剱を仰ぐ きらめきのまち 存在感あふれる上市 2005 上市町役場 〒930-0393 富山県中新川郡上市町法音寺1番地 ☎ 076-472-1111 No.615 今月の主な内容 美しい水と緑のまちをいつまでも………2 ∼ 3 平成 17 年区長さん決まる……………………5 まちのうごき・わだい……………………6 ∼ 7 この人にきく/みんな集まれ…………………9 奨学生募集………………………………………10 あなたの地区の民生委員・ 児童委員の皆さんです……………………13 保健だより………………………………………15 おひなさまをつくったよ (2月18∼28日=こどもの城) ●上市町ホームページ http://www.town.kamiichi.toyama.jp/ ●メール [email protected] 間伐施業後の森林 森林は林産物を供給することは もちろん、自然環境の保全・地球 温暖化の防止などの機能を通して 私たちの暮らしと密接に結びつい ています。間伐を推進して健全な 森林を育成することが大事です。 間伐材の有効利用 ケ ナ フ ⋮ 二酸化炭素を 環境にやさしい植物です たくさん吸収してくれる地球 種地区のケナフ畑 ●その他の取り組み ・外注印刷物発注量の抑制 ・水道水使用量の削減 ・環境にやさしい物品の購入(グリーン購入)の推進 ・公共工事における環境配慮の実施 ・環境教育の推進(ケナフによる環境理解) ・廃棄物の減量化及びリサイクルの推進 ・不法投棄防止パトロール ・間伐を推進し健全で経済性の高い森林の育成 ・ノーマイカーデーの実施 など ⑴ 環境にやさしいまちづくりの推進 第 6 次上市町総合計画を踏まえ、行政、事業者、住民の三者が役 割分担と協働のもとにそれぞれの立場で環境に配慮した取り組みを 進めます。また、行政自らが率先して限られた資源を可能な限り有 効に使うなど、環境にやさしいまちづくりを進めるとともに、環境 問題について町民に対する普及・啓発活動や事業者自らの取り組み に対する支援を行います。 ⑵ 環境に配慮した事務事業の推進 上市町役場が行う事務事業における環境負荷の低減を図るため、環 境目的・目標を定めて随時見直し、環境マネジメントシステムの継 続的な改善に努めるとともに環境汚染の予防に取り組みます。 ① 省エネルギー、省資源の推進 ② グリーン購入の推進 ③ 廃棄物の減量化及びリサイクルの推進 ④ 環境教育の推進 ⑤ 公共工事における環境負荷の低減 ⑶ 法規制などの遵守 環境関連法令及び上市町が同意するその他の要求事項を遵守しま す。 ⑷ 職員教育 この環境方針を全職員に周知し、職員の教育・訓練を徹底します。 エコオフィス計画に基づく環境活動(15 15 年度実績) (この活動は、平成 13 年度を基準として省エネ・省資源などに取り組んでいます) ◎電気使用量(KWh) 昼休みの消灯など節電に努めましたが、住 民サービスの向上・情報化社会に対応するた め、CATV・地域イントラネットの構築・ 戸籍事務のコンピュータ化・住民基本台帳ネッ トワークシステムの整備を進めた結果、2.2% の増となりました。 ふるさと学習での紙すき体験学習 美しい水と緑のまちをいつまでも⋮ 環境目的・目標の達成状況 (平成 15 年度の事務事業は全庁内で 105 件の目標プログラムを設定し、76 件を達成) ∼上市町環境方針から∼ 上市町では環境ISO14001の認証を平成 年に取得しました。美し い自然環境を後世に残し、町民の誇りとしていくために、また限られた資源 を有効に使い、自然環境に与える負荷を最小限にした循環型社会を形成して コピー用紙は両面利用を原則とし、会議などではプロ ジェクターの利用、庁内 LAN の活用で平成 17 年度までに 使用量を 170 万枚に削減していきます。 いくことを目的に、環境にやさしい町づくりに取り組んでいます。 ◎コピー用紙使用量(枚) ◎公用車燃料(ℓ) 平成 17 年度までガソリンは 5%、 軽油は 3%削減を目標とし、公共 交通機関の利用、アイドリングス トップやハイブリッド車、低公害 車の導入に努めていきます。 【お問い合わせ】 町民課環境保全係(内線 181) 3 平成17 年 3 月号 ケナフの皮むき 平成17 年 3 月号 2 町議会2月臨時会 町議会2月臨時会が2 月 日 に 開 か れ、 慎 重 審 議 の 結 果、 次 の 議 案 が 原 案 ど お り 承 認・ 可 決 さ れ ました。 ▼専決処分の承認を求め る 件︵ 平 成 年 度 上 市 町 一般会計補正予算︶ ▼上市町旧清掃センター 解体撤去工事請負契約締 結に関する件 ・契約金額 87,675,000円 ・契約相手 JFEメカニカル㈱ ・完成期日 平成 年 月 日 ▼富山地区広域圏事務組 合を組織する地方公共団 体の数の減少及び規約変 更の件 ・ 平成 年3月 日で脱退 富 山 市・ 大 沢 野 町・ 大 山 町・ 八 尾 町・ 婦 中 町・ 山田村・細入村 ・ 4月1日から加入 30 31 第 回剱岳雪のフェスティ バルが2月 日、役場前駐車 場で開かれ、町内外からたく さんの家族連れらが名物のく ま鍋などを味わい、楽しい一 日を過ごしました。 ち、フェスティバルの開催を 祝いました。ステージでは九 音頭、YOSAKOIなどが 十九里町の大漁節や九十九里 繰り広げられ、多くの来場者 らで盛り上がりました。 ぽかぽか食の広場では、町 の特産物や手作りお菓子など 味自慢のテントがたくさん並 び、中でも最も多くの人を集 ●上市地区 広島豊光︵東町︶ 深井 長︵神明町︶ 西田隆一︵上中町︶ 早崎安 ︵錦町︶ 伊東 保︵西中町︶ 朝木伸裕︵新町︶ 廣田 勤︵熊野町︶ 池田貞雄︵鍵町︶ 尾崎長幸︵南町︶ 澤井忠雄︵森元町︶ 小峯久男︵石浦町︶ 酒井 隆︵旭町︶ 片山正信︵松和町︶ 矢渕正美︵幸町︶ 筒井俊夫︵柳町︶ 道木健治︵西町︶ 久保 清︵栄町︶ 川上久雄︵天神町一区︶ 杉本光之︵天神町二区︶ 石黒吉一︵天神町三区︶ ︶ ) ●音杉地区 冨樫勇夫︵北島︶ 藤樫 勇︵湯上野︶ 神田 晃︵上法音寺︶ 松井幸雄︵法音寺︶ 廣田 功︵横法音寺︶ 水野昇平︵大坪︶ 岡部洋一︵稗田︶ 斉藤忠義︵正印︶ 樋口常光︵正印新︶ 山崎良成︵川原田︶ 黒田政孝︵三日市︶ 石 黒 明 子 ︵ 横法音寺雇用促進住宅︶ ●白萩西部地区 大嶋邦夫︵湯崎野︶ 樋口 昭︵湯神子︶ 藤田米雄︵堤谷︶ 水林義則︵須山︶ 土井征勝 ︵丸山︵眼目新・湯神子野 稲葉栄伸︵湯上野︶ 安本長一︵極楽寺︶ 碓井善一︵釈泉寺︶ 立野ミサ︵稲村︶ 九十九里のイワシとハマグリは大人気 親子連れのお楽しみはデカレンジャーショー オープニングセレモニーでの鏡割り 盛り上がった YOSAKOI 長い行列ができたくま鍋 オープニングセレモニーで は町観光協会の坂井会長や友 好姉妹都市の千葉県九十九里 町の川島町長があいさつに立 区長さんが決まりました めていたのは、名物のくま鍋 でした。一時は行列が駐車場 のロータリーをぐるりと一周 初お披露目の九十九里音頭 するほどまでになったことも。 大鍋で4杯分、2400食分 が用意され、人気に対応して いました。くま鍋以外にも来 場者らはそれぞれの冬の味を 堪能し、上市町の冬の恒例行 事を楽しんでいたようです。 ●白萩南部地区 山崎秀雄︵東種︶ 京塚政義︵西種︶ ●白萩東部地区 松岡 昇︵中村︶ 山本 勲︵蓬沢︶ 山下正明︵伊折︶ ●南加積地区 片井 勝︵広野︶ 酒井敏夫︵野島︶ 大西七三︵眼目︶ 堀田清次︵片地︶ 井藤義雄︵永代︶ 上田 稔︵一越︶ 上坂信一︵砂林開︶ 堀内梅夫︵田島野︶ 池田秀信︵斉神新︶ 土開 勉︵広市新︶ 松本盛昭︵野開発︶ 奥井健一︵広野新︶ 酒井信義︵郷柿沢︶ 伊井由隆︵柿沢新︶ 山本 猛︵三杉町︶ 安井宗義︵松原野︶ ●山加積地区 伊藤勝保︵黒川︶ 碓井義雄︵五位尾︶ ●宮川地区 青木秀保︵若杉︶ 富田唯嗣︵若杉新︶ 堀川安行︵江又︶ 堀田 浩︵中小泉︶ 平井隼人︵荒田︶ 橋本 ︵森尻︶ 山田耕悦︵石仏︶ 岩城隆夫︵大永田︶ 栂 孝次︵竹鼻︶ 桑名甚吾︵東江上︶ 深美清平︵中江上︶ 高城彰夫︵江上︶ 見田七郎︵弥市︶ 村井正己︵剱町︶ ●弓庄地区 野村 巖︵和合︶ 黒澤 琹︵横越︶ 土井芳俊︵神田︶ ●大岩地区 松原基義︵大松新︶ 種五政明︵大松︶ 坂井穂悦︵大岩︶ 牧野茂雄︵桧谷︶ 山林テル子︵大沢︶ 谷口正尚︵浅生︶ ●相ノ木地区 上丸 章︵上経田︶ 黒田國男︵下経田︶ 本江清信︵上荒又︶ 中川行孝︵下荒又︶ 中田宣保︵新清水︶ 瀬川豊三︵放士ケ瀬︶ 石原寿一︵放士ケ瀬新︶ 藤原克朗︵中開発︶ 森田孝雄︵飯坂新︶ 若木満信︵飯坂︶ 高城秀夫︵青出新︶ 中島清孝︵中青出︶ 牧野信治︵下青出︶ 現田徳二郎︵上条沖︶ 田辺和雄︵久金︶ 田辺正行︵久金新︶ 村中幹雄︵相ノ木新町︶ 室岡一夫︵ひまわり台︶ 長谷川光一︵久金新団地︶ 亀山章紀︵アンナガーデン︶ ●柿沢地区 岡崎昭男︵柿沢一区︶ 上田善一郎︵柿沢二区︶ 前川澄夫︵柿沢三区︶ 永原和夫︵柿沢四区︶ 萩中正 宜︵新屋︶ 島津勇市︵女川︶ 堀井秀利︵舘︶ ついた餅は来場者にふるまわれました 伸びやかな歌声寺崎美幸さん 4 平成17 年 3 月号 5 平成17 年 3 月号 光協会 市町観 上 / 主催 16 11 富山市 ︻お問い合わせ︼ 議会事務局︵内線272︶ 今年お世話いただく区長さんが次のとおり決まりました。 よろしくお願いいたします。=敬称略= 里町 九 県九十 葉 千 都市 好姉妹 友 ! 歓迎 剱岳 17 11 ル バ ィ テ ス ェ フ の 雪 17 18 17 年 平成 18 回 第 14 まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい ドッジボールも結構ハードです 競技種目としてのドッジボールの普及を 図ろうと2月 11 日、町少年ソフトドッジ ボール大会がつるぎふれあい館で開かれま した。 この大会は平成 8 年に開催されて以来、 毎年開かれており、この日は町内の小学 3・ 4 生 193 人が参加しました。子どもらは 日頃、体育の授業や休み時間に練習を積ん できたとあって、どのチームも白熱した試 合でした。 ふゆとあそぼう こどもたち 毎年恒例の冬のふるさと学習「ふゆとあ そぼう」が2月1日から3日の日程で白萩 南部小学校で行われ、参加した町内の小学 1、2年生は雪の中で大はしゃぎしました。 参加したおよそ 400 名の子どもたちは 降ったばかりのやわらかい雪と戯れ、全身 を雪だらけにして遊びました。写真は三班 に分かれて挑戦した雪のタワー作り。雪に 足をとられながらも、全員協力しながら心 地よい汗を流しました。 おにはそと ふくはうち 地元の大豆でおいしい豆腐を ふるさと食材活用拡大事業として「もめ ん豆腐作り体験」が 2 月 14 日・15 日の 両日、陽南小学校・宮川小学校・南加積小 学校で行われました。 陽南小学校では、4・5 年生 18 人が挑 戦し、JA アルプス生活福祉センターの講 師の指導のもと、水に浸した大豆をミキサー にかけるところから始め、煮て沸騰したら すぐ火を弱めたり、にがりを入れたりする 大事なポイントを学びました。 2月3日、眼目の立山寺では今年で2回 目を迎えた節分行事が行われ、年男・年女 らのほか信徒、参加者らおよそ 70 人が今 年の無病息災・平穏無事を祈りました。 裃姿の年男・年女らは法話を聞いた後、 真田光道住職らの祈祷を受け、福だるまの くじ引き抽選も行われました。いよいよ豆 まきが始まると、「福はうち」と声をかけな がら豆をまき、参拝者らは幸運をつかもう と豆を拾い集めていました。 豊かな自然の恵みを次世代へ引き継ごう 「太陽光」と「小風力」で発電する上市町環境モニュメント(写真左) が2月 10 日、役場前(北アルプス文化センター前)に設置されま した。 第 6 次上市町総合計画において、環境問題・地球温暖化防止への 取り組みや地域資源の開発を行うことを掲げていることから、今年 度「上市町地域新エネルギービジョン」が策定され、その一環とし て、町全体で新エネルギー導入や環境問題に取り組むこと、また新 エネルギー導入による産業の活性化を図ることを目的としたもので す。 冬場でも実践 体力づくり 富山健康科学専門学校のスポーツセミ ナーの第2回目が2月5日、同校で行われ、 「冬場のトレーニング」講座では、高校柔道 部員らが参加しました。 テーマは「バーベルやマシンを使ったレ ジスタンストレーニング」。講師の田中校長 は「筋肉をつけることで、筋力アップやけ が防止につながる。自分の目的に応じてバー ベルやマシンを使い分け、計画的にトレー ニングに取り組むことが大事」と実践も交 え、生徒らに指導しました。 あなたの周りの身近な話題など何でもお聞かせください。 企画課統計情報係(内線 363・364)まで まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい/まちのうごき・わだい 7 平成17 年 3 月号 平成17 年 3 月号 6 この人にきく/この人にきく/この人にきく/この人にきく/この人きく/この人にきく/この人にきく 山 本 みそグループ会長 体操スクールのすすめ 愛着もわいてきますよ 子 新設体操スクールのご案内(4 月からスタート) さ ん︵舘・ 歳︶ 70 ﹁ 手 づ く り の み そ の 味 が 忘 れ ら れ な く て、 も う 一 度 作 り た い と 思 っ て 始 め た ん で す よ。 昔 は ど の 家 で も み そ を 作 っ て い た も の で す ﹂ と み そ 作 りを始めた理由を語る山本さん。 年。 当 初 は 相 ノ 木 会 館 の 調 理 室 で 活 動 し て みそを作りはじめてから い ま し た が、 平 成 年 の 完 成 以 来、 つ る ぎ の 味 蔵 で 活 動 し て い ま す。 み そ 作 り は 冬 場 の 仕 事。 毎 年 月 ま で は 味 蔵 で の 販 売 用 の み そ を 作 り、 1 月 か ら 3 月 ま で は 初 め て み そ を 作 る 方 々 の た め に、 山 本 さ ん ら み そ グ 18 び を 感 じ て ほ し い。 初 心 者 の 方 に も お 教 え し ま す の で、 お 気 軽 に 味 蔵 ま でおいでください﹂とみそ作りで心豊かな山本さんです。 冬 場 に 仕 込 ん で 熟 成 期 間 が 半 年 ほ ど 必 要 な み そ。 ま さ に 地 産 地 消 で ス ロ ー ラ イ フ と い え ま す。﹁ 若 い 人 た ち に も 自 分 で 作 っ た み そ で 食 べ る 喜 る み そ だ か ら、 愛 着 も わ い て き ま す よ。 ま た、 町 外 か ら も い ら っ し ゃ る 方々も多いので、話をするのも楽しみですね﹂。 ﹁ 味 蔵 は 誰 で も 気 軽 に 入 る こ と が で き る し、 自 分 の 手 で み そ を 作 り た い と い う 方 に は う っ て つ け の 施 設 で す よ。 わ が 家 の 米、 大 豆 を 使 っ て 作 ループの皆さんは交代でお手伝いをしています。 12 ※上記金額には消費税が含まれています。 ※スクールバスも運行しますので、ご相談ください。 ※幼児クラスは毎週土曜日に開催しています。 【お問い合わせ】 ウエルネススポーツセンター(℡ 473‐2070) こんにちは 図書館です 日㈪ 日㈰、 教 室 は、 今 年 で 設 立 丸 6 年 に な ります。講師の村井生子さん︵写 働く婦人の家の教室の中でも 比較的歴史が浅いパッチワーク すよ﹂とメンバーの水口さん ︵写真前列左端︶。 2年ぐらいかけて仕上げたこ ださい。 と も あ り、 も う 生 活 の 一 部 で 真 前 列 中 央 ︶ は﹁ 最 初 は 趣 味 で や っ て い た ん だ け ど、 人 に 教 え て と 言 わ れ、 そ れ か ら 本 格 的 に 資 格 を と る ま で に な り ま し た ね。 パッチワークは身近なものを 飾 っ た り、 ベ ッ ド カ バ ー な ど 生 活の中の必需品ですよ﹂と元気 に話します。 大 岩 や 柿 沢 公 民 館、 総 合 病 院 などで教えていた村井さんは自 ら婦人の家に教室を開きたいと 願 い 出 ま し た。 や っ て み た い 人 も 多 か っ た し、 国 体 に 向 け て 何 かパッチワークでできないかと い う 考 え も あ っ た そ う で す。 現 在、 毎 月 第 2・4 水 曜 日 の 午 後 1 時 分からメンバーが作品づく り に 励 ん で お り、 各 種 イ ベ ン ト などに自分たちの成果を発表し ています。 ﹁ベッドカバーサイズの作品を 8 平成17 年 3 月号 ︻開館時間︼ 7日㈪、 10 22 那須正幹/著 飯島夏樹/著 つ い に、 ズ ッ コ ケ 三 愛するのに時があり、 ■おはなし会 人組は稲穂県ミドリ市 死 ぬ の に 時 が あ る。 僅 日 時/3月 27 日㈰ 午後 2 時∼ 立花山第 2 小学校を卒 かに残された人生のロ 28 14 場 所/生涯学習会館3階大研修室 業。 卒 業 間 近 の 3 月、 ス タ イ ム。 大 事 な の は 日㈫、 日㈪、 午前 時∼午後6時 ︻3月の休館日︼ 20 『クライマーズ・ハイ』横山秀夫 著 日 時/3月 22 日㈫ 午後 1 時 30 分∼ 場 所/生涯学習会館3階 対面朗読室 ︵℡472︲6494︶ ■雑誌セール 三 人 組 は な ん と 自 分 た 「 ど れ だ け 」 で は な く、 ち だ け の タ イ ム カ プ セ 「 ど う 」 生 き た か だ …。 ルを作ってひそかに校 末期がんに襲われた世 庭に埋めることにした 界的プロサーファーが、 …。「 ズ ッ コ ケ 三 人 組 」 病 の 波 間 を 漂 う 日 々 か シリーズ最終巻。 ら紡ぐラブストーリー。 ■読書会 天国で君に逢えたら ズッコケ三人組の卒業式 日 時/3月5日㈯ 午後 1 時 30 分∼ 場 所/生涯学習会館3階大研修室 パッチワーク教室 ◎新着図書 文芸書 玉の輿同盟…………………宇佐美 游 日暮らし(上・下)………宮部みゆき 一般書 キャラッ8…………………名越 康文 ギター侍の書………………波田 陽区 児童書 頭をよくする本……………川島 隆太 はなになりたい…………すまいるママ パッチワークに興味がある 方 は、 一 度 見 学 に 来 て み て く みんな 集まれ! 30 ウエルネススポーツセンターでは、体操教室の人気が高まる とともに、4月からジュニアクラスを増やすことになりました。 体操教室ではマット運動・跳箱・鉄棒の種目を中心に、柔軟 体操や縄跳びなどの体育の基礎技術を習得しながら、楽しく運 動能力を高めていくことを目的としています。 スイミング同様、体操教室でからだ全体の調整力を養い、様々 な競技にチャレンジしながら、心身ともに健やかに育ってもら うことがウエルネスの大きな願いです。 ◎練習日時 毎週月曜日(年間 42 回) 午後4時 30 分∼ 5 時 30 分 ◎対象 小学1∼6年生まで ◎入学金 5,000 円 ◎月会費 4,000 円 ◎年会費 500 円(施設内傷害保険料含む) ◎手数料 200 円(入会時のみ) 3月1日㈫ より受付開始 12 うえるねす通信 わが家の米、大豆を使って作るみそだから 年金相談 日時/8日 ( 火 )・22 日 ( 火 ) 10:00 ∼ 15:00 場所/働く婦人の家 人権・行政相談 日時/9日 ( 水 ) 13:00 ∼ 16:00 場所/保健福祉総合センター 1階会議室 自衛官募集 ■募集種目・応募資格 ○予備自衛官補︵一般︶ 一般︲4月 日㈯ 技能︲4月 日㈰ ■お問い合わせ 日㈰ 午後4時 分 ■検定職種 ○園芸装飾、造園、建築板金、 日㈰ 午後1時 分 iCビル3階 インテックビル4階 ■シニア海外ボランティア 4月 ■職種 農林水産、加工、土木建築、 教育文化、スポーツなど多種 ■お問い合わせ 案 内 JICA北陸︵℡233︲ 5931︶ ︵剱岳雪のフェスティバルチャ ㈱おみでんき様 社会福祉事業基金として 上市町環境モニュメント設置 費指定寄附金として ▽100万円 第一生命労働組合富山営業職支部様 町内小学校への交通安全啓発 物品として ▽交通安全CD・DVD 伊井好作様 福祉サービス事業助成として ▽車椅子一台 ご寄付感謝 県環境政策課廃棄物対策班 ︵℡444︲3140︶ ■お問い合わせ けが義務付けられます。 に係る表示及び書面の備え付 自己の産業廃棄物の運搬も含 めて産業廃棄物の収集運搬車 春季火災予防運動 3月 日㈰∼ 日㈯ 平 成 年 中、 全 国 で お よ そ5万6千件の火災が発生 し、1日当たりの出火件数は 154件となっています。そ のうち、住宅火災はおよそ1 万8千件発生し、原因はこん ろ・放火・たばこ・ストーブ の順となっています。火の取 扱いには十分注意しましょう。 ■火災防ぎょ訓練 ○日時 全国的に悪質な産業廃棄物 3月 日㈰ 午後1時 分 等の不法投棄が後を絶たない ○場所 ことから、廃棄物処理法が改 上 市 地 区︵ 栄 町、 松 和 町、 正されました。4月1日から、 幸町、西中町︶ 事業者の皆さんへ 26 募 集 奨学生募集 歳以上 歳未満 町では、次の要件に該当す ○予備自衛官補︵技能︶ る方を対象に予算の範囲内に 歳以上 歳未満 おいて奨学資金を給付します。 ︵年齢は平成 年7月1日現在︶ ■要件 ■受付期限 ○上市町民であること ○身体強健、品行方正であり、 4月8日㈮まで ■試験日 学業成績が優秀であること ○学資の支弁が困難であるこ と ○高等学校以上の学校に在学 自衛隊魚津事務所︵℡07 65︲24︲1036︶ 4月 施されます。募集期間は4月 日㈰∼5月 日㈮まで。 ■青年海外協力隊 JICAボランティアの体 験談と説明会が次の日程で実 海外ボランティア募集 すること ○在学した学校長または現に 在学する学校長の推薦があ ること ■申込み締切り日 日㈭ 4月 ※また、奨学資金の融資を受 けた方に対する利子補給制度 もあります。詳しくはお問い 合わせください。 ■お問い合わせ C Cビル3階 日㈫ 午後7時 4月 悪質業者にご注意を 石材施工、左官、塗装家具製 作ほか多数︵1・2級︶ 教育委員会事務局学校教育 係︵内線346︶ 町 内 で﹁ 排 水 設 備 の 点 検、 修繕、清掃﹂を口実に業者が ○機械加工、とび、フラワー 装飾ほか多数 チャイルドシート補助金制度の廃止 富山県職業能力開発協会 ︵℡432︲9883︶ ■受付期間 日㈮ 4月4日㈪∼ ■お問い合わせ・提出先 突然訪問し、高額な料金を請 求するトラブルが発生してい ます。 町並びに中新川広域行政事 務組合では、個人が管理すべ き排水設備の点検や清掃など を行ったり、業者を勝手に派 遣・紹介することはありませ ん。特に高齢者宅が狙われて いますので、十分にご注意く 20 ※住宅密集地での火災を想定 した消火訓練です。 ■防火パレード ○日時 同日 午後2時 ○場所 町内一円 ■お問い合わせ 56883円 消防署予防係︵℡472︲ 2244︶ リティ募金︶ 姉妹都市友好促進協議会様 消防救急備品整備指定寄附金 として ▽ 万円 石坂良一様 善 意 銀 行 受付窓口/保健福祉総合セン ター内社会福祉協議会 日∼2月9日︶ ︵1月 ▽お鏡もち4箱 立山寺様 ▽61452円 善意の箱 ▽古切手 上市中央小学校 ボランティア委員会様 10 10 平成17 年 3 月号 11 平成17 年 3 月号 ださい。 ■お問い合わせ 富山簡易裁判所出張相談 15 心配ごと・なやみごと相談 第1月曜日 13:00 ∼ 16:00 町では、チャイルドシート の普及を促進し、乳幼児の交 日時/月・火・木・金曜日 8:30 ∼ 12:00 場所/役場1階相談窓口 15 月∼金曜日 9:00 ∼ 16:00 34 消費生活相談 20 介護相談 55 i 15 通事故防止を図るため、チャ 日時/7日 ( 月 ) 17:00 ∼ 20:00 場所/税務課 10 結婚相談 第2・第4火曜日 13:00 ∼ 16:00 18 イルドシート購入費の一部を 第1火曜日 9:00 ∼ 11:00 上下水道課︵℡472︲4 646/中新川広域行政事務 日時/毎週水・木曜日 10:00 ∼ 11:30 場所/こどもの城 30 法律相談(予約制) 組 合︵ ℡ 4 6 4︲ 1 3 1 5︶ 連絡先/社会福祉協議会 ( ℡ 473‐9300) 17 18 17 16 20 補助していましたが、今年3 月をもって、補助金制度は廃 止することになりました。 ■お問い合わせ 場 所/保健福祉総合センター相談室 子育て相談 C 総 合 相 談 案 内 技能検定のお知らせ 日時/ 18 日 ( 金 ) 13:30 ∼ 15:30 場所/カミール3階 17 日時/3月8日 ( 火 ) 10:00 ∼ 16:00 場所/生涯学習会館2階和室 30 10 町税夜間納税相談 17 税務相談 ▲奇数月第2火曜日のみ開催 17 26 28 総務課行政班︵内線215︶ 平成 年の前期技能検定が 次 の 職 種 に て 実 施 さ れ ま す。 日時/ 11 日 ( 金 ) 13:30 ∼ 15:30 場所/カミール3階 チャレンジしてみませんか。 金融相談 上市保育園のよい子たちの絵 みんなの相談(3月) あなたの地区の民生委員・児童委員の皆さんです 現在、上市町では 55 名の民生委員・児童委員、3名の主任児童委員がおり、それぞれの地区で活動を続けて います。住民生活や福祉サービス等で分からないことなどがありましたら、お近くの民生委員・児童委員または 主任児童委員にお気軽にご相談ください。 (任期:平成 16 年 12 月1日∼平成 19 年 11 月 30 日まで) 地 区 氏 名 担 当 地 区 東町 伊東 隆治 神明町・森元町 坂本 道子 上中町・南町・西中町 小峯 豊子 石浦町・錦町 南加積地区 酒井 正恵 眼目・片地・永代(砂林開) ・野 島・一越・田島野・斎神新 柴田 昭 広市新・野開発・広野新・砂林 開 原 教守 郷柿沢,栂の郷団地・柿沢新・ 三杉町 野越 サト子 松和町・幸町 筒井 淳子 新町・柳町 伊東 陽子 西町 尾崎 淑 酒井 睦子 栄町・天神町1区 山口 美智子 若杉5∼9班 山加積地区 稲 垣 博 子 黒川・開谷・五位尾・護摩堂 博 北島1∼5班 宮川地区 堀田 レイ子 北島6∼9班 松本 香代子 森尻 横山 順子 東江上・弥市 栂 繁夫 竹鼻・石仏・大永田 寺林 昭子 湯上野 藤田 行宗 江上・中江上,中江上町営住宅 酒井 クニ子 横法音寺 1.2.3.7.8.9.10.11 班・雇 用促進住宅 横坪 正雄 下経田 広島 節子 相ノ木新町・中開発 堀田 昭子 大坪・横法音寺 4.5.6 班 平井 幸子 早川 友子 稗田 3.4.5.11 班・雇用促進住宅 上経田・放士ヶ瀬・新清水・上 荒又・下荒又・アンナガーデン 細川 幸子 稗田 1.2.6.10 班・細川住宅 松本 順子 放士ヶ瀬新・放士ヶ瀬新 ( 上市 ひまわり台 ) 山崎 富士夫 稗田 7.8.9.12.13 班・四ツ葉園・ 町営住宅 中川 幸子 飯坂新・中青出・青出新・飯坂・ 久金・下青出・久金新・上条沖・ 久金新団地 細川 悦子 法音寺 桝田 正孝 柿沢1∼3区 脇坂 昭子 正印・上正 城木 怜子 柿沢4区・新屋 岡本 幸代 正印・正印新・川原田 松谷 英真 女川・舘・常楽園 横越・和合・和合団地・和合住 宅 柳瀬 治子 神田・野福・新村 松井 良夫 主任児童委員 不破 孝子 主任児童委員 稲垣 千恵子 主任児童委員 道田 美千子 西種・東種 13 平成17 年 3 月号 上市町の犯罪(刑法犯認知)発生状況(1月) 7件 0.1% 65 歳以上人口 12,132 12,768 1.7% 高齢化率 22.3% 23.4% 0.4% 要介護認定者数 1,569 2,132 12.0% 介護サービス利用者 1,345 1,803 11.4% 800 1,159 15.0% 644 6.1% 居宅サービス 施設サービス 545 介護サービスにかかった費用(単位:千円) 13 年度1カ月当り 16 年度1カ月当り 年間平均伸び率 サービス給付費 1人当り給付月額 居宅サービス 内 1人当り給付月額 訳 施設サービス 1人当り給付月額 その他 平均給付額 249,711 186 71,716 90 176,198 323 1,797 平均給付額 312,581 173 113,338 98 196,879 306 2,364 8.4% -2.2% 19.3% 3.0% 3.9% -1.8% 10.5% ※要介護認定者は年間12.0%、サービス利用者は年間11.4%、サービス給付費は年間8.4% の伸びを示しています。 【お問い合わせ】中新川広域行政事務組合介護保険課(℡464‐1316) 61 国民年金のお知らせ 伊折・蓬沢・折戸・中村 黒沢 多美子 54,590 ・特別障害給付金が 4月から始まります 山本 徳子 町内全域 中村 由美子 大岩・浅生・桧谷・大沢 54,492 極楽寺・釈泉寺・稲村・白萩湯 上野 弓庄地区 村井 恵美子 大松・大松新・塩谷 年間平均伸び率 国民年金制度の発展過程 において生じた特別な事情 に よ り、 障 害 基 礎 年 金 等 を 受給していない障害者の方 を対象とした福祉的措置と し て、 特 別 障 害 給 付 金 制 度 が創設されました。 ◎対象者 ・平成3年3月以前の国民年 金任意加入対象であった学 生 ・昭和 年3月以前の国民年 金任意加入対象であった被 用 者︵ 厚 生 年 金、 共 済 年 金 等の加入者︶の配偶者であっ て、 国 民 年 金 に 任 意 加 入 し ていなかった期間内に初診 日 が あ り、 現 在、 障 害 基 礎 年 金 1、 2 級 相 当 の 障 害 に 該当する方 ◎窓口 小倉 滋充 大岩地区 平成 16 年9月末 総人口 請 求 の 窓 口 は、 住 所 地 の役場です。 湯神子・堤谷・須山 平成 13 年9月末 ■お問い合わせ 北岡 節子 柿沢地区 午後1∼4時 介護保険アレコレ 魚津社会保険事務所 ︵ ℡ 0 7 6 5︲ 2 4︲ 1 252︶ 湯崎野・湯神子野・眼目新・丸 北川 テル子 山 相ノ木地区 3/14 3/15 3/16 3/17 中新川広域(舟橋・上市・立山)における状況報告(単位:人) 内訳 上法音寺 3h 3h 3h 3h ■対象者 町内にお住まいの方で、パソコン操作、ワード、エクセルが操作できる方。 ■受講料 無料。ただし、諸経費(テキスト代含)講座により、1500円∼3000円(予価) ■場 所 カミール3階多目的ホール ■申し込み方法 ㈲ステップアップ(℡090-4326-4679(10:00 15:00)) 剱町・荒田 堀田 治美 黒田 眞砂子 三日市 白萩地区 荒木 宏子 開催時間 ワード活用編 図形・表ある文書作成 エクセル活用編 納品書の作成 ホームページビルダーをさわってみよう! パソコンの中はどうなっているの? 廣田 利美子 中小泉・江又,江又団地・若杉新 酒井 チエ子 天神町2区・3区 冨樫 若杉1∼4班 開催日 かみいち総合病院 広野四ツ屋・3組の1・3組の2・ 南部 ① ② ③ ④ 時間 耳鼻咽喉科医長 堺 美紀子 タ イ ト ル 大 井 秀 哉 広野中部・北部・中北・浦北・横道・ 松原野 横田 千津子 鍵町・熊野町 音杉地区 担 当 地 区 酒井 京子 斉藤 みのる 旭町 上市地区 氏 名 番号 スギ花粉症 広島 初枝 地 区 パソコン講習会受講者募集のお知らせ パソコン講習会を下記のとおり開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。 くしゃみ、鼻水、鼻づま りなどのスギ花粉症の時期 になりました。今年のスギ 花粉飛散量は昨年の 18 倍、 例年の 2 倍と予想され、症 状が強く、初めて花粉症が 発症した人も多いと思われ ます。昨年夏の猛暑のため スギの花粉が多量に生産さ れた上に、花粉に大気汚染 やディーゼル排ガスなどが 付着することで、花粉の抗 原性が増強され、強い症状 が出ます。 花 粉 に 接 触 し な け れ ば、 症 状 は 出 な い の で、 花 粉 情 報 を チ ェ ッ ク し て、 以 下のことを心がけてくださ い。飛散の多い時の外出を 避ける・窓や戸を閉めてお く・外出時にマスク、メガ ネを使う・表面がけばけば した毛織物などのコートの 使用は避ける・帰宅時、衣 服や髪をよく払ってから入 室する・洗顔、うがいをし、 鼻をかむ・掃除を励行する。 それでも症状がひどい時は、 薬の助けも借りて、より快 適な毎日を過ごしましょう。 平成17 年 3 月号 12 3・4月 月 行 事 保 健 だ よ り 対 象 者 実施日 受付時間 ツベルクリン検査 3 月 2 日 ( 水 ) 13:00 ∼ 13:30 平成 16 年 11 月生まれ 4カ月児健診 (BCG 3 月 4 日 ( 金 ) 13:00 ∼ 13:30 予防接種) 3 1歳6カ月児健診 平成 15 年 8 月生まれ 3 月 9 日 ( 水 ) 13:00 ∼ 13:30 月 ■お問い合わせ 上市町保健センター (473‐9355) 実施会場 接種をします。両日ともお越しくだ 保 健 セ ン タ ー さい。 3 歳 児 健 診 平成 13 年 11 月生まれ 3月 24 日 ( 木 ) 13:00 ∼ 13:30 保 健 セ ン タ ー 歯を磨いてきてください。フッ 化物塗布も行います(希望者) 尿検査を行います。フッ化物塗 布も行います(希望者) 1火 2水 3木 4金 3月 生涯学習カレンダー 平成 17 年度 子育て相談 10:00(こどもの城) 乳幼児教室(うさぎ組 )10:30 オープン水泳教室 13:30(健康科学専門学校) 5土 成 申込みが必要です。献血手帳を 持参してください。 6日 オープン水泳教室 9:00(健康科学専門学校) 献 血 申 込 み 者 3 月 7 日 ( 月 ) 9:00 ∼ 16:00 4 1歳6カ月児健診 平成 15 年9月生まれ 4 月 13 日 ( 水 ) 13:00 ∼ 13:30 月 3 歳 児 健 診 平成 13 年 12 月生まれ 4 月 28 日 ( 木 ) 13:00 ∼ 13:30 むし歯予防教室 平成 16 年 2・3 月生まれ 4 月 14 日 ( 木 ) 13:00 ∼ 13:30 離 乳 食 教 室 平成16年10・11月生まれ す く す く 教 室 平成 16 年 7・8 月生まれ 4 月 20 日 ( 水 ) 9:00 ∼ 9:30 13:00 ∼ 13:30 上 市 町 役 場 ☆3月1日(火)∼7日(月) は子ども予防接種週間です☆ ○ 1 歳になったら、まず麻しん (はしか )、次に風しんの予防接 保 健 セ ン タ ー 種を受けましょう。 ○予防接種に関する質問は、か かりつけ医または保健センター の保健師にご相談ください。 ☆健康相談(無料)/毎週月∼金曜日(祝祭日は除く) 午前 9:30 ∼ 11:30 保健センターにて 子育てや血圧測定、尿検査、健康や食事に関する相談等、気軽においでください。 ☆先月1歳 6 カ月児健診を 今 年 の 花 粉 に は 要 注 意 !! 受けたよい子たち☆ 今春は全国的に観測史上、1,2 位を争う量の花粉の 飛散が予想されており、花粉症患者の重症化や新た 池原知樹ちゃん たな発症のおそれが指摘されています。できる限り、 花粉にさらされないよう自ら予防し、ムズムズした ら早めに医療機関へ受診しましょう。 ・環境省花粉観測システム(はなこさん) http://kafun.nies.go.jp/ 碓井康大ちゃん 轡 田奈未ちゃん 七 尾谷 迅 斗ちゃん 吉田篤郎ちゃん ・富山県医師会花粉症対策委員会 http://www.toyama.med.or.jp/iryo/kafun.html ・花粉症情報テレホンサービス ℡ 076‐428‐9888 堀田玲奈ちゃん 松原利秋ちゃん 岩井星七ちゃん 前川脩斗ちゃん BCG 未接種の乳幼児のご家族へ 4 月から生後 6 カ月を過ぎたお子さんは公費負担で BCG 接種を受けることができなくなります。現在4歳 永田知那都ちゃん 酒井健志ちゃん 吉井麗未ちゃん 大花祥佳ちゃん 未満で BCG 未接種のお子さんは、至急保健センター へご連絡ください。 体調の良いときに、早めにツベルクリン・BCG 予 防接種を受けましょう。4 月からはツベルクリン反応 検査をせず、直接 BCG 接種になります。 魚屋真衣ちゃん 大代陽香ちゃん 堀田琉奈ちゃん 関 諒成ちゃん 15 平成17 年 3 月号 ふるさと町民学園実施予定 【剱生きがい大学】 (第4火曜日) 一般教養を身につけ、郷土について学び、心身とも に健康で心豊かな生活を送りましょう。研修室での講 申込みが必要です。母子手帳を 持参してください。 分 (No.156) 子育て相談 10:00(こどもの城) 乳幼児教室(ぞう組)10:30(こどもの城) の び の び 教 室 平成 15 年 2・3 月生まれ 3 月 15 日 ( 火 ) 13:00 ∼ 13:30 保 健 セ ン タ ー (BCG 予防接種) 生涯学習都市 宣言のまち 学校見学会(高校生、父母、高校既卒者対象)14:00 (健康科学専門学校) パソコン教室 10:00(こどもの城) こども、おとな囲碁・将棋教室 9:30 ∼ 17:00(南加積会館) 4カ月児健診 平成 16 年 12 月生まれ 4 月 8 日 ( 金 ) 13:00 ∼ 13:30 備 考 かみいち総合病院 ツベルクリン検査の2日後に判定 (北館2F 小児科外来) し、陰性のお子さんに BCG 予防 保健センター 義のほかに町内外の施設を訪問します。 病気の予防や栄養、手軽に実践できる運動など、 【ヘルシーゼミナール】(第4土曜日) 7月 健康づくりについて学びましょう。かみいち総合 8火 病院の「すこやか移動教室」と連携しています。 9水 10 木 11 金 12 土 子育て相談 10:00(こどもの城) 乳幼児教室(ぞう組)10:30 オープン水泳教室 13:30(健康科学専門学校) 子育て相談 10:00(こどもの城) 乳幼児教室(うさぎ組)10:30(こどもの城) 学校見学会(高校生、父母、高校既卒者対象)10:00 (健康科学専門学校) 将棋クラブ 10:00(こどもの城) 合唱クラブ 10:00(こどもの城) 13 日 14 月 お話の会 15:30(こどもの城) 16 水 子育て相談 10:00(こどもの城) 17 木 乳幼児教室合同退室式 10:30(こどもの城) 子育て相談 10:00(こどもの城) オープン水泳教室 13:30(健康科学専門学校) 20 日 活との関わりについて学習しましょう。野外観察 【園芸入門講座】(第3火曜日) 快適な生活環境づくりのために、花壇づくりや 草花の手入れなどについて学びましょう。園芸関 連施設の見学や実習もあります。 ※開講式は4月下旬を予定しています。平成 17 15 火 19 土 自然環境や生活環境について学び、私たちの生 や関連施設の見学会もあります。 健康科学専門学校卒業証書授与式 10:00(同校) プラバン教室 10:00(こどもの城) 18 金 【自然環境講座】(第3木曜日) 学校見学会(高校生、父母、高校既卒者対象)10:00 (健康科学専門学校) こども、 おとな囲碁・将棋教室 9:30 ∼午前中のみ (南加積会館) オープン水泳教室 9:00(健康科学専門学校) 【春分の日】 年度「ふるさと町民学園」の受講登録等詳しく は、広報4月号をご覧ください。 【お問い合わせ】 〒 930‐0393 上市町法音寺1 教育委員会事務局文化振興係 ℡ 472‐1111( 内 線 3 8 1 ) 21 月【振替休日】 22 火 23 水 子育て相談 10:00(こどもの城) 24 木 子育て相談 10:00(こどもの城) オープン水泳教室 13:30(健康科学専門学校) 25 金 26 土 27 日 28 月 学校見学会(高校生、父母、高校既卒者対象)10:00 (健康科学専門学校) 将棋クラブ 10:00(こどもの城) 合唱クラブ 10:00(こどもの城) オープン水泳教室 9:00(健康科学専門学校) アート教室 10:00(こどもの城) 29 火 30 水 子育て相談 10:00(こどもの城) 31 木 子育て相談 10:00(こどもの城) かみいち子どもかがやき教室(3月) 5日㈯ おひなさまケーキ作り(相ノ木会館) 6日㈰ 英語であそぼう(柿沢公民館) 12 日㈯ 将棋教室(上市公民館) 26 日㈯ 将棋教室(上市公民館) ★どなたでも自由に参加できます。詳しくは 各館にお問い合わせください。 平成17 年 3 月号 14 白萩南部小学校卒業式・修了式 いち いま 婦人の家教養講座︵3月︶ 町の人口と世帯数 男 11,120(−2) 女 12,243(−5) 世帯数 7,480(±0) 3 月 と い え ば、 も う 春 で す ね。 で も 花 粉 症 で お 悩 み の 人 に と っ て は、 つ ら い 日 々 で は な い で し ょ う か。 ま た、 今 年 は昨年夏の猛暑の影響などで 花粉がかなり多く飛散すると の こ と。 悲 惨 な 花 粉 の 飛 散 に は 皆 さ ん 気 を つ け ま し ょ う ね。 冬場からの花粉対策が必要だ と 言 わ れ て い る の で、 症 状 が 出始めてからでは遅いのかも し れ ま せ ん。 今 年 は 大 丈 夫 だ ろうと根拠のない自信をもっ ていると痛い目にあうかもし れません▼みそグループの山 本さんや陽南小学校での豆腐 づくりを取材させてもらいま し た。 地 元 の 材 料 で 作 っ た も の を 地 元 で 食 べ る。 地 産 地 消 を 改 め て 考 え さ せ ら れ ま し た。 ま さ に ス ロ ー フ ー ド、 ス ロ ー ラ イ フ の 世 界 で し た。 な ん だ か 幸 せ な 気 持 ち に な れ ま す。 子 ど も た ち の 豆 腐、 お い し く いただきました。 編 集 後 記 ( )は前月比 編集/企画課 発行/富山県上市町 16 平成17 年 3 月号 北アルプス文化センター 映画﹃逢いたい﹄ 上映会 日 時/3月 日㈪ 午後2時∼ 入場料/500円 主 催/ ㈶上市町健康文化振興財団 映画﹃白い船﹄ 上映会 日 時/4月 日㈰ 午後2時∼ 入場料/500円 平成 年度 新規受講申込み受付中! 働く婦人の家 ︵℡473︲0075︶ ︻お問い合わせ︼ 茶 道 ( 遠 州 ) 教 室 2・16・30 ㈬ 絵 て が み 教 室 8・22 ㈫ 煎 茶 ( 皇 風 ) 教 室 7・28 ㈮ パ ッ チ ワ ー ク 教 室 2・16 ㈬ 料 理 ( 昼 ) 教 室 3・17 ㈭ ペ ン 習 字 教 室 2・23 ㈬ 17 料 理 ( 夜 ) 教 室 4・18 ㈮ 茶 道 ( 遠 州 ) グ ル ー プ 2・16・30 ㈬ 華 道 教 室 14・28 ㈪ 茶 道 ( 表 流 ) グ ル ー プ 10・24 ㈭ 手 芸 ・ 手 編 み 教 室 1・8・15 ㈫ 松緑(裏茶道)グループ 15 ㈫ 木 目 込 み ・ 押 絵 教 室 3・17 ㈭ 華 道 グ ル ー プ 14・28 ㈪ 組 み ひ も 教 室 11・25 ㈮ リアリティフラワーグループ 14・28 ㈪ 和 裁 ・ リ フ ォ ー ム 教 室 4・18 ㈮ フラワーデザイングループ 1・15 ㈫ ち ぎ り 絵 教 室 9・23 ㈬ フレッシュフラワーグループ 1・15 ㈫ レ ザ ー ク ラ フ ト 教 室 5・19 ㈯ 大 正 琴 グ ル ー プ 3・17・31 ㈭ 民 謡 踊 り 教 室 11・25 ㈮ 書 道 グ ル ー プ 7・14・28 ㈪ 3 B 体 操 教 室 7・14・28 ㈪ ペ ン 習 字 グ ル ー プ 9・23 ㈬ フ ォ ー ク ダ ン ス 教 室 2・9・16・23 ㈬ 絵 て が み グ ル ー プ 1・15 ㈫ <平成 17 年 2 月 1 日現在> 9 24 平成9年4月から一時休校となる白萩 南部小学校の卒業式と修了式が3月 日 に行われました。5年生から手渡された 花束を胸に校歌を斉唱する6年生3人を、 いとおしく見つめる地元の方々の姿がと ても印象的でした。 ︹広報かみいち平成9年4月号より︺ 主 催/ ㈶上市町健康文化振興財団 共 催/富山新聞社 上市町教育委員会 納め忘れの税金は ありませんか? 税務課管理班 ︵内線135︶ 町税を滞納された方に対 して町では、催告書を送付 したり、直接訪問するなど して納税をお願いしていま す。それでも納税していた だけない方には、その方の 財産を差し押さえるなどの 手続きを行い、町税に充て ることになります。こうし た差押えや取立て、公売等 一連の手続きを滞納処分と 言います。 このような滞納処分にな らないよう、納期限内の納 税にご協力ください。 ︻お問い合わせ︼ 人口 23, 363(−7) ・む かし 5 21 17 かみ
© Copyright 2025 Paperzz