TAPA認証制度とサプライチェーンセキュリティ

特
集
特集//物流拠点の安心・安全[Security & Safety]
TAPAアジア日本支部の取り組み
TAPA認証制度とサプライチェーン
セキュリティの最新事情
∼グローバル物流から食品・医薬品セキュリティまで∼
一般社団法人 TAPAアジア日本支部
代表理事 浅生成彦氏(談)
グローバル・ロジスティクスの盲点
どによる損失防止を目的に,1997年
に米国で非営利団体(NPO)として
グローバル・ロジスティクスとい
することで一般ユーザーは信用して
設立され,セキュリティレベルを審
う言葉が一般誌紙でも広く見られる
ドアを開けてしまいがちですが,こ
査し,認証を与えています。
ようになった現在,日本の物流事業
れは世界的には非常に危険なことで
者の海外進出も拡大しています。
あるといえます。
製造∼保管∼輸送∼納入までの製
品の安全の確保(セキュリティ)を
これは大いに結構なことだと思い
宅配便を例にとると,毎日定時に
要求する規格を体系化しており,高
ますが,日本で提供されているサー
引き取りに来るサービスは都合がよ
付加価値商品の生産がアジアや南米
ビスをそのまま輸出することは,海
いものですが,悪意を持った人間に
地区に拡大するなか,セキュリティ
外で大きなリスクを伴うのではない
もかなりの好都合といえます。チャ
の重要性を再認識した荷主からの
かと,セキュリティ専門家の一人と
イム越しに名前を告げれば,ドアを
TAPA認証への期待度は非常に高ま
して以前より憂慮しています。
開けてくれる可能性が高いのですか
っています。
日本では当たり前の“性善説”が
ら。
日本ではまだ少数だと思います
海外では通用しないことは最近定説
日本のサービスを海外で実践する
となりつつありますが,まだ認識不
際には,治安のよい日本と異なり
欧米ではTAPA認証が多くの業務発
「サービスよりリスク」
「システムよ
注依頼の必須条件となっており,競
りもセキュリティ」を前提にする必
合する企業との差別化に結びつきま
要があると私は考えています。
す。
足だといえます。
例えば日本では当たり前になって
いることですが,毎日定時にやって
が,荷主から物流事業者に対して,
くる宅配便のドライバーは,本当に
我 々 が 運 営 す る TAPA(Trans-
特に海外の荷主はTAPA認証を取
その物流事業者の人間なのでしょう
ported Asset Protection Association/技
得した物流事業者を使うことを指定
か。ドアを開けたら最後,荷物を受
術資産保護協会)は,ハイテク・高
してくる事例も多数耳にします。
け取る代わりに金品を奪い盗られ,
付加価値商品,貴重品等の保全と企
近年は盗難,破損などによる損害
人命にまで被害を蒙るなどの事件
業の資産の保護を目的とする倉庫を
保険への請求が増加傾向にありま
は,海外でよくあることです。
対象とした認証機関です。ハイテク
す。この点TAPA認証は企業,損保
製品の保管・輸送中の紛失・盗難な
会社双方のリスク軽減にも貢献する
物流事業者の社員証や制服を偽造
2011・2
17
と考えられ,欧米では安心・安全を
されており,近年では対象とする製
システム)をモデルとして,セキュ
荷主に証明する手段として,大手フ
品もハイテク製品から後述する食
リティの改善・向上を図るためのア
ォワーダにはTAPA認証が必須事項
品・医薬品,そしてブランド品など
プローチ方法を包括的に規定したマ
になっております。
高付加価値商品へと拡大していま
ネジメント規格です。
TAPAの現在の会員は電子機器や
す。その結果欧米では,荷主の物流
精密機械メーカーを中心に,輸送会
事業者選定の基準ともなっているわ
社や警備会社,損保会社などで構成
けです。
関係規格としてISO 28001(サプ
ライチェーンセキュリティ実施のため
の最適実施手順−評価と計画)
があり,
セキュリティの計画・実施に係わる
新・物流セキュリティ基準
現在,急速な経済のグローバル化
ィ強化を目的として,米国が02年4
セキュリティ・プログラムの基本
と企業活動の国境を越えたサプラチ
月より導入した官民共同の取組みで
的目的は,輸入貨物に紛れてテロリ
ェーンの構築が進展する中,世界各
す。
スト,武器・爆発物,生物・化学兵
国においては物流分野におけるセキ
対象は米国の輸入者,トラック,
器,麻薬などが米国内に流入するこ
ュリティ確保に向けた施策が実施さ
海運,航空,鉄道,港湾事業者,フ
とを防ぐことにあり,特にコンテナ
れ,物流を巡る国際的な環境は目ま
ォワーダ,通関業者等のサプライチ
貨物の約98%が何のチェックも受け
ぐるしく変化しています。
ェーンに関係する事業者であり,認
ないまま米国本土に陸揚げされてい
とくに2001年9月に発生した米同
定を受けると税関における検査回数
る現状への強い危機感が背景にあり
時多発テロを機に様々なセキュリテ
の削減等のベネフィットを得ること
ます。
ィ基準が新たに制定され,TAPAや
ができます。
C-TPATをはじめとするセキュリテ
ィ基準にも多くの影響を与えまし
(2)
CSI
(Container Security Initiative)
◆AEO制度の進展
米国向け海上コンテナ内に大量破
以上のうち,C-TPATは米国へ流
壊兵器等を隠匿し米国内で爆発させ
入する輸入貨物の輸入経路のセキュ
このため国際運送事業者には,リ
るテロを未然に防止するため,米国
リティを高めるためのプログラム
ードタイム短縮とコスト削減と同時
向けコンテナ貨物を船積みする米国
で,税関における検査回数の削減等
に,安全・安心の確保にも取り組む
外の港に米国税関職員を派遣し,当
のベネフィットを得られ,輸入物流
ことが要請されています。
該国の税関当局と協力して,ハイリ
に係わる企業(船会社,通関事業者 ,
スク・コンテナの特定・検査を実施
倉庫管理者,輸入業者,製造業者等)
する取組みです。
がプログラムの対象となっていま
た。
TAPA以外に世界で普及している
貿易上の主な取り決め,セキュリテ
ィ規格を挙げてみると;
(1)
C-TPAT(Customs Trade Part-
(3)AEO(Authorized Economic Operator)
す。
物品のサプライチェーンにおいて
また国際物流におけるセキュリテ
安全基準を遵守しているとして税関
ィ確保(強化)と円滑化の両立が重
同時多発テロ事件以降,2002年に
当局等が認定した輸出入者,運送業
要な課題となってきた背景から,物
CSI(Container Security Initiative)が,
者,倉庫業者等に対し,税関手続の
流セキュリティ確保とコンプライア
米国向けコンテナ貨物の船積み港で
簡素化やセキュリティに関連する優
ンスに優れた事業者をAEO事業者
の検査を開始し,同年にはC-TPAT
遇等の便益を付与する制度。
として認定し,税関手続を簡素化す
nership Against Terrorism)
(Customs Trade Partnership Against
Terrorism)が米国関税局から発表
(4)
ISO 28000
「サプライチェーンのためのセキ
ることを目的とする制度が導入され
ています。
ュリティ・マネジメント・システム
日本では輸入者,輸出者及び倉庫
C-TPATは輸出国から米国に至る
の仕様」として2007年に発行されま
業者(保税蔵置場の被許可者)を対
輸入サプライチェーンのセキュリテ
した。ISO 14001(環境マネジメント
象とするAEO制度 (簡易申告制度,
されました。
18
要件を規定します。
2011・2
特集●物流拠点の安心・安全[Security & Safety]
特定輸出申告制度及び特定保税承認制
イムの短縮が可能となる点,さらに
けた日本の倉庫・保管施設の安全性
度)が順次導入,改善されてきまし
は国際間のサプライチェーンにおい
アピールにも繋がり,日本へのハイ
た。そして08年3月の関税法改正に
て,有利なステータスを得るための
テク製品や付加価値商品の集積にも
よって同年4月より,新たに国際運
ブランドとして活用できるようにな
寄与するものと考えています。
送事業者及び通関業者を対象とする
ることが期待されています。
◆TAPAの歴史
AEO制度として特定保税運送制度
また,AEO制度を導入している
「AEO運送者制度」及び認定通関業
諸外国の税関当局との間では,一方
米 国 で 設 立 以 後 ,1999年 よ り
者制度「AEO通関業者制度」が創
の当局が認定したAEO事業者を他
TAPA EMEA(欧州・中東・アフリ
設されました。
方の当局もセキュリティ管理等に優
カ)で普及,2000年にはTAPA Asia
AEO運送者制度は,国際運送事
れた者として認定され,相互に貿易
(オ セ ア ニ ア ,ア ジ ア )
,05年 に
業者として船会社,航空会社,フォ
円滑化措置を付与することを基本的
TAPA Brazil(南米)が活動を開始
ワーダ等を対象としています。
な考え方とする「相互承認」が推進
し た の に 続 き ,07年 よ り TAPA
AEO運送者制度の承認を受けるた
されています。
Japan が正式に発足しました。
グローバル物流における製品の調
現在TAPA BrazilはTAPA Amer-
違反歴について審査を受け,また,
達・生産・販売の一連のサプライチ
icaに,TAPA Japanは TAPA Asia
法令遵守規則の作成及びその法令遵
ェーンにおいて,大きなリードタイ
の支部として位置づけられています
守規則に沿って適正かつ確実に業務
ム短縮やコスト削減が可能となり,
を行うための社内体制整備が求めら
国際競争力の強化につながることが
れます。
期待されています。
めには,業務遂行能力や過去の法令
(図表−1,2)
。
◆過半数がアジアでの認証
AEO運送者制度のベネフィット
日本を中心に見た場合,北米2か
少し古い資料では全世界で1212件
としては,保税運送に係る税関手続
国,EU加盟の27か国,オセアニア
の施設がTAPAの認証を受けていま
きの簡素化及び荷主の輸出リードタ
と相互認証がとれています。
す。うちアジアは604件と過半数を
占めていますが,これはアジア地域
TAPA;フィジカルなセキュリティ要求項目
世界的には物流におけるセキュリ
荷主によるTAPA認証取得要求は
ティの基準とこれを認定する組織は
日本へも波及しつつあります。
いくつかありますが,中でもTAPA
TAPA認証取得の促進は,世界に向
の特徴はセキュリティの具体的な数
値や効果を定義していること,つま
における施設の安全が確保されてい
ないということの表れではないでし
ょうか。
TAPAは個々の倉庫施設のセキュ
リティの要求事項の審査のため,倉
図表−1 TAPAの運営体制
りフィジカルセキュリティの要求項
目を重要視していることです。
前述の通り,TAPAは倉庫・輸送
におけるセキュリティレベルを審査
し,認証を与える機関として広く認
知され,欧米を中心に認証施設が拡
大しています。荷主が倉庫・輸送会
社への業務委託条件としてTAPA認
証取得を必須条件とするケースが増
大しており,セキュリティ確保によ
る他社との差別化が進んでいます。
2011・2
19
図表−2 TAPAのロードマップ
庫や物流拠点など施設単位での認証
資系物流事業者の施設などが認証取
得済みとなっています。
になります。
日本における認証取得の数として
は,30数拠点とまだ多くはありませ
んが,日本HP社,AMD社などの電
子機器メーカーの施設のほか,日本
倉庫の資産保護のためのTAPA-FSR認証
◆TAPA-FSRとは
が物流事業者のとるべき保安に関す
「ハイテク・高付加価値商品,貴
る要求事項として定めた「FSR」の
通運,近鉄ワールドエクスプレス,
重品等の保全」と「企業の資産」の
なかで,規定の点数をクリアするこ
郵船ロジスティクス,西鉄NNRロ
保護を目的とする倉庫を対象とした
とで認証が与えられます (図表−
ジスティクスなど大手フォワーダ事
認証をTAPA-FSR(Freight Security
3)
。
業者,TNT,DHL,Exel社など外
Requirements)といいます。TAPA
図表−3 TAPAの認証フローチャート
FSRは「貨物セキュリティ要求事
項」と呼ばれ,最低限のセキュリテ
ィ要求項目をリスト化したもので
す。レベルの高い順にA,B,Cの
3ランクがあり,必要なセキュリテ
ィレベルをバイヤー(荷主)が指定
します。
A,Bレベルの認証には独立の認
定法人による監査(査定)が必要で,
2009年1月1日以降の監査(内部監
査を含む)は,
「FSR 2009」のカテ
ゴリーとなり,FSR2011は1月に発
表されました。
FSR査定対象エリアは以下の8項
目になります。
①施設周辺セキュリティ
20
2011・2
②アクセス管理−事務所
のほか,盗難品が市場に出回ること
③ドック/倉庫施設
による信用失墜,マーケット喪失を
④セキュリティシステム
未然に防ぐことができます。認証に
⑤セキュリティ手順
より,物流事業者の他社との差別化
⑥標準的なセキュリティ要求事項
に結びつくのです。
(トラック)
⑦事前通知
⑧より高いレベルのセキュリティ
要求事項
◆要求事項は3年ごとに改訂
FSRもTSRも要求項目はこれまで
は2年ごとに改訂されていました
が,今年より3年ごとに改訂される
◆配送時のセキュリティ強化
写真−2,3 厳重にモニタリングさ
れている受付
ことになりました。これは犯罪手口
す。
FSRは倉庫や物流センターを中心
の推移に対応するためと,
技術的進歩
とした基準ですが,運送を中心とす
によって新たにリーズナブルなコス
る TSR( Track Security Require-
トで利用できるようになったシステ
EMEAのどのサイトからも基準の
ments;トラックセキュリティ要求事
ムを採用していくためでもあります。
解説とともにダウンロードが可能と
例えばFSR 2009の改訂では監視
なっています。ただし日本語版は,
項)にも昨年動きがありました。
TAPA-FSRは America,Asia,
TSRは配送時の現場セキュリティ
カメラ(CCTV)の秒当たりフレー
暫定的に日本支部会員に限定して配
レベルをチェックするもので,要求
ム数が増加していますが,07年当時
布中です。
事項には①車輛は施錠され,警報装
は高価だったCCTVと録画装置の価
置を作動させた状態で常に運転者の
格が下がってきたため,セキュリテ
施設周辺/1.1 外周警備(ゲートを
見える範囲に駐車させなければなら
ィの要求に見合う投資として,より
含む)
」という設定項目の基本条件
ない,②夜間はフェンスで囲まれ照
きめ細かい記録を求められるように
に,
「1.1.1
明が十分な駐車場に駐車する,③停
なりました(写真−1)
。
は塀で囲まれている」という要求事
車時は常時1人の運転者が積み荷に
付き添う,④運転手の採用前の審査
では5年前までの前雇用主を調査す
る――ほかとなります。
これにより盗難による損害の抑制
荷捌き,入出荷ヤード
項があります。
◆FSRの採点例
これらには採点基準が示され,
FSRは78の要求項目から構成され
「外周に塀あるいはゲートがない」
ており,
「フ ェ ン ス は 1.8m以 上 」
場合は0点となりますが,
「荷捌き,
「2.4m以上あると加点」などと具体
入出荷ヤードは塀で囲まれている」
的な数値が示されています。単に
「塀の高さは1.8m(6feet)以上ある」
「フェンスで囲まれていること」と
「塀は日常的に検査,補修されてい
言えば,園芸用フェンスでも該当す
ると主張できます。
る」
「塀は良好に維持されている」
「ゲートは手動で開閉され,管制さ
そのように記述が曖昧になってい
れている」
「雑居,多層階型の倉庫
た場合,世界規模で均質なセキュリ
ドックは柵が設けられ,アクセスが
ティが設定できません。基準認証を
管制(Control)されている」の各項
受けようとする企業も,塀が必要な
目を同時に満たすと1点加算されま
のかどうか,何mの高さの塀を作れ
す(写真−2,3)
。
ばいいのか,いちいち専門家を呼ん
で議論させなければなりません。
写真−1倉庫内に設置された監視カメ
ラ(CCTV)
例えばフェンスの項目には,
「1.
さらに,
「荷捌き,入出荷ヤード
を含む全施設は塀で囲まれている」
このような,実践的で明解な数値
「塀の高さは2.4m(8feet)以上ある
を示すことがTAPA- FSRの特色で
いは1.8m(6feet)以上で,電子警報
2011・2
21
写真4∼7 TAPA認証施設の高額商品保管区画(HVC)
装置(乗り越え/接触)が設置されて
に管制されている」
「雑居,多層階
つまり,1点と2点の差は,
「荷
いる」
「塀は日常的に検査,補修さ
型の倉庫ドックは柵が設けられ,管
捌き,入出荷ヤードが囲まれている」
れている」
「塀は良好に維持されて
理されている」を満たせば2点にな
ことが1点。
「全施設が塀で囲まれ
いる」
「ゲートは人あるいは電子的
ります(写真−4∼7)
。
ている」ことが望ましく2点の基準
図表−4 倉庫レイアウト例
22
2011・2
特集●物流拠点の安心・安全[Security & Safety]
図表−5 FSRの要求事項
です。
また「塀の高さは1.8m以上」が必
上,すなわち93点以上が合格ライン
点以上を取っている必要があるので
(ただし要求項目1∼5は項目ごとに
す。77項目のすべてが1点ではAク
須であり,
「2.4m以上ある」ことが望
得点の60%の獲得が必要)であり,
ラスの認証は取れません (図表−
ましく,
「2.4m未満1.8m以上であれ
同時に77項目のうち23個の項目は1
5)
。
ば電子警報装置」が着いていること
が望ましい,ということになります。
塀の高さが1.8m未満であるか,維
持管理が十分でない,出入りが管制
グローバルな物流スタンダード化
こうしたTAPA認証が近年,世界
になりました。取得メリットは多く
の物流スタンダードになりつつあり
ありますが,日本においては,物流
TAPAの採点は,具体的なものが
ます。認証取得していない施設はセ
関連企業が社内におけるセキュリテ
設置されているかなど,設備の現状
キュリティの脆弱な倉庫として,商
ィ教育の向上に大いに役に立ってい
を明確にしています(図表−4)
。
品を預けないという傾向が見られま
ると思います。
されていなければ0点です。
FSRでAクラス認証を取得する場
す。
◆TAPAアジア日本支部
合,全要求項目の78項目のうち,77
最近になって日本をはじめ世界の
項目が審査対象になります。各項目
税関で採用されているAEO認定へ
07年にTAPA Asia Japan Chapter
が0点,1点,2点ですから,最高
の,フィジカルセキュリティのエビ
(日本支部)が,TAPA Asia の日本
点は77×2点=154点。その60%以
デンスとして有効と考えられるよう
法人として正式に誕生しました。1
2011・2
23
食品・医薬品にセキュリティシステム[FDSR]を
最近,食品企業において期限表示
ィシステムを構築し,人材を養成す
や原産地偽装表示やデータの改ざ
ることが必要だと日本支部が食品医
ん,虚偽記載など,違反の隠ぺいな
薬品セキュリティ要求事項「FDSR」
どさまざまな不祥事が発生し,中国
(Food & Drug Security Requirements)
年半の広報活動を経て,09年4月に
産食品でも危害異物混入事件(混入
を企画・立案,2011年中には日本と
一般社団法人として設立登記されま
ギョーザ事件)
,メラミン混入事件が
中国をはじめとしたTAPAアジア全
し た 。現 在 で は TAPA-FSR審 査
問題となり,食品企業の社会的責任,
域で開始する予定です。
員・内部監査員トレーニングも
つ ま り CSR(Corporate of Social
TAPA-Asia 公認トレーニングとし
Responsibility)が問われています。
写真−8 TAPA-FSR審査員養成・
内部監査員トレーニングの模様
て開催しております(写真−8)
。
の安全確保のコンセプトを食品と医
食品企業の社会的役割が,安全で
薬品にまで対象を拡大したもので,
日
このトレーニングは,これまで香
栄養価や品質の良い食品を消費者に
本支部では昨年1月にフードディフ
港やシンガポールなどアジア主要都
提供することなのは間違いなく,食
ェンス推進委員会を立ち上げました。
市で英語での授業で開催されていま
品等の衛生管理や品質管理をしっか
食品の安全面や衛生に関する認証
したが,語学もさることながら海外
り行うことが欠かせません,
にはHACCPやISO22000などがあり
渡航費用・日数の問題が大きな障害
特に最近,食品安全を損なう危害
ますが,製造後の保管や輸送などの
になっていました。さらに日本での
異物の混入等の事件が国内外で続発
物流業務を含めた条項を定めた認証
受講メリットとしてはTAPA-Asia
しており,食品犯罪に対する防犯対
はありません。
委員会の正式な修了資格証(内部監
策が求められています。日本では食
フードセキュリティの対象は,食
査員資格及び審査員前提資格)が取得
品自給率が低く,輸入に頼らざるを
品の栽培・養殖・採取行程,製造加
できることにあります。
得ない現状では強固なセキュリティ
工行程及び流通販売行程において生
が必須となります(図表−6)
。
じる 意図的な危害異物の混入,ま
TAPA日本支部は現在,法人会員
の参加を促進している最中ですが,
2010年11月現在,法人会員22社,個
人会員52名となり,11年は法人会員
30社を目標としています。
また今年3月よりTAPA日本支部
では,TAPA FDSR(Food & Drug
Security Requirements)認証モニタ
ーを開始予定です。
この認証は日本支部が企画・立案
したもので,昨年2月より3社程の
冷凍食品企業のモニター審査をはじ
め,7月には中国の食品工場4社程
を視察・審査しており,日・英・中
国 語 で の Food & Drug Scoring
Matrixドラフトは作成済みです。そ
して今年4月よりTAPA全支部で本
格的に始動予定にしています。
24
TAPAの特長であった高価な製品
2011・2
そこで,食品事件の根絶を図るた
めには,効果的なフードセキュリテ
たはその恐れが十分にある犯罪行為
です。
図表−6 フードセキュリティの損害規模区分
特集●物流拠点の安心・安全[Security & Safety]
食品医薬品セキュリティ診断チャ
された防御対策は,役職員が引き起
象とし,食品,医薬品業界は経口摂
ートは,サプリメント(健康食品)
,
こす食品の偽装や虚偽表示等の不祥
取品を扱うという点において,毒物,
高級食品,医薬品の盗難対策に十分
事対策はもちろん,食品テロの未然
異物の混入が行われた場合,企業の
に機能し,
かつ危害物の意図的な混入
防止対策においても有効に寄与する
損害ばかりでなく,大きな社会的影
防止対策の確認を目的としています。
ものと考えています。
響の発生源となり得ます。
また,診断チャートで有効と確認
これは食品のみならず医薬品も対
そこで盗難ばかりでなく,侵入業
図表−7 FDSRの要求事項
2011・2
25
取材協力: 日本冷凍食品検査協会
常務理事 東島 弘明(はるしま・ひろあき)氏
*略歴
獣医師。1969年厚生省(現厚生労働省)入省。環境衛生・生活衛生局:食品衛
生課・食品保健課、乳肉衛生課の課長補佐等,指導課専門官
神戸検疫所輸入食品検疫・検査センター長など衛生行政に従事。2002年に
本食品衛生協会理事,2006年
写真−9 セキュリティで固められた
通用門
る。2008年より TAPAアジア日本支部理事に就任,フードデイフェンス推進委
員会座長として活躍。
動の注意・監視
務妨害,サプライチェ−ン管理,社
内不正の阻止の視点を重視しなけれ
ばならないわけです。
日
日本冷凍食品検査協会常務理事に就任,現在に至
事業になると確信しております。特
(3)
役職員,特に従業員の出入り等
行動制限
に中国は食品の事件が多いことか
ら,この認証は日本以上の取得数と
(4)
消費者,
顧客に対して製品,
原材
なるでしょう。
FDSRは毒物,薬物,生物,異物
料の安全,品質,管理等の履歴報告
日本支部では食品メーカーの
などの混入が容易な場所として,製
(5)
施設,織内外の脅威等による食
TAPAへの参画を募っている最中で
造施設内を重視し,製品と原材料の
品攻撃に対する危機対応
すが,現在のところ冷食メーカーを
保管場所,流通方法をも適用範囲と
の5点を提唱し,施設現場でのセキ
中心に普及促進を図ります。
して,世界的なサプライチェーンの
ュリティ対策として,①CCVTを含
続いては当然,医薬品分野にも拡
全域で適用されるべきものだろうと
み施設及び周辺の管理,②適切な照
大していきますので,今後のTAPA
考えています。要求事項の一部は図
明,③警報装置,④窓,ドア等の周
の動きに期待していただけたらと考
表−7のようになります。
辺開口部の施錠,防御策ほかを設定
えています。
食品供給行程に健康被害,損害を
もたらす意図的な攻撃方法は,以下
の5点を想定しています。
①貨物の盗難,すり替え,偽装,
破損・水濡れ・ダメージ
②危害異物,不潔異物の食品への
混入・汚染・散布・注入
③情報漏洩,
虚偽報告及び不審行動
④ゆすり・脅迫
しました。
現在はカリキュラムを作成中の段
階ですが,食品関連企業の運営方針
問い合わせ先
も徹底したうえで,ソフト面,ハー
一般社団法人 TAPAアジア日本支部
ド面から強固なセキュリティを施す
千葉市花見川区幕張町6-85
必要があります(写真−9)
。
TEL.043-275-0532
*
FDSRは日本発アジア全域対象の
e-mail: [email protected]
http://www.tapa-asia.org/
浅生成彦氏プロフィール
⑤物理的な破壊行動
ただし,役職員による偽装,虚偽表
示等の法令違反による攻撃,微量で
多数殺傷可能な毒性が極めて強い有
昭和44年に早稲田大学卒業後,大手海運会社及び外資系航空会社に勤務。昭和
60年に㈱日本技術情報研究所設立・代表取締役に就任,現在まで25年間,海外の
先端産業調査(医療・環境・セキュリティ等)に携わり,コーディネーター・団
長として渡航歴100数十回に亘る。平成19年,TAPAアジア日本支部を創設・代
毒物資による食品テロは,FDSRで
表理事に就任,現在に至る。主な所属学協会は,全米産業セキュリティ学会
(ASIS)
, 日本安全保障・危機管理学会, バイオインダストリー協会(JBA)
掲げる一般的なセキュリティ措置に
等。特にフィジカルセキュリティ分野に精通し,海外での学習経験が豊富で,欧
よる対処は極めて困難です。効果的
米のセキュリティ関連・行政(警察等)関係者に多くの知人を持つ。現在は一般
社団法人TAPAアジア日本支部の代表として,物流セキュリティの普及活動をは
なテロ防御措置ではないとしても,
じめ,リスク管理セミナーの講師として啓蒙活動に励む。
抑止効果はある程度期待できます。
そこでTAPAでは食品防御対策の
ポイントとして
(1)
製品,
原材料等の安全・品質保証
(2)
侵入,不審挙動,脅威・不信行
26
2011・2
*3月2日開催,ビューローベリタスジャパン㈱主催によるセミナーで,浅生氏
は「TAPA認証制度とサプライチェーンセキュリティ」と題した講演を行う。会
場は日本赤十字社本社ビル(東京都港区芝大門1丁目1番3号)。入場は無料。
詳細はhttp://certification.bureauveritas.jp/まで。