2006年度 (社)日本雪氷学会北信越支部 総会・授賞式・研究発表会

2006年度
(社)日本雪氷学会北信越支部
総会・授賞式・研究発表会・製品発表検討会
2006年5月13日
長岡技術科学大学
講義棟
2006年度
(社)日本雪氷学会北信越支部
総会・授賞式・研究発表会・製品発表検討会
日
場
次
時
所
第
: 2006年5月13日(土)
: 長岡技術科学大学 講義棟
:
総 会 (第1会場 講義棟3階305号室 13:00∼13:45)
支部賞授賞式(13:45∼14:00)
雪氷技術賞:松田正宏(福井県総合グリーンセンター 総括研究員)
件 名:福井県における造林木の冠雪被害とそれの対策技術の研究
大沼賞:竹内由香里(森林総合研究所 十日町試験地・主任研究員)
件 名:観測を重視した大規模雪崩の研究および積雪の物理量測定手法の開発
大沼賞:松井富栄(町田建設株式会社 工務係長)
件 名:雪崩パトロールによる国道の安全確保に果たした長年の貢献
雪氷功労賞:遠藤八十一(元森林総合研究所 十日町試験地・主任研究官)
件 名:雪崩・雪形研究における学術的貢献ならびに支部運営に果たした功績
研究発表・製品発表検討会(10:30∼12:00, 14:00∼17:15)
昼食休憩(12:00∼13:00)
荘田文庫ツアー(第 1 会場 講義棟 3 階 305 号室 に 17:30 集合
17:30∼18:00)
長岡技術科学大学図書館にある荘田幹夫蔵書・資料を収めた荘田文庫を見学します。
案内:早川典生、安原明子(長岡技術科学大学図書館)
懇親会(第3食堂
18:00∼)
研究発表・製品発表検討会プログラム
発表時間15分(質疑応答含む)
第1会場(講義棟3階305号室)
<午前の部>
Ⅰ 雪崩Ⅰ
10:30∼12:00
座長:和泉薫(新潟大・災害復興科学センター)
1.新潟・長野・群馬県における過去 40 年間の雪渓崩落災害の特徴
○
栗原靖(新潟大院)・河島克久・和泉薫(新潟大・災害復興科学センター)
・伊豫部勉(北九州市立大)
2.新潟県津南町国道 405 号線周辺における雪崩予測
○
平島寛行・西村浩一・山口悟・佐藤篤司(防災科研・雪氷)
・Michael Lehning(スイス雪・雪崩研究所)
3.広域積雪分布の把握と雪崩発生予測システムの開発
○
西村浩一・平島寛行・山口悟・小杉健二・佐藤篤司(防災科研・雪氷)
・和泉薫・河島克久(新潟大・災害復興科学センター)・鈴木啓助(信州大)・花岡正明(土木研)
4.2006 年 1 月 3 日国道 17 号線で多発した小規模雪崩とその対策
野沢清・向田満・○ 秋濃宏至(長岡国道事務所)・町田誠(町田建設㈱)
5.人工雪崩手法による雪庇処理について
坂上悟(長岡国道事務所)・○ 町田誠・早川典生・松井富栄(町田建設㈱)
・町田敬(長岡技科大)
6.平成 18 年豪雪と湯沢町土樽で発生した大規模表層雪崩
○
町田誠・早川典生(町田建設㈱)・町田敬(長岡技科大)
<午後の部>
Ⅱ 雪崩Ⅱ
14:00∼16:00
座長:平島寛行・西村浩一(防災科研・雪氷)
7.一次元全層雪崩のシミュレーション手法に関する研究
○
大澤範一(株式会社東京建設コンサルタント)・福嶋祐介(長岡技科大)
8.白馬エリアでの雪崩発生に関わる気象条件の解明
○
太田あみ(新潟県糸魚川地域振興局)・和泉薫・河島克久(新潟大・災害復興科学センター)
9.水無川における地下水位変動と雪泥流発生の関係
○
野崎元嗣(新潟大院)
・河島克久・和泉薫・卜部厚志・鈴木幸治(新潟大・災害復興科学センター)
・伊豫部勉(北九州市立大)
10.雪中爆破による始動面形成―2005 年実験―
○
町田敬・陸旻皎(長岡技科大)・町田誠・早川典生(町田建設㈱)
11.2006 年湯沢町芝原で発生した雪崩について
○
松井富栄・町田誠・岩崎剛・早川典生(町田建設㈱)・町田敬(長岡技科大)
12.2006 年に銀山平で発生した湿雪表層雪崩について
○
岩崎剛・町田誠・早川典生(町田建設㈱)・町田敬(長岡技科大)
13.平成 18 年豪雪での雪崩パトロールと応急対策
○
青木文行・町田誠・早川典生・岩崎剛(町田建設㈱)・町田敬(長岡技科大)
14.2005 年 11 月に立山連峰浄土山で発生した雪崩事故について
○
永井拓三(新潟大院)・和泉薫・河島克久(新潟大・災害復興科学センター)
Ⅲ 物理・製品・計測
16:00∼17:15
座長:竹井巖(北陸大)
15.Xe clathrate hydrate 結晶の平衡圧測定
○
島田亙(富山大)・海老沼孝郎・成田英夫(産総研)
16.アイスクリームに含まれる氷の粒
○
対馬勝年・田中るみ(富山大)・鴨田武征・柳川治潤(イズミ・フード)
17.2 極式塩分濃度センターの開発
○
小川克昌・田辺義浩(有限会社アサップ)
18.積雪の層構造測定器について
○
貴堂靖昭・高田英治・野宮亮(富山高専)・石丸民之永・丸山敏介(新潟電機㈱)
・川田邦夫(富山大)
19.流水−空気直接接触空調装置の開発
上村靖司(長岡技科大)・和田昌子・○ 星野真吾(長岡技科大院)
第2会場(講義棟3階306号室)
<午前の部>
Ⅳ 積雪Ⅰ
10:30∼12:00
座長:河島克久(新潟大・災害復興科学センター)
20.積雪変質モデルを用いた平成 18 年度豪雪における積雪特性の研究-序報(新潟県津南町の研究事例)○
山口悟・平島寛行・石坂雅昭・佐藤篤司(防災科研・雪氷)
・Michael Lehning(スイス雪・雪崩研究所)
21.積雪深の変化に寄与する降雪の雨/雪判別気温に関する考察
○
山口悟・佐藤篤司(防災科研・雪氷)
22.雨樋と神室型サンプラーによる積雪構造調査
○
横山宏太郎・小南靖弘・中野聡史(中央農研北陸)・本谷研(秋田大)
・斉藤和之・安成哲三(地球フロンティア)
23.北アルプス大日岳における巨大雪庇の形成過程
○
川田邦夫(富山大)・横山宏太郎(中央農研北陸)・飯田肇(立山カルデラ砂防博物館)
・山本一夫(日本プロガイド協会)
・岩坪五郎(京都大名誉教授)
・荻野和彦(滋賀県立大名誉教授)
24.積雪重量計のデータによる融雪水の水平移動に関する考察
○
竹内由香里(森林総研・十日町)・山口悟(防災科研・雪氷)・丸山敏介(新潟電機㈱)
・村上茂樹・庭野昭二(森林総研・十日町)
25.アメダスを用いた新積雪の密度と降雨降雪判定に関する研究
○
勝島隆史・熊倉俊郎(長岡技科大)
Ⅴ 積雪Ⅱ 14:00∼15:00
座長:山口悟(防災科研・雪氷)
26.レーダーで見た今冬の降水系と降雪分布
○
中井専人(防災科研・雪氷)・熊倉俊郎(長岡技科大)
27.平成 18 年豪雪における新潟県内の積雪深分布の特徴―今冬と昨冬との比較から―
伊豫部勉(北九州市立大)・○ 河島克久・和泉薫(新潟大・災害復興科学センター)
28.平成 18 年豪雪における石川県の積雪状況
○
竹井巖(北陸大)
29.福井地方における平成 18 年豪雪に関する新聞記事(序)
○
杉森正義(研究開発型異業種協同組合・越前クリエイティブ)
Ⅵ 降雪
15:00∼15:45
座長:小南靖弘(中央農研北陸)
30.新潟県十日町市の冬季降水量の変動と降水形態
○
遠藤八十一(元森林総研・十日町)
31.山雪タイプの降雪と降雪粒子・降雪モードの関係
○
石坂雅昭・中井専人・岩本勉之・佐藤篤司(防災科研・雪氷)・椎名徹(富山高専)
32.新潟県の降雪に及ぼす地形の影響について
○
岩本勉之・中井専人・石坂雅昭・佐藤篤司(防災科研・雪氷)
Ⅶ 雪対策・利雪
15:45∼17:15
座長:上村靖司(長岡技科大)
33.大野市複合施設の新築工事中における雪止めの破壊
○
前田博司(福井工業大)
34.道路雪氷の融解・削剥過程の特性
○
小林俊市・佐藤威・小杉健二・望月重人(防災科研・雪氷)
35.雪玉の安息角測定実験
○
小林俊市(防災科研・雪氷)
36.地震−豪雪複合災害の経験に基づく積雪期地震の被害想定
上村靖司(長岡技科大)・坂田泰宏(長岡技科大院)・○ 林高雄(長岡技科大工)
37.地震後の防雪施設の復旧履歴のデータベース化と道路被災度シミュレータの開発
上村靖司(長岡技科大)・沖野秀平・○ 江口昭一(長岡技科大院)
38.雪国・中山間地域における雪利用の研究―小国地域の雪室の特徴とその活用について―
○
赤川茂生(第一建設工業㈱)・和泉薫・河島克久(新潟大・災害復興科学センター)
・伊豫部勉(北九州市立大)