むことをゲーム化することによって読書への抵抗をなくすと ともに,読書への関心意欲を醸成する。 絵本を1冊用意する。今回は「マッチ売りの少女」を用意した。 その本文を1∼2行ごとにカード化する。 【資料1】マッチ売りの少女(全文) 【資料2】マッチ売りの少女(カード化・40 人分) 活動例 生徒の活動 1 【資料1】マッチ売りの少女(全文)を聞く。 指導上の留意点 ・【 資料1】を読み上げ る。 2 順番に感想を述べる。 ・簡単な感想を言わせ, (質問例 )「この物語はどうでしたか。」 その全てを受容する。 ・機械的に多くの生徒を 指名する。 ・生徒の感想にはうなず いたり,相づちを打つ。 3 ゲームを行う ・ゲームの内容を言わず 机などを取り払ってクラスの全員が円形に1列に並び, に絵本を読む。 そこで,もう一度絵本を聞く。 4 用意しておいたカード【資料2】を無作為に配られる ・物語の本文を1行か2 ので,受け取る。 行ごとにカード化して おく。 5 全員が受け取ったら,最初の者(適当に指名する)か ・カードは物語の順番通 ら配られたカードを大きな声で読む。 りにはなっていない 6 自分が読んだ後に,物語の構成に合わせ正しいと思わ ・このときは全員のカー れる位置に移動する。最初は大体の位置だが,徐々に隣 ドを聞いていないので やその隣と交換するようにする。 予想で移動させる。 (読み進むうちに,少しずつ【資料1】マッチ売りの少 ・さらに隣と相談するこ 女(全文)に近づけていく。) とも可能。ただしカー ドを見せ合わない。 ・移動するものがあれば 移動させる。 7 全員が正しいと思う位置に移動し終えたら最初からカ ・この時も相談すること ードを読む。 は可能。ただしカード 「これでいいですか。訂正があれば移動しても構わな を見せ合うことはしな いですよ。」といわれたら,最終的な位置の確認を い。 する。 8 最後にもう一度【資料1】マッチ売りの少女(全文) ・慣れてくれば絵本から を聞き,自分たちの順番と合っていたかを確認する。 短編小説へと移行する ことも可能である。 - 35- 【資料1】 マッチ売りの少女 それは,ひどく寒いおおみそかの夜のことでした。あたりはもうまっくらで,こんこん と雪が降っていました。寒い夜の中,みすぼらしい一人の少女が歩いていました。ボウシ もかぶらず,はだしでしたが,どこへ行くというわけでもありません。行くあてがないの です。ほんとうは家を出るときに一足の木ぐつをはいていました。でも,サイズが大きく ぶかぶかで,役に立ちませんでした。実はお母さんのものだったので無理もありません。 道路をわたるときに,二台の馬車がとんでもない速さで走ってきたのです。少女は馬車を よけようとして ,木ぐつをなくしてしまいました 。木ぐつの片方は見つかりませんでした。 もう片方は若者がすばやくひろって,「子供ができたときに,ゆりかごの代わりになる。」 と言って,持ちさってしまいました。だから少女はその小さなあんよに何もはかないまま でした。あんよは寒さのために赤くはれて,青にじんでいます。少女の古びたエプロンの 中にはたくさんのマッチが入っています。手の中にも一箱持っていました。一日中売り歩 いても,買ってくれる人も,一枚の銅貨すらくれる人もいませんでした。少女はおなかが へりました。寒さにぶるぶるふるえながらゆっくり歩いていました。それはみすぼらしい と言うよりも,あわれでした。少女の肩でカールしている長い金色のかみの毛に,雪のか けらがぴゅうぴゅうと降りかかっていました。でも,少女はそんなことに気付いていませ んでした。 どの家のまども明かりがあかあかとついていて,おなかがグゥとなりそうなガチョウの 丸焼きのにおいがします。そっか,今日はおおみそかなんだ,と少女は思いました。一つ の家がとなりの家よりも通りに出ていて,影になっている場所がありました。地べたに少 女はぐったりと座りこんで,身をちぢめて丸くなりました。小さなあんよをぎゅっと引き よせましたが,寒さをしのぐことはできません。少女には,家に帰る勇気はありませんで した。なぜなら,マッチが一箱も売れていないので,一枚の銅貨さえ家に持ち帰ることが できないのですから。するとお父さんはぜったいホッペをぶつにちがいありません。ここ も家も寒いのには変わりないのです,あそこは屋根があるだけ。その屋根だって,大きな 穴があいていて,すきま風をわらとぼろ布でふさいであるだけ。小さな少女の手は今にも こごえそうでした。そうです! マッチの火が役に立つかもしれません。マッチを箱から 取り出して,カベでこすれば手があたたまるかもしれません。少女は一本マッチを取り出 して――「シュッ!」と ,こすると,マッチがメラメラもえだしました! あたたかくて, 明るくて,小さなロウソクみたいに少女の手の中でもえるのです。本当にふしぎな火でし た。まるで,大きな鉄のだるまストーブの前にいるみたいでした,いえ,本当にいたので す。目の前にはぴかぴかの金属の足とフタのついた,だるまストーブがあるのです。とて もあたたかい火がすぐ近くにあるのです。少女はもっとあたたまろうと,だるまストーブ の方へ足をのばしました。と,そのとき! マッチの火は消えて,だるまストーブもパッ となくなってしまい,手の中に残ったのはマッチのもえかすだけでした。 少女は別のマッチをカベでこすりました。すると,火はいきおいよくもえだしました。 光がとてもまぶしくて,カベがヴェールのように透き通ったかと思うと,いつのまにか部 屋の中にいました。テーブルには雪のように白いテーブルクロスがかかっていて,上にご うかな銀食器,ガチョウの丸焼きがのっていました。ガチョウの丸焼きにはリンゴとかん そうモモのつめ物がしてあって,湯気が立っていてとてもおいしそうでした。しかし,ふ しぎなことにそのガチョウが胸にナイフとフォークがささったまま , お皿から飛びおりて, ゆかをよちよち歩き出し,少女の方へ向かってきました。そのとき,またマッチが消えて しまいました。よく見ると少女の前には,冷たくしめったぶ厚いカベしかありませんでし た。 少女はもう一つマッチをすると,今度はあっというまもありませんでした。少女はきれ いなクリスマスツリーの下に座っていたのです。ツリーはとても大きく,きれいにかざら れていました。それは,少女がガラス戸ごしに見てきた,どんなお金持ちの家のツリーよ - 36- りもきれいでごうかでした。ショーウィンドウの中にあるあざやかな絵みたいに,ツリー のまわりの何千本もの細長いロウソクが,少女の頭の上できらきらしていました。少女が 手をのばそうとすると,マッチはふっと消えてしまいました。 たくさんあったクリスマスのロウソクはみんな,ぐんぐん空にのぼっていって,夜空に ちりばめた星たちと見分けがつかなくなってしまいました。そのとき少女は一すじの流れ 星を見つけました。すぅっと黄色い線をえがいています。「だれかが死ぬんだ……」と, 少女は思いました。なぜなら,おばあさんが流れ星を見るといつもこう言ったからです。 人が死ぬと,流れ星が落ちて命が神さまのところへ行く,と言っていました。でも,その なつかしいおばあさんはもういません。少女を愛してくれたたった一人の人はもう死んで いないのです。少女はもう一度マッチをすりました。少女のまわりを光がつつみこんでい きます。前を見ると,光の中におばあさんが立っていました。明るくて,本当にそこにい るみたいでした 。むかしと同じように ,おばあさんはおだやかにやさしく笑っていました。 「おばあちゃん!」と,少女は大声を上げました。「ねぇ,わたしをいっしょに連れてっ てくれるの? でも……マッチがもえつきたら,おばあちゃんもどこかへ行っちゃうんで しょ。あったかいストーブや,ガチョウの丸焼き,大きくてきれいなクリスマスツリーみ たいに,パッと消えちゃうんでしょ……」少女はマッチの束を全部だして,残らずマッチ に火をつけました。そうしないとおばあさんが消えてしまうからです。マッチの光は真昼 の太陽よりも明るくなりました。赤々ともえました。明るくなっても,おばあさんはいつ もと同じでした。昔みたいに少女をうでの中に抱きしめました。そして二人はふわっとう かび上がって,空の向こうの,ずっと遠いところにある光の中の方へ,高く高くのぼって いきました。そこには寒さもはらぺこも痛みもありません。なぜなら,神さまがいるので すから。 朝になると,みすぼらしい服を着た少女がカベによりかかって,動かなくなっていまし た。ほほは青ざめていましたが,口もとは笑っていました。おおみそかの日に,少女は寒 さのため死んでしまったのです。今日は一月一日,一年の一番初めの太陽が,一体の小さ ななきがらを照らしていました。少女は座ったまま,死んでかたくなっていて,その手の 中に,マッチのもえかすの束がにぎりしめられていました 。 「この子は自分をあたためよ うとしたんだ……」と,人々は言いました。でも,少女がマッチでふしぎできれいなもの を見たことも,おばあさんといっしょに新しい年をお祝いしに行ったことも,だれも知ら ないのです。だれも…… また,新しい一年が始まりました。 - 37- 【資料2】 それは,ひどく寒いおおみそかの夜のことでした。あたりはもうまっくらで,こんこん と雪が降っていました。寒い夜の中,みすぼらしい一人の少女が歩いていました。 ボウシもかぶらず,はだしでしたが,どこへ行くというわけでもありません。行くあてが ないのです。ほんとうは家を出るときに一足の木ぐつをはいていました。でも,サイズが 大きくぶかぶかで,役に立ちませんでした。 実はお母さんのものだったので無理もありません。道路をわたるときに,二台の馬車がと んでもない速さで走ってきたのです。少女は馬車をよけようとして,木ぐつをなくしてし まいました。 木ぐつの片方は見つかりませんでした。もう片方は若者がすばやくひろって , 「子供がで きたときに,ゆりかごの代わりになる 。」と言って,持ちさってしまいました。だから少 女はその小さなあんよに何もはかないままでした。 あんよは寒さのために赤くはれて,青にじんでいます。少女の古びたエプロンの中にはた くさんのマッチが入っています。 手の中にも一箱持っていました。一日中売り歩いても,買ってくれる人も,一枚の銅貨す らくれる人もいませんでした。少女はおなかがへりました。寒さにぶるぶるふるえながら ゆっくり歩いていました。 それはみすぼらしいと言うよりも,あわれでした。少女の肩でカールしている長い金色の かみの毛に,雪のかけらがぴゅうぴゅうと降りかかっていました。 でも,少女はそんなことに気付いていませんでした。 どの家のまども明かりがあかあかとついていて,おなかがグゥとなりそうなガチョウの丸 焼きのにおいがします。そっか,今日はおおみそかなんだ,と少女は思いました。一つの 家がとなりの家よりも通りに出ていて,影になっている場所がありました。 地べたに少女はぐったりと座りこんで,身をちぢめて丸くなりました。小さなあんよをぎ ゅっと引きよせましたが,寒さをしのぐことはできません。 少女には,家に帰る勇気はありませんでした。なぜなら,マッチが一箱も売れていないの で,一枚の銅貨さえ家に持ち帰ることができないのですから。 するとお父さんはぜったいホッペをぶつにちがいありません。ここも家も寒いのには変わ りないのです,あそこは屋根があるだけ。 その屋根だって,大きな穴があいていて,すきま風をわらとぼろ布でふさいであるだけ。 小さな少女の手は今にもこごえそうでした。そうです! マッチの火が役に立つかもしれ ません。 マッチを箱から取り出して,カベでこすれば手があたたまるかもしれません。少女は一本 マッチを取り出して――「シュッ!」と,こすると,マッチがメラメラもえだしました! - 38- あたたかくて,明るくて,小さなロウソクみたいに少女の手の中でもえるのです。本当に ふしぎな火でした。 まるで,大きな鉄のだるまストーブの前にいるみたいでした,いえ,本当にいたのです。 目の前にはぴかぴかの金属の足とフタのついた,だるまストーブがあるのです。とてもあ たたかい火がすぐ近くにあるのです。 少女はもっとあたたまろうと,だるまストーブの方へ足をのばしました。と,そのとき! マッチの火は消えて,だるまストーブもパッとなくなってしまい,手の中に残ったのはマ ッチのもえかすだけでした。 少女は別のマッチをカベでこすりました。すると,火はいきおいよくもえだしました。光 がとてもまぶしくて,カベがヴェールのように透き通ったかと思うと,いつのまにか部屋 の中にいました。 テーブルには雪のように白いテーブルクロスがかかっていて,上にごうかな銀食器,ガチ ョウの丸焼きがのっていました。ガチョウの丸焼きにはリンゴとかんそうモモのつめ物が してあって,湯気が立っていてとてもおいしそうでした。 しかし,ふしぎなことにそのガチョウが胸にナイフとフォークがささったまま,お皿から 飛びおりて,ゆかをよちよち歩き出し,少女の方へ向かってきました。 そのとき,またマッチが消えてしまいました。よく見ると少女の前には,冷たくしめった ぶ厚いカベしかありませんでした。 少女はもう一つマッチをすると,今度はあっというまもありませんでした。少女はきれい なクリスマスツリーの下に座っていたのです。ツリーはとても大きく,きれいにかざられ ていました。それは,少女がガラス戸ごしに見てきた, どんなお金持ちの家のツリーよりもきれいでごうかでした。ショーウィンドウの中にある あざやかな絵みたいに,ツリーのまわりの何千本もの細長いロウソクが,少女の頭の上で きらきらしていました。 少女が手をのばそうとすると,マッチはふっと消えてしまいました。 たくさんあったクリスマスのロウソクはみんな,ぐんぐん空にのぼっていって,夜空にち りばめた星たちと見分けがつかなくなってしまいました。そのとき少女は一すじの流れ星 を見つけました。 すぅっと黄色い線をえがいています。「だれかが死ぬんだ……」と,少女は思いました。 なぜなら,おばあさんが流れ星を見るといつもこう言ったからです。 人が死ぬと,流れ星が落ちて命が神さまのところへ行く,と言っていました。でも,その なつかしいおばあさんはもういません。少女を愛してくれたたった一人の人はもう死んで いないのです。 少女はもう一度マッチをすりました。少女のまわりを光がつつみこんでいきます。前を見 ると,光の中におばあさんが立っていました。明るくて,本当にそこにいるみたいでした。 - 39- むかしと同じように,おばあさんはおだやかにやさしく笑っていました 。「おばあちゃ ん!」と,少女は大声を上げました。 「ねぇ,わたしをいっしょに連れてってくれるの? ばあちゃんもどこかへ行っちゃうんでしょ。 でも……マッチがもえつきたら,お あったかいストーブや,ガチョウの丸焼き,大きくてきれいなクリスマスツリーみたいに, パッと消えちゃうんでしょ……」 少女はマッチの束を全部だして,残らずマッチに火をつけました。そうしないとおばあさ んが消えてしまうからです。 マッチの光は真昼の太陽よりも明るくなりました。赤々ともえました。明るくなっても, おばあさんはいつもと同じでした。 昔みたいに少女をうでの中に抱きしめました。そして二人はふわっとうかび上がって,空 の向こうの,ずっと遠いところにある光の中の方へ,高く高くのぼっていきました。 そこには寒さもはらぺこも痛みもありません。なぜなら,神さまがいるのですから。 朝になると,みすぼらしい服を着た少女がカベによりかかって ,動かなくなっていました。 ほほは青ざめていましたが,口もとは笑っていました。 おおみそかの日に,少女は寒さのため死んでしまったのです。今日は一月一日,一年の一 番初めの太陽が,一体の小さななきがらを照らしていました。少女は座ったまま,死んで かたくなっていて,その手の中に,マッチのもえかすの束がにぎりしめられていました。 「この子は自分をあたためようとしたんだ……」と,人々は言いました。でも,少女がマ ッチでふしぎできれいなものを見たことも,おばあさんといっしょに新しい年をお祝いし に行ったことも,だれも知らないのです。だれも…… また,新しい一年が始まりました。 これを切手短冊形にして生徒に無作為に渡せばいいと思います。今回は,イメージで きるように「マッチ売りの少女」で作りましたが,このような形で様々な文章を扱っ てみても面白いと思います。抵抗感をよりなくすためには,簡単な絵本がいいと思い ます。 - 40- テーマ (Ⅱ−1) 3 −自己紹介ゲーム− 学級は,生徒たちにとって学校の中で大切な居場所の一つである。クラ スが変わるという大きな環境の変化に伴い,生徒の心の中では期待と不安 が高まっている。ホームルームの時間に生徒どうしが言葉を交わすことに より,友だちどうしとの話のきっかけづくりをする。 ねらい 準 新しいクラスのスタートに向けて 備 【資料1】「該当者はだれだろう」シート 「該当者はだれだろう」シートについて 「該当者をだれだろう」シートは,新入学・進級等により新しい学級になったときに活 用するシートである。ホームルームの時間に「該当者はだれだろう」シートを学級の生 徒に配布して,約15分∼20分の時間のうちに,それぞれの欄で最低一人のサインを もらうゲームである。シートの項目は,学級担当者の興味・関心で替えたり,いくつか の項目は生徒自身に書いてもらうなど工夫してみるとおもしろい。 資料を生徒に配布したら,次のことを黒板に板書する。 ルール1 ルール2 それぞれの欄で,最低1人からサイン 1人の人から2ケ所にサインをも をもらって下さい。2人でも3人でも構 らってはいけません。 いません。 4 活動例 生徒の活動 指導の展開 1 指導上の留意点 「該当者はだれ ・新しいクラスで,だれから声をかけ ・「 ハイ,ペンを持 だろう」シートを ていいのか不安である。 って! 」「じゃ, 受け取る。板書の ・これは,ゲームなんだと思うことに 全員立って!」 「ス ルール1とルール よって,やや緊張感がほぐれる。 タート」と小刻み 2を覚える。 ・各項目の該当者にサインをもらうた な指示をして,生 びに意欲が出てくる。 徒が動作するのを 2 ペンを持ち,席 ・全体ディスカッションをする。 確認しながら進行 を立ち,まわりの ・全部の項目にサインをもらった人を する。 人に声をかける。 紹介する。(拍手をする) ・全部の項目にサインをもらった人か ・制限時間は10分 3 時間が経過した ら,それぞれの項目に該当する人を とか20分とか, ら着席する。 読み上げてもらう。該当する者は起 無意識に覚えられ 立して,みんなの前で,名前を言う。 る時間を設定せず ・もっとも多くの人からサインをもら に,生徒が意識的 った人を紹介する。 (拍手をする) に覚える必要のあ 4 どのくらいの人 ・一人ひとりからサインをもらった人 る14分とか17 と関わることがで 数だけを言ってもらう。 分とかの切れがわ きたかを確認す ・クラスの人と言葉のやりとりができ るい時間にする。 る。 るようになったと感じることが大切 ・カードの回収 である。 - 41- 【資料1】 テーマ 新しいクラスのスタートに向けて 「該当者はだれだろう」シート 年 該当項目 (例)野球が好きな人 組 サイン (例)山本太郎 友だちを作りたい人 血液型がAB型の人 自転車で来ている人 妹がいる人 数学が好きな人 部活に入る予定の人 外国に行ったことがあ る人 コンタクトレンズをし ている人 花粉症の人 携帯電話を持っている 人 (ここは自分で書いて みよう) - 42- 番 氏名 テーマ Ⅱ−2 ねらい 準備 自分の周囲の人と仲良くなろう − デートゲーム − はじめてであった人との緊張をほぐす,場を和ませる。 日頃話したことがない者でも型にはまったことなので話ができる。 このゲームを通して集団の親睦をはかる。 【資料1】デートゲーム個人情報シート 【資料2】デート予約表 活動例 1 2 4 生徒の活動 デートゲームというゲームを始める 2種類の紙を受け取る。 ・【資料1】には,資料に書いてある指示のとおり, 自分のことを記入する。 記入する内容は ①ニックネーム・名前・家族等個人情報 ②趣味 ③尊敬する人・その理由 ④最近面白かったこと ・もう1枚の紙を受け取る。 そこには月曜日から日曜日までの曜日が書いてある ので,周囲の人に声をかけて,デートの約束を取り 付ける。7人以上の人に声をかけて,全ての曜日に デートの約束を取る【資料2】 指導上の留意点 ・なるべく多くの人数を対 象に行う。 ・少し時間を取って書かせ る。 ・机間巡視して,書いてい るか確認する。 ・教室内を自由に移動させ 7人とデートの約束を取 らせる。同一曜日に重な らないように注意する。 ・デートの約束を全て取り 付けた者は着席させてい く。 デートをする。 指導者が曜日と話す内容を指定するので,相手を探 ・1分くらいで次の曜日と して,そのことについて話す。 話す内容に変えていく。 (例) 「今日は月曜日です。月曜日にデートの約束をした 人と①について話して下さい。」 順次,色々な曜日と話す内容のとおりデートする。 ・なるべく多くの人と話が できるようにする。 ・話す内容はそのクラスに よって様々なことを用意 しても構わない。 例・・進路について,今考 えていることなど,バ リエーションは様々と する。 - 43- 【資料1】 デートゲーム個人情報シート ①ニックネーム 名前 家族構成 誕生日 ②趣味・特技 ③尊敬する人 ④最近面白かったこと ⑤ - 44- 【資料2】 デート予約表 曜日 1回目 2回目 月 火 水 木 金 土 日 - 45- 3回目 テーマ Ⅱ−3 ねらい 準備 話し合いの雰囲気を作る(1) − 無人島ゲーム − ・食べ物や安全な飲み水、医療、基礎教育は,人間が生きていくために必要 なものであることを理解する。 ・必要不可欠なもの( needs )と、あればいいもの( wants)を地球規模で考 え,自分以外の人々に共感を持つようにする。 【資料1】個人用記入用紙 【資料2】グループ用記入用紙 (1)活動例 生徒の活動 1 4∼6人のグループに分かれる。 2 活動の留意点 熱帯の無人島をイメージして,事情があってグループのメ ・熱帯の何もない島を ンバーとこの島で一生暮らすことになったと仮定する。 示す雑誌の写真など メンバーと相談して、この島へ持っていくものを10個リ を見せる。 ストアップする。 3 各個人でリストアップする。【 ( 資料1】) ・個人用紙に記入させ る。 4 各グループでリストを見せ合う。 ・グループでよく話し その後,グループ全員で持って行くもの10個に絞り込む。 合いさせる。 5 それらを「必要不可欠なもの(needs)」と「あればいいも ・グループに記入する の(wants)」に区別する。 用紙を配布する。 6 各グループの代表者は、10個のリストを「必要不可欠な ・その際「w 」と「n 」 もの」と「あればいいもの」に分けて箇条書きにする。 の欄にあてはまるほ (【資料2】) うに○を入れさせる。 7 各グループ代表者に,それらのものを選択した理由を述べ ・司会を選ぶ。 る。 8 各グループに共通するもの,ユニークなものなどの感想を 話し合う。 9 現在の自分たちが持っているものと選んだ品を比較し,気 ・ 「 持てる者」と「持 が付いたことをまとめる。 たざる者」まで言及 ・理解できればい い。 - 46- 【資料1】 個人用記入用紙 組 番氏名 (1)ここは無人島です。これから一生暮らすとして,必要と思われる品を全て抜き 出してみよう。 (2)上の品物を二つの視点で分類してみよう。その際,必要性の高いものから並べ て みよう。 なくてはならないもの(needs) あればいいもの(wants) - 47- 【資料2】 グループ用記入用紙 組 番氏名 品名 選択理由 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 グループで話し合って気が付いたこと。 選んだ品物と自分が持っている物を比較して気が付いたこと。 - 48- wn 話し合いの雰囲気を作る(2) テーマ Ⅱ−4 ねらい 準備 − 価値のオークション − ・自分と他者との違いを理解する。 ・生徒の価値観の形成の一助とする。 ・話し合いを確立する。 【資料1】価値シート個人用は人数分用意。 【資料2】価値のオークションシートグループ用はグループの数分用意 (1)活動例 生徒の活動 1 4∼6人のグループに分かれる。 2 3 4 活動の留意点 次ぎの指導者の指示を聞く 「これから価値のオークションを開きます。みなさんの グループは10万円の資金を持っています。それぞれ の価値にいくら払いますか。一番高い値段を付けたグ ループに,その価値は落札されます。それでは,各グ ループでそれぞれ話し合って,価値の値段を決めて下 さい。」 オークションの意味を 徹底する。高値をつけ ることは,それだけ重 要だということを確 認。 配布した用紙に金額を記入しながら,話し合いをする。 話し合いの時間を十分 【資料1】 にとる。お互いの価値 を出し合い,班として まとめる。 話し合いの後,オークションを行う。 担任が一つずつ価値観を提示しオークションをする。 その価値観は一番高い値段を付けたグループに落札さ れたものとして,落札表( 【資料2】)に記入する。 5 すべての価値観の落札が終了した後に,次の観点でグ ループで話し合いをする。 ・自分たちが考えたとおりの落札ができたか。 ・落札した価値観で本当にいいのか。 ・落札したかった価値観は何だったのか。 6 グループでの話し合いの後,代表者がまとめを発表する。 - 49- ここの話し合いでは, 自分たちが落札した価 値観と希望していた価 値観を比較検討させ る。 【資料1】 価値シート個人用 組 番号 氏名 次の中から自分が大切にしたい価値観を5個選びなさい。さらにその優 先順位を付けてみよう。そして所持金は 10 万円です。オークションで 支払える金額を考えよう。 価値観 成功 仕事 関係 変化 評価 家庭 純粋 奉仕 独立 正義 探究 自由 権力 名声 創造 安定 資格 日常 地位 緊張 独自 冒険 富 健康 情熱 そ の 内 容 優先順位 自分の理想を実現し,夢を実現する。 事業をおこしたり,仕事を優先にする。 他人や友人とのふれあいや協力関係を大切にする。 毎日が平凡ではなく ,変化に富んだ人生をおくる。 人々や社会から称讃され,高く評価される。 家族を大切に,なごやかな家庭生活をおくる。 矛盾やごまかしのない純粋な生き方をする。 社会や人々のために役立つことをする。 他人にたよらず,自分で計画して活動する。 世の中の不正や誤りを正す。 学問的研究を通して,知識欲や見聞を広める。 時間や組織に束縛されないで自由に生きる。 人々に影響を与えたり支配できる。 多くの人々に功績が讃えられ有名になる。 常に自分で工夫し,新しいものを創り出す。 毎日の生活が平穏で,安定した収入が得られる。 特殊な資格や技術を身につける。 毎日が変化がなく,規則正しい生活をおくる。 社会的に地位が高く,人々に認められる。 危険なことが多く ,緊張感に富んだ人生をおくる。 他の人が実現したことがない独自の理想をもつ。 未知の世界に挑戦し,新しい分野を開拓する。 お金や資産を蓄える。 常に若々しさと健康を保つ。 自分で立てた目標に情熱を傾ける。 - 50- 【資料2】 価値のオークションシートグループ用 組 番氏名 優先順位 選択した価値観 落札予定価格 1 2 3 4 5 上記の5個の価値観が落札できなかった時は 優先順位 選択した価値観 落札予定価格 1 2 3 4 5 自分たちがこの価値観を選択した理由は このゲームを行っての感想は - 51- 他の人のいいところを探してみよう テーマ (Ⅱ−5) ねらい − 自分・家族・クラスメイトについて − 生徒が,自分自身のよい面や日常生活で接している周りの人々のよい面 を挙げてみることで,新たな発見をするとともに,自分や周りの人に関心 をもち,よりよい人間関係作りの一助とする。 悪い面だけを感じてしまう人に対しても,いいところを見つけ出したり, 一人の人格として認め,そういう人もいると思える寛容さや,許すことの 大切さも必要であることに気付かせる。 準 備 【資料1】 いいところ探し≪自分編≫ 【資料2】 いいところ探し≪身近な人編≫ 【資料3】 いいところ探し≪クラスメイト編≫ 活動例 生徒の活動 1 自分のいいところをあげる。(資 料1) 指導上の留意点 ・いいところ探し≪自分編≫を記入することで,自分 自 身のよい面について考えさせる。 ・よい面をさらに増やしていくとともに,自分のこと を 好きになるように促す。 2 身近な人(家族等)一人一人のい ・いいところ探し≪身近な人編≫を記入することで, い ところをあげる。(資料2) 日 常的となってしまっている身近な人(家族等)のよ い面 について考えさせる。家族の中での自分が,家族 から 支えられていることに感謝することを促す。 3 クラスメイト一人一人のいいとこ ・クラスメイト全員で実施することを想定しているが, ろをあげる。(資料3) 各クラスの実態に即し,実施方法を変えてもよい。 ・いいところ探し≪クラスメイト編≫を記入すること で,普段同じ教室で接しているクラスメイトについ て 考えさせる。あまり関わりのないクラスメイトにつ い て,今後さらに興味をもって生活することを促し, よ りよい集団作りについて考えさせる。 ・周りの人々を一人の人格として認め,自分と合わな い 人に対しても寛容な態度をもてることが大切である こ とに気付かせる。 4 ホームルームのいいところをあげ ・自分の所属しているホームルームについて,よい面 る。(資料3の後半) を 挙げさせ,よりよいホームルーム集団の育成につい て 考えさせる。 - 52- 【資料1】 テーマ 他の人のいいところを探してみよう いいところ探し ≪自分編≫ 自分のいいところを,どんなことでもよいので,考えられる限り書いてみよう。 (性格,外見,など) ・ 自分の「いいところ探し」を行ってみて,考えるところを書いてみよう 今後,どのような「いいところ」を増やしていきたいか考えてみよう - 53- 【資料2】 テーマ 他の人のいいところを探してみよう いいところ探し ≪身近な人編≫ 家族など身近な人のいいところを,考えられる限りどんなことでもよいので,書いてみよう。 名前 (続柄) 名前 (続柄) 名前 (続柄) 名前 (続柄) 名前 (続柄) 名前 (続柄) 家族の「いいところ探し」を行ってみて,考えるところを書いてみよう - 54- 【資料3】 テーマ 他の人のいいところを探してみよう いいところ探し ≪クラスメイト編≫ クラスメイト全員のいいところを,考えられる限りどんなことでもよいので,書き出してみよ う 。(性格,外見なんでもよい) 仲のよいクラスメイト,よく接する人については,いくつか書き出すことができると思います。 あまり接したことのない人については,なかなか書き出すことができないかもしれません。ク ラスメイトとは,少なくとも1年以上同じ教室で生活をしていくわけですから,周りのクラスメ イトに興味をもち,お互いについて認め合い,いいところを見出していきましょう。 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 - 55- 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 名前 - 56- クラスメイトの「いいところ探し」を行ってみて,考えるところを書いてみよう。 あなたの所属していいるホームルームの「いいところ」を 書いてみよう。 今後,ホームルームで,どのような「いいところ」を増やしていきたいか考えてみよう。 - 57- テーマ (Ⅱ−6) −勇気づけってなんだろう− 深層心理学の三大理論の一つと言われているアドラー心理学の実践が適 切な人間関係を築くということで教育現場で関心が持たれている。その学 説の基本になる『勇気づけ(encouragement)』を理解する。 ねらい 準 友だちを勇気づけよう 備 【資料1】ワークシート 【資料2】勇気づけ資料集 【資料3】勇気づけ実践例 5 本時の目的について 生徒にとって,学校は一日の大半を過ごす場である。生徒どうしの関わりの中で,適切 な人間関係を学校内で築いていくことが重要な課題であると考えられる。フロイト心理学, ユング心理学と共に,深層心理学の三大理論の一つと言われているアドラー心理学の実践 が,適切な人間関係をつくるということで,教育現場で関心が持たれている。本時におい ては,アドラー心理学の学説のひとつである『勇気づけ(encouragement)』の基本概念と その実践練習を学ぶことを目的とする。 6 活動例 生徒の活動 指導の展開 1 指導上の留意点 勇気づけ資料を ・勇気づけって何だろう。 ・勇気づけ資料を配布 受け取る。 する。一つ一つ通読 ・勇気づけの概念を理解する。 する。 2 勇気づけ実践例 ・勇気づけの仕方を事例から確認す ・勇気づけ実践例を配 を受け取る。 る。 布して通読し具体的 , , な例を示す。 3 ワークシートを ・ワークシートを配布 受け取り,記入す し記入するよう指示 , る。 する。 ・発表に関しては , 挙手 4 ワークシート ・自分の書いた勇気づけの方法が, させ板書し発言した , (資料1)の3 適切かどうかをみんなの発表を通 内容が勇気づけに該 (1)∼(3) して理解する。 当するか否かを生徒 を発表しあう。 ・友だちの勇気づけの方法から,い に問い掛けてみたり , ろいろな勇気づけがあることを学 多数の発言を板書し ぶ。 たものから最も勇気 , づけといえるものに 挙手させるなど , 工夫 ・勇気づけは,学校でも家庭でもで するとおもしろい。 5 課題の確認 きることで人間関係がよりよく , ・課題は,明日の朝の なることの方法のひとつであるこ SHRに提出すよう とを理解する。 指示する。 - 58- 【資料1】 友だちを勇気づけよう テーマ ワークシート 年 組 氏名 1. ●『勇気づけ(encouragement) 』資料集を読んでみましょう。 感想を書いてみましょう。 2. ●『勇気づけ(encouragement) 』実践例を読んでみましょう。 感想を書いてみましょう。 3. ●次のようなときに友だちに勇気づけをしてみましょう。 (1)友だちが,部活動の大会で3位に入賞しました。 (2)友だちは,「試験の結果が悪かった」と言って,落ち込んでいる様子です。 (3)友だちが,自転車で転んで,けがをして学校に来ました。 さいごに ●課題 今日の学習をふりかえり,友達や先生や親に勇気づけをしてみましょう。 (今日中に,学校か家庭で実践して,表に書いてみましょう) 日時 友だち(先生 ) (親) の行動 私からの勇気づけ - 59- 友 だ ち ( 先 生 )( 親 ) の反応 【資料2】 テーマ 友だちを勇気づけよう 『 勇気づけ(encouragement)』資料集 勇気づけるメッセージ 貢献や協力に注目する ・あなたのおかげでとても助かった うれ ・あなたが嬉しそうで,私も嬉しい 勇気をくじくメッセージ 勝敗や能力に注目する ・あなたは本当に有能だ ・えらい,よくやった 過程を重視する 成果を重視する ・努力したんだね ・いい成績だ,私は満足だ ・失敗したけど一生懸命やったんだね ・いくら頑張ったって,結果がこれではね すでに達成できている成果を指摘する なお達成できていない部分を指摘する ・この部分はとてもいいと思う ・全体としてはいいが,ここはだめだな ・ずいぶん進歩したように思う ・ここをもう少し工夫するといい 失敗をも受け入れる ・残念そうだね。努力したのにね ・この次はどうすればいいだろうか 成功だけを評価する ・失敗してはなにもならない ・いったいなぜ失敗したんだ 個人の成長を重視する ・この前より上手になったね 他者との比較を重視する ・あの人よりあなたの方が上手だ ・あの人に負けていてどうするんだ 相手に判断をゆだねる ・あなたはどう思う? ・一番いいと思うようにすればいい こちらが善悪良否を判断する ・それはよくない,こうした方がいい ・ここはよくできたが,ここはダメだ 肯定的な表現を使う 否定的な表現を使う ・気が小さいのではなくて,慎重なん ・気が小さいね,もっと気を大きくもって だろう けんきょ ・謙虚に反省しているんだね 『私メッセージ』を使う ・(私は)そのやり方が好きだ ・(私は)そのやり方をやめてほしい 『あなたメッセージ』を使う ・ (あなたの)やりかたはいい ・(あなたの)そのやりかたをやめなさい 『意見ことば』を使う ・あなたは正しいと思う ・あなたの意見に私は賛成できない 『事実ことば』を使う ・あなたは正しい ・あなたの意見は間違っている 感謝し共感する ・協力してくれてありがとう ・やる気があるので嬉しい 賞賛し叱咤激励する ・よく働いてえらいね ・もっとがんばるんだよ し っ た - 60- 【資料3】 テーマ 友だちを勇気づけよう 『勇気づけ(encouragement)』実践例 A.協力してくれたことに感謝の気持ちを送る 教室のごみ箱を捨てに行こうとしている友だちに対して ,「ありがとう」という一言。 クラスに貢献してくれているその人の行動と心に,感謝をこめて。掃除当番の生徒がご みを捨てにいくのが「あたりまえ」だから,何も言わないのではなく,まず , 「あたりま え」のことに注目して ,「勇気づけ」をしてみる。「あたりまえ」のことに感謝する心を 表現する。基本は「ありがとう」と生徒や教師がともに言える学級の雰囲気である。 B.失敗にこそ勇気づけをする 花を花びんに生けようとして,花びんを割ってしまった友だちに対するアプローチ。 割ってしまったという結果ではなく,花を生けようとしてくれた人の心に注目したい。 「花 を生けようとしてくれたんだね。ありがとう 。 」というメッセージを伝えてあげたい。人 間はだれにでも,失敗はある。人の行動の善なる目的を感じ取る人間でありたい。 C.私の気持ちを伝える 「( 私は)∼と思うよ。」というように,自分の気持ちを話してみる。( 「 きみは)まち がっている。」とか,( 「 きみは)正しい。」という表現は,言った人間が絶対的な価値判 断をしていることになる。正しいとか間違っているというのは,実は意見に過ぎない。言 った人間の言うことが,本当になんでも正しいのだろうか。人間は完全な生き物ではない。 完璧と完全にとらわれすぎると,現状がすべてマイナスに見えてしまう。あえて,不完全 でいる勇気を持つことである。 D.まず耳を傾ける 一方的に相手を叱りつけるという支配的な行動は,その場に叱る人がいるときだけいう ことを聞く人間を育てあげることになる。このような行動をくりかえして行なうと,人は 叱る人の顔色を見て,行動するようになってしまう。暴力でいうことを聞かせることは, その人に ,「暴力を使えば人を説得できる」ということを学ばせることなのである。肝心 なことは ,「事実」に対して,相手が「どのように見て,どのように感じて,どのように 行動したか」ということである。つまり一人ひとりの性格を理解することが基本であると いえる。 E.個人の成長を勇気づける 勇気づけとは,他人との比較ではない。目の前にいるその人の成長そのものを勇気づけ ることが大切である。「このまえよりも,上達したね 。 」というメッセージである。人間 は日々成長している。人間の成長は,他の人間との比較で決めるものではない。日々成長 しているその人の過程(プロセス)に対するはたらきかけが大切なのである。 F.依頼口調や提案口調を使ってみる 「これをしなさい」という命令口調は極力使わないことである。命令口調で言われると, 人からやらされているという気持ちが強くなり,主体的にやろうとする気持ちを奪うこと になってしまう。人のやる気を引き出すためには,「これをしてもらえるかな」とか,「こ れをしてくれると助かるのですが」という依頼口調を使ってみると,友だちどうしのコミ ュニケーションがスムーズになり,まさしく関係性の中で思いやりを育てることになる。 - 61- テーマ (Ⅲ−1) ねらい 準 備 上手なコミュニケーションについて考えてみよう − 「クッションことば」を通して − 生徒は,親子,友人,先輩と後輩,生徒と教員など様々な人間関係の中 で生活している。上手なコミュニケーションの手段としての「クッション ことば」について理解させることで,言い方一つで相手の気持ちが変わる デリケートな面に気づかせる。また,相手を思いやることが,コミュニケ ーションにおいて大切であることを確認させる。さらに,人とのかかわり の中で,自分自身が今何をすべきか,できることは何かを考える機会とし, 思いやりのある人間関係の構築について意識させる。 【資料1】 「クッションことば」とは? 【資料2】 「クッションことば」についてのシミュレーション 活動例 生徒の活動 1 「クッションことば」について理 解する。 (1) 「『クッションことば』とは?」 (資料1)について読み,「クッシ ョンことば」を把握する。 (2) 「クッションことば」について の感想や,「上手なコミュニケーシ ョン」についての考えをまとめる。 (資料1) 指導上の留意点 ・「クッションことば」を利用した場合,利用しない 場合の,事例を分かりやすく提示することで, 「クッ ションことば」について理解を深めさせる。 ・コミュニケーションの手段としてのことばの重要性 に気づかせることはもちろんであるが,表情や態度を 含め,相手を思いやる気持ちが大切であることに触れ る。 2 「クッションことば」について実 際に体験してみる。 (1)「『クッションことば』について のシミュレーション」(資料2) を行ってみる。 (2) シミュレーションをやってみて の感想をワークシート(資料2) に記入する。 (3)「上手なコミュニケーション」 についての考えをまとめる。 (資料2) ・自分の行動したい思いをうまく相手に伝えるため に, 「クッションことば」が有効であることを体感さ せる。 ・出入口をふさいでいる二人組に対して, 「ごめんね」 という気持ちを上手に表現することが,よい関係づく りに大きな意味をもつことを確認させる。 ・さらに,二人組についても「どうぞ」, 「通りにくく してごめんね」という気持ちをもつことが,大切であ ることに気づかせる。 ・自分の思いと相手の思いをうまく共存させること が,よりよいコミュニケーションの一歩であることに 気づかせる。 3 上手なコミュニケーションについ て,考えるところをワークシートに まとめてみる。 ・ワークシートにまとめることで,思いやりについて の考え方をより深くさせる。 ・人は,お互いを思いやりながら,助け合いながら生 活をしていかなければならないことを確認する。 - 62- 【資料1】 テーマ 「上手なコミュニケーション」について考えてみよう 「クッションことば」とは ? 人間同士がコミュニケーションをとる場合,言葉によるコミュニケーションが大 きな割合を占めます。みなさんも,言葉によるコミュニケーションを毎日行ってい ることと思います。 「おはよう」 「こんにちは」などのあいさつからはじまり,一日 の生活のなかで,他とコミュニケーションをとる場合,言葉は重要な役割を担って います。 また,言葉足らずで,自分の意思がうまく相手に伝わらなかったり,相手の意図 がうまく伝わらなかった経験があると思います。 「摩擦を起こすことは面倒だから,言わないで我慢してしまおう。」と考え,口を つぐんでしまった経験はありませんか? 上手なコミュニケーションをとるためには,自分の言いたいことをきちんと相手 に伝え,相手の言いたいことをしっかり理解したうえで,行動できるようにしたい ものです。しかし,自分の言いたいことを,ただ言いっぱなしでは,相手にうまく 伝わるかどうか分かりません。やはり,お互いの思いをうまく伝え合い,お互いを 思いやることが大切ではないでしょうか。 そのためにも,人間関係をスムーズにする感じのいい言い方や,敬語を身につけ たいものです。ここでは,人の気持ちをやわらかくする「クッションことば」につ いて,紹介したいと思います。 「クッションことば」とは,人の気持ちをやわらかくすることばのことで,この ことばをちょっと添えるだけで,相手の受け取り方がずいぶん変わってくると思い ます。 たとえば,「どいて!」ではなくて,「ちょっと,どいてくれる?」とか,「醤油と って!」ではなくて,「悪いけど,醤油とってくれる?」といったように,ひと言つ け加えただけで,相手に与える印象は変わってきます。 私たちを取り巻く人間関係(親子,友人,先輩と後輩,生徒と先生など)におい て,この「クッションことば」を上手に使うと,気持ちよく会話することができま す。声の調子や,表情も大切になってくることはもちろんですが・・・・。 大切なのは,相手の気持ちを思いやりコミュニケーション(ことば,表情,態度 など)をとることではないでしょうか。 次ページに「クッションことば」の例について紹介しますので,ぜひいろいろな シーンで使ってみてください。 - 63- クッションことば タイミングを図るとき 言いづらいことを言うとき あのーよろしいですか? いま,ちょっといい? ねぇ,ちょっと聞いてくれる? お話の途中ですけれど 少々お時間もらえますか? お取り込み中申し訳ないですが 考えたんだけど 思い切って言うけど 言いにくいんですが おこらないで聞いてね 間違ってるかもしれないけど ひとつ意見として聞いてね 相手の気持ちに寄り添うとき ちょっと頼むとき よかったら 申し訳ありませんが 疲れているだろうけど 忙しいこととは思いますが 面倒くさいかもしれないけど 嫌なのは分かっているけど 迷惑でしょうが お手数をおかけしますが 恐縮ですが 無理かもしれませんが どうぞ ごめん 悪いんだけど ちょっと お願い! やってほしいことがあるのですが 頼まれてくれる? あとでもいいのですが すみませんが - 64- 「クッションことば」について,感想と考えるところを書いてみよう 「上手なコミュニケーション」について,考えるところを書いてみよう - 65- 【資料2】 テーマ 「上手なコミュニケーション」について考えてみよう 「クッションことば」についてのシミュレーション ※ 次の二つのシミュレーションを,3人1組で役割を決めて行ってみよう。 シミュレーション1 ① 教室の出入口で,二人が話をしている。 ② 一人の生徒が,出入口を通ろうとする。 ③ 「どいて!(どけよ!) 」と言う。 ④ 『じゃまだよ,どけよ』 という態度で,出入口を通る。 ⑤ どう感じたか。 シミュレーション2 ① 教室の出入口で,二人が話をしている。 ② 一人の生徒が,出入口を通ろうとする。 ③ 「ごめんちょっと,どいてもらえる?」と言う。 ④ 『ごめんね』 という態度で,出入口を通る。 ⑤ どう感じたか。 「『クッションことば』についてのシミュレーション」を行ってみた感想を書いてみよう 「上手なコミュニケーション」について,考えるところを書いてみよう - 66- テーマ 償い・命の重さとは ( Ⅲ−2) − 話し合いを深める − ねらい ・他人の命について考える。 ・償いの意味を考える。 【資料1】 話し合いをまとめる用紙。最後の感想をまとめる原稿用紙。 (1)活動例 生徒の活動 1 4∼6人のグループに分かれる。 活動の留意点 2 (1)の文章を読み,まとめる。 ・倫理的な善悪でなく ・事件発生が午前零時ごろからか。 自由に討論させた ・なぜ銀行員と少年たちがトラブルを起こしたか。 い。 ・なぜ銀行員を死に至らしめたのか。 3 (2)の文章を読み,次の点を考える。 ・少年たちの態度について。 ・償いは誰のためのものか。 ・被害者家族はどう考えるか。 4 (3)の文章を読み,さらに,さだまさしの『償い』か ・さだまさしの『償い』 ら償いということについて考える。 も実話をもとにして ・償うということの意味は。 いることを伝えた ・自分たち自身「償う」ことを意識したことはある い。 か。また,あればそれはどんな時か。 ・これまで謝罪するとき相手のことを考えて行って いたか,どうか。 5 まとめ ・人を傷つけたとき償 人間は生きていく上で,大なり小なり償わなければな いは生じるはず。そ らない場面に出くわすはずである。そのとき,自分は の償いは一体誰のた どうあるべきなのかを考え感想を書く。 めのものなのかを考 なぜ裁判長はこの『償い』を引用したのか。 えさせたい。 ・さだまさしの『償い』 のCDもしくはMD があれば聞かせなが ら本時の感想を書か せたい。 - 67- ・少年たちなりに反省 しているという意見 に対しては被害者・ 被害者家族の心情に ついて考えさせる。 【資料1】 (1) 昨年4月 29 日の,午前零時ごろ,東急田園都市線の車両の中で,当時 19 歳の少年 2人と当時 43 歳の会社員の男性とが,体が当たったとか当たらなかったとかという ことで, トラブルになりました。少年2人は,自分達の感情を抑えることができな かったのでしょうか,三軒茶屋駅のホームに降りたところで,2人がかりで,その会 社員の男性を殴り倒しました。通報により,少年2人は逮捕されましたが,男性は, 瀕死の重体となり,5月4日にくも膜下出血のため命を落としてしまいます。逮捕さ れた2人の少年は,傷害致死罪という罪の疑いで,東京地方裁判所にて裁判が始まり ました。 (2) 残念ながら,裁判の際に見せる少年2人の態度は,周囲の人をも驚かすような,傲 慢な態度で,人ひとりの命を奪ったという反省の態度が感じられません。言葉では 「すみません」と言っても,その表面的で心の伴っていない言葉であることは,誰が 聞いてもすぐに感じ取れるのです。裁判の判決で,この裁判を担当した山室恵裁判長 は,少年2人に対し求刑通り,傷害致死罪で懲役3年以上5年以下の不定期刑とする 実刑判決を言い渡します。 (3) 判決後,裁判を閉廷しようとした山室裁判長の心に,まったく反省の色を見せな い,少年2人に対し,何か引っかかることがあったのでしょう。こんな言葉を発した のです。「君達は,さだまさしの『償い』という歌を聴いたことがあるだろうか。」 そして,うつむいたままの2人に, 「この歌の,せめて歌詞だけでも読めば,なぜ君 らの反省の弁が,人の心を打たないかわかるだろう 。」と少年達に投げかけたのです 作曲者より 『この歌のテーマは重たいが,もとは実話だ。知人が交通事故でご主人を亡くした。 加害者は遠い町に住む男性だったが,すごく真面目な人だったらしく,彼女のもとへ 賠償金を毎月少しずつだが律儀に郵送してくる。その手書きの文字をみる度に,亡き ご主人を思い出して辛い思いをしていた。彼女はもう年老いており,茶道や華道の教 授をしながら,ひとり生きることが出来るから,と,ある日その加害者に手紙を書い た。もう,お金は送ってくれなくて良いです,と。だが翌月もその翌月も,相手は送 金を欠かさなかった。これは実話だ。』 サンマーク出版『償い』より - 68- テーマ Ⅲ−3 ねらい 国際理解 − 貿易ゲーム − 貿易ゲームとは,グループごとに与えられた資源(紙) ,技術(はさみ,のり など)をもとに製品(紙の鎖)を生産するというものである。そしてその中で 「持てる国」と「持たざる国」の存在や立場に気づかせる。 準 備 グループ毎(今回は6グループ)に,十万円分の紙幣,次の道具(技術 ),紙 (資源 ),資料2のルールを封筒に入れたものを準備しておく。 ・上質紙1枚,はさみ3丁,のり3本,鉛筆3本,定規3本。 ・新聞紙1ページ,はさみ2丁,のり2本,定規1本,鉛筆2本。 ・新聞紙1ページ,上質紙1枚,はさみ2丁,のり2本,定規2本。 ・新聞紙2ページ,はさみ1丁,鉛筆3本。 ・新聞紙5ページ,のり1本,鉛筆1本。 ・新聞紙10ページ,上質紙10 枚。 【資料1】【 ・ 資料2】 活動例 生徒の活動 指導上の留意点 1 プリントを受け取り,ゲームの内容を聞く。 ・先進国セット,途 作るのはタテ19センチ,ヨコ3センチに切った紙を両端 上国セットをそれ を2センチづつ重ねて輪をつくり,それを5個つなげた ぞれどのグループ 鎖である。できた製品は教室内に設置した「世界銀行」 に与えるかもよく (今回は担任に依頼)に持っていき,現金と交換する。 考えたい。 買い取り価格は一つ5万円とする。 最も稼いだ国(グループ)が優勝である。 2 開始の合図と共に,袋を開けて鎖を作る。 ・道具類は全て準備 「先生が準備したものだけを使って下さい」と指示があ されたもののみを るので,初めから道具の揃っていたグループは,いち早 使うことを徹底す く鎖の製造に取りかかる。 る。 3 豊富に道具があるグループもあり,また資本金が準備さ ・必要な道具が足り れていることなどから,道具を国際的な(グループ間) ないことに気づ 取引によって調達すればいいのだ, ということに気づく 。 く。 4 担任からの,次ぎのような指示に対応する。 ・ルールを記したプ ・各グループが製造を始めた後,頃合いを見計らって, リントの「貿易ゲ 「臨時ニュースです。製品がだぶついているので,鎖の ーム」という語を 価格が1個3万円になりました。」と指示がある。 黙って指差してや ・その後さらに る。 「消費者の高級志向が強まったので,新聞紙の鎖は1万 ・実際の貿易でも起 円,上質紙の鎖は6万円とします。 」 こることをゲーム 「新しい技術が発明されました。それはホチキスです。 の中に取り入れ のりではなくホチキスを使用して作った鎖は新聞紙で る。 15万円,上質紙で 20万円です。ホチキスは1個30万円。 限定2個のみ販売します。」と指示がある。 5 ゲームが終了したら,アンケートに回答する。 - 69- 内容を振り返らせる とともに,自分が獲 得したイメージを言 語化する。 【資料1】 貿易ゲーム振り返りシート 質問事項 1勝因(敗因)は 2臨時ニュースは, ゲームにおいて どんな意味を持 っていましたか。 3現実の国と国の 貿易もゲームと, 同じだとすると 自分たちのグル ープはどのよう な国ですか。 4日本を含む先進 国と言われてい る国は,どうあ るべきですか。 5このゲームの感 想をまとめて下 さい。 - 70- 【資料2】 ルール これから貿易ゲームを行います。 各グループで次の製品を作って,世界銀行(担任)に納入して下さい。 納入する製品はタテ19センチ,ヨコ3センチに切った紙を両端を2センチづつ重ね 輪をつくり,それを5個つなげた鎖(幼稚園などの誕生会で作成したもの)です。 材料と道具はすべて袋の中に入っています。それ以外の道具は使わないこと。 また,袋によっては足りないものがありますが「貿易ゲーム」です。 各グループで工夫して下さい。 優勝グループは一番稼いだグループです。 参考資料 「ユニセフの開発のための教育−地球市民を育てるための実践ガイドブック−」 (日本ユニセフ協会発行) ここでは取り上げていないが,終了時にゴミを一括して教卓に持ってこさせて,経済活 動を行うと,これだけのゴミがでることを実感させ,実際の世の中でもこうなることを実 感させることもできる。 紙幣作成補助シート 一万円の数字は担当者が手書きで入れてください。200枚程度あれば足ります。 - 71- テーマ (Ⅲー4) 1 将来の希望 − フリーターになる!,ならない! − ねらい 経済・産業の構造改革が急速に進行し,雇用の流動化と労働形態の多 様化が近年の動向となっている。就職活動を安易に考えることによって , 学校生活そのものを疎かにしがちになる。進路を考えるだけではなく, よりよい高校生活を送るための一助とする。 準 【資料1】 ワークシート 「あなたはフリーターになるか???」 【資料2】 参考資料「こんなに違うフリーターと正社員・派遣社員」 備 活動計画 事前 本時 2 ワークシートに記入しフリーターのよい点・悪い点など概略をつかんでおく。 フリーター賛成派・反対派に分けてディベートを試みる。 活動例 形式としてのディベートであって,決して形にとらわれることなく自由な発言を促す 雰囲気を作りたい。そのため,クラスの状況に応じて次の二つのやり方が考えられる。 1)代表数名によるディベートとして,残りの生徒は「第三者」となって判断する。 2)おおよその数でクラスを二分し,全員で討議する。 *ディベートの形式をとらず、自由発言で展開もできる。 (ここでは上記1による展開例 ) 生徒の活動 指導上の留意点 1 本時の活動内容を知る。 「フリーターになる!,ならない!」 ・命題「フリーターは良いと思います か?」 2 ・肯定側・否定側を数名を決める。立候補 あるいは前時のワークシートの内容によ り指名。 ・残る生徒は「第三者として」判断する側 にまわる。 肯定側・否定側の議論の展開をしてい ・あまり形式にこだわらず,自由な発言の く。 素地を作る。 ・事前のワークシートから肯定論・否定論 を分けて整理してプリントしておくと理 解しやすい。 3 おおかたの意見が出たところで,ジャ ・肯定否定の勝敗についてはこだわらない。 ッジしてみる 。(やらなくともよい。) ・第三者側からの意見を求めてもよい。 4 何人かの感想の発表をもって,本時の ・この展開を通じて,就労・雇用に関して まとめとする。 あやふやな発言や専門語句などは,担任 が補強して事象の説明を加えた方がよい。 - 72- 【資料1】 テーマ 将来の希望 あなたはフリーターになるか??? フリーターで良いと思われること 得するとおもわれること フリーターでは良いと思われないこと 損すると思われること ファイナルアンサー あなたはフリーターになる? ならない? なる ・ なぜなら ならない と思うから。 - 73- 【資料2】 テーマ 将来の希望 こんなに違う!フリーターと正社員・派遣社員の比較 産業経済の構造変革が急速に進行していることから,終身雇用や年功序列の日本型雇用が崩れ,契約 社 員 (パ ー ト ・ ア ル バ イ ト )や 派 遣 社 員 , フ レ ッ ク ス タ イ ム , 在 宅 勤 務 , ワ ー ク シ ェ ア リ ン グ , 通 年 採 用 などの雇用の流動化と労働形態の多様化が近年の動向です。 契約期間 労働時間・休日等 給料・待遇等 社会保険等 税金の手続き・キャリア (雇用期間など) 支援・銀行ローン等 ・期限の定めない雇用契 ・フルタイム 約 ・年次有給休暇有り 正社員 ・原則定年まで。近年年 (6 ヶ月勤務で 10 日、以 功序列、終身雇用が崩れ 降勤務年数により加算) つつあり、年俸制、成果 ・月給制、定期昇給 有り、ボーナス有り ・高卒平均 154,000 円 (平成 13 年厚生労働 報酬など実力主義に移行 省調べ) する会社が多い ・税金は会社がすべて手続き (会社全額負担) ・雇用対策法により社員教育(キ ・健康保険 ャリアアップ)支援制度有り。会 (会社半額負担) 社が財形貯蓄、住宅ローンなどを ・雇用保険 援助 (会社半額負担) 上記すべてに加入 主として家庭の主婦等が ・1 週間の所定労働時間 ・時給制 パート 原則として 1 年以内の短 が正社員より短い 期契約で働く労働形態 ・労災保険 ・定期昇給(契約条 ・他は労働条件(期 ・有給休暇(労働基準法 件による) の定めに従い契約) ・労災保険有り 間、労働時間 、年収) ・税金は本人が手続き ・永年勤務によりキャリア( 昇 給 ・ 昇格)を設ける会社も有り ・ボーナス(契約条 により異なる 件による) アルバイト ・学生など主たる所属の ・契約条件による ・時給制 ・労災保険有り ある者が生計の補助のた ・ボーナスなし ・他は原則的になし めに短期または期間限定 ・定期昇給なし (保護者の保険に加 契約で働く労働形態 入か個人で加入) 高校、大学、短大、専門 ・労働条件による ・時給制 ・労災保険有り ・税金は本人が手続き フリーター ・他は原則的になし ・住宅ローン等銀行ローンは審査 基準をパスしない 平均 10 万∼ 14 万(平 (個人で加入) ・単純、低技能労働中心なのでキ 成 13 年労働白書) 学校を卒業あるいは中退 ・有給休暇(原則的にな ・定期昇給なし した若者が短期または期 し) 間限定で働く労働形態 ャリアの蓄積がされず正社員に応 募の際もアルバイト経験はキャリ アとみなされずアルバイト期間が 長いほど不利 派遣社員 人材派遣会社に登録し、 契約条件により、フレッ ・契約条件により月 ・労災保険有り ・税金は本人が手続き 契約を結ぶ。契約ごとに クス、在宅など様々 給、自給、出来高払 ・他は契約条件によ ・2000 年 12 月から正社員採用を 期間を定める いなど様々 り異なる ・スキルにより差が 前提にした紹介予定派遣制度が始 まり、急速に広まっている フリーランサー 激しい 俳優・芸能人・フリーのジャーナリスト・プロスポーツ選手など高度な専門分野のプロフェッショナルとして会 社等に所属しないフリーランス職業人 近 年 は IT 関 連 ・ 国 際 金 融 取 引 の 分 野 な ど で SOHO ( 在 宅 勤 務 ) 等 ベ ン チ ャ ー ビ ジ ネ ス の 起 業 家 な ど 新 し い 形 の 労 働形態も増えている 「とりあえず」のフリーター感覚は危険 フ リ ー タ ー は ① モ ラ ト リ ア ム ( 執 行 猶 予 ) 型 ( 離 学 ・離 職 に よ る )、 ② 夢 追 い 型 ( 芸 能 志 向 、 職 人 ・フ リ ー ラ ン ス 志 向 に よ る ), ③ や む 得 ず 型 と い っ た 3 種 に 分 け ら れ ま す 。 自分の進む道を探す時間として活用するケースも見られますが,実務経験として認められない場合も あ る た め 注 意 が 必 要 で す 。ま た ,あ く ま で も 前 向 き な 姿 勢 で 取 り 組 ま な け れ ば 将 来 に つ な が ら な い の で , 「とりあえず」という感覚でフリーターになるのは避けた方がよいでしょう。 - 74- テーマ (Ⅲー5) マイクロディベートを活用して身近な話題を考える − ディベートは決して難しくない! − ねらい ディベートというと,「専門的」「難しい」「準備が大変」などのネガ ティブイメージが先行し,LHRで実行されることは少ない。特に,学 力差を憂慮して取り入れない傾向がうかがえる。「難しい」という先入 観を捨て簡単なディベートから始めることにより , 「傾聴力」「論理的思 考力」「客観的分析力」を養う。 準 資料1 資料2 備 話し合いの説明シート 話題について話し合うための準備とまとめのシート (マイクロディベートワークシート) 1 活動計画 事前 ディベートとはどんなものかを簡単に調べておく。 (ホームルーム活動指導資料第1集 P70を参照) 3人一組のグループを作っておく。 本時 身近な話題でマイクロディベートを試みる。 2 活動例 生徒の活動 1 2 指導上の留意点 本時の活動内容を知る。 「マイクロディベート」 ・資料1によりマイクロディベートの要点 を知る。 どんな話題(命題)がよいか上げてみ る。 (この時点でワークシートを書いてもよ い) 3 3人一組のグループで肯定者・否定者 ・審判と役割を分担して,話題を板書 から選び15分程度話してみる。最 初の3分で【資料2】を使い考えを まとめる。 肯定側・否定側の議論を展開し審判 する。 4 同一グループで立場を変え話題も変え 第2回目を行う。 5 肯定側・否定側の議論を展開し審判す る。 6 同一グループで立場を変え,話題も変 え第3回目を行う。 7 肯定側・否定側の議論を展開し審判す る。 8 ワークシートをまとめる。 ・自由に発言させ板書しておく。 ・難しい命題だけではなく,誰でも話せそ うなものを多数上げて板書してみる。 ・最初はきちんとした立論・質疑・反駁な どの形態をとらなくてもよい。 ・時間の経過だけは指導者がタイムキーパ ーとして3分ごとに声をかけてやるとよ い。 ・この場合,希望によっては話題は変えな くても良い。但し,役割は必ず変える。 ・同上 ・(人目が気になって発言できなかったり, 気後れしたりする事がないよう,同時進 行とする。) - 75- 【資料1】 テーマ ディベートは決して難しくない 話し合いの説明シート マイクロディベートとは 簡単に言うと「ディベートミニ試合」 もっと簡単に実行に移すとすれば「3人での話し合い」です。 試合形式と各パートの役割を体験的に理解するために行うことができる。 「おしゃべり感覚」でできるとてもやさしいディベートです。 話し合いの展開 1 ・3人一組のグループを作る。 2 ・話し合う話題を挙げる。 ・挙げられた事項を板書する。 3 4 ・三人一組になり,肯定・否定・審判の分担をし,交替で三つの役割を分担す る試合を同時並行で行う。 ・3回やるので,必ず一人1回は役割が回ってきて体験できる。 ・1回の話し合いは準備・テーマの選定を含め約15分とする。 その内訳は 「準備シート」での話す内容の準備 約3分 肯定側・否定側の話し合い 約6分 審判,まとめ 約3分 (3分ごとに時間経過を知らせる。 ) ・話す順番は,最初肯定者,次に否定者で,その後はこだわらずに自由に話す。 ・進行役は審判者が行う。 ・ディベートという意識で形式にこだわる必要はない。 5 ・審判者はそれぞれの話をよく聞き,判定する。 ・迷ったら,判定しなくてもよい。ただし,話し合いに対してのコメントを言う 。 6 ・終わったらワークシートをきちんと整理する。 - 76- 話し合いの例 賛成・反対に分かれないもの ・修学旅行,行くなら「沖縄 」「北海道」 ・住むなら「暖かいところ」「涼しいところ」 ・食べるなら「コーヒーゼリー」「プリン」 ・ラーメン食べるなら,「みそ」「しょうゆ」「塩」 ・乗るなら「バイク」「自動車」 ・走るなら「長距離」「短距離」 ・見るんだったら「野球」「サッカー」 ・やるんだったら「野球」「サッカー」 ・食べるんだったら「親子丼 」「カツ丼」 ・昼食は「お弁当」「給食」 *注 どちらかを選んで話すことによって,話し出す難しさを軽減する。冗談のよ うな話題で,作られた話し合いの雰囲気をかもし出す。 この場合必ずしも審判が必要ではなく,あくまで話し合いのきっかけという観 点で見る。 賛否が分かれるもの ・構内販売の飲み物に炭酸飲料は必要か? ・携帯電話は学校に必要か? ・校内にジュースの自動販売機は必要か? ・修学旅行は必要か? ・CDやビデオのコピーは違法か? ・フリーターはよい仕事か? ・出会い系サイトは必要か? ・日本は酒の自動販売機を撤廃すべきである。 ・○○高校はアルバイトを認めるべきである。 *注 肯定・否定の立場をはっきりさせて,話し合いを作り出すことを基本とする。 賛否が分かれるもの(下調べ等が必要) ・少子化は悪いことか。 ・高齢化は悪いことか。 ・日本はスーパーのトレイの使用を禁止すべきである。 ・日本は農薬の使用を禁止すべきである。 ・日本は外国人労働者を受け入れるべきである。 ・日本は原子力発電所の新規建設を止めるべきである。 ・日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。 ・首都機能を移転すべきである。 ・日本は死刑制度を完全廃止すべきである。 *注 事前に下調べをして,話の内容をまとめなくてはならない。 - 77- 【資料2】 テーマ ディベートは決して難しくない 話題について話し合うための準備とまとめのシート (マイクロディベートワークシート) 話題(命題) 肯定・よいと考える立場の考え 担当者( ) 否定・悪いと考える立場の考え 担当者( ) 審判 担当者( ) 判定は?(○をつける) 肯定側 否定側 審判者のひとこと - 78- < 参 考 文 献 > ・「ストレスマネジメント・テキスト」 ストレスマネジメント・テキスト教育実践研究会(PGS) 編 東山書房 ・「新自分さがしの心理学− 自己理解ワークブック」 川瀬正裕・松本真理子 ・「アニマシオンが子どもを育て 増山均 旬報社 編 ナカニシヤ出版 − 新版 ゆとり・楽しみ・アニマシオン」 2000 年 ・「10 の観点で読むアニマシオンゲーム」 白石範孝 学事出版 2003 年 ・「読書へのアニマシオン入門」 有元秀文 学研 2002 年 さだまさし サンマーク出版 ・「償い」 ・「続アドラー心理学トーキングセミナー 野田俊作 ・「奨励と勇気づけ 2000 年 ケアする心を育む道徳教育」 北大路書房 ・「アドラー心理学トーキングセミナー 野田俊作 アニマ 2001」 1996 年 林泰成(編) 長島利行 2003 年 アニマ 2001」 1992 年 <参考資料> 「ユニセフの開発のための教育−地球市民を育てるための実践ガイドブック」 (日本ユニセフ協会発行) - 79- ホームルーム活動指導資料(第2集) 石井 純一 作成協力者 茨城県立太田第一高等学校教諭 小野寺 広 茨城県立水戸第三高等学校教諭 瀧ヶ崎 宗夫 茨城県立土浦第三高等学校教諭 寺門 秀哲 茨城県立日立商業高等学校教諭 長島 利行 茨城県立土浦第一高等学校教諭 ホームルーム活動指導資料(第2集) 平 成 1 5 年 1 1 月 発 行 茨 城 県 教 育 庁 高 校 教 育 課 この冊子は次のホームページに掲載していますので,ご利用ください。 茨城県教育委員会ホームページアドレス - 80- http://www.edu.pref.ibaraki.jp/
© Copyright 2024 Paperzz