海外派遣事業報告書 (九州大学・兵藤)_20100908.

平成 22 年 9 月 8 日 平成 22 年度国立大学図書館協会海外派遣事業 調査研究報告書 九州大学附属図書館 兵藤健志 このたび、平成 22 年度国立大学図書館協会海外派遣事業により、スウェーデンおよびデンマークを調査訪問
しましたので報告します。 1.訪問期間 平成 22 年 8 月 5 日∼8 月 27 日 2.目的 IFLA イエテボリ大会への参加による情報収集 大学図書館および公共図書館への調査訪問 3.調査テーマ e リソースを用いた図書館サービス コミュニティ空間としての図書館 4.訪問内容 ①IFLA 大会参加 サテライトミーティング 日時:8 月 7 日 9:30-17:15、8 月 8 日 9:00-12:30 場所:スウェーデン ストックホルム 内容:Web2.0 をテーマとする IFLA サテライトミーティングへ参加 ②IFLA 大会参加 サテライトミーティング 日時:8 月 9 日 9:30-17:00 場所:スウェーデン イエテボリ 内容:オープンアクセスをテーマとする IFLA サテライトミーティングへ参加 ③IFLA 大会参加 図書館ツアー:イエテボリ大学生命科学図書館 日時:8 月 10 日 14:00-15:30 場所:スウェーデン イエテボリ 内容:IFLA 大会の提供する図書館ツアーでイエテボリ大学生命科学図書館を訪問。情報リテラシー
教育活動について意見交換。図書館設備の見学。 ④IFLA 大会参加 本会議 日時:8 月 11 日 11:00-18:00、8 月 12 日 9:30-14:00、8 月 13 日 9:30-18:00、8 月 14 日 9:30-15:45、
8 月 15 日 8:30-17:30 場所:スウェーデン イエテボリ 内容:調査テーマに関連あるセッションを中心に幅広く情報収集。e リソース、情報技術、図書館設
備、情報リテラシー、国立図書館、アジアオセアニア等のセッションへ参加。 ⑤図書館訪問 ルンド大学図書館 日時:8 月 17 日 9:00-12:00 場所:スウェーデン ルンド 対応者:Åsa Forsberg、Lena.Landgren、(Pedagogical Developer)、Linnea.Stenson (DOAJ) 内容:DOAJ、Bibliometrics、情報リテラシー教育活動について意見交換。図書館設備の見学。 ⑥図書館訪問 デンマーク王立図書館 日時:8 月 18 日 11:00-13:00 場所:デンマーク コペンハーゲン 対応者:Poul Erlandsen (Head of ILL) 内容:電子書籍リーダー貸出、ナショナルレファレンスサービスについて意見交換。図書館設備の見
学。 ⑦図書館訪問 スウェーデン国立図書館 日時:8 月 20 日 9:00-11:30 場所:スウェーデン ストックホルム 対応者:Catharina Melldahl、Elisabeth Mannerfeldt (Project Manager of Heracles)、Helena Forssblad (LIBRIS) 内容:電子納本制度、統合検索プラットフォーム Libris について意見交換。図書館設備の見学。 ⑧図書館訪問 ウプサラ大学図書館 日時:8 月 20 日 14:00-17:00 場所:スウェーデン ウプサラ 対 応 者 : Sue Dodd (Information Librarian, Information Section) 、 Krister Östlund(Senior Librarian, Cultural Heritage Information Section)、Aina Svensson (Diva, Project Leader, Electronic Publishing Centre) 、 Karin Meyer Lundén (Diva, Librarian, Electronic Publishing Centre)、Uwa Klosa (Diva, Systems Developer, Electronic Publishing Centre)、
Christina Svala (Librarian, Librarian, Blåsenhus Library) 内容:リポジトリソフトウェア Diva、情報リテラシー教育活動について意見交換。図書館設備の見
学。 ⑨図書館訪問 カロリンスカ研究所図書館 日時:8 月 23 日 9:30-15:00 場所:スウェーデン ストックホルム 対応者:Lotta Haglund (Head of Information and Public Relations)、Eeva Maria Coudurier (Customer Service) 内容:Media Production サービス、学習支援サービス Language-lab/Kib-lab について意見交換。図
書館設備の見学。 ⑩図書館訪問 スウェーデン王立工科大学図書館 日時:8 月 24 日 10:00-12:00 場所:スウェーデン ストックホルム 対応者:Tommy Westergren (Scientific Information and Learning) 内容:Web2.0 ツール活用、学習研究支援ツール提供について意見交換。図書館設備の見学。 ⑪図書館訪問 ストックホルム大学図書館 日時:8 月 25 日 9:00-12:30 場所:スウェーデン ストックホルム 対応者:Eva Enarson (Head of Information and Public Relations)、Eva Dahlbäck(Asst Head of Service, Department of Customer Service)、Cecilia Heyman (Librarian, Department of e-Resources) 内容:図書館システムに関する講演会に参加。e リソース検索プラットフォームについて意見交換。
図書館設備の見学。 ⑫図書館訪問 ストックホルム公共図書館 日時:8 月 25 日 14:00-16:30 場所:スウェーデン ストックホルム 対応者:Ewa Andersson (Communications Officer)、Anne-Marie Evers (Head of Learning)、Harriet Aagaard (Systems librarian) 内容:DAISY 支援、生涯学習支援について意見交換。図書館設備の見学。 5.調査研究成果 平成 22 年度内に『大学図書館研究』へ投稿予定