ローマの集落

5
4
目次
序文 9
|
前書 11
|
本書の構成 14
第 1 章 アブラハム以前の世界
聖書ゆかりの土地 18
都市国家の登場 30
|
|
16
文明のあけぼの 24
ナイルの流れる地 40
地図:聖書ゆかりの現在の中近東と地中海世界 20
肥沃な三日月地帯 26
古代の交易路網 28
イラクとその周辺の主な古代遺跡 34
古王国時代:上エジプトと下エジプト 42
第 2 章 アブラハムがたどった道
アブラハム一族の物語 48
サラとハガル 62
|
|
46
カナンへの到着 54
最後の試練 70
地図:古代メソポタミア 53
アブラハムが旅した古代の中近東 58
ハガルがさまよった中近東の荒地 69
アブラハムの最後の試練 74
執筆協力者
第 3 章 エジプトのヨセフ
バリー・J・ベイツェル
ブルース・チルトン
米トリニティ
・エヴァンゲリカル・
ディヴィニティ
・スクール教授
米バード・カレッジ バーナード・イディングズ・ベル・プロフェッサー
同カレッジ インスティテュート・オブ・アドヴァンスト・テオロジー理事
セント・ジョン・エヴァンゲリスト教会主任司祭
エリック・H・クライン
ジェイコブ・ノイスナー
フランク・E・ピータース
米ジョージ・ワシントン大学
言語学・文献学部門主任教授
米バード・カレッジ ユダヤ教史・神学教授
同カレッジ インスティテュート・オブ・
アドヴァンスト・テオロジー・シニア・フェロー
米ニューヨーク大学
宗教・中近東・イスラム部門教授
ヤコブの息子たち 80
|
78
ヨセフの旅 88
ヤコブ一族のエジプト移住 100
地図:ヤコブが旅した古代の中近東 83
ヨセフのたどった道 90
ヒクソスが支配したエジプト・デルタ 93
エジプトのゴシェン地方 103
左ページ:死海近くに自生するアカシアの木。砂漠の厳しい気候に耐える。
2∼3ページ:マサダの要塞跡に昇る満月。マサダはヨルダン砂漠の東端に位置する。
7
6
第 4 章 出エジプト記
奴隷にされたヘブライ人たち 108
10の災い 124
|
|
第 8 章 捕囚からの帰還
106
謎に包まれた人物、モーセ 116
自由への旅 130
捕囚の終わり 232
|
|
セレウコス王朝 250
地図:エジプトのレヴァント遠征 111
230
アレクサンドロスの遺産 244
ローマ人による征服 256
地図:バビロニア捕囚 234
「出エジプト記」の舞台 118
キュロス大王の帝国 236
モーセたちのエジプトからの脱出 128
アレクサンドロス大王の帝国およびその後に勃興した王国の版図 247
イスラエルの民のシナイへの脱出 132
ハスモン王朝 253
王家の谷
(東の谷) 140
ローマ帝国 258
第 5 章 カナンの集落
カナン攻略 144
|
第 9 章 イエスの世界
142
イスラエル人の定住 152
海の民の影響 160
ガリラヤの息子 266
聖職者イエス 280
264
イエスの誕生と幼少期 272
|
|
エルサレムへの道 292
地図:ヨシュアによるカナン征服の道のり 148
地図:ヘロデ大王の王国の分割 277
気候と植生 154
ガリラヤ南部におけるイエスとその一行の足跡 284
イスラエル12部族の領地 156
中東各地のイエスの足跡 294
海の民 162
新約聖書時代のエルサレム 300
第 6 章 ダビデとソロモンの王国
サウルの戦い 170
|
168
ダビデの王国 178
ソロモンの王国 188
第 10 章 初期キリスト教とラビのユダヤ教
パウロの教え 306
キリスト教の発展 322
地図:ダビデとソロモンの王国における契約の箱の変遷 172
304
ラビ・ユダヤ教の誕生 316
|
|
コンスタンティヌスの世界 328
地図:地中海世界におけるパウロの伝道旅行 310
サウル、ダビデ、ソロモンが支配した王国 184
紀元135年頃のパレスチナ属州 318
ソロモン王の活動 191
ローマ帝国の支配とユダヤ人の最初の反乱 321
紀元100∼300年のキリスト教の拡大 332
第 7 章 王国の分裂と滅亡
王国の分裂 200
|
198
北王国の崩壊 206
南の王国の運命 218
エピローグ 三つの宗教の聖地
ローマ以後の世界 338
|
336
聖地を描いた地図の変遷 344
地図:イスラム教の拡大 341
地図:イスラエルとユダの王国 202
オムリ王時代のイスラエル 208
アッシリア帝国 214
センナケリブのユダ遠征 220
旧約聖書時代のエルサレム 222
ヨシヤ時代のユダ王国 224
付録地図:聖書の世界ゆかりの土地と遺跡 350
付録 352
|
参考文献 354
索引 358
|
|
謝辞 357
|
写真・図版のクレジット 357
スタッフ・クレジット 368