いまさら聞けない USB のコモンセンス

第
7
章
ZZZ
コネクタ/接続形態/転送速度/
転送タイプ/信号規格…
いまさら聞けない
USB のコモンセンス
内藤 竜治
Ryuji Naitou
は,従来のシリーズBコネクタと比べて非常に小型な
ので,モバイル機器などでよく使われます.
USB コネクタの種類
USB のデバイスの中にはコネクタとケーブルを用
● 三つのシリーズ
USB のコネクタには写真 1,図 1 に示すように,シ
いて接続するのではなく,A タイプのプラグが直接出
ていてケーブルを使うことなくつなぐことができるも
リーズ A,シリーズ B,シリーズ・ミニ B のプラグ/
レセプタクルがあります.
のもあります.付録基板もそのような方法を採用して
います.ただし,USB の仕様からは外れるので,う
まく接続できない場合もあります.
● ホスト側とデバイス側で使い分けられている
USB には親と子がある
シリーズ A のプラグはホスト,またはハブの下位
ポートで用いられます.シリーズ B とシリーズ・ミニ
B のコネクタはデバイス側で用いられます.この A と
● 1 台のホストを中心にしたツリー構造
B の違いは重要です.
シリーズ・ミニ B の仕様は 2000 年 10 月にリリース
一つの USB システムは,1 台のホスト(親)と最大
127 台までの USB 機器(ハブ/デバイス)を接続するこ
された USB 2.0 Specification Engineering Change
とができます.親をホストと呼び,子をデバイスと呼
Notice(ECN)にて追加されました.シリーズ・ミニ B
びます.
(a)シリーズAプラグ
(b)シリーズBプラグ
(c)シリーズ・ミニBプラグ
(d)シリーズAレセプタクル
(e)シリーズBレセプタクル
(f)シリーズ・ミニBレセプタクル
写真 1 USB コネクタの外観
2007 年にはマイクロ B,マイクロ AB というシリーズも規格化された
2008 年 8 月号
165
第
7
章
い
ま
さ
ら
聞
け
な
い
U
S
B
の
コ
モ
ン
セ
ン
ス
第
7章
15.7
ZZZ
11.5
7.5
10.5
11.0
85.0
12.0
4ピン
GND
27.0
3ピン
D+
2ピン
D−
5ピン
12.0
1ピン
VBus
(b)シリーズAプラグのピン配置
1ピン
VBus
20.0
2ピン
D−
27.0
32.0
(f)シリーズ・ミニBプラグ
のピン番号
ピン番号
名称
1
VBus
2
−Data
(D−)
3
+Data
(D+)
4
ID
(NC)
5
GND
9.0
9.0
(a)シリーズA
プラグ
4ピン
GND
3ピン
D+
(d)シリーズBプラグのピン配置
1ピン
6.80
(c)シリーズB (e)シリーズ・ミニB
プラグ
プラグ
(g)シリーズ・ミニBプラグ
のピン配置
図 1(3) USB コネクタの形状
(図中の単位は mm)
USB のバス・トポロジは,図 2 のようにホストを
中心とする階段状のスター型構成となります.複数の
フラットな構成として見えます.
USB デバイスと通信するソフトウェアは各デバイ
ホストを持たせたり,通信経路に複数のパスをもたせ
たり,ループを構成したりすることはできません.ハ
スごとに用意されるので,USB デバイスとデバイ
ス・ドライバは 1 対 1 の通信をしているかのように抽
ブは 5 段までチェインすることができます.
象化されます.デバイス同士が直接通信することはで
USB の仕様ではケーブルの長さに直接の制限はあ
りません.ただし,許容される電圧降下や伝送波形に
きません.
USB 規格にはいろいろな速度がある
制限があり,ハイ・スピード・モードの場合は遅延時
間も限られるので,無制限に長くすることはできません.
● スピードの異なる三つの規格
● ソフトウェアからは 1 対 1 通信に見える
図 2 はケーブルやハブをつなぐ際の物理的なバス・
USB の仕様には USB1.0,USB1.1,USB2.0 があり
ます.USB1.0 と USB1.1 をまとめて,USB1.x と呼び
トポロジですが,ソフトウェアからは階層的ではなく
ます.
ホスト・コントローラ
1段目
ルート・ハブ
2段目
ハブ#1
ハブ#3
ハブ#2
USBデバイス
USBデバイス
3段目
ハブ#4
USBデバイス
USBデバイス
4段目
ハブ#5
USBデバイス
5段目
USBデバイス
ハブ#6
ハブ#7
USBデバイス
図 2(4)
ハブ一体型限定
6段目
7段目
USB の物理的なバス・トポロジ
(接続形態)
ツリー状に最大 127 個のデバイスを接続できる
166
2008 年 8 月号